JP2000089997A - Electronic document management system - Google Patents

Electronic document management system

Info

Publication number
JP2000089997A
JP2000089997A JP10258920A JP25892098A JP2000089997A JP 2000089997 A JP2000089997 A JP 2000089997A JP 10258920 A JP10258920 A JP 10258920A JP 25892098 A JP25892098 A JP 25892098A JP 2000089997 A JP2000089997 A JP 2000089997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic document
storage
data
stored
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10258920A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuo Ito
達雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10258920A priority Critical patent/JP2000089997A/en
Publication of JP2000089997A publication Critical patent/JP2000089997A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic document management system capable of realizing sure storage management and easy backup for electronic documents stored and managed so as to be retrieved and reused without executing filing operation. SOLUTION: A scanner device 11, a printer device 12 and a facsimile equipment 13 on an intranet respectively store an electronic document to be processed in an HDD 26 to be a memory part corresponding to the registration ID of each device and send the ID information of the document to a server device 14 together with the registration ID and the storing address of the document and these sent data are stored and managed so as to be retrieved and outputted by a retrieval request from a PC 15.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子ドキュメント
管理システムに関し、詳しくは、データの複写、ファク
シミリ通信、プリントアウトなどのデータ処理を行なう
処理システムに適用され、取り扱う電子ドキュメントを
確実に蓄積管理して、再利用を希望するデータを信頼性
高く入手することができるものに管理する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic document management system, and more particularly, to an electronic document management system which is applied to a processing system for performing data processing such as data copying, facsimile communication, printout, etc., and reliably stores and manages electronic documents to be handled. And manage the data desired to be reused so that it can be obtained with high reliability.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のデータ処理技術の高度化・高速化
と共にデータの記憶・蓄積手段の低価格化に伴って、保
管する必要のある文書(画像や文字が表示された文書)
は、スキャナ装置により読み取らせて大容量記憶装置に
蓄積させておく、所謂、ファイルシステム(電子ドキュ
メント管理システム)が出現している。
2. Description of the Related Art Documents that need to be stored (documents on which images and characters are displayed) in accordance with the recent advances in data processing technology and the speeding up of data processing and the lowering of the cost of data storage and storage means.
A so-called file system (electronic document management system) has emerged, which is read by a scanner device and stored in a mass storage device.

【0003】この種のファイルシステムとしては、例え
ば、特開平9−44393号公報に記載されており、こ
のファイルシステムは、多様な電子ドキュメントを蓄積
するために複数種のファイル装置をネットワーク上に接
続されて構築された分散環境において、ファイル管理装
置が外部の各種ファイル装置内に蓄積されている電子ド
キュメントを内部に蓄積するものと同等にアクセスする
ことができるように工夫されている。
[0003] This type of file system is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-44393. This file system connects a plurality of types of file devices on a network in order to store various electronic documents. In a distributed environment constructed in this way, the file management device is devised so that it can access electronic documents stored in various external file devices in the same way as those stored internally.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のファイルシステムにあっては、いずれにして
もスキャナ装置により文書を読み取らせる必要があるた
め、必要な文書のファイル作業が面倒であるという問題
があった。ところで、ファイルシステムに保管する文書
は、会議に使用するためにコピーした書類であったり、
取引先とファクシミリ装置などにより送受信した書類で
あったり、ワークステーション(WS)やパーソナルコ
ンピュータ(PC)などにより作成してプリントアウト
した書類などである。要するに、保管する文書は、1回
以上電気信号に変換処理されて用紙に記録出力などされ
ているものであり、電子ドキュメントに再度、変換して
ファイルされているものである。
However, in such a conventional file system, since it is necessary to read a document by a scanner in any case, file work of a necessary document is troublesome. There was a problem. By the way, the documents to be stored in the file system are copied for use in meetings,
The document may be a document transmitted / received to / from a customer by a facsimile machine or the like, or a document created and printed out by a workstation (WS) or a personal computer (PC). In short, the document to be stored is one that has been converted into an electric signal at least once and recorded and output on paper, and has been converted into an electronic document and filed again.

【0005】このことから、本発明者は、従来のファイ
ルシステムにおける問題を解消すべく、検討を重ねるこ
とによって、このファイルシステムに保管されるまでの
文書の経過を抽出することに至り、その電子ドキュメン
トを利用することができないかと、鋭意開発を行なっ
た。その結果、電子ドキュメントを当該処理時に獲得し
て蓄積することにより、別個のファイル作業の必要のな
い電子ドキュメントの保管管理を実現し、電子ドキュメ
ントの容易な再利用を可能にする発明した。
[0005] From this, the inventor of the present invention has been studying in order to solve the problems in the conventional file system, and has been able to extract the progress of the document until it is stored in the file system. We worked hard to find out if we could use the documentation. As a result, by acquiring and accumulating the electronic document at the time of the processing, the invention invented that the storage management of the electronic document without the need for a separate file operation is realized and the electronic document can be easily reused.

【0006】この発明は、電子ドキュメントをデータと
してハードディスクなどのストレージに長期間にわたっ
て大量に蓄積しておき、蓄積データから希望の電子ドキ
ュメントを検索して表示・印刷するなどして再利用をす
る。このとき使用するハードディスクなどは埃などの環
境の影響を受けやすく、また経年劣化もあって、信頼性
があまり高くないことから、データが破壊されて保管し
た電子ドキュメントを喪失してしまうことを防止するた
めに、蓄積データを随時バックアップすることが必須と
なる。
According to the present invention, a large number of electronic documents are stored as data in a storage such as a hard disk for a long period of time, and a desired electronic document is retrieved from the stored data, displayed, printed, and reused. The hard disk used is susceptible to the effects of the environment such as dust, and is not very reliable due to aging, preventing data from being destroyed and losing stored electronic documents. In order to do so, it is essential to backup the stored data as needed.

【0007】このように、一つのデータの蓄積機器に電
子ドキュメントを集約する場合には、電子ドキュメント
の蓄積・管理は容易であるが、大規模容量のハードディ
スクなどをバックアップするのに時間が掛かるととも
に、ハードディスクなどが壊れたときには、電子ドキュ
メントをその処理時に蓄積できなかったり、蓄積データ
が破壊されたときにそのデータの復旧に時間が掛かると
いう課題がある。
As described above, when electronic documents are aggregated in one data storage device, storage and management of electronic documents are easy, but it takes time to back up a large-capacity hard disk or the like. However, when a hard disk or the like is broken, there is a problem that an electronic document cannot be stored at the time of processing, or when the stored data is destroyed, it takes time to recover the data.

【0008】そこで、本発明は、ファイル作業を行なう
ことなく電子ドキュメントを蓄積管理して容易に検索再
利用することを可能にすると共に、その電子ドキュメン
トの確実な蓄積管理および容易なバックアップなどを実
現して、信頼性や利用性の高い電子ドキュメント管理シ
ステムを提供することを目的とする。
Accordingly, the present invention makes it possible to store and manage an electronic document without performing a file operation and to easily search and reuse the electronic document, and realizes reliable storage management and easy backup of the electronic document. It is another object of the present invention to provide a highly reliable and usable electronic document management system.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1に記載の発明は、電子ドキュメントを獲得する複
数の獲得機器と、獲得された電子ドキュメントをデータ
として蓄積する複数の蓄積機器と、蓄積されているデー
タを管理して検索・読出する管理機器とをネットワーク
上に接続されることにより構築される電子ドキュメント
管理システムであって、前記獲得機器は画像データを読
み取って用紙に記録出力する複写機能、画像データや文
字データを通信線を介して送受信する伝送機能、または
受け取った画像データや文字データを用紙に記録出力す
る記録機能のうちの1つ以上を少なくとも備えて該機能
により処理する電子ドキュメントを蓄積機器の蓄積する
電子ドキュメントとして獲得して送出し、前記蓄積機器
は予め設定されている獲得機器により獲得された電子ド
キュメントをデータとして蓄積し、前記管理機器は複数
の蓄積機器内のデータを管理することを特徴とするもの
である。
In order to achieve the above object, according to the present invention, a plurality of acquisition devices for acquiring an electronic document and a plurality of storage devices for accumulating the acquired electronic document as data are provided. An electronic document management system constructed by connecting a management device for managing stored data to search and read out on a network, wherein the acquisition device reads out image data and records and outputs it on paper. At least one of a copying function, a transmission function of transmitting and receiving image data and character data via a communication line, and a recording function of recording and outputting received image data and character data on paper. The electronic document to be obtained is obtained and transmitted as an electronic document stored in the storage device, and the storage device The acquired electronic document stored as data by acquisition device that, said management apparatus is characterized in that for managing data in a plurality of storage devices.

【0010】この請求項1に記載の発明では、獲得機器
の備える機能による処理されて獲得された電子ドキュメ
ントは、該獲得機器毎に割り当てられている複数の蓄積
機器のうちのいずれかに送出・蓄積されて管理機器によ
り管理され、この後には、任意のタイミングに管理機器
から検索されて蓄積機器から読み出され、所望の出力先
で表示・記録出力などされ再利用される。したがって、
保管管理する電子ドキュメントは、1つの蓄積機器に蓄
積する場合と同様の処理能力を確保しつつ、複数箇所に
分散されて蓄積管理される。
According to the first aspect of the present invention, the electronic document acquired by processing by the function of the acquisition device is sent to one of a plurality of storage devices assigned to each acquisition device. The data is stored and managed by the management device. Thereafter, the data is retrieved from the management device at an arbitrary timing, read out from the storage device, and displayed / recorded at a desired output destination and reused. Therefore,
The electronic documents to be stored and managed are distributed and managed at a plurality of locations while ensuring the same processing performance as when stored in one storage device.

【0011】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明の構成に加え、前記蓄積機器または管理機器が当
該蓄積機器による蓄積機能を監視して、電子ドキュメン
トの蓄積不能のときには他の蓄積機能を有する機器に該
電子ドキュメントの蓄積を依頼することを特徴とするも
のである。この請求項2に記載の発明では、蓄積機器の
蓄積機能が監視され、割り当てられている獲得機器によ
る電子ドキュメントの蓄積ができないことを確認された
場合には、当該蓄積機器自身または管理機器において予
め設定または調査決定された他の蓄積機能を有する機器
に該電子ドキュメントの蓄積が依頼送出されて蓄積され
管理機器により管理される。したがって、1つの蓄積機
器が蓄積不能になったとしても、電子ドキュメントは他
に蓄積管理される。
According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the storage device or the management device monitors the storage function of the storage device, and when the storage of the electronic document cannot be performed, the other device. A request for storage of the electronic document from a device having a storage function of the electronic document. According to the second aspect of the present invention, the storage function of the storage device is monitored, and if it is confirmed that the electronic document cannot be stored by the assigned acquisition device, the storage device itself or the management device in advance stores the electronic document. A request for the storage of the electronic document is sent to another device having a storage function that has been set or investigated and determined, and is stored and managed by the management device. Therefore, even if one storage device cannot be stored, the electronic document is stored and managed elsewhere.

【0012】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の発明の構成に加え、前記蓄積機器内に蓄積さ
れたデータのバックアップをとるバックアップ手段を有
し、前記蓄積機器または管理機器が当該蓄積機器の蓄積
状況を把握して任意のタイミングに蓄積機器内の蓄積デ
ータをバックアップメディアに送出し蓄積可能容量を確
保することを特徴とするものである。
According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first or second aspect of the present invention, a backup unit for backing up data stored in the storage device is provided. The device is characterized in that the device grasps the storage status of the storage device and sends out the stored data in the storage device to a backup medium at an arbitrary timing to secure a storable capacity.

【0013】この請求項3に記載の発明では、複数の箇
所に分散されて蓄積管理されている電子ドキュメント
は、その蓄積機器毎の蓄積状況に応じてバックアップメ
ディアにバックアップされ該蓄積機器の蓄積可能容量が
確保される。したがって、蓄積機器毎に電子ドキュメン
トはバックアップされる。請求項4に記載の発明は、請
求項1から3のいずれかに記載の発明の構成に加え、前
記獲得機器のそれぞれが前記蓄積機器としても機能し
て、自身で獲得した電子ドキュメントをデータとして蓄
積することを特徴とするものである。
According to the third aspect of the present invention, the electronic document distributed and managed at a plurality of locations is backed up to a backup medium in accordance with the storage status of each storage device and can be stored in the storage device. Capacity is secured. Therefore, the electronic document is backed up for each storage device. According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration of any one of the first to third aspects, each of the acquisition devices also functions as the storage device, and stores the electronic document acquired by itself as data. It is characterized by accumulation.

【0014】この請求項4に記載の発明では、電子ドキ
ュメントは獲得機器自身により蓄積管理される。したが
って、蓄積機器を別途接続する必要がない。
According to the fourth aspect of the present invention, the electronic document is stored and managed by the acquisition device itself. Therefore, there is no need to separately connect a storage device.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて説
明する。まず、本発明を説明するのに先立って1つの蓄
積機器により電子ドキュメントを再利用可能に保管する
場合を説明する。図1〜図3は本発明を適用可能な電子
ドキュメント管理システムの一実施形態を示す図であ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the drawings. First, prior to describing the present invention, a case where an electronic document is stored in a reusable manner by one storage device will be described. 1 to 3 are diagrams showing an embodiment of an electronic document management system to which the present invention can be applied.

【0016】図1において、10は電子ドキュメントを有
効利用するために構築されている管理システムであり、
この電子ドキュメント管理システム10は、ユーザが取り
扱う電子化された電子ドキュメントをデータとして再利
用可能にファイルするファイルシステムとして機能する
ように構築されており、ユーザの事業所内に配設されて
いるケーブル100に、スキャナ装置11と、プリンタ
装置12と、ファクシミリ装置13と、サーバ装置14
と、パーソナルコンピュータ(PC)15と、を図2、
図3に示すインターフェイス(I/F)101を介して
接続され、不図示の接続装置により構築されているイン
トラネットに適用されている。なお、このイントラネッ
トは、接続装置を介して外部のインターネットに接続可
能に構成してもよいことはいうまでもない。
In FIG. 1, reference numeral 10 denotes a management system constructed for effective use of electronic documents.
The electronic document management system 10 is constructed so as to function as a file system for reusably filing the digitized electronic document handled by the user as data, and a cable 100 installed in the user's office. A scanner device 11, a printer device 12, a facsimile device 13, and a server device 14.
And the personal computer (PC) 15 in FIG.
It is connected via an interface (I / F) 101 shown in FIG. 3 and is applied to an intranet constructed by a connection device (not shown). Needless to say, the intranet may be configured to be connectable to the external Internet via a connection device.

【0017】スキャナ装置11、プリンタ装置12、フ
ァクシミリ装置13は、図2に示すように、CPU(中
央処理装置)21がROM(記憶媒体)22内から読み
出した制御プログラムに従って装置各部の駆動条件や管
理データ等の各種情報を記憶するとともに動作する上で
必要なデータを記憶するRAM23を利用して装置各部
のセンサ信号や操作表示部24などからの入力命令に基
づいて各装置毎に応じた機能部25により各種処理を行
うとともに、その機能部25により処理される電子ドキ
ュメントをそのままのデータとして再利用可能にファイ
ルする処理を実行するサーバ装置14に送出するように
なっている。なお、図2中の26は、本システムにおい
てはスキャナ装置11、プリンタ装置12、ファクシミ
リ装置13が処理する電子ドキュメントを一時記憶する
メモリ部である。
As shown in FIG. 2, the scanner device 11, the printer device 12, and the facsimile device 13 operate according to a control program read from a ROM (storage medium) 22 by a CPU (central processing unit) 22 according to the driving conditions of each part of the device. A function corresponding to each device based on a sensor signal of each unit of the device or an input command from the operation display unit 24 using the RAM 23 which stores various information such as management data and stores data necessary for operation. The unit 25 performs various processes, and sends the electronic document processed by the functional unit 25 to the server device 14 which executes a process of filing the data as reusable data as it is. Reference numeral 26 in FIG. 2 denotes a memory unit for temporarily storing an electronic document processed by the scanner device 11, the printer device 12, and the facsimile device 13 in the present system.

【0018】スキャナ装置11の機能部25は、基本構
成は公知のものであり、詳細な説明は省略するが(プリ
ンタ装置12およびファクシミリ装置13も同様に省
略)、例えば、コンタクトガラス上にセットされた原稿
に光を照射しその画像面からの反射光をCCDにより取
り込んで画像データ(電子ドキュメント)を読み取るよう
になっており、CPU21はPC15からの指示に従っ
てメモリ部26内に一時記憶した画像データ(ビットマ
ップデータ)をPC15に送出するのと併せてその画像
データと共にID情報をサーバ装置14に送出する。ま
た、プリンタ装置12の機能部25は、例えば、PC1
5から受け取った文字データ(コードデータ)や画像デー
タの文書データ(電子ドキュメント)をメモリ部26内
にビットマップ展開した後に、公知の電子写真式記録方
式などにより記録位置に搬送されてきた用紙に記録形成
して印刷出力するようになっており、CPU21はビッ
トマップ展開した文書データと共にID情報をサーバ装
置14に送出する。ファクシミリ装置13の機能部25
は、例えば、原稿から読取部で読み取った画像データ
(電子ドキュメント)をメモリ部26に一時記憶した後
に通信制御部を介して電話回線に送出して相手先にファ
クシミリ送信したり、通信制御部を介してファクシミリ
受信した画像データ(ビットマップデータ)をメモリ部
26に一時記憶した後に記録部で電子写真記録方式など
により用紙に記録出力するようになっており、CPU2
1は画像データと共にID情報をサーバ装置14に送出
する。なお、本システムにおいては、獲得機器としてス
キャナ装置11、プリンタ装置12、およびファクシミ
リ装置13を接続する場合を説明するが、複写する画像
データを電子ドキュメントとして取り扱う複写機や、ス
キャナ装置、プリンタ装置、ファクシミリ装置および複
写機として利用可能な複合機を接続する場合にも適用で
きることはいうまでもなく、PC15や電子黒板などの
ように画像データを取り出せるものは獲得機器とするこ
とができ、また紙だけでなく電話の音声データやE−M
ailなどで取り扱う電子情報のようなものも電子ドキ
ュメントとして獲得するようにしてもよい。
The basic configuration of the functional unit 25 of the scanner device 11 is known, and detailed description thereof is omitted (the printer device 12 and the facsimile device 13 are also omitted). For example, the functional unit 25 is set on a contact glass. The CPU 21 reads the image data (electronic document) by irradiating the original with light and capturing the reflected light from the image surface by a CCD. The CPU 21 temporarily stores the image data temporarily stored in the memory unit 26 in accordance with an instruction from the PC 15. In addition to transmitting (bitmap data) to the PC 15, ID information is transmitted to the server device 14 together with the image data. The function unit 25 of the printer device 12 is, for example, a PC 1
After the character data (code data) and the document data (electronic document) of the image data received from the printer 5 are bit-mapped in the memory unit 26, the data is transferred to the recording position by a known electrophotographic recording method or the like. The CPU 21 sends the ID information to the server device 14 together with the bitmap-developed document data. Function unit 25 of facsimile machine 13
For example, after temporarily storing image data (electronic document) read from a document by a reading unit in a memory unit 26, the image data is sent out to a telephone line via a communication control unit and facsimile-transmitted to a destination, or the communication control unit The image data (bitmap data) received by facsimile via the memory unit 26 is temporarily stored in a memory unit 26, and then recorded and output on paper by an electrophotographic recording method in a recording unit.
1 sends the ID information to the server device 14 together with the image data. In this system, a description will be given of a case where a scanner device 11, a printer device 12, and a facsimile device 13 are connected as acquisition devices. However, a copying machine that handles image data to be copied as an electronic document, a scanner device, a printer device, Needless to say, the present invention can be applied to a case where a multifunction machine usable as a facsimile machine and a copier is connected, and a device capable of taking out image data, such as a PC 15 or an electronic blackboard, can be used as an acquisition device. Not telephone voice data or EM
Information such as electronic information handled by aile or the like may be acquired as an electronic document.

【0019】サーバ装置14は、図3に示すように、C
PU31、ROM32、RAM33および不図示のI/
O(Input/Output)回路等からなる一般的
なPCに大容量蓄積装置(IMS:Infinit Memory Ser
ver)38を接続したものであり、ディスプレイ34を
見ながらキーボード35やマウス36などを操作するこ
とによりCPU31がROM32内から読み出した制御
プログラムに従ってRAM33を利用しつつハードディ
スク装置(記憶媒体)37内にインストールした電子ド
キュメント蓄積管理ソフト(アプリケーションプログラ
ム)を起動してスキャナ装置11、プリンタ装置12、
またはファクシミリ装置13から送られてくる電子ドキ
ュメントをビットマップデータのまま再利用可能にIM
S38に蓄積管理する処理を実行する。なお、サーバ装
置14は、IMS38の空き容量を定期的あるいは電子
ドキュメントの蓄積前後に予め設定されている容量を超
えているか否かを確認して、超えている場合にはビープ
音を出力するとともにその旨をディスプレイ34に表示
出力することによりユーザに報知し、IMS38に蓄積
する電子ドキュメントのバックアップ作業を促して空き
容量を確保するようになっている。
The server device 14, as shown in FIG.
PU 31, ROM 32, RAM 33 and I / O (not shown)
A large-capacity storage device (IMS: Infinit Memory Servo) is installed in a general PC including an O (Input / Output) circuit and the like.
ver) 38 is connected, and the CPU 31 operates the keyboard 35 and the mouse 36 while watching the display 34 so that the CPU 31 uses the RAM 33 in accordance with the control program read from the ROM 32 and stores it in the hard disk device (storage medium) 37. The installed electronic document storage management software (application program) is started, and the scanner device 11, the printer device 12,
Alternatively, the electronic document sent from the facsimile device 13 can be reused as bitmap data by IM.
In S38, a process of storing and managing is executed. The server device 14 checks whether or not the free space of the IMS 38 exceeds a predetermined space regularly or before or after the storage of the electronic document. This is displayed on the display 34 to notify the user, and the backup of the electronic document stored in the IMS 38 is prompted to secure the free space.

【0020】ここで、スキャナ装置11、プリンタ装置
12、ファクシミリ装置13が電子ドキュメントと共に
サーバ装置14に送出するID情報としては、例えば、
処理日時と、処理枚数と、読取密度、文字や画像の存否
あるいは相手先の電話番号などの処理条件と、装置毎に
割り振られている認証情報と、などが考えられ、また、
ユーザIDを入力する構成を採用している場合や管理I
Dを電子ドキュメントに付す構成を採用している場合に
はそのユーザIDや管理IDもID情報とすればよく、
電子ドキュメントを特定するのに役立つ情報をID情報
とする。そして、サーバ装置14は、FTP(File Tra
nsfer Protocol)に従ってスキャナ装置11、プリンタ
装置12、ファクシミリ装置13から送出されてくる電
子ドキュメントとID情報とを受け取って、電子ドキュ
メントはIMS38に蓄積する一方、ID情報はHDD
37内にテーブル形式で準備されているインデックス内
にIMS38への電子ドキュメントの蓄積アドレスに対
応付けして登録IDにより指定可能に登録(蓄積管理)
するようになっており、このときには、そのインデック
ス内を容易に検索することができるようにID情報に応
じたディレクトリ形式に蓄積管理するようにしてもい。
Here, as the ID information that the scanner device 11, the printer device 12, and the facsimile device 13 send to the server device 14 together with the electronic document, for example,
The processing date and time, the number of processed sheets, the reading density, the presence or absence of characters and images, the processing conditions such as the telephone number of the other party, the authentication information assigned to each device, and the like are conceivable.
When the configuration for inputting the user ID is adopted or when the management I
In the case of adopting a configuration in which D is attached to the electronic document, the user ID and the management ID may be ID information,
Information useful for specifying the electronic document is ID information. Then, the server device 14 transmits the FTP (File Tra
The electronic document and the ID information transmitted from the scanner device 11, the printer device 12, and the facsimile device 13 are received according to the nsfer protocol, and the electronic document is stored in the IMS 38, while the ID information is stored in the HDD 38.
Registered in the index prepared in the table format in 37 in correspondence with the storage address of the electronic document in the IMS 38 and can be specified by the registration ID (storage management)
At this time, the information may be stored and managed in a directory format corresponding to the ID information so that the index can be easily searched.

【0021】また、PC15は、一般的なPC(図3に
示すサーバ装置14からIMS38を除いたもの)であ
り、サーバ装置14と同様に、CPU31が起動するア
プリケーションプログラムに従って演算処理などを行な
うことにより文書や画像の作成などの各種処理を行なう
システムとして利用することができ、その文書データは
プリンタ装置12に処理命令を送出することによりプリ
ントアウトすることができ、また、スキャナ装置11に
より読み取った画像データを受け取ったりすることがで
きる。また、PC15は、電子ドキュメント検索管理ソ
フトを起動したときにはユーザインターフェイスとして
利用してサーバ装置14に蓄積管理されている電子ドキ
ュメントを検索・出力する処理を実行することができる
ようになっている。なお、PC15は文書データをファ
クシミリ装置13を介して送受信できるものであっても
よいことはいうまでもない。また、サーバ装置14はP
C15と同様に構成してユーザが文書データを作成など
するものとして使用可能にしてもよい。
The PC 15 is a general PC (excluding the IMS 38 from the server device 14 shown in FIG. 3). Like the server device 14, the PC 15 performs arithmetic processing and the like according to an application program started by the CPU 31. Can be used as a system for performing various processes such as creation of documents and images. The document data can be printed out by sending processing instructions to the printer device 12 and read by the scanner device 11. Or receive image data. When the electronic document search management software is activated, the PC 15 can execute a process of searching and outputting an electronic document stored and managed in the server device 14 by using the electronic document search management software as a user interface. Needless to say, the PC 15 may be capable of transmitting and receiving document data via the facsimile machine 13. Also, the server device 14
A configuration similar to that of C15 may be used so that the user can create document data.

【0022】そして、サーバ装置14は、例えば、PC
15から処理日時(任意の期間でもよい)を指定して該
当する電子ドキュメントの検索要求をサーバ装置14に
送出すると、HDD37内のインデックスを利用してテ
ーブル内から処理日時が一致する電子ドキュメントを抽
出しその登録ID毎のID情報の一覧を検索結果として
PC15に返送するようになっており、この後に、その
PC15がディスプレイ34に表示する一覧中よりユー
ザに登録IDを選択された電子ドキュメントの出力要求
をサーバ装置14に送出すると、登録IDの一致する蓄
積アドレスの電子ドキュメントをIMS38内から読み
出してPC15に返送するようになっている。これによ
って、PC15は受け取った電子ドキュメントをユーザ
の指示に応じてディスプレイ34に表示出力したり、プ
リンタ装置12に送出(出力)して用紙に記録出力する
ことができる。なお、IMS38に蓄積管理する電子ド
キュメントをサーバ装置14で検索・出力することがで
きるようにしてもよいことはいうまでもない。
The server device 14 is, for example, a PC
When the processing date and time (arbitrary period may be specified) are designated from 15 and a search request for the corresponding electronic document is sent to the server device 14, an electronic document having the same processing date and time is extracted from the table using the index in the HDD 37. A list of ID information for each registered ID is returned to the PC 15 as a search result, and thereafter, the PC 15 outputs the electronic document in which the registered ID is selected by the user from the list displayed on the display 34. When the request is sent to the server device 14, the electronic document of the storage address with the matching registration ID is read from within the IMS 38 and returned to the PC 15. As a result, the PC 15 can display and output the received electronic document on the display 34 in response to a user's instruction, or can send (output) to the printer device 12 and record and output it on paper. Needless to say, the electronic document to be stored and managed in the IMS 38 may be searched and output by the server device 14.

【0023】したがって、スキャナ装置11、プリンタ
装置12、ファクシミリ装置13で処理する電子ドキュ
メントは、その処理を実行する操作の他に特別な入力操
作を要求することなく(蓄積命令の入力の有無に拘らず
に)、該電子ドキュメントを特定するためのID情報を
付加してサーバ装置14により自動的に蓄積管理するこ
とができ、PC15からその電子ドキュメントの検索要
求をするだけで再度入手して再利用することができる。
Therefore, the electronic document processed by the scanner device 11, the printer device 12, and the facsimile device 13 does not require any special input operation in addition to the operation for executing the processing (regardless of whether the storage command is input or not). The electronic document can be automatically stored and managed by the server device 14 by adding ID information for identifying the electronic document, and the electronic document can be obtained and reused only by making a search request for the electronic document from the PC 15. can do.

【0024】次に、本発明を上述した電子ドキュメント
管理システムに適用した場合の一実施形態を説明する。
なお、本実施形態は同様な構成で構築すことができるの
で、図1〜図3を流用して説明する。図1において、ス
キャナ装置11、プリンタ装置12、ファクシミリ装置
13は、メモリ部26に大容量HDD26を内臓してお
り、CPU21は、起動する電子ドキュメント管理ソフ
トに従って、獲得した電子ドキュメントをサーバ装置1
4に送出するのに代えてHDD26内に装置毎の登録I
Dに対応付けして蓄積管理するとともに、サーバ装置1
4には登録ID、ID情報、およびHDD26内への電
子ドキュメントの蓄積アドレスを送出するようになって
いる。なお、スキャナ装置11、プリンタ装置12、フ
ァクシミリ装置13のCPU21は、上述したシステム
におけるサーバ装置14と同様に、HDD26内の電子
ドキュメントのバックアップを取って空き容量を確保す
るようになっており、このときには、サーバ装置14に
電子ドキュメントを送ってIMS38内に蓄積させると
ともに蓄積アドレスをIMS38のものに変更すること
により検索・出力可能にバックアップを取るようにして
もよい。また、スキャナ装置11、プリンタ装置12、
ファクシミリ装置13は、サーバ装置14と同様に、H
DD26内にID情報を電子ドキュメントなどと共に登
録(蓄積管理)するようにしてもよい。
Next, an embodiment in which the present invention is applied to the above-described electronic document management system will be described.
Note that this embodiment can be constructed with a similar configuration, and thus will be described with reference to FIGS. In FIG. 1, a scanner device 11, a printer device 12, and a facsimile device 13 have a built-in large capacity HDD 26 in a memory unit 26, and a CPU 21 stores acquired electronic documents in a server device 1 in accordance with electronic document management software to be started.
4 in the HDD 26 instead of sending the
D and storage management in association with the server device 1
Reference numeral 4 sends the registration ID, ID information, and the storage address of the electronic document in the HDD 26. The CPU 21 of the scanner device 11, the printer device 12, and the facsimile device 13 is configured to secure a free space by backing up the electronic document in the HDD 26, similarly to the server device 14 in the above-described system. In some cases, the electronic document may be sent to the server device 14 to be stored in the IMS 38, and the storage address may be changed to that of the IMS 38 so that a backup can be made so that search and output can be performed. Further, the scanner device 11, the printer device 12,
The facsimile device 13 is, like the server device 14,
ID information may be registered (stored and managed) in the DD 26 together with an electronic document or the like.

【0025】サーバ装置14は、スキャナ装置11、プ
リンタ装置12、ファクシミリ装置13から送られてく
るID情報と登録IDのみを受け取って、CPU31が
HDD37内にテーブル形式で準備されているインデッ
クス内にID情報と登録IDをディレクトリ形式で登録
(蓄積管理)する。そして、このサーバ装置14は、P
C15から該当する電子ドキュメントの検索要求があっ
たときには、上述した電子ドキュメントの検索処理と同
様に、HDD37内のユーザによる指定と一致する登録
ID毎のID情報の一覧を検索結果としてPC15に返
送し、この後にそのPC15から登録IDを選択して電
子ドキュメントの出力要求が送られてきたときには、装
置毎の登録IDにより該電子ドキュメントを蓄積する装
置を識別して、スキャナ装置11、プリンタ装置12ま
たはファクシミリ装置13にその登録IDで蓄積管理す
る電子ドキュメントの転送要求を送出するようになって
おり、この転送要求により送られてきた電子ドキュメン
トは検索要求のあったPC15に出力する。なお、装置
毎に蓄積管理する電子ドキュメントをサーバ装置14で
検索・出力することができるようにしてもよいことはい
うまでもない。
The server device 14 receives only the ID information and the registration ID sent from the scanner device 11, the printer device 12, and the facsimile device 13, and stores the ID information in the index prepared in the table format in the HDD 37 by the CPU 31. The information and the registration ID are registered (accumulated and managed) in a directory format. And this server device 14
When a search request for the corresponding electronic document is issued from C15, a list of ID information for each registered ID that matches the designation by the user in the HDD 37 is returned to the PC 15 as a search result, similarly to the above-described electronic document search processing. Thereafter, when a registration ID is selected from the PC 15 and an electronic document output request is sent, the device that stores the electronic document is identified by the registration ID of each device, and the scanner device 11, the printer device 12, or the The transfer request of the electronic document to be stored and managed by the registration ID is transmitted to the facsimile apparatus 13, and the electronic document transmitted by the transfer request is output to the PC 15 which has issued the search request. It goes without saying that the server 14 may be able to search and output electronic documents to be stored and managed for each device.

【0026】したがって、特別な蓄積機器をイントラネ
ット上に接続することなく、また、サーバ装置14で一
元管理するのと同一の処理能力で、スキャナ装置11、
プリンタ装置12、ファクシミリ装置13で処理する電
子ドキュメントを装置毎に分散して蓄積管理することが
でき、イントラネット上を送受する電子ドキュメントを
少なくしてネットワークに掛かる負荷を軽減することが
でき、また、サーバ装置14への負担をも軽減すること
ができる。さらに、あたかもサーバ装置14で一元管理
しているように、PC15は検索要求をするだけで電子
ドキュメントを受け取って表示出力あるいは記録出力を
することができる。
Therefore, without connecting special storage devices on the intranet, and with the same processing capacity as that managed centrally by the server device 14, the scanner device 11,
The electronic documents to be processed by the printer device 12 and the facsimile device 13 can be distributed and stored for each device, and the number of electronic documents transmitted and received on the intranet can be reduced to reduce the load on the network. The burden on the server device 14 can also be reduced. Furthermore, the PC 15 can receive an electronic document and display or record it just by making a search request, as if it were centrally managed by the server device 14.

【0027】また、スキャナ装置11、プリンタ装置1
2、ファクシミリ装置13は、例えば、バックアップ処
理中やHDD26の故障(HDD26へのデータの書込
禁止など)により電子ドキュメントの蓄積ができない状
態のときには、CPU21が、電子ドキュメント管理ソ
フトに従って、バックアップ処理と同様の蓄積依頼処理
を実行し、サーバ装置14に電子ドキュメントを送って
IMS38内に蓄積させるとともに登録IDおよびID
情報にIMS38の蓄積アドレスを対応付けすることに
より検索・出力可能に保管管理するようになっている。
なお、この電子ドキュメントの蓄積依頼は、サーバ装置
14に限るものではなく、スキャナ装置11、プリンタ
装置12、ファクシミリ装置13の間で相互に予め設定
しておいた他の装置にするようにしてもよく、このとき
にはその蓄積アドレスをその装置のものとすればよい。
The scanner device 11 and the printer device 1
2. When the facsimile apparatus 13 is unable to store the electronic document during the backup processing or due to a failure of the HDD 26 (such as prohibiting data writing to the HDD 26), the CPU 21 performs the backup processing according to the electronic document management software. The same storage request processing is executed, the electronic document is sent to the server device 14 and stored in the IMS 38, and the registration ID and the ID are stored.
By associating the storage address of the IMS 38 with the information, the information is stored and managed so that it can be searched and output.
The request for storing the electronic document is not limited to the server device 14, but may be made to another device preset among the scanner device 11, the printer device 12, and the facsimile device 13. At this time, the storage address may be set to that of the device.

【0028】このように本実施形態においては、スキャ
ナ装置11、プリンタ装置12、ファクシミリ装置13
で処理する電子ドキュメントを、それぞれの装置におけ
る処理を行うための操作の他に特別な入力操作を要求す
ることなく、各装置毎に分散して蓄積管理するととも
に、該電子ドキュメントを特定するためのID情報はサ
ーバ装置14が管理することができ、PC15からは検
索要求をするだけで電子ドキュメントを再度入手して再
利用することができる。
As described above, in the present embodiment, the scanner device 11, the printer device 12, the facsimile device 13
In order to store and manage electronic documents to be processed in each device without requiring a special input operation in addition to an operation for performing processing in each device, to store and manage the electronic documents, and to specify the electronic document. The ID information can be managed by the server device 14, and the electronic document can be obtained again and reused only by making a search request from the PC 15.

【0029】したがって、装置毎の使用頻度などに応じ
て設定可能なHDD26の小さな蓄積容量により処理能
力を確保しつつ電子ドキュメントを分散蓄積して管理す
ることができ、電子ドキュメント管理システムを安価に
構築することができるとともに、全体の最大蓄積容量も
容易に増加することができる。また、電子ドキュメント
は、装置毎にそのまま蓄積管理することによりネットワ
ークやサーバ装置14に負担を掛けることがなく、ま
た、装置毎のバックアップ処理は迅速に行うことができ
るとともに、HDD26が破損したとしても被害を最小
限に押さえて迅速に復旧することもできる。
Therefore, it is possible to distribute and accumulate and manage electronic documents while securing processing capacity with a small storage capacity of the HDD 26 which can be set according to the frequency of use of each device, and to construct an electronic document management system at low cost. And the overall maximum storage capacity can be easily increased. In addition, since the electronic document is stored and managed for each device as it is, no burden is placed on the network or the server device 14, and the backup process for each device can be performed quickly, and even if the HDD 26 is damaged. It can also recover quickly with minimal damage.

【0030】さらに、HDD26への書き込みが禁止さ
れている場合には、バックアップ処理と同様にサーバ装
置14に蓄積管理を依頼することができ、各装置で処理
する電子ドキュメントが蓄積不能のために不明となって
しまうことがない。また、そのHDD26は、各装置毎
に内蔵可能であるので、蓄積手段を別途ネットワークに
接続する必要がなく、コンパクトに電子ドキュメント管
理システムを構築することができるとともに、必要に応
じて各装置固有の情報を容易に管理することもできる。
Further, when the writing to the HDD 26 is prohibited, the storage management can be requested to the server device 14 similarly to the backup process, and the electronic document processed by each device cannot be stored because it cannot be stored. It will not be. In addition, since the HDD 26 can be built in each device, it is not necessary to separately connect a storage unit to a network, so that an electronic document management system can be constructed compactly and, if necessary, a unique electronic document management system. Information can be easily managed.

【0031】また、本実施形態の他の態様としては、本
実施形態では電子ドキュメントのID情報を管理する蓄
積データ管理機能をサーバ装置14に具備させている
が、ID情報をもスキャナ装置11、プリンタ装置1
2、ファクシミリ装置13が管理する一方、サーバ装置
14は装置毎の登録IDを保持して蓄積実績を管理する
蓄積管理機能のみとし、検索出力要求があったときに
は、選択された装置の登録IDすべてに対応するID情
報をサーバ装置14に返送するように構成してもよい。
この場合、HDD26への書き込みが禁止されていると
きには、本実施形態と同様に電子ドキュメントと共にI
D情報をもサーバ装置14に送って管理してもらうよう
にすることにより、ID情報が紛失して電子ドキュメン
トを特定することができないことを防止するようにする
のが好ましい。
As another aspect of this embodiment, the server device 14 is provided with a stored data management function for managing ID information of an electronic document in this embodiment. Printer device 1
2. While the facsimile device 13 manages the server device 14, the server device 14 has only a storage management function for storing the registration ID of each device and managing the storage result. When a search output request is issued, all the registration IDs of the selected device are used. May be returned to the server device 14.
In this case, when writing to the HDD 26 is prohibited, the electronic document and the I / O document are sent together as in the present embodiment.
It is preferable that the D information is also sent to the server device 14 to be managed so as to prevent the loss of the ID information and the inability to identify the electronic document.

【0032】なお、スキャナ装置11、プリンタ装置1
2、ファクシミリ装置13のメモリ部26に電子ドキュ
メントを蓄積するHDD26を内臓するが、蓄積機器を
別個にネットワーク上に接続してもよいことはいうまで
もない。
The scanner device 11 and the printer device 1
2. The HDD 26 for storing the electronic document is built in the memory unit 26 of the facsimile machine 13, but it goes without saying that the storage device may be separately connected on the network.

【0033】[0033]

【発明の効果】本発明によれば、獲得機器が処理獲得す
る電子ドキュメントは当該獲得機器毎の蓄積機器に蓄積
して管理機器により管理し再利用することができるの
で、蓄積機器を1つにする場合の処理能力で複数箇所に
分散蓄積管理することができる。したがって、処理能力
を確保しつつ蓄積機器の蓄積容量を小さくすることがで
き、蓄積処理も分散化して負担なく電子ドキュメントを
蓄積管理することができる。これによって、当該蓄積機
器毎に電子ドキュメントのバックアップ処理を迅速に行
うことができ、蓄積機器が破損したとしても被害を最小
限に押さえて迅速に復旧することもできる。また、小さ
な容量で安価なコストパフォーマンスの高い蓄積機器を
用いて電子ドキュメント管理システムを構築することが
でき、その蓄積容量も獲得機器の使用頻度などに応じて
設定すればよく、全体の最大蓄積容量も容易に増加する
ことができる。
According to the present invention, an electronic document processed and acquired by an acquisition device can be stored in a storage device for each acquisition device and managed and reused by a management device. In this case, it is possible to perform distributed accumulation management at a plurality of locations by using the processing capacity. Therefore, the storage capacity of the storage device can be reduced while ensuring the processing capability, and the storage processing can be decentralized and the electronic document can be stored and managed without burden. As a result, the backup processing of the electronic document can be quickly performed for each storage device, and even if the storage device is damaged, damage can be minimized and restoration can be quickly performed. In addition, an electronic document management system can be constructed using a small-capacity, low-cost, high-performance storage device, and the storage capacity may be set according to the frequency of use of the acquisition device. Can also be easily increased.

【0034】また、蓄積機器が故障やバックアップ中な
どの場合には、他の蓄積機能を有する機器に電子ドキュ
メントを蓄積依頼することができ、電子ドキュメントが
蓄積不能になることがない。さらに、獲得機器と蓄積機
器とを一緒にすることにより、獲得機器と別に蓄積機器
を接続する必要をなくしてコストを削減することがで
き、また獲得機器固有の情報を容易に管理することがで
きるとともに、電子ドキュメントを伝送することによる
ネットワークの負担も軽減することができ、さらに内臓
化することによりコンパクトにすることができる。
In the case where the storage device is out of order or is in backup, an electronic document can be requested to be stored in another device having a storage function, so that the electronic document cannot be stored. Furthermore, by combining the acquisition device and the storage device, it is not necessary to connect a storage device separately from the acquisition device, thereby reducing costs and easily managing information unique to the acquisition device. At the same time, the load on the network due to the transmission of the electronic document can be reduced, and the internal document can be made compact by incorporating it.

【0035】この結果、本発明によれば、ファイル作業
を行なうことなく電子ドキュメントを蓄積管理して容易
に検索再利用することができると共に、その電子ドキュ
メントを確実に蓄積管理して、信頼性や利用性を向上さ
せることができる。
As a result, according to the present invention, it is possible to store and manage an electronic document without performing a file operation and to easily search and reuse the electronic document. Usability can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る電子ドキュメント管理システムの
一実施形態を示す図であり、その概略全体構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an embodiment of an electronic document management system according to the present invention, and is a block diagram illustrating a schematic overall configuration thereof.

【図2】その獲得機器の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the acquisition device.

【図3】その蓄積機器および管理機器の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the storage device and the management device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 電子ドキュメント管理システム 11 スキャナ装置(獲得機器) 12 プリンタ装置(獲得機器) 13 ファクシミリ装置(獲得機器) 14 サーバ装置(管理機器) 15 PC 26 メモリ部(蓄積機器) 38 IMS(バックアップメディア) Reference Signs List 10 electronic document management system 11 scanner device (acquired device) 12 printer device (acquired device) 13 facsimile device (acquired device) 14 server device (managed device) 15 PC 26 memory unit (storage device) 38 IMS (backup media)

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】電子ドキュメントを獲得する複数の獲得機
器と、獲得された電子ドキュメントをデータとして蓄積
する複数の蓄積機器と、蓄積されているデータを管理し
て検索・読出する管理機器とをネットワーク上に接続さ
れることにより構築される電子ドキュメント管理システ
ムであって、 前記獲得機器は画像データを読み取って用紙に記録出力
する複写機能、画像データや文字データを通信線を介し
て送受信する伝送機能、または受け取った画像データや
文字データを用紙に記録出力する記録機能のうちの1つ
以上を少なくとも備えて該機能により処理する電子ドキ
ュメントを蓄積機器の蓄積する電子ドキュメントとして
獲得して送出し、 前記蓄積機器は予め設定されている獲得機器により獲得
された電子ドキュメントをデータとして蓄積し、 前記管理機器は複数の蓄積機器内のデータを管理するこ
とを特徴とする電子ドキュメント管理システム。
1. A network comprising: a plurality of acquisition devices for acquiring an electronic document; a plurality of storage devices for storing the acquired electronic document as data; and a management device for managing and searching / reading the stored data. An electronic document management system constructed by being connected to the above, wherein the acquisition device reads image data and records and outputs it on paper, and a transmission function of transmitting and receiving image data and character data via a communication line. Or at least one of a recording function of recording and outputting the received image data and character data on paper, and acquiring and sending an electronic document processed by the function as an electronic document stored in a storage device, The storage device uses an electronic document acquired by a preset acquisition device as data. EDMS and product, said management device, wherein to manage the data in the plurality of storage devices.
【請求項2】前記蓄積機器または管理機器が当該蓄積機
器による蓄積機能を監視して、電子ドキュメントの蓄積
不能のときには他の蓄積機能を有する機器に該電子ドキ
ュメントの蓄積を依頼することを特徴とする請求項1に
記載の電子ドキュメント管理システム。
2. The storage device or management device monitors a storage function of the storage device, and when the storage of the electronic document is impossible, requests the device having another storage function to store the electronic document. The electronic document management system according to claim 1, wherein:
【請求項3】前記蓄積機器内に蓄積されたデータのバッ
クアップをとるバックアップ手段を有し、 前記蓄積機器または管理機器が当該蓄積機器の蓄積状況
を把握して任意のタイミングに蓄積機器内の蓄積データ
をバックアップメディアに送出し蓄積可能容量を確保す
ることを特徴とする請求項1または2に記載の電子ドキ
ュメント管理システム。
3. A backup means for backing up data stored in the storage device, wherein the storage device or the management device grasps the storage status of the storage device and stores the data in the storage device at an arbitrary timing. 3. The electronic document management system according to claim 1, wherein data is sent to a backup medium to secure a storable capacity.
【請求項4】前記獲得機器のそれぞれが前記蓄積機器と
しても機能して、自身で獲得した電子ドキュメントをデ
ータとして蓄積することを特徴とする請求項1から3の
いずれかに記載の電子ドキュメント管理システム。
4. The electronic document management according to claim 1, wherein each of the acquisition devices also functions as the storage device and accumulates the electronic document acquired by itself as data. system.
JP10258920A 1998-09-11 1998-09-11 Electronic document management system Pending JP2000089997A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10258920A JP2000089997A (en) 1998-09-11 1998-09-11 Electronic document management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10258920A JP2000089997A (en) 1998-09-11 1998-09-11 Electronic document management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000089997A true JP2000089997A (en) 2000-03-31

Family

ID=17326882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10258920A Pending JP2000089997A (en) 1998-09-11 1998-09-11 Electronic document management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000089997A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313766A (en) * 2000-04-27 2001-11-09 Murata Mach Ltd Image reader and image reader-recorder
KR20020039435A (en) * 2000-11-21 2002-05-27 이재근 Contract management system and control method thereof
JP2002269535A (en) * 2001-03-13 2002-09-20 Aloka Co Ltd Medical information recording system
JP2005063421A (en) * 2003-07-29 2005-03-10 Ricoh Co Ltd Image forming device, information processing method, information processing program and recording medium
JP2006229499A (en) * 2005-02-16 2006-08-31 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus
US7904811B2 (en) 2004-09-13 2011-03-08 Ricoh Company, Ltd. Text/image storage device, image reading device, and image forming apparatus
US7933033B2 (en) 2003-07-29 2011-04-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image processing method, image processing program and recording medium
US8014039B2 (en) 2006-11-17 2011-09-06 Ricoh Company, Ltd. Document management system, a document management method, and a document management program

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313766A (en) * 2000-04-27 2001-11-09 Murata Mach Ltd Image reader and image reader-recorder
KR20020039435A (en) * 2000-11-21 2002-05-27 이재근 Contract management system and control method thereof
JP4546656B2 (en) * 2001-03-13 2010-09-15 アロカ株式会社 Medical information recording system
JP2002269535A (en) * 2001-03-13 2002-09-20 Aloka Co Ltd Medical information recording system
US9092182B2 (en) 2003-07-29 2015-07-28 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, method and recording medium
JP4571455B2 (en) * 2003-07-29 2010-10-27 株式会社リコー Image forming apparatus, information processing method, information processing program, recording medium, and distributed file system
US7933033B2 (en) 2003-07-29 2011-04-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image processing method, image processing program and recording medium
US8339649B2 (en) 2003-07-29 2012-12-25 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, method and recording medium
US8593678B2 (en) 2003-07-29 2013-11-26 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, method and recording medium
JP2005063421A (en) * 2003-07-29 2005-03-10 Ricoh Co Ltd Image forming device, information processing method, information processing program and recording medium
US9344596B2 (en) 2003-07-29 2016-05-17 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, method and recording medium
US9787867B2 (en) 2003-07-29 2017-10-10 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, method and recording medium
US10148846B2 (en) 2003-07-29 2018-12-04 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, method and recoding medium
US7904811B2 (en) 2004-09-13 2011-03-08 Ricoh Company, Ltd. Text/image storage device, image reading device, and image forming apparatus
JP2006229499A (en) * 2005-02-16 2006-08-31 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus
US8014039B2 (en) 2006-11-17 2011-09-06 Ricoh Company, Ltd. Document management system, a document management method, and a document management program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4272204B2 (en) Apparatus and method with facsimile function
US20150181074A1 (en) Method, apparatus, and computer product for managing image formation resources
US20060001907A1 (en) Network system and control method of the same
JPH11196247A (en) File system and recording medium recording program used for the system
CN101652763A (en) Information processor, and method for limiting function of information processor
US8462370B2 (en) Image processing apparatus and application executing method
JP2000089997A (en) Electronic document management system
CN101990049B (en) Data processing system and method of controlling system
JP4329811B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, data management method in image processing apparatus, and computer program
US7755661B2 (en) Image data transfer control in digital imaging system
JP2005258613A (en) Recording system, data processing system and data processing method
JP2008035224A (en) Log information management system, log information management device, log information management method, log information management program, and storage medium
JP4235542B2 (en) Image data generation device and management device
EP1691268A1 (en) Printer and printing method
US20070078859A1 (en) Method, system, apparatus, and software product for an intelligent transfer log
JP2003319103A (en) Image reading apparatus and image reading record apparatus
JP5812725B2 (en) Information processing apparatus, FAX reception notification control method, and program
JP5268617B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and computer program
JP3824778B2 (en) Data processing device
JPH11259484A (en) Simplified filing system
KR100892330B1 (en) Image processing system, image processing method, computer readable recording medium recording an image processing program, and image forming apparatus
JP2001067349A (en) Document management system, document management method, document sharing system and document sharing method
JPH11338658A (en) Data management system
JP4124187B2 (en) Communication terminal device and communication system
JP2001320664A (en) Recording medium for data file management and data file management device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529