JP2000137413A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JP2000137413A
JP2000137413A JP10312288A JP31228898A JP2000137413A JP 2000137413 A JP2000137413 A JP 2000137413A JP 10312288 A JP10312288 A JP 10312288A JP 31228898 A JP31228898 A JP 31228898A JP 2000137413 A JP2000137413 A JP 2000137413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
facsimile
copying
facsimile reception
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10312288A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Arai
温 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10312288A priority Critical patent/JP2000137413A/en
Publication of JP2000137413A publication Critical patent/JP2000137413A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make an image possible to be formed in applying the optimum image forming condition and recording paper by preventing the operation efficiency from lowering, at the case of the facsimile reception during the time of copying or the print processing. SOLUTION: A user of this image forming device is supposed, to check a job execution flag (S300), to judge whether jobs are entirely completed or not (S302), and to judge, provided that the jobs are not entirely completed, whether a condition of the job under execution at present is in a manual feeding mode or not among conditions thereof (S304), and moreover to judge the processing timing, when it is not the manual feeding mode (S306). Meanwhile, when it is the processing timing, reception data of the facsimile are recorded/output in interrupt on the present job (S308). When judged that it is not the processing timing in the step S306, it is supposed to return to step S300. Besides, when judged as the manual feeding mode in step S304, the received data are recorded/ output after the completion of present job.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複写やプリンタな
どの画像形成機能とファクシミリ機能とを併せ持った画
像形成装置に関し、より詳しくは、画像形成機能による
画像形成動作中にファクシミリ受信した際に、ファクシ
ミリの受信動作を画像形成動作の間に割り込ませること
が可能な画像形成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus having both an image forming function such as copying and a printer and a facsimile function, and more particularly, to a method for receiving a facsimile during an image forming operation by the image forming function. The present invention relates to an image forming apparatus capable of interrupting a facsimile receiving operation during an image forming operation.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、原稿画像をデジタル信号に変換
し、その後、そのデジタル信号を可視化して画像形成を
行うデジタル複写機やデジタルプリンタは、記録機能部
分をファクシミリ装置と共有することができるため、複
写機やプリンタの機能とファクシミリ機能との両機能を
備えた、いわゆるデジタル複合機として市販されてい
る。このデジタル複合機は、記録部分を複写・プリンタ
機能とファクシミリ機能とで共有しているため、経済的
であるという利点がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, digital copiers and digital printers that convert an original image into a digital signal and then visualize the digital signal to form an image can share a recording function part with a facsimile machine. It is commercially available as a so-called digital multifunction peripheral having both functions of a copier or a printer and a facsimile function. This digital multifunction peripheral has an advantage that it is economical because the recording portion is shared by the copying / printing function and the facsimile function.

【0003】このように、複写機やプリンタなどの機能
とファクシミリ機能との両機能を備えた装置の参考技術
文献として、例えば、特開平6−133120号公報に
開示された「複合機」が知られている。これは、コピ
ー、プリンタ、ファクシミリの各機能ごとに画像形成に
関連するパラメータの初期設定を行い、その設定された
機能の動作中に機能の切換要求があった場合は、現在設
定されている機能のジョブが終了してから機能の切り換
えを行うものである。
[0003] As a reference technical document of an apparatus having both functions of a copier, a printer, and the like and a facsimile function, for example, a "composite machine" disclosed in JP-A-6-133120 is known. Have been. This involves initializing the parameters related to image formation for each of the copy, printer, and facsimile functions, and if there is a function switching request during the operation of the set function, the currently set function is set. The function is switched after the job is completed.

【0004】また、複写中にファクシミリ受信が会った
場合に、複写処理を妨げないように複写処理の中にファ
クシミリ受信処理を割り込ませてファクシミリ受信処理
を行うものとして、特開平7−303179号公報に開
示された「画像形成装置」が知られている。
Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 7-303179 discloses that when facsimile reception occurs during copying, the facsimile reception processing is interrupted during the copy processing so as not to hinder the copy processing. Is known.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の画像形成装置にあっては、上記した特開平6
−133120号公報の場合、コピー機能、プリンタ機
能、ファクシミリ機能の各機能における画像作成パラメ
ータが異なっていると、現在のジョブが終了しない限
り、次の機能には移れないという制約があった。また、
同じ機能の場合は、単純に優先順位を付けることができ
ないため、順番にジョブを行っていくのは良いが、他の
機能との間、特に送信先から受信側の状態が分からない
ファクシミリ機能の場合は、緊急であっても受信が遅れ
てしまい、その上、コピーやプリンタなどで大量印刷を
行っている場合であれば、ファクシミリ受信がさらに大
幅に遅れてしまうという問題点があった。
However, such a conventional image forming apparatus is disclosed in
In the case of JP-A-133120, if the image creation parameters in the copy function, the printer function, and the facsimile function are different, there is a restriction that the user cannot go to the next function unless the current job is completed. Also,
In the case of the same function, it is good to perform jobs in order because it is not possible to simply assign priorities, but it is better to perform facsimile functions with other functions, especially when the status of the receiving side is not known from the destination. In this case, there is a problem that reception is delayed even in an emergency, and facsimile reception is further greatly delayed when a large amount of printing is performed by a copy or a printer.

【0006】また、上記の特開平7−303179号公
報では、ファクシミリ受信があった場合にプリントジョ
ブへの割り込みを可能にしている。しかし、割り込みを
可能とする画像形成の条件設定について規制が無かった
ため、例えば、コピーする際に、手差しトレイから厚紙
を通していて定着温度が高すぎる設定になっていたり、
高解像度モードになっていて画像形成スピードが遅く、
定着温度が低すぎる設定になっていても、通常の設定で
ファクシミリ受信を行おうとするか、あるいは、進行中
のプリントジョブの画像形成条件に従ってファクシミリ
受信を行っていた。
Further, in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-303179, it is possible to interrupt a print job when a facsimile is received. However, since there was no regulation on the image forming condition setting that allows interruption, for example, when copying, the thick paper is passed from the manual feed tray and the fixing temperature is set to be too high,
The image formation speed is slow because it is in high resolution mode,
Even if the fixing temperature is set to be too low, facsimile reception is attempted under normal settings, or facsimile reception is performed according to image forming conditions of a print job in progress.

【0007】そこで、上記では、ファクシミリ受信の設
定で通常の紙に適応した条件で受信を行おうとすると、
定着温度を適正値にするか、画像形成スピードを元に戻
す必要が出てくる。更に、ファクシミリ受信が終わって
から元のプリントジョブに戻す時も、プリントジョブの
条件に設定し直す必要が出てくる。そのため、コピーや
プリントジョブあるいはファクシミリ受信の生産性が著
しく落ちるという問題点があった。
Therefore, in the above description, when facsimile reception is to be performed under conditions suitable for ordinary paper,
It is necessary to set the fixing temperature to an appropriate value or to return the image forming speed to the original value. Further, when returning to the original print job after facsimile reception is completed, it is necessary to reset the print job conditions. For this reason, there has been a problem that the productivity of copy, print job or facsimile reception is significantly reduced.

【0008】また、上記では、ファクシミリ受信は普通
の紙を使って受信すれば良いが、その時のプリントジョ
ブで使われている紙で受信処理が行われることになり、
例えば、厚紙や色付き紙など特殊な紙を使用している場
合であれば紙の無駄遣いとなる。特に、上記のような特
殊な紙を使ってコピーする場合は、そのコピーに必要な
枚数だけセットされていることが多いため、割り込みし
たファクシミリ受信に使用されるとプリントジョブが終
了するまでに紙不足が生じるという問題点があった。更
に、プリントジョブで使用する紙とファクシミリ受信で
使用する紙のサイズが違う場合は、そもそも上記の方法
を採用することができないという問題点があった。
In the above description, the facsimile reception may be performed using ordinary paper, but the reception process is performed using the paper used in the print job at that time.
For example, if special paper such as thick paper or colored paper is used, the paper is wasted. In particular, when copying using special paper as described above, the number of copies required for the copy is often set, so if it is used for interrupted facsimile reception, paper There was a problem of shortage. Further, when the size of the paper used in the print job is different from the size of the paper used in the facsimile reception, there is a problem that the above method cannot be adopted in the first place.

【0009】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て、複写またはプリント処理中にファクシミリ受信があ
った場合に、画像形成条件をできるだけ変えないタイミ
ングでファクシミリ受信の割り込みを行って作業効率が
劣化するのを防止し、常に最適な画像形成条件でファク
シミリデータを記録処理すると共に、複写やプリント処
理とファクシミリ受信処理との記録紙の仕分けを可能に
することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above, and when facsimile reception is performed during copying or print processing, interruption of facsimile reception is performed at a timing that does not change image forming conditions as much as possible, thereby improving work efficiency. It is an object of the present invention to prevent deterioration, always record facsimile data under optimum image forming conditions, and to enable recording and sorting of recording paper for copying, printing, and facsimile receiving.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明は、複写またはプリンタの
うちの少なくとも一つの機能と、ファクシミリ機能とを
有し、前記複写またはプリンタの何れかの機能による画
像形成動作中に、前記ファクシミリ機能によりファクシ
ミリ受信を受け付けた場合、そのファクシミリの受信動
作を前記画像形成動作の間に割り込ませることが可能な
画像形成装置において、前記複写またはプリンタの何れ
かの機能による画像形成動作がファクシミリ受信時の画
像形成条件と異なる条件で行われている場合は、その条
件による一連の画像形成動作が終了するまでファクシミ
リの受信動作の割り込みを禁止するものである。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 has at least one of a copying or printing function and a facsimile function, and the copying or printing function is provided. If facsimile reception is received by the facsimile function during an image forming operation by any of the functions, the image forming apparatus capable of interrupting the facsimile receiving operation during the image forming operation, If an image forming operation by any of the functions of the printer is performed under conditions different from the image forming conditions at the time of facsimile reception, interruption of the facsimile receiving operation is prohibited until a series of image forming operations under the conditions is completed. Things.

【0011】これによれば、複写またはプリンタ機能に
よる画像形成動作がファクシミリ受信時における通常の
画像形成条件と異なる条件で行われている場合は、その
条件の一連の画像形成動作が終了するまでファクシミリ
の受信動作の割り込みを禁止するようにした。このた
め、複写またはプリンタ機能による画像形成動作中にフ
ァクシミリ受信用の画像形成条件に変更して割り込み処
理を行い、再び複写またはプリンタ機能で行っていた画
像形成条件に戻すといった効率の悪い作業を回避するこ
とができる。また、ファクシミリ受信を最適な画像形成
条件と紙とで実行することができるので、最適な画像を
得ることができる。さらに、複写またはプリンタ機能に
よる画像形成動作で特殊な紙がセットされていても、フ
ァクシミリ受信により特殊紙が無駄に消費されることが
なくなり、特殊紙の不足を防止することができる。
According to this, when an image forming operation by the copying or printer function is performed under a condition different from a normal image forming condition at the time of facsimile reception, the facsimile is performed until a series of image forming operation under the condition is completed. Enabled to interrupt the receiving operation. Therefore, inefficient work such as changing the image forming conditions for facsimile reception during the image forming operation by the copy or printer function, performing an interrupt process, and returning to the image forming conditions performed by the copy or printer function again is avoided. can do. Further, since facsimile reception can be performed with optimal image forming conditions and paper, an optimal image can be obtained. Further, even if special paper is set in the image forming operation by the copying or printer function, the special paper is not wasted by facsimile reception, and shortage of the special paper can be prevented.

【0012】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の画像形成装置において、前記ファクシミリ受信
の割り込みを禁止する画像形成条件は、前記複写または
プリンタの定着工程における定着温度が、ファクシミリ
受信時に使用する通常の画像形成時の定着温度と異なる
場合である。
The invention described in claim 2 is the first invention.
In the image forming apparatus described in the above, the image forming condition for inhibiting the interruption of the facsimile reception is that the fixing temperature in the fixing step of the copying or the printer is different from the fixing temperature in the normal image forming used at the time of the facsimile reception. is there.

【0013】これによれば、複写またはプリンタの定着
工程における定着温度が、ファクシミリ受信時の定着温
度と異なっている場合に、ファクシミリ受信の割り込み
を禁止することによって、作業効率が改善されるととも
に、ファクシミリ受信時に最適な定着温度で画像形成す
ることが可能なため、オフセットや定着不良の無い最適
な画像を得ることができる。
According to this, when the fixing temperature in the fixing step of the copying or printer is different from the fixing temperature at the time of facsimile reception, the interruption of the facsimile reception is prohibited, thereby improving the work efficiency and Since an image can be formed at an optimum fixing temperature at the time of facsimile reception, an optimum image free from offset and fixing failure can be obtained.

【0014】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
に記載の画像形成装置において、前記ファクシミリ受信
の割り込みを禁止する画像形成条件は、前記複写または
プリンタの画像形成動作が、ファクシミリ受信時に使用
する通常の画像形成速度よりも遅い高画質モードで行わ
れている場合である。
[0014] The invention according to claim 3 provides the invention according to claim 1.
In the image forming apparatus according to (1), the image forming condition for inhibiting the interruption of facsimile reception is that the copying or the image forming operation of the printer is performed in a high image quality mode slower than a normal image forming speed used at the time of facsimile reception. If you are.

【0015】これによれば、複写またはプリンタの画像
形成動作が、ファクシミリ受信時に使用する通常の画像
形成速度よりも遅い高画質モードで行われている場合
に、ファクシミリ受信の割り込みを禁止することによっ
て、作業効率を改善することができる。
According to this, when the copying or image forming operation of the printer is performed in the high image quality mode which is slower than the normal image forming speed used at the time of facsimile reception, the interruption of the facsimile reception is prohibited. , Work efficiency can be improved.

【0016】また、請求項4に記載の発明は、請求項3
に記載の画像形成装置において、前記複写またはプリン
タの画像形成動作を高画質モードで行っている最中にフ
ァクシミリ受信があった場合、ファクシミリの受信枚数
に応じて高画質モードのまま割り込ませて受信するか、
高画質モードの一連の画像形成動作が終了するまでファ
クシミリ受信の割り込みを禁止するかを判断するもので
ある。
Further, the invention according to claim 4 is the same as the invention according to claim 3.
In the image forming apparatus described in (1), if facsimile reception is performed while the image forming operation of the copying or the printer is performed in the high image quality mode, reception is performed by interrupting in the high image quality mode according to the number of received facsimile. Or,
This is to determine whether or not to interrupt facsimile reception until a series of image forming operations in the high image quality mode is completed.

【0017】これによれば、高画質モードで画像形成動
作が行われている最中にファクシミリ受信があった場
合、ファクシミリの受信枚数が所定枚数(N1 )以下で
あれば高画質モードのまま割り込ませて受信すること
で、複写またはプリンタの画像形成動作に殆ど影響を与
えずに、迅速にファクシミリ受信することができる。ま
た、ファクシミリの受信枚数が所定枚数(N1 )を越え
るような場合は、割り込みを禁止することで、複写また
はプリンタの画像形成動作に影響を与えないようにする
と共に、画像形成速度が遅くなる高画質モードで長時間
に渡ってファクシミリ受信を行うといった非効率的なフ
ァクシミリ受信動作を回避することができる。ファクシ
ミリ受信を割り込ませるか否かを判断する基準となるフ
ァクシミリの受信枚数(N1 )は、種々の条件に応じて
任意に変更可能であって、個々の画像形成装置をトータ
ルで見て、最も生産性の高い処理が行えるような値(枚
数)を採用することが望ましい。
According to this, when facsimile reception is performed while an image forming operation is being performed in the high image quality mode, the high image quality mode is maintained if the number of received faxes is equal to or less than the predetermined number (N 1 ). By receiving the interrupt, the facsimile can be quickly received without substantially affecting the copying or the image forming operation of the printer. If the number of received faxes exceeds a predetermined number (N 1 ), interrupts are prohibited so that the copying or image forming operation of the printer is not affected, and the image forming speed is reduced. Inefficient facsimile reception operation such as performing facsimile reception for a long time in the high image quality mode can be avoided. The number of received faxes (N 1 ), which is a reference for determining whether to interrupt facsimile reception or not, can be arbitrarily changed according to various conditions. It is desirable to adopt a value (number of sheets) that enables processing with high productivity.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の画像形成装置の実
施の形態について、添付の図面を参照して詳細に説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the image forming apparatus of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0019】(実施の形態1)図1は、本発明の画像形
成装置を適用するのに好適なデジタル複写機の構成を示
す説明図である。図1に示されるように、このデジタル
複写機は、100のスキャナと、101の複写機本体
と、102の自動原稿搬送装置(ADF)とから構成さ
れている。
(Embodiment 1) FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration of a digital copying machine suitable for applying the image forming apparatus of the present invention. As shown in FIG. 1, the digital copying machine includes a scanner 100, a copying machine main body 101, and an automatic document feeder (ADF) 102.

【0020】以下、図1における上記各ユニット内の細
部構成について説明する。複写機本体101は、光書込
部103、感光体ドラム120およびその周辺の作像部
104、現像部105、給紙部106、両面反転搬送部
107、定着部108、排紙部109等から成る。
Hereinafter, the detailed configuration of each unit in FIG. 1 will be described. The copier main body 101 includes an optical writing unit 103, a photosensitive drum 120 and an image forming unit 104, a developing unit 105, a paper feeding unit 106, a double-sided reversing and conveying unit 107, a fixing unit 108, a paper discharging unit 109, and the like. Become.

【0021】まず、スキャナ100の構成については、
110は原稿(図示しない)を載置する透明ガラスから
なるコンタクトガラス、111はコンタクトガラス11
0上の原稿を照明するため、蛍光灯等を用いた露光ラン
プ、112は原稿の反射光を屈折して第2反射ミラー1
13に導く第1反射ミラー、113は第1反射ミラー1
12からの反射光を次の第3反射ミラー114に導く第
2反射ミラー、114は第2反射ミラー113からの反
射光を次のCCD116に結像するための結像レンズ、
116は原稿の反射光を光電変換して電気信号化するC
CDである。
First, regarding the configuration of the scanner 100,
110 is a contact glass made of transparent glass on which a document (not shown) is placed, and 111 is a contact glass 11
Exposure lamp 112 using a fluorescent lamp or the like to illuminate the original on top
The first reflection mirror leading to 13, 113 is the first reflection mirror 1
A second reflecting mirror for guiding the reflected light from the second mirror 12 to the next third reflecting mirror 114; an imaging lens 114 for forming the reflected light from the second reflecting mirror 113 on the next CCD 116;
A C 116 converts the reflected light of the document into an electric signal by performing photoelectric conversion.
It is a CD.

【0022】また、上記において、露光ランプ111、
第1反射ミラー112は、支持体(図示しない)に一体
構成され、一定の速度で移動する第1スキャナであり、
第2反射ミラー113および第3反射ミラー114は、
第2スキャナと呼ばれ、第1スキャナの1/2の速度で
第1スキャナに追従して移動するように構成されてい
る。
In the above description, the exposure lamp 111,
The first reflection mirror 112 is a first scanner that is integrally formed with a support (not shown) and moves at a constant speed.
The second reflection mirror 113 and the third reflection mirror 114
The second scanner is configured to move following the first scanner at half the speed of the first scanner.

【0023】このように構成されたスキャナ100で
は、第1スキャナおよび第2スキャナによりコンタクト
ガラス110上にセットされた原稿を光学的に走査し、
その反射光を第1反射ミラー112〜第3反射ミラー1
14により、次の結像レンズ115に導かれ、その結像
レンズ115によりCCD116に結像する。CCD1
16に結像した反射光は、アナログ値の電気信号(画像
信号)に変換され、増幅、A/D変換、シェーディング
補正等の画像処理が行われて、次の処理回路に出力され
る。
In the scanner 100 configured as described above, the original set on the contact glass 110 is optically scanned by the first scanner and the second scanner.
The reflected light is transmitted to the first to third reflecting mirrors 112 to 1.
By 14, it is guided to the next imaging lens 115, and the imaging lens 115 forms an image on the CCD 116. CCD1
The reflected light focused on 16 is converted into an analog electric signal (image signal), subjected to image processing such as amplification, A / D conversion, and shading correction, and output to the next processing circuit.

【0024】次に、図1の光書込部103の構成につい
ては、117は正多面体の側面にミラーが設けられ、高
速回転してレーザービームを走査するポリゴンミラー、
118はポリゴンミラー117を高速回転するための駆
動源となるポリゴンモータ、119はレーザービームを
感光体ドラム120側に導く反射ミラーである。
Next, regarding the configuration of the optical writing unit 103 in FIG. 1, a mirror 117 is provided on the side surface of the regular polyhedron and rotates at high speed to scan a laser beam.
Reference numeral 118 denotes a polygon motor serving as a driving source for rotating the polygon mirror 117 at high speed, and 119 denotes a reflection mirror for guiding a laser beam to the photosensitive drum 120 side.

【0025】このように構成された光書込部103で
は、上記スキャナ100により画像処理された画像信号
に応じて変調したレーザービームを不図示のLDユニッ
トで発振させる。このある角度を持ったレーザービーム
は、コリメートレンズ(図示しない)により平行光束と
なり、さらに、アバーチャ(図示しない)によりビーム
整形され、シリンダレンズ(図示しない)で副走査方向
に圧縮されて、ポリゴンミラー117に照射される。高
速回転しているポリゴンミラー117に照射されたレー
ザービームは、反射ミラー119によって反射され、感
光体ドラム120に露光照射される。
In the optical writing unit 103 configured as described above, a laser beam modulated according to the image signal processed by the scanner 100 is oscillated by an LD unit (not shown). The laser beam having this certain angle is converted into a parallel light beam by a collimator lens (not shown), further shaped by an aperture (not shown), and compressed in a sub-scanning direction by a cylinder lens (not shown) to form a polygon mirror. 117. The laser beam applied to the polygon mirror 117 rotating at high speed is reflected by the reflection mirror 119 and is applied to the photosensitive drum 120 for exposure.

【0026】次に、図1の作像部104は、表面に感光
体層が形成された感光体ドラム120と、その感光体ド
ラム120の表面を帯電処理する帯電チャージャ121
とで構成されていて、感光体ドラム120の表面が帯電
チャージャ121によって帯電処理された後、上記した
光書込部103からのレーザービームが感光体ドラム1
20面に照射されることにより、照射部分の電位が低下
した静電潜像を形成することができる。
Next, an image forming unit 104 shown in FIG. 1 includes a photosensitive drum 120 having a photosensitive layer formed on its surface, and a charging charger 121 for charging the surface of the photosensitive drum 120.
After the surface of the photosensitive drum 120 is charged by the charging charger 121, the laser beam from the optical writing unit 103 is applied to the photosensitive drum 1.
By irradiating the 20 surfaces, it is possible to form an electrostatic latent image in which the potential of the irradiated portion is lowered.

【0027】次に、図1の現像部105は、トナーを現
像プロセスに基づいて感光体ドラム120に付着させる
現像ローラ122と、トナーを収容して補給するトナー
カートリッジ123とで構成されている。そして、感光
体ドラム120面に形成された静電潜像に対して、現像
ローラ122に−500〜−600Vのバイアス電圧を
印加して、(−)に帯電したトナーを感光体ドラム12
0面の静電潜像に付着させて顕在化する。
Next, the developing section 105 shown in FIG. 1 includes a developing roller 122 for adhering toner to the photosensitive drum 120 based on a developing process, and a toner cartridge 123 for containing and supplying toner. Then, a bias voltage of −500 to −600 V is applied to the developing roller 122 with respect to the electrostatic latent image formed on the surface of the photosensitive drum 120, and the toner charged to (−) is charged to the photosensitive drum 12.
It is made visible by attaching it to the electrostatic latent image on the zero plane.

【0028】また、図1において、125は搬送されて
きた記録紙に対し、感光体ドラム120上の顕像を転写
処理する転写チャージャ、126は転写チャージャ12
5と一体構成され、感光体ドラム120に密着した記録
紙の分離処理を交流除電により行う分離チャージャであ
る。また、127は感光体ドラム120面上の転写処理
後の残留トナーを除去するクリーニングユニット、12
8は感光体ドラム120に微小な力で接触して記録紙の
分離を補助する分離爪、129は画像領域外の電荷を消
去するイレーサである。
In FIG. 1, reference numeral 125 denotes a transfer charger for transferring a visual image on the photosensitive drum 120 to the conveyed recording paper; and 126, a transfer charger 12
5 is a separation charger that is configured integrally with the photosensitive drum 120 and that separates the recording paper that is in close contact with the photosensitive drum 120 by AC static elimination. Reference numeral 127 denotes a cleaning unit for removing residual toner on the surface of the photosensitive drum 120 after the transfer process.
Reference numeral 8 denotes a separation claw which contacts the photosensitive drum 120 with a small force to assist the separation of the recording paper, and 129 denotes an eraser for erasing charges outside the image area.

【0029】さらに、図1における給紙部106につい
ては、130a、130b、130c、130dは、記
録紙をサイズ毎に収容してセットする給紙トレイ、13
1a、131b、131c、131dは、記録紙を1枚
ずつ給送する給紙ローラ部、132は給紙された記録紙
を所定のタイミングにて転写部へ搬送するレジストロー
ラ、133は転写・分離後の記録紙を搬送する搬送ベル
トである。なお、本実施の形態1では、手差しトレイ2
01を使って所望の記録紙を手差しすることにより、給
紙トレイ130a〜130d以外の特殊な記録紙に画像
形成することもできる。
Further, with respect to the paper supply unit 106 in FIG. 1, 130a, 130b, 130c, and 130d include a paper supply tray for storing and setting recording paper for each size.
Reference numerals 1a, 131b, 131c, and 131d denote paper feed rollers for feeding recording paper one sheet at a time, 132 a registration roller for conveying the fed recording paper to a transfer unit at a predetermined timing, and 133 a transfer / separation. This is a transport belt that transports the subsequent recording paper. In the first embodiment, the manual feed tray 2
By manually feeding the desired recording paper using 01, an image can be formed on a special recording paper other than the paper feed trays 130a to 130d.

【0030】また、図1の定着部108は、図4に示す
ように、加熱ヒータ211を内蔵しており、この加熱ヒ
ータ211によって所定の温度まで加熱される定着ロー
ラ135と、定着ローラ135に対向して所定の圧力が
加わるように付勢して配設された加圧ローラ136とに
よって構成されている。ここでは、さらに定着ローラ1
35の温度を検知するサーミスタ210が配置されてお
り、不図示の制御部によって上記した加熱ヒータ211
をON/OFF制御することにより、定着ローラ135
の温度を所望の温度に保つことができる。この定着温度
は、厚紙の記録紙を使う場合は、高めに設定する必要が
あり、逆に、通常の厚さの記録紙、あるいはそれよりも
薄い紙の記録紙を使用する場合は、定着温度をこれより
も低めに設定する必要がある。
Further, as shown in FIG. 4, the fixing unit 108 in FIG. 1 has a built-in heater 211, and the fixing roller 135 is heated to a predetermined temperature by the heater 211. A pressure roller 136 is provided so as to be urged to apply a predetermined pressure. Here, the fixing roller 1
A thermistor 210 for detecting the temperature of the heater 35 is provided.
Of the fixing roller 135 by ON / OFF control of the
Can be maintained at a desired temperature. This fixing temperature must be set higher when using thick paper, and conversely, when using normal-thickness recording paper or thinner paper. Must be set lower than this.

【0031】再び、図1に戻って、給紙部109には、
第1排紙トレイ140と第2排紙トレイ141とが設け
られている。また、142、143は定着処理後の記録
紙の搬送経路を切り換える排紙分岐爪である。また、1
44は装置全体を駆動するメインモータである。
Referring back to FIG. 1, the paper feeding unit 109
A first discharge tray 140 and a second discharge tray 141 are provided. Reference numerals 142 and 143 denote paper discharge branch claws for switching the conveyance path of the recording paper after the fixing process. Also, 1
44 is a main motor that drives the entire apparatus.

【0032】以上のように構成された感光体ドラム12
0の周囲の作像部104、給紙部106、定着部10
8、排紙部109の動作について説明する。
The photosensitive drum 12 configured as described above
0, the image forming unit 104, the sheet feeding unit 106, and the fixing unit 10
8. The operation of the paper discharge unit 109 will be described.

【0033】複写機本体101には、給紙トレイ130
a、130b、130c、130dが着脱自在に装填さ
れる。給紙ローラ部131a、131b、131c、1
31dにより給送された記録紙は、レジストローラ13
2により所定のタイミングにて感光体ドラム120へ搬
送される。
The copier body 101 has a paper feed tray 130
a, 130b, 130c, and 130d are removably loaded. Paper feed roller units 131a, 131b, 131c, 1
The recording paper fed by 31 d
2 and is conveyed to the photosensitive drum 120 at a predetermined timing.

【0034】感光体ドラム120は、時計方向に回転駆
動されており、その際、感光体ドラム120上に形成さ
れたトナー像は、転写チャージャ125により、感光体
ドラム120へ搬送されてきた記録紙上に転写され、感
光体ドラム120に密着した記録紙は分離チャージャ1
26により静電的に分離される。その後、記録紙は搬送
ベルト133によって定着ローラ135と加圧ローラ1
36のニップに搬送されることにより記録紙上のみ定着
トナーが定着される。一方、転写処理後の感光体ドラム
120は、クリーニングユニット127によって残留ト
ナーが除去され、また、不図示の除電ランプによって残
留電荷が除電され、次の複写処理に備えて待機状態とな
る。
The photosensitive drum 120 is driven to rotate clockwise. At this time, the toner image formed on the photosensitive drum 120 is transferred by the transfer charger 125 onto the recording paper conveyed to the photosensitive drum 120. Is transferred to the photosensitive drum 120 and the recording paper is brought into close contact with the photosensitive drum 120.
26, it is separated electrostatically. After that, the recording paper is transported by the transport belt 133 to the fixing roller 135 and the pressure roller 1.
By being conveyed to the nip 36, the fixing toner is fixed only on the recording paper. On the other hand, the residual toner is removed from the photosensitive drum 120 after the transfer process by the cleaning unit 127, and the residual charges are removed by the charge removing lamp (not shown), and the photosensitive drum 120 enters a standby state in preparation for the next copying process.

【0035】また、図1における両面反転搬送部107
は、記録された記録紙を再度給紙するための両面トレイ
145、記録紙を反転させる反転路146、両面入紙路
147、両面入紙路147に設けられた記録紙をサイズ
に応じて両面トレイ145に導く両面分岐爪148、1
49を備えていて、両面コピー動作を行うこともでき
る。
Further, the double-sided reversing conveyance section 107 in FIG.
The two-sided tray 145 for re-feeding the recorded recording paper, the reversing path 146 for reversing the recording paper, the two-sided paper input path 147, and the recording paper provided in the two-sided paper input path 147 are double-sided according to the size. Double-sided branch claws 148, 1 leading to the tray 145
49, and can perform a double-sided copy operation.

【0036】次に、図1に示した原稿自動搬送装置(A
DF)102は、複写対象である複数枚の原稿セットが
可能な原稿給紙台150と、原稿給紙台150にセット
された原稿を1枚ずつ送り出す給紙ローラ151と、給
紙ローラ151によって送られた原稿をコンタクトガラ
ス110の所定位置に搬送する搬送ベルト152と、複
写処理終了後の原稿が排出される排紙トレイ153とを
備えている。
Next, the automatic document feeder (A) shown in FIG.
DF) 102 includes a document feeder 150 capable of setting a plurality of originals to be copied, a paper feed roller 151 for feeding out the originals set on the document feeder 150 one by one, and a paper feed roller 151. A transport belt 152 that transports the sent document to a predetermined position on the contact glass 110 and a paper discharge tray 153 that discharges the document after the completion of the copying process are provided.

【0037】この原稿自動搬送装置(ADF)102の
動作は、原稿給紙台150上にセットされた複数枚の原
稿は、給紙ローラ151の回転により1枚ずつ給紙さ
れ、搬送ベルト152の回転によりコンタクトガラス1
10の所定位置まで搬送されて停止する。その後、上述
したような露光動作が行われて、画像形成が実行され
る。こうして所定枚数の複写処理が終了するとコンタク
トガラス110上の原稿は、搬送ベルト152の回転に
より排紙トレイ153へ排出される。
The operation of the automatic document feeder (ADF) 102 is as follows. A plurality of documents set on the document feed table 150 are fed one by one by rotation of a feed roller 151, and Contact glass 1 by rotation
It is transported to the predetermined position of No. 10 and stops. Thereafter, the above-described exposure operation is performed, and image formation is performed. When a predetermined number of copy processes are completed, the document on the contact glass 110 is discharged to the discharge tray 153 by the rotation of the transport belt 152.

【0038】このように、原稿自動搬送装置(ADF)
102は、原稿を1枚ずつコンタクトガラス110上へ
複写サイクル毎に順次搬送させて、複写処理を自動的に
行うものである。
As described above, the automatic document feeder (ADF)
Reference numeral 102 denotes a document that is sequentially conveyed one by one onto the contact glass 110 in each copy cycle, and the copying process is automatically performed.

【0039】図2は、本発明に係る画像形成装置の制御
回路の全体構成を示すブロック図である。本システム
は、画像形成装置のシステム全体を制御するシステム制
御部160と、プリント処理を実行するプリント制御部
161と、初期設定やモード設定およびその表示等を実
行する操作制御部162と、原稿の給排紙を制御するD
F制御部163と、スキャナ100からの読み取り制御
を実行する画像読取制御部164と、ファクシミリ通信
を実行するFax制御部165との6つのブロックから
構成されている。そして、各ブロックは独立し制御を実
行するためのCPUを備えていて、相互に通信回線を通
して接続されている。
FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of the control circuit of the image forming apparatus according to the present invention. The present system includes a system control unit 160 that controls the entire system of the image forming apparatus, a print control unit 161 that performs print processing, an operation control unit 162 that performs initial settings, mode settings, and display thereof, and the like. D to control paper feeding and discharging
It is composed of six blocks: an F control unit 163, an image reading control unit 164 that executes reading control from the scanner 100, and a Fax control unit 165 that executes facsimile communication. Each block has a CPU for independently executing control, and is connected to each other through a communication line.

【0040】図2のプリント制御部161は、画像デー
タを格納するために複数設けられた画像メモリ166
と、プリント処理における各負荷のON/OFFタイミ
ングを制御するシーケンス制御部167と、レーザービ
ームを発生させるLDユニットを制御するLD変調部1
68と、給紙部106を制御する給紙制御部169とに
より構成されている。また、操作制御部162は、処理
モードや必要な設定を行うためのキー入力部と、処理モ
ードや装置の状態をLEDやLCD等により表示する表
示部とを備えている。
The print control unit 161 shown in FIG. 2 includes a plurality of image memories 166 provided for storing image data.
And a sequence controller 167 for controlling ON / OFF timing of each load in the printing process, and an LD modulator 1 for controlling an LD unit for generating a laser beam.
68 and a paper feed control unit 169 that controls the paper feed unit 106. Further, the operation control unit 162 includes a key input unit for performing a processing mode and necessary settings, and a display unit for displaying the processing mode and the state of the apparatus by using an LED, an LCD, or the like.

【0041】さらに、図2および図3に示すように、F
ax制御部165は、電話回線との接続制御を行うNC
U170と、通信データを変調復調するMODEM17
1と、受信データを蓄積するためのバッファメモリ17
2と、バッファメモリ172の画像データを伸長し画像
メモリ166に格納する場合、および画像メモリ166
に蓄積された画像データをファクシミリに送信するため
のデータを圧縮するための画像データ伸長圧縮部173
とを備えている。
Further, as shown in FIG. 2 and FIG.
The ax control unit 165 is an NC that controls connection with a telephone line.
U170 and MODEM17 for modulating and demodulating communication data
1 and a buffer memory 17 for storing received data.
2, when the image data in the buffer memory 172 is expanded and stored in the image memory 166;
Data decompression / compression unit 173 for compressing data for transmitting the image data stored in the facsimile to the facsimile
And

【0042】また、図3において、Fax制御CPU1
80内には、通信ポート181と制御用のRAM182
とを内蔵しており、183はROM、184は画像デー
タ入出力部である。
In FIG. 3, the fax control CPU 1
A communication port 181 and a control RAM 182
183 is a ROM, and 184 is an image data input / output unit.

【0043】そして、以上説明した画像形成装置におけ
るプリントプロセスの実行は、1枚の記録紙への画像形
成を1単位としている(これを、プリントジョブとい
う)。
In the execution of the printing process in the image forming apparatus described above, image formation on one sheet of recording paper is defined as one unit (this is called a print job).

【0044】次に、上記のように構成された複合機とし
ての画像形成装置を用いて実施した場合について説明す
る。本実施の形態1における特徴は、複写またはプリン
ト動作によって記録紙に画像を形成する際に、使用する
記録紙が通常の給紙トレイ130a、130b、130
c、130dから供給されているか、手差しトレイ20
1から供給されているかにより、複写またはプリント動
作中にファクシミリ受信があった場合は、割り込み処理
を行って受信データを出力処理するか、一連の複写また
はプリント動作が終了してから受信データを出力処理す
るかを状況に応じて使い分けられるようにした点であ
る。
Next, a description will be given of a case where the present invention is implemented using an image forming apparatus as a multifunction machine configured as described above. A feature of the first embodiment is that, when an image is formed on a recording sheet by a copying or printing operation, the recording sheet to be used is a normal sheet feeding tray 130a, 130b, 130.
c, 130d or the manual feed tray 20
If a facsimile is received during the copying or printing operation depending on whether it is supplied from 1 or not, an interrupt process is performed to output the received data, or the receiving data is output after a series of copying or printing operations is completed. The point is that the user can select whether to perform processing depending on the situation.

【0045】例えば、手差しトレイ201には、特殊紙
が通紙されることが多く、その特殊紙の多くは厚紙であ
ったり、紙表面の状態によってトナーが紙に定着し難い
場合が多い。このため、一般に手差しトレイ201を使
う場合は、通常の給紙トレイ130a、130b、13
0c、130dから記録紙が供給される場合よりも定着
温度が高くなるように(例えば、15deg程度温度を
上げるように)設定されている。
For example, special paper is often passed through the manual feed tray 201, and most of the special paper is thick paper, and it is often difficult for toner to be fixed to the paper depending on the state of the paper surface. For this reason, when the manual tray 201 is generally used, the normal paper feed trays 130a, 130b, 13
The fixing temperature is set to be higher (for example, to increase the temperature by about 15 deg) than when the recording paper is supplied from 0c and 130d.

【0046】そこで、複写またはプリント動作が手差し
トレイから供給される特殊紙が使われている場合は、通
常の定着温度と記録紙とを使うファクシミリの受信デー
タの出力処理を割り込ませると、画像形成条件(ここで
は、定着温度)が通常の定着温度に下がるまで待って、
通常の定着温度になったら受信データの出力処理を行っ
た後、再び特殊紙に適した温度まで定着温度を上昇させ
て、以前の複写またはプリント動作を継続するという非
効率的な作業を行わなければならなかった。
In the case where special paper supplied from a manual feed tray is used for copying or printing, the output processing of received data of a facsimile using a normal fixing temperature and recording paper is interrupted, and image forming is performed. Wait until the conditions (here, fixing temperature) drop to the normal fixing temperature,
When the normal fixing temperature is reached, the received data must be output, then the fixing temperature must be raised again to a temperature suitable for specialty paper, and the previous copying or printing operation must be continued. I had to.

【0047】そこで、本実施の形態1では、図5のフロ
ーチャートに示すように、画像形成装置が制御される。
まず、ステップS300では、ジョブ実行フラグがチェ
ックされる。このジョブ実行フラグとは、ジョブ登録処
理において未だ処理されていない待ちジョブがある場合
は、ジョブ実行フラグがセットされるので、ジョブ実行
フラグの有無をチェックすることにより待ちジョブが有
るか否を判断することができる。そして、ステップS3
02において全ての処理が完了したか否かが判断され
る。
Therefore, in the first embodiment, the image forming apparatus is controlled as shown in the flowchart of FIG.
First, in step S300, the job execution flag is checked. This job execution flag means that if there is a waiting job that has not been processed yet in the job registration process, the job execution flag is set, so it is determined whether there is a waiting job by checking for the presence of the job execution flag. can do. Then, step S3
At 02, it is determined whether or not all the processes have been completed.

【0048】ここで、処理が完了していないと判断した
ときには、ステップS304で現在実行中のジョブの条
件を確認する。例えば、プリントジョブ中にファクシミ
リ受信が行われ、受信データの出力処理が待ちジョブと
なっていて、通常の給紙トレイ130a、130b、1
30c、130dから供給される記録紙でプリントジョ
ブを行っている場合は、手差しモードでは無いため、次
のステップS306で処理タイミングか否かを判断す
る。ここで、処理タイミングであると判断されると、現
在のジョブに割り込ませてファクシミリの受信データを
出力処理が行われる(ステップS308)。ステップS
306で処理タイミングで無いと判断された場合は、ス
テップS300に戻って上記処理が繰り返される。
If it is determined that the processing has not been completed, the condition of the currently executing job is checked in step S304. For example, facsimile reception is performed during a print job, and output processing of received data is a waiting job, and normal paper trays 130a, 130b, 1
If the print job is being performed on the recording paper supplied from 30c and 130d, it is not in the manual feed mode, and it is determined in the next step S306 whether or not the processing timing is reached. Here, if it is determined that it is the processing timing, the current job is interrupted and the facsimile reception data is output (step S308). Step S
If it is determined in 306 that it is not the processing timing, the process returns to step S300 and the above processing is repeated.

【0049】また、手差しトレイ201から通紙される
特殊紙を使ってプリントジョブを行っている最中にファ
クシミリ受信した場合は、画像形成条件である定着温度
が通常温度よりも高く設定されているため、そのジョブ
が終了するまでファクシミリ受信データの出力処理を行
わないようにする。すなわち、現在のジョブが終わった
ら定着温度を下げるように制御し、通常の定着温度にな
った時点で受信データを印字出力するようにする。この
時の画像形成条件は、定着温度以外の条件についても、
給紙トレイから記録紙が供給される通常の条件となって
いる。
When a facsimile is received during a print job using special paper passed from the manual feed tray 201, the fixing temperature, which is an image forming condition, is set higher than the normal temperature. Therefore, the output process of the facsimile reception data is not performed until the job is completed. That is, control is performed so that the fixing temperature is lowered when the current job is completed, and the received data is printed out when the normal fixing temperature is reached. The image forming conditions at this time include conditions other than the fixing temperature.
This is a normal condition in which recording paper is supplied from the paper feed tray.

【0050】また、実施の形態1における画像形成装置
では、定着温度を下げる際に単に加熱ヒータ211を切
るだけで、それ以外の機械部分は動かしていたが、温度
差が大きい場合、あるいはヒータ電力が小さい等の理由
によって温度を下げるのに時間がかかる場合は、機械を
止めて冷却効率を高め、冷却に要する時間を短縮するよ
うにしても良い。
In the image forming apparatus according to the first embodiment, when the fixing temperature is lowered, the heater 211 is simply turned off, and the other mechanical parts are moved. If it takes a long time to lower the temperature due to a reason such as a small size, the cooling efficiency may be increased by stopping the machine, and the time required for cooling may be reduced.

【0051】なお、上記フローチャートにおけるファク
シミリの受信処理は、図3のFax制御CPU180が
交信相手機より送信されたファクシミリの受信データを
NCU170、MODEM171を経由して、一旦バッ
ファメモリ172に蓄積する。1ページ分のデータを受
信し終わると、その受信データは、画像データ伸長圧縮
ブ173で伸長処理され、画像データ入出力部184を
介してプリント制御部の画像メモリ166(図2参照)
に転送される。画像メモリ166に蓄積された画像デー
タはコピー処理と同様のプロセス処理によって画像形成
がなされる。
In the facsimile reception process in the above flowchart, the facsimile control CPU 180 shown in FIG. 3 temporarily stores the facsimile reception data transmitted from the communication partner device in the buffer memory 172 via the NCU 170 and the MODEM 171. When the reception of one page of data is completed, the received data is decompressed by the image data decompression / compression block 173, and the image memory 166 of the print control unit via the image data input / output unit 184 (see FIG. 2).
Is forwarded to The image data stored in the image memory 166 is subjected to image formation by the same process as the copy process.

【0052】画像メモリ166への画像データの転送が
完了すると、Fax制御CPU180は、システム制御
部160にプリント要求のコマンドを出力する。システ
ム制御部160は、プリントジョブを作成し、不図示の
プリント制御CPUにプンリト要求のコマンドを出力す
る。
When the transfer of the image data to the image memory 166 is completed, the fax control CPU 180 outputs a print request command to the system control unit 160. The system control unit 160 creates a print job and outputs a prunto request command to a print control CPU (not shown).

【0053】また、上記フローチャートにおいて、複写
またはプリント処理中にファクシミリ受信があった場合
の割り込み処理について説明する。複写またはプリント
処理中にファクシミリ受信があった場合は、前述したよ
うに、受信データは画像データに変換されて画像メモリ
166に蓄積される。このとき使用される画像メモリ1
66は、複写またはプリント処理に使われていない画像
メモリである。本実施の形態1における画像形成装置
は、複写またはプリント処理中にファクシミリ受信した
場合に、複写またはプリント処理が手差しトレイ201
ではなく、給紙トレイから給紙されていて、処理タイミ
ングが合っていれば、直ちに割り込みを行って記録出力
される。
In the above-mentioned flowchart, an interruption process when a facsimile is received during the copying or printing process will be described. When a facsimile is received during the copying or printing process, the received data is converted into image data and stored in the image memory 166 as described above. Image memory 1 used at this time
Reference numeral 66 denotes an image memory not used for copying or printing. In the image forming apparatus according to the first embodiment, when a facsimile is received during a copy or print process, the copy or print process is performed by the manual feed tray 201.
Instead, if the paper is fed from the paper feed tray and the processing timing is matched, an interrupt is immediately performed and recording is output.

【0054】その動作は、Fax制御CPU180は、
ファクシミリ受信が完了して、画像データを画像メモリ
166へ転送し終わると、システム制御部160にプリ
ント要求のコマンドを出力する。システム制御部160
は、Fax制御CPU180からのプリント要求を受け
付けると、前述のようにプリントジョブを作成する。不
図示のプリント制御CPUにおいて、プリント要求の受
け付けが可能であれば、プリント要求コマンドを直ちに
出力することにより、複写またはプリント処理の途中で
あってもファクシミリの受信データを記録出力すること
ができる。手差しトレイ21から給紙されている場合は
(ステップS304)、当該の複写またはプリント処理
が終わってから受信データの記録出力が行われる。
The operation is as follows.
When the facsimile reception is completed and the image data has been transferred to the image memory 166, a print request command is output to the system control unit 160. System control unit 160
Receives a print request from the fax control CPU 180, and creates a print job as described above. If a print request can be accepted by a print control CPU (not shown), a print request command is immediately output, so that facsimile received data can be recorded and output even during copying or print processing. If the paper is fed from the manual feed tray 21 (step S304), the recording and output of the received data is performed after the copying or printing process is completed.

【0055】以上説明したように、本実施の形態1によ
れば、複写またはプリンタの定着工程における定着温度
が、ファクシミリ受信時に使用する定着温度と異なって
いる場合は、途中でファクシミリ受信があってもその受
信データを記録出力する割り込みを禁止したため、作業
効率を改善することができると共に、常にファクシミリ
の受信データを最適な定着温度と記録紙を使って画像形
成することが可能となり、オフセットや定着不良等の無
い最適な画像が得られる。
As described above, according to the first embodiment, if the fixing temperature in the copying or fixing step of the printer is different from the fixing temperature used at the time of facsimile reception, the facsimile reception is performed on the way. The prohibition of interrupts for recording and outputting the received data also prevented the work efficiency from being improved, and the facsimile received data could always be image-formed using the optimal fixing temperature and recording paper. An optimal image free from defects and the like can be obtained.

【0056】なお、上記実施の形態1では、使用した画
像形成装置が手差しモード時にのみ定着温度が高く設定
されるという前提であったため、手差しモードか否かを
判定し、複写またはプリンタ動作中にファクシミリ受信
データの記録出力を割り込み処理するか否かを決めた
が、より正確には、定着温度が高い設定になっているか
否かを判定し、これによって割り込み処理を直ちに行う
か否かを判定する方が望ましいといえる。
In the first embodiment, it is assumed that the fixing temperature of the used image forming apparatus is set to be high only in the manual feed mode. Therefore, it is determined whether or not the image forming apparatus is in the manual feed mode. Determined whether or not to interrupt the recording output of facsimile reception data, but more precisely, determine whether or not the fixing temperature is set to a high setting, and thereby determine whether or not to immediately execute the interrupt processing It is better to do that.

【0057】(実施の形態2)本実施の形態2で用いて
いる画像形成装置は、複写またはプリント動作によって
記録紙に画像を形成する際に、高画質の要求から書込み
密度を上げる場合、画像形成速度を遅くすることによっ
て高解像度を達成する画像形成装置である。例えば、通
常、600dpiで書込みができる書込み光学系を使っ
て画像形成速度を1/2にすると、2倍の解像度である
1200dpiで書込みが可能となる。この原理を用い
れば、処理速度は遅くなるが、高性能のポリゴンモータ
やレーザーを使わなくても高画質が得られ、書込み光学
系のコストを上げる必要が無いため、近年の複写機、プ
リンタ、あるいはそれらの複合機等に良く用いられてい
る。
(Embodiment 2) The image forming apparatus used in Embodiment 2 is designed to increase the writing density due to the demand for high image quality when forming an image on recording paper by copying or printing. This is an image forming apparatus that achieves high resolution by reducing the forming speed. For example, if the image forming speed is reduced to half by using a writing optical system capable of writing at 600 dpi, writing can be performed at 1200 dpi which is twice the resolution. If this principle is used, the processing speed will be slow, but high image quality can be obtained without using a high-performance polygon motor or laser, and there is no need to increase the cost of the writing optical system. Alternatively, it is often used in such multifunction devices.

【0058】本実施の形態2における特徴は、この画像
形成装置を高画質モード(以下、高解像度モードともい
う)で複写またはプリント動作を行っている時にファク
シミリ受信を受け付けた場合、常に高画質モードによる
一連の複写またはプリント動作が終了した後に、ファク
シミリの受信データを記録出力するようにした点にあ
る。
The second embodiment is characterized in that, when a facsimile reception is received while a copying or printing operation is being performed in the image forming apparatus in a high image quality mode (hereinafter, also referred to as a high resolution mode), a high image quality mode is always set. After a series of copying or printing operations is completed, facsimile reception data is recorded and output.

【0059】これは、複写やプリント動作で高画質モー
ドを選択すると、単に画像形成速度を遅くする(ここで
は、画像形成速度を1/2とする)だけではなく、作像
部の条件や定着の条件を通常の場合と変える必要があ
る。例えば、定着の条件の場合は、定着温度を通常温度
よりも下げるとともに、定着ローラ135と加圧ローラ
136のニップ量を少なくするなどの手段により、単位
時間当たりに紙に与える熱量を少なくし、トータルで一
枚の紙に与える熱量を通常の場合とほぼ同じにすること
により、正常な定着ができるようにする必要がある。こ
の場合、定着温度を下げるのが簡単な方法であるので良
く用いられている。しかし、ファクシミリの受信データ
を記録出力するには、通常の画質モードで充分であっ
て、高画質モードで記録出力したとしても画質的には問
題は生じないが、その分処理速度が遅くなる。特に、大
量の受信データを記録出力する場合には時間のロスが大
きくなり、複写やプリント動作の途中に割り込みをかけ
て、高画質モードのままファクシミリの受信データを記
録出力しないようにするためである。
This is because, when the high image quality mode is selected in the copying or printing operation, not only the image forming speed is reduced (here, the image forming speed is reduced by half), but also the condition of the image forming section and the fixing condition are fixed. Needs to be changed from the normal case. For example, in the case of the fixing condition, the fixing temperature is lower than the normal temperature, and the amount of heat applied to the paper per unit time is reduced by means such as reducing the nip amount between the fixing roller 135 and the pressure roller 136. The total amount of heat applied to one sheet of paper must be substantially the same as in a normal case, so that normal fixing can be performed. In this case, the fixing method is often used because it is a simple method to lower the fixing temperature. However, a normal image quality mode is sufficient for recording and outputting facsimile reception data. Even if recording and outputting is performed in a high image quality mode, there is no problem in image quality, but the processing speed is correspondingly reduced. In particular, when recording and outputting a large amount of received data, the time loss becomes large, and an interruption is performed during copying and printing operations so that facsimile received data is not recorded and output in the high image quality mode. is there.

【0060】そこで、本実施の形態2では、図6のフロ
ーチャートに示すように、画像形成装置が制御される。
まず、ステップS400では、実施の形態1の場合と同
様にジョブ実行フラグをチェックし、ステップS402
で全ての処理が完了したか否かを判断する。
In the second embodiment, the image forming apparatus is controlled as shown in the flowchart of FIG.
First, in step S400, the job execution flag is checked as in the case of the first embodiment, and step S402 is performed.
It is determined whether or not all the processes have been completed.

【0061】ここで、処理が完了していないと判断され
たときには、ステップS404で現在実行中の複写また
はプリント処理が高画質モードで行われているか否かを
判断する。
If it is determined that the processing has not been completed, it is determined in step S404 whether or not the copy or print processing currently being performed is being performed in the high image quality mode.

【0062】ステップS404で現在実行中の複写また
はプリント処理が通常の画質モードで行われている場合
は、ファクシミリの受信データを割り込ませて記録出力
したとしても処理時間にロスは生じない。そして、次の
ステップS406で現在実行中のジョブの条件が確認さ
れる。ここで、通常の給紙トレイ130a、130b、
130c、130dから供給される記録紙でプリントジ
ョブを行っている場合は、手差しモードで無いため、次
のステップS408で処理タイミングか否かが判断され
る。ここで、処理タイミングであると判断されると、現
在のジョブに割り込ませてファクシミリの受信データが
記録出力される(ステップS410)。ステップS40
8で処理タイミングで無いと判断された場合は、ステッ
プS400に戻って上記処理が繰り返される。
In step S404, if the copy or print process currently being executed is performed in the normal image quality mode, no loss occurs in the processing time even if the facsimile reception data is interrupted and recorded and output. Then, in the next step S406, the conditions of the currently executing job are confirmed. Here, normal paper feed trays 130a, 130b,
If the print job is being performed on the recording paper supplied from 130c and 130d, it is not in the manual feed mode, and it is determined in the next step S408 whether or not the processing timing is reached. Here, if it is determined that the processing timing is reached, the facsimile reception data is recorded and output by interrupting the current job (step S410). Step S40
If it is determined in step 8 that it is not the processing timing, the process returns to step S400 and the above processing is repeated.

【0063】また、ステップS404で現在実行中の複
写またはプリント処理が高画質モードで行われていると
判定された場合は、高画質モードで処理されているジョ
ブが終了した後にファクシミリの受信データの記録出力
するようにする。ここでは、プリントジョブが終了した
後、一旦機械を停止させ、図4に示す定着ローラ135
の温度が通常の定着温度になるまで加熱ヒータ211を
使って温度を上昇させてから、通常のモードでファクシ
ミリの受信データを記録出力するようにする。その場合
の定着ローラ135の温度制御は、サーミスタ210で
検知される温度情報をフィードバックさせ、所定の温度
に保たれるように制御される。
If it is determined in step S404 that the copy or print process that is currently being performed is being performed in the high-quality mode, the processing of the facsimile reception data is performed after the job being processed in the high-quality mode ends. Record and output. Here, after the print job is completed, the machine is temporarily stopped and the fixing roller 135 shown in FIG.
Then, the temperature is raised by using the heater 211 until the temperature reaches the normal fixing temperature, and then the facsimile reception data is recorded and output in the normal mode. In this case, the temperature control of the fixing roller 135 is controlled so that the temperature information detected by the thermistor 210 is fed back to maintain the predetermined temperature.

【0064】また、ステップS406において、通常の
画質モードで、手差しトレイ201から通紙される特殊
紙を使ってプリントジョブが行われている最中にファク
シミリ受信した場合は、上記実施の形態1の場合と同様
の理由により、当該ジョブが終了するまでファクシミリ
受信データの記録出力を行わないようにする。
In step S406, if a facsimile is received while a print job is being performed using the special paper passed from the manual feed tray 201 in the normal image quality mode, the facsimile reception is performed in the first embodiment. For the same reason as described above, the recording and output of the facsimile reception data is not performed until the job is completed.

【0065】また、上記したファクシミリの受信処理
や、複写またはプリント処理中にファクシミリ受信があ
った場合の割り込み処理については、上記実施の形態1
で説明したのと同様であるので、説明を省略する。
The above-described facsimile reception processing and interruption processing when facsimile reception is performed during copying or printing processing are described in the first embodiment.
The description is omitted because it is the same as described above.

【0066】以上述べたように、本実施の形態2によれ
ば、複写またはプリント出力がファクシミリ受信時に使
用される通常の画像形成速度よりも遅い高画質モードで
行われている場合は、常にファクシミリの受信データを
割り込み処理によって記録出力するのを禁止し、高画質
モードによる一連の複写またはプリント出力が終了して
から受信データを出力するようにしたため、作業効率を
改善することができる。
As described above, according to the second embodiment, if copying or printing is performed in the high image quality mode lower than the normal image forming speed used at the time of facsimile reception, the facsimile is always performed. The recording and output of the received data is prohibited by the interrupt processing, and the received data is output after a series of copying or printing in the high image quality mode is completed, so that the work efficiency can be improved.

【0067】(実施の形態3)本実施の形態3で用いて
いる画像形成装置は、上記実施の形態2の場合と同様
に、複写またはプリント動作によって記録紙に画像を形
成する際に、画像形成速度を遅くすることによって高解
像度を達成する画像形成装置である。
(Embodiment 3) The image forming apparatus used in the present embodiment 3 is similar to the above-described embodiment 2 when forming an image on a recording sheet by copying or printing. This is an image forming apparatus that achieves high resolution by reducing the forming speed.

【0068】本実施の形態3における特徴は、この画像
形成装置を高画質モードで複写またはプリント動作を行
っている最中にファクシミリ受信を受け付けた場合は、
実施の形態2のように、一律に割り込みを禁止するので
はなく、ファクシミリの受信枚数に応じて、受信枚数が
少ない場合は高画質モードのまま割り込みを行って受信
データを記録出力し、受信枚数が多い場合にのみ一連の
複写またはプリント動作の終了後に受信データを記録出
力するようにした点にある。
The feature of the third embodiment is that if facsimile reception is accepted while copying or printing operation is being performed in the image forming apparatus in the high image quality mode,
Instead of uniformly prohibiting the interruption as in the second embodiment, according to the number of received faxes, if the number of received faxes is small, the interrupt is performed in the high image quality mode and the received data is recorded and output. Only when the number of print operations is large, the received data is recorded and output after the end of a series of copying or printing operations.

【0069】これは、複写やプリント動作で高画質モー
ドが選択されている場合に、高画質モードのままファク
シミリの受信データを出力したとしても画質的に問題は
無く、また、少ない枚数であれば高画質モードによる時
間のロスが小さい上、受信したファクシミリデータはで
きるだけ早く見たいという要望から、受信枚数が一定枚
数よりも少ない場合に限って割り込みを認める方が利点
が多くなるからである。
This is because there is no problem in image quality even if facsimile reception data is output in the high image quality mode when the high image quality mode is selected in the copy or print operation. This is because the loss of time due to the high image quality mode is small, and since it is desired to view the received facsimile data as soon as possible, it is more advantageous to recognize the interruption only when the number of received faxes is smaller than a certain number.

【0070】そこで、本実施の形態3では、図7のフロ
ーチャートに示すように、画像形成装置が制御される。
まず、ステップS500では、実施の形態1の場合と同
様にジョブ実行フラグをチェックし、ステップS502
で全ての処理が完了したか否かを判断する。
In the third embodiment, the image forming apparatus is controlled as shown in the flowchart of FIG.
First, in step S500, the job execution flag is checked as in the case of the first embodiment.
It is determined whether or not all the processes have been completed.

【0071】ここで、処理が完了していないと判断され
たときには、ステップS404で現在実行中の複写また
はプリント処理が高画質モードで行われているか否かを
判断する。
If it is determined that the processing has not been completed, it is determined in step S404 whether or not the copy or print processing currently being performed is being performed in the high image quality mode.

【0072】ステップS504で現在実行中の複写また
はプリント処理が通常の画質モードで行われている場合
は、ファクシミリの受信データを割り込ませて記録出力
したとしても処理時間にロスを生じない。このため、割
り込み処理を行うべく、次のステップS506で現在実
行中のジョブの条件が確認される。ここで、通常の給紙
トレイ130a、130b、130c、130dから供
給される記録紙でプリントジョブを行っている場合は、
手差しモードで無いため、ステップS508で処理タイ
ミングであるか否かを判断する。ここで、処理タイミン
グであると判断された場合は、現在のジョブに割り込ま
せてファクシミリの受信データが記録出力される(ステ
ップS510)。また、ステップS508で処理タイミ
ングでないと判断された場合は、ステップS500に戻
って上記処理が繰り返される。
If the currently executed copy or print processing is being performed in the normal image quality mode in step S504, no processing time is lost even if the facsimile reception data is interrupted and recorded and output. For this reason, the condition of the job currently being executed is confirmed in the next step S506 in order to perform the interrupt processing. Here, when a print job is performed with recording paper supplied from the normal paper feed trays 130a, 130b, 130c, and 130d,
Since it is not the manual feed mode, it is determined in step S508 whether or not it is processing timing. If it is determined that the processing timing is reached, the facsimile reception data is recorded and output by interrupting the current job (step S510). If it is determined in step S508 that it is not the processing timing, the process returns to step S500 and the above processing is repeated.

【0073】また、ステップS504で現在実行中の複
写またはプリント処理が高画質モードで行われていると
判定された場合は、ステップS512においてファクシ
ミリの受信枚数を検出する。そして、その検出された受
信枚数が所定枚数(N1 )よりも少ない場合は、割り込
み処理を行った方が利点が多いので、上記ステップS5
08に移行して、高画質モードのまま割り込み処理が行
われる。また、ステップS512で検出された受信枚数
が所定枚数(N1 )以上の場合は、割り込み処理を行う
と処理時間をロスする割合が大きくなり、利点が少なく
なるため、高画質モードで処理されているジョブが終了
した後にファクシミリの受信データの記録出力するよう
にする。この場合も、プリントジョブが終了した後、一
旦機械を停止させ、図4の定着ローラ135の温度が通
常の定着温度になるまで加熱ヒータ211を使って温度
を上昇させた後、通常のモードでファクシミリの受信デ
ータを記録出力するようにする。その場合の定着ローラ
135の温度制御は、サーミスタ210で検知される温
度情報をフィードバックさせ、所定の温度に保たれるよ
うに制御する。
If it is determined in step S504 that the currently executed copy or print processing is being performed in the high image quality mode, the number of received facsimile machines is detected in step S512. If the detected number of received sheets is smaller than the predetermined number (N 1 ), it is more advantageous to perform the interrupt processing.
The process proceeds to 08, where an interrupt process is performed in the high image quality mode. If the number of received images detected in step S512 is equal to or larger than the predetermined number (N 1 ), the interrupt processing increases the rate of loss of processing time and reduces the advantage, so that the processing is performed in the high image quality mode. The facsimile reception data is recorded and output after the current job is completed. Also in this case, after the print job is completed, the machine is temporarily stopped, the temperature is increased using the heater 211 until the temperature of the fixing roller 135 in FIG. The facsimile reception data is recorded and output. In this case, the temperature of the fixing roller 135 is controlled so that the temperature information detected by the thermistor 210 is fed back to maintain the temperature at a predetermined value.

【0074】また、ステップS506において、通常の
画質モードで、手差しトレイ201から通紙される特殊
紙を使ってプリントジョブが行われている最中にファク
シミリ受信した場合は、上記実施の形態1の場合と同様
に、当該ジョブが終了するまでファクシミリ受信データ
の記録出力を行わないようにする。
In step S506, if a facsimile is received while a print job is being performed using the special paper passed from the manual feed tray 201 in the normal image quality mode, the process proceeds to step S506. As in the case, the recording and output of the facsimile reception data is not performed until the job is completed.

【0075】また、上記のファクシミリの受信処理や、
複写またはプリント処理中にファクシミリ受信があった
場合の割り込み処理については、上記実施の形態1で説
明したため説明を省略する。
Further, the facsimile reception processing described above,
The interrupt processing when a facsimile is received during the copy or print processing has been described in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0076】以上述べたように、本実施の形態3によれ
ば、高画質モードで画像形成動作が行われている最中に
ファクシミリ受信があった場合、ファクシミリの受信枚
数が所定枚数(N1 )以下であれば高画質モードのまま
割り込ませて受信することにより、複写またはプリント
の画像形成動作に殆ど影響を与えずに、迅速なファクシ
ミリ受信を行うことができる。
As described above, according to the third embodiment, when facsimile reception is performed while an image forming operation is being performed in the high image quality mode, the number of facsimile receptions becomes equal to the predetermined number (N 1). In the following cases, the facsimile reception can be performed quickly with almost no influence on the image forming operation of copying or printing by receiving the interruption in the high image quality mode.

【0077】また、受信枚数が所定枚数(N1 )を越え
るような場合は、割り込みを禁止することにより、複写
またはプリンタの画像形成動作に影響を与えないように
すると共に、非効率的なファクシミリ受信動作を回避す
ることができる。
If the number of received sheets exceeds a predetermined number (N 1 ), interrupts are prohibited so as not to affect the copying or image forming operation of the printer and to perform an inefficient facsimile. The receiving operation can be avoided.

【0078】なお、本実施の形態3では、ファクシミリ
受信を割り込ませるか否かを判断する基準となるファク
シミリの受信枚数(N1 )を特定していないが、これは
対象となる装置や使用状況に応じて最も生産性の上がる
値がそれぞれ異なるため、定型的な最適値が存在しえな
いからである。しかし、本発明者らの経験によれば、受
信枚数(N1 )を1枚から数枚程度とするのが最も生産
性が高くなる場合が多くなる。
In the third embodiment, the number of received faxes (N 1 ), which is a reference for determining whether or not to interrupt facsimile reception, is not specified. This is because there is no fixed optimal value because the values that increase the productivity most vary according to the data. However, according to the experience of the present inventors, it is often the case that the productivity is highest when the number of received data (N 1 ) is from one to several.

【0079】[0079]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像形成
装置(請求項1)によれば、複写またはプリンタ機能に
よる画像形成動作がファクシミリ受信時における通常の
画像形成条件と異なる条件で行われている場合は、その
条件の一連の画像形成動作が終了するまでファクシミリ
の受信動作の割り込みを禁止するようにしたので、複写
またはプリンタ機能による画像形成動作中にファクシミ
リ受信用の画像形成条件に変更して割り込み処理を行
い、再び複写またはプリンタ機能で行っていた画像形成
条件に戻すといった効率の悪い作業を回避することがで
きる。また、ファクシミリ受信を最適な画像形成条件と
紙とで実行することができるので、最適な画像を得るこ
とができる。さらに、複写またはプリンタ機能による画
像形成動作で特殊な紙がセットされていても、ファクシ
ミリ受信により特殊紙が無駄に消費されることがないた
め、特殊紙の不足を防止することができる。
As described above, according to the image forming apparatus of the present invention (claim 1), the image forming operation by the copy or printer function is performed under conditions different from the normal image forming conditions at the time of facsimile reception. In this case, the interruption of the facsimile receiving operation is prohibited until the series of image forming operations under the conditions is completed, so the image forming condition is changed to the facsimile receiving image during the image forming operation by the copy or printer function. Inefficient operations such as interrupt processing and returning to the image forming conditions performed by the copying or printer function can be avoided. Further, since facsimile reception can be performed with optimal image forming conditions and paper, an optimal image can be obtained. Further, even if special paper is set in the image forming operation by the copying or printer function, the special paper is not wastefully consumed by facsimile reception, so that shortage of the special paper can be prevented.

【0080】また、本発明の画像形成装置(請求項2)
によれば、複写またはプリンタの定着工程における定着
温度が、ファクシミリ受信時の定着温度と異なっている
場合に、ファクシミリ受信の割り込みを禁止するように
したので、作業効率が改善されるとともに、ファクシミ
リ受信時に最適な定着温度で画像形成することが可能と
なり、オフセットや定着不良の無い最適な画像を得るこ
とができる。
Further, the image forming apparatus of the present invention (Claim 2)
According to the present invention, when the fixing temperature in the copying process or the fixing process of the printer is different from the fixing temperature at the time of facsimile reception, interruption of facsimile reception is prohibited, so that work efficiency is improved and facsimile reception is improved. At times, it is possible to form an image at an optimum fixing temperature, and it is possible to obtain an optimum image free from offset and fixing failure.

【0081】また、本発明の画像形成装置(請求項3)
によれば、複写またはプリンタの画像形成動作が、ファ
クシミリ受信時に使用する通常の画像形成速度よりも遅
い高画質モードで行われている場合に、ファクシミリ受
信の割り込みを禁止するようにしたので、作業効率を改
善することができる。
Further, the image forming apparatus of the present invention (Claim 3)
According to the above, when the copying or the image forming operation of the printer is performed in the high image quality mode which is slower than the normal image forming speed used at the time of the facsimile reception, the interruption of the facsimile reception is prohibited. Efficiency can be improved.

【0082】また、本発明の画像形成装置(請求項4)
によれば、高画質モードで画像形成動作が行われている
最中にファクシミリ受信があった場合、ファクシミリの
受信枚数が所定枚数以下であれば高画質モードのまま割
り込ませて受信するようにしたので、複写またはプリン
タの画像形成動作に殆ど影響を与えることなく、迅速に
ファクシミリ受信することができる。ファクシミリの受
信枚数が所定枚数を越えるような場合は、割り込みを禁
止するようにしたので、複写またはプリンタの画像形成
動作に影響を与えることが無くなり、非効率的なファク
シミリ受信動作を回避することができる。
Further, the image forming apparatus of the present invention (claim 4)
According to the above, when facsimile reception is performed while an image forming operation is being performed in the high image quality mode, if the number of received facsimile is equal to or less than a predetermined number, the image is interrupted and received in the high image quality mode. Therefore, facsimile reception can be performed quickly with little effect on the copying or image forming operation of the printer. If the number of received faxes exceeds a predetermined number, interrupts are prohibited.Therefore, it does not affect the copying or image forming operation of the printer, so that inefficient facsimile receiving operation can be avoided. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の画像形成装置を適用するのに好適なデ
ジタル複写機の構成を示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration of a digital copying machine suitable for applying an image forming apparatus of the present invention.

【図2】本発明に係る画像形成装置の制御回路の全体構
成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an overall configuration of a control circuit of the image forming apparatus according to the present invention.

【図3】図2のFax制御部の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a fax control unit in FIG. 2;

【図4】図1の定着部における定着温度制御を説明する
部分拡大図である。
FIG. 4 is a partially enlarged view illustrating fixing temperature control in a fixing unit in FIG. 1;

【図5】本実施の形態1の動作を説明するフローチャー
トである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating the operation of the first embodiment.

【図6】本実施の形態2の動作を説明するフローチャー
トである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating the operation of the second embodiment.

【図7】本実施の形態3の動作を説明するフローチャー
トである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating the operation of the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 スキャナ 101 複写機本体 102 自動原稿搬送装置(ADF) 108 定着部 135 定着ローラ 136 加圧ローラ 160 システム制御部 161 プリント制御部 165 Fax制御部 180 Fax制御CPU 210 サーミスタ 211 加熱ヒータ REFERENCE SIGNS LIST 100 scanner 101 copier main body 102 automatic document feeder (ADF) 108 fixing unit 135 fixing roller 136 pressure roller 160 system control unit 161 print control unit 165 fax control unit 180 fax control CPU 210 thermistor 211 heater

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複写またはプリンタのうちの少なくとも
一つの機能と、ファクシミリ機能とを有し、前記複写ま
たはプリンタの何れかの機能による画像形成動作中に、
前記ファクシミリ機能によりファクシミリ受信を受け付
けた場合、そのファクシミリの受信動作を前記画像形成
動作の間に割り込ませることが可能な画像形成装置にお
いて、 前記複写またはプリンタの何れかの機能による画像形成
動作がファクシミリ受信時の画像形成条件と異なる条件
で行われている場合は、その条件による一連の画像形成
動作が終了するまでファクシミリの受信動作の割り込み
を禁止することを特徴とする画像形成装置。
1. An image forming apparatus having at least one of a copying or printing function and a facsimile function, and performing an image forming operation by any of the copying or printing functions.
An image forming apparatus capable of interrupting a facsimile reception operation during the image forming operation when facsimile reception is received by the facsimile function, wherein the image forming operation by any of the copying or printer functions is performed by facsimile. An image forming apparatus characterized in that, when the image forming operation is performed under a condition different from the image forming condition at the time of reception, interruption of a facsimile receiving operation is prohibited until a series of image forming operations under the condition is completed.
【請求項2】 前記ファクシミリ受信の割り込みを禁止
する画像形成条件は、前記複写またはプリンタの定着工
程における定着温度が、ファクシミリ受信時に使用する
通常の画像形成時の定着温度と異なる場合であることを
特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
2. An image forming condition for inhibiting interruption of facsimile reception is that a fixing temperature in a fixing step of the copying or printer is different from a fixing temperature in a normal image forming used at the time of facsimile reception. The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記ファクシミリ受信の割り込みを禁止
する画像形成条件は、前記複写またはプリンタの画像形
成動作が、ファクシミリ受信時に使用する通常の画像形
成速度よりも遅い高画質モードで行われている場合であ
ることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
3. The image forming condition for inhibiting interruption of facsimile reception is that the copying or image forming operation of the printer is performed in a high image quality mode lower than a normal image forming speed used at the time of facsimile reception. The image forming apparatus according to claim 1, wherein
【請求項4】 前記複写またはプリンタの画像形成動作
を高画質モードで行っている最中にファクシミリ受信が
あった場合、ファクシミリの受信枚数に応じて高画質モ
ードのまま割り込ませて受信するか、高画質モードの一
連の画像形成動作が終了するまでファクシミリ受信の割
り込みを禁止するかを判断することを特徴とする請求項
3に記載の画像形成装置。
4. When facsimile reception is performed while the copying or image forming operation of the printer is being performed in the high image quality mode, whether the image is interrupted and received in the high image quality mode according to the number of received facsimile, 4. The image forming apparatus according to claim 3, wherein it is determined whether or not interruption of facsimile reception is prohibited until a series of image forming operations in the high image quality mode is completed.
JP10312288A 1998-11-02 1998-11-02 Image forming device Pending JP2000137413A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10312288A JP2000137413A (en) 1998-11-02 1998-11-02 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10312288A JP2000137413A (en) 1998-11-02 1998-11-02 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000137413A true JP2000137413A (en) 2000-05-16

Family

ID=18027454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10312288A Pending JP2000137413A (en) 1998-11-02 1998-11-02 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000137413A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065577A (en) * 2005-09-02 2007-03-15 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus and its control method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065577A (en) * 2005-09-02 2007-03-15 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus and its control method
JP4696791B2 (en) * 2005-09-02 2011-06-08 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5262498B2 (en) Image forming apparatus
US20090201558A1 (en) Image forming apparatus and control method
JPH09331418A (en) Image forming device
JP4465372B2 (en) Image forming apparatus
JP2002176523A (en) Image forming apparatus
JP2001272897A (en) Apparatus and method for forming image
JP4318199B2 (en) Image forming apparatus and copying apparatus
US6839154B1 (en) Image forming apparatus
JP2000137413A (en) Image forming device
JP4155556B2 (en) Image forming apparatus
JPH10186968A (en) Composite digital copying machine
JPH08289053A (en) Interconnection device for digital copying machines
US6072593A (en) Image forming apparatus system
JP4310129B2 (en) Document feeding apparatus, image forming apparatus, method for controlling document feeding apparatus, and method for controlling image forming apparatus
JP4109293B2 (en) Image processing device
JP2000056615A (en) Image forming device
JP2009186897A (en) Image forming apparatus
JP3786358B2 (en) Image forming apparatus
JP2010176001A (en) Image forming apparatus, fixing temperature control method, and fixing temperature control program
JP2007163678A (en) Image forming apparatus, image forming system, control method of image forming apparatus, and control method of image forming system
JP2000118793A (en) Image forming device
JP4442848B2 (en) Image forming apparatus
JP2003208293A (en) Picture outputting system
JP3560903B2 (en) Composite image forming device
JP3678107B2 (en) Controller, image forming apparatus, control method, and storage medium