JP2000089983A - Data storage device and method therefor - Google Patents

Data storage device and method therefor

Info

Publication number
JP2000089983A
JP2000089983A JP10256351A JP25635198A JP2000089983A JP 2000089983 A JP2000089983 A JP 2000089983A JP 10256351 A JP10256351 A JP 10256351A JP 25635198 A JP25635198 A JP 25635198A JP 2000089983 A JP2000089983 A JP 2000089983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage device
stored
area
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10256351A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Umehara
英生 梅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP10256351A priority Critical patent/JP2000089983A/en
Publication of JP2000089983A publication Critical patent/JP2000089983A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To retain data properly corresponding to the state of existent data by compressing new data which are already stored in a data storage means according to the past update history made to correspond thereto and increasing the storable capacity when the new data are retained. SOLUTION: A check is made to judge that the rest capacity of the free area of a storage device 13 is less than the capacity of object document data to be saved and a storable free area is not secured in the storage device 13. In this case, it is judged whether or not there is uncompressed data files of a file management area read out of the storage device 13 to a work memory 14. When so, the file having the minimum past access frequency and the oldest final access date is searched from among them and the corresponding data are extracted from the actual data area of the storage device 13. The data are compressed by a compressing and uncompressing circuit 15 and stored and saved in the actual data area in the storage device 13 and file management data are updated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータ,電子手帳,ワープロ等のデータ保存機能を有す
る電子機器において、処理される画像や文書等のデータ
を保存して管理するためのデータ保存装置及びデータ保
存方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data storage device for storing and managing data such as images and documents to be processed in an electronic device having a data storage function such as a personal computer, an electronic organizer and a word processor. Data storage method.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えばパーソナルコンピュータで閲覧あ
るいは作成,編集される画像や文書等のデータは、フロ
ッピディスクやハードディスク等の記憶媒体に記憶され
て保存される。
2. Description of the Related Art For example, data such as images and documents that are browsed, created, and edited by a personal computer are stored and stored in a storage medium such as a floppy disk or a hard disk.

【0003】一般に、データの保存は、限られた記憶容
量の記憶媒体に対して次々に新しいデータが追加されて
行なわれる。各種データの保存機能にあっては、記憶媒
体における記憶容量をなるべく有効に使用するために、
長い間アクセスしてないデータを一定期間毎に不要なデ
ータと判定して自動的に削除したり、また、自動的にデ
ータを圧縮して保存したりすることで、保存すべき全体
のデータ量を少なくする処理が従来から行なわれてい
る。
Generally, data is stored by adding new data one after another to a storage medium having a limited storage capacity. In the storage function of various data, in order to use the storage capacity of the storage medium as effectively as possible,
Data that has not been accessed for a long time is determined to be unnecessary data at regular intervals and is automatically deleted, or data is automatically compressed and saved, so that the total amount of data to be saved Has been conventionally performed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のデータ保存機能において、単に長い間アクセスして
ないデータを一定期間毎に自動的に削除する場合には、
必要なデータが失われる恐れがあり、また、データを自
動的に圧縮して保存する場合には、必要なデータが失わ
れることはないものの、データの保存に伴なう圧縮処理
及び読み出しに伴なう解凍処理のそれぞれに時間を要す
る等の問題があり、既に保存されているデータの状況に
適切に対応した保存処理を行なうことができない。
However, in the conventional data storage function, when data that has not been accessed for a long time is simply automatically deleted at regular intervals,
If necessary data may be lost, and if the data is automatically compressed and stored, the necessary data will not be lost, but the compression processing and reading that accompany the data storage will not be necessary. There is a problem that each of the decompression processes requires a long time, and it is not possible to perform a storage process appropriately corresponding to the situation of already stored data.

【0005】本発明は、前記のような問題に鑑みなされ
たもので、既に保存されているデータの状況に適切に対
応してデータの保存を行なうことが可能になるデータ保
存装置及びデータ保存方法を提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems, and provides a data storage device and a data storage method capable of appropriately storing data in the state of already stored data. The purpose is to provide.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の請求
項1に係るデータ保存装置では、データを当該データの
過去の更新履歴と対応付けて記憶するデータ記憶手段に
対し、新たなデータを保存する際に、該データ記憶手段
に既に記憶されているデータをそれに対応付けられた過
去の更新履歴に応じて圧縮し記憶可能容量を増加させる
ので、データの必要性に応じて、例えば必要性の低いデ
ータが圧縮されて記憶可能エリアが確保され、新たなデ
ータが保存されることになる。
That is, in the data storage device according to the first aspect of the present invention, new data is stored in the data storage means for storing data in association with the past update history of the data. In doing so, the data already stored in the data storage means is compressed according to the past update history associated with it and the storable capacity is increased. Low data is compressed to secure a storable area, and new data is stored.

【0007】また、本発明の請求項2に係るデータ保存
装置では、前記請求項1に係るデータ保存装置にあっ
て、過去の更新履歴を、使用頻度としたので、データの
使用頻度に応じて、例えば使用頻度の低いデータが圧縮
されて記憶可能エリアが確保され、新たなデータが保存
されることになる。
In the data storage device according to a second aspect of the present invention, in the data storage device according to the first aspect, the past update history is used as the frequency of use. For example, infrequently used data is compressed to secure a storable area, and new data is stored.

【0008】また、本発明の請求項3に係るデータ保存
装置では、前記請求項1に係るデータ保存装置にあっ
て、過去の更新履歴を、使用頻度と保存日時データとし
たので、データの使用頻度と保存日時に応じて、例えば
使用頻度が低く且つ保存日時の古いデータが圧縮されて
記憶可能エリアが確保され、新たなデータが保存される
ことになる。
In the data storage device according to a third aspect of the present invention, in the data storage device according to the first aspect, the past update history is used frequency and storage date and time data. In accordance with the frequency and the storage date and time, for example, data having a low usage frequency and an old storage date and time is compressed to secure a storable area, and new data is stored.

【0009】さらに、本発明の請求項4に係るデータ保
存装置では、前記請求項2又は請求項3に係るデータ保
存装置にあって、データ圧縮手段によるデータの圧縮率
を、圧縮すべきデータの過去の使用頻度に応じて変化す
るようにしたので、例えば使用頻度が低く必要性が低い
程高い圧縮率により小さく圧縮されて大きな記憶可能エ
リアが確保され、新たなデータが保存されることにな
る。
Further, in the data storage device according to a fourth aspect of the present invention, in the data storage device according to the second or third aspect, the data compression ratio of the data to be compressed by the data compression means is reduced. Since the frequency of use is changed in accordance with the frequency of use in the past, for example, as the frequency of use is lower and the necessity is lower, the compression rate is reduced by a higher compression ratio to secure a large storable area, and new data is stored. .

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下図面により本発明の実施の形
態について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0011】図1は本発明の実施形態に係るデータ保存
装置を備えたパーソナルコンピュータの構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a personal computer having a data storage device according to an embodiment of the present invention.

【0012】このパーソナルコンピャータは、CPUか
らなる制御部11を備えている。
This personal computer has a control unit 11 composed of a CPU.

【0013】制御部(CPU)11は、キー入力部12
からのキー入力信号に応じて、該制御部11内に予め内
蔵されて記憶されているシステムプログラムや各種アプ
リケーションプログラムあるいは記憶装置13に記憶さ
れたアプリケーションプログラムを起動させ、この起動
されたプログラムに従い、ワークメモリ14をアクセス
し、回路各部の動作の制御を行なうものである。
The control unit (CPU) 11 includes a key input unit 12
In response to a key input signal from the control unit 11, a system program or various application programs stored in advance in the control unit 11 or an application program stored in the storage device 13 are started, and according to the started program, The work memory 14 is accessed to control the operation of each part of the circuit.

【0014】制御部(CPU)11には、前記キー入力
部12、記憶装置13、ワークメモリ14の他に、圧縮
解凍回路15、表示部16が接続される。
The control unit (CPU) 11 is connected to a compression / decompression circuit 15 and a display unit 16 in addition to the key input unit 12, the storage device 13, and the work memory 14.

【0015】キー入力部12には、様々な文字や記号の
入力キー、テンキー、ファンクションキー、実行キー、
カーソルキー等が備えられる。
The key input unit 12 includes various character and symbol input keys, numeric keys, function keys, execution keys,
A cursor key and the like are provided.

【0016】記憶装置13は、例えばハードディスク装
置を用いてなり、このハードディスクのヘッダには、フ
ァイル管理エリア13a(図2参照)が備えられ、これ
に続いて該ファイル管理エリア13aにて管理対象とな
る各データファイルが記憶保存される実データエリア1
3b(図3参照)等が備えられる。
The storage device 13 is, for example, a hard disk device. The header of the hard disk is provided with a file management area 13a (see FIG. 2). Real data area 1 where each data file is stored
3b (see FIG. 3) and the like.

【0017】ワークメモリ14は、例えば半導体メモリ
からなるRAMを用いてなり、このRAMには、各種ア
プリケーションプログラムの実行に伴なう制御部11の
指示により各回路部との間で入出力される種々のデータ
が必要に応じて一時的に記憶される。
The work memory 14 is, for example, a RAM composed of a semiconductor memory. The RAM is input to and output from each circuit unit in accordance with instructions from the control unit 11 accompanying execution of various application programs. Various data is temporarily stored as needed.

【0018】圧縮解凍回路15は、このパーソナルコン
ピュータで処理される画像データ、音声データ、文書デ
ータ等の、前記記憶装置13に対する保存に伴なう圧縮
処理及び該記憶装置13からの読み出しに伴なう解凍処
理を行なうもので、この圧縮解凍回路15において用い
られる圧縮アルゴリズムとしては、例えば画像データ用
としてはJPEG、文書データ用としてはLHA等が用
いられ、また、音声データ用としてサンプリング周期や
サンプリングビットの変換アルゴリズムが用いられる。
The compression / decompression circuit 15 performs a compression process associated with the storage of the image data, audio data, document data, and the like processed by the personal computer in the storage device 13 and a reading process from the storage device 13. As the compression algorithm used in the compression / decompression circuit 15, for example, JPEG is used for image data, and LHA is used for document data. A bit conversion algorithm is used.

【0019】表示部16は、TFT等の液晶表示パネル
を用いてなり、このパーソナルコンピュータで処理され
る種々のデータが表示される。
The display section 16 uses a liquid crystal display panel such as a TFT, and displays various data processed by the personal computer.

【0020】図2は前記パーソナルコンピュータにおけ
る記憶装置13のヘッダとして備えられるファイル管理
エリア13aの構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a file management area 13a provided as a header of the storage device 13 in the personal computer.

【0021】図3は前記パーソナルコンピュータにおけ
る記憶装置13に備えられる実データエリア13bの構
成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the actual data area 13b provided in the storage device 13 of the personal computer.

【0022】ファイル管理エリア13aには、実データ
エリア13bに記憶されて保存される各データファイル
毎の、シリアル番号であるデータNo、題目であるファ
イル名、アクセス回数である頻度データ、最新アクセス
時の年月日データであるタイムスタンプ、圧縮されて記
憶されているか否かを(圧縮“1”,非圧縮“0”)と
して示す圧縮フラグ、実データエリア13bにおける先
頭記憶アドレスを示すデータポインタが記憶されて管理
される。
The file management area 13a includes a data number as a serial number, a file name as a title, a frequency data as an access frequency, and a latest access time for each data file stored and saved in the actual data area 13b. , A compression flag indicating whether or not the data is compressed and stored (compression “1”, non-compression “0”), and a data pointer indicating the head storage address in the real data area 13b. Stored and managed.

【0023】実データエリア13bには、前記ファイル
管理エリア13aにて管理される各データファイルの実
データが、そのそれぞれのデータポインタを先頭記憶ア
ドレスとして記憶される。
In the real data area 13b, real data of each data file managed in the file management area 13a is stored with its respective data pointer as a head storage address.

【0024】次に、前記構成によるパーソナルコンピュ
ータにおけるデータ保存機能について説明する。
Next, the data storage function of the personal computer having the above configuration will be described.

【0025】図4は前記パーソナルコンピュータによる
データ保存処理を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a data storage process by the personal computer.

【0026】例えば制御部11に予め内蔵されて記憶さ
れている文書作成プログラムに従い任意の文書データが
ワークメモリ14上にて作成され、表示部16に表示さ
れている状態で、この作成された文書データの保存が指
示されると、図4におけるデータ保存処理が起動され
る。
For example, arbitrary document data is created on the work memory 14 in accordance with a document creation program stored in advance in the control unit 11 and displayed on the display unit 16. When data storage is instructed, the data storage processing in FIG. 4 is started.

【0027】データ保存処理が起動されると、まず、記
憶装置13において何のデータも記憶されてない空きエ
リアの残量がチェックされる(ステップS1)。
When the data saving process is started, first, the remaining amount of the free area in which no data is stored in the storage device 13 is checked (step S1).

【0028】そして、前記記憶装置13における空きエ
リアの残量が、今回のデータ保存の対象となる文書デー
タのデータ容量未満か否か、つまり、記憶装置13にお
けるデータ記憶状態をそのままにして今回保存すべき文
書データの容量以上の空きエリアを確保できないか否か
判断される(ステップS2)。
Whether or not the remaining amount of the free area in the storage device 13 is less than the data capacity of the document data to be stored this time, that is, the current storage state of the storage device 13 as it is It is determined whether an empty area larger than the capacity of the document data to be secured cannot be secured (step S2).

【0029】ここで、前記記憶装置13における空きエ
リアの残量が、保存すべき文書データのデータ容量未満
ではないと判断され、記憶装置13において十分な空き
エリアが確保されていることが確認されると、記憶装置
13における実データエリア13bの空きエリアに対し
てデータの記憶保存処理が行なわれると共に、ワークメ
モリ14においてデータNo,ファイル名,頻度デー
タ,タイムスタンプ,圧縮フラグ,データポインタから
なるファイル管理データが入力生成され、記憶装置13
のファイル管理エリア13aに転送記憶されて更新され
る(ステップS2→S3)。
Here, it is determined that the remaining amount of the free area in the storage device 13 is not less than the data capacity of the document data to be stored, and it is confirmed that a sufficient free area is secured in the storage device 13. Then, data is stored and saved in the free area of the real data area 13b in the storage device 13, and the work memory 14 includes data No., file name, frequency data, time stamp, compression flag, and data pointer. File management data is input and generated, and the storage device 13
Is transferred and stored in the file management area 13a and updated (steps S2 → S3).

【0030】一方、前記記憶装置13における空きエリ
アの残量が、保存すべき文書データのデータ容量未満で
あると判断され、記憶装置13において当該文書データ
を記憶可能な空きエリアが確保されてない場合には、記
憶装置13からワークメモリ14に読み出されているフ
ァイル管理エリア13aにおける各データファイル毎の
圧縮フラグ“0”がサーチされ、圧縮されずに記憶され
ている非圧縮のデータファイルが存在するか否か判断さ
れる(ステップS2→S4)。
On the other hand, it is determined that the remaining amount of the free area in the storage device 13 is smaller than the data capacity of the document data to be stored, and no free area capable of storing the document data is secured in the storage device 13. In this case, the compression flag “0” for each data file in the file management area 13 a read from the storage device 13 to the work memory 14 is searched, and the uncompressed data file stored without being compressed is searched. It is determined whether or not it exists (step S2 → S4).

【0031】そして、前記ファイル管理エリア13aに
おける圧縮フラグが“0”にセットされている非圧縮の
データであるデータファイルが存在すると判断される
と、この非圧縮であるデータファイルの中で、頻度デー
タで示される過去のアクセス回数が最少で、且つタイム
スタンプで示される最終アクセスの年月日が最古である
データファイルがサーチされると共に、データポインタ
で示される先頭記憶アドレスに従って、記憶装置13の
実データエリア13bから対応するデータが抽出される
(ステップS4→S5)。
If it is determined that there is a data file that is uncompressed data whose compression flag is set to "0" in the file management area 13a, the frequency of the uncompressed data file is determined. A data file in which the number of past accesses indicated by the data is the least and the date of last access indicated by the time stamp is the oldest is searched, and the storage device 13 according to the head storage address indicated by the data pointer is searched. The corresponding data is extracted from the actual data area 13b (step S4 → S5).

【0032】すると、この記憶装置13内の実データエ
リア13bから抽出された最少アクセス頻度で且つ最終
アクセス年月日が最古であるデータは、圧縮解凍回路1
5に転送されてデータ圧縮処理された後、再び記憶装置
13内の実データエリア13bにおける同一の先頭記憶
アドレスの位置から上書きされて記憶保存される。そし
て、このデータファイルに対応付けられたファイル管理
エリア13aにおける圧縮フラグが“1”にセットさ
れ、ファイル管理データが更新される(ステップS
6)。
Then, data extracted from the actual data area 13b in the storage device 13 and having the least access frequency and the oldest last access date are stored in the compression / decompression circuit 1
5 and subjected to data compression processing, the data is overwritten again from the position of the same head storage address in the actual data area 13b in the storage device 13 and stored. Then, the compression flag in the file management area 13a associated with this data file is set to "1", and the file management data is updated (step S).
6).

【0033】この場合、記憶装置13における実データ
エリア13bでは、前記非圧縮のデータを圧縮処理した
分だけ新たな空きエリアが確保された状態となる。
In this case, in the real data area 13b of the storage device 13, a new free area is reserved for the compression processing of the uncompressed data.

【0034】そして、前記記憶装置13における非圧縮
データのうちのアクセス頻度最少/最古のデータを圧縮
しての保存により新たな空きエリアが確保された後に、
前記記憶装置13における空きエリアの残量が、保存す
べき文書データのデータ容量未満ではなくなったと判断
され、記憶装置13において十分な空きエリアが確保さ
れたことが確認されると、記憶装置13における実デー
タエリア13bの空きエリアに対してデータの記憶保存
処理が行なわれると共に、ワークメモリ14においてデ
ータNo,ファイル名,頻度データ,タイムスタンプ,
圧縮フラグ,データポインタからなるファイル管理デー
タが入力生成され、記憶装置13のファイル管理エリア
13aに転送記憶されて更新される(ステップS6→S
2→S3)。
After a new free area is secured by compressing and saving the least frequently accessed / oldest data among the uncompressed data in the storage device 13,
When it is determined that the remaining amount of the free area in the storage device 13 is not less than the data capacity of the document data to be stored, and it is confirmed that a sufficient free area is secured in the storage device 13, The data storage processing is performed on the empty area of the actual data area 13b, and the data No., file name, frequency data, time stamp,
File management data including a compression flag and a data pointer is input and generated, transferred to and stored in the file management area 13a of the storage device 13 and updated (steps S6 → S).
2 → S3).

【0035】一方、前記記憶装置13における非圧縮デ
ータのうちのアクセス頻度最少/最古のデータを圧縮し
ての保存により新たな空きエリアが確保された後であっ
ても、前記記憶装置13における空きエリアの残量が、
未だ、保存すべき文書データのデータ容量未満であると
判断され、記憶装置13において当該文書データを記憶
可能な空きエリアが確保されない場合には、前記ファイ
ル管理エリア13aにおける各データファイル毎の圧縮
フラグ“0”が再度サーチされ、他に、圧縮されずに記
憶されている非圧縮のデータファイルが存在するか否か
判断される(ステップS6→S2→S4)。
On the other hand, even after a new free area is secured by compressing and saving the least frequently accessed / oldest data among the uncompressed data in the storage device 13, the storage device The remaining free space is
If it is still determined that the data capacity of the document data to be stored is less than the data capacity of the document data to be stored, and if a free area capable of storing the document data is not secured in the storage device 13, the compression flag for each data file in the file management area 13a is set. "0" is searched again, and it is determined whether or not there is another uncompressed data file stored without being compressed (steps S6 → S2 → S4).

【0036】そして、前記ファイル管理エリア13aに
おける圧縮フラグが“0”にセットされている非圧縮の
データであるデータファイルが存在すると判断された場
合には、さらに、前記同様の非圧縮データのうちのアク
セス頻度最少/最古のデータの圧縮保存による新たな空
きエリアの確保と、保存すべきデータ容量との比較が行
なわれる(ステップS4〜S6→S2)。
If it is determined that there is a data file which is uncompressed data whose compression flag in the file management area 13a is set to "0", the data file is further processed as described above. A new free area is secured by compressing and saving the least frequently accessed / oldest data, and a comparison is made with the data capacity to be saved (steps S4 to S6 → S2).

【0037】この後、前記記憶装置13における空きエ
リアの残量が、未だ、保存すべき文書データのデータ容
量未満であると判断されたまま、前記ファイル管理エリ
ア13aにおける各データファイル毎の圧縮フラグが全
て圧縮済みを示す“1”にセットされ、非圧縮のデータ
ファイルは存在しないと判断された場合には、前記ファ
イル管理エリア13aにおける各データファイル毎の頻
度データ及びタイムスタンプに基づき、頻度データで示
される過去のアクセス回数が最少で、且つタイムスタン
プで示される最終アクセスの年月日が最古であるデータ
ファイルがサーチされ、そのファイル名が当該データの
削除可否のメッセージと共に表示部16に表示される
(ステップS2→S4→S7)。
Thereafter, the compression flag for each data file in the file management area 13a is left as it is determined that the remaining amount of the free area in the storage device 13 is still less than the data capacity of the document data to be stored. Are set to "1" indicating that all the files have been compressed, and if it is determined that there is no uncompressed data file, the frequency data for each data file and the time stamp in the file management area 13a are used. Is searched for, and the data file whose last access date and time indicated by the time stamp is the oldest is searched, and the file name is displayed on the display unit 16 together with a message indicating whether or not the data can be deleted. It is displayed (step S2 → S4 → S7).

【0038】そして、前記表示部16に表示された削除
可否のメッセージに従って、アクセス回数が最少で、且
つ最終アクセスの年月日が最古であるデータファイルの
削除が、ユーザに指示されて了解されると、当該データ
ファイルが記憶装置13の実データエリア13bから削
除され、ファイル管理エリア13aにおける当該データ
ファイルの管理データも削除される(ステップS8→S
9)。
Then, in accordance with the message indicating whether or not deletion is possible, displayed on the display unit 16, the user is instructed to delete the data file with the least number of accesses and the oldest date of the last access, and is acknowledged by the user. Then, the data file is deleted from the actual data area 13b of the storage device 13, and the management data of the data file in the file management area 13a is also deleted (step S8 → S
9).

【0039】この場合、記憶装置13における実データ
エリア13bでは、前記アクセス回数が最少で、且つ最
終アクセスの年月日が最古であるデータファイルを削除
処理した分だけ新たな空きエリアが確保された状態とな
る。
In this case, in the real data area 13b of the storage device 13, a new free area is secured by the amount of the deletion processing of the data file with the least number of accesses and the oldest date of the last access. State.

【0040】そして、前記記憶装置13における頻度最
少/最古のデータ削除により新たな空きエリアが確保さ
れた後に、前記記憶装置13における空きエリアの残量
が、保存すべき文書データのデータ容量未満ではなくな
ったと判断され、記憶装置13において十分な空きエリ
アが確保されたことが確認されると、記憶装置13にお
ける実データエリア13bの空きエリアに対してデータ
の記憶保存処理が行なわれると共に、ワークメモリ14
においてデータNo,ファイル名,頻度データ,タイム
スタンプ,圧縮フラグ,データポインタからなるファイ
ル管理データが入力生成され、記憶装置13のファイル
管理エリア13aに転送記憶されて更新される(ステッ
プS9→S2→S3)。
After a new free area is secured by deleting the least frequent / oldest data in the storage device 13, the remaining free space in the storage device 13 is less than the data capacity of the document data to be stored. When it is determined that a sufficient free area has been secured in the storage device 13, data storage processing is performed on the free area of the actual data area 13b in the storage device 13 and the work is performed. Memory 14
, File management data including a data No., a file name, frequency data, a time stamp, a compression flag, and a data pointer are input and generated, transferred to and stored in the file management area 13a of the storage device 13 and updated (steps S9 → S2 →). S3).

【0041】一方、前記ステップS7において、アクセ
ス回数が最少で、且つ最終アクセスの年月日が最古であ
る実データエリア13b内のデータファイルに対する削
除可否を促すメッセージが、表示部16に表示されてい
る状態で、当該データファイルの削除の了解操作がなさ
れない場合には、保存すべきデータファイルのデータ容
量以上の空きエリアを記憶装置13に確保することはで
きないと判定され、「保存不能」のメッセージが表示部
16に表示される(ステップS8→S10)。
On the other hand, in the step S7, a message is displayed on the display section 16 for prompting whether or not the data file in the real data area 13b having the least number of accesses and the last access date is the oldest can be deleted. If the operation of acknowledging the deletion of the data file is not performed in a state where the data file is to be stored, it is determined that it is impossible to secure an empty area larger than the data capacity of the data file to be stored in the storage device 13, and the “save impossible” Is displayed on the display unit 16 (step S8 → S10).

【0042】このように、データの保存を行なう際に、
記憶装置13内に該保存すべきデータファイルのデータ
容量以上の空きエリアが見つからない場合には、まず、
非圧縮のデータファイルのうちのアクセス頻度が最少で
且つ最古のデータが圧縮されて記憶し直され、新たな空
きエリアが確保されて前記保存すべきデータ容量以上の
空きエリアが得られたか判断され、この非圧縮データを
アクセス頻度最少/最古のデータから圧縮しての空きエ
リアの確保によっても、前記保存すべきデータ容量以上
の空きエリアが得られない場合には、さらに、記憶装置
13内のアクセス頻度が最少で且つ最古のデータの削除
が求められ、このデータ削除が了解された場合にのみ当
該データが削除され新たな空きエリアが確保されて前記
保存すべきデータ容量以上の空きエリアが得られたか判
断され、前記非圧縮データの圧縮記憶、あるいはアクセ
ス頻度最少/最古のデータの削除によって前記保存すべ
きデータ容量以上の空きエリアが得られた際に、当該デ
ータの記憶装置13に対する保存がなされるので、必要
頻度の低いデータから圧縮をかけて保存し直し、また、
不要な古いデータは削除して、新たなデータを保存する
ことができ、記憶装置13に対し最も効率的にデータを
保存できるようになる。
As described above, when data is stored,
If no free area larger than the data capacity of the data file to be saved is found in the storage device 13, first,
It is determined whether the least frequently accessed and oldest data of the uncompressed data file is compressed and stored again, a new free area is secured, and a free area larger than the data capacity to be stored is obtained. If the uncompressed data is compressed from the least-accessed / least-accessed data and the free area is not obtained by securing the free area, the storage device 13 is further added. It is required to delete the oldest data with the least frequency of access, and only when this data deletion is acknowledged, the data is deleted and a new free area is secured, and the free space equal to or larger than the data capacity to be stored is obtained. It is determined whether or not an area has been obtained, and the compressed data of the uncompressed data or the least-accessed / least-old data is deleted to thereby exceed the data capacity to be stored. When the free area is obtained, since the storage to the storage device 13 of the data is made, again to save over compressed from a less needed frequency data, also,
Unnecessary old data can be deleted and new data can be stored, and data can be stored in the storage device 13 most efficiently.

【0043】図5は前記パーソナルコンピュータによる
データ読出処理を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a data reading process by the personal computer.

【0044】記憶装置13に記憶されたデータファイル
の読み出しを行なう場合に、データの読み出しが指示さ
れると、図5におけるデータ読出処理が起動され、記憶
装置13のファイル管理エリア13aに記憶されている
各データファイルのファイル名が読み出され、表示部1
6に対し一覧表示される。
When reading data files stored in the storage device 13 and instructing to read data, the data reading process in FIG. 5 is started and stored in the file management area 13a of the storage device 13. The file name of each data file that is
6 is displayed in a list.

【0045】このファイル名の一覧表示が表示部16に
て行なわれた状態で、任意のファイル名を選択して指定
すると、この指定されたファイル名に対応するファイル
管理データが前記ファイル管理エリア13aから読み出
されてワークメモリ14へ転送され記憶される(ステッ
プA1)。
When an arbitrary file name is selected and specified while the list of file names is displayed on the display unit 16, the file management data corresponding to the specified file name is stored in the file management area 13a. And is transferred to and stored in the work memory 14 (step A1).

【0046】このワークメモリ14へ転送された読み出
し指定されているデータファイルのファイル管理データ
における圧縮フラグが“1”か“0”に基づき、当該デ
ータファイルが圧縮データであるか否か判断される(ス
テップA2)。
Based on the compression flag "1" or "0" in the file management data of the data file designated to be read and transferred to the work memory 14, it is determined whether the data file is compressed data. (Step A2).

【0047】ここで、読み出すべきデータファイルのフ
ァイル管理データにおける圧縮フラグが“1”にセット
されており、当該データアァイルは圧縮データとして記
憶されていると判断されると、前記ファイル管理データ
におけるデータポインタが示す記憶装置13の先頭記憶
アドレスに基づき、該記憶装置13の実データエリア1
3bから圧縮されて記憶されているデータファイルが読
み出されてワークメモリ14へ転送され、このワークメ
モリ14に記憶された圧縮データであるデータファイル
が、圧縮解凍回路15により非圧縮データに解凍され
る。そして、前記ファイル管理データにおける頻度デー
タで示されるアクセス回数が+1されて更新される(ス
テップA2→A3)。
Here, if the compression flag in the file management data of the data file to be read is set to "1" and it is determined that the data file is stored as compressed data, Based on the head storage address of the storage device 13 indicated by the data pointer, the real data area 1 of the storage device 13
3b, the compressed and stored data file is read and transferred to the work memory 14, and the data file, which is the compressed data stored in the work memory 14, is decompressed by the decompression circuit 15 into non-compressed data. You. Then, the number of accesses indicated by the frequency data in the file management data is updated by adding +1 (step A2 → A3).

【0048】一方、前記ワークメモリ14に転送された
読み出すべきデータファイルのファイル管理データにお
ける圧縮フラグが“0”にセットされており、当該デー
タファイルは非圧縮データとして記憶されていると判断
されると、前記ファイル管理データにおけるデータポイ
ンタが示す記憶装置13の先頭記憶アドレスに基づき、
該記憶装置13の実データエリア13bに記憶されてい
るデータファイルが読み出されてワークメモリ14へ転
送されそのまま記憶される。そして、前記ファイル管理
データにおける頻度データで示されるアクセス回数が+
1されて更新される(ステップA2→A4)。
On the other hand, the compression flag in the file management data of the data file to be read transferred to the work memory 14 is set to "0", and it is determined that the data file is stored as uncompressed data. And the head storage address of the storage device 13 indicated by the data pointer in the file management data,
The data file stored in the actual data area 13b of the storage device 13 is read, transferred to the work memory 14, and stored as it is. Then, the number of accesses indicated by the frequency data in the file management data is +
It is updated by 1 (step A2 → A4).

【0049】このように、読み出すべきデータファイル
が圧縮データとして記憶されている場合には、ワークメ
モリ14に読み出され解凍されて記憶され(ステップA
2→A3)、また、読み出すべきデータファイルが非圧
縮データとして記憶されている場合には、ワークメモリ
14に読み出されてそのまま記憶され(ステップA2→
A4)、このワークメモリ14に読み出されたデータフ
ァイルが表示部16に対し表示されると、この読み出さ
れたデータファイルは記憶装置13の実データエリア1
3bから一旦削除される(ステップA5)。
As described above, when the data file to be read is stored as compressed data, the data file is read to the work memory 14, decompressed and stored (step A).
2 → A3) If the data file to be read is stored as uncompressed data, the data file is read to the work memory 14 and stored as it is (step A2 →
A4) When the data file read to the work memory 14 is displayed on the display unit 16, the read data file is stored in the real data area 1 of the storage device 13.
3b is temporarily deleted (step A5).

【0050】つまり、読み出されたデータファイルは、
この後の訂正,編集等の操作によりデータの内容や長さ
が変化し、また、圧縮されて記憶されていたデータでも
最新の編集データは非圧縮のデータとして保存する必要
があるので、元のデータファイルは一旦削除され、この
後に、新たに記憶保存される。
That is, the read data file is
The contents and length of the data change due to subsequent operations such as correction and editing, and the latest edited data must be saved as uncompressed data even if the data has been compressed and stored. The data file is deleted once, and then newly stored and saved.

【0051】そして、前記記憶装置13から読み出され
て表示されたデータファイルに対する訂正,編集等の任
意の操作が終了し、キー入力部12において終了操作の
指示がなされると、前記ワークメモリ14に記憶されて
いる当該データファイルに対応するファイル管理データ
の頻度データが+1、タイムスタンプが現在年月日、圧
縮フラグが“0”にそれぞれ更新される(ステップA6
→A7)。
When an arbitrary operation such as correction and editing of the data file read and displayed from the storage device 13 is completed, and a termination operation is instructed in the key input section 12, the work memory 14 is displayed. Is updated to +1 for the frequency data of the file management data corresponding to the data file, the time stamp is updated to the current date, and the compression flag is updated to "0" (step A6).
→ A7).

【0052】すると、前記図4におけるデータ保存処理
に移行され、前記訂正,編集等の終了したデータファイ
ルは、前記同様の保存処理(ステップS1〜S10)に
従い、記憶装置13内の実データエリア13bに確保さ
れた新たな空きエリアに記憶されて保存される(ステッ
プAS)。
Then, the process shifts to the data saving process in FIG. 4, and the data file after the correction, editing, etc. is processed according to the same saving process (steps S1 to S10) as the actual data area 13b in the storage device 13. (Step AS).

【0053】したがって、前記構成のパーソナルコンピ
ュータにおけるデータ保存機能によれば、データを保存
する際に、記憶装置13内に該保存すべきデータファイ
ルのデータ容量以上の空きエリアが見つからない場合に
は、まず、非圧縮のデータファイルのうちのアクセス頻
度が最少で且つ最古のデータが圧縮されて記憶し直さ
れ、新たな空きエリアが確保されて前記保存すべきデー
タ容量以上の空きエリアが得られたか判断され、この非
圧縮データをアクセス頻度最少/最古のデータから圧縮
しての空きエリアの確保によっても、前記保存すべきデ
ータ容量以上の空きエリアが得られない場合には、さら
に、記憶装置13内のアクセス頻度が最少で且つ最古の
データの削除が求められ、このデータ削除が了解された
場合にのみ当該データが削除され新たな空きエリアが確
保されて前記保存すべきデータ容量以上の空きエリアが
得られたか判断され、前記非圧縮データの圧縮記憶、あ
るいはアクセス頻度最少/最古のデータの削除によって
前記保存すべきデータ容量以上の空きエリアが得られた
際に、当該データの記憶装置13に対する保存がなされ
るので、必要頻度の低いデータから圧縮をかけて保存し
直し、また、不要な古いデータは削除して、新たなデー
タを保存することができ、記憶装置13に対し最も効率
的にデータを保存できるようになる。
Therefore, according to the data storage function of the personal computer having the above-described configuration, when data is stored, if no free area larger than the data capacity of the data file to be stored is found in the storage device 13, First, of the uncompressed data files, the least frequently accessed data and the oldest data are compressed and stored again, and a new free area is secured to obtain a free area larger than the data capacity to be stored. If the uncompressed data is compressed from the least-accessed / least-accessed data and the free area is not secured, the free space exceeding the data capacity to be saved cannot be obtained. It is required to delete the least frequently accessed data in the device 13 and the oldest data is deleted. It is determined whether a new free area is secured and a free area larger than the data capacity to be stored is obtained, and the storage is performed by compressing and storing the non-compressed data or deleting the least frequently accessed / oldest data. When an empty area larger than the data capacity to be obtained is obtained, the data is stored in the storage device 13, so that the data which is infrequently necessary is compressed and stored again, and unnecessary old data is deleted. Thus, new data can be stored, and data can be stored in the storage device 13 most efficiently.

【0054】なお、前記実施形態におけるパーソナルコ
ンピュータの圧縮解凍回路15では、用いられる圧縮ア
ルゴリズムとして、例えば画像データ用としてはJPE
G、文書データ用としてはLHA等、また、音声データ
用としてはサンプリング周期やサンプリングビットの変
換アルゴリズムとして説明し、そのデータ保存処理での
非圧縮データの圧縮保存に際しては、前記圧縮解凍回路
15によりデータ圧縮処理して上書き保存するとして説
明したが、前記圧縮解凍回路15における圧縮アルゴリ
ズムとして、例えば画像データ用であればそれぞれ圧縮
方式(圧縮率)の異なるBMP(ビットマップ),JP
EG最高画質,JPEG高画質,JPEG中画質の各圧
縮アルゴリズムを用意し、圧縮対象データとして抽出さ
れた非圧縮データ中のアクセス頻度最少/最古のデータ
の該頻度データの高低に応じて、圧縮率を低高に変化さ
せた圧縮アルゴリズムを選択してデータ圧縮処理する構
成としてもよい。
In the compression / decompression circuit 15 of the personal computer in the above embodiment, the compression algorithm used is, for example, JPE for image data.
G, LHA etc. for document data, and a sampling period and sampling bit conversion algorithm for audio data. The compression / decompression circuit 15 compresses and stores uncompressed data in the data storage process. Although it has been described that the data is compressed and overwritten and stored, as the compression algorithm in the compression / decompression circuit 15, for example, for image data, BMP (bitmap) and JP with different compression methods (compression rates) are used.
Each of the compression algorithms of EG highest image quality, JPEG high image quality, and JPEG medium image quality is prepared. It is also possible to adopt a configuration in which a data compression process is performed by selecting a compression algorithm whose ratio has been changed from low to high.

【0055】図6は画像データと音声データに対するデ
ータ圧縮の種類を示す図であり、同図(A)は画像デー
タに対する圧縮の種類を示す図、同図(B)は音声デー
タに対する圧縮の種類を示す図である。
FIGS. 6A and 6B are diagrams showing the types of data compression for image data and audio data. FIG. 6A shows the type of compression for image data, and FIG. 6B shows the type of compression for audio data. FIG.

【0056】すなわち、図6(A)に示すように、画像
データに対するデータ圧縮の種類としては、1画素あた
りの表現ビット数を「24bit カラー」→「16bit カ
ラー」→「8bit カラー」…と少なくする方法、1画面
データの構成ドット数を「640x480dot」→「320x240do
t」→「160x120dot」…と少なくする方法、画像データ
の表現形式そのものを「BMP(ビットマップ)」→
「JPEG最高画質」→「JPEG高画質」→「JPE
G中画質」と切り換える方法があり、また、図6(B)
に示すように、音声データに対するデータ圧縮の種類と
しては、サンプリング周期を「44k 」→「22k 」→「11
k 」…と長くする方法、サンプリングビットを 「16bi
t 」→「8bit」→「4bit」…と少なくする方法がある。
That is, as shown in FIG. 6 (A), as the type of data compression for image data, the number of expression bits per pixel is as small as “24 bit color” → “16 bit color” → “8 bit color”. To change the number of dots in one screen data from "640x480dot" to "320x240do
t ”→“ 160x120dot ”… The method of reducing the image data itself to“ BMP (bitmap) ”→
"JPEG highest image quality" → "JPEG high image quality" → "JPE
There is a method of switching to “G medium image quality”, and FIG.
As shown in the figure, as the type of data compression for audio data, the sampling cycle is
k "..." and a longer sampling bit, "16bi
There is a method to reduce the number to "8" → "4bit".

【0057】そして、前記実施形態における圧縮解凍回
路15では、これら複数種類のデータ圧縮方法の何れ
か、あるいは複数種類のデータ圧縮方法の組み合わせに
より、前記データ保存処理においてデータ圧縮の対象と
なる非圧縮データ中のアクセス頻度最少/最古のデータ
の該頻度データの高低に応じて、その圧縮率を低高に変
化させた圧縮アルゴリズムを選択してデータ圧縮処理す
ることにより、記憶装置13に保存される各データファ
イルを必要頻度に対応させて、その必要性が低い程小さ
く圧縮して保存でき、その分新たなデータファイルを記
憶させるための空きエリアも確保できるようになる。
In the compression / decompression circuit 15 in the above-described embodiment, the uncompressed data to be subjected to data compression in the data storage processing is determined by any one of the plurality of types of data compression methods or a combination of the plurality of types of data compression methods. The data compression processing is performed by selecting a compression algorithm whose compression rate has been changed to low or high according to the level of the frequency data of the least frequently accessed / oldest data in the data, and the data is stored in the storage device 13. Each data file corresponding to the required frequency can be compressed and stored smaller as the necessity is lower, and an empty area for storing a new data file can be secured accordingly.

【0058】図7は前記パーソナルコンピュータによる
データ保存処理において、圧縮対象データをアクセス頻
度に応じた圧縮率でデータ圧縮処理するようにした場合
の差し替えのフローチャートを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a flowchart of replacement when data to be compressed is subjected to data compression processing at a compression ratio according to the access frequency in the data storage processing by the personal computer.

【0059】この図7における差し替えフローチャート
は、前記図4におけるデータ保存処理のステップS6に
替えてステップS6′として機能するもので、これによ
れば、保存すべきデータファイルのデータ容量に対し記
憶装置13における空きエリアの容量が未満であり、既
に保存されている非圧縮データの中のアクセス頻度最少
/最古のデータファイルを抽出し圧縮処理して上書き保
存する場合に、そのデータファイルのアクセス頻度に応
じた圧縮率の圧縮アルゴリズムが選択され、当該データ
ファイルの必要性が低い程小さく圧縮されて保存し直さ
れ、新たな空きエリアが確保されるようになる(ステッ
プS2→S4→S5,S6′)。
The replacement flowchart in FIG. 7 functions as step S6 'instead of step S6 of the data storage processing in FIG. 4, and according to this, the storage capacity of the data file to be stored is reduced by the storage device. 13, when the capacity of the free area is less than the minimum and the oldest data file of the access frequency among the uncompressed data that has already been stored, and the data file is compressed and overwritten and stored, the access frequency of the data file Is selected, the smaller the necessity of the data file is, the smaller the data file is, the smaller it is compressed and stored again, and a new free area is secured (steps S2 → S4 → S5, S6). ').

【0060】これにより、さらに効率的なデータの保存
を行なうことができる。
As a result, data can be stored more efficiently.

【0061】[0061]

【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1に係る
データ保存装置によれば、データを当該データの過去の
更新履歴と対応付けて記憶するデータ記憶手段に対し、
新たなデータを保存する際に、該データ記憶手段に既に
記憶されているデータをそれに対応付けられた過去の更
新履歴に応じて圧縮し記憶可能容量を増加させるので、
データの必要性に応じて、例えば必要性の低いデータが
圧縮されて記憶可能エリアが確保され、新たなデータが
保存されるようになる。
As described above, according to the data storage device of the first aspect of the present invention, the data storage means for storing the data in association with the past update history of the data,
When storing new data, the data already stored in the data storage means is compressed according to the past update history associated with the data to increase the storable capacity.
In accordance with the necessity of the data, for example, the less necessary data is compressed to secure a storable area, and new data is stored.

【0062】また、本発明の請求項2に係るデータ保存
装置によれば、前記請求項1に係るデータ保存装置にあ
って、過去の更新履歴を、使用頻度としたので、データ
の使用頻度に応じて、例えば使用頻度の低いデータが圧
縮されて記憶可能エリアが確保され、新たなデータが保
存されるようになる。
According to the data storage device of the second aspect of the present invention, in the data storage device of the first aspect, the past update history is used as the frequency of use. In response, for example, data that is infrequently used is compressed to secure a storable area, and new data is stored.

【0063】また、本発明の請求項3に係るデータ保存
装置によれば、前記請求項1に係るデータ保存装置にあ
って、過去の更新履歴を、使用頻度と保存日時データと
したので、データの使用頻度と保存日時に応じて、例え
ば使用頻度が低く且つ保存日時の古いデータが圧縮され
て記憶可能エリアが確保され、新たなデータが保存され
るようになる。
According to the data storage device of the third aspect of the present invention, in the data storage device of the first aspect, the past update history is used frequency and storage date and time data. In accordance with the usage frequency and the storage date and time, for example, data with a low usage frequency and an old storage date and time is compressed to secure a storable area, and new data is stored.

【0064】さらに、本発明の請求項4に係るデータ保
存装置によれば、前記請求項2又は請求項3に係るデー
タ保存装置にあって、データ圧縮手段によるデータの圧
縮率を、圧縮すべきデータの過去の使用頻度に応じて変
化するようにしたので、例えば使用頻度が低く必要性が
低い程高い圧縮率により小さく圧縮されて大きな記憶可
能エリアが確保され、新たなデータが保存されるように
なる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the data storage device according to the second or third aspect, the data compression ratio of the data by the data compression means should be compressed. Since the data is changed in accordance with the past use frequency, for example, as the use frequency is lower and the necessity is lower, the compression ratio is reduced by a higher compression ratio to secure a large storable area, and new data is stored. become.

【0065】よって、本発明によれば、既に保存されて
いるデータの状況に適切に対応してデータの保存を行な
うことが可能になる。
Thus, according to the present invention, it is possible to store data appropriately in response to the status of data already stored.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態に係るデータ保存装置を備え
たパーソナルコンピュータの構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a personal computer including a data storage device according to an embodiment of the present invention.

【図2】前記パーソナルコンピュータにおける記憶装置
のヘッダとして備えられるファイル管理エリアの構成を
示す図。
FIG. 2 is an exemplary view showing a configuration of a file management area provided as a header of a storage device in the personal computer.

【図3】前記パーソナルコンピュータにおける記憶装置
に備えられる実データエリアの構成を示す図。
FIG. 3 is an exemplary view showing a configuration of an actual data area provided in a storage device of the personal computer.

【図4】前記パーソナルコンピュータによるデータ保存
処理を示すフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing data saving processing by the personal computer.

【図5】前記パーソナルコンピュータによるデータ読出
処理を示すフローチャート。
FIG. 5 is a flowchart showing a data reading process by the personal computer.

【図6】画像データと音声データに対するデータ圧縮の
種類を示す図であり、同図(A)は画像データに対する
圧縮の種類を示す図、同図(B)は音声データに対する
圧縮の種類を示す図。
6A and 6B are diagrams showing types of data compression for image data and audio data, wherein FIG. 6A shows a type of compression for image data, and FIG. 6B shows a type of compression for audio data. FIG.

【図7】前記パーソナルコンピュータによるデータ保存
処理において、圧縮対象データをアクセス頻度に応じた
圧縮率でデータ圧縮処理するようにした場合の差し替え
のフローチャートを示す図。
FIG. 7 is a diagram showing a flow chart of replacement in a case where data to be compressed is subjected to a data compression process at a compression ratio according to an access frequency in the data storage process by the personal computer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 …制御部(CPU)、 12 …キー入力部、 13 …記憶装置、 13a…ファイル管理エリア、 13b…実データエリア、 14 …ワークメモリ、 15 …圧縮解凍回路、 16 …表示部。 11: control unit (CPU), 12: key input unit, 13: storage device, 13a: file management area, 13b: actual data area, 14: work memory, 15: compression / decompression circuit, 16: display unit.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データを当該データの過去の更新履歴と
対応付けて記憶するデータ記憶手段と、 このデータ記憶手段に対し新たなデータを保存する際
に、該データ記憶手段に既に記憶されているデータをそ
れに対応付けられた過去の更新履歴に応じて圧縮し記憶
可能容量を増加させるデータ圧縮手段と、を具備したこ
とを特徴とするデータ保存装置。
1. A data storage means for storing data in association with a past update history of the data, and when new data is stored in the data storage means, the data is already stored in the data storage means. A data storage device, comprising: data compression means for compressing data in accordance with a past update history associated with the data and increasing storage capacity.
【請求項2】 前記過去の更新履歴は、使用頻度である
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ保存装置。
2. The data storage device according to claim 1, wherein the past update history is a use frequency.
【請求項3】 前記過去の更新履歴は、使用頻度と保存
日時データであることを特徴とする請求項1に記載のデ
ータ保存装置。
3. The data storage device according to claim 1, wherein the past update history is usage frequency and storage date / time data.
【請求項4】 前記データ圧縮手段によるデータの圧縮
率は、圧縮すべきデータの過去の使用頻度に応じて変化
することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のデ
ータ保存装置。
4. The data storage device according to claim 2, wherein a data compression ratio of the data compression unit changes according to a past use frequency of the data to be compressed.
【請求項5】 記憶装置に対し、データを当該データの
過去の更新履歴と対応付けて記憶するデータ記憶ステッ
プと、 このデータ記憶ステップにて前記記憶装置に対し新たな
データを保存する際に、該記憶装置に既に記憶されてい
るデータをそれに対応付けられた過去の更新履歴に応じ
て圧縮し記憶可能容量を増加させるデータ圧縮ステップ
と、を備えたことを特徴とするデータ保存方法。
5. A data storage step of storing data in a storage device in association with a past update history of the data, and when storing new data in the storage device in the data storage step, A data compression step of compressing data already stored in the storage device in accordance with a past update history associated with the data to increase a storable capacity.
JP10256351A 1998-09-10 1998-09-10 Data storage device and method therefor Pending JP2000089983A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256351A JP2000089983A (en) 1998-09-10 1998-09-10 Data storage device and method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256351A JP2000089983A (en) 1998-09-10 1998-09-10 Data storage device and method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000089983A true JP2000089983A (en) 2000-03-31

Family

ID=17291485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10256351A Pending JP2000089983A (en) 1998-09-10 1998-09-10 Data storage device and method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000089983A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236668A (en) * 2001-02-13 2002-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Robot control device
WO2002097632A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-05 Nokia Corporation Storage of data entries in digital devices and methods
US6827276B2 (en) 2002-02-08 2004-12-07 Nec Corporation Data recording and reproducing method and apparatus capable of recompressing individual data blocks
JP2005018225A (en) * 2003-06-24 2005-01-20 Fuji Xerox Co Ltd Document management device
KR100870027B1 (en) 2007-03-12 2008-11-24 권요한 System and method of storing log for decrypting the encrypted geo-spatial data
JP2009065574A (en) * 2007-09-10 2009-03-26 Optim Corp Storage system and method, client terminal, content playback method, and computer program
JP2010157142A (en) * 2008-12-27 2010-07-15 Toshiba Corp Memory system
JP2011186532A (en) * 2010-03-04 2011-09-22 Nec Corp Information processing system and data management method thereof
JP2015095069A (en) * 2013-11-12 2015-05-18 日立建機株式会社 Operation data collection device for work machine
JP2019061654A (en) * 2017-09-25 2019-04-18 株式会社リコー Information processing apparatus and method

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236668A (en) * 2001-02-13 2002-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Robot control device
WO2002097632A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-05 Nokia Corporation Storage of data entries in digital devices and methods
US6757687B2 (en) 2001-05-31 2004-06-29 Nokia Corporation Storage of data entries in digital devices and methods
US6827276B2 (en) 2002-02-08 2004-12-07 Nec Corporation Data recording and reproducing method and apparatus capable of recompressing individual data blocks
JP2005018225A (en) * 2003-06-24 2005-01-20 Fuji Xerox Co Ltd Document management device
KR100870027B1 (en) 2007-03-12 2008-11-24 권요한 System and method of storing log for decrypting the encrypted geo-spatial data
JP4629710B2 (en) * 2007-09-10 2011-02-09 株式会社オプティム Storage system and method, client terminal, content reproduction method, and computer program
JP2009065574A (en) * 2007-09-10 2009-03-26 Optim Corp Storage system and method, client terminal, content playback method, and computer program
JP2010157142A (en) * 2008-12-27 2010-07-15 Toshiba Corp Memory system
US8868842B2 (en) 2008-12-27 2014-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system, method of controlling memory system, and information processing apparatus
JP2011186532A (en) * 2010-03-04 2011-09-22 Nec Corp Information processing system and data management method thereof
JP2015095069A (en) * 2013-11-12 2015-05-18 日立建機株式会社 Operation data collection device for work machine
WO2015072280A1 (en) * 2013-11-12 2015-05-21 日立建機株式会社 Work machine operating data collection device
US10165053B2 (en) 2013-11-12 2018-12-25 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Operation data collection device for work machines
JP2019061654A (en) * 2017-09-25 2019-04-18 株式会社リコー Information processing apparatus and method
JP7214999B2 (en) 2017-09-25 2023-01-31 株式会社リコー Information processing device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4053115B2 (en) Storage control method for document image data
US8830247B2 (en) Image displaying device having image cache memory
US8935223B2 (en) Structure of hierarchical compressed data structure for tabular data
JPH0773080A (en) Multi-media document sotrage management device
US20070067362A1 (en) Undo function for unzipped files
JP4564488B2 (en) Screen transition control device
JP2009530702A (en) Data storage management method and device
JP2000089983A (en) Data storage device and method therefor
JP3878497B2 (en) Image reproduction method, image reproduction apparatus, and recording medium recording image reproduction processing program
JP4269926B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2003317078A (en) Image managing method, program, and recording medium
US20020178332A1 (en) Method and system to pre-fetch compressed memory blocks suing pointers
JP2000232587A (en) Image processor and image processing method
US20050069364A1 (en) Printer, print instruction terminal, printing system, printing program, and printing method
JPH09219647A (en) File processor
JP3405263B2 (en) Unread / read management system for electronic bulletin board documents
JPH11282728A (en) Image storage management method, image treatment device and storage medium for recording program
JP2000105717A (en) Device and method for file storage control
JP4420747B2 (en) File creation device and file structure
JPH05173964A (en) History acquisition system for input/output data
JPH10283231A (en) Data processor
JPH09219648A (en) File processor
JPH06324925A (en) File system with data compressing function
KR19990001094A (en) How to back up the operating program and database of the exchange system
JPH07262062A (en) Filing device