JP2000148894A - 医用画像情報管理機構 - Google Patents

医用画像情報管理機構

Info

Publication number
JP2000148894A
JP2000148894A JP32574398A JP32574398A JP2000148894A JP 2000148894 A JP2000148894 A JP 2000148894A JP 32574398 A JP32574398 A JP 32574398A JP 32574398 A JP32574398 A JP 32574398A JP 2000148894 A JP2000148894 A JP 2000148894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
medical image
image
examination
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32574398A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nakano
信一 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32574398A priority Critical patent/JP2000148894A/ja
Publication of JP2000148894A publication Critical patent/JP2000148894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】検査IDを直接扱えない旧来の医用画像診断モ
ダリテイであっても、医用画像を検査単位で管理できる
医用画像情報管理機構を提供すること。 【解決手段】医用画像を撮影する少なくとも一つの医用
画像診断モダリテイと、医用画像診断モダリテイが作成
する画像付帯情報の一部に前記医用画像診断モダリテイ
毎に識別するキー情報を設ける設定手段と、キー情報を
含むオーダー情報を保持する保持手段と、各医用画像診
断モダリテイにて画像撮影後、画像毎に画像付帯情報及
び画像付帯情報の一部とキー情報との組み合わせを付随
させる付随手段と、画像付帯情報の一部とキー情報との
組み合わせのうちのキー情報と前記保持されたオーダー
情報のキー情報を参照し、一致したキー情報のオーダー
情報を付随させた画像付帯情報に追加する追加手段とを
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医用画像及びこれ
に付随する画像付帯情報を管理する医用画像情報管理機
構に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、医用診断の多様化に伴い、医用画
像を用いた診断性能の向上が望まれてきている。そこで
現在ではX線、CT、MRI、核医学、内視鏡、超音波
等の医用画像診断モダリテイを複数組み合わせて複合的
な診断を行うことが通常となってきている。これに伴っ
て、医用画像データの量や種類が膨大となり、これらの
画像を効率良く利用・参照する必要が出てきた。そのた
めに最近ではPACS(Picture Archiving and Commun
ication System)が用いられている。PACSでは、医
用画像診断モダリテイにて撮影した画像をネットワーク
上に送信し、医用画像保管装置にて保管され、後日医用
画像表示装置で参照する際には、医用画像保管装置の画
像をネットワークを通じて受信し、モニタ等の表示装置
に表示する。
【0003】一方、いわゆる病院情報システム(以下、
HISという)は病院内の情報電子化の基盤を成し、放
射線検査依頼等も電子化されてきており、その一部に放
射線検査向けのオーダリングシステムがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなPACS
においては、後日医用画像表示装置で参照する際には、
医用画像群を検査毎のまとまりとして管理・運用するこ
とが望まれている。しかし、多くの医用画像診断モダリ
テイは、その操作者が医用画像に付帯せしめる患者情報
をキーボード等を使って手入力しているか、あるいは患
者ID等の患者に関する基本的な情報については磁気カ
ードを使って読み込ませているというのが実状である。
【0005】また、医用画像診断モダリテイでは画像付
帯情報の中に持たせるデータは基本的な情報のみをオー
ダリングシステムとは独立して入力しており、例えば、
HISの発行する放射線検査依頼番号(以下、検査ID
という)等は元来その入力項目がないのが現状である。
したがって、これらの情報を保持する機構を持たないま
ま放射線検査にて収集された医用画像は、そのまま医用
画像保管装置に記録・管理されるので、検査IDに代表
される統一的な患者基本情報、依頼元情報、撮影情報等
のデータが欠落していることになり、放射線検査等の検
査単位での医用画像管理を行うことが困難である。例え
ば、撮影が1患者に対して1回/日、1医用画像診断モ
ダリテイであれば、画像は画像付帯情報から検査単位で
の管理機構を組み上げることは可能であるが、1患者に
対して1日に複数回同じ医用画像診断モダリテイでの検
査が行われた場合、どの検査がどの放射線検査オーダー
に相当するのかが医用画像保管装置内だけでは判断でき
なくなり、台帳等による管理を強いられ、結果として、
画像とオーダー情報の1対1の対応が取れなくなってく
る。そして、発生する画像が多くなればなるほどこの管
理方法はさらに複雑になってくる。
【0006】本発明は、上記の従来技術の問題に鑑みて
なされたものであり、検査IDを直接扱えない旧来の医
用画像診断モダリテイであっても、医用画像を検査単位
で管理できる医用画像情報管理機構を提供することをを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、医用画像を撮影する少なくとも一つの診
断モダリテイと、前記診断モダリテイが作成する画像付
帯情報の一部に前記診断モダリテイ毎に識別するキー情
報を設ける設定手段と、キー情報を含むオーダー情報を
保持する保持手段と、各前記診断モダリテイにて画像撮
影後、画像毎に前記画像付帯情報及び画像付帯情報の一
部とキー情報との組み合わせを付随させる付随手段と、
前記画像付帯情報の一部とキー情報との組み合わせのう
ちのキー情報と前記保持されたオーダー情報のキー情報
を参照し、一致したキー情報のオーダー情報を前記付随
させた画像付帯情報に追加する追加手段とを備えること
を特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】図1〜図3を参照して、本発明の
実施の形態を詳細に説明する。本実施の形態に係る医用
画像情報管理機構の概略構成を図1に示す。この医用画
像情報管理機構においては、特に放射線の検査オーダー
情報を扱う場合について述べる。もちろん検査の種類は
放射線検査に限らない。
【0009】まず、HIS101は放射線情報管理シス
テム102(以下、RISという)に接続され、さらに
放射線情報管理システム102は医用画像管理システム
103に接続されている。医用画像管理システム103
はX線、CT、MRI、核医学、内視鏡、超音波等の医
用画像診断モダリテイ105と接続されており、各医用
画像診断モダリテイにて撮影された画像データおよびそ
の画像に対する画像付帯情報を統括的に管理している。
【0010】そして、医用画像管理システム103と各
医用画像診断モダリテイ105は医用画像中継装置10
6に接続されており、この医用画像中継装置106は医
用画像管理システム103からは患者に関する基本情報
をはじめ、検査依頼元情報や撮影情報等を含む放射線検
査オーダー情報を、各医用画像診断モダリテイ105か
らは撮影された画像情報をそれぞれ受信できるようにな
っている。そして受信された放射線検査オーダー情報と
画像情報とを処理した後、医用画像保管装置107にデ
ータを送信し、医用画像保管装置107ではそのデータ
を保管するようになっている。
【0011】放射線検査オーダー情報は、まずHIS1
01またはRIS102から医用画像管理システム10
3にオンラインまたはオフラインで入力される。この放
射線検査オーダー情報には、病院または施設において半
永久的にユニークかつ唯一その放射線検査を特定できる
識別情報が付随している。例えば、検査IDがそうであ
る。
【0012】医用画像管理システム103では、入力さ
れた放射線検査オーダー情報に対して、患者ID、検査
日、医用画像診断モダリテイ毎に識別するキー情報10
4が図2にあるように作成される(例えば、キー情報と
しては、1番目の検査は01、2番目の検査は02、3
番目の検査は03といったように作成する)。ここで
は、同一患者、同一日に複数のモダリテイで検査が行わ
れる時に、そのモダリテイ数(何番目の検査であるか)
をキー情報で表している。
【0013】そして、撮影が行われる前に医用画像管理
システム103において、患者IDとキー情報104が
組み合わされたフォーマットの識別情報が作成され(例
えば、患者IDが123456789の患者がキー情報
01の撮影を受ける場合は識別情報を“1234567
89−01”とする)、検査日とともにこの患者IDと
キー情報が組み合わされたフォーマットの識別情報が患
者IDの代わりに各医用画像診断モダリテイ105のキ
ー情報に対応して入力される。この入力方法は、マニュ
アルで入力しても、オンラインでの入力でもどちらでも
構わない。
【0014】各医用画像診断モダリテイ105で撮影が
行われた後、撮影された画像毎に対応する検査日と患者
ID+キー情報が記録され、その記録済み画像データ群
は医用画像中継装置106に送信される。
【0015】このとき、医用画像中継装置106には、
医用画像管理システム103において作成された患者I
D、検査日、キー情報および患者ID+キー情報などを
検査IDの付随した放射線検査オーダー情報に追加した
検査オーダー情報のデータ群(図2における表1)が保
持されている。このデータ群は医用画像管理システム1
03で作成したものを医用画像中継装置106が受信し
保持する形でも、医用画像管理システム103が患者I
D、検査日、キー情報および患者ID+キー情報などを
検査IDの付随した放射線検査オーダー情報とともに医
用画像中継装置106に送信し、医用画像中継装置10
6において作成する形でもよい。
【0016】こうして医用画像中継装置106では、患
者ID、検査日、キー情報および患者ID+キー情報な
どを検査IDの付随した放射線検査オーダー情報に追加
した検査オーダー情報と各医用画像診断モダリテイ10
5から受信した検査日と患者ID+キー情報の記録済み
画像データ群を保持することになる。
【0017】医用画像中継装置106では、検査オーダ
ー情報における患者IDとキー情報および記録済み画像
データ群における患者ID+キー情報を比較参照し、同
じキー情報を保持する画像データの場合は、その記録済
み画像データ群の患者ID+キー情報の記録を患者ID
に直し、検査ID部およびキー情報部を新たに設けてそ
れぞれ対応する検査ID、キー情報を記録する。
【0018】このように検査オーダー情報毎に整理され
た画像データ群は医用画像保管装置107に転送され
る。医用画像保管装置107では、保管されている画像
データ群の画像付帯情報から検査IDを含んだ所定の付
帯情報を取り出してデータベース化する。
【0019】データベース化後に医用画像保管装置10
7で保管された画像データ群のうちの特定の画像データ
をモニタ等の表示装置(図示せず)において表示するた
めには、医用画像管理システム103から検査IDをキ
ーとした検査画像の画像配送要求を医用画像保管装置1
07に要求するか、または表示装置が医用画像保管装置
107内のデータベースを検査IDをキーとして検索
し、所望の検査画像を取り出すことで実現できる。検索
するキーとしては、検査IDのほかに、患者ID、検査
日、医用画像診断モダリテイ等で絞り込み検索を行い、
最終的に表示したい検査画像を表示させるようにするこ
とで実現できる。
【0020】ここで、上述した医用画像中継装置106
におけるキー情報毎のユニークな検査オーダー情報の絞
り込みの具体的方法について図2を用いながら以下に示
す。医用画像中継装置106では、図2の表1のような
患者ID、検査日、キー情報および患者ID+キー情報
などを検査IDの付随した放射線検査オーダー情報に追
加した検査オーダー情報のデータ群(各行が一つの検査
オーダー情報に相当する)と各医用画像診断モダリテイ
105から受信した検査日と患者ID+キー情報の記録
済み画像データを保持している。
【0021】まず、記録済み画像データの画像付帯情報
のうちの検査日(19950810)をデータ群の検査
日と参照し、表1のデータ群から画像付帯情報の検査日
(19950810)と同じ4つの検査オーダー情報を
抽出する(表2(データ群A))。
【0022】次に、記録済み画像データの画像付帯情報
のうちの患者ID(888888)をデータ群の患者I
Dと参照し、表2(データ群A)から画像付帯情報の患
者ID(888888)と同じ検査オーダー情報を抽出
する(表3(データ群B))。
【0023】さらに、記録済み画像データの画像付帯情
報のうちのキー情報(01)をデータ群のキー情報と参
照し、表3(データ群B)から画像付帯情報のキー情報
(01)と同じ検査オーダー情報を抽出する(表4(デ
ータ群C))。
【0024】このキー情報01を持ったデータ群Cを取
り出した後、記録済み画像データの患者ID+キー情報
(888888−01)の記録を患者ID(88888
8)に直し、検査ID部およびキー情報部を新たに設け
てそれぞれ対応する検査ID(22222222222) 、キー情報
(01)を記録する。
【0025】このようにして、キー情報01のユニーク
な検査オーダー情報の絞り込みができたことになる。医
用画像中継装置106に保存されたすべての記録済み画
像データに以上のような絞り込みを行った後、検査オー
ダー情報毎に整理された画像データ群は医用画像保管装
置107に転送され、その後医用画像中継装置106に
残ったオーダー情報は破棄される。
【0026】この医用画像中継装置106は、少なくと
も1日以上の検査オーダー情報のデータ群を保持してお
り、常に最新の検査オーダー情報を医用画像管理システ
ム103から受信することでデータの整合性を保ってい
る。
【0027】尚、ここでは、キー情報を生成する項目と
しては患者ID、検査日、医用画像診断モダリテイの3
項目として述べてきたが、これらの項目以外でキー情報
を生成してもかまわない。
【0028】また更に、医用画像中継装置106は、複
数の医用画像中継装置が1つのシステム内に存在する場
合は、医用画像診断モダリテイを接続するチャンネル毎
に医用画像管理システム103から適切な検査オーダー
情報のデータ群を受信し最適化を図っているが、医用画
像診断モダリテイ毎に医用画像中継装置を設けて各医用
画像診断モダリテイから送信される検査オーダー情報の
データ群を受信し最適化を図るようにしてもよい。
【0029】以上のような実施形態において、医用画像
保管装置107内に保管されている画像データを医用画
像診断モダリテイ105で再表示する場合は例えば以下
のようにすればよい。
【0030】すなわち、医用画像管理システム103な
どからの画像再配送指示が医用画像保管装置107に送
信され、医用画像保管装置107はその指示を受けて再
配送指示のあった画像データを医用画像中継装置106
を経由して医用画像診断モダリテイ105へ配送を行
う。
【0031】このとき、医用画像中継装置106は、医
用画像保管装置107から配送された画像データに付随
する画像付帯情報をその画像の配送先が識別できるよう
なフォーマットに戻し、医用画像診断モダリテイ105
送信する。このときのフォーマットの戻し方としては、
たとえば、患者IDは患者ID+キー情報に、検査ID
は未定義というようにしてやればよい。
【0032】医用画像診断モダリテイ105では、過去
の検査撮影画像の再表示が可能になるため、次の撮影時
において、過去の検査撮影画像との画像比較参照を行う
ことができる。
【0033】以上のように、医用画像診断モダリテイで
行われる撮影において、患者IDがどの医用画像診断モ
ダリテイでも患者登録時に必ず入力するデータであるこ
とに着目し、この患者IDのデータフォーマットの空き
エリアを利用して画像を検査単位であることを認識させ
るキー情報を付加して撮影し、一方、医用画像中継装置
では、キー情報と放射線検査オーダー情報の対応をとっ
たデータ群を保持しておき、医用画像診断モダリテイか
ら送信されてくる医用画像データの画像付帯情報の中の
キー情報と医用画像中継装置内のデータ群とを対比さ
せ、放射線検査オーダ情報を画像付帯情報に追加するこ
とによって、画像管理情報を統一的に扱えるようにな
り、検査IDを直接扱えない医用画像診断モダリテイで
あっても、キー情報を医用画像を検査単位で管理でき、
また、フイルムレス化に必須な情報を医用画像に追加さ
せることが可能になる。
【0034】上記の実施形態は、放射線検査オーダ情報
を直接医用画像診断モダリテイで扱えない場合について
適用できる機構であるが、放射線検査オーダ情報を直接
医用画像診断モダリテイで扱える場合は例えば次のよう
にすればよい。
【0035】この場合を図3を参照しながら説明する。
まず、放射線検査オーダ情報は上記の実施形態と同様に
してHIS101またはRIS102から医用画像管理
システム103にオンラインまたはオフラインで入力さ
れる。この放射線検査オーダ情報には上記と同様に検査
ID等の識別情報が付随されている。
【0036】一方、医用画像診断モダリテイ105は、
撮影に先立って患者情報を入力・特定する際に、医用画
像管理システム103における放射線検査オーダ情報3
01をオンラインで取り込み、所定のブロックに格納す
る。これにより、医用画像診断モダリテイ105では、
患者基本情報を始めとする検査IDを含む放射線検査オ
ーダ情報をマニュアル入力する手間が省け、誤入力も防
止することができる。
【0037】各医用画像診断モダリテイ105において
検査撮影の後、画像毎に取り込まれた放射線検査オーダ
情報が画像の付帯情報の所定のブロックに記録され、そ
の画像付帯情報が付随された画像が医用画像保管装置1
07に転送される。
【0038】そして、医用画像保管装置107では、画
像付帯情報の中から検査IDを含んだ所定の付帯情報を
取り出してデータベース化する。医用画像保管装置10
7で保管された医用画像をモニタ等の表示装置で表示す
るには、医用画像管理システム103から検査IDをキ
ーとした検査画像の画像配送要求を医用画像保管装置1
07に送信するか、あるいは表示装置が医用画像保管装
置107内のデータベースを検査IDをキーとして検索
し、所望の検査を取得することで実現できる。検索キー
としては、検査IDのほかに、患者ID、検査日、医用
画像診断モダリテイ等で絞り込みを行うようにしてもよ
い。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
検査IDを直接扱えない旧来の医用画像診断モダリテイ
であっても、医用画像を検査単位で管理できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された医用画像管理機構を示す第
1のシステム概略図である。
【図2】本発明が適用された検査オーダー情報を示す表
である。
【図3】本発明が適用された医用画像管理機構を示す第
2のシステム概略図である。
【符号の説明】
101 病院情報システム(HIS) 102 放射線情報管理システム 103 医用画像管理システム 104 キー情報 105 医用画像診断モダリテイ 106 医用画像中継装置 107 医用画像保管装置 301 放射線検査オーダー情報

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】医用画像を撮影する少なくとも一つの医用
    画像診断モダリテイと、 前記医用画像診断モダリテイが作成する画像付帯情報の
    一部に前記医用画像診断モダリテイ毎に識別するキー情
    報を設ける設定手段と、 キー情報を含むオーダー情報を保持する保持手段と、 各前記医用画像診断モダリテイにて画像撮影後、画像毎
    に前記画像付帯情報及び画像付帯情報の一部とキー情報
    との組み合わせを付随させる付随手段と、 前記画像付帯情報の一部とキー情報との組み合わせのう
    ちのキー情報と前記保持されたオーダー情報のキー情報
    を参照し、一致したキー情報のオーダー情報を前記付随
    させた画像付帯情報に追加する追加手段とを備えること
    を特徴とする医用画像情報管理機構。
  2. 【請求項2】前記画像付帯情報の一部は、患者IDであ
    ることを特徴とする請求項1記載の医用画像情報管理機
    構。
  3. 【請求項3】前記画像付帯情報は、少なくとも患者ID
    と検査日であることを特徴とする請求項2記載の医用画
    像情報管理機構。
  4. 【請求項4】前記オーダー情報は更に検査日と患者ID
    を含むことを特徴とする請求項3記載の医用画像情報管
    理機構。
  5. 【請求項5】前記追加手段は、前記画像付帯情報におけ
    る検査日及び患者IDと前記保持されたオーダー情報に
    おける検査日及び患者IDとを参照し、一致している画
    像付帯情報とオーダー情報に対してキー情報の参照を行
    うことを特徴とする請求項4記載の医用画像情報管理機
    構。
  6. 【請求項6】前記追加手段は、前記画像付帯情報におけ
    る検査日及び患者IDと前記保持されたオーダー情報に
    おける検査日及び患者IDとの参照を、検査日、患者I
    Dの順で参照を行うことを特徴とする請求項5記載の医
    用画像情報管理機構。
  7. 【請求項7】医用画像を撮影する少なくとも一つの医用
    画像診断モダリテイと、 画像付帯情報を前記医用画像診断モダリテイ毎に管理す
    る管理手段と、 各前記医用画像診断モダリテイにおいて、前記画像付帯
    情報に対してオーダー情報を画像撮影前に付加する付加
    手段と、 各前記医用画像診断モダリテイにて画像撮影後、画像毎
    に前記オーダー情報が付加された画像付帯情報を付随さ
    せて保管する保管手段とを備えることを特徴とする医用
    画像情報管理機構。
  8. 【請求項8】前記オーダー情報は、そのオーダーが一意
    に定まるように識別情報を含むことを特徴とする請求項
    1乃至請求項7のいずれか1項記載の医用画像情報管理
    機構。
JP32574398A 1998-11-17 1998-11-17 医用画像情報管理機構 Pending JP2000148894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32574398A JP2000148894A (ja) 1998-11-17 1998-11-17 医用画像情報管理機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32574398A JP2000148894A (ja) 1998-11-17 1998-11-17 医用画像情報管理機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000148894A true JP2000148894A (ja) 2000-05-30

Family

ID=18180161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32574398A Pending JP2000148894A (ja) 1998-11-17 1998-11-17 医用画像情報管理機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000148894A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065615A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Toto Ltd 生体情報管理システム
JP2007007190A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 診断システム、管理サーバ及び画像データ管理方法
WO2007049630A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 小規模診断システム
WO2007049471A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 小規模診断システム
JP2007117469A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 小規模診断システム
WO2007116898A1 (ja) * 2006-04-06 2007-10-18 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 医用情報処理装置
WO2007116719A1 (ja) * 2006-04-04 2007-10-18 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 診断支援システム
JP2009297383A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Fujifilm Corp 超音波検査装置、並びに、画像処理方法及びプログラム
WO2011004632A1 (ja) * 2009-07-06 2011-01-13 コニカミノルタエムジー株式会社 連携システム及び情報端末
JP2011008829A (ja) * 2010-10-08 2011-01-13 Ge Healthcare Japan Corp 医用情報提供システム、送信端末、受信端末、配信端末および仲介端末
CN112614568A (zh) * 2020-12-28 2021-04-06 东软集团股份有限公司 检查图像的处理方法、装置、存储介质和电子设备
CN112614568B (zh) * 2020-12-28 2024-05-28 东软集团股份有限公司 检查图像的处理方法、装置、存储介质和电子设备

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065615A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Toto Ltd 生体情報管理システム
JP2007007190A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 診断システム、管理サーバ及び画像データ管理方法
WO2007049630A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 小規模診断システム
WO2007049471A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 小規模診断システム
JP2007117469A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 小規模診断システム
WO2007116719A1 (ja) * 2006-04-04 2007-10-18 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 診断支援システム
JP5040914B2 (ja) * 2006-04-04 2012-10-03 コニカミノルタエムジー株式会社 診断支援システム
WO2007116898A1 (ja) * 2006-04-06 2007-10-18 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 医用情報処理装置
JP2009297383A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Fujifilm Corp 超音波検査装置、並びに、画像処理方法及びプログラム
WO2011004632A1 (ja) * 2009-07-06 2011-01-13 コニカミノルタエムジー株式会社 連携システム及び情報端末
JP2011008829A (ja) * 2010-10-08 2011-01-13 Ge Healthcare Japan Corp 医用情報提供システム、送信端末、受信端末、配信端末および仲介端末
CN112614568A (zh) * 2020-12-28 2021-04-06 东软集团股份有限公司 检查图像的处理方法、装置、存储介质和电子设备
CN112614568B (zh) * 2020-12-28 2024-05-28 东软集团股份有限公司 检查图像的处理方法、装置、存储介质和电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5459423B2 (ja) 診断システム
US6032120A (en) Accessing stored ultrasound images and other digital medical images
JP2008181527A (ja) 医療情報システム
JP3742549B2 (ja) 医療用画像ファイリングシステム
US20090054755A1 (en) Medical imaging system
US20080039707A1 (en) Medical image management method for managing medical images, and medical image management apparatus and report preparation method using the same
JP2005160660A (ja) 検査マネージメントシステム及び検査マネージメント方法
US20100274406A1 (en) Medical imaging apparatus, information processing method, and computer-readable storage medium
JP2008065688A (ja) 医療検査情報統合システム
US9002075B2 (en) Interpretation support system
JP2000148894A (ja) 医用画像情報管理機構
JP5809015B2 (ja) 再撮指示情報登録が可能な診療画像撮影業務にかかわるシステム及び再撮指示登録方法
JP2007140762A (ja) 診断システム
US20080201372A1 (en) Apparatus and method for storing medical information
JP2008234309A (ja) 症例収集システム
JP4991128B2 (ja) 画像管理システム、画像表示装置、管理サーバ、及び画像データ管理方法
JP3315754B2 (ja) 医用データベース装置
JP2007094810A (ja) 診断結果報告システム
JP2005202690A (ja) 医療情報提供システム。
JPH087013A (ja) 病院情報システム
WO2003003913A1 (fr) Appareil de distribution d'image
KR20170046115A (ko) 의료 영상과 관련된 장치들 간에 송수신되는 의료 데이터를 생성하는 방법 및 장치.
JP2001101320A (ja) 医療情報システム
JP4095655B2 (ja) 医療情報システム
JP2007117576A (ja) 小規模診断システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081212