JP2000115276A - Terminal, network system, method for building up shared system and storage medium storing program for the purpose - Google Patents

Terminal, network system, method for building up shared system and storage medium storing program for the purpose

Info

Publication number
JP2000115276A
JP2000115276A JP10281294A JP28129498A JP2000115276A JP 2000115276 A JP2000115276 A JP 2000115276A JP 10281294 A JP10281294 A JP 10281294A JP 28129498 A JP28129498 A JP 28129498A JP 2000115276 A JP2000115276 A JP 2000115276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
network
server function
installation
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10281294A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Kikuchi
浩司 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10281294A priority Critical patent/JP2000115276A/en
Priority to US09/410,299 priority patent/US6553414B1/en
Publication of JP2000115276A publication Critical patent/JP2000115276A/en
Priority to US10/374,405 priority patent/US20030154258A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily set an environment where shared resources such as image reader can effectively be utilized on a network. SOLUTION: A user machine 3a on a network is provided with a function 3b that discriminates whether or not an image reader that can be shared on the network is connected to locally to the user machine 3a, and a function 3d that informs a configuration/setting machine 3f of the discrimination result. The configuration/setting machine 3f is provided with a function 3j that discriminates whether or not a server function of the common share system is to be installed on the user machine 3a based on contents of the notice from the user machine 3a and a function 3i that installs the server function in response to the discrimination result. Thus, the server function of the shared system is automatically installed only to the user machine 3a that requires it so that devices having not been effectively utilized as resources because of their difficult installation can easily be installed as shared resources thereby allowing the users to relieve loads to install the shared system.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は端末装置及びネット
ワークシステム、共有システム構築方法及びそのための
プログラムを記憶した記憶媒体に関し、特に、ネットワ
ーク上における複数の端末装置で画像読み取り装置等を
共有可能なシステムの構築技術に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a terminal device, a network system, a sharing system construction method, and a storage medium storing a program therefor, and more particularly to a system in which a plurality of terminal devices on a network can share an image reading device and the like. Related to construction technology.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ネットワーク上に接続された複数
の装置で画像読み取り装置等を共有するシステムが提案
されている。この種のシステムにおいて、その構築及び
設定をするためには、セキュリティを考慮しながら、ネ
ットワークの管理者又は装置のユーザが各装置のある物
理的な場所に行って、複雑なインストール及び設定作業
を手動で行なわなければならなかった。
2. Description of the Related Art Hitherto, a system has been proposed in which a plurality of apparatuses connected on a network share an image reading apparatus and the like. In this type of system, in order to construct and configure the system, a network administrator or a user of the device goes to a physical location of each device and performs complicated installation and setting operations while taking security into consideration. Had to be done manually.

【0003】また、ネットワーク上の全てのマシンに共
有システムの機能(ソフトウェア)をインストールする
ことにより、本来これらの機能が不必要であるマシンに
対しては、資源の無駄を発生させる場合があった。さら
に、せっかく共有設定がされていても、ネットワーク上
のユーザはその共有設定の内容を簡単に知ることができ
ないため、利用できないユーザもいた。
Also, by installing the functions (software) of the shared system on all the machines on the network, resources may be wasted on machines that originally do not need these functions. . Furthermore, even if the sharing setting has been made, some users on the network cannot easily know the contents of the sharing setting, so that some users cannot use the sharing setting.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、上記従
来の技術では、ネットワーク上に接続された各装置にお
いて、画像読み取り装置が接続されている装置があって
も、その装置のある場所に行ってユーザが適切な設定を
行わない限り、これを共有する方法がなかったため、有
効に利用されない場合があった。また、ネットワーク上
の全ての装置に共有システムの機能がインストールされ
ることにより、装置資源に無駄を生じさせることがある
という問題もあった。
As described above, according to the above-mentioned conventional technology, even if there is a device to which an image reading device is connected among devices connected on a network, the device is located at a place where the device is located. Unless the user makes the appropriate settings, there is no way to share this, so that it may not be used effectively. In addition, there is also a problem that the resources of the shared system are installed in all the devices on the network, which may cause a waste of device resources.

【0005】本発明は、かかる従来技術に鑑みて成され
たものであり、ネットワーク上の装置で画像読み取り装
置が接続されている装置に対して、自動的に共有システ
ムも構築することにより、画像読み取り装置という資源
を有効活用できる環境を無駄なく簡単に設定できるよう
にすることを第1の目的とする。
[0005] The present invention has been made in view of such a conventional technology, and automatically establishes a sharing system for a device to which an image reading device is connected on a device on a network. A first object is to enable an environment in which the resources of a reading device can be effectively used to be easily set without waste.

【0006】また、上記ネットワーク上でのユーザや装
置の構成の管理者が所望とする画像読み取り装置の共有
システムを構築するため、ネットワーク管理情報を用い
て、上記共有システムの最適な構築を可能とすることを
第2の目的とする。そして、共有設定がなされた場合、
多くの人が有効利用できるようにすることを第3の目的
とする。
Further, in order to construct a shared system of the image reading device desired by a user or an administrator of a device configuration on the network, it is possible to optimally construct the shared system using network management information. Is a second purpose. And if sharing settings are made,
A third object is to make available to many people effectively.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明の端末装置は、ネ
ットワーク上で共有可能な装置が接続されているか否か
を判定する接続判定手段と、上記装置を共有するための
サーバ機能のインストール手段を備えた管理装置に対し
て、上記判定の結果をネットワークを介して通知する判
定通知手段とを備えたことを特徴とする。上記サーバ機
能が既にインストールされているか否かを判定するイン
ストール有無判定手段を更に備え、上記判定通知手段
は、上記管理装置に対して、上記インストール有無の判
定結果も通知するようにしても良い。
According to the present invention, there is provided a terminal device comprising: a connection judging unit for judging whether a sharable device is connected on a network; and a server function installing unit for sharing the device. And a determination notifying unit for notifying the management apparatus having the above-described determination result via a network. An installation presence / absence determination unit that determines whether the server function is already installed may be further provided, and the determination notification unit may notify the management device of the determination result of the installation presence / absence.

【0008】本発明の他の態様では、上記管理装置から
の上記サーバ機能のインストールを許可するか否かをユ
ーザに設定させるための許可設定手段を更に備えたこと
を特徴とする。
According to another aspect of the present invention, the apparatus further comprises a permission setting means for allowing a user to set whether or not to permit installation of the server function from the management device.

【0009】本発明のその他の態様では、ネットワーク
上で共有可能な装置を共有するためのサーバ機能を、上
記ネットワーク上に接続された他の端末装置にインスト
ールするインストール手段と、上記ネットワーク上に接
続された他の端末装置から送られてくる通知を取得する
通知取得手段と、上記取得した通知内容に基づいて、上
記サーバ機能を上記他の端末装置にインストールする必
要があるか否かを判定するインストール必要性判定手段
とを備えたことを特徴とする。
In another aspect of the present invention, an installation means for installing a server function for sharing a device sharable on a network to another terminal device connected to the network, Notification obtaining means for obtaining a notification sent from the received other terminal device, and determining whether the server function needs to be installed in the other terminal device based on the obtained notification content. And an installation necessity determining unit.

【0010】本発明のその他の態様では、上記サーバ機
能のインストールが行われて上記共有可能な装置が共有
されたことを上記端末装置に通知する共有通知手段を備
えたことを特徴とする。
[0010] In another aspect of the present invention, there is provided a sharing notification means for notifying the terminal device that the server function has been installed and the sharable device has been shared.

【0011】本発明のその他の態様では、ネットワーク
上で共有可能な装置が上記他の端末装置に接続されてい
るか否かを判定する接続判定機能と、上記他の端末装置
に上記サーバ機能が既にインストールされているか否か
を判定するインストール有無判定機能と、上記各判定機
能での判定結果を上記他の端末装置からネットワークを
介して本端末装置に通知する判定通知機能とを上記他の
端末装置に対してインストールする手段を更に備えたこ
とを特徴とする。
In another aspect of the present invention, a connection determination function for determining whether a device sharable on a network is connected to the other terminal device, and the server function for the other terminal device are already provided. An installation presence / absence determination function for determining whether or not the terminal device is installed; and a determination notification function for notifying a determination result of each of the determination functions from the other terminal device to the terminal device via a network, the other terminal device. The system further comprises means for installing on the server.

【0012】本発明のその他の態様では、上記ネットワ
ーク上に接続された複数の他の端末装置の中から、上記
サーバ機能のインストールを許可もしくは拒否する端末
装置をユーザが設定するための許可設定手段を更に備え
たことを特徴とする。
In another aspect of the present invention, a permission setting means for allowing a user to set, from among a plurality of other terminal devices connected on the network, a terminal device for permitting or denying installation of the server function. Is further provided.

【0013】また、本発明のネットワークシステムは、
ネットワーク上に接続されている端末装置にローカルに
接続された装置を上記ネットワーク上で共有するサーバ
機能と、上記ネットワーク上に接続された別の端末装置
上において上記サーバ機能を用いて共有された装置から
データを取得するクライアント機能とで共有システムを
構築可能なネットワークシステムにおいて、上記ネット
ワークシステムは、上記ネットワーク上に接続される少
なくとも1つ以上の端末装置と、共有システムの構築/
管理装置とから構成され、上記端末装置は、上記ネット
ワーク上で共有可能な装置が接続されているか否かを判
定する接続判定手段と、上記共有システムのサーバ機能
が既にインストールされているか否かを判定するインス
トール有無判定手段と、上記構築/管理装置に対して上
記各判定手段での判定の結果を上記ネットワークを介し
て通知する判定通知手段とを備え、上記構築/管理装置
は、上記端末装置からの判定結果の通知を上記ネットワ
ークを介して取得する通知取得手段と、上記取得した通
知内容に基づいて、上記共有システムのサーバ機能を上
記端末装置にインストールする必要があるか否かを判定
するインストール必要性判定手段と、上記インストール
必要性判定手段での判定の結果に応じて、上記共有シス
テムのサーバ機能を上記端末装置に対してインストール
するインストール手段と、上記端末装置の共有設定を行
い上記共有システムのサーバ機能を利用可能とする設定
手段と、上記共有可能な装置が共有されたことを上記端
末装置に通知する共有通知手段とを備えたことを特徴と
する。
Further, the network system of the present invention comprises:
A server function for sharing a device locally connected to a terminal device connected on the network on the network, and a device shared using the server function on another terminal device connected on the network In a network system capable of constructing a shared system with a client function for acquiring data from a network, the network system includes at least one or more terminal devices connected on the network, and a shared system.
A management device, wherein the terminal device is a connection determination unit that determines whether a device sharable on the network is connected, and determines whether a server function of the shared system is already installed. The installation / presence determination means, and determination notification means for notifying the construction / management apparatus of the result of the determination by the determination means via the network, wherein the construction / management apparatus comprises: A notification obtaining unit that obtains the notification of the determination result from the network via the network, and determines whether it is necessary to install the server function of the shared system in the terminal device based on the obtained notification content. An installation necessity determining unit, and a server function of the shared system according to a result of the determination by the installation necessity determining unit. Installation means for installing on the terminal device, setting means for setting sharing of the terminal device and enabling use of a server function of the shared system, and that the sharable device is shared by the terminal device. And a sharing notifying unit for notifying.

【0014】本発明の他の態様では、上記構築/管理装
置は、上記接続判定手段、インストール有無判定手段、
及び判定通知手段の各機能が上記ネットワーク上の端末
装置に対してインストールされているか否かを判定する
第2のインストール有無判定手段と、上記各機能がイン
ストールされていない場合にはその端末装置に対して上
記各機能をインストールする第2のインストール手段と
を備えたことを特徴とする。
In another aspect of the present invention, the construction / management device includes the connection determination unit, the installation presence / absence determination unit,
And second installation presence / absence determination means for determining whether or not each function of the determination notification means is installed on the terminal device on the network; and, if the respective functions are not installed, on the terminal device. On the other hand, a second installation means for installing each of the above functions is provided.

【0015】本発明のその他の態様では、上記構築/管
理装置は、上記ネットワーク上の各端末装置又はユーザ
に関する情報を管理する管理手段と、上記管理手段を用
いて、管理者が所望とする端末装置又はユーザに対して
上記共有システムのサーバ機能のインストール及び設定
を行う許可を与える許可付与手段とを備えたことを特徴
とする。
In another aspect of the present invention, the construction / management device includes a management unit for managing information on each terminal device or a user on the network, and a terminal desired by an administrator using the management unit. Permission granting means for granting a device or a user permission to install and set the server function of the shared system.

【0016】本発明のその他の態様では、上記ネットワ
ーク上の各端末装置は、上記構築/管理装置から上記共
有システムのサーバ機能をインストールする際に、イン
ストールする旨が通知されたときにその通知をユーザに
提示し、インストールを許可するか否かを決定させるた
めのユーザ許可手段を備えたことを特徴とする。
In another aspect of the present invention, when each of the terminal devices on the network installs a server function of the shared system from the construction / management device, the terminal device notifies the terminal device of the installation when the server function is installed. It is characterized by comprising a user permission means for presenting to a user and deciding whether or not to permit installation.

【0017】また、本発明の共有システム構築方法は、
ネットワーク上に接続された端末装置にローカルに接続
された装置を上記ネットワーク上で共有する共有システ
ムの構築方法であって、上記ネットワーク上に接続され
た端末装置内において、上記装置が接続されているか否
か、及び上記共有システムのサーバ機能が既にインスト
ールされているか否かを判定する工程と、上記共有シス
テムの構築/管理装置に対して上記判定の結果をネット
ワークを介して通知する工程と、上記共有システムの構
築/管理装置内において、上記端末装置からの判定結果
の通知に基づいて、上記共有システムのサーバ機能を上
記端末装置にインストールする必要があるか否かを判定
する工程と、上記インストール必要性の判定の結果に応
じて、上記共有システムのサーバ機能を上記端末装置に
対してインストールする工程とを有することを特徴とす
る。
Further, the method for constructing a shared system according to the present invention comprises:
A method for constructing a sharing system for sharing a device locally connected to a terminal device connected to a network on the network, wherein the device is connected in a terminal device connected to the network. Determining whether or not the server function of the shared system has already been installed; notifying the configuration / management device of the shared system of the determination result via a network; A step of determining whether or not the server function of the shared system needs to be installed in the terminal device based on the notification of the determination result from the terminal device in the shared system construction / management device; The server function of the shared system is installed on the terminal device according to the result of the necessity determination. Characterized by a step of.

【0018】また、本発明のコンピュータ読み取り可能
な記録媒体は、請求項1〜15の何れか1項に記載の各
手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム
を記録したことを特徴とする。本発明の他の態様では、
請求項17〜21の何れか1項に記載の共有システム構
築方法の処理手順をコンピュータに実行させるためのプ
ログラムを記録したことを特徴とする。
Further, a computer-readable recording medium according to the present invention is characterized in that a program for causing a computer to function as each means according to any one of claims 1 to 15 is recorded. In another aspect of the invention,
A program for causing a computer to execute the processing procedure of the shared system construction method according to any one of claims 17 to 21 is recorded.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。 <第1の実施形態> (装置の説明)図1は、本発明の一実施形態である端末
装置の構成を示すブロック図である。図1において、1
bはビデオRAM(VRAM)であり、CRT表示装置
1aの画面に表示される文字、イメージ等を展開記憶す
る。1cはビットムーブユニット(BMU)であり、メ
モリ間あるいはメモリと各デバイス間のデータ転送をコ
ントロールする。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. First Embodiment (Description of Apparatus) FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a terminal apparatus according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, 1
Reference numeral b denotes a video RAM (VRAM) that expands and stores characters, images, and the like displayed on the screen of the CRT display device 1a. A bit move unit (BMU) 1c controls data transfer between memories or between a memory and each device.

【0020】1dは入力に関する各種キーを備えたキー
ボード、1eは画面上でアイコンなどを指し示すためな
どに用いられるポインティングデバイス(PD)、1f
はCPUであり、ROM1gに記憶された制御プログラ
ム(本発明に係るプログラムやエラー処理プログラムを
はじめ、後述する本発明を実現するためのプログラムも
記憶されている)に基づいて、本装置の各部を制御す
る。
Reference numeral 1d denotes a keyboard having various keys related to input, 1e denotes a pointing device (PD) used to indicate an icon or the like on a screen, and 1f.
Is a CPU, and controls each part of the apparatus based on a control program (programs for implementing the present invention described later, including programs and error processing programs according to the present invention) stored in a ROM 1g. Control.

【0021】1hはRAMであり、上述した各プログラ
ムをCPU1fが実行するときのワークエリア、エラー
処理時の一時退避エリアとして用いられる。1iはハー
ドディスクドライブ(HDD)、1jはフロッピーディ
スクドライブ(FDD)であり、各ディスクは、後述す
るアプリケーションプログラムやデータ、ライブラリな
どの保存用に用いられる。また、1kはプリンタ(PR
N)である。
Reference numeral 1h denotes a RAM, which is used as a work area when the above-described programs are executed by the CPU 1f and a temporary save area during error processing. Reference numeral 1i denotes a hard disk drive (HDD), and 1j denotes a floppy disk drive (FDD). Each disk is used for storing application programs, data, libraries, and the like described later. 1k is a printer (PR
N).

【0022】1lはネットワークインターフェイス(N
et−I/F)であり、他の装置との間でネットワーク
を経由してデータ転送を行うために、ネットワーク上で
データ制御、診断を行う。1mはイメージリーダ(Imag
e Reader)であり、本実施形態のネットワーク上で共有
資源として提供されている画像読み取り装置を示す。1
nは上述した各ユニット間を接続するI/Oバス(アド
レスバス、データバス及び制御バスからなる)である。
1l is a network interface (N
et-I / F), and performs data control and diagnosis on the network in order to transfer data with another device via the network. 1m is an image reader (Imag
e Reader), which indicates an image reading apparatus provided as a shared resource on the network of the present embodiment. 1
n is an I / O bus (consisting of an address bus, a data bus, and a control bus) connecting the above-described units.

【0023】なお、本実施形態でROM1gに記憶して
いるプログラムは、本装置に直接接続されているハード
ディスク(HD)やフロッピーディスク(FD)などの
記憶媒体にも記憶されていてもよい。さらに、ネットワ
ークで接続されている図示しない他の装置上に記憶され
ていてもよい。また、本発明のプログラムは、FDやH
Dなどの記憶媒体やネットワークを介してシステムや装
置に供給できる。
In this embodiment, the program stored in the ROM 1g may be stored in a storage medium such as a hard disk (HD) or a floppy disk (FD) directly connected to the apparatus. Further, it may be stored on another device (not shown) connected via a network. In addition, the program of the present invention is FD or H
D or the like, and can be supplied to a system or an apparatus via a network or a network.

【0024】(本実施形態をネットワーク上で実現する
ための構成例)以下に、図2を用いて本実施形態におけ
るネットワーク構成の例を挙げる。図2において、2a
はネットワークを示し、2bは画像読み取り装置の共有
システムを構築/設定するマシン(以下では、構築/設
定マシンと称する)を示している。また、2c,2d,
2e,2fはそれぞれネットワーク2aに接続している
マシン(以下では、ユーザマシンと称する)である。2
g,2hは画像読み取り装置であり、ユーザマシン2c
および2eにそれぞれが接続されている。
(Example of Configuration for Realizing the Present Embodiment on Network) An example of a network configuration in the present embodiment will be described below with reference to FIG. In FIG. 2, 2a
Indicates a network, and 2b indicates a machine for constructing / setting a shared system of the image reading apparatus (hereinafter, referred to as a constructing / setting machine). Also, 2c, 2d,
Reference numerals 2e and 2f denote machines connected to the network 2a (hereinafter referred to as user machines). 2
g and 2h are image reading devices, and the user machine 2c
And 2e.

【0025】上記ネットワーク2a上に接続されたユー
ザマシン2c,2eは、ローカルに接続された画像読み
取り装置2g,2hをネットワーク2a上で共有するサ
ーバ機能を備える(ただし、これは後述するように構築
/設定マシン2bからインストールされる)。また、上
記ネットワーク2a上に接続された各ユーザマシン2c
〜2fは、上記サーバ機能を用いて共有された画像読み
取り装置2g,2hから、汎用的なネットワークプロト
コルを使用して画像データを取得するクライアント機能
を備えている。以下、このようにネットワーク上で画像
読み取り装置を共有するシステムを、単に「共有システ
ム」と称する。
The user machines 2c and 2e connected to the network 2a have a server function of sharing the locally connected image reading apparatuses 2g and 2h on the network 2a (however, this is constructed as described later). / Installed from the setting machine 2b). Also, each user machine 2c connected on the network 2a
2 to 2f have a client function of acquiring image data from the image reading apparatuses 2g and 2h shared using the server function using a general-purpose network protocol. Hereinafter, such a system that shares an image reading device on a network is simply referred to as a “shared system”.

【0026】(本実施形態におけるネットワーク上のユ
ーザマシン内の機能構成と、共有システムの構築/設定
マシン内の機能構成)上記図2に示した構成例でネット
ワーク2a上に接続される各ユーザマシン2c〜2f、
及び、共有システムの構築/設定マシン2bの各内部構
成を示したのが図3である。
(Functional Configuration of User Machine on Network and Functional Configuration of Shared System Construction / Setting Machine in the Present Embodiment) Each user machine connected to network 2a in the configuration example shown in FIG. 2c-2f,
FIG. 3 shows each internal configuration of the construction / setting machine 2b of the shared system.

【0027】図3において、3aは図2において2c〜
2fで示したネットワーク上の1つのユーザマシンであ
る。このユーザマシン3aは、ローカルに接続されてい
る画像読み取り装置があるか否かを判定する機能3b、
画像読み取り装置の共有システムのサーバ機能が既に設
定されているか否かを判定する機能3c、これらの機能
3b及び3cを制御してこれらの判定内容を共有システ
ムの構築/設定マシン3fへ通知したり、構築/設定マ
シン3fからの情報を取得したりする機能3d、及び、
ネットワークへの通信・制御を行う機能3eを備える。
In FIG. 3, 3a corresponds to 2c to 2c in FIG.
One user machine on the network indicated by 2f. The user machine 3a has a function 3b for determining whether or not there is an image reading device locally connected,
A function 3c for determining whether or not the server function of the shared system of the image reading apparatus has already been set; controlling these functions 3b and 3c to notify the contents of these determinations to the shared system construction / setting machine 3f; A function 3d for acquiring information from the construction / setting machine 3f, and
A function 3e for performing communication and control to the network is provided.

【0028】次に、3fは図2において2bで示した画
像読み取り装置の共有システムの構築/設定マシンであ
る。この構築/設定マシン3fは、以下に説明する3g
〜3lの各機能を備える。3gは共有システムの管理/
設定のメイン処理として全機能を制御する機能、3hは
各ユーザマシン3aに対するサーバ機能などのインスト
ーラを保持する機能である。なお、このインストーラを
保持する手段は、HDやその他の記憶メディアなどが考
えられ、ここでは特に限定しない。また、この保持する
場所は、アクセスが可能であれば本マシン内でなくても
良い。
Next, reference numeral 3f denotes a construction / setting machine of the shared system of the image reading apparatus indicated by 2b in FIG. This construction / setting machine 3f is a 3g described below.
To 31 are provided. 3g management of shared system /
A function for controlling all functions as a main processing of the setting is a function for holding an installer such as a server function for each user machine 3a. The means for holding the installer may be an HD or other storage media, and is not particularly limited here. In addition, the holding location may not be in the present machine as long as access is possible.

【0029】また、3iは上記保持手段3hに保持され
ているインストーラをネットワーク上に接続しているユ
ーザマシン3aに自動的にインストール及び設定する処
理を行う機能(インストールする方法は特に限定する必
要はなく、周知の方法でよい)である。さらに、3jは
ネットワーク上の各ユーザマシン3a内にある情報通知
・取得機能3dによって通知された情報を取得し、各ユ
ーザマシン3aに対してサーバ機能をインストールする
必要があるか否かを判定する機能である。
A function 3i is a function for automatically installing and setting the installer held in the holding means 3h on the user machine 3a connected to the network (the method of installation is not particularly limited. And a known method may be used). Further, 3j acquires information notified by the information notification / acquisition function 3d in each user machine 3a on the network, and determines whether or not it is necessary to install a server function in each user machine 3a. Function.

【0030】また、3kは上記サーバ機能のインストー
ル処理が行われて、ネットワーク上の環境が変化した
(例えば、画像読み取り装置の共有が増えた)場合に、
その変更内容をネットワーク上の各ユーザマシン3aに
対して通知する機能である。3lはユーザマシン3a内
の機能3eと同様に、ネットワークへの通信・制御を行
う機能である。
In the case of 3k, when the installation process of the server function is performed and the environment on the network changes (for example, the sharing of the image reading device increases),
This function notifies the user machines 3a on the network of the change. Reference numeral 31 denotes a function for performing communication and control to the network, similarly to the function 3e in the user machine 3a.

【0031】(処理手順)図4は、図3中においてネッ
トワーク上にあるユーザマシン3aの内部処理を示す本
実施形態におけるフローチャートである。なお、本フロ
ーチャート処理の起動は、定期的なものでも、共有シス
テムの構築/設定マシン3fからのリクエストに対する
処理でもよく、特に限定しない。
(Processing Procedure) FIG. 4 is a flowchart in the present embodiment showing the internal processing of the user machine 3a on the network in FIG. It should be noted that the activation of the flowchart processing may be a periodic one or a processing in response to a request from the construction / setting machine 3f of the shared system, and is not particularly limited.

【0032】本処理が起動すると、ステップS401に
おいて、各ユーザマシン3aにおいてローカルに画像読
み取り装置が接続されているかどうかの判定を行う。画
像読み取り装置が接続されていない場合は、そのユーザ
マシン3aにおいて共有システムのサーバ機能は不要で
あるため、ステップS402において、共有システムの
構築/設定マシン3fに対してサーバ機能のインストー
ルが不要であることを通知する。
When this processing is started, it is determined in step S401 whether or not an image reading device is locally connected in each user machine 3a. When the image reading device is not connected, the server function of the shared system is unnecessary in the user machine 3a, and therefore, in step S402, the server function need not be installed in the construction / setting machine 3f of the shared system. Notify that.

【0033】一方、あるユーザマシン3aに画像読み取
り装置が接続されている場合は、ステップS403にお
いて、そのユーザマシン3aに既に共有システムのサー
バ機能がインストール及び設定されているかどうかを判
定する。インストール及び設定が既に行われている場合
は、再インストールの必要性はないので、ステップS4
02においてインストール不要を構築/設定マシン3f
に通知する。一方、共有システムのサーバ機能がない場
合は、ステップS404において共有システムの構築/
設定マシン3fにサーバ機能のインストール及び設定が
必要であることを通知する。
On the other hand, if an image reading device is connected to a certain user machine 3a, it is determined in step S403 whether or not the server function of the shared system has already been installed and set in the user machine 3a. If the installation and setting have already been performed, there is no need to re-install, so step S4
No installation required in 02 build / setting machine 3f
Notify. On the other hand, if the server function of the shared system does not exist, in step S404 the shared system
The setting machine 3f is notified that the server function needs to be installed and set.

【0034】以上の処理を行って終了する。なお、上述
したステップS402、S404におけるメッセージの
通知方法に関しては、汎用的なネットワークプロトコル
を用いればよく、特に限定するものではない。
The above processing is performed, and the processing is terminated. Note that the message notification method in steps S402 and S404 described above may use a general-purpose network protocol, and is not particularly limited.

【0035】また、図5は、図3中においてネットワー
ク上にある構築/設定マシン3fの内部処理を示す本実
施形態におけるフローチャートである。まず、図3中の
通知取得機能3jにより、ネットワーク上の各ユーザマ
シン3a内にある情報通知・取得機能3dによって送ら
れてきた、サーバ機能のインストールに対する要/不要
の通知を取得する。通知のやりとりに関する処理は、構
築/設定マシン3fが各ユーザマシン3a内の情報通知
・取得機能3dに対してリクエストすることによって取
得する方法でも、各ユーザマシン3aが情報通知・取得
機能3dを用いて自発的に通知して来るものを受け取る
方法でもよく、限定するものではない。
FIG. 5 is a flowchart in the present embodiment showing the internal processing of the construction / setting machine 3f on the network in FIG. First, the notification acquisition function 3j in FIG. 3 acquires the notification of necessity / unnecessity for the installation of the server function, which is sent by the information notification / acquisition function 3d in each user machine 3a on the network. The processing related to the exchange of the notification may be performed by the construction / setting machine 3f by requesting the information notification / acquisition function 3d in each user machine 3a. Alternatively, each user machine 3a may use the information notification / acquisition function 3d. It may be a method of receiving what is notified spontaneously and is not limited.

【0036】図5のステップS501において、図3の
通知取得・判定機能3jがユーザマシン3aからの通知
を取得すると、ステップS502においてその通知内容
に基づきサーバ機能をインストール及び設定する必要が
あるか否かを判定する。サーバ機能のインストール及び
設定が不要な場合は、通知を取得したユーザマシン3a
に対する処理を終了する。一方、サーバ機能のインスト
ール及び設定が必要な場合は、図3の全体管理機能3g
にこの情報を伝える。ステップS503では、この情報
に対応して図3のインストール及び設定機能3iが全体
管理機能3gより呼び出され、サーバ機能のインストー
ル及び設定処理を行う。
When the notification acquisition / judgment function 3j in FIG. 3 acquires the notification from the user machine 3a in step S501 in FIG. 5, it is determined in step S502 whether the server function needs to be installed and set based on the content of the notification. Is determined. If the installation and setting of the server function are unnecessary, the user machine 3a that has obtained the notification
The processing for is ended. On the other hand, when the installation and setting of the server function are necessary, the entire management function 3g shown in FIG.
Give this information to In step S503, the installation and setting function 3i of FIG. 3 is called from the overall management function 3g in accordance with this information, and performs the installation and setting processing of the server function.

【0037】そして、ステップS504において、イン
ストール及び設定が成功したかどうか判定する。これが
成功した場合は、ステップS505において、図3の情
報通機能3kを用いて、新しく画像読み取り装置が共有
されたことをネットワーク上の各ユーザマシン3aに通
知する。
Then, in step S504, it is determined whether the installation and setting have been successful. If this succeeds, in step S505, the information communication function 3k shown in FIG. 3 is used to notify each user machine 3a on the network that the image reading device has been newly shared.

【0038】以上の処理によって、画像読み取り装置の
共有システムにおけるサーバ機能の自動インストール、
及び、設定を行うことが可能となる。これにより、ネッ
トワーク上で画像読み取り装置を共有可能なシステムの
構築に関して、ユーザに対する難しいインストール処理
を省き、ユーザに負担をかけることなく、自動的に共有
システムを構築/設定することができ、システムを快適
に利用できる。
By the above processing, automatic installation of the server function in the shared system of the image reading device,
And it becomes possible to make settings. Thereby, regarding the construction of a system that can share an image reading device on a network, a difficult installation process for the user can be omitted, and the sharing system can be automatically constructed / set without putting a burden on the user. It can be used comfortably.

【0039】また、画像読み取り装置が接続されたユー
ザマシン3aに対してのみ共有システムのサーバ機能の
インストール及び設定を行い、画像読み取り装置が接続
されていないユーザマシン3aに対しては行わないよう
にしたので、サーバ機能が必要な最小限のユーザマシン
3aにのみインストール等を行うことができ、本来サー
バ機能が不必要なマシンにおける資源の無駄をなくすこ
とができる。
Further, the server function of the shared system is installed and set only on the user machine 3a to which the image reading device is connected, and is not set for the user machine 3a to which no image reading device is connected. Therefore, installation or the like can be performed only on the minimum user machine 3a that requires the server function, and waste of resources on a machine that does not originally require the server function can be eliminated.

【0040】さらに、インストール及び設定の処理が実
行されて画像読み取り装置がネットワーク上で共有され
たこと及びその内容を各ユーザマシン3aに通知する手
段を設けたので、ネットワーク上のユーザが共有設定の
内容を簡単に知ることができ、共有設定されたシステム
をより多くのユーザが効率的に利用することができるよ
うになる。
Further, a means is provided for notifying each user machine 3a of the fact that the image reading apparatus has been shared on the network after the installation and setting processing has been executed. The contents can be easily known, and more users can efficiently use the system in which sharing is set.

【0041】<第2の実施形態>上記第1の実施形態で
は、ネットワーク上のユーザマシン3aに対して、図3
の3b〜3dで示す各機能が最初からインストールされ
ていることを前提とした、サーバ機能のインストール処
理について示したが、本実施形態では、上記3b〜3d
の機能についても自動的にインストール処理を行うこと
で、ユーザが完全にインストール処理を意識せず、しか
も資源の無駄を最小限に抑えた形式でのインストール処
理を実現することについて説明する。
<Second Embodiment> In the first embodiment, the user machine 3a on the network is
Although the installation process of the server function has been described on the assumption that the functions indicated by 3b to 3d have been installed from the beginning, in the present embodiment, the above-described 3b to 3d
A description will be given of a case where the installation process is automatically performed for the function (1) so that the user is completely unaware of the installation process and the installation process is performed in a format in which the waste of resources is minimized.

【0042】まず、図6において、6a(図3の3aに
該当)はネットワーク上のユーザマシンである。このユ
ーザマシン6aは、ネットワーク通信機能6e(図3の
3eに該当)のみを備える。ここで、図3においてユー
ザマシン3a内に備えられていた3b〜3dの各機能
は、図6においては構築/設定マシン6f内の保持手段
6h(図3の保持手段3hに該当)に、ネットワーク上
の各ユーザマシン6aにインストール可能な形で保持さ
れる。
First, in FIG. 6, reference numeral 6a (corresponding to 3a in FIG. 3) denotes a user machine on the network. This user machine 6a has only a network communication function 6e (corresponding to 3e in FIG. 3). Here, the functions of 3b to 3d provided in the user machine 3a in FIG. 3 are transferred to the holding unit 6h (corresponding to the holding unit 3h in FIG. 3) in the construction / setting machine 6f in FIG. It is held in a form that can be installed on each of the above user machines 6a.

【0043】そして、構築/設定マシン6fは、上記3
b〜3dの機能がユーザマシン6aに既にインストール
されているか否かを判定する機能6mを更に具備し、イ
ンストールがされていない場合は、インストール/設定
機能6i(図3のインストール/設定機能3iに該当)
によって上記3b〜3dの各機能のインストールを行
う。他の機能は図3の概要と同じであり、6fは3f、
6gは3g、6jは3j、6kは3k、6lは3lにそ
れぞれ対応する機能である。
Then, the construction / setting machine 6 f
The system further includes a function 6m for determining whether the functions b to 3d are already installed in the user machine 6a. If the functions are not installed, the installation / setting function 6i (the installation / setting function 3i in FIG. Applicable)
3b through 3d are installed. Other functions are the same as the outline of FIG. 3, and 6f is 3f,
6g is a function corresponding to 3g, 6j is a function corresponding to 3j, 6k is a function corresponding to 3k, and 61 is a function corresponding to 31.

【0044】この第2の実施形態におけるフローチャー
トは、各ネットワーク上のユーザマシン6aの処理につ
いては、画像読み取り装置の共有システムを構築する構
築/設定マシン6fから上記3b〜3dの機能を自動的
にインストールする処理が、図4の最初に追加される。
それ以降は図4と同じ処理を行うため、ここでは詳しい
説明を省略する。
In the flowchart in the second embodiment, regarding the processing of the user machine 6a on each network, the functions of the above 3b to 3d are automatically performed by the construction / setting machine 6f which constructs the shared system of the image reading apparatus. An installation process is added at the beginning of FIG.
After that, the same processing as in FIG. 4 is performed, and thus detailed description is omitted here.

【0045】また、共有システムの構築/設定マシン6
fの処理については、図5のフローチャートの他に、図
7に示すように、図3の3b〜3dの各機能をユーザマ
シン6aにインストールする処理が追加される。図7に
おいて、まずステップS701において、判定機能6m
を用いて、図3の3b〜3dの機能がユーザマシン6a
に既にインストールされているか否かを判定する。
Also, a shared system construction / setting machine 6
Regarding the processing of f, as shown in FIG. 7, in addition to the flowchart of FIG. 5, a processing of installing each function of 3b to 3d of FIG. 3 on the user machine 6a is added. In FIG. 7, first, in step S701, the determination function 6m
The functions of 3b to 3d in FIG.
It is determined whether or not it has already been installed.

【0046】ここで、既にインストールされている場合
は処理を終了し、インストールされていない場合はステ
ップS702で、保持手段6hに保持されている上記3
b〜3dの機能のインストーラを用いて、インストール
/設定機能6iがインストールを行う。このフローチャ
ートによって、上記第1の実施形態と同じ構成が構築さ
れるので、これ以降の処理(図5のフローチャート)は
説明を省略する。
Here, if it has already been installed, the process is terminated, and if it has not been installed, in step S702, the above-mentioned 3 stored in the storage unit 6h is read.
The installation / setting function 6i performs the installation using the installer having the functions b to 3d. Since the same configuration as that of the first embodiment is constructed by this flowchart, the description of the subsequent processing (the flowchart of FIG. 5) will be omitted.

【0047】<第3の実施形態>第3の実施形態では、
上記実施形態において、ネットワーク管理者がサーバ機
能をインストール可能なユーザマシンを指定することに
より、所望の画像読み取り装置の共有システムをユーザ
に意識させることなく自動的に構築する処理について説
明する。図8は、本実施形態におけるユーザマシン及び
構築/設定マシンの各内部構成を示す図である。
<Third Embodiment> In the third embodiment,
In the above-described embodiment, a description will be given of a process in which a network administrator designates a user machine on which a server function can be installed, thereby automatically configuring a shared system of a desired image reading device without making the user aware of the shared system. FIG. 8 is a diagram showing each internal configuration of the user machine and the construction / setting machine in the present embodiment.

【0048】図8において、8a〜8lの各機能は、そ
れぞれ図3に示した3a〜3lの各機能に該当するもの
であり、これらの説明は省略する。そして8mは、ネッ
トワークからマシン情報やユーザ情報を取得し、管理す
る機能である。また、8nはこの管理機能8mを用い
て、管理者が所望のユーザ又はマシンに対してサーバ機
能をインストールするマシンを指定する機能である。
In FIG. 8, the functions 8a to 8l correspond to the functions 3a to 3l shown in FIG. 3, respectively, and a description thereof will be omitted. 8m is a function for acquiring and managing machine information and user information from the network. Reference numeral 8n denotes a function in which the administrator uses the management function 8m to specify a machine on which a server function is to be installed for a desired user or machine.

【0049】これらの機能8m,8nを加えることによ
り、ネットワーク管理者は、管理機能8mで管理してい
るマシンやユーザ情報をもとに、指定機能8nを用いて
サーバ機能のインストールを許可するマシンを設定する
ことができる。これにより、管理者が所望とするネット
ワーク上の画像読み取り装置の共有システムを自動的に
構築することが可能となる。
By adding these functions 8m and 8n, the network administrator can use the designated function 8n to allow the installation of the server function based on the machine and user information managed by the management function 8m. Can be set. As a result, it becomes possible to automatically construct a sharing system of the image reading device on the network desired by the administrator.

【0050】本実施形態のフローチャートだが、ネット
ワーク上のユーザマシン8a内の処理については、図4
に示した第1の実施形態と同じものでよいため、省略す
る。一方、画像読み取り装置の共有システムの構築/設
定マシン8f内の処理については、図9のフローチャー
トを用いて以下に示す。画像読み取り装置の共有システ
ムの構築/設定マシン8fの管理者は、図8の8m,8
nの機能を用いて、インストールを許可するマシンをあ
らかじめ設定しており、これが何らかの情報として保持
されているものとする。
FIG. 4 is a flowchart according to the present embodiment. The processing in the user machine 8a on the network is described in FIG.
Since it may be the same as that of the first embodiment shown in FIG. On the other hand, the processing in the construction / setting machine 8f of the shared system of the image reading apparatus will be described below with reference to the flowchart of FIG. The administrator of the construction / setting machine 8f of the shared system of the image reading device is configured as shown in FIG.
It is assumed that a machine to which installation is permitted is set in advance using the function n, and this is held as some information.

【0051】図9では、まずステップS901におい
て、通知取得・判定機能8jによってネットワーク上の
各ユーザマシン8aからの通知を取得する。次にステッ
プS902において、上記取得した通知の内容が、サー
バ機能のインストール要求であるか否かを判定する。イ
ンストール要求でない場合は、処理を終了する。一方、
インストール要求の場合は、ステップS903におい
て、インストール要求をしてきたユーザマシン8aが、
管理機能8mにおいて管理しているマシンで、管理者が
インストールを行うことを許可しているマシンかどうか
を判定する。
In FIG. 9, first, in step S901, a notification from each user machine 8a on the network is obtained by the notification obtaining / determining function 8j. Next, in step S902, it is determined whether or not the content of the acquired notification is a request to install a server function. If the request is not an installation request, the process ends. on the other hand,
In the case of an installation request, in step S903, the user machine 8a that has made the installation request
It is determined whether or not the machine managed by the management function 8m is a machine that is permitted to be installed by the administrator.

【0052】ここで、インストールが許可されていない
場合は処理を終了するが、許可されている場合は、ステ
ップS904において要求マシンに対してインストール
処理を行う。次のステップS905では、インストール
が成功したか否かを判定し、成功しなかった場合は処理
を終了し、成功した場合は、ステップS906において
ネットワーク上の各ユーザマシン8aに画像読み取り装
置の共有システムのサーバが新しく増えたことや、その
内容を通知する。
If the installation is not permitted, the process is terminated. If the installation is permitted, the installation process is performed on the requested machine in step S904. In the next step S905, it is determined whether or not the installation has succeeded. If the installation has not succeeded, the process is terminated. If the installation has succeeded, in step S906, each user machine 8a on the network is provided with the shared system of the image reading device. Notify that new servers have been added and their contents.

【0053】以上の処理によって、ネットワーク管理者
が所望とする、画像読み取り装置の共有システムの自動
的な構築/設定を行うことが可能になる。
With the above processing, it becomes possible for the network administrator to automatically construct / set the shared system of the image reading device as desired.

【0054】<第4の実施形態>上記第1〜第3の実施
形態では、一般のユーザに対して負荷をかけないために
自動的にインストールを行う処理に関して述べてきた
が、一方で、ネットワーク上の画像読み取り装置の共有
システムの構築/設定マシンから自動的にサーバ機能が
インストールされるときに、そのインストール先のマシ
ンを使用しているユーザに対する配慮がなかった。
<Fourth Embodiment> In the first to third embodiments, the process of automatically performing installation in order not to load a general user has been described. When the server function is automatically installed from the above-described image reading apparatus shared system construction / setting machine, there is no consideration for the user using the installation destination machine.

【0055】したがって、本実施形態では、サーバ機能
を自動的にインストールする際に、インストール先のマ
シンを利用するユーザに対して、確認をする通知を送る
ことにより、ユーザがインストールするか否かを決定す
ることができるようにする。これによってセキュリティ
を考慮することができ、より確立した管理体制で自動イ
ンストール処理を行うことができる。以下、このことに
ついて述べる。
Therefore, in the present embodiment, when the server function is automatically installed, a notification for confirming is sent to the user using the installation destination machine so that the user can determine whether or not to install the server function. Be able to decide. As a result, security can be considered, and the automatic installation process can be performed with a more established management system. Hereinafter, this will be described.

【0056】図10は、本実施形態における各マシンの
内部構成を示した図である。図10において、10a〜
10nの各機能は、図8に示した8a〜8nの各機能に
それぞれ対応するので、説明は省略する。
FIG. 10 is a diagram showing the internal configuration of each machine in this embodiment. In FIG.
The functions of 10n correspond to the functions of 8a to 8n shown in FIG.

【0057】10oは、共有システムの構築/設定マシ
ン10fからユーザマシン10aに対してインストール
処理が行われる場合に、情報通知機能10kにてインス
トールを行う旨の通知が送られてくると、この内容をユ
ーザマシン10a内で表示し、それを許可するか否かの
入力をユーザに促す機能である。ユーザがインストール
を許可した場合は、構築/設定マシン10fによってサ
ーバ機能のインストール処理が行われる。ユーザがイン
ストールを許可しない場合は、構築/設定マシン10f
内の全体管理機能10gに拒否通知を行い、インストー
ル処理をキャンセルする。
When the installation processing is performed from the construction / setting machine 10f of the shared system to the user machine 10a, when a notification to the effect that the installation is performed by the information notification function 10k is sent, the content 10o is transmitted. Is displayed in the user machine 10a, and the user is prompted to input whether to permit it. If the user permits the installation, the construction / setting machine 10f performs the server function installation processing. If the user does not permit installation, the construction / setting machine 10f
The rejection notification is sent to the overall management function 10g in the server, and the installation process is canceled.

【0058】上記本実施形態の処理に関し、ネットワー
ク上にある各ユーザマシン10aにおける処理のフロー
チャートを、図11に示す。図11において、ステップ
S1101〜S1104の処理は、図4のステップS4
01〜S404の処理と同様なので、説明を省略する。
FIG. 11 shows a flowchart of the processing in the present embodiment in each user machine 10a on the network. 11, the processing in steps S1101 to S1104 is performed in step S4 in FIG.
Since the processing is the same as the processing of 01 to S404, the description is omitted.

【0059】上記ステップS1104で発せられた通知
を画像読み取り装置の共有システムの構築/設定マシン
10fが受けると、構築/設定マシン10fは、インス
トール処理をこのユーザマシン10aに対して行う旨を
通知する。ステップS1105では、ユーザマシン10
a内の機能10oがこの通知を取得する。そして、ステ
ップS1106において、共有システムの構築/設定マ
シン10fがインストール処理を行うとしている旨を画
面上に表示し、ユーザの許可入力を促す。
When the construction / setting machine 10f of the shared system of the image reading apparatus receives the notification issued in step S1104, the construction / setting machine 10f notifies the user machine 10a that the installation processing is to be performed. . In step S1105, the user machine 10
The function 10o in a obtains this notification. Then, in step S1106, the fact that the construction / setting machine 10f of the shared system is to perform the installation process is displayed on the screen, and the user is prompted for permission.

【0060】そして、ステップS1107においてユー
ザの判断を受けて、インストールを許可する場合は、ス
テップS1108で構築/設定マシン10fに対してイ
ンストールを許可する内容の通知を行うことによって、
インストール処理を行う。一方、インストールを許可し
ない場合には、ステップS1109にてインストール処
理のキャンセルを構築/設定マシン10fに通知する。
In step S1107, when the installation is permitted based on the user's judgment, the installation / setting machine 10f is notified of the content of the permitted installation in step S1108.
Perform the installation process. On the other hand, if the installation is not permitted, a cancellation of the installation processing is notified to the construction / setting machine 10f in step S1109.

【0061】次に、共有システムの構築/設定マシン1
0fが行う処理のフローチャートを図12に示す。図1
2において、まずステップ1201において、各ユーザ
マシン10aからの通知を取得する。次に、ステップS
1202において、上記取得した通知の内容が、サーバ
機能のインストール要求であるか否かを判定する。イン
ストール要求でない場合は、処理を終了する。一方、イ
ンストール要求である場合は、ステップS1203にお
いて、共有システム管理者によってそのユーザマシン1
0aに対してインストール許可が出されているか否かを
判定する。
Next, the shared system construction / setting machine 1
FIG. 12 shows a flowchart of the process performed by 0f. FIG.
In 2, in step 1201, a notification from each user machine 10a is obtained. Next, step S
In step 1202, it is determined whether or not the content of the obtained notification is a request to install a server function. If the request is not an installation request, the process ends. On the other hand, if the request is an installation request, in step S1203, the shared machine administrator
It is determined whether or not the installation permission has been issued for 0a.

【0062】ここで、管理者によってインストールが拒
否されていれば処理を終了するが、インストール許可が
出ていれば、ステップS1204において、インストー
ル処理を行う旨をそのインストール要求を出したユーザ
マシン10aのユーザに通知して許可入力を促す。そし
て、ステップS1205において、上記ステップS12
04にて問い合わせた許可入力の結果を取得して内容を
判定する。すなわち、次のステップS1206におい
て、ユーザがそのユーザマシン10aへのインストール
を許可したか否かを判定する。
Here, if the installation has been refused by the administrator, the process is terminated. However, if the installation has been permitted, in step S1204, the user machine 10a which has issued the installation request is instructed to perform the installation process. Notify the user and prompt for permission. Then, in step S1205, step S12
The result of the permission input inquired in 04 is acquired to determine the content. That is, in the next step S1206, it is determined whether or not the user has permitted the installation on the user machine 10a.

【0063】このとき、ユーザマシン10aのユーザに
よってインストールが拒否されていれば、処理を終了す
る。一方、ユーザがそのユーザマシン10aへのインス
トール処理を許可したならば、次のステップS1207
においてインストール処理を実行する。そして、ステッ
プS1208においてインストール処理が無事終了した
かどうかを判定し、終了した場合は、ステップS120
9においてネットワーク上の各ユーザマシン10aに対
して、ネットワーク上において新しく共有された画像読
み取り装置ができたことやその内容を通知し、処理を終
了する。
At this time, if the installation has been refused by the user of the user machine 10a, the process is terminated. On the other hand, if the user has permitted the installation process on the user machine 10a, the next step S1207
Execute the installation process. In step S1208, it is determined whether the installation process has been completed successfully.
In step 9, the user machine 10a on the network is notified that a newly shared image reading apparatus has been created on the network and the contents thereof, and the process ends.

【0064】<本発明の他の実施形態>なお、以上の実
施形態では、ネットワーク上の各ユーザマシンに対して
スキャナ等の画像読み取り装置を接続し、当該画像読み
取り装置の共有システムを構築する例について述べた
が、共有する装置はこの画像読み取り装置に限定される
ものではない。例えば、インタフェース機器、プリン
タ、複写機、ファクシミリ装置などの装置であっても良
い。また、ネットワークの代わりに電話回線等の公衆回
線を用いても良い。
<Other Embodiments of the Present Invention> In the above embodiment, an example in which an image reading device such as a scanner is connected to each user machine on the network and a sharing system for the image reading device is constructed. However, the sharing device is not limited to this image reading device. For example, devices such as interface devices, printers, copiers, and facsimile machines may be used. Further, a public line such as a telephone line may be used instead of the network.

【0065】また、上述した各実施形態の機能は、図1
のROM1gや、図示しないハードディスクあるいはフ
ロッピーディスクに格納される制御プログラムによって
実現されるものとして説明した。この場合、当該制御プ
ログラム自体、あるいはこれをマシン内のコンピュータ
(CPUあるいはMPU)に対して供給する手段は、本
発明の範疇に含まれる。
The functions of the above-described embodiments are the same as those shown in FIG.
It has been described that the control program is realized by a control program stored in a ROM 1g or a hard disk or a floppy disk (not shown). In this case, the control program itself or means for supplying the control program to a computer (CPU or MPU) in the machine is included in the scope of the present invention.

【0066】かかる制御プログラムをコンピュータに供
給するための手段、例えばかかるプログラムを格納した
記憶媒体は、上記フロッピーディスクやハードディスク
の他に、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、
磁気テープ、不揮発性のメモリカード等を用いることが
できる。
Means for supplying the control program to the computer, for example, a storage medium storing the program include an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM,
A magnetic tape, a nonvolatile memory card, or the like can be used.

【0067】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムを実行することにより、上述の実施形態の機能が実現
されるだけでなく、そのプログラムがコンピュータにお
いて稼働しているOS(オペレーティングシステム)あ
るいは他のアプリケーションソフト等と共同して上述の
実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラム
は本発明の実施形態に含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the supplied program, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the OS (operating system) or other application software running on the computer. It goes without saying that such a program is also included in the embodiment of the present invention when the functions of the above-described embodiment are realized in cooperation with the above.

【0068】さらに、供給されたプログラムがコンピュ
ータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能
拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプロ
グラムの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能拡張
ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が
実現される場合にも本発明に含まれることは言うまでも
ない。
Further, after the supplied program is stored in the memory provided on the function expansion board of the computer or the function expansion unit connected to the computer, the program is provided on the function expansion board or the function expansion unit based on the instruction of the program. It is needless to say that the present invention also includes a case where the CPU or the like performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0069】[0069]

【発明の効果】本発明は上述したように、ネットワーク
上で共有可能な装置が端末装置に接続されているか否か
を判定し、接続されている場合にはそれを管理装置に伝
えてインストールを行うようにしたので、ネットワーク
上で共有可能な装置を共有するためのサーバ機能を、そ
れが必要な端末装置にのみ自動的にインストールして利
用することが可能となる。これにより、これまで難しい
インストール及び設定のために資源として有効利用され
ていなかったことが多い装置を容易に共有化することが
でき、ユーザが共有システムを設定する負荷を格段に軽
減することができる。また、不必要な場合にはインスト
ールが行われないので、端末装置の資源に無駄を発生さ
せないようにすることもできる。
As described above, according to the present invention, it is determined whether or not a device that can be shared on a network is connected to a terminal device. Since the server function is performed, a server function for sharing a device that can be shared on a network can be automatically installed and used only in a terminal device that needs it. As a result, it is possible to easily share a device that has not been effectively used as a resource because of difficult installation and setting so far, and it is possible to significantly reduce a load for a user to set a shared system. . In addition, since installation is not performed when unnecessary, waste of resources of the terminal device can be prevented.

【0070】また、本発明の他の特徴によれば、上述の
ような端末装置内での判定処理や通知処理を実行するた
めの各機能を管理装置から端末装置に対してインストー
ルする手段を更に備えたので、端末装置のユーザが完全
に意識することなく、共有システムのサーバ機能の環境
を全て自動的に構築/設定することができ、上記ユーザ
の負担を更に軽減することができる。また、本発明のそ
の他の特徴によれば、装置が共有されたことをネットワ
ーク上の端末装置に通知する手段を備えたので、ネット
ワーク上の端末装置を使用する多くのユーザが共有シス
テムを有効利用することができる。
Further, according to another feature of the present invention, there is further provided a means for installing each function for executing the above-described determination processing and notification processing in the terminal device from the management device to the terminal device. With the provision, the environment of the server function of the shared system can be automatically constructed / set without the user of the terminal device being completely conscious, and the burden on the user can be further reduced. Further, according to another feature of the present invention, a means for notifying a terminal device on the network that the device has been shared is provided, so that many users using the terminal device on the network can effectively use the shared system. can do.

【0071】また、本発明のその他の特徴によれば、管
理装置からサーバ機能のインストールを許可するか否か
をユーザに設定させるための手段や、ネットワーク上に
接続されている複数の端末装置の中からサーバ機能のイ
ンストールを許可する端末装置をユーザに設定させるた
めの手段を更に備えたので、各端末装置のセキュリティ
等を考慮して共有システムの構築/設定を行うことがで
き、共有システムの最適な構築/設定を行うことができ
るようになる。このように、本発明によれば、インスト
ール時のユーザや各端末装置の情報を管理し、それらを
連結しながらインストール処理を容易に行うことによ
り、セキュリティを考慮した中で自動的にインストール
処理を行うことができ、またその処理を管理装置で一元
管理できることから、管理者の負担を軽減できる。
According to another feature of the present invention, there is provided means for allowing a user to set whether or not to permit installation of a server function from a management device, and a method for controlling a plurality of terminal devices connected to a network. Since the system further includes means for allowing the user to set a terminal device from which the installation of the server function is permitted, a shared system can be constructed / set in consideration of the security of each terminal device and the like. Optimum construction / setting can be performed. As described above, according to the present invention, the information of the user and each terminal device at the time of installation is managed, and the installation process is easily performed while connecting them, so that the installation process is automatically performed in consideration of security. Since the processing can be performed and the processing can be centrally managed by the management apparatus, the burden on the administrator can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態における端末装置の概略構
成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a terminal device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態におけるネットワーク構成
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a network configuration according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施形態における各マシンの内
部機能構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an internal functional configuration of each machine according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施形態におけるユーザマシン
内の処理の内容を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing the contents of processing in a user machine according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施形態における構築/設定マ
シン内の処理の内容を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the contents of processing in a construction / setting machine according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第2の実施形態における各マシンの内
部機能構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an internal functional configuration of each machine according to a second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第2の実施形態における構築/設定マ
シン内の処理の内容を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing the contents of processing in a construction / setting machine according to a second embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第3の実施形態における各マシンの内
部機能構成を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an internal functional configuration of each machine according to a third embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第3の実施形態における構築/設定マ
シン内の処理の内容を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing the contents of processing in a construction / setting machine according to a third embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第4の実施形態における各マシンの
内部機能構成を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an internal functional configuration of each machine according to a fourth embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第4の実施形態におけるユーザマシ
ン内の処理の内容を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing the contents of processing in a user machine according to a fourth embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第4の実施形態における構築/設定
マシン内の処理の内容を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing the contents of processing in a construction / setting machine according to a fourth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3a ユーザマシン 3b 画像読み取り装置があるか否かの判定機能 3c 共有システムのサーバ機能の有無の判定機能 3d 構築/設定マシンに対する情報通知・取得機能 3e ネットワーク通信機能 3f 構築/設定マシン 3g 全体管理機能 3h インストーラの保持手段 3i インストール/設定機能 3j ユーザマシンからの通知取得・判定機能 3k ユーザマシンへの情報通知機能 3l ネットワーク通信機能 6m インストールの有無の判定機能 8m ネットワーク上の装置及びユーザの管理機能 8n マシン指定機能 10o 構築/設定マシンからの通知取得/表示・制御
機能
3a User machine 3b Function to determine whether or not there is an image reading device 3c Function to determine whether there is a server function of the shared system 3d Information notification / acquisition function to the construction / setting machine 3e Network communication function 3f Construction / setting machine 3g Overall management function 3h Installer holding means 3i Installation / setting function 3j Notification acquisition / determination function from user machine 3k Information notification function to user machine 31 Network communication function 6m Installation / non-installation determination function 8m Network device and user management function 8n Machine specification function 10o Notification acquisition / display / control function from construction / setting machine

Claims (23)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワーク上で共有可能な装置が接続
されているか否かを判定する接続判定手段と、 上記装置を共有するためのサーバ機能のインストール手
段を備えた管理装置に対して、上記判定の結果をネット
ワークを介して通知する判定通知手段とを備えたことを
特徴とする端末装置。
1. A management apparatus comprising: a connection determination unit that determines whether a sharable device is connected on a network; and a server function installation unit that shares the device. Terminal notification means for notifying the result of the above via a network.
【請求項2】 上記判定通知手段は、上記共有可能な装
置が接続されていると判定されたときは上記サーバ機能
のインストールを要求する通知を行い、上記共有可能な
装置が接続されていないと判定されたときは上記サーバ
機能のインストールが不要である通知を行うことを特徴
とする請求項1に記載の端末装置。
2. When the sharable device is determined to be connected, the determination notification unit issues a notification requesting installation of the server function, and determines that the sharable device is not connected. The terminal device according to claim 1, wherein when it is determined, the terminal device is notified that installation of the server function is unnecessary.
【請求項3】 上記サーバ機能が既にインストールされ
ているか否かを判定するインストール有無判定手段を更
に備え、 上記判定通知手段は、上記管理装置に対して、上記イン
ストール有無の判定結果もネットワークを介して通知す
ることを特徴とする請求項1または2に記載の端末装
置。
3. An installation presence / absence determining means for determining whether or not the server function has already been installed, wherein the determination notifying means transmits the determination result of the installation presence / absence to the management device via a network. The terminal device according to claim 1, wherein the terminal device notifies the terminal device.
【請求項4】 上記判定通知手段は、上記サーバ機能が
未だインストールされていないと判定されたときは上記
サーバ機能のインストールを要求する通知を行い、上記
サーバ機能が既にインストールされていると判定された
ときは上記サーバ機能のインストールが不要である通知
を行うことを特徴とする請求項3に記載の端末装置。
4. When the server function is determined not to be installed yet, the determination notification means issues a notification requesting installation of the server function, and determines that the server function is already installed. 4. The terminal device according to claim 3, wherein a notification that installation of the server function is unnecessary is performed when the terminal function has been installed.
【請求項5】 上記管理装置からの上記サーバ機能のイ
ンストールを許可するか否かをユーザに設定させるため
の許可設定手段を更に備えたことを特徴とする請求項1
〜4の何れか1項に記載の端末装置。
5. The apparatus according to claim 1, further comprising permission setting means for allowing a user to set whether to permit installation of said server function from said management apparatus.
The terminal device according to any one of claims 1 to 4.
【請求項6】 ネットワーク上で共有可能な装置を共有
するためのサーバ機能を、上記ネットワーク上に接続さ
れた他の端末装置にインストールするインストール手段
と、 上記ネットワーク上に接続された他の端末装置から送ら
れてくる通知を取得する通知取得手段と、 上記取得した通知内容に基づいて、上記サーバ機能を上
記他の端末装置にインストールする必要があるか否かを
判定するインストール必要性判定手段とを備えたことを
特徴とする端末装置。
6. An installation means for installing a server function for sharing a device sharable on a network in another terminal device connected to the network, and another terminal device connected to the network. Notification obtaining means for obtaining a notification sent from the server, and installation necessity determining means for determining whether or not it is necessary to install the server function on the other terminal device based on the obtained notification content. A terminal device comprising:
【請求項7】 上記インストール手段は、上記他の端末
装置からの通知内容が上記サーバ機能のインストールを
要求する通知であったときは上記サーバ機能のインスト
ールを行い、上記サーバ機能のインストールが不要であ
る旨の通知であったときは上記サーバ機能のインストー
ルを行わないことを特徴とする請求項6に記載の端末装
置。
7. The installation means installs the server function when the notification content from the other terminal device is a notification requesting the installation of the server function, and the installation of the server function is unnecessary. The terminal device according to claim 6, wherein installation of the server function is not performed when the notification is to the effect.
【請求項8】 上記サーバ機能のインストールが行われ
て上記共有可能な装置が共有されたことを上記端末装置
に通知する共有通知手段を備えたことを特徴とする請求
項6または7に記載のネットワークシステム。
8. The apparatus according to claim 6, further comprising a sharing notification unit that notifies the terminal device that the server function has been installed and the sharable device has been shared. Network system.
【請求項9】 ネットワーク上で共有可能な装置が上記
他の端末装置に接続されているか否かを判定する接続判
定機能と、上記他の端末装置に上記サーバ機能が既にイ
ンストールされているか否かを判定するインストール有
無判定機能と、上記各判定機能での判定結果を上記他の
端末装置からネットワークを介して本端末装置に通知す
る判定通知機能とを上記他の端末装置に対してインスト
ールする手段を更に備えたことを特徴とする請求項6〜
8の何れか1項に記載の端末装置。
9. A connection judging function for judging whether or not a device sharable on a network is connected to the other terminal device, and whether or not the server function is already installed in the other terminal device. Means for installing, on the other terminal device, an installation presence / absence determining function for determining whether the terminal device has been installed, and a determination notification function for notifying the terminal device of the determination result of each of the determination functions from the other terminal device to the terminal device via a network. 7. The method according to claim 6, further comprising:
9. The terminal device according to claim 8.
【請求項10】 上記ネットワーク上に接続された複数
の他の端末装置の中から、上記サーバ機能のインストー
ルを許可もしくは拒否する端末装置をユーザが設定する
ための許可設定手段を更に備えたことを特徴とする請求
項6〜9の何れか1項に記載の端末装置。
10. The system according to claim 1, further comprising a permission setting means for allowing a user to set, out of the plurality of other terminal devices connected to the network, a terminal device that permits or denies installation of the server function. The terminal device according to any one of claims 6 to 9, wherein:
【請求項11】 ネットワーク上に接続されている端末
装置にローカルに接続された装置を上記ネットワーク上
で共有するサーバ機能と、上記ネットワーク上に接続さ
れた別の端末装置上において上記サーバ機能を用いて共
有された装置からデータを取得するクライアント機能と
で共有システムを構築可能なネットワークシステムにお
いて、 上記ネットワークシステムは、上記ネットワーク上に接
続される少なくとも1つ以上の端末装置と、共有システ
ムの構築/管理装置とから構成され、 上記端末装置は、上記ネットワーク上で共有可能な装置
が接続されているか否かを判定する接続判定手段と、 上記共有システムのサーバ機能が既にインストールされ
ているか否かを判定するインストール有無判定手段と、 上記構築/管理装置に対して上記各判定手段での判定の
結果を上記ネットワークを介して通知する判定通知手段
とを備え、 上記構築/管理装置は、上記端末装置からの判定結果の
通知を上記ネットワークを介して取得する通知取得手段
と、 上記取得した通知内容に基づいて、上記共有システムの
サーバ機能を上記端末装置にインストールする必要があ
るか否かを判定するインストール必要性判定手段と、 上記インストール必要性判定手段での判定の結果に応じ
て、上記共有システムのサーバ機能を上記端末装置に対
してインストールするインストール手段と、 上記端末装置の共有設定を行い上記共有システムのサー
バ機能を利用可能とする設定手段と、 上記共有可能な装置が共有されたことを上記端末装置に
通知する共有通知手段とを備えたことを特徴とするネッ
トワークシステム。
11. A server function for sharing a device locally connected to a terminal device connected on a network on the network, and using the server function on another terminal device connected on the network. A network system capable of constructing a shared system with a client function of acquiring data from a shared device, comprising: at least one terminal device connected to the network; The terminal device is configured to determine whether or not a device sharable on the network is connected, and determine whether or not the server function of the shared system is already installed. The installation presence / absence determination means for determining and the construction / management device Determination / notification means for notifying the result of the determination by each determination means via the network, wherein the construction / management device obtains a notification of the determination result from the terminal device via the network Means, installation necessity judging means for judging whether or not it is necessary to install the server function of the shared system in the terminal device based on the acquired notification content, and judgment by the installation necessity judging means Installing means for installing the server function of the shared system on the terminal device in accordance with the result of the above; setting means for setting sharing of the terminal device and enabling use of the server function of the shared system; A sharing notifying means for notifying the terminal device that a possible device has been shared. Click system.
【請求項12】 上記端末装置の判定通知手段は、上記
共有可能な装置が接続されており、かつ、上記サーバ機
能が未だインストールされていないと判定されたときは
上記サーバ機能のインストールを要求する通知を行い、
上記共有可能な装置が接続されていないか、上記サーバ
機能が既にインストールされていると判定されたときは
上記サーバ機能のインストールが不要である旨の通知を
行うことを特徴とする請求項11に記載のネットワーク
システム。
12. The determination notification means of the terminal device requests installation of the server function when it is determined that the sharable device is connected and the server function is not yet installed. Notify,
12. The method according to claim 11, wherein when it is determined that the sharable device is not connected or the server function is already installed, a notification that installation of the server function is unnecessary is sent. The described network system.
【請求項13】 上記構築/管理装置は、上記接続判定
手段、インストール有無判定手段、及び判定通知手段の
各機能が上記ネットワーク上の端末装置に対してインス
トールされているか否かを判定する第2のインストール
有無判定手段と、 上記各機能がインストールされていない場合にはその端
末装置に対して上記各機能をインストールする第2のイ
ンストール手段とを備えたことを特徴とする請求項11
または12に記載のネットワークシステム。
13. The construction / management device according to claim 2, wherein each of the functions of the connection determination unit, the installation presence / absence determination unit, and the determination notification unit is determined to be installed in a terminal device on the network. 12. An installation presence / absence determination unit, and a second installation unit that installs each of the functions in the terminal device when the function is not installed.
Or the network system according to 12.
【請求項14】 上記構築/管理装置は、上記ネットワ
ーク上の各端末装置又はユーザに関する情報を管理する
管理手段と、 上記管理手段を用いて、管理者が所望とする端末装置又
はユーザに対して上記共有システムのサーバ機能のイン
ストール及び設定を行う許可を与える許可付与手段とを
備えたことを特徴とする請求項11〜13の何れか1項
に記載のネットワークシステム。
14. The construction / management device includes: a management unit that manages information on each terminal device or user on the network; and a terminal device or user desired by an administrator using the management unit. 14. The network system according to claim 11, further comprising permission granting means for granting permission to install and set a server function of the shared system.
【請求項15】 上記ネットワーク上の各端末装置は、
上記構築/管理装置から上記共有システムのサーバ機能
をインストールする際に、インストールする旨が通知さ
れたときにその通知をユーザに提示し、インストールを
許可するか否かを決定させるためのユーザ許可手段を備
えたことを特徴とする請求項11〜14の何れか1項に
記載のネットワークシステム。
15. The terminal device on the network,
When the server function of the shared system is installed from the construction / management device, a user permission means for presenting the notification to the user when notified of the installation and for determining whether to permit the installation or not. The network system according to any one of claims 11 to 14, further comprising:
【請求項16】 上記ネットワークが公衆回線であるこ
とを特徴とする請求項11〜15の何れか1項に記載の
ネットワークシステム。
16. The network system according to claim 11, wherein said network is a public line.
【請求項17】 ネットワーク上に接続された端末装置
にローカルに接続された装置を上記ネットワーク上で共
有する共有システムの構築方法であって、 上記ネットワーク上に接続された端末装置内において、
上記装置が接続されているか否か、及び上記共有システ
ムのサーバ機能が既にインストールされているか否かを
判定する工程と、 上記共有システムの構築/管理装置に対して上記判定の
結果をネットワークを介して通知する工程と、 上記共有システムの構築/管理装置内において、上記端
末装置からの判定結果の通知に基づいて、上記共有シス
テムのサーバ機能を上記端末装置にインストールする必
要があるか否かを判定する工程と、 上記インストール必要性の判定の結果に応じて、上記共
有システムのサーバ機能を上記端末装置に対してインス
トールする工程とを有することを特徴とする共有システ
ム構築方法。
17. A method for constructing a shared system for sharing a device locally connected to a terminal device connected to a network on the network, wherein the terminal device connected to the network includes:
Determining whether or not the device is connected and whether or not the server function of the shared system is already installed; and transmitting the result of the determination to the construction / management device of the shared system via a network. In the shared system construction / management device, based on the notification of the determination result from the terminal device, determines whether the server function of the shared system needs to be installed in the terminal device. A method for constructing a shared system, comprising: a step of determining; and a step of installing a server function of the shared system in the terminal device according to a result of the determination of the necessity of installation.
【請求項18】 上記端末装置内において、上記装置が
接続されており、かつ、上記サーバ機能が未だインスト
ールされていないと判定されたときは上記サーバ機能の
インストールを要求する通知を行い、上記装置が接続さ
れていないか、上記サーバ機能が既にインストールされ
ていると判定されたときは上記サーバ機能のインストー
ルが不要である旨の通知を行うことを特徴とする請求項
17に記載の共有システム構築方法。
18. When it is determined in the terminal device that the device is connected and the server function is not yet installed, a notification requesting installation of the server function is issued, and the terminal device is notified. 18. The shared system construction according to claim 17, wherein when it is determined that the server function is not connected or the server function is already installed, the server function is notified that installation of the server function is unnecessary. Method.
【請求項19】 上記構築/管理装置内において、上記
ネットワーク上の端末装置内での各工程を実行するため
の機能が上記端末装置にインストールされているか否か
判定する工程と、 上記各機能がインストールされていない場合にはその端
末装置に対して上記各機能をインストールする工程とを
更に有することを特徴とする請求項17または18に記
載の共有システム構築方法。
19. In the construction / management device, a step of determining whether or not a function for executing each step in the terminal device on the network is installed in the terminal device; 19. The method according to claim 17, further comprising the step of installing each of the functions in the terminal device when the function is not installed.
【請求項20】 上記構築/管理装置内において、管理
者が所望とする端末装置又はユーザに上記共有システム
のサーバ機能のインストールを行う許可を与える工程
と、 上記許可の有無に応じて、上記共有システムのサーバ機
能を上記端末装置にインストールするか否かを判定する
工程とを有することを特徴とする請求項17〜19の何
れか1項に記載の共有システム構築方法。
20. A step of giving a permission to install a server function of the shared system to a terminal device or a user desired by an administrator in the construction / management device; 20. The method according to claim 17, further comprising: determining whether to install a server function of the system in the terminal device.
【請求項21】 上記ネットワーク上の端末装置内にお
いて、上記構築/管理装置から上記共有システムのサー
バ機能をインストールする旨が通知されたときに、その
通知をユーザに提示し、インストールを許可するか否か
を決定させるための工程と、 上記許可の有無を上記構築/管理装置に対してネットワ
ークを介して通知する工程とを有することを特徴とする
請求項17〜20の何れか1項に記載の共有システム構
築方法。
21. In the terminal device on the network, when the construction / management device notifies the user that the server function of the shared system is to be installed, presents the notification to the user and determines whether to permit the installation. The method according to any one of claims 17 to 20, further comprising: a step of determining whether or not the permission is granted, and a step of notifying the configuration / management apparatus via a network of the permission / inhibition. How to build a shared system.
【請求項22】 請求項1〜15の何れか1項に記載の
各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラ
ムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可
能な記録媒体。
22. A computer-readable recording medium having recorded thereon a program for causing a computer to function as each of the means according to claim 1. Description:
【請求項23】 請求項17〜21の何れか1項に記載
の共有システム構築方法の処理手順をコンピュータに実
行させるためのプログラムを記録したことを特徴とする
コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
23. A computer-readable recording medium having recorded thereon a program for causing a computer to execute the processing procedure of the shared system construction method according to claim 17.
JP10281294A 1998-10-02 1998-10-02 Terminal, network system, method for building up shared system and storage medium storing program for the purpose Pending JP2000115276A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10281294A JP2000115276A (en) 1998-10-02 1998-10-02 Terminal, network system, method for building up shared system and storage medium storing program for the purpose
US09/410,299 US6553414B1 (en) 1998-10-02 1999-09-30 System used in plural information processing devices for commonly using peripheral device in network
US10/374,405 US20030154258A1 (en) 1998-10-02 2003-02-26 System used in plural information processing devices for commonly using peripheral device in network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10281294A JP2000115276A (en) 1998-10-02 1998-10-02 Terminal, network system, method for building up shared system and storage medium storing program for the purpose

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000115276A true JP2000115276A (en) 2000-04-21

Family

ID=17637071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10281294A Pending JP2000115276A (en) 1998-10-02 1998-10-02 Terminal, network system, method for building up shared system and storage medium storing program for the purpose

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000115276A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5409745B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, RELAY DEVICE, COMMUNICATION DEVICE, AND COMPUTER PROGRAM
JP2005050061A (en) Push-type installation system, information processor, push-type installation method, and program
JP4921151B2 (en) Data processing apparatus, printing apparatus, printing processing method, storage medium, program
JP2002067452A (en) Image processor having bulletin board function, its controlling method and program, and storage medium
JP5817766B2 (en) Information processing apparatus, communication system, and program
JP2011019075A (en) Image processor system and method for using image processor
US20050015446A1 (en) Method and apparatus to remotely control electronic apparatuses over a network
JP2009208430A (en) Image forming apparatus, system, method and program
EP3001302B1 (en) Communication relay device, computer program and communication relay method
JP2007329785A (en) Service processing apparatus and processing program
JP2009278157A (en) Managing device and control method thereof
JP2020032594A (en) Image formation apparatus
JP4107312B2 (en) Communication system and communication terminal
JP2009188940A (en) Image processor, processing method, and processing system
JP4728767B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, COMMUNICATION SYSTEM, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP2007323653A (en) Data delivery system, data delivery method and data delivery program
JP2000115276A (en) Terminal, network system, method for building up shared system and storage medium storing program for the purpose
JP5106190B2 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus, control method thereof, and program
JP6781938B2 (en) Image reading system
JP2009141774A (en) Data processing apparatus and control method thereof, and computer program
JP2007158850A (en) Image processor, processing method, and image processing system
JP4378338B2 (en) Information processing apparatus, device setting method, storage medium, and program
JP5350028B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and computer program
JP2013192164A (en) Image processing system, image processing device, method for controlling image processing device, and program
JP2010061212A (en) Data distribution method, data distribution program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition