JP2000094757A - Code image recorder - Google Patents

Code image recorder

Info

Publication number
JP2000094757A
JP2000094757A JP10269556A JP26955698A JP2000094757A JP 2000094757 A JP2000094757 A JP 2000094757A JP 10269556 A JP10269556 A JP 10269556A JP 26955698 A JP26955698 A JP 26955698A JP 2000094757 A JP2000094757 A JP 2000094757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code image
code
recording
unit
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10269556A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000094757A5 (en
Inventor
Shinichi Imaide
愼一 今出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10269556A priority Critical patent/JP2000094757A/en
Publication of JP2000094757A publication Critical patent/JP2000094757A/en
Publication of JP2000094757A5 publication Critical patent/JP2000094757A5/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent to the utmost a paper jam caused by unintentional cutting of a printing medium by a code image recorder of a type to print and record division code images. SOLUTION: The code image formation output part 76 of a code image conversion part 56 forms code images obtained by dividing a code image to be consecutively print-recorded into a plurality of division code images for every preset specific length of print-recording in the direction of the carrying of a label-like printing medium. And a division code output-count judging part 86 detects, under control by a printer-output control part 58, that the print- recording of all the division code images is finished by the printer 16, and informs a user of it under the control of a speaker 12 by a sound-output control part 54.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マイク等で入力さ
れた音声、或いは映像、テキストデータ等の情報を光学
的に読み取り可能なコードイメージとして所定の印刷媒
体上に印刷記録するようにしたコードイメージ記録装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a code for printing information such as voice, video, text data and the like inputted by a microphone or the like on a predetermined print medium as an optically readable code image. The present invention relates to an image recording device.

【0002】[0002]

【従来の技術】本出願人は、紙面等の印刷媒体上に、音
声を光学的に読み取り可能な形で印刷記録するためのコ
ードイメージであるドットコード、及びそのドットコー
ドを所定の印刷媒体上に光学的に読み取り可能に印刷記
録するための記録装置を発明し、特開平6−23146
6号公報として提案している。
2. Description of the Related Art The applicant of the present invention has proposed a dot code which is a code image for printing and recording an audio in an optically readable form on a print medium such as a paper surface, and the dot code on a predetermined print medium. JP-A-6-23146 has invented a recording apparatus for printing and recording optically readable information.
No. 6 is proposed.

【0003】図8は、そのドットコードの物理フォーマ
ット構成を示した図である。即ち、ドットコード1のコ
ードイメージは、複数個のブロック2が2次元的に隣接
配列されて構成されるもので、その各ブロック2は、音
声に係るデータの各ブロック毎に分割されたデータがそ
の値である「0」又は「1」に対応した白ドット又は黒
ドットのドットイメージとして所定の配列形態にて存在
するデータエリア3と、そのデータエリア3の各ドット
を検出するための基準点を見つけるために使用される各
ブロック2の四隅に配置された一定の黒の連続数を有す
るマーカ4と、上記複数の異なるブロック2を読み取り
時に識別できるようにマーカ4間に配置されたエラー検
出又はエラー訂正符号を含むブロックアドレスパターン
5と、から構成されている。なお、ブロック2内に描か
れている縦横の格子線は仮想線であり、実際のドットコ
ード1のコードイメージには存在しないものである。
FIG. 8 is a diagram showing a physical format configuration of the dot code. That is, the code image of the dot code 1 is constituted by a plurality of blocks 2 arranged two-dimensionally adjacently, and each block 2 is composed of data divided for each block of data relating to audio. A data area 3 existing in a predetermined arrangement as a dot image of white dots or black dots corresponding to the value “0” or “1”, and a reference point for detecting each dot of the data area 3 And a marker 4 having a constant number of continuous blacks arranged at the four corners of each block 2 used to find a plurality of blocks 2 and an error detection arranged between the markers 4 so that the plurality of different blocks 2 can be identified at the time of reading. Or a block address pattern 5 including an error correction code. Note that the vertical and horizontal grid lines drawn in the block 2 are virtual lines, and do not exist in the actual code image of the dot code 1.

【0004】而して、このような物理フォーマット構成
からなるドットコードは、読取装置の持つ固体撮像素子
の撮像面の大きさがドットコード全体の大きさより小さ
くても、換言すれば、当該ドットコードをその固体撮像
素子によりワンショットにて撮像することができなくて
も、上記ブロックに付与された各アドレスさえ読み取っ
て認識できれば、そのアドレスによって各ブロックのデ
ータから元のデータを再構築することが可能となるの
で、結果的に、従来より知られた周知の1次元、或いは
2次元のバーコードでは実現し得なかった多量のデータ
を紙面等に保持させることが可能となり、紙などを媒体
とした音声情報の伝達が手軽にできて、従来では考えら
れなかった様々な用途に期待が広がっている。
A dot code having such a physical format configuration can be used even if the size of the imaging surface of the solid-state imaging device of the reading device is smaller than the size of the entire dot code. Even if it is not possible to take a single shot with the solid-state imaging device, if the addresses assigned to the blocks can be read and recognized, the original data can be reconstructed from the data of each block by the addresses. As a result, a large amount of data that could not be realized by a well-known one-dimensional or two-dimensional barcode conventionally known can be held on a paper surface or the like. The transmission of such voice information can be easily performed, and expectations are expanding for various uses that have not been considered before.

【0005】ここで用いられる記録装置としては、例え
ば、一般の印刷装置の他、所定の一次元方向に順次繰り
出されるラベル状の印刷媒体上にその繰り出し方向に沿
ってドットコードを連続的に光学的読み取り可能に印刷
して記録するラベルプリンタ等が挙げられる。
[0005] As a recording device used here, for example, in addition to a general printing device, a dot code is continuously optically printed on a label-shaped print medium sequentially fed in a predetermined one-dimensional direction along the feeding direction. And a label printer that prints and records data so that it can be read.

【0006】このラベルプリンタは、とりわけ携帯性や
簡便性等に優れ、ドットコードの利用機会を更に広げて
身近なものとするなど、極めて将来性の高いコードイメ
ージ記録装置と言える。
This label printer is particularly excellent in portability and simplicity, and can be said to be an extremely high-potential code image recording apparatus.

【0007】本出願人は、このようなラベルプリンタを
含むコードイメージの記録装置の更なる使い勝手の向上
を目的として、特願平10−32592号を提案してい
る。このものは、音声、映像、又はテキストデータのう
ちの少なくとも一つの情報を入力する情報入力手段と、
この情報入力手段で入力された情報をコードデータ化し
て所定のフォーマットに従ったコードイメージに変換す
るコードイメージ変換手段と、このコードイメージ変換
手段で変換されたコードイメージを、所定の一次元方向
に順次繰り出される印刷媒体上にその繰り出し方向に沿
って連続的に光学的読み取り可能に印刷して記録する記
録手段と、この連続的に印刷記録されるコードイメージ
の、上記印刷媒体の繰り出し方向に沿う予め設定された
所定の印刷記録長毎にコードイメージ無記録領域を挿入
する無記録領域挿入手段とを具備し、上記記録手段は、
上記入力された少なくとも一つの情報が上記コードイメ
ージ無記録領域によって分割される各コードイメージに
分割して含まれるように、各コードイメージを印刷記録
するようにしたコードイメージ記録装置を開示してい
る。
The present applicant has proposed Japanese Patent Application No. 10-32592 for the purpose of further improving the usability of a code image recording apparatus including such a label printer. This is audio, video, or information input means for inputting at least one information of text data,
Code image conversion means for converting the information input by the information input means into code data and converting it into a code image in accordance with a predetermined format; and converting the code image converted by the code image conversion means in a predetermined one-dimensional direction. Recording means for continuously printing and recording optically readable on a printing medium which is sequentially fed along the feeding direction, and a code image which is continuously printed and recorded along the feeding direction of the printing medium. Non-recording area insertion means for inserting a code image non-recording area for each predetermined print recording length, the recording means,
Disclosed is a code image recording device that prints and records each code image such that the at least one input information is divided and included in each code image divided by the code image non-recording area. .

【0008】従って、例えば、入力された音声がコード
イメージとして印刷記録されるとき、そのコードイメー
ジの長さが必要以上に長くなっても、使用者は上記コー
ドイメージ無記録領域の箇所を簡単に切断することによ
って、コードイメージにダメージを与えることなくコー
ドイメージの分割が可能となり、結果として、比較的自
由なコードイメージのレイアウト構成がとれるという長
所を有している。
Accordingly, for example, when an input voice is printed and recorded as a code image, even if the length of the code image becomes unnecessarily long, the user can easily place the code image non-recording area. By cutting, the code image can be divided without damaging the code image, and as a result, there is an advantage that a relatively free code image layout configuration can be obtained.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記したよ
うな分割コードイメージを印刷記録するタイプのコード
イメージ記録装置についても、通常の文字を印刷するよ
うなタイプのラベルプリンタと同様に、印刷媒体を切断
するためのカッタ等の切断手段を装備しておくことが使
い勝手上好ましい。
By the way, a code image recording apparatus of the type which prints and records a divided code image as described above also uses a print medium in the same manner as a label printer of the type which prints ordinary characters. It is preferable in terms of usability to provide cutting means such as a cutter for cutting.

【0010】しかしながら、この場合、分割コードイメ
ージの全てが完全に印刷記録されないうちに、使用者
は、そのカッタを利用して印刷媒体を不用意に切断して
しまう虞が生じ、この結果、以下のような不都合を招く
ことになる。
[0010] In this case, however, the user may inadvertently cut the print medium using the cutter before all the divided code images are completely printed and recorded. Such inconveniences are caused.

【0011】即ち、使用者は、ある一つの分割コードイ
メージが印刷記録されたことをもって、コードイメージ
が完全に印刷記録されたものと誤認して、そのときに不
用意にカッタを利用して印刷媒体を切断してしまう虞が
生じ、後続する分割コードイメージの印刷記録出力をそ
のカッタ動作が妨げてしまい、結果として、紙詰まりが
発生するという不都合である。
That is, the user mistakenly recognizes that the code image has been completely printed and recorded by printing and recording a certain divided code image, and inadvertently prints using the cutter at that time. There is a risk that the medium will be cut, and the printing operation of the subsequent divided code image will be hindered by the cutter operation, and as a result, a paper jam will occur.

【0012】本発明は上記した事情に鑑みなされたもの
で、分割コードイメージを印刷記録するタイプのコード
イメージ記録装置における、不用意な印刷媒体の切断動
作による紙詰まりを極力防止したコードイメージ記録装
置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and in a code image recording apparatus of a type that prints and records a divided code image, a code image recording apparatus that minimizes paper jam due to careless cutting operation of a print medium. The purpose is to provide.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明によるコードイメージ記録
装置は、音声、映像、又はテキストデータのうちの少な
くとも一つの情報を入力する情報入力手段と、上記情報
入力手段で入力された情報をコードデータ化して所定の
フォーマットに従ったコードイメージに変換するコード
イメージ変換手段と、上記コードイメージを印刷記録す
る印刷媒体を所定の方向に搬送する媒体搬送手段と、上
記コードイメージ変換手段で変換されたコードイメージ
を、上記媒体搬送手段により搬送される印刷媒体の搬送
方向に沿って連続的に上記印刷媒体上に光学的読み取り
可能に印刷して記録する記録手段とを備えるものであっ
て、上記コードイメージ変換手段は、上記印刷媒体の搬
送方向に沿って予め設定された所定の印刷記録長毎に、
上記連続的に印刷記録されるコードイメージを複数の分
割コードイメージに分割するコードイメージ分割手段を
含み、上記コードイメージ分割手段によって分割された
分割コードイメージの全てが、上記記録手段により印刷
記録されたことを検出して報知する報知手段を更に具備
することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a code image recording apparatus for inputting at least one of audio, video, and text data. Input means, code image conversion means for converting the information input by the information input means into code data and converting it into a code image conforming to a predetermined format, and transporting a print medium for printing and recording the code image in a predetermined direction And a code image converted by the code image converting means, and the code image is printed on the printing medium continuously and optically readable along the conveying direction of the printing medium conveyed by the medium conveying means. And a recording means for recording the image in the recording medium. Every set predetermined print recording length,
Code image dividing means for dividing the code image continuously printed and recorded into a plurality of divided code images, wherein all of the divided code images divided by the code image dividing means are printed and recorded by the recording means. It further comprises a notifying means for detecting and notifying the fact.

【0014】即ち、請求項1に記載の発明のコードイメ
ージ記録装置によれば、報知手段により、分割コードイ
メージが全て印刷記録されたことを検出して報知するよ
うにしている。従って、使用者がコードイメージの排出
途中であることを容易に認知でき、誤った切断動作を効
果的に防止でき、紙詰まりを起こすことなく媒体を不具
合無く切断でき、装置の快適な利用ができる。
That is, according to the code image recording apparatus of the present invention, the notifying means detects and notifies that all the divided code images have been printed and recorded. Therefore, the user can easily recognize that the code image is being discharged, can effectively prevent an erroneous cutting operation, can cut the medium without any trouble without causing a paper jam, and can use the apparatus comfortably. .

【0015】また、請求項7に記載の発明によるコード
イメージ記録装置は、音声、映像、又はテキストデータ
のうちの少なくとも一つの情報を入力する情報入力手段
と、上記情報入力手段で入力された情報をコードデータ
化して所定のフォーマットに従ったコードイメージに変
換するコードイメージ変換手段と、上記コードイメージ
を印刷記録する印刷媒体を所定の方向に搬送する媒体搬
送手段と、上記コードイメージ変換手段で変換されたコ
ードイメージを、上記媒体搬送手段により搬送される印
刷媒体の搬送方向に沿って連続的に上記印刷媒体上に光
学的読み取り可能に印刷して記録する記録手段とを備え
るものであって、上記コードイメージ変換手段は、上記
印刷媒体の搬送方向に沿って予め設定された所定の印刷
記録長毎に、上記連続的に印刷記録されるコードイメー
ジを複数の分割コードイメージに分割するコードイメー
ジ分割手段を含み、上記コードイメージ分割手段によっ
て分割された分割コードイメージが上記記録手段により
印刷記録されていることを検出して報知する報知手段を
更に具備することを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a code image recording apparatus, comprising: information input means for inputting at least one of audio, video and text data; and information input by the information input means. A code image converting means for converting the code image into a code image according to a predetermined format, a medium conveying means for conveying a print medium for printing and recording the code image in a predetermined direction, and a conversion by the code image converting means Recording means for printing and recording the code image continuously and optically readable on the print medium along the transport direction of the print medium transported by the medium transport means, The code image conversion means is provided for each of a predetermined print recording length set in advance along the transport direction of the print medium. A code image dividing unit that divides a code image to be sequentially printed and recorded into a plurality of divided code images, and detects that the divided code image divided by the code image dividing unit is printed and recorded by the recording unit; And a notifying means for notifying.

【0016】即ち、請求項7に記載の発明のコードイメ
ージ記録装置によれば、報知手段によって、分割コード
イメージが印刷記録の途中であることを検出して報知す
るようにしている。従って、使用者がコードイメージの
排出途中であることを容易に認知でき、誤った切断動作
を効果的に防止でき、紙詰まりを起こすことなく媒体を
不具合無く切断でき、装置の快適な利用ができる。
That is, according to the code image recording apparatus of the present invention, the notifying means detects and notifies that the divided code image is in the middle of printing and recording. Therefore, the user can easily recognize that the code image is being discharged, can effectively prevent an erroneous cutting operation, can cut the medium without any trouble without causing a paper jam, and can use the apparatus comfortably. .

【0017】また、請求項14に記載の発明によるコー
ドイメージ記録装置は、音声、映像、又はテキストデー
タのうちの少なくとも一つの情報を入力する情報入力手
段と、上記情報入力手段で入力された情報をコードデー
タ化して所定のフォーマットに従ったコードイメージに
変換するコードイメージ変換手段と、上記コードイメー
ジを印刷記録する印刷媒体を所定の方向に搬送する媒体
搬送手段と、上記コードイメージ変換手段で変換された
コードイメージを、上記媒体搬送手段により搬送される
印刷媒体の搬送方向に沿って連続的に上記印刷媒体上に
光学的読み取り可能に印刷して記録する記録手段と、上
記媒体搬送手段により搬送された上記印刷媒体を切断す
る切断手段とを備えるものであって、上記切断手段によ
る印刷媒体の切断動作を検出して上記記録手段による印
刷記録動作を禁止する制御手段を更に具備することを特
徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided a code image recording apparatus comprising: an information input unit for inputting at least one of audio, video, and text data; and an information input by the information input unit. A code image converting means for converting the code image into a code image according to a predetermined format, a medium conveying means for conveying a print medium for printing and recording the code image in a predetermined direction, and a conversion by the code image converting means Recording means for printing and recording the code image continuously and optically readable on the print medium in the transport direction of the print medium transported by the medium transport means, and transporting the code image by the medium transport means Cutting means for cutting the printed print medium, wherein the cutting means cuts the print medium. By detecting the work and further comprising a control means for prohibiting the print recording operation by said recording means.

【0018】即ち、請求項14に記載の発明のコードイ
メージ記録装置によれば、制御手段によって、記録媒体
の切断動作を行っていることを検出して、印刷記録動作
を禁止するようにしている。従って、仮に使用者が切断
動作中に不用意にコードイメージの印刷記録を行おうと
しても、印刷記録のための媒体搬送が行われることはな
い。裏返せば、使用者がコードイメージの印刷記録途
中、即ち媒体搬送中に誤った切断動作を行うことを効果
的に防止でき、紙詰まりを起こすことなく媒体を不具合
無く切断でき、装置の快適な利用ができる。
That is, according to the code image recording apparatus of the present invention, the control means detects that the cutting operation of the recording medium is being performed, and inhibits the print recording operation. . Therefore, even if the user inadvertently prints and records the code image during the cutting operation, the medium is not conveyed for the print recording. If it is turned over, the user can be effectively prevented from performing an erroneous cutting operation during printing of the code image, that is, while the medium is being conveyed, and the medium can be cut without causing a paper jam without any trouble, thereby providing a comfortable use of the apparatus. Can be.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。 [第1の実施の形態]図1は、本発明の第1の実施の形
態に係るコードイメージ記録装置の構成を示すブロック
図であり、図2は、該コードイメージ記録装置の外観を
示す斜視図である。このコードイメージ記録装置は、音
声を入力するためのマイク10と、入力された音声の確
認再生用のスピーカ12と、ラベル状の印刷媒体14に
ドットコード1を印刷するためのプリンタ16とを同一
の筐体に配設したタイプのものである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. [First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a code image recording apparatus according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a perspective view showing an appearance of the code image recording apparatus. FIG. In this code image recording device, a microphone 10 for inputting audio, a speaker 12 for confirming and reproducing the input audio, and a printer 16 for printing the dot code 1 on a label-shaped print medium 14 are the same. Of the type arranged in the housing of the above.

【0020】このコードイメージ記録装置の上面及び各
側面には、ユーザインターフェース18として、音声入
力開始操作部20、再生動作操作部22、プリント操作
部24、停止操作部26、データ量表示部28、分割コ
ード残数表示部30、コード生成パラメータ設定部3
2、音声入力可能データ量設定部34、及びコード分割
長設定部36が設けられている。
On the upper surface and each side surface of the code image recording apparatus, a voice input start operation unit 20, a reproduction operation operation unit 22, a print operation unit 24, a stop operation unit 26, a data amount display unit 28, Remaining divided code display unit 30, code generation parameter setting unit 3
2. A voice inputtable data amount setting unit 34 and a code division length setting unit 36 are provided.

【0021】音声入力開始操作部20は、例えば、上記
マイク10からの音声入力の開始を指示するための「R
EC」ボタン20Aであり、再生動作操作部22は、例
えば、上記スピーカ12からの音声再生の開始を指示す
るための「PLAY」ボタン22Aである。また、プリ
ント操作部24は、例えば、上記プリンタ16によるド
ットコード1の印刷開始を指示するための「PRIN
T」ボタン24Aであり、停止操作部26は、例えば、
各動作の停止を指示するための「STOP」ボタン26
Aである。
The voice input start operation unit 20 is provided with, for example, “R” for instructing the start of voice input from the microphone 10.
The "EC" button 20A, and the reproduction operation operation unit 22 is, for example, a "PLAY" button 22A for instructing the start of sound reproduction from the speaker 12. Further, the print operation unit 24 outputs, for example, “PRIN” for instructing the printer 16 to start printing the dot code 1.
T "button 24A, and the stop operation unit 26 is, for example,
"STOP" button 26 for instructing to stop each operation
A.

【0022】データ量表示部28は、例えば、予め設定
された音声入力総データ量とマイク10からの入力済み
の音声とから求まる入力可能データの残量やスピーカ1
2による再生経過データ量を表示するためのものであ
り、分割コード残数表示部30は、図3に示すように一
つの連続ドットコード1Aを、ラベル状印刷媒体14に
無記録領域14Aを挟んで、複数に分割した分割コード
1Bとして印刷する場合の未印刷の分割コード数を表示
するためのものである。実際には、これらのデータ量表
示部28及び分割コード残数表示部30は、同時に表示
することはないので、一つに統合して、例えば5個のL
EDでなる入力残量/再生経過/分割コード残数表示イ
ンディケータ30Aとして構成される。
The data amount display unit 28 displays, for example, the remaining amount of inputtable data obtained from the preset total audio input data amount and the audio already input from the microphone 10 and the speaker 1.
The divided code remaining number display unit 30 displays one continuous dot code 1A on the label print medium 14 with the non-recording area 14A interposed therebetween, as shown in FIG. This is for displaying the number of unprinted divided codes when printing as the divided code 1B divided into a plurality. Actually, the data amount display section 28 and the divided code remaining number display section 30 are not displayed at the same time.
It is configured as an indicator 30A for displaying the remaining input amount / reproduced progress / remaining number of divided codes composed of ED.

【0023】また、コード生成パラメータ設定部32
は、ドット径やドットピッチ、解像度等のドットコード
1のコードイメージの作成用の各種パラメータ入力用の
入力部であり、音声入力可能データ量設定部34は、上
記音声入力総データ量を設定するための設定操作部であ
る。なお、これらコード生成パラメータ設定部32及び
音声入力可能データ量設定部34としては、上記のよう
な使用者の操作によるものに限らず、予めROM等にパ
ラメータを記憶しておくものであってもよいことはもち
ろんである。
The code generation parameter setting section 32
Is an input section for inputting various parameters for creating a code image of the dot code 1 such as a dot diameter, a dot pitch, and a resolution. The voice inputtable data amount setting section 34 sets the total voice input data amount. Is a setting operation unit. The code generation parameter setting unit 32 and the voice inputtable data amount setting unit 34 are not limited to those operated by the user as described above, and may be ones in which parameters are stored in a ROM or the like in advance. The good thing is, of course.

【0024】コード分割長設定部36は、ラベル状印刷
媒体14へのドットコード1のコードイメージの記録形
態を指示するためのものであり、例えばロング/ショー
ト切り換えスイッチ36Aとして構成される。ここで、
上記ドットコード1の記録形態としてのロング/ショー
トとは、一つのドットコードを無記録領域を間に設けて
複数に分割してラベル状印刷媒体14に記録する際の、
各分割部分の長さのことであり、例えば、ロングであれ
ば、A4縦長用紙上に横方向にラベル状印刷媒体を貼付
できるような長さ、ショートであれば、横置き(又は縦
置き)はがき上に横方向にラベル状印刷媒体を貼付でき
るような長さとする。
The code division length setting section 36 is for instructing the recording form of the code image of the dot code 1 on the label print medium 14, and is configured as, for example, a long / short changeover switch 36A. here,
The long / short as a recording form of the dot code 1 is defined as a case where one dot code is divided into a plurality of parts with a non-recording area therebetween and recorded on the label-shaped print medium 14.
The length of each divided portion. For example, if the length is long, the length is such that a label-shaped print medium can be stuck on A4 portrait paper in the horizontal direction. If it is short, the length is horizontal (or vertical). The length must be such that a label-shaped print medium can be stuck on the postcard in the horizontal direction.

【0025】なお、図2中の参照番号38は、上記スピ
ーカ12による再生音声の音量を設定するための再生ボ
リュームであり、40は外部から/外部への音声の入出
力用等のジャックである。
Reference numeral 38 in FIG. 2 is a playback volume for setting the volume of the playback sound from the speaker 12, and reference numeral 40 is a jack for inputting / outputting sound from / to the outside. .

【0026】また、参照番号42は、図4に示すよう
に、ドットコード1が印刷されたラベル状印刷媒体14
を切断するための内蔵カッタ44を操作するための操作
レバー(カッタレバー)である。即ち、印刷されたラベ
ル状印刷媒体14が内蔵カッタ44の刃の間を通って当
該装置外部に導出されるようになっており、使用者がこ
のカッタレバー42を押し下げることで、内蔵カッタ4
4の刃が閉じられて、ラベル状印刷媒体14を切断する
構成となっている。
Reference numeral 42 denotes a label printing medium 14 on which the dot code 1 is printed, as shown in FIG.
This is an operation lever (cutter lever) for operating the built-in cutter 44 for cutting off. That is, the printed label-shaped print medium 14 is led out of the apparatus through the blades of the built-in cutter 44, and when the user depresses the cutter lever 42, the built-in cutter 4
The blade 4 is closed to cut the label print medium 14.

【0027】上記音声入力開始操作部20、再生動作操
作部22、プリント操作部24、停止操作部26は、動
作モード設定部46として機能するもので、この動作モ
ード設定部46の操作信号は、入出力操作制御部48を
介して動作モード検出許可制御部50に入力される。こ
の動作モード検出許可制御部50は、入力された各操作
信号と現在の動作モードとを検出し、それらに応じて、
音声入力処理部52、音響出力制御部54、コードイメ
ージ変換部56、及びプリンタ出力制御部58の動作状
態を制御するものであり、その動作の詳細については後
述する。
The voice input start operation unit 20, reproduction operation operation unit 22, print operation unit 24, and stop operation unit 26 function as an operation mode setting unit 46. The operation signals of the operation mode setting unit 46 are The data is input to the operation mode detection permission control unit 50 via the input / output operation control unit 48. The operation mode detection permission control unit 50 detects each of the input operation signals and the current operation mode, and according to them,
It controls the operation states of the voice input processing unit 52, the sound output control unit 54, the code image conversion unit 56, and the printer output control unit 58, and details of the operations will be described later.

【0028】音声入力処理部52は、マイク10から入
力された音声信号に対して増幅、フィルタリング、A/
D変換等の処理を行うものである。この音声入力処理部
52は、上記音声入力開始操作部20の操作信号によっ
て動作開始状態とされ、上記停止操作部26の操作信号
によって動作停止状態とされるものであるが、実際の動
作は上記動作モード検出許可制御部50が動作許可を与
えない限り開始されない。
The audio input processing unit 52 amplifies, filters, performs A /
It performs processing such as D conversion. The voice input processing unit 52 is set to an operation start state by an operation signal of the voice input start operation unit 20, and is set to an operation stop state by an operation signal of the stop operation unit 26. The operation is not started unless the operation mode detection permission control unit 50 gives an operation permission.

【0029】この音声入力処理部52から出力されるデ
ィジタル音声データは、音声データ圧縮符号化部60に
よって、例えば30msecの音声フレーム単位に圧縮
符号化され、データ一時記憶部62に記憶される。なお
このとき、音声データ量検出部64の入力データ残量演
算部66は、この音声データ圧縮符号化部60で圧縮さ
れたフレーム数と、上記音声入力可能データ量設定部3
4で設定された入力しようとする音声総データ量に対応
する音声フレーム数とから、更に入力可能な音声のデー
タ量つまり残量を演算し、その結果を上記入出力操作制
御部48を介してデータ量表示駆動部68に与える。デ
ータ量表示駆動部68は、この残量に応じて、上記デー
タ量表示部28としての入力残量/再生経過/分割コー
ド残数表示インディケータ30Aの5つのLEDの点灯
を制御して入力可能残量を表示する。これは例えば、音
声入力開始時に5つのLEDを全て点灯し、入力可能残
量が減るに従ってそれら5つのLEDの点灯数を左側か
ら右側に向けて減じていくようにすることで入力可能残
量を表す。
The digital audio data output from the audio input processing unit 52 is compression-encoded by the audio data compression encoding unit 60 in units of, for example, 30 msec audio frames, and stored in the data temporary storage unit 62. At this time, the input data remaining amount calculation unit 66 of the audio data amount detection unit 64 determines the number of frames compressed by the audio data compression encoding unit 60 and the audio inputtable data amount setting unit 3
From the number of audio frames corresponding to the total audio data to be input set in step 4, the input data amount, that is, the remaining amount, is calculated, and the result is transmitted via the input / output operation control unit 48. This is given to the data amount display drive unit 68. The data amount display drive unit 68 controls the lighting of the five LEDs of the input remaining amount / playback progress / divided code remaining number display indicator 30A as the data amount display unit 28 in accordance with the remaining amount, and sets the remaining inputtable amount. Display the amount. For example, all five LEDs are turned on at the start of voice input, and the number of lights of these five LEDs is decreased from left to right as the remaining input amount decreases, thereby reducing the remaining input possible amount. Represent.

【0030】また、上記音響出力制御部54は、スピー
カ12から再生出力するために音声データをD/A変
換、フィルタリング、増幅等の処理を行うと共に、当該
コードイメージ記録装置の動作状況に応じて、各種報知
音をスピーカ12から出力させるものである。この音響
出力制御部54は、上記再生動作操作部22の操作信号
によって動作開始状態とされ、上記停止操作部26の操
作信号によって動作停止状態とされるものであるが、実
際の動作は上記動作モード検出許可制御部50が動作許
可を与えない限り開始されない。
The sound output control unit 54 performs processing such as D / A conversion, filtering, and amplification of the audio data in order to reproduce and output the audio data from the speaker 12, and according to the operation status of the code image recording apparatus. And various notification sounds are output from the speaker 12. The sound output control unit 54 is set to an operation start state by an operation signal of the reproduction operation operation unit 22 and is set to an operation stop state by an operation signal of the stop operation unit 26. The operation is not started unless the mode detection permission control unit 50 gives an operation permission.

【0031】この音響出力制御部54に与えられる音声
データは、上記データ一時記憶部62に記憶された圧縮
符号化されたデータが音声データ伸張処理部70で伸張
されたものである。またこのとき、音声データ伸張処理
部70から上記音声データ量検出部64の再生データ量
演算部72に、当該音声データ伸張処理部70で何フレ
ームの伸張処理がなされたかを示すデータが供給され、
この再生データ量演算部72で、上記データ一時記憶部
62に記憶されたデータのうちのどれだけ再生されたか
が算出される。そして、その結果が、上記入出力操作制
御部48を介して上記データ量表示駆動部68に与えら
れ、上記データ量表示部28としての入力残量/再生経
過/分割コード残数表示インディケータ30Aの5つの
LEDの点灯が制御されて再生経過状態が表示される。
これは例えば、再生開始時に5つのLEDを全て消灯
し、再生経過に伴ってそれら5つのLEDの点灯数を右
側から左側に向けて増加していくようにすることで再生
経過を表す。
The audio data supplied to the audio output control unit 54 is obtained by expanding the compression-encoded data stored in the data temporary storage unit 62 by the audio data expansion processing unit 70. At this time, data indicating how many frames have been expanded by the audio data decompression processing unit 70 is supplied from the audio data decompression processing unit 70 to the reproduction data amount calculation unit 72 of the audio data amount detection unit 64,
The reproduced data amount calculation unit 72 calculates how much of the data stored in the data temporary storage unit 62 has been reproduced. Then, the result is given to the data amount display driving unit 68 via the input / output operation control unit 48, and the input remaining amount / reproducing progress / split code remaining number display indicator 30A as the data amount display unit 28 is displayed. The lighting of the five LEDs is controlled, and the reproduction progress state is displayed.
This indicates, for example, that all five LEDs are turned off at the start of reproduction, and the number of lights of these five LEDs is increased from the right side to the left side with the progress of reproduction, thereby indicating the progress of reproduction.

【0032】また、上記プリンタ出力制御部58は、上
記プリンタ16を制御して上記コードイメージ変換部5
6で変換されたドットコード1のコードイメージを印刷
するものである。このプリンタ出力制御部58は、上記
プリント操作部24の操作信号によって動作開始状態と
され、上記停止操作部26の操作信号によって動作停止
状態とされるものであるが、実際の動作は上記動作モー
ド検出許可制御部50が動作許可を与えない限り開始さ
れない。
The printer output control section 58 controls the printer 16 to control the code image conversion section 5.
6 is to print the code image of the dot code 1 converted. The printer output control unit 58 is set to an operation start state by an operation signal of the print operation unit 24 and is set to an operation stop state by an operation signal of the stop operation unit 26. The operation is not started unless the detection permission control unit 50 gives an operation permission.

【0033】このプリンタ出力制御部58にドットコー
ド1のコードイメージを供給するコードイメージ変換部
56は、上記データ一時記憶部62に記憶された圧縮符
号化された音声データをエンコードするエンコード処理
部74と、エンコードされたデータをコードイメージに
変換して出力するコードイメージ生成出力部76とから
構成される。この場合、エンコード処理部74の動作
は、上記動作モード検出許可制御部50によって制御さ
れる。また、例えば、圧縮率、解像度、ブロックの段
数、前述したドットコードの分割長、等のエンコード及
びコードイメージ生成出力に必要な各種パラメータが、
上記コードパラメータ設定部32及びコード分割長設定
部36より与えられる。
The code image conversion unit 56 that supplies the code image of the dot code 1 to the printer output control unit 58 includes an encoding processing unit 74 that encodes the compression-encoded audio data stored in the data temporary storage unit 62. And a code image generation / output unit 76 that converts encoded data into a code image and outputs the code image. In this case, the operation of the encoding processing unit 74 is controlled by the operation mode detection permission control unit 50. Also, for example, various parameters necessary for encoding and code image generation and output, such as compression ratio, resolution, the number of blocks, the division length of the dot code described above, and the like,
It is provided from the code parameter setting unit 32 and the code division length setting unit 36.

【0034】即ち、コードイメージ生成出力部76は、
図5の(A)に示すように、コード長算出部78、コー
ド分割判定部80、分割数算出部82、及びコードイメ
ージ生成部84から構成される。
That is, the code image generation / output unit 76
As shown in FIG. 5A, it is composed of a code length calculation unit 78, a code division determination unit 80, a division number calculation unit 82, and a code image generation unit 84.

【0035】コード長算出部78は、上記エンコード処
理部74からのエンコードデータのデータ量により、コ
ードイメージ化した場合の長さを算出する。コード分割
判定部80は、上記コード生成パラメータ設定部32の
一部としてのコード分割選択部32Aによる使用者の選
択の結果、図3に示したような連続ドットコード1Aを
印刷するのか、分割コード1Bを印刷するのかを判定す
る。そして、分割コード1Bを印刷すると判定した場合
には、分割コード出力命令をコードイメージ生成部84
に供給し、また、上記コード長算出部78で算出された
全体のコード長を分割数算出部82に供給する。分割数
算出部82は、この供給された全体のコード長と上記コ
ード分割長設定部36による設定とに従って、分割コー
ド1Bを幾つ生成する必要があるかを算出する。そし
て、その算出した分割数Nを分割コード出力数計数判定
部86に供給すると共に、分割コード1Bのデータ量を
コードイメージ生成部84に与える。
The code length calculating section 78 calculates the length of a code image based on the data amount of the encoded data from the encoding processing section 74. The code division determination unit 80 determines whether to print the continuous dot code 1A as shown in FIG. 3 as a result of the user's selection by the code division selection unit 32A as a part of the code generation parameter setting unit 32, It is determined whether 1B is to be printed. If it is determined that the division code 1B is to be printed, the division code output instruction is output to the code image generation unit 84.
And the entire code length calculated by the code length calculation unit 78 is supplied to the division number calculation unit 82. The division number calculation unit 82 calculates how many divided codes 1B need to be generated according to the supplied overall code length and the setting by the code division length setting unit 36. Then, the calculated division number N is supplied to the division code output number counting determination section 86, and the data amount of the division code 1B is given to the code image generation section 84.

【0036】しかして、コードイメージ生成部84は、
上記エンコード処理部74からのエンコードデータをコ
ードイメージデータ化してプリンタ出力制御部58に出
力し、また、上記コード分割判定部80より分割コード
出力命令を受けたときには、上記分割数算出部82から
与えられるデータ量に対応した分割コード単位のコード
イメージデータをプリンタ出力制御部58に出力する。
Thus, the code image generator 84
The encoded data from the encoding processing unit 74 is converted into code image data and output to the printer output control unit 58. When the code division determination unit 80 receives a divided code output command, the encoded data is supplied from the division number calculation unit 82. The code image data in units of divided codes corresponding to the data amount to be output is output to the printer output control unit 58.

【0037】即ち、上記プリンタ出力制御部58は、上
記プリント操作部24の操作信号による動作許可が上記
動作モード検出許可制御部50から与えられると、プリ
ンタ16の図示しない媒体搬送機構によりラベル状印刷
媒体14を搬送しつつプリンタ16の図示しない印字ヘ
ッドによってコードイメージ生成部84からのコードイ
メージデータをラベル状印刷媒体14上に印刷する。
That is, when the operation permission by the operation mode detection permission control section 50 is given from the operation mode detection permission control section 50, the printer output control section 58 prints the label-like print by the medium transport mechanism (not shown) of the printer 16. While the medium 14 is being conveyed, the code image data from the code image generating unit 84 is printed on the label print medium 14 by a print head (not shown) of the printer 16.

【0038】ここで、上記コード分割判定部80より分
割コード出力命令が与えられているときには、一つの分
割コード1B分の印刷を行ったならば、一旦印字ヘッド
の駆動を停止させるが、媒体搬送については停止させる
ことなく、所定量の搬送を行う。この所定量の搬送の仕
方としては、無記録領域を形成し得るだけの余白データ
をコードイメージにデータに含ませておくことで、この
余白データに基づいて機械的に媒体の搬送を行なう場合
と、余白データを持たない分割コード1Bの印刷後に独
自に媒体の搬送を行なう場合の2通りが考えられる。そ
して、上記所定量の搬送終了後、次の分割コード出力の
ための媒体送り及び印字動作が行なわれる。このような
動作を繰り返して、単位コードを構成する分割コード1
Bの内の最後のものの印字が終了したならば、印字ヘッ
ドの駆動を停止し、上記所定量の媒体搬送を行って、一
連の印字動作が終了される。
Here, when a divided code output command is given from the code division judging section 80, if printing of one divided code 1B is performed, the driving of the print head is temporarily stopped. Is transported by a predetermined amount without being stopped. The method of transporting the predetermined amount is to include margin data enough to form a non-recording area in the code image in the data, so that the medium is transported mechanically based on the margin data. There are two cases in which the medium is conveyed independently after the division code 1B having no margin data is printed. After the conveyance of the predetermined amount is completed, a medium feeding and printing operation for outputting the next divided code is performed. By repeating such an operation, the divided code 1 constituting the unit code
When printing of the last of B is completed, the drive of the print head is stopped, the medium is conveyed by the predetermined amount, and a series of printing operations is completed.

【0039】なお、プリンタ出力制御部58は、一つの
分割コード1Bを印刷する毎に、出力した分割コード数
nを上記分割コード出力数計数判定部86に供給する。
分割コード出力数計数判定部86は、図5の(A)に示
すように、上記分割数算出部82からの分割総数Nとこ
の分割コード数nとの差を演算することで残数N−nを
求める分割コード出力数計数部88と、この分割コード
出力数計数部88の出力より単位コードの出力の終了即
ち分割コード1Bが全て印字し終えたかどうかを判定す
るコード出力完了判定部90とから構成されている。
The printer output control unit 58 supplies the output divided code number n to the divided code output number counting judgment unit 86 every time one divided code 1B is printed.
As shown in FIG. 5A, the division code output number counting determination unit 86 calculates the difference between the total number N of divisions from the division number calculation unit 82 and the number n of division codes to obtain the remaining number N− a division code output number counting unit 88 for calculating n; a code output completion determination unit 90 for determining whether the output of the unit code is completed, that is, whether or not all the division codes 1B have been printed based on the output of the division code output number counting unit 88; It is composed of

【0040】上記分割コード出力数計数部88は、上記
のように求めた残数と上記分割数算出部82から供給さ
れた分割総数とを、上記入出力操作制御部48を介して
残数表示駆動部92に与える。残数表示駆動部92は、
これら残量と分割総数とに応じて、上記分割コード残数
表示部30としての入力残量/再生経過/分割コード残
数表示インディケータ30Aの5個のLEDの点灯を制
御して分割コード残数を表示する。
The division code output number counting section 88 displays the remaining number obtained as described above and the total number of divisions supplied from the division number calculation section 82 through the input / output operation control section 48 to display the remaining number. This is given to the drive unit 92. The remaining number display drive unit 92 includes:
In accordance with the remaining amount and the total number of divided codes, the lighting of the five LEDs of the input remaining amount / reproduction progress / divided code remaining number display indicator 30A as the divided code remaining number display section 30 is controlled to control the remaining divided code number. Is displayed.

【0041】図5の(B)は、この入力残量/再生経過
/分割コード残数表示インディケータ30Aの実際の点
灯の仕方を示す図で、同図に上から下に時系列的に変化
していく様子を示してある。即ち、分割コードの印字開
始時には、例えば分割数算出部82で算出された分割総
数Nが4であれば、4個のLEDが点灯され、一つの分
割コードが印刷される毎に、左側から1個ずつ点灯LE
Dが減っていく。また、この場合、ただ単にLEDが点
灯し続けるだけでなく、残数をより明瞭とするために、
点灯しているうちの最も左側のLEDを点滅表示するよ
うにしても良い。
FIG. 5B is a diagram showing how the indicator 30A for displaying the remaining input amount / elapsed reproduction / remaining divided code number is actually turned on. Is shown. That is, at the start of printing the division code, for example, if the total number of divisions N calculated by the division number calculation unit 82 is 4, four LEDs are turned on, and every time one division code is printed, one LED is turned on from the left. LE lights up individually
D decreases. In this case, in addition to simply keeping the LED lit, in order to make the remaining number clearer,
The leftmost LED that is turned on may be displayed blinking.

【0042】一方、上記コード出力完了判定部90は、
上記分割コード出力数計数部88から出力される残数よ
り、印刷動作の開始を検出すると、カッタ動作制御部9
4に印字開始信号を与える。これによって、カッタ動作
制御部94は、カッタ機構部96に設けられた図4に示
すようなカッタロック部材(例えばプランジャ)96A
を駆動して、カッタレバー42の動きを規制すること
で、内蔵カッタ44によるラベル状印刷媒体14のカッ
トができない状態とする。そして、上記コード出力完了
判定部90は、上記残数より単位コードを構成する分割
コード1Bが全て印字し終えたことを検出すると、印字
終了信号を与える。これによって、カッタ動作制御部9
4は、上記カッタロック部材96Aを駆動して、カッタ
レバー42の動きを自由にすることで、内蔵カッタ44
によるラベル状印刷媒体14のカットが可能な状態とす
る。
On the other hand, the code output completion judging section 90
When the start of the printing operation is detected from the remaining number output from the division code output number counting unit 88, the cutter operation control unit 9
4 is given a print start signal. As a result, the cutter operation control section 94 provides a cutter lock member (for example, a plunger) 96A provided in the cutter mechanism section 96 as shown in FIG.
Is driven to restrict the movement of the cutter lever 42 so that the label cutter 14 cannot be cut by the built-in cutter 44. When the code output completion determination section 90 detects that all the divided codes 1B constituting the unit code have been printed from the remaining number, the code output completion determination section 90 gives a print end signal. Thereby, the cutter operation control unit 9
4 drives the cutter lock member 96A to allow the cutter lever 42 to move freely, thereby allowing the built-in cutter 44 to move.
In such a state that the label-shaped print medium 14 can be cut by the printer.

【0043】なお、カッタ機構部96には、カッタレバ
ー42の状態を検出するためのカッタ動作検出部98と
してのカッタ動作検出センサ98Aが設けられており、
カッタ動作制御部94は、印刷の開始時に、このカッタ
動作検出センサ98Aにより、カッタレバー42が押し
下げられた内蔵カッタ44の操作中でないことを検出し
てから、上記カッタロック部材96Aを駆動してカッタ
レバー42の動きを規制するようにしている。またこの
とき、カッタ動作をロック(禁止)したことを使用者に
知らせるために、カッタ動作制御部94は、音響出力制
御部54に所定のロック状態通知信号を送り、音響出力
制御部54は、これに応じて、例えば「ピピッ」という
ような報知音や「まだ切れません」というような音声メ
ッセージをスピーカ12より発生させる。
The cutter mechanism 96 is provided with a cutter operation detection sensor 98A as a cutter operation detector 98 for detecting the state of the cutter lever 42.
At the start of printing, the cutter operation control unit 94 detects that the built-in cutter 44 in which the cutter lever 42 is pressed down is not being operated by the cutter operation detection sensor 98A, and then drives the cutter lock member 96A. The movement of the cutter lever 42 is regulated. At this time, in order to notify the user that the cutter operation has been locked (prohibited), the cutter operation control unit 94 sends a predetermined lock state notification signal to the sound output control unit 54, and the sound output control unit 54 In response to this, for example, a notification sound such as “beep” or a voice message such as “not yet cut” is generated from the speaker 12.

【0044】また、上記コード出力完了判定部90は、
上記印字開始信号及び印字終了信号を音響出力制御部5
4にも送り、音響出力制御部54は、これらに応じて、
印字の開始及び終了を使用者に知らせるために、例えば
「ピピッ」という報知音や「印刷が終了しました」とい
うような音声メッセージをスピーカ12より発生させ
る。また、コード出力完了判定部90より、上記残数の
変化に伴なって、1分割コード印字終了信号を音響出力
制御部54に与えることで、例えば「ピッ」というよう
な報知音や「まだ切れません」というような音声メッセ
ージをスピーカ12から発生させるようにしても良い。
The code output completion determining section 90
The above-mentioned print start signal and print end signal are output to the sound output control unit 5.
4 and the sound output control unit 54 responds
In order to notify the user of the start and end of printing to the user, for example, a beep sound or a voice message such as "printing is completed" is generated from the speaker 12. In addition, the code output completion determination unit 90 provides a one-split code printing end signal to the sound output control unit 54 in accordance with the change in the remaining number, so that a notification sound such as “beep” A voice message such as “No” may be generated from the speaker 12.

【0045】図6は、このようなコードイメージ記録装
置の特徴部分である印刷動作のフローチャートである。
即ち、エンコードが完了したデータの入力を受けて(ス
テップS10)、コード長算出部78でコード長を算出
する(ステップS12)。ここで、コード分割判定部8
0により、連続ドットコード1Aを印刷するのか、分割
コード1Bを印刷するのかを判定する(ステップS1
4)。分割コード1Bを印刷すると判断した場合には、
コード分割長設定部36を用いた使用者による分割単位
長の設定を受けて(ステップS16)、分割数算出部8
2にて分割総数を算出して分割総数Nを設定する(ステ
ップS18)。また、連続ドットコード1Aを印刷する
場合には、分割総数Nに1を設定する(ステップS2
0)。
FIG. 6 is a flowchart of a printing operation which is a characteristic part of such a code image recording apparatus.
That is, upon receiving the input of the encoded data (step S10), the code length calculation unit 78 calculates the code length (step S12). Here, the code division determination unit 8
0, it is determined whether to print the continuous dot code 1A or the divided code 1B (step S1).
4). If it is determined that the division code 1B is to be printed,
Upon receiving the setting of the division unit length by the user using the code division length setting unit 36 (step S16), the division number calculation unit 8
In step S2, the total number of divisions is calculated and the total number N of divisions is set (step S18). When printing the continuous dot code 1A, 1 is set to the total number N of divisions (step S2).
0).

【0046】こうして分割総数Nが設定されたならば、
次に、「PRINT」ボタン24AがONされるのを待
って(ステップS22)、上記分割総数Nを入力残量/
再生経過/分割コード残数表示インディケータ30Aに
よって表示し(ステップS24)、また、コードイメー
ジ生成部84で分割コードイメージデータを生成する
(ステップS26)。その後ここで、カッタ動作制御部
94によって、カッタ動作検出センサ98Aの出力によ
り内蔵カッタ44が操作中でないのを確認した上で(ス
テップS28)、カッタロック部材96Aを駆動してカ
ッタ動作をロック(禁止)すると共に、音響出力制御部
54によって、ロックしたことを知らせる報知音をスピ
ーカ12から発生させる(ステップS30)。
When the total number N of divisions is set in this way,
Then, after waiting for the "PRINT" button 24A to be turned on (step S22), the total number N of divisions is calculated by input remaining amount /
It is displayed by the reproduction progress / divided code remaining number display indicator 30A (step S24), and the divided code image data is generated by the code image generator 84 (step S26). Thereafter, here, after the cutter operation control unit 94 confirms that the built-in cutter 44 is not being operated by the output of the cutter operation detection sensor 98A (step S28), the cutter operation is locked by driving the cutter lock member 96A (step S28). In addition, the sound output control unit 54 causes the speaker 12 to generate a notification sound indicating that the lock has been performed (step S30).

【0047】なお、ステップS28において、カッタ動
作検出センサ98Aがカッタ操作中であることを検出し
たことにより、分割コード1Bの印刷記録動作が禁止さ
れている旨を報知するようにしてもよい。
In step S28, the fact that the printing operation of the division code 1B is prohibited may be notified by detecting that the cutter operation detecting sensor 98A is performing the cutter operation.

【0048】そして、上記生成された分割コードイメー
ジデータに基づいてプリンタ16で分割コード1Bのイ
メージを印刷出力する(ステップS32)。ここで、分
割コード数計数部88で分割コード出力数nの累計を求
め(ステップS34)、残数表示駆動部92を使って入
力残量/再生経過/分割コード残数表示インディケータ
30Aを分割コード出力数分消灯する(ステップS3
6)。なおこのとき、1分割コードの印字終了をスピー
カ12により報知しても良い。
Then, based on the generated divided code image data, the printer 16 prints out an image of the divided code 1B (step S32). Here, the total number of divided code outputs n is obtained by the divided code number counting section 88 (step S34), and the remaining input / reproduced / remaining divided code display indicator 30A is divided by the remaining number display driving section 92 into the divided code 30D. Turns off for the number of outputs (step S3
6). At this time, the end of printing of the one division code may be notified by the speaker 12.

【0049】そして、コード出力完了判定部90によ
り、分割総数分の印刷を行ったかどうか判断し(ステッ
プS38)、まだの場合には上記ステップS26に戻
る。これに対して、分割総数分の印刷を行った場合に
は、カッタ動作制御部94により、カッタロック部材9
6Aによるカッタ動作のロックを解除して(ステップS
40)、音響出力制御部54により、分割コードの総数
出力完了を知らせる報知音をスピーカ12から発生させ
る(ステップS42)。
Then, the code output completion determining section 90 determines whether or not printing has been performed for the total number of divisions (step S38). If not, the process returns to step S26. On the other hand, when printing has been performed for the total number of divisions, the cutter operation control unit 94 controls the cutter lock member 9.
Release the lock of the cutter operation by 6A (step S
40), the sound output control unit 54 causes the speaker 12 to generate a notification sound notifying the completion of the output of the total number of divided codes (step S42).

【0050】その後、このドットコード単位でラベル状
印刷媒体14を切断するかどうか、即ち同一ドットコー
ドをさらに印刷するのかどうかを使用者は判断し(ステ
ップS44)、切断しないと判断した場合には上記ステ
ップS10に戻る。
Thereafter, the user determines whether or not to cut the label printing medium 14 in dot code units, that is, whether or not to print the same dot code further (step S44). The process returns to step S10.

【0051】ドットコード単位でラベル状印刷媒体14
を切断する場合には、内蔵カッタ44で使用者が切断し
(ステップS46)、この印刷動作を終了する。[第2
の実施の形態]次に、本発明の第2の実施の形態を説明
する。
The label printing medium 14 in dot code units
Is cut by the built-in cutter 44 (step S46), and the printing operation is terminated. [Second
Embodiment] Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0052】前述の第1の実施の形態においては、上記
ステップS28により記録媒体の切断動作を行っている
ことを検出したときには、印刷記録動作を開始しないよ
うにしているが、使用者が自らの意志によって「PRI
NT」ボタン24AをONした時には、内蔵カッタ44
を操作していないと考えるのが通常の操作状況であると
想定される。
In the first embodiment, when it is detected in step S28 that the cutting operation of the recording medium is being performed, the print recording operation is not started. "PRI"
When the "NT" button 24A is turned on, the built-in cutter 44
It is assumed that it is a normal operation situation that it is not operated.

【0053】従って、本第2の実施の形態では、図7の
フローチャートに示すように、「PRINT」ボタン2
4AがONされたときには(ステップS22)、直ち
に、カッタロック部材96Aを駆動してカッタ動作をロ
ック(禁止)すると共に、音響出力制御部54によっ
て、印刷動作中であることを知らせる報知音をスピーカ
12から発生させるようにしている(ステップS5
0)。
Therefore, in the second embodiment, as shown in the flowchart of FIG.
When the switch 4A is turned on (step S22), the cutter lock member 96A is immediately driven to lock (prohibit) the cutter operation, and the sound output control unit 54 issues a notification sound indicating that the printing operation is being performed by the speaker. 12 (step S5).
0).

【0054】そしてその後、上記分割総数Nを入力残量
/再生経過/分割コード残数表示インディケータ30A
によって表示し(ステップS24)、コードイメージ生
成部84で分割コードイメージデータを生成する(ステ
ップS26)。そして、この生成された分割コードイメ
ージデータに基づいてプリンタ16で分割コード1Bの
イメージを印刷出力する(ステップS32)。
After that, the total number of divisions N is indicated by the remaining input / reproduced / remaining division code display indicator 30A.
(Step S24), and the code image generation unit 84 generates divided code image data (step S26). Then, based on the generated divided code image data, the printer 16 prints out an image of the divided code 1B (step S32).

【0055】その他のステップS10乃至ステップS2
0、及びステップS34以降の処理は、前述の第1の実
施の形態と同様である。以上実施の形態に基づいて本発
明を説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定さ
れるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形
や応用が可能である。
Other Steps S10 to S2
0 and the processing after step S34 are the same as those in the first embodiment. Although the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications are possible within the scope of the present invention.

【0056】例えば、上記第1及び第2の実施の形態で
は、コードイメージ記録装置は、マイクからの音声をド
ットコードとして印刷するものとしたが、カメラからの
映像やパーソナルコンピュータからのテキストデータ
等、その他のマルチメディア情報を入力してドットコー
ドとして印刷するものであっても良い。
For example, in the first and second embodiments, the code image recording device prints the sound from the microphone as a dot code, but the image from the camera, the text data from the personal computer, etc. Alternatively, other multimedia information may be input and printed as a dot code.

【0057】ここで、本発明の要旨をまとめると以下の
ようになる。 (1) 音声、映像、又はテキストデータのうちの少な
くとも一つの情報を入力する情報入力手段と、上記情報
入力手段で入力された情報をコードデータ化して所定の
フォーマットに従ったコードイメージに変換するコード
イメージ変換手段と、上記コードイメージを印刷記録す
る印刷媒体を所定の方向に搬送する媒体搬送手段と、上
記コードイメージ変換手段で変換されたコードイメージ
を、上記媒体搬送手段により搬送される印刷媒体の搬送
方向に沿って連続的に上記印刷媒体上に光学的読み取り
可能に印刷して記録する記録手段と、を具備するコード
イメージ記録装置において、上記コードイメージ変換手
段は、上記印刷媒体の搬送方向に沿って予め設定された
所定の印刷記録長毎に、上記連続的に印刷記録されるコ
ードイメージを複数の分割コードイメージに分割するコ
ードイメージ分割手段を含み、上記コードイメージ分割
手段によって分割された分割コードイメージの全てが、
上記記録手段により印刷記録されたことを検出して報知
する報知手段を更に具備することを特徴とするコードイ
メージ記録装置。
Here, the gist of the present invention is summarized as follows. (1) An information input unit for inputting at least one of audio, video, and text data, and the information input by the information input unit is converted into code data and converted into a code image according to a predetermined format. Code image conversion means, medium conveyance means for conveying a print medium for printing and recording the code image in a predetermined direction, and print medium for conveying the code image converted by the code image conversion means by the medium conveyance means Recording means for continuously printing and recording optically readable on the print medium along the transport direction of the code image recording apparatus, wherein the code image conversion means, the transport direction of the print medium A plurality of code images that are continuously printed and recorded for each predetermined print recording length set in advance along Including code image dividing means for dividing into divided code images, all of the divided code images divided by the code image dividing means,
A code image recording apparatus, further comprising a notifying unit for detecting and notifying that printing has been performed by the recording unit.

【0058】即ち、入力された情報を変換して得られる
コードイメージは、情報量によって必然的にその長さを
変える。使用者は、当然の欲求として、多くの場面で変
換され得られたコードイメージを所望する媒体領域に記
録または貼付したいと考える。所望領域に対し記録また
は貼付できるように、適正な長さに分割してコードイメ
ージを出力することで、使用者は、媒体の所望領域に合
わせてコードイメージを配置し記録できる。
That is, the length of the code image obtained by converting the input information necessarily changes depending on the amount of information. As a natural desire, the user wants to record or affix the converted code image in many situations to a desired medium area. By outputting the code image divided into appropriate lengths so that the code image can be recorded or affixed to the desired area, the user can arrange and record the code image in accordance with the desired area of the medium.

【0059】しかし、本発明のコードイメージ記録装置
を使って、コードイメージを分割して順次印刷記録する
際に、使用者にとって印刷記録される一つのコードイメ
ージが、幾つの分割コードイメージで出力されるのか、
或いはどの時点でコードイメージの印刷記録が完了する
のかを知ることは重要である。なぜなら印刷記録の完了
時期が分からないと、分割コードイメージの出力途中に
おいて不用意に媒体を切断する可能性があり、切断手段
そのものが次に繰り出される媒体の排出を妨げ、装置内
部で紙詰まりを起こしてしまう結果となる。
However, when a code image is divided and printed sequentially using the code image recording apparatus of the present invention, one code image printed and recorded by the user is output as a number of divided code images. Or
Alternatively, it is important to know when the printing of the code image is completed. If the completion time of the print recording is not known, the medium may be inadvertently cut during the output of the divided code image, and the cutting means itself may prevent the next feeding of the medium and may cause a paper jam inside the apparatus. The result is that it does.

【0060】そこで、本(1)に記載したように、分割
コードイメージが全て印刷記録されたことを報知する手
段を備えれば、使用者がコードイメージの排出途中であ
ることを容易に認知でき、誤った切断動作を効果的に防
止でき、紙詰まりを起こすことなく媒体を不具合無く切
断でき、装置の快適な利用ができる。
Therefore, as described in the book (1), if a means is provided for notifying that all the divided code images have been printed and recorded, the user can easily recognize that the code image is being discharged. In addition, an erroneous cutting operation can be effectively prevented, the medium can be cut without any trouble without causing a paper jam, and the apparatus can be used comfortably.

【0061】(2) 上記コードイメージ記録装置は、
上記媒体搬送手段により搬送された上記印刷媒体を切断
する切断手段を更に含み、上記コードイメージ分割手段
によって分割された分割コードイメージの全てが、上記
記録手段により印刷記録されたことを検出して、上記切
断手段の切断動作を許可する制御手段を更に具備するこ
とを特徴とする(1)に記載のコードイメージ記録装
置。
(2) The above code image recording device comprises:
The image processing apparatus further includes a cutting unit that cuts the print medium conveyed by the medium conveying unit, and detects that all of the divided code images divided by the code image dividing unit are printed and recorded by the recording unit. The code image recording apparatus according to (1), further comprising control means for permitting a cutting operation of the cutting means.

【0062】即ち、分割コードイメージが全て印刷記録
されたことを検知して、初めて媒体切断動作を許可する
ので、仮に使用者が印刷記録途中に切断動作を不用意に
行おうとしても、媒体を切断することはできない。よっ
て、使用者がコードイメージの印刷記録途中で誤った切
断動作を行うことを効果的に防止でき、紙詰まりを起こ
すことなく媒体を不具合無く切断でき、装置の快適な利
用ができる。
That is, since it is detected that all the divided code images have been printed and recorded, the medium cutting operation is permitted for the first time. Therefore, even if the user attempts to perform the cutting operation carelessly during the printing and recording, the medium is cut off. It cannot be cut. Therefore, it is possible to effectively prevent the user from performing an erroneous cutting operation during printing and recording of the code image, to cut the medium without causing a paper jam without any trouble, and to use the apparatus comfortably.

【0063】(3) 上記制御手段は、更に、上記記録
手段による上記分割コードイメージの印刷記録中は、上
記切断手段の切断動作を禁止するものであることを特徴
とする(2)に記載のコードイメージ記録装置。
(3) The control means according to (2), wherein the control means prohibits a cutting operation of the cutting means during printing and recording of the divided code image by the recording means. Code image recording device.

【0064】即ち、分割コードイメージを印刷記録して
いる途中において媒体切断動作が禁止されるので、仮に
使用者が印刷記録途中に切断動作を不用意に行おうとし
ても、媒体を切断することはできない。よって、使用者
がコードイメージの印刷記録途中で誤った切断動作を行
うことを効果的に防止でき、紙詰まりを起こすことなく
媒体を不具合無く切断でき、装置の快適な利用ができ
る。
That is, since the medium cutting operation is prohibited while the divided code image is being printed and recorded, even if the user tries to perform the cutting operation carelessly during the printing and recording, it is not possible to cut the medium. Can not. Therefore, it is possible to effectively prevent the user from performing an erroneous cutting operation during printing and recording of the code image, to cut the medium without causing a paper jam without any trouble, and to use the apparatus comfortably.

【0065】(4) 上記報知手段は、更に、上記制御
手段によって上記切断手段の切断動作が禁止されている
旨を報知するものであることを特徴とする(3)に記載
のコードイメージ記録装置。
(4) The code image recording apparatus according to (3), wherein the notifying means further notifies that the cutting operation of the cutting means is prohibited by the control means. .

【0066】即ち、本(4)に記載したように、分割コ
ードイメージを印刷記録している途中において媒体切断
動作を禁止し、且つその旨を報知することができれば、
まず使用者に対して印刷記録途中に不用意に切断をする
ことのないよう注意を促せると共に、仮に不注意にも切
断動作を行おうとしても、媒体を切断することはできな
い。よって、使用者がコードイメージの印刷記録途中で
誤った切断動作を行うことを効果的に防止でき、紙詰ま
りを起こすことなく媒体を不具合無く切断でき、装置の
快適な利用ができる。
That is, as described in the above (4), if the medium cutting operation can be prohibited while the divided code image is being printed and recorded, and the fact can be notified,
First, the user is warned not to inadvertently cut during printing and printing, and even if the cutting operation is inadvertently performed, the medium cannot be cut. Therefore, it is possible to effectively prevent the user from performing an erroneous cutting operation during printing and recording of the code image, to cut the medium without causing a paper jam without any trouble, and to use the apparatus comfortably.

【0067】(5) 上記報知手段は、上記記録手段に
よる上記分割コードイメージの印刷記録状況を表示する
表示手段を含むことを特徴とする(1)に記載のコード
イメージ記録装置。
(5) The code image recording apparatus according to (1), wherein the notification means includes a display means for displaying a print recording status of the divided code image by the recording means.

【0068】即ち、本(5)に記載したように、分割コ
ードイメージを印刷記録している途中において媒体切断
動作を禁止し、且つその旨として分割コードイメージの
印刷記録状態の表示がなされれば、使用者はコードイメ
ージの印刷記録中であることを視覚的に知ることができ
るばかりか、印刷記録経過を認知して後どの程度待てば
コードイメージの印刷記録が完了するかを予測すること
ができる。このことは、不測にも切断動作を行ってしま
う可能性のある期間を狭め、不用意な切断に対して、よ
り注意を促すことが可能である。よって、使用者がコー
ドイメージの印刷記録途中で誤った切断動作を行うこと
を効果的に防止でき、紙詰まりを起こすことなく媒体を
不具合無く切断でき、装置の快適な利用ができる。
That is, as described in the above (5), if the medium cutting operation is prohibited while the divided code image is being printed and recorded, and the print recording state of the divided code image is displayed to that effect. In addition to being able to visually recognize that the code image is being printed, the user can recognize the progress of the print record and predict how long to wait before printing the code image. it can. This makes it possible to shorten the period during which the cutting operation may be performed unexpectedly, and to call attention to careless cutting. Therefore, it is possible to effectively prevent the user from performing an erroneous cutting operation during printing and recording of the code image, to cut the medium without causing a paper jam without any trouble, and to use the apparatus comfortably.

【0069】(6) 上記分割コードイメージの印刷記
録状況が、当該全ての分割コードイメージの印刷記録完
了乃至は印刷記録された分割コードイメージ数の何れか
であることを特徴とする(5)に記載のコードイメージ
記録装置。
(6) The print recording status of the divided code image is one of the completion of the print recording of all the divided code images and the number of divided code images printed and recorded. The code image recording device according to the above.

【0070】即ち、本(6)に記載したように、分割コ
ードイメージを印刷記録している途中において媒体切断
動作を禁止し、且つその旨として分割コードイメージの
印刷記録数または全完了時期の何れかが表示されれば、
使用者はコードイメージの印刷記録中であることを視覚
的に知ることができる。よって、全分割コード、即ちコ
ードイメージの印刷記録完了時期を容易に予測または確
認することができる。このことは、不測にも切断動作を
行ってしまう可能性のある期間を狭め、不用意な切断に
対して、より注意を促すことが可能である。よって、使
用者がコードイメージの印刷記録途中で誤った切断動作
を行うことを効果的に防止でき、紙詰まりを起こすこと
なく媒体を不具合無く切断でき、装置の快適な利用がで
きる。
That is, as described in the item (6), the medium cutting operation is prohibited while the divided code image is being printed and recorded. Is displayed,
The user can visually recognize that the code image is being recorded. Therefore, it is possible to easily predict or confirm the print recording completion timing of all divided codes, that is, code images. This makes it possible to shorten the period during which the cutting operation may be performed unexpectedly, and to call attention to careless cutting. Therefore, it is possible to effectively prevent the user from performing an erroneous cutting operation during printing and recording of the code image, to cut the medium without causing a paper jam without any trouble, and to use the apparatus comfortably.

【0071】(7) 音声、映像、又はテキストデータ
のうちの少なくとも一つの情報を入力する情報入力手段
と、上記情報入力手段で入力された情報をコードデータ
化して所定のフォーマットに従ったコードイメージに変
換するコードイメージ変換手段と、上記コードイメージ
を印刷記録する印刷媒体を所定の方向に搬送する媒体搬
送手段と、上記コードイメージ変換手段で変換されたコ
ードイメージを、上記媒体搬送手段により搬送される印
刷媒体の搬送方向に沿って連続的に上記印刷媒体上に光
学的読み取り可能に印刷して記録する記録手段と、を具
備するコードイメージ記録装置において、上記コードイ
メージ変換手段は、上記印刷媒体の搬送方向に沿って予
め設定された所定の印刷記録長毎に、上記連続的に印刷
記録されるコードイメージを複数の分割コードイメージ
に分割するコードイメージ分割手段を含み、上記コード
イメージ分割手段によって分割された分割コードイメー
ジが上記記録手段により印刷記録されていることを検出
して報知する報知手段を更に具備することを特徴とする
コードイメージ記録装置。
(7) Information input means for inputting at least one of audio, video, or text data, and code information in accordance with a predetermined format by converting the information input by the information input means into code data Code image conversion means for converting the code image, a medium conveyance means for conveying a print medium for printing and recording the code image in a predetermined direction, and a code image converted by the code image conversion means, conveyed by the medium conveyance means Recording means for continuously printing and recording optically readable on the print medium along the transport direction of the print medium, wherein the code image conversion means comprises: The code code that is continuously printed and recorded at every predetermined print recording length set in advance along the transport direction of A code image dividing unit that divides the image into a plurality of divided code images; and a notifying unit that detects and notifies that the divided code image divided by the code image dividing unit is printed and recorded by the recording unit. A code image recording device, comprising:

【0072】即ち、入力された情報を変換して得られる
コードイメージは、情報量によって必然的にその長さを
変える。使用者は、当然の欲求として、多くの場面で変
換され得られたコードイメージを所望する媒体領域に記
録または貼付したいと考える。所望領域に対し記録また
は貼付できるように、適正な長さに分割してコードイメ
ージを出力することで使用者は、媒体の所望領域に合わ
せてコードイメージを配置し記録できる。
That is, the length of the code image obtained by converting the input information necessarily changes depending on the amount of information. As a natural desire, the user wants to record or affix the converted code image in many situations to a desired medium area. By outputting the code image divided into appropriate lengths so that the code image can be recorded or attached to the desired area, the user can arrange and record the code image in accordance with the desired area of the medium.

【0073】しかし、本発明のコードイメージ記録装置
を使って、コードイメージを分割して順次印刷記録する
際に、使用者にとって印刷記録される一つのコードイメ
ージが、幾つの分割コードイメージで出力されるのか、
或いはどの時点でコードイメージの印刷記録が完了する
のかを知ることは重要である。
However, when a code image is divided and printed sequentially using the code image recording apparatus of the present invention, one code image printed and recorded for the user is output as a number of divided code images. Or
Alternatively, it is important to know when the printing of the code image is completed.

【0074】なぜなら、印刷記録の完了時期が分からな
いと、分割コードイメージの出力途中において不用意に
媒体を切断する可能性があり、切断手段そのものが次に
繰り出される媒体の排出を妨げ、装置内部で紙詰まりを
起こしてしまう結果となる。
If the completion time of the print recording is not known, the medium may be cut carelessly during the output of the divided code image. This results in a paper jam.

【0075】そこで、本(7)に記載したように、分割
コードイメージが印刷記録の途中であることを検出して
報知する手段を備えれば、使用者がコードイメージの排
出途中であることを容易に認知でき、誤った切断動作を
効果的に防止でき、紙詰まりを起こすことなく媒体を不
具合無く切断でき、装置の快適な利用ができる。
Therefore, as described in the book (7), if means for detecting and notifying that the divided code image is in the middle of printing and recording is provided, it is possible for the user to determine that the code image is being discharged. It can be easily recognized, an erroneous cutting operation can be effectively prevented, the medium can be cut without any trouble without causing a paper jam, and the apparatus can be used comfortably.

【0076】(8) 上記コードイメージ記録装置は、
上記媒体搬送手段により搬送された上記印刷媒体を切断
する切断手段を更に含み、上記コードイメージ分割手段
によって分割された分割コードイメージが上記記録手段
により印刷記録されていることを検出して上記切断手段
の切断動作を禁止する制御手段を更に具備することを特
徴とする(7)に記載のコードイメージ記録装置。
(8) The above code image recording apparatus comprises:
Cutting means for cutting the print medium conveyed by the medium conveying means, wherein the cutting means detects that the divided code image divided by the code image dividing means is printed and recorded by the recording means, and The code image recording apparatus according to (7), further comprising control means for prohibiting the cutting operation.

【0077】即ち、分割コードイメージが印刷記録の途
中であることを検出して、媒体切断動作を禁止するの
で、仮に使用者が印刷記録途中に切断動作を不用意に行
おうとしても、媒体を切断することはできない。よっ
て、使用者がコードイメージの印刷記録途中で誤った切
断動作を行うことを効果的に防止でき、紙詰まりを起こ
すことなく媒体を不具合無く切断でき、装置の快適な利
用ができる。
That is, the medium cutting operation is prohibited by detecting that the divided code image is in the middle of print recording. Therefore, even if the user tries to perform the cutting operation carelessly in the middle of the print recording, the medium is cut off. It cannot be cut. Therefore, it is possible to effectively prevent the user from performing an erroneous cutting operation during printing and recording of the code image, to cut the medium without causing a paper jam without any trouble, and to use the apparatus comfortably.

【0078】(9) 上記制御手段は、更に、上記分割
コードイメージの全てが上記記録手段により印刷記録さ
れたことを検出して上記切断手段の切断動作を許可する
ものであることを特徴とする(8)に記載のコードイメ
ージ記録装置。
(9) The control means detects that all of the divided code images have been printed and recorded by the recording means, and permits the cutting operation of the cutting means. The code image recording device according to (8).

【0079】即ち、分割コードイメージを全て印刷記録
したことを検出して初めて媒体切断動作を許可するの
で、仮に使用者が印刷記録途中に切断動作を不用意に行
おうとしても、媒体を切断することはできない。よっ
て、使用者がコードイメージの印刷記録途中で誤った切
断動作を行うことを効果的に防止でき、紙詰まりを起こ
すことなく媒体を不具合無く切断でき、装置の快適な利
用ができる。
That is, since the medium cutting operation is permitted only after detecting that all the divided code images have been printed, the medium is cut even if the user tries to perform the cutting operation carelessly during the printing and recording. It is not possible. Therefore, it is possible to effectively prevent the user from performing an erroneous cutting operation during printing and recording of the code image, to cut the medium without causing a paper jam without any trouble, and to use the apparatus comfortably.

【0080】(10) 上記報知手段は、更に、上記制
御手段によって上記切断手段の切断動作が許可されてい
る旨を報知するものであることを特徴とする(9)に記
載のコードイメージ記録装置。
(10) The code image recording apparatus according to (9), wherein the notifying means further notifies that the cutting operation of the cutting means is permitted by the control means. .

【0081】即ち、分割コードイメージを全て印刷記録
したことを検出して初めて媒体切断動作を許可し、且つ
媒体切断しても不都合の無い時期を報知するので、使用
者がコードイメージの印刷記録途中で誤った切断動作を
行うことを効果的に防止でき、紙詰まりを起こすことな
く媒体を不具合無く切断でき、装置の快適な利用ができ
る。
That is, the medium cutting operation is permitted only when it is detected that all the divided code images have been printed and recorded, and a time when there is no inconvenience even if the medium is cut off is notified. As a result, an erroneous cutting operation can be effectively prevented, the medium can be cut without any trouble without causing a paper jam, and the apparatus can be used comfortably.

【0082】(11) 上記報知手段は、上記記録手段
による上記分割コードイメージの印刷記録状況を表示す
る表示手段を含むことを特徴とする(7)に記載のコー
ドイメージ記録装置。
(11) The code image recording apparatus according to (7), wherein the notifying means includes a display means for displaying a print recording status of the divided code image by the recording means.

【0083】即ち、本(11)に記載したように、分割
コードイメージが印刷記録の途中であることを検出して
媒体切断動作を禁止し、印刷記録完了時には媒体切断動
作を許可し、且つその旨として分割コードイメージの印
刷記録状態の表示がなされれば、使用者はコードイメー
ジの印刷記録中であることを視覚的に知ることができる
ばかりか、印刷記録経過を認知して、後どの程度待てば
コードイメージの印刷記録が完了するかを予測すること
ができる。このことは、不測にも切断動作を行ってしま
う可能性のある期間を狭め、不用意な切断に対して、よ
り注意を促すことが可能である。よって、使用者がコー
ドイメージの印刷記録途中で誤った切断動作を行うこと
を効果的に防止でき、紙詰まりを起こすことなく媒体を
不具合無く切断でき、装置の快適な利用ができる。
That is, as described in (11), the medium cutting operation is prohibited by detecting that the divided code image is in the middle of print recording, and the medium cutting operation is permitted when print recording is completed. If the display of the printing status of the divided code image is displayed to the effect, the user not only can visually recognize that the printing of the code image is being recorded, but also recognize the progress of the printing record and how much later If it waits, it can be predicted whether the printing of the code image is completed. This makes it possible to shorten the period during which the cutting operation may be performed unexpectedly, and to call attention to careless cutting. Therefore, it is possible to effectively prevent the user from performing an erroneous cutting operation during printing and recording of the code image, to cut the medium without causing a paper jam without any trouble, and to use the apparatus comfortably.

【0084】(12) 上記分割コードイメージの印刷
記録状況が、当該全ての分割コードイメージの印刷記録
完了乃至は印刷記録された分割コードイメージ数のいず
れかであることを特徴とする(11)に記載のコードイ
メージ記録装置。
(12) The method according to (11), wherein the print recording status of the divided code image is one of the completion of the print recording of all the divided code images and the number of divided code images printed and recorded. The code image recording device according to the above.

【0085】即ち、本(12)に記載したように、分割
コードイメージが印刷記録の途中であることを検出して
媒体切断動作を禁止し、印刷記録完了時には媒体切断動
作を許可し、且つその旨として分割コードイメージの印
刷記録数または全完了時期の何れかが表示されれば、使
用者はコードイメージの印刷記録中であることを視覚的
に知ることができる。よって、全分割コード、即ちコー
ドイメージの印刷記録完了時期を容易に予測または確認
することができる。このことは、不測にも切断動作を行
ってしまう可能性のある期間を狭め、不用意な切断に対
して、より注意を促すことが可能である。よって、使用
者がコードイメージの印刷記録途中で誤った切断動作を
行うことを効果的に防止でき、紙詰まりを起こすことな
く媒体を不具合無く切断でき、装置の快適な利用ができ
る。
That is, as described in (12), the medium cutting operation is prohibited by detecting that the divided code image is in the middle of print recording, and the medium cutting operation is permitted when print recording is completed. If either the number of print records of the divided code image or the total completion time is displayed to the effect, the user can visually recognize that the code image is being printed. Therefore, it is possible to easily predict or confirm the print recording completion timing of all divided codes, that is, code images. This makes it possible to shorten the period during which the cutting operation may be performed unexpectedly, and to call attention to careless cutting. Therefore, it is possible to effectively prevent the user from performing an erroneous cutting operation during printing and recording of the code image, to cut the medium without causing a paper jam without any trouble, and to use the apparatus comfortably.

【0086】(13) 上記コードイメージは、上記情
報に係るデータを所定のデータ量毎に分割した分割デー
タを保持し得る所定面積のブロックを複数個配列して構
成されたものであり、上記ブロックは、上記分割データ
に対応して配置されたドットパターンと、該ドットパタ
ーンに関して所定の位置関係で配置された該ドットパタ
ーン読み取り基準位置決定のためのマーカと、当該ブロ
ックの位置を表すためのブロックアドレスパターンとか
ら少なくとも構成され、上記分割コードイメージは、上
記ブロックをその構成単位としたことを特徴とする
(1)又は(7)何れかに記載のコードイメージ記録装
置。
(13) The code image is configured by arranging a plurality of blocks each having a predetermined area capable of holding divided data obtained by dividing data relating to the information for each predetermined data amount. Is a dot pattern arranged corresponding to the divided data, a marker for determining the dot pattern reading reference position arranged in a predetermined positional relationship with respect to the dot pattern, and a block for indicating the position of the block. The code image recording apparatus according to any one of (1) and (7), further comprising at least an address pattern, wherein the divided code image has the block as its constituent unit.

【0087】即ち、印刷記録する分割コードイメージが
ブロックを複数個配列して構成され、各ブロックはそれ
ぞれブロックアドレスパターンをもつのであるので、ブ
ロック単位での読取りを実施した後集合させて、変換さ
れ記録された情報を復元再生することができる。このこ
とは、ブロック単位での読取りを順序に依存することな
く漏れなく実行すればよく、コードイメージそのものの
読取り操作を柔軟にする。また、ブロック単位での分割
が容易になるため分割コードイメージの生成が極めて簡
単である。したがって、使用者の所望領域に合わせた分
割コードイメージを容易に作成し印刷記録できる。
That is, since the divided code image to be printed and recorded is constituted by arranging a plurality of blocks, and each block has a block address pattern, reading is performed in units of blocks, and then the data is aggregated and converted. The recorded information can be reproduced and reproduced. This makes it possible to perform reading in block units without depending on the order and without omission, and makes the reading operation of the code image itself flexible. In addition, since division in units of blocks becomes easy, generation of division code images is extremely simple. Therefore, it is possible to easily create, print, and record a divided code image that matches a user's desired area.

【0088】(14) 音声、映像、又はテキストデー
タのうちの少なくとも一つの情報を入力する情報入力手
段と、上記情報入力手段で入力された情報をコードデー
タ化して所定のフォーマットに従ったコードイメージに
変換するコードイメージ変換手段と、上記コードイメー
ジを印刷記録する印刷媒体を所定の方向に搬送する媒体
搬送手段と、上記コードイメージ変換手段で変換された
コードイメージを、上記媒体搬送手段により搬送される
印刷媒体の搬送方向に沿って連続的に上記印刷媒体上に
光学的読み取り可能に印刷して記録する記録手段と、上
記媒体搬送手段により搬送された上記印刷媒体を切断す
る切断手段と、を具備するコードイメージ記録装置にお
いて、上記切断手段による印刷媒体の切断動作を検出し
て上記記録手段による印刷記録動作を禁止する制御手段
を更に具備することを特徴とするコードイメージ記録装
置。
(14) Information input means for inputting at least one of audio, video, or text data, and code information obtained by converting the information input by the information input means into code data and conforming to a predetermined format Code image conversion means for converting the code image, a medium conveyance means for conveying a print medium for printing and recording the code image in a predetermined direction, and a code image converted by the code image conversion means, conveyed by the medium conveyance means Recording means for continuously printing and recording optically readable on the print medium along the transport direction of the print medium, and cutting means for cutting the print medium transported by the medium transport means, In the code image recording apparatus provided with the recording medium, the cutting operation of the printing medium by the cutting means is detected and the recording means detects the operation. A code image recording apparatus further comprising control means for prohibiting a print recording operation.

【0089】即ち、記録媒体の切断動作を行っているこ
とを検出して、印刷記録動作を禁止するので、仮に使用
者が切断動作中に不用意にコードイメージの印刷記録を
行おうとしても、印刷記録のための媒体搬送が行われる
ことはない。裏返せば、使用者がコードイメージの印刷
記録途中、即ち媒体搬送中に誤った切断動作を行うこと
を効果的に防止でき、紙詰まりを起こすことなく媒体を
不具合無く切断でき、装置の快適な利用ができる。
That is, since the print recording operation is prohibited by detecting that the cutting operation of the recording medium is being performed, even if the user inadvertently attempts to record and print the code image during the cutting operation, The medium is not transported for print recording. If it is turned over, the user can be effectively prevented from performing an erroneous cutting operation during printing of the code image, that is, while the medium is being conveyed, and the medium can be cut without causing a paper jam without any trouble, thereby providing a comfortable use of the apparatus. Can be.

【0090】(15) 上記コードイメージ記録装置
は、上記切断手段による印刷媒体の切断動作を検出して
上記記録手段による印刷記録動作が禁止されている旨を
報知する報知手段を更に具備することを特徴とする(1
4)に記載のコードイメージ記録装置。
(15) The code image recording apparatus may further include a notifying unit that detects a cutting operation of the printing medium by the cutting unit and notifies that the printing recording operation by the recording unit is prohibited. Features (1
The code image recording device according to 4).

【0091】即ち、記録媒体の切断動作を行っているこ
とを検出して、印刷記録動作を禁止し且つその旨が報知
されるので、仮に使用者が切断動作中に不用意にコード
イメージの印刷記録を行おうとしても、使用者に対し印
刷記録してはならないことの注意を促すことができる。
よって、印刷記録のための媒体搬送が行われることはな
く、裏返せば、使用者がコードイメージの印刷記録途
中、即ち媒体搬送中に誤った切断動作を行うことを効果
的に防止でき、紙詰まりを起こすことなく媒体を不具合
無く切断でき、装置の快適な利用ができる。
That is, it is detected that the cutting operation of the recording medium is being performed, the print recording operation is prohibited, and the fact is notified, so that the user may inadvertently print the code image during the cutting operation. Attempting to do so can warn the user that printing should not be done.
Therefore, the medium is not conveyed for print recording, and if it is turned over, it is possible to effectively prevent the user from performing an erroneous cutting operation during the print recording of the code image, that is, during the medium conveyance, and the paper jam. The medium can be cut without any trouble without causing trouble, and the apparatus can be used comfortably.

【0092】[0092]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
分割コードイメージを印刷記録するタイプのコードイメ
ージ記録装置における、不用意な印刷媒体の切断動作に
よる紙詰まりを極力防止したコードイメージ記録装置を
提供することができる。
As described in detail above, according to the present invention,
It is possible to provide a code image recording apparatus of a type that prints and records a divided code image, in which a paper jam due to an careless cutting operation of a print medium is prevented as much as possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係るコードイメー
ジ記録装置のブロック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram of a code image recording apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1のコードイメージ記録装置の外観を示す斜
視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the code image recording device of FIG.

【図3】分割コードを説明するための図であるFIG. 3 is a diagram illustrating a divided code.

【図4】内蔵カッタ及びカッタ機構部の構成を示す図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a built-in cutter and a cutter mechanism.

【図5】(A)は図1のブロック構成図中の本発明の特
徴部分に係る部分の詳細を示すブロック図であり、
(B)は入力残量/再生経過/分割コード残数表示イン
ディケータの表示形態を説明するための図である。
FIG. 5A is a block diagram showing details of a portion related to a characteristic portion of the present invention in the block diagram of FIG. 1;
(B) is a diagram for explaining a display form of the remaining input / reproduction progress / split code remaining number display indicator.

【図6】第1の実施の形態に係るコードイメージ記録装
置における印刷動作のフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of a printing operation in the code image recording device according to the first embodiment.

【図7】本発明の第2の実施の形態に係るコードイメー
ジ記録装置における印刷動作のフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of a printing operation in the code image recording device according to the second embodiment of the present invention.

【図8】(A)は印刷媒体上に記録されるドットコード
の物理フォーマット構成を示す図であり、(B)はブロ
ックアドレスを示す図である。
FIG. 8A is a diagram illustrating a physical format configuration of a dot code recorded on a print medium, and FIG. 8B is a diagram illustrating a block address.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ドットコード 1A 連続ドットコード 1B 分割コード 2 ブロック 3 データエリア 4 マーカ 5 ブロックアドレスパターン 14 ラベル状印刷媒体 16 プリンタ 24 プリント操作部 24A 「PRINT」ボタン 30 分割コード残数表示部 30A 入力残量/再生経過/分割コード残数表示イン
ディケータ 32 コード生成パラメータ設定部 32A コード分割選択部 36 コード分割長設定部 36A ロング/ショート切り換えスイッチ 42 カッタレバー 44 内蔵カッタ 56 コードイメージ変換部 58 プリンタ出力制御部 86 分割コード出力数計数判定部 88 分割コード出力数計数部 90 コード出力完了判定部 92 残数表示駆動部 94 カッタ動作制御部 96 カッタ機構部 96A カッタロック部材 98 カッタ動作検出部 98A カッタ動作検出センサ
Reference Signs List 1 dot code 1A continuous dot code 1B division code 2 block 3 data area 4 marker 5 block address pattern 14 label print medium 16 printer 24 print operation unit 24A “PRINT” button 30 division code remaining number display unit 30A remaining input / reproduction Elapsed / divided code remaining number display indicator 32 Code generation parameter setting unit 32A Code division selection unit 36 Code division length setting unit 36A Long / short changeover switch 42 Cutter lever 44 Built-in cutter 56 Code image conversion unit 58 Printer output control unit 86 Division code Output number counting determining section 88 Divided code output number counting section 90 Code output completion determining section 92 Remaining number display driving section 94 Cutter operation control section 96 Cutter mechanism section 96A Cutter lock member 98 Cutter operation detecting section 98A cutter operation detection sensor

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 音声、映像、又はテキストデータのうち
の少なくとも一つの情報を入力する情報入力手段と、 前記情報入力手段で入力された情報をコードデータ化し
て所定のフォーマットに従ったコードイメージに変換す
るコードイメージ変換手段と、 前記コードイメージを印刷記録する印刷媒体を所定の方
向に搬送する媒体搬送手段と、 前記コードイメージ変換手段で変換されたコードイメー
ジを、前記媒体搬送手段により搬送される印刷媒体の搬
送方向に沿って連続的に前記印刷媒体上に光学的読み取
り可能に印刷して記録する記録手段と、 を具備するコードイメージ記録装置において、 前記コードイメージ変換手段は、前記印刷媒体の搬送方
向に沿って予め設定された所定の印刷記録長毎に、前記
連続的に印刷記録されるコードイメージを複数の分割コ
ードイメージに分割するコードイメージ分割手段を含
み、 前記コードイメージ分割手段によって分割された分割コ
ードイメージの全てが、前記記録手段により印刷記録さ
れたことを検出して報知する報知手段を更に具備するこ
とを特徴とするコードイメージ記録装置。
1. An information input unit for inputting at least one of audio, video, and text data, and the information input by the information input unit is converted into code data to form a code image according to a predetermined format. Code image converting means for converting; a medium conveying means for conveying a print medium for printing and recording the code image in a predetermined direction; and a code image converted by the code image converting means, conveyed by the medium conveying means. Recording means for continuously printing and recording optically readable on the print medium along the transport direction of the print medium; anda code image recording apparatus comprising: The code image that is continuously printed and recorded at every predetermined print recording length set in advance along the transport direction. Notifying means for detecting that all of the divided code images divided by the code image dividing means have been printed and recorded by the recording means, and reporting the result. A code image recording device, further comprising:
【請求項2】 前記コードイメージ記録装置は、前記媒
体搬送手段により搬送された前記印刷媒体を切断する切
断手段を更に含み、前記コードイメージ分割手段によっ
て分割された分割コードイメージの全てが、前記記録手
段により印刷記録されたことを検出して、前記切断手段
の切断動作を許可する制御手段を更に具備することを特
徴とする請求項1に記載のコードイメージ記録装置。
2. The code image recording apparatus according to claim 1, further comprising a cutting unit configured to cut the print medium conveyed by the medium conveying unit, wherein all of the divided code images divided by the code image dividing unit are recorded. 2. The code image recording apparatus according to claim 1, further comprising control means for detecting that printing has been performed by the means and permitting the cutting operation of the cutting means.
【請求項3】 前記制御手段は、更に、前記記録手段に
よる前記分割コードイメージの印刷記録中は、前記切断
手段の切断動作を禁止するものであることを特徴とする
請求項2に記載のコードイメージ記録装置。
3. The code according to claim 2, wherein the control unit further inhibits a cutting operation of the cutting unit during printing and recording of the divided code image by the recording unit. Image recording device.
【請求項4】 前記報知手段は、更に、前記制御手段に
よって前記切断手段の切断動作が禁止されている旨を報
知するものであることを特徴とする請求項3に記載のコ
ードイメージ記録装置。
4. The code image recording apparatus according to claim 3, wherein the notifying unit further notifies that the cutting operation of the cutting unit is prohibited by the control unit.
【請求項5】 前記報知手段は、前記記録手段による前
記分割コードイメージの印刷記録状況を表示する表示手
段を含むことを特徴とする請求項1に記載のコードイメ
ージ記録装置。
5. The code image recording apparatus according to claim 1, wherein the notifying unit includes a display unit that displays a print recording status of the divided code image by the recording unit.
【請求項6】 前記分割コードイメージの印刷記録状況
が、当該全ての分割コードイメージの印刷記録完了乃至
は印刷記録された分割コードイメージ数の何れかである
ことを特徴とする請求項5に記載のコードイメージ記録
装置。
6. The printing condition of the divided code image is one of the completion of the printing of all the divided code images and the number of the divided code images printed and recorded. Code image recording device.
【請求項7】 音声、映像、又はテキストデータのうち
の少なくとも一つの情報を入力する情報入力手段と、 前記情報入力手段で入力された情報をコードデータ化し
て所定のフォーマットに従ったコードイメージに変換す
るコードイメージ変換手段と、 前記コードイメージを印刷記録する印刷媒体を所定の方
向に搬送する媒体搬送手段と、 前記コードイメージ変換手段で変換されたコードイメー
ジを、前記媒体搬送手段により搬送される印刷媒体の搬
送方向に沿って連続的に前記印刷媒体上に光学的読み取
り可能に印刷して記録する記録手段と、 を具備するコードイメージ記録装置において、 前記コードイメージ変換手段は、前記印刷媒体の搬送方
向に沿って予め設定された所定の印刷記録長毎に、前記
連続的に印刷記録されるコードイメージを複数の分割コ
ードイメージに分割するコードイメージ分割手段を含
み、 前記コードイメージ分割手段によって分割された分割コ
ードイメージが前記記録手段により印刷記録されている
ことを検出して報知する報知手段を更に具備することを
特徴とするコードイメージ記録装置。
7. An information input unit for inputting at least one of audio, video, and text data, and converting the information input by the information input unit into code data to form a code image according to a predetermined format. Code image converting means for converting; a medium conveying means for conveying a print medium for printing and recording the code image in a predetermined direction; and a code image converted by the code image converting means, conveyed by the medium conveying means. Recording means for continuously printing and recording optically readable on the print medium along the transport direction of the print medium; anda code image recording apparatus comprising: The code image that is continuously printed and recorded at every predetermined print recording length set in advance along the transport direction. A code image dividing unit that divides the divided code image into a plurality of divided code images; and a notifying unit that detects and notifies that the divided code image divided by the code image dividing unit is printed and recorded by the recording unit. A code image recording device, comprising:
【請求項8】 前記コードイメージ記録装置は、前記媒
体搬送手段により搬送された前記印刷媒体を切断する切
断手段を更に含み、前記コードイメージ分割手段によっ
て分割された分割コードイメージが前記記録手段により
印刷記録されていることを検出して前記切断手段の切断
動作を禁止する制御手段を更に具備することを特徴とす
る請求項7に記載のコードイメージ記録装置。
8. The code image recording apparatus further includes a cutting unit that cuts the print medium conveyed by the medium conveyance unit, and the divided code image divided by the code image division unit is printed by the recording unit. 8. The code image recording apparatus according to claim 7, further comprising control means for detecting the recording and prohibiting a cutting operation of said cutting means.
【請求項9】 前記制御手段は、更に、前記分割コード
イメージの全てが前記記録手段により印刷記録されたこ
とを検出して前記切断手段の切断動作を許可するもので
あることを特徴とする請求項8に記載のコードイメージ
記録装置。
9. The apparatus according to claim 8, wherein said control means further detects that all of said divided code images have been printed and recorded by said recording means, and permits a cutting operation of said cutting means. Item 9. The code image recording device according to Item 8.
【請求項10】 前記報知手段は、更に、前記制御手段
によって前記切断手段の切断動作が許可されている旨を
報知するものであることを特徴とする請求項9に記載の
コードイメージ記録装置。
10. The code image recording apparatus according to claim 9, wherein the notifying unit further notifies that the cutting operation of the cutting unit is permitted by the control unit.
【請求項11】 前記報知手段は、前記記録手段による
前記分割コードイメージの印刷記録状況を表示する表示
手段を含むことを特徴とする請求項7に記載のコードイ
メージ記録装置。
11. The code image recording apparatus according to claim 7, wherein the notifying unit includes a display unit that displays a print recording status of the divided code image by the recording unit.
【請求項12】 前記分割コードイメージの印刷記録状
況が、当該全ての分割コードイメージの印刷記録完了乃
至は印刷記録された分割コードイメージ数のいずれかで
あることを特徴とする請求項11に記載のコードイメー
ジ記録装置。
12. The printing method according to claim 11, wherein the printing status of the divided code image is one of the completion of printing of all the divided code images and the number of the divided code images printed and recorded. Code image recording device.
【請求項13】 前記コードイメージは、前記情報に係
るデータを所定のデータ量毎に分割した分割データを保
持し得る所定面積のブロックを複数個配列して構成され
たものであり、 前記ブロックは、 前記分割データに対応して配置されたドットパターン
と、 該ドットパターンに関して所定の位置関係で配置された
該ドットパターン読み取り基準位置決定のためのマーカ
と、 当該ブロックの位置を表すためのブロックアドレスパタ
ーンとから少なくとも構成され、 前記分割コードイメージは、前記ブロックをその構成単
位としたことを特徴とする請求項1又は7何れかに記載
のコードイメージ記録装置。
13. The code image is configured by arranging a plurality of blocks having a predetermined area capable of holding divided data obtained by dividing data relating to the information for each predetermined data amount, wherein the blocks are A dot pattern arranged corresponding to the divided data, a marker for determining the dot pattern reading reference position arranged in a predetermined positional relationship with respect to the dot pattern, and a block address for representing the position of the block The code image recording device according to claim 1, wherein the code image recording device includes at least a pattern, and the divided code image includes the block as a constituent unit.
【請求項14】 音声、映像、又はテキストデータのう
ちの少なくとも一つの情報を入力する情報入力手段と、 前記情報入力手段で入力された情報をコードデータ化し
て所定のフォーマットに従ったコードイメージに変換す
るコードイメージ変換手段と、 前記コードイメージを印刷記録する印刷媒体を所定の方
向に搬送する媒体搬送手段と、 前記コードイメージ変換手段で変換されたコードイメー
ジを、前記媒体搬送手段により搬送される印刷媒体の搬
送方向に沿って連続的に前記印刷媒体上に光学的読み取
り可能に印刷して記録する記録手段と、 前記媒体搬送手段により搬送された前記印刷媒体を切断
する切断手段と、 を具備するコードイメージ記録装置において、 前記切断手段による印刷媒体の切断動作を検出して前記
記録手段による印刷記録動作を禁止する制御手段を更に
具備することを特徴とするコードイメージ記録装置。
14. An information input means for inputting at least one of audio, video, or text data, and information input by the information input means is converted into code data to form a code image according to a predetermined format. Code image converting means for converting; a medium conveying means for conveying a print medium for printing and recording the code image in a predetermined direction; and a code image converted by the code image converting means, conveyed by the medium conveying means. Recording means for continuously printing and recording optically readable on the print medium along the transport direction of the print medium, and cutting means for cutting the print medium transported by the medium transport means. A code image recording apparatus for detecting a cutting operation of a print medium by the cutting means, A code image recording apparatus, further comprising control means for inhibiting a print recording operation.
【請求項15】 前記コードイメージ記録装置は、前記
切断手段による印刷媒体の切断動作を検出して前記記録
手段による印刷記録動作が禁止されている旨を報知する
報知手段を更に具備することを特徴とする請求項14に
記載のコードイメージ記録装置。
15. The code image recording apparatus according to claim 1, further comprising a notifying unit that detects a cutting operation of the printing medium by the cutting unit and notifies that the printing recording operation by the recording unit is prohibited. The code image recording device according to claim 14, wherein:
JP10269556A 1998-09-24 1998-09-24 Code image recorder Pending JP2000094757A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269556A JP2000094757A (en) 1998-09-24 1998-09-24 Code image recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269556A JP2000094757A (en) 1998-09-24 1998-09-24 Code image recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000094757A true JP2000094757A (en) 2000-04-04
JP2000094757A5 JP2000094757A5 (en) 2005-10-27

Family

ID=17474033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10269556A Pending JP2000094757A (en) 1998-09-24 1998-09-24 Code image recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000094757A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816339A (en) * 1981-07-22 1983-01-31 Teraoka Seiko Co Ltd Printer
JPS61161542A (en) * 1985-01-09 1986-07-22 Ricoh Co Ltd Data processor
JPH06231466A (en) * 1992-09-28 1994-08-19 Olympus Optical Co Ltd Dot code and information recording and reproducing system for recording and reproducing the same
JPH10129085A (en) * 1996-11-01 1998-05-19 Casio Comput Co Ltd Printer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816339A (en) * 1981-07-22 1983-01-31 Teraoka Seiko Co Ltd Printer
JPS61161542A (en) * 1985-01-09 1986-07-22 Ricoh Co Ltd Data processor
JPH06231466A (en) * 1992-09-28 1994-08-19 Olympus Optical Co Ltd Dot code and information recording and reproducing system for recording and reproducing the same
JPH10129085A (en) * 1996-11-01 1998-05-19 Casio Comput Co Ltd Printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6577338B1 (en) Digital color printer digital camera and digital color printer system using the same
EP0909978B1 (en) Apparatus for making recording media with audio code images
JP2942736B2 (en) Code recording device
JPH10326323A (en) Code pattern image recording device
JP2009182429A (en) Image forming apparatus and image information saving method
JPH095902A (en) Information recording method and recorder
JP2000094757A (en) Code image recorder
JP5110344B2 (en) Photo processing equipment
JP2952223B2 (en) Code image recording device
US6226609B1 (en) Code image recording apparatus having a microphone, a loudspeaker and a printer
JP2007144712A (en) Imaging device and document distribution method
JP3125924B2 (en) Printer, printing method and recording medium
JP2945887B2 (en) Code image recording device
JPH11149517A (en) Code image recording device
JP3161427B2 (en) Printer
JP3127903B2 (en) Printer
JPH11120278A (en) Code image recording device
JP3125925B2 (en) Printer, printing method and recording medium
JPH05244398A (en) Picture processor
JP2005339217A (en) Print management system and program used for the same
JP2005028876A (en) Template data structure and image reproducing system
JP2000075796A (en) Tapelike storage medium
JP2004155149A (en) Printer and method of printing
JP2004338179A (en) Image management support device
JPH11345277A (en) Tape-shaped recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410