JP2000115202A - Network connector and communication control method - Google Patents

Network connector and communication control method

Info

Publication number
JP2000115202A
JP2000115202A JP10277354A JP27735498A JP2000115202A JP 2000115202 A JP2000115202 A JP 2000115202A JP 10277354 A JP10277354 A JP 10277354A JP 27735498 A JP27735498 A JP 27735498A JP 2000115202 A JP2000115202 A JP 2000115202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
data
communication
connection device
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10277354A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadashi Motosugi
匡史 本杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP10277354A priority Critical patent/JP2000115202A/en
Publication of JP2000115202A publication Critical patent/JP2000115202A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication control method that loops a bus type network while maintaining the merit of the network, that is, high-speed communication. SOLUTION: A bus type network of a daisy chain system interconnects a plurality of nodes 10a-10d, and the network connector 20 interconnects both ends of the network. When the bus type network is normal, a switch 24 is open and data received via 1st and 2nd communication sections 21, 22 are aborted. On the other hand, when the bus type network is faulty (a broken cable 13 or the like), the switch is closed. Then data received by one communication section can be transferred to the other so as to loop the network thereby to surely transmit frames to all the nodes.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク接続
装置及び通信制御方法に関するもので、より具体的に
は、バス型ネットワークの両端点を接続する装置等に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network connection device and a communication control method, and more particularly, to a device for connecting both end points of a bus network.

【0002】[0002]

【従来の技術】よく知られているように、ネットワーク
の一種としてバス型ネットワークがある。このネットワ
ークは、例えば図1に示すように複数のノード1を、内
蔵する通信部2を介してケーブル3で接続する。このと
き、各ノード1は、1または2個の隣接するノード1と
接続し、全体で1本の直列接続された構造をとるように
する。これにより、ネットワークの両端点に位置するノ
ード1は隣接する他の1つのノードと接続し、残りのノ
ード1は隣接する2つのノード1と接続するようにな
る。
2. Description of the Related Art As is well known, a bus type network is one type of network. In this network, for example, as shown in FIG. 1, a plurality of nodes 1 are connected by a cable 3 via a built-in communication unit 2. At this time, each node 1 is connected to one or two adjacent nodes 1 so as to take a single series-connected structure as a whole. As a result, the nodes 1 located at both ends of the network are connected to another adjacent node, and the remaining nodes 1 are connected to two adjacent nodes 1.

【0003】通信部2は、一方のケーブル3から送られ
てきた信号(フレーム)を他方のケーブル3にスルーす
る機能と、その送られてきた信号のうち一定の条件に合
致する(例えば自分宛の)フレームを取り込む機能を持
っている。なお、両端点に位置するノードは、スルーす
ることなく終端する。このようにスルーすることから、
ネットワークに接続された各ノードから出力されたフレ
ームをネットワーク全体に高速に伝達することができ
る。
The communication section 2 has a function of passing a signal (frame) transmitted from one cable 3 to the other cable 3 and a certain condition among the transmitted signals (for example, a destination addressed to itself). ) Has the ability to capture frames. Note that nodes located at both end points terminate without passing through. Because of this kind of through,
A frame output from each node connected to the network can be transmitted to the entire network at high speed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記したデジィチェー
ン方式のバス型ネットワークでは、以下に示す問題があ
る。すなわち、あるケーブル3が断線するなど伝送系で
故障が生じた場合、断線個所で信号の伝達が遮断される
ため、ネットワーク全体にフレームを送ることができな
くなる。
The above-mentioned bus network of the digital chain system has the following problems. In other words, when a failure occurs in the transmission system such as a break in a certain cable 3, the transmission of signals is interrupted at the break point, so that the frame cannot be sent to the entire network.

【0005】なお、この問題を解決するためには、ネッ
トワークをループ状にしたループ型(リング型)ネット
ワークを構成するとよい。すなわち、たとえ一箇所のケ
ーブルが断線等しても、反対側から回り込むことにより
ネットワーク全体にフレームを送ることができる。但
し、このループ型のネットワークの場合、各ノードは、
隣接したノードに対してのみフレームを伝えることがで
きるので、例えば隣接していないノードに対してフレー
ムを送る場合には、その間にあるノードを順次中継(上
記したスルーとは違い、一旦データを内部に取り込んだ
後、次に送出)することになる。従って、バス型ネット
ワークのように高速な通信ができなくなる。
[0005] In order to solve this problem, it is preferable to form a loop (ring) network in which the network is formed into a loop. That is, even if one cable breaks, the frame can be sent to the entire network by wrapping around from the opposite side. However, in the case of this loop type network, each node
Since a frame can be transmitted only to an adjacent node, for example, when a frame is sent to a non-adjacent node, the intermediate nodes are sequentially relayed (unlike the through described above, the data is temporarily And then send it out). Therefore, high-speed communication cannot be performed unlike the bus network.

【0006】なおまた、バス型ネットワークをループ状
に接続すると、フレームがネットワーク全体に伝えられ
ることから各ノード内でフレーム同士の衝突が起こり送
信不能状態になることがある。従って、従来ループ型ネ
ットワークを構築する場合、バス型を用いるという考え
はなく、上記のように中継機能を持ったノードにより順
次フレームを中継し目的とするノードに伝達するように
している。
When a bus-type network is connected in a loop, frames are transmitted to the entire network, so that collision between frames occurs in each node and transmission may be disabled. Therefore, when constructing a conventional loop type network, there is no idea to use a bus type, and frames are sequentially relayed by nodes having a relay function as described above and transmitted to a target node.

【0007】また、各ノードに対して、一斉に動作を停
止したい場合には、例えばノード停止用の一斉同報フレ
ームを作成するとともに送信しなければならず、処理が
煩雑であるばかりでなく各ノードで停止するのにタイム
ラグが生じる。これは停止後に再始動する際にも同様の
ことが言える。
If it is desired to stop the operation of all nodes at once, it is necessary to create and transmit a broadcast frame for stopping the nodes, for example. There is a time lag in stopping at the node. The same can be said for restarting after stopping.

【0008】本発明は、上記した背景に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、上記した問題を解決
し、バス型ネットワークの高速通信というメリットを維
持しつつネットワークをループ化(擬似ループ化)する
ことのできるネットワーク接続装置及び通信制御方法を
提供することにある。また、他の目的としては、係るバ
ス型ネットワークにおいて、ネットワークに接続された
各ノードを一斉に停止させることのできるネットワーク
接続装置及び通信制御方法を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above background, and has as its object to solve the above-mentioned problems and to form a loop (pseudo-network) while maintaining the advantage of high-speed communication of a bus-type network. An object of the present invention is to provide a network connection device and a communication control method that can perform looping. Another object of the present invention is to provide a network connection device and a communication control method capable of simultaneously stopping each node connected to the network in such a bus network.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明では、通常はバス型ネットワークの両端
点は終端されているが、その両端点をそれぞれネットワ
ーク接続装置に接続し、見かけ上ループ状にし、そのネ
ットワーク接続装置内で受信データを適宜に処理するこ
とにより、例えば通常の高速通信が可能なバス型ネット
ワークの状態にしたり、ループ型ネットワークの利点を
得ることができるようにした。係る点で各請求項の発明
は共通している。そして、請求項1,2は、ネットワー
ク接続装置単体の構成に着目して発明をとらえてクレー
ム化し、請求項3,4は実際にネットワークを構築した
際の通信制御方法に着目して発明をとらえてクレーム化
している。
In order to achieve the above object, according to the present invention, both end points of a bus type network are usually terminated, but both end points are connected to a network connection device, respectively. By forming an upper loop and appropriately processing the received data in the network connection device, for example, a bus-type network capable of normal high-speed communication or an advantage of the loop-type network can be obtained. . In this regard, the claimed inventions are common. Claims 1 and 2 claim the invention by focusing on the configuration of a single network connection device, and claims 3 and 4 claim the invention by focusing on a communication control method when an actual network is constructed. Is complaining.

【0010】そして、具体的には本発明に係るネットワ
ーク接続装置では、バス型ネットワークの両端点に対し
て接続付け外し可能なネットワーク接続装置であって、
前記両端点から送り込まれたデータを廃棄する第1機能
と、前記バス型ネットワークの一方の端点から送り込ま
れたデータを、他方の端点に転送する第2機能を有し、
前記第1機能と前記第2機能を切り替えていずれか一方
を有効にする制御手段(実施の形態では情報処理装置2
3に対応)を備えて構成した(請求項1)。実施の形態
では、第1機能は、スイッチ24を開く(第1,第2切
換スイッチ24a,24bを他方の入力端子b点と接続
する)ことにより、第1,第2通信部を遮断することに
より実現される。第2機能は、その逆にすることにより
第1,第2通信部を接続し、相互に受信データを転送す
ることにより実現する。
[0010] Specifically, the network connection device according to the present invention is a network connection device that can be connected to and disconnected from both ends of a bus-type network,
A first function of discarding data sent from the both end points, and a second function of transferring data sent from one end point of the bus network to the other end point,
Control means for switching between the first function and the second function to enable either one (in the embodiment, the information processing apparatus 2
3 (corresponding to claim 3). In the embodiment, the first function is to shut off the first and second communication units by opening the switch 24 (connecting the first and second changeover switches 24a and 24b to the other input terminal b). Is realized by: The second function is realized by connecting the first and second communication units by reversing the same and mutually transferring received data.

【0011】また、別の解決手段としては、バス型ネッ
トワークの両端点にそれぞれ送受信可能に接続される2
個の通信部(実施の形態では、第1,第2通信部21,
22)と、前記2個の通信部を接続するスイッチ手段
(実施の形態では、スイッチ24,第1,第2切り替え
スイッチ24a,24bに対応)と、前記スイッチ手段
の切替動作を制御する制御手段(実施の形態では、情報
処理装置23に対応)を備え、前記スイッチ手段を切り
替えることにより、前記両通信部を遮断する第1状態
と、前記2個の通信部を接続し、一方の通信部で受信し
たデータを他方の通信部に転送し送出する第2状態にす
ることができるように構成してもよい(請求項2)。
Another solution is to connect to both ends of a bus type network so that transmission and reception are possible.
Communication units (in the embodiment, the first and second communication units 21,
22), switch means for connecting the two communication units (corresponding to the switch 24, the first and second changeover switches 24a and 24b in the embodiment), and control means for controlling the switching operation of the switch means (Corresponding to the information processing device 23 in the embodiment), and by switching the switch means, a first state in which the two communication units are shut off and the two communication units are connected, and one of the communication units is connected. May be configured to be able to be in the second state in which the data received in (1) is transferred to the other communication unit and transmitted.

【0012】さらに別の解決手段としては、バス型ネッ
トワークの両端点に対して接続付け外し可能な2つの接
続点(実施の形態では、対応する部材を図示していない
が、各通信部21,22(ネットワーク接続装置20)
と、接続ケーブル14を接続するために当該ネットワー
ク接続装置に設けられた接続部材の設置部位等に対応
し、実際にはコネクタ端子であったりネジ端子等であっ
たりする)を有するネットワーク接続装置であって、ネ
ットワークが正常か異常かを判断する判断手段(実施の
形態では情報処理装置23に対応)と、前記判断手段の
判断結果に応じて、前記2つの接続点のうちの一方の接
続点から取り込んだデータを他方の接続点に送出する制
御と、送出しない制御とを切り替える制御手段(実施の
形態では情報処理装置23に対応)と、を備えて構成し
ても良い(請求項3)。実施の形態では、第1機能は、
スイッチ24を開く(第1,第2切換スイッチ24a,
24bを他方の入力端子b点と接続する)ことにより、
第1,第2通信部を遮断することにより実現される。第
2機能は、その逆にすることにより第1,第2通信部を
接続し、相互に受信データを転送することにより実現す
る。なお、送出とは、直接スルーする場合も、バッファ
等を介して行う転送の場合も含む。
As another solution, there are two connection points that can be connected to and disconnected from both ends of the bus-type network (corresponding members are not shown in the embodiment, but each communication unit 21 and 22 (network connection device 20)
And a network connection device having a connection terminal provided on the network connection device for connecting the connection cable 14 and which is actually a connector terminal or a screw terminal. Determining means for determining whether the network is normal or abnormal (corresponding to the information processing apparatus 23 in the embodiment); and one of the two connection points according to the determination result of the determining means. Control means (corresponding to the information processing apparatus 23 in the embodiment) for switching between control for sending data taken from the server to the other connection point and control for not sending the data (claim 3). . In the embodiment, the first function is:
Open the switch 24 (first and second changeover switches 24a,
24b is connected to the other input terminal point b).
This is realized by shutting off the first and second communication units. The second function is realized by connecting the first and second communication units by reversing the above, and mutually transferring received data. Note that the transmission includes the case of direct through and the case of transfer performed via a buffer or the like.

【0013】請求項1〜3のいずれの発明においても、
制御手段により第1機能を発揮している(第1状態にし
ている,送出しない)場合には、ネットワーク上でフレ
ームの衝突が起きず、通常のバス型ネットワークと等価
な構成となる。よって、高速な通信が可能となる。一
方、制御手段により第2機能を発揮している(第2状態
にしている,送出する)場合には、両端点(両接続点)
が接続されることになるので、一方の端点(接続点)ら
他方の端点(接続点)に向けてフレーム(データ)を送
ることができる。よって、ネットワークをループ化(擬
似ループ化)することができる。
In any one of the first to third aspects of the present invention,
When the first function is exhibited by the control means (in the first state, no transmission), no frame collision occurs on the network, and the configuration is equivalent to that of a normal bus-type network. Therefore, high-speed communication becomes possible. On the other hand, when the second function is exhibited by the control means (in the second state, sending), both end points (both connection points)
Are connected, so that frames (data) can be transmitted from one end point (connection point) to the other end point (connection point). Therefore, the network can be looped (pseudo-looped).

【0014】すなわち、バス型ネットワークの一部が遮
断等されていてその部分を介しての伝送ができない場合
であっても、ネットワーク接続装置を介してのフレーム
の伝送ができ、故障に強くなる。なおこのように故障し
た場合には、厳密には故障した両端に位置するノードが
両端点となるバス型ネットワークを構築して動作してい
ることになる。この意味で、擬似ループ化している(見
かけ上はループ状になっているものの、ループ型ネット
ワークではなく、また、故障個所で分断している)と称
する。
That is, even when a part of the bus type network is cut off or the like and transmission through that part is not possible, frames can be transmitted through the network connection device and the system is resistant to failure. Note that in the event of a failure in this way, strictly speaking, the nodes located at both ends of the failure have constructed and operated a bus network in which both ends are located. In this sense, it is called a quasi-loop (although it looks like a loop, it is not a loop-type network, and it is divided at a fault location).

【0015】また、請求項1,2の発明においては、バ
ス型ネットワークが正常に動作している場合にループ化
することも本発明ではかまわない。係る場合には、フレ
ームの衝突が起きるため、ネットワーク通信が不能とな
り、各ノードが動作不能となる。よって、例えば各ノー
ドを一斉に停止したい場合に有効に使用することができ
る。
In the first and second aspects of the present invention, a loop may be formed when the bus network is operating normally. In such a case, a frame collision occurs, so that network communication becomes impossible and each node becomes inoperable. Therefore, for example, when it is desired to stop all the nodes simultaneously, it can be effectively used.

【0016】一方、本発明に係る通信制御方法では、バ
ス型ネットワークの両端点をネットワーク接続装置で接
続したネットワークにおける通信制御方法であって、前
記バス型ネットワークが正常なときは、前記ネットワー
ク接続装置内に送り込まれた受信データを廃棄し、前記
バス型ネットワークが異常なときは一方の端点から前記
ネットワーク接続装置内に送り込まれた受信データを他
方の端点に転送するようにした(請求項4)。
On the other hand, the communication control method according to the present invention is a communication control method in a network in which both ends of a bus-type network are connected by a network connection device, wherein when the bus-type network is normal, the network connection device The received data sent into the network connection device is discarded, and when the bus type network is abnormal, the received data sent into the network connection device from one end is transferred to the other end (claim 4). .

【0017】これにより、正常状態では、ネットワーク
接続装置内で受信データが廃棄されるので、バス型ネッ
トワークに接続されたノード内等でフレームの衝突が生
じない。よって、バス型ネットワークの通常の通信が行
われる。そして、ネットワークが異常(伝送路:ケーブ
ルの故障)がある場合でもネットワーク接続装置を介し
てフレームの伝送ができ(擬似ループ化されている)、
ネットワーク全体にフレームの伝送が可能となる。
Thus, in the normal state, the received data is discarded in the network connection device, so that frame collision does not occur in a node connected to the bus type network or the like. Therefore, normal communication of the bus network is performed. Even when the network is abnormal (transmission path: cable failure), frames can be transmitted via the network connection device (a pseudo loop is formed).
The transmission of frames over the entire network becomes possible.

【0018】また、バス型ネットワークの両端点をネッ
トワーク接続装置で接続したネットワークにおける通信
制御方法であって、通常状態では前記ネットワーク接続
装置内に送り込まれた受信データを廃棄し、前記両端点
から前記ネットワーク装置内に送り込まれた受信データ
を相互に転送することにより、前記ネットワークに接続
された各ノード間の通信を不能にするようにしてもよい
(請求項5)。
A communication control method in a network in which both ends of a bus-type network are connected by a network connection device, wherein in a normal state, received data sent into the network connection device is discarded, The communication between the nodes connected to the network may be disabled by mutually transferring the received data sent into the network device (claim 5).

【0019】バス型ネットワークが正常に動作している
状態で転送させる、つまりループ化させると、フレーム
の衝突が起きる。このように積極的にフレームを衝突さ
せてネットワーク通信を不能にすることにより、ノード
停止用の一斉同報フレームを作成しそれを送出すること
なく一斉にノードを停止させる(動作不能にする)こと
ができる。
When a transfer is made in a state where the bus type network is operating normally, that is, when a loop is formed, a frame collision occurs. In this way, by actively colliding frames and disabling network communication, a simultaneous broadcast frame for stopping the node is created, and the nodes are simultaneously stopped (disabled) without sending the broadcast frame. Can be.

【0020】なお、各発明において、受信データを廃棄
するとは、転送しない、つまり送り込まれた受信データ
をネットワーク接続装置から再度ネットワーク上に送出
(転送)することがないという意味である。よって、ネ
ットワーク接続装置内でその受信データを利用してもよ
いし、利用しなくてもよい。利用する場合としては、ネ
ットワークの故障・異常の有無の判断に用いたり、ネッ
トワークの状態の監視(情報収集)に用いたりすること
ができる。
In each invention, discarding the received data means that the received data is not transferred, that is, the sent received data is not transmitted (transferred) from the network connection device to the network again. Therefore, the received data may or may not be used in the network connection device. When used, it can be used for determining the presence or absence of a network failure / abnormality, or for monitoring the state of the network (collecting information).

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】図2は、本発明に係るネットワー
ク接続装置の好適な一実施の形態及びそれが実装される
ネットワークを示している。同図に示すように、本形態
では4つのノード10a〜10dがケーブル12により
デジィチェーン方式のバス型ネットワークによって接続
されている。このケーブル12は、光ファイバを用いて
構成している。
FIG. 2 shows a preferred embodiment of a network connection device according to the present invention and a network in which the device is mounted. As shown in the figure, in this embodiment, four nodes 10a to 10d are connected by a cable 12 via a digital chain bus type network. The cable 12 is configured using an optical fiber.

【0022】係るデジィチェーン方式のバス型ネットワ
ークを構築するシステムとしては、例えば少なくとも1
つのノードにPLCを用いて構成することができる。一
例を示すと、例えばPLCからなる親局1台に対して、
複数のリモートI/O子局装置や伝送ターミナルまたは
プログラマブル表示機,インバータなどの各種コンポー
ネントを2芯ケーブルや光ファイバからなるケーブルを
用いてデジィチェーン方式で接続してリンクさせるもの
がある。また、各ノードをPLCで構成し、そのPLC
のCPUユニット同士を光ファイバ等のケーブルを用い
てデジィチェーン方式で接続し、各PLCが分散・協調
制御をしてある処理をするシステムを構成することもで
きる。さらには、CPUユニット同士を接続するのでは
なく、各ノードを構成するPLCにイーサネットユニッ
トを設け、そのイーサネットユニットを介してテンベー
スツーにより接続するようにしてもよい。もちろんこれ
以外のネットワーク構成をとることもできる。
As a system for constructing such a digital chain bus type network, for example, at least one
One node can be configured using a PLC. For example, for one master station composed of PLC, for example,
There is a type in which various components such as a plurality of remote I / O slave stations, transmission terminals, programmable displays, and inverters are connected and linked in a digital chain system using a cable composed of a two-core cable or an optical fiber. Further, each node is constituted by a PLC, and the PLC
The CPU units may be connected in a digital chain system using a cable such as an optical fiber to configure a system in which each PLC performs a certain process by performing distributed and cooperative control. Further, instead of connecting the CPU units to each other, an Ethernet unit may be provided in the PLC configuring each node, and the PLC units may be connected via the Ethernet unit on a ten-to-two basis. Of course, other network configurations can be adopted.

【0023】各ノード10a〜10dには、通信部13
が内蔵されており、隣接するノードの通信部13同士を
ケーブル12で接続するようにしている。そして、図示
の便宜上ケーブル12は1本の線で示しているが、それ
ぞれ上り/下りの2経路が内蔵されている。つまり、例
えば第1ノード10aと第2ノード10bを接続するケ
ーブル12は、第1ノード10aから第2ノード10b
へ伝送するための伝送路と、第2ノード10bから第1
ノード10aへ伝送するための伝送路の2本を設けてい
る。従って、ケーブル12内を伝送中にフレームの衝突
は生じない。
Each of the nodes 10a to 10d has a communication unit 13
Is built in, and the communication units 13 of adjacent nodes are connected by a cable 12. For convenience of illustration, the cable 12 is shown by a single line, but each has two built-in paths, up and down. In other words, for example, the cable 12 connecting the first node 10a and the second node 10b is connected from the first node 10a to the second node 10b.
A transmission path for transmission to the second node 10b to the first
Two transmission paths for transmitting to the node 10a are provided. Therefore, no frame collision occurs during transmission through the cable 12.

【0024】また、通信部13は後述するように送られ
てきたフレームをそのままスルーして次のノードに送る
機能を有しており、これにより、各ノード10a〜10
dが送信したデータを、他のノードに対して一斉同報で
きるように構成されている。もちろん、通過するフレー
ムが自己宛のものの場合、それをノード内に取り込み、
そのフレームの内容に応じた所定の処理をするようにな
っている。
The communication section 13 has a function of passing through the transmitted frame as it is and transmitting it to the next node as described later.
Data transmitted by d can be broadcast to other nodes at once. Of course, if the passing frame is addressed to itself, it will be imported into the node,
A predetermined process corresponding to the content of the frame is performed.

【0025】ここで本発明では、バス型ネットワークの
両端点にある第1,第4ノード10a,10d内の通信
部13に、それぞれ接続ケーブル14の一端を接続し、
その接続ケーブル14の他端をネットワーク接続装置2
0内の第1,第2通信部21,22に接続するようにし
ている。実際には、ネットワーク接続装置20に設けら
れたコネクタやネジ端子等の接続点に接続ケーブル14
を接続する。すると、その接続点と第1,第2通信部2
1,22は内部で接続されているので、これにより、ケ
ーブル12,接続ケーブル14及びネットワーク接続装
置20によって、各ノード10a〜10dが、見かけ上
ループ状に接続されているように構成される。
Here, according to the present invention, one ends of connection cables 14 are connected to the communication units 13 in the first and fourth nodes 10a and 10d at both ends of the bus type network, respectively.
Connect the other end of the connection cable 14 to the network connection device 2
The connection is made to the first and second communication units 21 and 22 in 0. Actually, the connection cable 14 is connected to a connection point such as a connector or a screw terminal provided in the network connection device 20.
Connect. Then, the connection point and the first and second communication units 2
Since the nodes 1 and 22 are internally connected, the nodes 10a to 10d are apparently connected in a loop by the cable 12, the connection cable 14, and the network connection device 20.

【0026】そして、第1,第2通信部21,22は、
受け取ったフレームを情報処理部(MPU)23に送る
ようになっている。さらに、それら両通信部21,22
は、常開接点のスイッチ24を介して接続されている。
従って、スイッチ24を開いた状態の場合には、第1ノ
ード10a側から送られてきたフレームは、第1通信部
21を介して情報処理部23に送られ、そこで廃棄す
る。同様に、第4ノード10d側から送られてきたフレ
ームは、第2通信部22を介して情報処理部23に送ら
れ、そこで廃棄する。
The first and second communication units 21 and 22
The received frame is sent to the information processing unit (MPU) 23. Further, both communication units 21 and 22
Are connected via a normally open contact switch 24.
Therefore, when the switch 24 is open, the frame sent from the first node 10a is sent to the information processing unit 23 via the first communication unit 21 and discarded there. Similarly, the frame sent from the fourth node 10d is sent to the information processing unit 23 via the second communication unit 22, where it is discarded.

【0027】従って、この状態ではネットワークを構成
する両端点は、ネットワーク接続装置20内で非接続と
なっているので、通常のデジィチェーン方式のバス型ネ
ットワークとなり、フレームが衝突することなく各ノー
ド10a〜10dに対して高速に通信できる。
Therefore, in this state, since both end points constituting the network are not connected in the network connection device 20, the network becomes a normal digital chain bus type network, and each node does not collide. High-speed communication is possible with 10a to 10d.

【0028】一方、スイッチ24を閉じると、第1ノー
ド10aから送られてきたフレームは、第1通信部21
で受信され、スイッチ24をスルーして第2通信部22
に至るので、第2通信部22から第4ノード10dに与
えられる。同様に、第4ノード10dから送出されたフ
レームは、第2通信部22→スイッチ24→第1通信部
21を経て第1ノード10aに至る。これにより、ルー
プ型ネットワークが構成される。
On the other hand, when the switch 24 is closed, the frame transmitted from the first node 10a is transmitted to the first communication unit 21.
Through the switch 24 and the second communication unit 22
From the second communication unit 22 to the fourth node 10d. Similarly, the frame transmitted from the fourth node 10d reaches the first node 10a via the second communication unit 22 → the switch 24 → the first communication unit 21. Thereby, a loop type network is configured.

【0029】このようにスイッチ24の開閉により、バ
ス型ネットワークと、ループ型ネットワークを切り替え
ることができ、状況に応じて必要なネットワーク構成を
とることにより、高速通信を維持しながら、ループ型の
メリットも確保できる。
As described above, by opening and closing the switch 24, it is possible to switch between the bus type network and the loop type network. By adopting a necessary network configuration according to the situation, the advantage of the loop type while maintaining high speed communication is obtained. Can also be secured.

【0030】この利用態様の一例としては、例えば図3
に示すように伝送路を構成する1つのケーブル12が故
障した場合、ケーブル12を介して接続された第3ノー
ド10cと第4ノード10d間の通信ができなくなる。
この場合に、スイッチ24を閉じることにより、第1〜
第3ノード10a〜10cと、第4ノード10dとの間
の通信は、接続ケーブル14及びネットワーク接続装置
20を通る伝送系を利用して行うことができる。そし
て、ケーブル12の故障が復旧したならば、スイッチ2
4を開くことにより元の通常のバス型ネットワークに戻
す。これにより、フレームの衝突など起こすことなく、
常時確実に各ノード10a〜10d間での通信が行え
る。
FIG. 3 shows an example of this use mode.
As shown in (1), when one cable 12 constituting the transmission path fails, communication between the third node 10c and the fourth node 10d connected via the cable 12 becomes impossible.
In this case, by closing the switch 24,
Communication between the third nodes 10a to 10c and the fourth node 10d can be performed using a transmission system passing through the connection cable 14 and the network connection device 20. When the failure of the cable 12 is recovered, the switch 2
Opening 4 restores the original normal bus network. As a result, without collision of frames
Communication between the nodes 10a to 10d can always be reliably performed.

【0031】なお、ケーブル12の故障とは、ケーブル
12自体の断線などの故障はもちろんのこと、ケーブル
12と通信部13との接続部分の故障なども含む。ま
た、本形態では、ケーブル12は光ファイバを用いてい
るので、各通信部13,21,22は、光−電気変換機
能を備えている。これにより、上記のようにケーブル1
2の故障が発生すると、故障したケーブル12に接続さ
れた第3,第4ノード10c,10dの通信部で自動的
に終端することになる。なお、ケーブルが同軸ケーブル
のように電気的な通信媒体の場合には、別途終端装置を
設け、上記のように故障を生じた場合には、その終端装
置に接続するようにすればよい。
The failure of the cable 12 includes not only a failure such as disconnection of the cable 12 itself, but also a failure of a connection portion between the cable 12 and the communication unit 13. In the present embodiment, since the cable 12 uses an optical fiber, each of the communication units 13, 21, 22 has an optical-electrical conversion function. Thereby, as described above, the cable 1
When the failure 2 occurs, the communication is automatically terminated at the communication units of the third and fourth nodes 10c and 10d connected to the failed cable 12. If the cable is an electrical communication medium such as a coaxial cable, a terminating device may be separately provided, and if a failure occurs as described above, the cable may be connected to the terminating device.

【0032】また、スイッチ24の開閉は、上記のよう
に故障を生じた場合に限ることはなく、例えば、何らか
の要因によりネットワークに接続されたすべてのノード
10a〜10dを緊急停止したい場合に適用できる。一
例を示すと、各ノード10a〜10dがPLC等の制御
装置から構成され、そのPLCが分散及びまたは協調動
作をしながら製造及びまたは監視などの所定の処理を行
っている場合に、その所定の処理を停止したいときがあ
る。
The opening / closing of the switch 24 is not limited to the case where a failure occurs as described above, but can be applied to, for example, an emergency stop of all the nodes 10a to 10d connected to the network due to some factor. . As an example, when each of the nodes 10a to 10d is configured by a control device such as a PLC and the PLC performs a predetermined process such as manufacturing and / or monitoring while performing a distributed and / or cooperative operation, the predetermined There are times when you want to stop processing.

【0033】係る場合、従来ではノード停止用の一斉同
報フレームを作成し、それを送信することになるが、本
形態ではスイッチ24を閉じることにより各ノード10
a〜10dでフレームの衝突を生じさせる。これによ
り、各ノード10a〜10dは、動作不能状態になるの
で動作が停止される。つまり、一斉同報フレームがすべ
てのノードで受信されて始めてすべてのノードが停止状
態になるのに対し、停止コマンド(フレーム)を作成す
ることも送ることなく、スイッチ24を閉じるだけで停
止できる。また、復帰させる場合もスイッチ24を開く
だけで済む。従来はネットワークを構成する際に、フレ
ーム衝突をしないようにすることを前提に開発を行って
いたが、本形態ではその考えを180度転換させ、フレ
ーム衝突を積極的に生じさせる(利用する)ようにし
た。
In such a case, a conventional broadcast frame for stopping a node is created and transmitted. In this embodiment, the switch 24 is closed to close each node 10.
Frame collisions occur at a to 10d. As a result, each of the nodes 10a to 10d becomes inoperable, so that the operation is stopped. That is, while all the nodes are stopped only after the broadcast frame is received by all the nodes, it can be stopped simply by closing the switch 24 without creating or sending a stop command (frame). Also, when returning, only the switch 24 needs to be opened. Conventionally, when constructing a network, development has been performed on the premise that frame collision does not occur, but in the present embodiment, the idea is changed by 180 degrees and frame collision is actively generated (utilized). I did it.

【0034】次に、上記したシステムを構築するための
各装置の具体的な構成を説明する。図4は、ノード10
a〜10dの内部構造の一例を示している。基本的に各
ノードとも同一構成をとり、同図に示すように、2つの
ケーブル(光ファイバ)13と接続(場合によっては片
方は接続ケーブル14と接続)され、データの送受信を
する1つの通信部12と、その通信部12とデータを送
受するMPU15を備えている。
Next, a specific configuration of each device for constructing the above-described system will be described. FIG.
It shows an example of the internal structure of a to 10d. Basically, each node has the same configuration, and as shown in the figure, is connected to two cables (optical fibers) 13 (in some cases, one is connected to a connection cable 14), and one communication for transmitting and receiving data. The communication unit 12 includes an MPU 15 that transmits and receives data to and from the communication unit 12.

【0035】通信部12は、ケーブル13に接続される
2つのデータ送受信部12a,12bと、そのデータ送
受信部12a,12bに接続され、相互にデータを転送
するデータ転送部12cと、そのデータ転送部12cと
MPU15との間に介在され、所定のデータ変換等を行
うデータ処理部12dとを備えている。そして、各部の
具体的な機能・構成は以下の通りである。
The communication unit 12 includes two data transmission / reception units 12a and 12b connected to the cable 13, a data transmission unit 12c connected to the data transmission / reception units 12a and 12b and mutually transferring data, and a data transmission unit A data processing unit 12d interposed between the unit 12c and the MPU 15 for performing predetermined data conversion and the like. The specific functions and configurations of each unit are as follows.

【0036】データ送受信部12a,12bは、ケーブ
ル13上を流れるデータ(光)と、ノード内を流れるデ
ータ(電気)の互換をとるための光−電気変換素子から
構成されている。
The data transmission / reception units 12a and 12b are composed of optical-electrical conversion elements for ensuring compatibility between data (light) flowing on the cable 13 and data (electricity) flowing in the node.

【0037】データ転送部12cは、図示するように一
方のデータ送受信部12aから送られてきたデータが、
2つの加算器K1,K2に与えられ、加算器K1を介し
てデータ処理部12dに伝送され、また加算器K2を介
して他方のデータ送受信部12bに伝送される。同様
に、他方のデータ送受信部12bから送られてきたデー
タは、2つの加算器K1,K3に与えられ、加算器K1
を介してデータ処理部12dに伝送され、また加算器K
3を介して一方のデータ送受信部12aに伝送される。
さらに、データ処理部12dから送られるデータは、加
算器K3,K2を介してそれぞれ各データ処理部12
a,12bに送られる。
As shown in the figure, the data transfer unit 12c receives the data transmitted from one data transmission / reception unit 12a.
The signals are provided to the two adders K1 and K2, transmitted to the data processing unit 12d via the adder K1, and transmitted to the other data transmission / reception unit 12b via the adder K2. Similarly, the data sent from the other data transmission / reception unit 12b is given to two adders K1 and K3,
Is transmitted to the data processing unit 12d via the
3 to one data transmission / reception unit 12a.
Further, the data sent from the data processing unit 12d is added to each data processing unit 12d via adders K3 and K2.
a, 12b.

【0038】つまり、各ケーブル13を介して通信部1
2内に送り込まれたデータは、加算器K3或いはK2を
介して反対側のケーブル13に送り出される。すなわ
ち、転送(スルー)される。また、同時に加算器K1を
介してデータ処理部12dに送られるので、その送られ
てきたデータが自己宛のフレームの場合には内部、すな
わちMPU15に取り込むことができる。また、自己の
ノードから他のノードに向けてフレームを送出する場合
には、データ処理部12dから送信データが2つの加算
器K3,K2を介して両データ送受信部12a,12b
(ケーブル13)から送出することができる。
That is, the communication unit 1 is connected via each cable 13.
2 is sent out to the cable 13 on the opposite side via the adder K3 or K2. That is, the data is transferred (through). Also, since the data is sent to the data processing unit 12d via the adder K1 at the same time, when the sent data is a frame addressed to itself, it can be taken into the inside, that is, into the MPU 15. When transmitting a frame from its own node to another node, the transmission data is transmitted from the data processing unit 12d via the two adders K3 and K2 to the two data transmission / reception units 12a and 12b.
(Cable 13).

【0039】さらに、このデータ転送部12cは、そこ
を通過する際に、信号の整形を行うようになっている。
これにより、スルーしたデータが歪むことなく正しい情
報を保持しながら各ノードに送信することができる。
Further, the data transfer section 12c shapes a signal when passing through the data transfer section 12c.
Thus, the through data can be transmitted to each node while retaining correct information without distortion.

【0040】データ処理部12dは、信号の変換を行う
機能と、データフレーミング機能を有する。すなわち、
ケーブル13上を流れるデータは、例えば「1/0」の
連続した符号系列であり、MPU15内でのデータ(信
号)は異なる符号であるので、その符号の変換を行う
(信号の変換を行う機能)。
The data processing section 12d has a function of converting a signal and a data framing function. That is,
The data flowing on the cable 13 is, for example, a continuous code sequence of “1/0”, and the data (signal) in the MPU 15 is a different code. Therefore, the code is converted (function of performing signal conversion). ).

【0041】また、ケーブル13上を流れるデータは、
図5に示すように、実際に送信するデータの前に、送信
先アドレス,自アドレス(送信元アドレス),エラーチ
ェックなどの情報を付加している。そして、係る情報は
MPU15内での処理には不要なものである。そこで、
データフレーミング機能により、データ送受信部12
a,12bから送られてきたデータ(フレーム)のう
ち、送信先アドレスを検索し、自己宛のデータの場合に
は、前に付加された情報を取り除き、実際のデータのみ
抽出しMPU15に送る。もちろん、自己宛でないもの
はそのまま廃棄する。同様に、MPU15から送られて
きた実際のデータの前に必要な情報を付加し、データ転
送部12c側に与えるようになる。なお、MPU15
は、他のノードとの間でデータを送受しながら、所定の
協調動作をするなど、ノードに与えられた本来の機能を
実現するようになる。
The data flowing on the cable 13 is
As shown in FIG. 5, information such as a destination address, a self-address (source address), and an error check is added before data to be actually transmitted. Such information is unnecessary for processing in the MPU 15. Therefore,
The data transmission / reception unit 12
In the data (frames) sent from a and 12b, the transmission destination address is searched. In the case of the data addressed to itself, the information added before is removed, and only the actual data is extracted and sent to the MPU 15. Of course, those that are not addressed to themselves are discarded as they are. Similarly, necessary information is added before the actual data sent from the MPU 15 and is provided to the data transfer unit 12c. Note that MPU15
Realizes the original function given to the node, such as performing a predetermined cooperative operation while transmitting / receiving data to / from another node.

【0042】図6は、ネットワーク接続装置20の内部
構造の一例を示している。同図に示すように、各接続ケ
ーブル14に第1,第2データ送受信部21a,22b
が接続されている。これら両データ送受信部21a,2
2aも、ノードに設置したデータ送受信部12aと同様
に、光−電気変換する機能を持った光モジュールで構成
されている。
FIG. 6 shows an example of the internal structure of the network connection device 20. As shown in the drawing, first and second data transmitting / receiving units 21a and 22b are connected to each connection cable 14.
Is connected. These two data transmitting / receiving sections 21a, 21
Like the data transmission / reception unit 12a installed in the node, the optical module 2a is also configured by an optical module having a function of performing optical-electrical conversion.

【0043】第1データ送受信部21aで受信したデー
タ(光)は、電気信号に変換され、第1データ処理部2
1bとデータ転送部25に送られる。また、第2データ
送受信部22aで受信したデータ(光)は、電気信号に
変換され、第2データ処理部21bとデータ転送部25
に送られる。
The data (light) received by the first data transmission / reception unit 21a is converted into an electric signal,
1b and sent to the data transfer unit 25. The data (light) received by the second data transmission / reception unit 22a is converted into an electric signal, and the second data processing unit 21b and the data transfer unit 25
Sent to

【0044】そしてデータ転送部25では、信号を整形
する機能に加え、第1データ送受信部21aから受け取
ったデータは、そのまま第2データ送受信部22aに転
送(スルー)し、第2データ送受信部22aから受け取
ったデータは、そのまま第1データ送受信部21aに転
送(スルー)するようになっている。このとき、データ
転送部25から第1,第2データ送受信部21a,22
aに伝達する経路の途中に第1,第2切替スイッチ24
a,24bを設置し、上記の転送処理を許容したり停止
したりするようにしている。また本形態に用いる両切替
スイッチ24a,24bは、2入力(a点,b点)を択
一的に選択し、いずれかの入力を出力(c点)するもの
で、一方の入力端子(a点)をデータ転送部25の出力
に接続し、他方の入力端子(b点)を第1,第2データ
処理部21b,22bの出力に接続する。
In the data transfer unit 25, in addition to the function of shaping the signal, the data received from the first data transmission / reception unit 21a is transferred (through) to the second data transmission / reception unit 22a as it is, and the second data transmission / reception unit 22a Is transferred (through) to the first data transmitting / receiving unit 21a as it is. At this time, the first and second data transmission / reception units 21a, 22
a, the first and second changeover switches 24
a and 24b are provided to allow or stop the above transfer processing. The two changeover switches 24a and 24b used in the present embodiment select one of two inputs (points a and b) and output one of the inputs (point c). Is connected to the output of the data transfer unit 25, and the other input terminal (point b) is connected to the outputs of the first and second data processing units 21b and 22b.

【0045】さらに、この両切替スイッチ24a,24
bの切り替えは、情報処理装置23から送られるコント
ロール信号により制御される。従って、両切替スイッチ
24a,24bを、他方の入力端子b点側に接続するこ
とにより、第1データ送受信部21aと第2データ送受
信部22aを切断(スイッチを開)することができ、ス
ルーを抑止できる。そして、接続ケーブル14を介して
送られてきた各データは、第1,第2データ送受信器2
1a,22a内にて終端されることになる。よって、デ
ジィチェーン方式のバス型ネットワークを構築できる。
Further, the two changeover switches 24a, 24
Switching of b is controlled by a control signal sent from the information processing device 23. Therefore, by connecting both the changeover switches 24a and 24b to the other input terminal b point side, the first data transmission / reception unit 21a and the second data transmission / reception unit 22a can be disconnected (switch open), and the through operation can be performed. Can be suppressed. Each data transmitted via the connection cable 14 is transmitted to the first and second data transceivers 2.
1a and 22a. Accordingly, a bus network of the digital chain system can be constructed.

【0046】一方、両切替スイッチ24a,24bを、
一方の入力端子a点側に接続することにより、第1デー
タ送受信部21aと第2データ送受信部22aを接続
(スイッチを閉)することができ、転送(スルー)する
ことができる。
On the other hand, the two changeover switches 24a and 24b are
By connecting to the one input terminal point a side, the first data transmission / reception unit 21a and the second data transmission / reception unit 22a can be connected (switch closed) and transferred (through).

【0047】また、第1,第2データ処理部21b,2
2bは、基本的な機能はノードに設置したデータ処理部
12cと同様に、信号変換機能と、データフレーミング
機能を有する。そして、受信モードとして、自分宛のフ
レームのみ受信するアドレスモードと、すべてフレーム
を受信する0モードを切り替えることができるようにな
っている。さらに、情報処理部23から送られてきたデ
ータ(各種の命令コマンド等)を受け取り、それに対し
信号変換とフレーミング処理をして各ノードに対して送
出(実際には、各切替スイッチ24a,24bから各デ
ータ送受信部21a,21bを介して接続ケーブル14
に送出)するようになる。
The first and second data processing units 21b, 2b
The basic function 2b has a signal conversion function and a data framing function, similar to the data processing unit 12c installed in the node. As a reception mode, it is possible to switch between an address mode in which only a frame addressed to itself is received and a 0 mode in which all frames are received. Further, it receives data (various command commands, etc.) sent from the information processing unit 23, performs signal conversion and framing processing on the data, and sends it to each node (actually, from each of the changeover switches 24a, 24b). Connection cable 14 via each data transmission / reception unit 21a, 21b
To be sent).

【0048】情報処理装置23は、本発明との関係で言
えば、上記したコントロール信号を送出し、第1,第2
切替スイッチ24a,24bを切替制御する機能を有す
る。そして、このコントロール信号は、当然のことなが
ら、通常のデジィチェーン方式のバス型ネットワークを
構築したい場合には他方の入力部b点を選択するように
し、ネットワーク接続装置20内でスルーしたい場合に
は一方の入力部a点を選択するように制御する。
In the context of the present invention, the information processing device 23 sends the control signal described above and
It has a function of switching control of the changeover switches 24a and 24b. This control signal is, of course, to select the other input point b when it is desired to construct a normal digital chain bus type network, and to transmit the control signal through the network connection device 20 when it is desired. Is controlled to select one input point a.

【0049】そして、具体的にどのようなときに係る切
り替えのコントロール信号を出力するかは、例えば、各
データ処理部21b,22bから与えられるネットワー
ク内を流れるデータに基づいて判断することができる。
一例を示すと、ネットワークの一部に故障が生じている
か否かを判断し、故障していると判断した場合には、一
方の入力部a点側に切り替えるようにすることができ
る。そして故障をしたか否かの判断は、例えば、どこか
のノードから故障信号が発生された場合には、その情報
を受けることにより判断できる。
It is possible to determine when to output the switching control signal specifically based on, for example, data flowing from the data processing units 21b and 22b and flowing through the network.
As an example, it is possible to determine whether or not a failure has occurred in a part of the network, and when it is determined that a failure has occurred, it is possible to switch to one input unit point a side. For example, when a failure signal is generated from any node, it can be determined whether or not a failure has occurred by receiving the information.

【0050】また、ネットワーク接続装置20内に故障
の有無を判断する判断手段を設けてもよい。すなわち、
各ノードから送出されるフレームは、必ずネットワーク
の両端点にまで至るので、第1,第2通信部21,22
を介して情報処理装置23に取り込まれる。従って、一
方の通信部側からしかフレームが受信されない場合に
は、故障と判断できる。また、このように各ノードから
送出されるフレームに基づくのではなく、例えば、情報
処理装置23が一方の通信部側から検査用フレーム(デ
ータ)を送出し、それが他方の通信部で受信できるか否
かに基づいて故障の有無を判断することができる。この
場合に、2入力切り替えの切替スイッチ24a,24b
を設け、情報処理装置23からのフレームを送信できる
ようにしている意義がある。もちろんこれ以外の方法で
もよい。
Further, a judgment means for judging the presence or absence of a failure may be provided in the network connection device 20. That is,
Since the frame transmitted from each node always reaches both ends of the network, the first and second communication units 21 and 22
Is taken into the information processing device 23 via the. Therefore, when a frame is received from only one of the communication units, it can be determined that a failure has occurred. Also, instead of being based on the frame transmitted from each node as described above, for example, the information processing device 23 transmits a test frame (data) from one communication unit side, which can be received by the other communication unit. The presence or absence of a failure can be determined based on whether or not there is a failure. In this case, changeover switches 24a and 24b for switching between two inputs
Is provided so that a frame from the information processing apparatus 23 can be transmitted. Of course, other methods may be used.

【0051】また、この切替のコントロール信号の出力
タイミングとして、例えば、各ノード10a〜10dを
一斉に停止したい場合が生じるときもある。この一斉に
停止したい場合も、例えば、どこかのノードから送られ
てきたフレームに基づいて判断することもできるし、M
PU15が自ら判断(例えば時刻などに基づいて)する
こともできる。また、外部から与えられる信号に基づく
こともあり、その場合にはネットワークに接続されたノ
ードに限らず、ネットワーク以外から信号を受けること
もある。
As an output timing of the switching control signal, for example, there may be a case where it is desired to stop all the nodes 10a to 10d all at once. When it is desired to stop all at once, for example, it is possible to make a determination based on a frame transmitted from some node,
The PU 15 can also make a decision by itself (for example, based on time or the like). In addition, the signal may be based on a signal provided from the outside. In this case, the signal may be received not only from a node connected to the network but also from a source other than the network.

【0052】なお、図2に示すブロック図との対応をと
ると、第1データ送受信部21aと第1データ処理部2
1bが第1通信部21を構成し、第2データ送受信部2
2aと第2データ処理部22bが第2通信部22を構成
する。さらに、第1,第2切替スイッチ24a,24b
がスイッチ24を構成する。なお、このスイッチ24の
構成要素としてデータ転送部25を含めてとらえてもよ
い。なおまた、第1,第2切替スイッチ24a,24b
として、2入力を択一的に選択して出力するようなスイ
ッチを用いたが、これは、上記したように情報処理装置
23から各ノードに対してフレームを送出することがで
きるようにしたためであり、本発明は必ずしも係る構成
にする必要はなく、単純にON−OFFスイッチのよう
に、データのスルーと廃棄を切替可能にするものであれ
ばよい。
In correspondence with the block diagram shown in FIG. 2, the first data transmitting / receiving section 21a and the first data processing section 2a
1b constitutes the first communication unit 21, and the second data transmission / reception unit 2
2a and the second data processing unit 22b constitute the second communication unit 22. Furthermore, first and second changeover switches 24a and 24b
Constitute the switch 24. The switch 24 may include the data transfer unit 25 as a component. In addition, the first and second changeover switches 24a, 24b
As described above, a switch for selectively selecting and outputting two inputs is used. This is because a frame can be transmitted from the information processing device 23 to each node as described above. The present invention is not necessarily required to have such a configuration, and may be any device that can switch between data through and data discarding, such as a simple ON-OFF switch.

【0053】なおまた、情報処理装置23にモニタ26
を接続しているので、例えば各ノードから収集したデー
タを表示したり、ノードの動作状態を表示したりするこ
とができる。
The information processing device 23 has a monitor 26
Is connected, it is possible to display, for example, data collected from each node and to display the operation state of the node.

【0054】さらに、本形態は、2つの通信部21,2
2を備えることを特徴としている。これにより、バス型
ネットワークの両端点をそれぞれ別々の通信部に接続す
ることができる。そして、情報処理部23に送るデータ
は、データ転送部による波形整形したものではなく、第
1,第2データ送受信部21a,22aを介して受け取
ったデータである。つまり、ノードの場合には、ネット
ワーク上を伝送(転送)することによりノイズ等が乗る
ことがあり、そのまま転送していくとデータが歪んでし
まい誤ったデータとなるおそれがある。そこで、データ
転送部で波形整形する必要がある。これに対し、ネット
ワーク接続装置の場合には、情報処理装置23に送るデ
ータはその後転送することがないので、波形整形しなく
ても十分解析等できるため、本形態のように構成した。
もちろん、波形整形したいのであれば、例えばデータ転
送部25の出力と切替スイッチ24a,24bの間から
分岐してデータ処理部21b,22bに送るようにした
り、別途波形整形する処理部を設けてもよい。
Further, in the present embodiment, two communication units 21 and
2 is provided. Thereby, both end points of the bus network can be connected to different communication units. The data to be sent to the information processing unit 23 is not the data whose waveform has been shaped by the data transfer unit, but is the data received via the first and second data transmission / reception units 21a and 22a. In other words, in the case of a node, noise or the like may be caused by transmitting (transferring) on a network, and if the data is transferred as it is, data may be distorted and erroneous data may be generated. Therefore, it is necessary to shape the waveform in the data transfer unit. On the other hand, in the case of the network connection device, since the data to be sent to the information processing device 23 is not transferred thereafter, it can be sufficiently analyzed without performing waveform shaping.
Of course, if it is desired to shape the waveform, for example, the signal may be branched from between the output of the data transfer unit 25 and the changeover switches 24a and 24b and sent to the data processing units 21b and 22b, or a processing unit for separately shaping the waveform may be provided. Good.

【0055】なお、ノードを構成する装置は、上記した
実施の形態ではPLCを例示したが、本発明が適用され
るノードはこれに限らず、各種の装置を用いることがで
きるのはもちろんである。
In the above-described embodiment, the device constituting the node is a PLC, but the node to which the present invention is applied is not limited to this, and it goes without saying that various devices can be used. .

【0056】[0056]

【発明の効果】以上のように、本発明に係るネットワー
ク接続装置では、バス型ネットワークの高速通信という
メリットを維持しつつネットワークをループ化(擬似ル
ープ化)することができる。つまり、ネットワーク接続
装置内で受信データの転送を行わなければ、バス型ネッ
トワークは通常の動作をするので高速通信することがで
きる。一方、転送するようにすると、ネットワークをル
ープ化(擬似ループ化)することができ、それによる各
種の効果が発揮する。
As described above, in the network connection device according to the present invention, the network can be looped (pseudo-looped) while maintaining the advantage of high-speed communication of the bus type network. That is, if the received data is not transferred in the network connection device, the bus-type network performs a normal operation and can perform high-speed communication. On the other hand, when the transfer is performed, the network can be looped (pseudo-looped), and various effects can be exhibited.

【0057】また、請求項3のように構成すると、バス
型ネットワークの一部に故障等の異常があった場合で
も、ネットワーク接続装置内を転送させることによりあ
るノードから送出されたフレームを直接或いはそのネッ
トワーク接続装置内を経由して伝送することができるの
で故障に強くなる。
According to the third aspect of the present invention, even if there is an abnormality such as a failure in a part of the bus type network, the frame transmitted from a certain node can be transferred directly or by transferring the data through the network connection device. Since the data can be transmitted via the inside of the network connection device, it is resistant to failure.

【0058】さらに、請求項4のように構成すると、正
常状態にあるバス型ネットワークをループ化させること
ができ、積極的にフレームの衝突を起こさせることによ
り、ネットワークに接続された各ノードを一斉に停止さ
せることができる。つまり、スイッチ等の切り替えとい
う簡単な処理で高速に実行することができる。
Further, according to the fourth aspect of the present invention, the bus type network in a normal state can be looped, and by causing frame collisions positively, the nodes connected to the network can be simultaneously controlled. Can be stopped. That is, high-speed execution can be achieved by a simple process of switching a switch or the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】従来のバス型ネットワークの一例を示す図であ
る。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a conventional bus network.

【図2】本発明に係るネットワーク接続装置が実装され
るバス型ネットワークの一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a bus type network in which a network connection device according to the present invention is mounted.

【図3】本発明に係るネットワーク接続装置が実装され
るバス型ネットワークの一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a bus network in which the network connection device according to the present invention is mounted.

【図4】ノードの内部構造の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an internal structure of a node.

【図5】ネットワーク上を流れるフレームのデータ構造
の一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a data structure of a frame flowing on a network.

【図6】本発明に係るネットワーク接続装置の一実施の
形態を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an embodiment of a network connection device according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20 ネットワーク接続装置 21 第1通信部 22 第2通信部 23 情報処理装置 24 スイッチ 24a 第1切替スイッチ 24b 第2切替スイッチ Reference Signs List 20 network connection device 21 first communication unit 22 second communication unit 23 information processing device 24 switch 24a first changeover switch 24b second changeover switch

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 バス型ネットワークの両端点に対して接
続付け外し可能なネットワーク接続装置であって、 前記両端点から送り込まれたデータを廃棄する第1機能
と、 前記バス型ネットワークの一方の端点から送り込まれた
データを、他方の端点に転送する第2機能とを有し、 前記第1機能と前記第2機能を切り替えていずれか一方
を有効にする制御手段を備えたことを特徴とするネット
ワーク接続装置。
1. A network connection device that can be connected to and disconnected from both end points of a bus network, a first function of discarding data sent from the both end points, and one end point of the bus network. A second function of transferring the data sent from the second function to the other end point, and a control means for switching between the first function and the second function to enable one of the functions. Network connection device.
【請求項2】 バス型ネットワークの両端点にそれぞれ
送受信可能に接続される2個の通信部と、 前記2個の通信部を接続するスイッチ手段と、 前記スイッチ手段の切替動作を制御する制御手段を備
え、 前記スイッチ手段を切り替えることにより、前記両通信
部を遮断する第1状態と、前記2個の通信部を接続し、
一方の通信部で受信したデータを他方の通信部に転送し
送出する第2状態にすることができるように構成したこ
とを特徴とするネットワーク接続装置。
2. Two communication units respectively connected to both ends of a bus-type network so as to be able to transmit and receive, a switch unit connecting the two communication units, and a control unit controlling a switching operation of the switch unit. A first state in which the two communication units are shut off by switching the switch means, and connecting the two communication units;
A network connection device configured to be in a second state in which data received by one communication unit is transferred to another communication unit and transmitted.
【請求項3】 バス型ネットワークの両端点に対して接
続付け外し可能な2つの接続点を有するネットワーク接
続装置であって、 ネットワークが正常か異常かを判断する判断手段と、 前記判断手段の判断結果に応じて、前記2つの接続点の
うちの一方の接続点から取り込んだデータを他方の接続
点に送出する制御と、送出しない制御とを切り替える制
御手段と、を備えたことを特徴とするネットワーク接続
装置。
3. A network connection device having two connection points that can be connected to and disconnected from both end points of a bus-type network, wherein the determination unit determines whether the network is normal or abnormal, and the determination unit determines Control means for switching between control for sending data taken from one of the two connection points to the other connection point and control for not sending the data in accordance with the result. Network connection device.
【請求項4】 バス型ネットワークの両端点をネットワ
ーク接続装置で接続したネットワークにおける通信制御
方法であって、 前記バス型ネットワークが正常なときは、前記ネットワ
ーク接続装置内に送り込まれた受信データを廃棄し、 前記バス型ネットワークが異常なときは一方の端点から
前記ネットワーク接続装置内に送り込まれた受信データ
を他方の端点に転送するようにすることを特徴とする通
信制御方法。
4. A communication control method in a network in which both ends of a bus type network are connected by a network connection device, wherein when the bus type network is normal, received data sent into the network connection device is discarded. When the bus-type network is abnormal, the communication control method is characterized in that the received data sent from one end point into the network connection device is transferred to the other end point.
【請求項5】 バス型ネットワークの両端点をネットワ
ーク接続装置で接続したネットワークにおける通信制御
方法であって、 通常状態では前記ネットワーク接続装置内に送り込まれ
た受信データを廃棄し、 前記両端点から前記ネットワーク装置内に送り込まれた
受信データを相互に転送することにより、前記ネットワ
ークに接続された各ノード間の通信を不能にすることを
特徴とする通信制御方法。
5. A communication control method in a network in which both end points of a bus type network are connected by a network connection device, wherein in a normal state, received data sent into the network connection device is discarded, and A communication control method characterized by disabling communication between nodes connected to the network by mutually transferring received data sent into a network device.
JP10277354A 1998-09-30 1998-09-30 Network connector and communication control method Pending JP2000115202A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10277354A JP2000115202A (en) 1998-09-30 1998-09-30 Network connector and communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10277354A JP2000115202A (en) 1998-09-30 1998-09-30 Network connector and communication control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000115202A true JP2000115202A (en) 2000-04-21

Family

ID=17582365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10277354A Pending JP2000115202A (en) 1998-09-30 1998-09-30 Network connector and communication control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000115202A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270660A (en) * 2005-03-25 2006-10-05 Yokogawa Electric Corp Communication bus system
JP2007208982A (en) * 2006-01-30 2007-08-16 Robert Bosch Gmbh Method for operating ring-shaped communication network and communication network used for the same
JP2016015622A (en) * 2014-07-02 2016-01-28 株式会社デンソー On-vehicle communication system
WO2016132543A1 (en) * 2015-02-20 2016-08-25 三菱電機株式会社 Relay apparatus and relay program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270660A (en) * 2005-03-25 2006-10-05 Yokogawa Electric Corp Communication bus system
JP2007208982A (en) * 2006-01-30 2007-08-16 Robert Bosch Gmbh Method for operating ring-shaped communication network and communication network used for the same
JP2016015622A (en) * 2014-07-02 2016-01-28 株式会社デンソー On-vehicle communication system
WO2016132543A1 (en) * 2015-02-20 2016-08-25 三菱電機株式会社 Relay apparatus and relay program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8531942B2 (en) Communication system having a master/slave structure
US6430151B1 (en) Local network with redundancy properties having a redundancy manager
JPH0351142B2 (en)
CN110943889B (en) Intelligent substation in-place looped network communication testing device and method
KR100870712B1 (en) System and signal processing method for railway control network by means of switched ethernet
US20190190744A1 (en) Information transmission network and corresponding network node
JP2000115202A (en) Network connector and communication control method
US7944157B2 (en) Dual ring dedicated drive control system for medium voltage variable frequency drives
JPH01144742A (en) Simplified node
JP2000115206A (en) Network connector, node, communication system and state monitor method
JP4280155B2 (en) Railway vehicle transmission equipment
JP2000115205A (en) Network connector
JPH07143140A (en) Universal link configurator
JP2000115204A (en) Network connector, communication system and fault recovery detection method
JP2000115201A (en) Network connector and communication system
JPH08251216A (en) Data transmitter
JP2004048658A (en) Optical communication system, signal relay apparatus and optical communication connector
JP2000115203A (en) Network connector, communication system and fault detection method
JP2002135337A (en) Network connection device
JP2000115213A (en) Network connection device and network configuration recognition method
JPH06216923A (en) Communication system
KR0144037B1 (en) The method for integrating peripheral processor hardware block and ci node in full electronic switch
JP3761331B2 (en) Data transmission method between duplex system stations
JPH02250538A (en) Multiplex transmission network communication system
JPH02155340A (en) Loop-shaped communication network with spare loop

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607