JP2000115159A - 著作物保護システムおよびその著作物保護方法 - Google Patents

著作物保護システムおよびその著作物保護方法

Info

Publication number
JP2000115159A
JP2000115159A JP10278153A JP27815398A JP2000115159A JP 2000115159 A JP2000115159 A JP 2000115159A JP 10278153 A JP10278153 A JP 10278153A JP 27815398 A JP27815398 A JP 27815398A JP 2000115159 A JP2000115159 A JP 2000115159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
authentication
transmitting
unit
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10278153A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Manabe
浩嗣 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10278153A priority Critical patent/JP2000115159A/ja
Priority to US09/404,712 priority patent/US6940977B1/en
Publication of JP2000115159A publication Critical patent/JP2000115159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4182External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access for identification purposes, e.g. storing user identification data, preferences, personal settings or data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • G11B20/00123Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers the record carrier being identified by recognising some of its unique characteristics, e.g. a unique defect pattern serving as a physical signature of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/2347Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving video stream encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • H04N21/25816Management of client data involving client authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • H04N21/2585Generation of a revocation list, e.g. of client devices involved in piracy acts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42684Client identification by a unique number or address, e.g. serial number, MAC address, socket ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving video stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4623Processing of entitlement messages, e.g. ECM [Entitlement Control Message] or EMM [Entitlement Management Message]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/633Control signals issued by server directed to the network components or client
    • H04N21/6332Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client
    • H04N21/6334Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client for authorisation, e.g. by transmitting a key
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/633Control signals issued by server directed to the network components or client
    • H04N21/6332Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client
    • H04N21/6334Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client for authorisation, e.g. by transmitting a key
    • H04N21/63345Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client for authorisation, e.g. by transmitting a key by transmitting keys
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91357Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal
    • H04N2005/91364Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal the video signal being scrambled

Abstract

(57)【要約】 【課題】 AVデータ伝送指示からAVデータを伝送す
るまでの時間を短縮する著作物保護システム及びその著
作物保護方法を提供することにある。 【解決手段】 機器ID検出手段70は相手側の機器I
Dを検出する。次に、認証履歴記憶手段80が記憶して
いる履歴情報の中にその機器IDが含まれているかどう
かを調べる。もし、履歴情報の中にその機器IDが含ま
れている場合、認証手段50は相手側の認証手段140
と認証を行う。その後、コマンド入力手段10に対して
ユーザからAVデータ送信指示があると、コマンド制御
手段20を介してAVデータ送信手段30にそのコマン
ドが通知され、AVデータ送信手段30はAVデータの
送信を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、 AVデータを送
受信する際の機器間の著作物保護システム及びその著作
物保護方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ユーザにアナログデータとして扱
われてきたAVデータが、近年、デジタル衛星放送、イ
ンターネット配信、DVDなどの普及によってデジタル
データのまま扱われるようになった。またデジタルデー
タを高速に伝送できるIEEE1394高速シリアルバスが
実用化されるに至り、著作権保護の観点からAVデータ
を送受信する際の機器間の著作物保護システムが提案さ
れている。
【0003】例えば、日経エレクトロニクス1998.
3.23pp.47−53「IEEE1394のコピー
防止技術、公開鍵/共通鍵併用で一本化」には認証手段
および暗号化手段を備える著作物保護システムが示され
ている。そのシステムのブロック図を図4に示し、状態
遷移図を図5に示す。この従来の著作物保護システムの
の構成は次の通りである。コマンド入力手段11に対し
てユーザからAVデータ送信指示があると(S11)、
コマンド制御手段21を介して認証手段51は相手側の
認証手段141と認証を行う(S12)。認証を終える
と、AVデータ送信手段31はAVデータの送信を開始
する(S13)。AVデータは暗号化手段41において
暗号鍵を用いて暗号化され入出力手段61を介して伝送
路に送出される。相手側の送受信機器において、入出力
手段111は伝送路から暗号化されたAVデータを受け
取る。復号化手段131は暗号化されたAVデータを暗
号鍵を用いて復号し、AVデータ受信手段121は復号
化されたAVデータを受け取る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の説明で明らかな
ように、従来の著作物保護システムはユーザからAVデ
ータ伝送指示があってはじめて相手側の送受信機器と認
証を行うため、AVデータを伝送するまでに時間がかか
るという問題があった。
【0005】上述の従来技術の問題点に鑑み、本発明の
目的は、AVデータ伝送指示からAVデータを伝送する
までの時間を短縮する著作物保護システム及びその著作
物保護方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の著作物保護シス
テムは、著作物を伝送するAVデータ送信機器と、著作
物を受信する相手側の送受信機器とから構成され、AV
データ送信機器は、コマンド入力手段と、コマンド制御
手段と、AVデータ送信手段と、暗号化手段と、第1の
認証手段と、第1の入出力手段と、機器ID検出手段
と、認証履歴記憶手段とを備えて構成され、相手側の送
受信機器は、第2の入出力手段と、AVデータ受信手段
と、復号化手段と、第2の認証手段とを備えて構成さ
れ、認証手段は、過去に認証を行った履歴がある相手側
の送受信機器が伝送路に接続すると、お互いの機器があ
る規則に基づく機器であることを相互に確認する機器認
証作業と、同時に著作物を暗号化および復号化するため
の暗号鍵を共有する鍵交換作業とを行う手段である。
【0007】また、著作物を伝送するAVデータ送信機
器と、著作物を受信する複数の相手側の送受信機器とか
ら構成され、AVデータ送信機器は、コマンド入力手段
と、コマンド制御手段と、AVデータ送信手段と、暗号
化手段と、第1の認証手段と、第1の入出力手段と、機
器ID検出手段と、認証履歴記憶手段と、暗号鍵記憶手
段とを備えて構成され、複数の相手側の送受信機器は、
それぞれ第2の入出力手段と、AVデータ受信手段と、
復号化手段と、第2の認証手段とを備えて構成され、認
証手段は、過去に認証を行った履歴がある相手側の送受
信機器が伝送路に接続すると、お互いの機器がある規則
に基づく機器であることを相互に確認する機器認証作業
と、同時に著作物を暗号化および復号化するための暗号
鍵を共有する鍵交換作業とを行う手段であってもよい。
【0008】また、著作物を伝送するAVデータ送信機
器と、著作物を受信する相手側の送受信機器とから構成
され、AVデータ送信機器は、コマンド入力手段と、コ
マンド制御手段と、AVデータ送信手段と、暗号化手段
と、第1の認証手段と、第1の入出力手段と、機器ID
検出手段とを備えて構成され、相手側の送受信機器は、
第2の入出力手段と、AVデータ受信手段と、復号化手
段と、第2の認証手段とを備えて構成され、認証手段
は、相手側の送受信機器が伝送路に接続すると、お互い
の機器がある規則に基づく機器であることを相互に確認
する機器認証作業と、同時に前記著作物を暗号化および
復号化するための暗号鍵を共有する鍵交換作業とを行う
手段であってもよい。
【0009】本発明の著作物保護システムの著作物保護
方法は、機器ID検出手段により、相手側の送受信機器
IDを検出する段階と、認証履歴記憶手段が記憶してい
る履歴情報の中に相手側の送受信機器IDが含まれてい
るかどうかを調べる段階と、履歴情報の中に相手側の送
受信機器IDが含まれている場合、第1の認証手段によ
り、相手側の第2の認証手段と機器認証作業と鍵交換作
業とを行う段階と、その後、コマンド入力手段に対して
ユーザからAVデータ送信指示のコマンド入力がある
と、コマンド制御手段を介してAVデータ送信手段にコ
マンドが通知され、AVデータ送信手段により、AVデ
ータの送信を開始する段階と、履歴情報の中に相手側の
送受信機器IDが含まれていない場合、コマンド入力手
段に対してユーザからAVデータ送信指示のコマンド入
力が来るのを待つ段階と、AVデータ送信指示のコマン
ド入力があると、第1の認証手段により、相手側の第2
の認証手段と機器認証作業と鍵交換作業とを行う段階
と、機器認証作業と鍵交換作業とを終えると、認証履歴
記憶手段に相手側の送受信機器IDを履歴情報として記
録する段階と、コマンド制御手段を介してAVデータ送
信手段にコマンドが通知され、AVデータ送信手段によ
り、AVデータの送信を開始する段階と、暗号化手段に
より、AVデータを暗号鍵を用いて暗号化し、第1の入
出力手段ヘ送出する段階と、第1の入出力手段により、
暗号化されたAVデータを伝送路に送出する段階と、第
2の入出力手段により、暗号化されたAVデータを伝送
路から受け取る段階と、復号化手段により、暗号化され
たAVデータを暗号鍵を用いて復号化し、AVデータ受
信手段へ送出する段階と、AVデータ受信手段により、
復号化されたAVデータを受け取る段階とを有する。
【0010】また、機器ID検出手段により、第1の相
手側の送受信機器IDを検出する段階と、認証履歴記憶
手段が記憶している履歴情報の中に第1の相手側の送受
信機器IDが含まれているかどうかを調べる段階と、履
歴情報の中に第1の相手側の送受信機器IDが含まれて
いる場合、第1の認証手段により、第1の相手側の第2
の認証手段と機器認証作業と鍵交換作業とを行う段階
と、鍵交換作業の結果、共有した暗号鍵を第1の暗号鍵
として暗号鍵記憶手段に記録する段階と、機器ID検出
手段により、第2の相手側の送受信機器IDを検出する
段階と、認証履歴記憶手段が記憶している履歴情報の中
に第2の相手側の送受信機器IDが含まれているかどう
かを調べる段階と、履歴情報の中に第2の相手側の送受
信機器IDが含まれている場合、前記第1の認証手段に
より、第2の相手側の前記第2の認証手段と機器認証作
業と鍵交換作業とを行う段階と、鍵交換作業の結果、共
有した暗号鍵を第2の暗号鍵として暗号鍵記憶手段に記
録する段階と、その後、コマンド入力手段に対してユー
ザから第1の相手側の送受信機器または第2の相手側の
送受信機器に対してのAVデータ送信指示のコマンド入
力があると、コマンド制御手段を介してAVデータ送信
手段にコマンドが通知され、AVデータ送信手段によ
り、AVデータの送信を開始する段階と、履歴情報の中
に第1の相手側の送受信機器IDが含まれていない場
合、コマンド入力手段に対してユーザから第1の相手側
の送受信機器に対してのAVデータ送信指示のコマンド
入力が来るのを待つ段階と、AVデータ送信指示のコマ
ンド入力があると、第1の認証手段により、第1の相手
側の第2の認証手段と機器認証作業と鍵交換作業とを行
う段階と、機器認証作業と鍵交換作業とを終えると、認
証履歴記憶手段に第1の相手側の送受信機器IDを履歴
情報として記録する段階と、鍵交換作業の結果、共有し
た暗号鍵を第1の暗号鍵として暗号鍵記憶手段に記録す
る段階と、履歴情報の中に第2の相手側の送受信機器I
Dが含まれていない場合、コマンド入力手段に対してユ
ーザから第2の相手側の送受信機器に対してのAVデー
タ送信指示のコマンド入力が来るのを待つ段階と、AV
データ送信指示のコマンド入力があると、第1の認証手
段により、第2の相手側の第2の認証手段と機器認証作
業と鍵交換作業とを行う段階と、機器認証作業と鍵交換
作業とを終えると、認証履歴記憶手段に第2の相手側の
送受信機器IDを履歴情報として記録する段階と、鍵交
換作業の結果、共有した暗号鍵を第2の暗号鍵として暗
号鍵記憶手段に記録する段階と、コマンド制御手段を介
してAVデータ送信手段にコマンドが通知され、AVデ
ータ送信手段により、第1の相手側の送受信機器または
第2の相手側の送受信機器に対してのAVデータの送信
を開始する段階と、コマンド入力手段に対してユーザか
ら第1の相手側の送受信機器に対してのAVデータ送信
指示のコマンド入力がある場合は、暗号化手段により、
AVデータを第1の暗号鍵を用いて暗号化し、第1の入
出力手段ヘ送出する段階と、第1の入出力手段により、
暗号化されたAVデータを伝送路に送出する段階と、第
1の相手側の第2の入出力手段により、暗号化されたA
Vデータを伝送路から受け取る段階と、第1の相手側の
復号化手段により、暗号化されたAVデータを第1の暗
号鍵を用いて復号化し、第1の相手側のAVデータ受信
手段へ送出する段階と、AVデータ受信手段により、復
号化されたAVデータを受け取る段階と、コマンド入力
手段に対してユーザから第2の相手側の送受信機器に対
してのAVデータ送信指示のコマンド入力がある場合
は、暗号化手段により、AVデータを第2の暗号鍵を用
いて暗号化し、第1の入出力手段ヘ送出する段階と、第
1の入出力手段により、暗号化されたAVデータを伝送
路に送出する段階と、第2の相手側の第2の入出力手段
により、暗号化されたAVデータを伝送路から受け取る
段階と、第2の相手側の復号化手段により、暗号化され
たAVデータを第2の暗号鍵を用いて復号化し、第2の
相手側のAVデータ受信手段へ送出する段階と、AVデ
ータ受信手段により、復号化されたAVデータを受け取
る段階とを有してもよい。
【0011】また、AVデータの伝送路はIEEE13
94高速シリアルバスであってもよい。
【0012】本発明の著作物保護システムおよびその著
作物保護方法は、過去に認証を行った履歴がある送受信
機器が伝送路に接続すると、機器認証および鍵交換を行
うことを特徴とするものであり、ユーザからのコマンド
入力時点から著作物伝送開始までの時間を従来に比較し
て大幅に短縮するものである。
【0013】機器ID検出手段は相手側の送受信機器が
伝送路に接続すると、入出力手段を介して、その機器I
Dを検出する。ここで伝送路としては、例えば、IEE
E1394高速シリアルバスを使うことが可能であり、
また、相手側の送受信機器とは、例えば、入出力手段、
AVデータ受信手段、復号化手段、認証手段を備えて構
成される著作物の送受信機器である。機器ID検出手段
が相手側の送受信機器の機器IDを検出すると、認証履
歴記憶手段が記憶している履歴情報の中にその機器ID
が含まれているかどうかを調べる。
【0014】もし、履歴情報の中にその機器IDが含ま
れている場合、認証手段は相手側の認証手段と認証を行
う。ここで認証とは、お互いの機器がある規則に基づく
機器であることを相互に確認する機器認証作業であり、
また、同時に著作物を暗号化および復号化するための暗
号鍵を共有する鍵交換作業である。その後いつでも、コ
マンド入力手段に対してユーザからAVデータ送信指示
があると、コマンド制御手段を介してAVデータ送信手
段にそのコマンドが通知され、AVデータ送信手段はA
Vデータの送信を開始する。AVデータは暗号化手段に
おいて暗号鍵を用いて暗号化され入出力手段を介してI
EEE1394高速シリアルバスなどの伝送路に送出さ
れる。相手側の送受信機器において、入出力手段はIE
EE1394高速シリアルバスなどの伝送路から暗号化
されたAVデータを受け取る。復号化手段は暗号化され
たAVデータを暗号鍵を用いて復号し、AVデータ受信
手段は復号化されたAVデータを受け取る。
【0015】もし履歴情報の中に機器IDが含まれてい
ない場合、コマンド入力手段に対してユーザからAVデ
ータ送信指示が来るのを待つ。AVデータ送信指示があ
ると、認証手段は相手側の認証手段と認証を行う。認証
を終えると、認証履歴記憶手段に相手側の機器IDを履
歴情報として記録する。AVデータ送信手段はAVデー
タの送信を開始する。AVデータは暗号化手段において
暗号鍵を用いて暗号化され入出力手段を介して伝送路に
送出される。相手側の送受信機器において、入出力手段
は伝送路から暗号化されたAVデータを受け取る。復号
化手段は暗号化されたAVデータを暗号鍵を用いて復号
し、AVデータ受信手段は復号化されたAVデータを受
け取る。
【0016】
【発明の実施の形態】(本発明の第1の実施の形態)図
1は本発明の第1の実施の形態の著作物保護システムの
構成を示すブロック図である。図1を参照すると、機器
ID検出手段70は相手側の送受信機器が伝送路に接続
すると、入出力手段60を介して、その機器IDを検出
する。ここで伝送路としては、例えば、IEEE139
4高速シリアルバスが好適である。また、相手側の送受
信機器とは、例えば、入出力手段110、AVデータ受
信手段120、復号化手段130、認証手段140を備
えて構成される著作物の送受信機器であり、具体的に
は、デジタルテレビ受像機、書き込み可能なDVD装置
すなわちDVD−RAM、デジタル方式のVTRすなわ
ちD−VHSなどが好適である。機器ID検出手段70
が相手側の送受信機器の機器IDを検出すると、認証履
歴記憶手段80が記憶している履歴情報の中にその機器
IDが含まれているかどうかを調べる。もし、履歴情報
の中にその機器IDが含まれている場合、認証手段50
は相手側の認証手段140と認証を行う。
【0017】ここで認証とは、お互いの機器がある規則
に基づく機器であることを相互に確認する機器認証作業
と、同時に著作物を暗号化および復号化するための暗号
鍵を共有する鍵交換作業とからなる。認証のためのデジ
タル署名方式および鍵配送方式はこれまで考案されてい
る様々な方式を用いることが可能であるが、楕円DSA
(Digital Signature Algorithm)署名および楕円DH(Di
ffie-Hellman)鍵配送を用いることが好適である。楕円
DSA署名(以下EC-DSAという)について以下に述べる。
EC-DSAはANSI X9.62などに規定されており、その内容
は、鍵生成、署名生成、署名照合の三つの段階からな
る。
【0018】まず、鍵生成の手順は次の通りである。
【0019】(1) EC-DSA鍵生成 デバイスAにおいて 1.ZP上に構成する楕円曲線Eを選択する。E(ZP)上
の点の数は大きな素数nで割り切れること。 2.位数nの点P∈E(ZP)を選択する。 3.区間 [1,n−1]のなかから静的に特有かつ予言
できない整数dを選択する。 4.Q=dPを計算する。 5.Aの公開鍵は(E,P,n,Q)、Aの秘密鍵はd
とする。
【0020】つぎに、署名生成手順は以下の通りであ
る。
【0021】(2) EC-DSA署名生成 デバイスAにおいて、以下のようにメッセージmを暗号
化する。 1.区間 [1,n−1]のなかから静的に特有かつ予言
できない整数kを選択する。 2.kP=(x1,y1)およびr=x1 mod nを
計算する。ここでx1はたとえばバイナリ表現からの変
換によって一つの整数と見なされる。もしr=0ならば
ステップ1に戻る(セキュリティ上の理由である。r=
0なら暗号等式s=k−1{h(m)+dr} mod n
が秘密鍵dを含まないためである。)。 3.k−1 mod n を計算する。 4.s=k−1{h(m)+dr} mod nを計算す
る。ここでhはセキュアハッシュアルゴリズム(SHA-
1)である。 5.もしs=0ならばステップ1に戻る(もしs=0な
らば、s−1 mod nが存在しない。;s−1は署名
照合のステップ2で必要である。)。 6.メッセージmの署名を整数の組み(r,s)とす
る。
【0022】さらに署名照合の手順は以下の通りであ
る。
【0023】(3) EC-DSA署名照合 mのなかのデバイスAの署名(r,s)を照合するため
に、デバイスBは以下のことを行う。 1.Aの公開鍵(E,P,n,Q)の真のコピーを得
る。 2.rおよびsが区間 [1,n−1] の整数であること
を照合する。 3.w=s−1 mod nおよびh(m)を計算する。 4.u1=h(m)w mod nおよびu2=rw m
od nを計算する。 5.u1P+u2Q=(x0,y0)およびv=x0
mod nを計算する。 6.v=rならば署名を認める。
【0024】つぎに楕円DH鍵配送(以下EC-DHという)
について述べる。EC−DHはANSIX9.63などに規定さ
れており、その内容は鍵生成および交換と鍵共有の二つ
の段階からなる。
【0025】まず、鍵生成および交換の手順は以下の通
りである。
【0026】(1) EC-DH鍵生成および交換 デバイスAにおいて 1.区間 [2,n−2]のなかから静的に特有かつ予言
できない整数xを選択する。 2.a=xPを計算する。 3.デバイスAはデバイスBにaを送る。
【0027】デバイスBにおいて 1.区間 [2,n−2]のなかから静的に特有かつ予言
できない整数yを選択する。 2.b=yPを計算する。 1.デバイスBはデバイスAにbを送る。
【0028】次に鍵共有の手順を以下に述べる。
【0029】(2) EC-DH鍵共有 1.デバイスAにおいてKA=xb=xyPにより共通
鍵を生成する。 2.デバイスBにおいてKB=xa=xyPにより共通
鍵を生成する。 3.KA=KBなのでデバイスAとデバイスBは鍵を共
有する。
【0030】認証を終えると、その後いつでも、コマン
ド入力手段10に対してユーザからAVデータ送信指示
があると、コマンド制御手段20を介してAVデータ送
信手段30にそのコマンドが通知され、AVデータ送信
手段30はAVデータの送信を開始する。コマンド入力
手段としては、例えば、キーボードやマウス、リモコン
などが好適である。AVデータとしては、様々なフォー
マットのAVデータを扱うことが可能であり、MPEG
2規格に準じて圧縮されたトランスポートストリームが
好適である。AVデータ送信手段30とは、例えばデジ
タル衛星放送受信装置、インターネットからのAVデー
タ受信装置、DVD装置などが好適である。AVデータ
は暗号化手段40において暗号鍵を用いて暗号化され入
出力手段60を介してIEEE1394高速シリアルバ
スなどの伝送路に送出される。
【0031】暗号化手段で用いいる暗号方式としては、
これまでに考案されている様々なブロック暗号を用いる
ことが可能である。例えば、ブロウフィッシュ暗号が好
適である。相手側の送受信機器において、入出力手段1
10はIEEE1394高速シリアルバスなどの伝送路
から暗号化されたAVデータを受け取る。復号化手段1
30は暗号化されたAVデータを暗号鍵を用いて復号
し、AVデータ受信手段120は復号化されたAVデー
タを受け取る。ここでAVデータは相手側の送受信機器
が、デジタルテレビ受像装置であれば必要によりMPE
G2デコード処理を施された後表示、オーディオ出力さ
れ、また、書き込み可能なDVD装置もしくはデジタル
方式のVTRであれば必要なフォーマット変換の後書き
込み保存される。
【0032】もし履歴情報の中に相手側の機器IDが含
まれていない場合、コマンド入力手段10に対してユー
ザからAVデータ送信指示が来るのを待つ。コマンド入
力、すなわちAVデータ送信指示があると、認証手段5
0は相手側の認証手段140と認証を行う。認証を終え
ると、認証履歴記憶手段80に相手側の機器IDを履歴
情報として記録する。AVデータ送信手段30はAVデ
ータの送信を開始する。AVデータは暗号化手段40に
おいて暗号鍵を用いて暗号化され入出力手段60を介し
て伝送路に送出される。相手側の送受信機器において、
入出力手段110は伝送路から暗号化されたAVデータ
を受け取る。復号化手段130は暗号化されたAVデー
タを暗号鍵を用いて復号し、AVデータ受信手段120
は復号化されたAVデータを受け取る。
【0033】図2は本発明の第1の実施の形態の著作物
保護システムの動作状態を示す遷移図である。図2を参
照すると、機器ID検出手段70は相手側の機器IDを
検出する(S1)。次に、認証履歴記憶手段80が記憶
している履歴情報の中にその機器IDが含まれているか
どうかを調べる(S2)。もし、履歴情報の中にその機
器IDが含まれている場合、認証手段50は相手側の認
証手段140と認証を行う(S3)。その後、コマンド
入力手段10に対してユーザからAVデータ送信指示が
あると(S4)、コマンド制御手段20を介してAVデ
ータ送信手段30にそのコマンドが通知され、AVデー
タ送信手段30はAVデータの送信を開始する(S
5)。
【0034】もし履歴情報の中に機器IDが含まれてい
ない場合、コマンド入力手段10に対してユーザからA
Vデータ送信指示が来るのを待つ。AVデータ送信指示
があると(S6)、認証手段50は相手側の認証手段1
40と認証を行う(S7)。認証を終えると、認証履歴
記憶手段80に相手側の機器IDを履歴情報として記録
する(S8)。AVデータ送信手段30はAVデータの
送信を開始する(S5)。
【0035】その後の繰り返し動作においては、認証履
歴のその機器IDが記録されているため、認証手段50
が認証を行い(S3)、コマンド入力手段10に対して
ユーザからAVデータ送信指示があると(S4)、コマ
ンド制御手段20を介してAVデータ送信手段30にそ
のコマンドが通知され、AVデータ送信手段30はAV
データの送信を開始する(S5)。
【0036】(本発明の第2の実施の形態)次に、本発
明の第2の実施の形態について図面を参照して詳細に説
明する。
【0037】図3を参照すると本実施の形態は著作物伝
送する相手側の送受信機器を複数備えて構成される。す
なわち、機器ID検出手段70は送受信機器が伝送路に
接続すると、入出力手段60を介して、その機器IDを
検出する。機器ID検出手段70が第一の相手側の送受
信機器の機器IDを検出すると、認証履歴記憶手段80
が記憶している履歴情報の中にその機器IDが含まれて
いるかどうかを調べる。もし、履歴情報の中にその機器
IDが含まれている場合、認証手段50は相手側の認証
手段140と認証を行い、鍵共有の結果、暗号鍵を得
る。その暗号鍵を第一の暗号鍵として暗号鍵記憶手段9
0に記録する。また、機器ID検出手段70が第二の相
手側の送受信機器の機器IDを検出すると、認証履歴記
憶手段80が記憶している履歴情報の中にその機器ID
が含まれているかどうかを調べる。もし、履歴情報の中
にその機器IDが含まれている場合、認証手段50は相
手側の認証手段240と認証を行い、鍵共有の結果、暗
号鍵を得る。その暗号鍵を第二の暗号鍵として暗号鍵記
憶手段90に記録する。
【0038】履歴情報の中に第一の相手側の送受信機器
IDが含まれていない場合は、コマンド入力手段10に
対してユーザから第一の相手側の送受信機器に対しての
AVデータ送信指示のコマンド入力が来るのを待つ。そ
のAVデータ送信指示のコマンド入力があると、認証手
段50により、第一の相手側の認証手段140と機器認
証作業と鍵交換作業とを行う。機器認証作業と鍵交換作
業とを終えると、認証履歴記憶手段80に第一の相手側
の送受信機器IDを履歴情報として記録する。鍵交換作
業の結果、共有した暗号鍵を第一の暗号鍵として暗号鍵
記憶手段90に記録する。
【0039】履歴情報の中に第二の相手側の送受信機器
IDが含まれていない場合、コマンド入力手段10に対
してユーザから第二の相手側の送受信機器に対してのA
Vデータ送信指示のコマンド入力が来るのを待つ。その
AVデータ送信指示のコマンド入力があると、認証手段
50により、第二の相手側の認証手段240と機器認証
作業と鍵交換作業とを行う。機器認証作業と鍵交換作業
とを終えると、認証履歴記憶手段80に第二の相手側の
送受信機器IDを履歴情報として記録する。鍵交換作業
の結果、共有した暗号鍵を第二の暗号鍵として暗号鍵記
憶手段90に記録する。
【0040】認証および暗号鍵の記録を終えると、その
後いつでも、コマンド入力手段10に対してユーザから
第一の相手側の送受信機器に対してのAVデータ送信指
示があると、コマンド制御手段20を介してAVデータ
送信手段30にそのコマンドが通知され、AVデータ送
信手段30はAVデータの送信を開始する。AVデータ
は暗号鍵記憶手段90に記録されている第一の相手側の
送受信機器用の暗号鍵を用いて暗号化手段40において
暗号化され入出力手段60を介して伝送路に送出され
る。第一の相手側の送受信機器において、入出力手段1
10は伝送路から暗号化されたAVデータを受け取る。
復号化手段130は暗号化されたAVデータを第一の相
手側の送受信機器用の暗号鍵を用いて復号し、AVデー
タ受信手段120は復号化されたAVデータを受け取
る。
【0041】また、コマンド入力手段10に対してユー
ザから第二の相手側の送受信機器に対してのAVデータ
送信指示があると、コマンド制御手段20を介してAV
データ送信手段30にそのコマンドが通知され、AVデ
ータ送信手段30はAVデータの送信を開始する。AV
データは暗号鍵記憶手段90に記録されている第二の相
手側の送受信機器用の暗号鍵を用いて暗号化手段40に
おいて暗号化され入出力手段60を介して伝送路に送出
される。第二の相手側の送受信機器において、入出力手
段210は伝送路から暗号化されたAVデータを受け取
る。復号化手段230は暗号化されたAVデータを第二
の相手側の送受信機器用の暗号鍵を用いて復号し、AV
データ受信手段220は復号化されたAVデータを受け
取る。
【0042】本実施の形態で明らかなように本発明の著
作物保護方式および装置は相手側の送受信機器が複数存
在する場合においても、ユーザから著作物伝送を指示す
るコマンドを入力した時点から著作物伝送開始までの時
間を従来に比較して大幅に短縮できる効果を有する。
【0043】また、ここまでの説明においては、コマン
ド入力手段10ならびにコマンド制御手段20がAVデ
ータ送信機器に具備されて構成する例を示したが、コマ
ンド入力手段10ならびにコマンド制御手段20はAV
データ送信機器に具備されないで構成することも可能で
ある。
【0044】さらに、ここまでの説明においてはAVデ
ータ送信機器が一つで構成する例について述べたが、本
発明による効果を何ら失うことなしに、複数のAVデー
タ送信機器が存在する構成とすることも勿論可能であ
る。
【0045】そして、図1および図3の実施の形態にお
いて認証履歴記憶手段80を含まない構成とする実施の
形態も本発明の別の実施の形態である。この実施の形態
においては、送受信機器が伝送路に接続され、機器ID
検出手段70がその機器IDを検出すると、履歴情報と
は無関係に、認証手段50は相手側の認証手段と認証を
行う。本実施の形態においては、履歴情報とは無関係に
認証を行うので、新たなAVデータ送信機器が接続して
最初の著作物伝送においても、時間を従来に比較して大
幅に短縮できる効果を持つことが明らかである。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、ユーザ
から著作物伝送を指示するコマンドを入力した時点から
著作物伝送開始までの時間を従来に比較して大幅に短縮
できるという効果がある。
【0047】その理由は過去に認証を行った履歴がある
送受信機器が伝送路に接続すると、ユーザからのコマン
ド入力が行われる以前に機器認証および鍵交換を行うた
めである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の著作物保護システ
ムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の著作物保護システ
ムの動作状態を示す遷移図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態の著作物保護システ
ムの構成を示すブロック図である。
【図4】従来の著作物保護システムのブロック図であ
る。
【図5】従来の著作物保護システムの状態遷移図であ
る。
【符号の説明】
10、11 コマンド入力手段 20、21 コマンド制御手段 30、31 AVデータ送信手段 40、41 暗号化手段 50、51、140、141、240 認証手段 60、61、110、111、210 入出力手段 70 機器ID検出手段 80 認証履歴記憶手段 90 暗号鍵記憶手段 120、121、220 AVデータ受信手段 130、131、230 複号化手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 著作物を伝送するAVデータ送信機器
    と、該著作物を受信する相手側の送受信機器とから構成
    され、 前記AVデータ送信機器は、コマンド入力手段と、コマ
    ンド制御手段と、AVデータ送信手段と、暗号化手段
    と、第1の認証手段と、第1の入出力手段と、機器ID
    検出手段と、認証履歴記憶手段とを備えて構成され、 前記相手側の送受信機器は、第2の入出力手段と、AV
    データ受信手段と、復号化手段と、第2の認証手段とを
    備えて構成され、 前記認証手段は、過去に認証を行った履歴がある前記相
    手側の送受信機器が伝送路に接続すると、お互いの機器
    がある規則に基づく機器であることを相互に確認する機
    器認証作業と、同時に前記著作物を暗号化および復号化
    するための暗号鍵を共有する鍵交換作業とを行う手段で
    ある著作物保護システム。
  2. 【請求項2】 著作物を伝送するAVデータ送信機器
    と、該著作物を受信する複数の相手側の送受信機器とか
    ら構成され、 前記AVデータ送信機器は、コマンド入力手段と、コマ
    ンド制御手段と、AVデータ送信手段と、暗号化手段
    と、第1の認証手段と、第1の入出力手段と、機器ID
    検出手段と、認証履歴記憶手段と、暗号鍵記憶手段とを
    備えて構成され、 前記複数の相手側の送受信機器は、それぞれ第2の入出
    力手段と、AVデータ受信手段と、復号化手段と、第2
    の認証手段とを備えて構成され、 前記認証手段は、過去に認証を行った履歴がある前記相
    手側の送受信機器が伝送路に接続すると、お互いの機器
    がある規則に基づく機器であることを相互に確認する機
    器認証作業と、同時に前記著作物を暗号化および復号化
    するための暗号鍵を共有する鍵交換作業とを行う手段で
    ある著作物保護システム。
  3. 【請求項3】 著作物を伝送するAVデータ送信機器
    と、該著作物を受信する相手側の送受信機器とから構成
    され、 前記AVデータ送信機器は、コマンド入力手段と、コマ
    ンド制御手段と、AVデータ送信手段と、暗号化手段
    と、第1の認証手段と、第1の入出力手段と、機器ID
    検出手段とを備えて構成され、 前記相手側の送受信機器は、第2の入出力手段と、AV
    データ受信手段と、復号化手段と、第2の認証手段とを
    備えて構成され、 前記認証手段は、前記相手側の送受信機器が伝送路に接
    続すると、お互いの機器がある規則に基づく機器である
    ことを相互に確認する機器認証作業と、同時に前記著作
    物を暗号化および復号化するための暗号鍵を共有する鍵
    交換作業とを行う手段である著作物保護システム。
  4. 【請求項4】 前記機器ID検出手段により、前記相手
    側の送受信機器IDを検出する段階と、 前記認証履歴記憶手段が記憶している履歴情報の中に前
    記相手側の送受信機器IDが含まれているかどうかを調
    べる段階と、 前記履歴情報の中に前記相手側の送受信機器IDが含ま
    れている場合、前記第1の認証手段により、相手側の前
    記第2の認証手段と前記機器認証作業と前記鍵交換作業
    とを行う段階と、 その後、前記コマンド入力手段に対してユーザからAV
    データ送信指示のコマンド入力があると、前記コマンド
    制御手段を介して前記AVデータ送信手段に前記コマン
    ドが通知され、前記AVデータ送信手段により、前記A
    Vデータの送信を開始する段階と、 前記履歴情報の中に前記相手側の送受信機器IDが含ま
    れていない場合、前記コマンド入力手段に対してユーザ
    からAVデータ送信指示のコマンド入力が来るのを待つ
    段階と、 該AVデータ送信指示のコマンド入力があると、前記第
    1の認証手段により、相手側の前記第2の認証手段と前
    記機器認証作業と前記鍵交換作業とを行う段階と、 前記機器認証作業と前記鍵交換作業とを終えると、前記
    認証履歴記憶手段に前記相手側の送受信機器IDを履歴
    情報として記録する段階と、 前記コマンド制御手段を介して前記AVデータ送信手段
    に前記コマンドが通知され、前記AVデータ送信手段に
    より、前記AVデータの送信を開始する段階と、 前記暗号化手段により、前記AVデータを前記暗号鍵を
    用いて暗号化し、前記第1の入出力手段ヘ送出する段階
    と、 該第1の入出力手段により、前記暗号化されたAVデー
    タを伝送路に送出する段階と、 前記第2の入出力手段により、前記暗号化されたAVデ
    ータを前記伝送路から受け取る段階と、 前記復号化手段により、前記暗号化されたAVデータを
    前記暗号鍵を用いて復号化し、前記AVデータ受信手段
    へ送出する段階と、 該AVデータ受信手段により、前記復号化されたAVデ
    ータを受け取る段階とを有する請求項1に記載の著作物
    保護システムの著作物保護方法。
  5. 【請求項5】 前記機器ID検出手段により、第1の相
    手側の送受信機器IDを検出する段階と、 前記認証履歴記憶手段が記憶している履歴情報の中に前
    記第1の相手側の送受信機器IDが含まれているかどう
    かを調べる段階と、 前記履歴情報の中に前記第1の相手側の送受信機器ID
    が含まれている場合、前記第1の認証手段により、第1
    の相手側の前記第2の認証手段と前記機器認証作業と前
    記鍵交換作業とを行う段階と、 前記鍵交換作業の結果、共有した暗号鍵を第1の暗号鍵
    として暗号鍵記憶手段に記録する段階と、 前記機器ID検出手段により、第2の相手側の送受信機
    器IDを検出する段階と、 前記認証履歴記憶手段が記憶している履歴情報の中に前
    記第2の相手側の送受信機器IDが含まれているかどう
    かを調べる段階と、 前記履歴情報の中に前記第2の相手側の送受信機器ID
    が含まれている場合、前記第1の認証手段により、第2
    の相手側の前記第2の認証手段と前記機器認証作業と前
    記鍵交換作業とを行う段階と、 前記鍵交換作業の結果、共有した暗号鍵を第2の暗号鍵
    として暗号鍵記憶手段に記録する段階と、 その後、前記コマンド入力手段に対してユーザから前記
    第1の相手側の送受信機器または前記第2の相手側の送
    受信機器に対してのAVデータ送信指示のコマンド入力
    があると、前記コマンド制御手段を介して前記AVデー
    タ送信手段に前記コマンドが通知され、前記AVデータ
    送信手段により、前記AVデータの送信を開始する段階
    と、 前記履歴情報の中に前記第1の相手側の送受信機器ID
    が含まれていない場合、 前記コマンド入力手段に対してユーザから前記第1の相
    手側の送受信機器に対してのAVデータ送信指示のコマ
    ンド入力が来るのを待つ段階と、 該AVデータ送信指示のコマンド入力があると、前記第
    1の認証手段により、前記第1の相手側の前記第2の認
    証手段と前記機器認証作業と前記鍵交換作業とを行う段
    階と、 前記機器認証作業と前記鍵交換作業とを終えると、前記
    認証履歴記憶手段に前記第1の相手側の送受信機器ID
    を履歴情報として記録する段階と、 前記鍵交換作業の結果、共有した暗号鍵を第1の暗号鍵
    として暗号鍵記憶手段に記録する段階と、 前記履歴情報の中に前記第2の相手側の送受信機器ID
    が含まれていない場合、 前記コマンド入力手段に対してユーザから前記第2の相
    手側の送受信機器に対してのAVデータ送信指示のコマ
    ンド入力が来るのを待つ段階と、 該AVデータ送信指示のコマンド入力があると、前記第
    1の認証手段により、前記第2の相手側の前記第2の認
    証手段と前記機器認証作業と前記鍵交換作業とを行う段
    階と、 前記機器認証作業と前記鍵交換作業とを終えると、前記
    認証履歴記憶手段に前記第2の相手側の送受信機器ID
    を履歴情報として記録する段階と、 前記鍵交換作業の結果、共有した暗号鍵を第2の暗号鍵
    として暗号鍵記憶手段に記録する段階と、 前記コマンド制御手段を介して前記AVデータ送信手段
    に前記コマンドが通知され、前記AVデータ送信手段に
    より、前記第1の相手側の送受信機器または前記第2の
    相手側の送受信機器に対してのAVデータの送信を開始
    する段階と、 前記コマンド入力手段に対してユーザから前記第1の相
    手側の送受信機器に対してのAVデータ送信指示のコマ
    ンド入力がある場合は、 前記暗号化手段により、前記AVデータを前記第1の暗
    号鍵を用いて暗号化し、前記第1の入出力手段ヘ送出す
    る段階と、 該第1の入出力手段により、前記暗号化されたAVデー
    タを伝送路に送出する段階と、 前記第1の相手側の第2の入出力手段により、前記暗号
    化されたAVデータを前記伝送路から受け取る段階と、 前記第1の相手側の復号化手段により、前記暗号化され
    たAVデータを前記第1の暗号鍵を用いて復号化し、前
    記第1の相手側のAVデータ受信手段へ送出する段階
    と、 該AVデータ受信手段により、前記復号化されたAVデ
    ータを受け取る段階と、 前記コマンド入力手段に対してユーザから前記第2の相
    手側の送受信機器に対してのAVデータ送信指示のコマ
    ンド入力がある場合は、 前記暗号化手段により、前記AVデータを前記第2の暗
    号鍵を用いて暗号化し、前記第1の入出力手段ヘ送出す
    る段階と、 該第1の入出力手段により、前記暗号化されたAVデー
    タを伝送路に送出する段階と、 前記第2の相手側の第2の入出力手段により、前記暗号
    化されたAVデータを前記伝送路から受け取る段階と、 前記第2の相手側の復号化手段により、前記暗号化され
    たAVデータを前記第2の暗号鍵を用いて復号化し、前
    記第2の相手側のAVデータ受信手段へ送出する段階
    と、 該AVデータ受信手段により、前記復号化されたAVデ
    ータを受け取る段階とを有する請求項2に記載の著作物
    保護システムの著作物保護方法。
  6. 【請求項6】 前記AVデータの伝送路はIEEE13
    94高速シリアルバスである請求項4または請求項5に
    記載の著作物保護システムの著作物保護方法。
JP10278153A 1998-09-30 1998-09-30 著作物保護システムおよびその著作物保護方法 Pending JP2000115159A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10278153A JP2000115159A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 著作物保護システムおよびその著作物保護方法
US09/404,712 US6940977B1 (en) 1998-09-30 1999-09-24 Digital video and audio data encryption, decryption and system authentication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10278153A JP2000115159A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 著作物保護システムおよびその著作物保護方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000115159A true JP2000115159A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17593336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10278153A Pending JP2000115159A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 著作物保護システムおよびその著作物保護方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6940977B1 (ja)
JP (1) JP2000115159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160136A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Kddi Corp 鍵交換システム、鍵交換方法及び鍵交換プログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW566024B (en) * 2001-07-30 2003-12-11 Nagravision Sa Method to create a virtual private network through a public network
US7760897B2 (en) * 2005-06-27 2010-07-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Communicating audio data
JP4350714B2 (ja) 2006-02-27 2009-10-21 株式会社東芝 送信装置、受信装置及び送信方法
KR101508703B1 (ko) * 2006-11-24 2015-04-08 삼성전자주식회사 디지털 컨텐츠 인증 시스템 그리고 그에 적용되는영상표시장치 및 그의 디지털 컨텐츠 인증 제어 방법
CN102916869B (zh) * 2012-10-24 2015-07-01 鹤山世达光电科技有限公司 即时通信方法和系统
US9722984B2 (en) 2014-01-30 2017-08-01 Netiq Corporation Proximity-based authentication

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592651A (en) * 1993-06-11 1997-01-07 Rackman; Michael I. Method and system for limiting multi-user play of video game cartridges
US5530754A (en) * 1994-08-02 1996-06-25 Garfinkle; Norton Video on demand
US5640452A (en) * 1995-04-28 1997-06-17 Trimble Navigation Limited Location-sensitive decryption of an encrypted message
JPH0935030A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Dainippon Printing Co Ltd 携帯用情報記憶媒体
US6028933A (en) * 1997-04-17 2000-02-22 Lucent Technologies Inc. Encrypting method and apparatus enabling multiple access for multiple services and multiple transmission modes over a broadband communication network
US5944824A (en) * 1997-04-30 1999-08-31 Mci Communications Corporation System and method for single sign-on to a plurality of network elements

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160136A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Kddi Corp 鍵交換システム、鍵交換方法及び鍵交換プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6940977B1 (en) 2005-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101174946B (zh) 内容发送装置、内容接收装置和内容加密方法
US5949877A (en) Content protection for transmission systems
US7155607B2 (en) Method for authentication between apparatuses using challenge and response system
US20080133918A1 (en) Method and apparatus for transmitting data using authentication
KR100787292B1 (ko) 콘텐츠 송신 장치, 콘텐츠 수신 장치 및 콘텐츠 전송 방법
JP2004533194A (ja) データを交換するように構成されたデバイスおよび認証の方法
JP2003516658A (ja) セッション鍵の同期
JPH118620A (ja) 通信チャネルの認証を効率的に実施し、不正な変更の検出を容易にするシステムおよび方法
JPH09502845A (ja) 暗号化システムにおけるキー分配装置
JP2012044716A (ja) データの安全な伝送のための方法および装置
US7894608B2 (en) Secure approach to send data from one system to another
TW200421808A (en) Method and apparatus for augmenting authentication in a cryptographic system
JP3575951B2 (ja) 機器認証方法及び装置並びに認証システム
CN109981271B (zh) 一种网络多媒体安全防护加密方法
US20010039613A1 (en) Authentication system, and contents-information sender and receiver
JP2005244534A (ja) 暗号通信装置および暗号通信方法
JPH11136234A (ja) 利用者認証方式および利用者認証方法
JP2000115159A (ja) 著作物保護システムおよびその著作物保護方法
JPH1051439A (ja) 暗号化装置
JP4447908B2 (ja) 新しい装置を導入するローカルデジタルネットワーク及び方法と、そのネットワークにおけるデータ放送及び受信方法
JPH10210025A (ja) 暗号通信システム
JP2001111539A (ja) 暗号鍵生成装置および暗号鍵伝送方法
US20020001388A1 (en) High speed copy protection method
CN111431846B (zh) 数据传输的方法、装置和系统
JP4439558B2 (ja) コンテンツ鍵生成装置、コンテンツ受信装置およびコンテンツ伝送方法