JP2000083222A - Digital image edit device - Google Patents

Digital image edit device

Info

Publication number
JP2000083222A
JP2000083222A JP10251407A JP25140798A JP2000083222A JP 2000083222 A JP2000083222 A JP 2000083222A JP 10251407 A JP10251407 A JP 10251407A JP 25140798 A JP25140798 A JP 25140798A JP 2000083222 A JP2000083222 A JP 2000083222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
displayed
image data
screen
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10251407A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Waza Soga
技 曽我
Nobumitsu Chiyomatsu
伸光 千代松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10251407A priority Critical patent/JP2000083222A/en
Publication of JP2000083222A publication Critical patent/JP2000083222A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain the digital image edit device that designates an optional part of an image displayed with zooming for a trimming image and prints out it in a form without any modification. SOLUTION: The digital image edit device 7 stores a prescribed image edit software and image data are displayed on a screen of a television receiver 4 connecting to the digital image edit device 7 in matching with the display area thereof. The image data are magnified into a size in excess of the display area of the television receiver 4 and the magnified image data are moved in a direction in response to an external instruction to change the image data displayed within the display area. In the case of receiving an instruction relating to print of the image data, an operation of a printer 6 is controlled to print out the image data displayed in the display area after the change in a form of the displayed image data without any modification.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はディジタル画像編集
システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital image editing system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、パーソナルコンピュータなど
のコンピュータに画像入力装置としての電子カメラや、
大容量記憶装置としての光磁気ディスクを接続し、電子
カメラで撮像して得られる画像データをパーソナルコン
ピュータの表示装置に表示させて加工、編集した後、光
磁気ディスクに保存したり、光磁気ディスクに記憶した
画像データをファイルとして管理することができるディ
ジタル画像編集システムが知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, an electronic camera as an image input device for a computer such as a personal computer,
A magneto-optical disk as a large-capacity storage device is connected, and image data obtained by imaging with an electronic camera is displayed on a display device of a personal computer, processed, edited, and then stored on the magneto-optical disk, or stored on the magneto-optical disk. A digital image editing system capable of managing image data stored in a computer as a file is known.

【0003】このような画像編集システムにおいて、特
開平10−143137号公報は、画面に表示した画像
をズーミングして表示する際に、ズーミング対象とされ
た領域の画像について、現在のズーム倍率と最終的なズ
ーム倍率との間でズーム倍率を段階的に変更しながらそ
のつど画像を表示する技術を開示している。
In such an image editing system, Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 10-143137 discloses that when an image displayed on a screen is zoomed and displayed, the current zoom magnification and final A technique is disclosed in which an image is displayed each time while changing the zoom magnification stepwise from a typical zoom magnification.

【0004】また、特開平8−110578号公報は、
複数の画像を一度に表示させるマルチ画面表示におい
て、それぞれの画像毎に所定のエリア内においてトリミ
ング表示を可能とする技術を開示している。
Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-110578 discloses that
In a multi-screen display in which a plurality of images are displayed at a time, a technique is disclosed that enables trimming display in a predetermined area for each image.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のディジタル画像編集装置においては、ズーミン
グさせて表示した画像は画面からはみだして表示された
り、画像の一部をトリミングして表示させる場合は、ズ
ーミングにより拡大した画像を複数の区画に分割し、こ
のうち特定の区画の画像をトリミング画像として指定で
きるだけで、区画の境界にまたがったトリミングを行な
うことはできなかった。
However, in the above-mentioned conventional digital image editing apparatus, when an image displayed by zooming is displayed off the screen or displayed by trimming a part of the image, An image enlarged by zooming is divided into a plurality of sections, and among these, an image of a specific section can be designated as a trimmed image, but trimming across a section boundary cannot be performed.

【0006】本発明はこのような課題に着目してなされ
たものであり、ズーミング表示された画像の任意の一部
をトリミング画像として指定してそのままの形態で印刷
することができるディジタル画像編集装置を提供するこ
とにある。
The present invention has been made in view of such a problem, and a digital image editing apparatus capable of designating an arbitrary part of a zoom-displayed image as a trimmed image and printing it as it is. Is to provide.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、第1の発明は、外部表示装置を接続可能な第1の
接続部と、プリンタが接続可能な第2の接続部とを有
し、所定の画像編集ソフトウェアが格納されたディジタ
ル画像編集装置であって、このディジタル画像編集装置
に接続された外部表示装置の画面にその表示エリアに適
合するように画像データを表示する表示手段と、画像デ
ータを前記外部表示装置の表示エリアを越える大きさに
拡大する拡大手段と、拡大された画像データを外部から
の指示に応じた方向に移動させて前記表示エリア内に表
示される画像データを変更する変更手段と、画像データ
の印刷に関する指示があったときに、変更後に前記表示
エリア内に表示されている画像データをそのままの形態
で印字するべく前記プリンタの動作を制御する制御手段
とを具備する。
According to a first aspect of the present invention, a first connection unit to which an external display device can be connected and a second connection unit to which a printer can be connected are provided. A digital image editing apparatus having predetermined image editing software stored therein, and displaying means for displaying image data on a screen of an external display device connected to the digital image editing apparatus so as to fit the display area. Enlargement means for enlarging the image data to a size exceeding the display area of the external display device; and an image displayed in the display area by moving the enlarged image data in a direction according to an instruction from the outside. Changing means for changing data, and when instructed to print image data, the image data displayed in the display area after the change is printed in the form as it is. And control means for controlling the operation of the printer.

【0008】また、第2の発明は、第1の発明におい
て、前記外部表示装置の画面に表示されている画像デー
タを外部からの指示に応じて所定の角度だけ回転させる
手段を有し、前記制御手段は、画像データの印刷に関す
る指示があったときに、回転表示されている画像データ
が、その縦横のサイズの大小が用紙の縦横のサイズの大
小に一致した状態で印刷されるように、前記プリンタの
動作を制御する。
In a second aspect based on the first aspect, there is provided means for rotating image data displayed on the screen of the external display device by a predetermined angle in response to an external instruction. The control means is configured such that when there is an instruction regarding printing of image data, the image data being rotated and displayed is printed in a state where the size of the height and width of the image data matches the size of the length and width of the paper. The operation of the printer is controlled.

【0009】また、第3の発明は、第1または第2の発
明において、前記表示手段は画像データに加えて、文字
データを前記外部表示装置の画面の所定の位置に表示す
る手段を有し、前記制御手段は、印刷に関する指示があ
ったときに前記外部表示装置の画面に表示されている文
字データが用紙の縦横のサイズの大小に基づいた位置に
印字されるように前記プリンタの動作を制御する。
In a third aspect based on the first or second aspect, the display means has means for displaying character data at a predetermined position on the screen of the external display device in addition to the image data. The control means controls the operation of the printer so that character data displayed on the screen of the external display device is printed at a position based on the size of the vertical and horizontal sizes of the sheet when an instruction regarding printing is issued. Control.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。図1は、本発明のディジタル
画像編集装置を適用したディジタル画像編集システムの
構成を示す図である。本編集システムの基本構成とし
て、ディジタル画像編集装置7にディジタルカメラ1ま
たはスマートメディアやコンパクトフラッシュカードな
どの記録媒体(以下ではメモリカードと呼ぶ)2と、テ
レビ4とが接続される。なお、ここではディジタルカメ
ラ1に内蔵されているメモリも記録媒体に含めるものと
する。この構成によって、ディジタルカメラ1で撮影し
た画像あるいはメモリカード2に記録した画像をディジ
タル画像編集装置7の制御のもとに短時間(ここでは5
秒前後)で自動的にテレビ4の画面に表示することがで
きる。この場合、表示する画像の指定や画像の編集はリ
モコン3を操作することにより行なわれる。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a digital image editing system to which the digital image editing device of the present invention is applied. As a basic configuration of the editing system, a digital camera 1 or a recording medium (hereinafter referred to as a memory card) 2 such as a smart media or a compact flash card and a television 4 are connected to a digital image editing device 7. Here, the memory built in the digital camera 1 is also included in the recording medium. With this configuration, an image photographed by the digital camera 1 or an image recorded on the memory card 2 can be stored for a short time (here, 5
(Approximately 2 seconds), it can be automatically displayed on the screen of the television 4. In this case, designation of an image to be displayed and editing of the image are performed by operating the remote controller 3.

【0011】上記した基本構成にさらにSCSIなどの
インタフェースを介して電子アルバム装置5をディジタ
ル画像編集装置7に接続した構成も可能である。電子ア
ルバム装置5の記録媒体としてはMO、PD、ZIPデ
ィスクなどを用いることができる。この構成によって、
ディジタルカメラ1で撮影した画像やメモリカード2に
記録した画像をテレビ4の画面に表示させた後、リモコ
ン3を操作して電子アルバム装置5に一括あるいは分割
してフォルダの形態で保存することができる。逆に、電
子アルバム装置5に保存した画像をディジタルカメラ1
やメモリカード2に記録することができる。また、リモ
コン3の操作により電子アルバム装置5に保存した画像
をテレビ4の画面に表示させて画像の指定や画像の編集
を行なうことができる。また、また、電子アルバム装置
5が複数台接続されている場合には電子アルバム装置5
から他の電子アルバム装置に画像を転送して保存するこ
とができる。さらに、電子アルバム装置5に保存した画
像をパーソナルコンピュータに転送して表示させること
も可能である。
In addition to the above basic configuration, a configuration in which the electronic album device 5 is connected to the digital image editing device 7 via an interface such as SCSI is also possible. As a recording medium of the electronic album device 5, an MO, PD, ZIP disk or the like can be used. With this configuration,
After displaying the image photographed by the digital camera 1 and the image recorded on the memory card 2 on the screen of the television 4, the user can operate the remote controller 3 to collectively or separately store the images in the electronic album device 5 in the form of a folder. it can. Conversely, the image stored in the electronic album device 5 is
Or the memory card 2. In addition, by operating the remote controller 3, the image stored in the electronic album device 5 can be displayed on the screen of the television 4 so as to specify the image and edit the image. When a plurality of electronic album devices 5 are connected, the electronic album device 5
Can be transferred to another electronic album device and stored. Further, the images stored in the electronic album device 5 can be transferred to a personal computer and displayed.

【0012】上記した基本構成、あるいは、上記した基
本構成に電子アルバム装置5を加えた構成、に加えてさ
らにシリアル、SCSI、あるいはパラレルインタフェ
ースを介してプリンタ6をディジタル画像編集装置7に
接続した構成も可能である。この構成によって、ディジ
タルカメラ1、メモリカード2、あるいは電子アルバム
装置5に記録した画像を適宜読み出してテレビ4に表示
させ、リモコン3からの指令によりこの画像をプリンタ
6により印刷することができる。
In addition to the basic configuration described above, or a configuration in which an electronic album device 5 is added to the basic configuration described above, a configuration in which a printer 6 is further connected to a digital image editing device 7 via a serial, SCSI, or parallel interface. Is also possible. With this configuration, an image recorded in the digital camera 1, the memory card 2, or the electronic album device 5 can be appropriately read and displayed on the television 4, and the image can be printed by the printer 6 according to a command from the remote controller 3.

【0013】図2(A)、(B)は上記したディジタル
画像編集装置7の外観斜視図であり、(A)は前面を示
し、(B)は背面のようすを示している。図2(A)に
示すように、ディジタル画像編集装置7の前面には、デ
ィジタルカメラ1を接続するための接続コネクタ10、
リモコン3からの赤外線を受光するリモコン受光口1
1、メモリカード2が挿入されたことを認識する認識ラ
ンプ12、メモリカード2を取り出すためのイジェクト
ボタン13、メモリカード2用のドライブ14、電源ラ
ンプ15、電源スイッチ16が設けられている。
FIGS. 2A and 2B are external perspective views of the digital image editing apparatus 7, in which FIG. 2A shows a front view and FIG. 2B shows a rear view. As shown in FIG. 2A, a connector 10 for connecting the digital camera 1 is provided on the front of the digital image editing device 7.
Remote control light receiving port 1 for receiving infrared rays from remote control 3
1, a recognition lamp 12 for recognizing that the memory card 2 is inserted, an eject button 13 for removing the memory card 2, a drive 14 for the memory card 2, a power lamp 15, and a power switch 16 are provided.

【0014】また、図2(B)に示すように、ディジタ
ル画像編集装置7の背面には、テレビ4を接続するため
のビデオ出力端子20、SCSIインタフェースを識別
するためのID1(21−1)、ID2(21−2)、
電子アルバム装置5を接続するためのMOドライブ接続
部22、プリンタ6を接続するためのプリンタ接続用コ
ネクタ23、外部電源を装置内部に供給するためのDC
端子24が設けられている。
As shown in FIG. 2B, a video output terminal 20 for connecting the television 4 and an ID1 (21-1) for identifying a SCSI interface are provided on the back of the digital image editing device 7. , ID2 (21-2),
MO drive connection unit 22 for connecting electronic album device 5, printer connection connector 23 for connecting printer 6, DC for supplying external power to the inside of the device
A terminal 24 is provided.

【0015】図3は上記したディジタル画像編集装置7
の内部構成を示す機能ブロック図である。CPU34に
は、リモコン受光口11が接続された赤外線リモコン受
信部30と、接続コネクタ(シリアルコネクタ)10が
接続されたシリアルドライバ31と、プリンタ接続用コ
ネクタ23が接続されたシリアルドライバ32と、DC
端子24が接続された電源供給ユニット33とが接続さ
れている。
FIG. 3 shows the digital image editing apparatus 7 described above.
FIG. 3 is a functional block diagram showing the internal configuration of the device. The CPU 34 includes an infrared remote control receiving unit 30 to which the remote control light receiving port 11 is connected, a serial driver 31 to which the connection connector (serial connector) 10 is connected, a serial driver 32 to which the printer connection connector 23 is connected, and DC
The power supply unit 33 to which the terminal 24 is connected is connected.

【0016】さらにCPU34には、バス41を介して
画像編集用のソフトウェアが格納されたROM35と、
画像データを一時的に蓄えるためのRAM37と、画像
データをJPEG方式で伸長するためのJPEG伸長I
C36と、MOドライブ接続部(SCSI端子)22が
接続されたSCSIコントローラ39と、ビデオ出力端
子20が接続されたビデオコントローラ40と、メモリ
カードインタフェース38とが接続されている。電源ス
イッチ16がONされると電源供給ユニット33により
CPU34に電源が供給される。また、電源スイッチ1
6がOFFされた場合にはソフトウェアにより電源の供
給を停止するタイミングが判断されてCPU34により
電源供給の停止を許可する信号が電源供給ユニット33
に送られる。
The CPU 34 further includes a ROM 35 in which software for image editing is stored via the bus 41,
A RAM 37 for temporarily storing image data, and a JPEG decompression I for decompressing image data in a JPEG format.
C36, a SCSI controller 39 to which the MO drive connection section (SCSI terminal) 22 is connected, a video controller 40 to which the video output terminal 20 is connected, and a memory card interface 38 are connected. When the power switch 16 is turned on, power is supplied to the CPU 34 by the power supply unit 33. Power switch 1
When the power supply 6 is turned off, the timing for stopping the power supply is determined by software, and a signal for permitting the stop of the power supply is sent from the CPU 34 to the power supply unit 33.
Sent to

【0017】図4はメモリカード2または電子アルバム
装置5に挿入されたMOディスク5−1に記録された画
像データが読み出されてテレビ4の画面に表示されるま
での過程を示す図である。メモリカード2に記録された
画像データは物理ページデータ51としてメモリカード
ポート50(メモリカードインタフェース38)を介し
てCPU34に取り込まれる。この物理ページデータに
対してECCを計算することによるエラー修正等が行な
われマッピングにより論理セクタデータに変換(52)
される。この論理セクタデータは圧縮されてJPEG伸
長IC36に送られて伸長処理54が施された後、再び
CPU34に取り込まれてJPEGの画像処理単位であ
るMCU(ミニマムコーディングユニット)に分割され
る(55)。このMCU単位の画像データはRAM37
に一時的に保管される。次にMCU単位の画像データに
おける輝度と色信号をYUV表示系からテレビ表示可能
なRGB表示系に変換するとともに、表示画面の縮小や
回転処理を施して描画データが生成される(56)。こ
の描画データはビデオコントローラ(VDP)40のV
RAMに取り込まれ(57)、ビデオ出力端子20から
出力されてテレビ4の画面に表示される。
FIG. 4 is a diagram showing a process of reading image data recorded on the MO disk 5-1 inserted in the memory card 2 or the electronic album device 5 and displaying the image data on the screen of the television 4. . The image data recorded on the memory card 2 is taken into the CPU 34 as physical page data 51 via the memory card port 50 (memory card interface 38). Error correction and the like are performed on the physical page data by calculating the ECC, and converted to logical sector data by mapping (52).
Is done. The logical sector data is compressed, sent to the JPEG decompression IC 36, and subjected to decompression processing 54. Then, the logical sector data is again taken into the CPU 34 and divided into an MCU (minimum coding unit) which is a JPEG image processing unit (55). . The image data for each MCU is stored in the RAM 37.
Will be stored temporarily. Next, the luminance and color signals in the MCU-based image data are converted from the YUV display system to the RGB display system capable of television display, and the display screen is reduced and rotated to generate drawing data (56). This drawing data is stored in the video controller (VDP) 40 V
The data is taken into the RAM (57), output from the video output terminal 20, and displayed on the screen of the television 4.

【0018】以上はメモリカード2の画像データを表示
する場合について述べたが、MOディスク5−1に記憶
された画像データを読み出して表示する場合は、電子ア
ルバム装置5内でエラー修正等が行われた後、SPC
(SCSIプロトコルコントローラ)53(SCSIコ
ントローラ39)を介してCPU34に取り込まれて論
理セクタデータへの変換が行なわれる。以降の処理はメ
モリカード2の場合と全く同様の処理となる。
The above description has been given of the case where the image data of the memory card 2 is displayed. However, when the image data stored in the MO disk 5-1 is read and displayed, error correction or the like is performed in the electronic album device 5. SPC
(SCSI protocol controller) 53 (SCSI controller 39) is taken into CPU 34 and converted into logical sector data. Subsequent processes are exactly the same as those of the memory card 2.

【0019】また、メモリカード2やMOディスク5−
1に画像データを記録する処理はブロック60内で行わ
れるが、このときの処理の流れは読み出すときの処理と
全く逆になる。
The memory card 2 and the MO disk 5-
The process of recording image data in block 1 is performed in block 60. The flow of the process at this time is completely opposite to the process at the time of reading.

【0020】図5は上記したリモコン3に設けられた各
種のボタンを示す図である。参照符号70−1〜70−
4で示すボタンはカーソルの移動やメニューの選択など
に用いられる。参照符号71で示すボタンは表示する画
像やメニューの確定などを行なうためのOKボタンであ
る。参照符号72は一つ前の画面に戻るために用いられ
る。また、動作をいったん取りやめるためにも用いられ
る。参照符号73−1,73−2で示すボタンは表示し
ている画像のコマ送りや、メモリカード/ディジタルカ
メラ/MOディスクドライブ間の画面の切り換えを行な
うときに用いられる。また、参照符号74−1、74−
2で示すボタンは画像の1枚表示とインデックス表示用
として用いられる。すなわち、74−1は1枚表示のと
きには表示した画像を縮小して16分割に表示したり、
拡大した画像を元の大きさに戻す。インデックス表示の
ときにはカットした画像を挿入するのに用いられる。ま
た、74−2は1枚表示のときには表示した画像を拡大
したり、縮小した画像を元の大きさに戻すために用いら
れる。インデックス表示の場合には移動、コピー、削除
する画像を選択(カット)するのに用いられる。参照符
号75で示すボタンはメニューボタンであり、メニュー
の表示を行なうために用いられる。参照符号76で示す
ボタンは表示した画像を時計回りに90度単位で回転さ
せるために用いるものである。
FIG. 5 is a view showing various buttons provided on the remote controller 3 described above. Reference numerals 70-1 to 70-
The button indicated by 4 is used for moving a cursor, selecting a menu, and the like. The button indicated by reference numeral 71 is an OK button for confirming an image to be displayed or a menu. Reference numeral 72 is used to return to the previous screen. It is also used to cancel the operation once. The buttons indicated by reference numerals 73-1 and 73-2 are used for frame-by-frame advance of the displayed image and for switching the screen between the memory card / digital camera / MO disk drive. Also, reference numerals 74-1 and 74-
The button indicated by 2 is used for displaying one image and displaying an index. That is, the 74-1 reduces the displayed image when displaying one image and displays the image in 16 divisions,
Restore the enlarged image to its original size. At the time of index display, it is used to insert a cut image. Reference numeral 74-2 is used for enlarging the displayed image or returning the reduced image to its original size when displaying one image. In the case of index display, it is used to select (cut) an image to be moved, copied, or deleted. The button indicated by reference numeral 75 is a menu button, and is used to display a menu. The button indicated by reference numeral 76 is used to rotate the displayed image clockwise in units of 90 degrees.

【0021】図6は上記したリモコン3をテレビ操作用
のリモコン80の裏面に両面テープなどにより貼り合わ
せた状態を示す図である。リモコン3は単独で操作する
こともできるが、図6に示すようにテレビ操作用のリモ
コン80の裏面に両面テープなどで貼り合わせることに
より一体化してもよい。このようにすることにより比較
的小型のリモコン3をユーザが紛失してしまうのを防止
することができる。
FIG. 6 is a diagram showing a state in which the above-mentioned remote controller 3 is attached to the back surface of the remote controller 80 for operating the television with a double-sided tape or the like. The remote controller 3 can be operated alone, but may be integrated by bonding it to the back surface of a remote controller 80 for operating the television with a double-sided tape as shown in FIG. By doing so, it is possible to prevent the user from losing the relatively small remote controller 3.

【0022】次に、以上のような構成のディジタル画像
編集システムにおける画像編集装置7の動作をより詳細
に説明する。電源SW16がオン操作されてCPU34
に電源が供給されると、CPU34は、ROM35に記
憶された図7(A)に示すような画像編集用ソフトウェ
アに従った動作を開始する。
Next, the operation of the image editing apparatus 7 in the digital image editing system configured as described above will be described in more detail. When the power switch 16 is turned on and the CPU 34
Is supplied with power, the CPU 34 starts an operation according to image editing software stored in the ROM 35 as shown in FIG.

【0023】即ち、まず、図7(B)に示すようにテレ
ビ4の画面の左下にディジタルカメラ(デジカメ)1の
アイコン201、メモリカード2のアイコン202、M
Oディスク5−1のアイコン203を、タグ形式で表示
する(ステップS1)。そして、接続されている機器,
媒体を検出する(ステップS2)。
First, as shown in FIG. 7B, an icon 201 of the digital camera (digital camera) 1, an icon 202 of the memory card 2, M
The icon 203 of the O disk 5-1 is displayed in a tag format (step S1). And connected equipment,
The medium is detected (Step S2).

【0024】ここで、デジタルカメラ1が接続されてい
た場合には(ステップS3)、デジタルカメラ処理を行
い(ステップS4)、メモリカード2が挿入されていた
場合には(ステップS5)、メモリカード処理を行う
(ステップS6)。また、MOディスク5−1が電子ア
ルバム装置5としてのMOドライブに挿入されていた場
合には(ステップS7)、MO処理を行う(ステップS
8)。そして、これらデジタルカメラ処理,メモリカー
ド処理,MO処理終了後は、上記ステップS2に戻るこ
とで、媒体の交換に対処することができるようになって
いる。
Here, if the digital camera 1 is connected (step S3), the digital camera processing is performed (step S4). If the memory card 2 is inserted (step S5), the memory card is Processing is performed (step S6). If the MO disk 5-1 has been inserted into the MO drive as the electronic album device 5 (step S7), MO processing is performed (step S7).
8). After completion of the digital camera processing, the memory card processing, and the MO processing, the process returns to the step S2, so that the medium can be exchanged.

【0025】上記ステップS4でのデジタルカメラ処理
及びステップS6でのメモリカード処理は、図8に示す
ようにして行われる。即ち、まず、デジタルカメラ1又
はメモリカード2内の画像データを取得してRAM37
に格納する(ステップS11)。そして、取得した画像
データにサムネイル情報が含まれているかどうか判別し
(ステップS12)、含まれていれば、そのサムネイル
情報によって図9(A)又は(B)に示すようなインデ
ックス表示を行う(ステップS13)。
The digital camera processing in step S4 and the memory card processing in step S6 are performed as shown in FIG. That is, first, image data in the digital camera 1 or the memory card 2 is
(Step S11). Then, it is determined whether or not thumbnail information is included in the obtained image data (step S12), and if so, an index display as shown in FIG. 9A or 9B is performed based on the thumbnail information (step S12). Step S13).

【0026】このとき、テレビ4の画面上においては、
上記アイコン201〜203が下方から上方に向けて移
動しはじめ、それにつれて縮小画像が行毎に表示されて
いく。また、現在の表示画像がどの媒体に記憶されてい
るものかを示すために、対応するアイコンが識別表示さ
れる。例えば、デジタルカメラ1のアイコン201にお
いては、レンズカバーが開いた状態の絵柄に変化し(図
9(A))、メモリカード2のアイコン202では、媒
体が傾いた状態の絵柄に変化する(図9(B))。その
他、色や濃度を変えることで識別表示できる。
At this time, on the screen of the television 4,
The icons 201 to 203 start to move upward from below, and the reduced images are displayed line by line as the icons 201 to 203 move upward. Further, a corresponding icon is identified and displayed to indicate on which medium the current display image is stored. For example, the icon 201 of the digital camera 1 changes to a picture with the lens cover opened (FIG. 9A), and the icon 202 of the memory card 2 changes to a picture with the medium tilted (FIG. 9A). 9 (B)). In addition, identification and display can be performed by changing the color and density.

【0027】なお、このインデックス表示においては、
所定位置(図9(A)では左端位置)に、当該機器又は
媒体に収録されている画像の枚数と1枚目の画像の日付
とが表紙203として表示される。よって、インデック
ス表示においては、19枚の縮小画像が表示される。1
9枚以上の画像が収録されている場合には、リモコン3
の移動ボタン70−1〜70−4の操作によりカーソル
(赤枠で示される)204を画面下端の位置の画像位置
まで移動させた後、更に下移動ボタン70−4を操作す
ることで、次の5枚の縮小画像を表示できるようになっ
ている。このとき、表紙203はそのままに、1枚目か
ら5枚目までの縮小画像の表示が消去されて、6枚目乃
至19枚目の縮小画像がそれぞれ5枚分移動される。
In this index display,
At a predetermined position (the left end position in FIG. 9A), the number of images recorded on the device or the medium and the date of the first image are displayed as a cover 203. Therefore, in the index display, 19 reduced images are displayed. 1
When 9 or more images are recorded, the remote control 3
After moving the cursor (shown by a red frame) 204 to the image position at the lower end of the screen by operating the move buttons 70-1 to 70-4, the further move button 70-4 is operated to 5 reduced images can be displayed. At this time, the display of the first to fifth reduced images is deleted while the cover 203 is kept as it is, and the sixth to nineteenth reduced images are moved by five sheets each.

【0028】また、上記のようにアイコンが上方に移動
するとき、上記ステップS2でのチェックにおいて接続
又は挿入されていない機器,媒体のアイコンは元の左下
の位置に残される。従って、もしMOドライブが接続さ
れていない(MOディスク5−1が挿入されていない)
ならば、図9(C)に示すように、デジタルカメラ1の
アイコン201とメモリカード2のアイコン202のみ
が上方に移動する。
When the icon moves upward as described above, the icon of the device or medium that has not been connected or inserted in the check in step S2 is left at the original lower left position. Therefore, if the MO drive is not connected (the MO disk 5-1 is not inserted)
Then, as shown in FIG. 9C, only the icon 201 of the digital camera 1 and the icon 202 of the memory card 2 move upward.

【0029】さらに、全ての機器,媒体が接続又は挿入
されている場合には、前述したように、全てのアイコン
200〜202が左上位置まで移動されるものである
が、インデックス表示されるのは所定の或いはユーザが
選択したアイコンに対応する機器,媒体に保存されてい
る画像であり、その他の機器,媒体の画像は、そのアク
ティブなインデックス表示された画像の後側に隠れるの
で見えない(実際には、機器,媒体の選択に応じて切換
え表示される)。また、媒体の交換等によって画像内容
が更新されたときには、その媒体の画像に対応する縮小
画像がアクティブなインデックス表示として切換え表示
されることになる。
Further, when all devices and media are connected or inserted, all the icons 200 to 202 are moved to the upper left position as described above. An image stored in a device or medium corresponding to a predetermined or user-selected icon, and an image of another device or medium is hidden behind the active index-displayed image and cannot be seen (actually, Is switched and displayed according to the selection of the device and the medium). Further, when the image content is updated by exchanging the medium or the like, the reduced image corresponding to the image on the medium is switched and displayed as the active index display.

【0030】一方、上記ステップS12において、サム
ネイル情報が含まれていないと判断した場合には、取得
した各画像データより縮小画像を作成して(ステップS
14)、インデックス表示を行う(ステップS15)。
On the other hand, if it is determined in step S12 that thumbnail information is not included, a reduced image is created from the acquired image data (step S12).
14), an index display is performed (step S15).

【0031】その後、カーソル204がインデックス表
示中の表紙203の位置にあるかどうかを判別する(ス
テップS16)。そして、表紙位置にカーソル204が
有れば、詳細は後述するようなリモコン操作処理1を行
った後(ステップS17)、上位のルーチンに戻る。
Thereafter, it is determined whether or not the cursor 204 is at the position of the cover 203 during the index display (step S16). If the cursor 204 is located at the cover position, remote control operation processing 1 described later in detail is performed (step S17), and the process returns to the upper routine.

【0032】また、上記ステップS16で、カーソル2
04が表紙位置に無いと判断された場合には、更に、カ
ーソル204が一枚の縮小画像の位置に有るかどうか判
断する(ステップS18)。カーソル204は、表紙位
置又は何れかの縮小画像位置に無ければならないため、
これらの位置にも無いときにはエラー処理に進む。
In step S16, the cursor 2
If it is determined that 04 is not at the cover position, it is further determined whether or not the cursor 204 is at the position of one reduced image (step S18). Since the cursor 204 must be at the cover position or at any reduced image position,
If it is not at these positions, the process proceeds to error processing.

【0033】カーソル204が一枚の縮小画像の位置に
有れば、リモコン3のOKボタン71が操作されるのを
待って(ステップS19)、その縮小画像に対応する一
枚画像をテレビ4の画面に全画面表示する(ステップS
20)。そして、詳細は後述するようなリモコン操作処
理2を行う(ステップS21)。その後、元のインデッ
クス表示に戻して(ステップS22)、上位のルーチン
に戻る。
If the cursor 204 is at the position of one reduced image, the operation waits until the OK button 71 of the remote controller 3 is operated (step S19), and the single image corresponding to the reduced image is displayed on the television 4. Full screen display on screen (step S
20). Then, remote control operation processing 2 as described later in detail is performed (step S21). Thereafter, the display returns to the original index display (step S22), and returns to the upper routine.

【0034】上記ステップS17のリモコン操作処理1
は、図10に示すようにして行われる。即ち、リモコン
3のカットボタン74−2が操作されると(ステップS
31)、表示されている全ての縮小画像にマークが付加
される(ステップS32)。これは、特に図示はしない
が、画像内に「マーク」という文字が表示される。な
お、このマークは、もう一度カットボタン74−2を操
作することで取り消すことができる。そして、リモコン
3のメニューボタン75のオンを待って(ステップS3
3)、図示しないメニューを表示してMOディスク5−
1へのコピー又はプリンタ6でのプリントの何れを行う
かの選択を受け付けて、何れが選択されたか判断する
(ステップS34)。MOディスク5−1へのコピーで
あれば、上記マークの付された全縮小画像に対応するR
AM37に記憶された画像をMOディスク5−1へコピ
ーして(ステップS35)、上位のルーチンへ戻る。ま
た、プリントであれば、上記マークの付された全縮小画
像に対応するRAM37に記憶された画像をプリンタ6
でプリントした後(ステップS36)、上位のルーチン
へ戻る。なお、上記ステップS32では、表示されてい
る画像に対してマークを付すものとしたが、その表紙に
対応する、表示されていない画像も含めた、全ての画像
に対してマークを付すものとしても良いことは勿論であ
る(以下、同様)。
Remote control operation processing 1 in step S17
Is performed as shown in FIG. That is, when the cut button 74-2 of the remote controller 3 is operated (Step S)
31), a mark is added to all displayed reduced images (step S32). This is not particularly shown, but a character “mark” is displayed in the image. This mark can be canceled by operating the cut button 74-2 again. Then, it waits for the menu button 75 of the remote controller 3 to be turned on (step S3
3) Display a menu (not shown) and display the MO disk 5-
Selection of whether to perform copying to printer 1 or printing by the printer 6 is accepted, and it is determined which is selected (step S34). If the copy is to be made on the MO disk 5-1, the R
The image stored in the AM 37 is copied to the MO disk 5-1 (step S35), and the process returns to the upper routine. In the case of printing, an image stored in the RAM 37 corresponding to all the reduced images marked with the mark is copied to the printer 6.
After printing (step S36), the process returns to the upper routine. In step S32, a mark is attached to the displayed image. However, a mark may be attached to all images including the undisplayed image corresponding to the cover. Of course, it is good (the same applies hereinafter).

【0035】また、リモコン3の画像回転ボタン76が
操作された場合には(ステップS37)、表示されてい
る全ての縮小画像を90度時計回りに回転表示した後
(ステップS38)、上位のルーチンへ戻る。なおこの
とき、それら縮小画像に対応するRAM37に記憶され
た画像そのものは回転されず、当該画像に対応する方向
を示すパラメータを変更する。この回転方向に関するパ
ラメータは、他のパラメータ同様、詳細は後述するよう
な符号化手法により、当該画像のファイル名に組み込ま
れる。
When the image rotation button 76 of the remote controller 3 is operated (step S37), all the displayed reduced images are rotated and displayed 90 degrees clockwise (step S38), and then the upper routine is executed. Return to At this time, the image itself stored in the RAM 37 corresponding to the reduced image is not rotated, and the parameter indicating the direction corresponding to the image is changed. Like the other parameters, the parameter related to the rotation direction is incorporated into the file name of the image by an encoding method described later in detail.

【0036】また、リモコン3のメニューボタン75が
操作された場合には(ステップS39)、詳細は後述す
るようなメニュー処理1を実行した後(ステップS4
0)、上位のルーチンへ戻る。
When the menu button 75 of the remote controller 3 is operated (step S39), a menu process 1 which will be described in detail later is executed (step S4).
0), returning to the upper routine.

【0037】そして、リモコン3のOKボタン71が操
作された場合には(ステップS41)、アルバム表示処
理を行って(ステップS42)、上位のルーチンへ戻
る。このアルバム表示処理においては、図9(D)に示
すように、アルバムの台紙状の背景画像上に、縮小画像
を4枚ずつ表示するものである。
When the OK button 71 of the remote controller 3 is operated (step S41), an album display process is performed (step S42), and the process returns to the upper routine. In the album display processing, as shown in FIG. 9D, four reduced images are displayed on a mount-shaped background image of the album.

【0038】また、上記カットボタン74−2,画像回
転ボタン76,メニューボタン75,OKボタン71が
操作されなかったときには、上位のルーチンに戻る。上
記メニューボタン75操作に応じたステップS40での
メニュー処理1においては、まず、図示しない所定のメ
ニュー画面を表示して、リモコンの移動ボタン70−1
〜70−4の操作及びOKボタン71操作によるメニュ
ー選択を受け付ける。そして、その選択されたメニュー
に応じた処理を行うものである。
When the cut button 74-2, the image rotation button 76, the menu button 75, and the OK button 71 are not operated, the process returns to the upper routine. In the menu processing 1 in step S40 according to the operation of the menu button 75, first, a predetermined menu screen (not shown) is displayed, and the moving button 70-1 of the remote controller is displayed.
The menu selection by the operations of .about.70-4 and the operation of the OK button 71 is accepted. Then, processing corresponding to the selected menu is performed.

【0039】即ち、図11(A)に示すように、スライ
ドショーが選択された場合には(ステップS51)、所
定時間毎に画像を順次一枚ずつ全画面表示していくスラ
イドショーを実行する(ステップS52)。
That is, as shown in FIG. 11A, when a slide show is selected (step S51), a slide show in which images are sequentially displayed one by one on a full screen at predetermined time intervals is executed (step S51). S52).

【0040】また、日付表示が選択された場合には(ス
テップS53)、各縮小画像に日付を表示し(ステップ
S54)、時刻表示が選択された場合には(ステップS
55)、各縮小画像に時刻を表示する(ステップS5
6)。ここで、日付及び時刻の情報は、パラメータの一
つとして対応する各画像データのファイル名に符号化さ
れて付加される。通常は、撮影日時のデータである。
When the date display is selected (step S53), the date is displayed on each reduced image (step S54), and when the time display is selected (step S53).
55) The time is displayed on each reduced image (step S5)
6). Here, the date and time information is encoded and added to the file name of each corresponding image data as one of the parameters. Usually, it is data of the shooting date and time.

【0041】そして、上記スライドショー,日付表示,
時刻表示が選択されていない場合には、つまりプリント
が選択されたときであるので、表示している全縮小画像
を1枚の用紙にインデックスプリントを行って(ステッ
プS57)、上位のルーチンに戻る。
Then, the slide show, date display,
When the time display is not selected, that is, when the print is selected, all the displayed reduced images are index-printed on one sheet (step S57), and the process returns to the upper routine. .

【0042】次に、画像一枚の全画像表示時の上記ステ
ップS21でのリモコン操作処理2について、図12の
フローチャートを参照して説明する。即ち、リモコン3
の画像回転ボタン76が操作された場合には(ステップ
S61)、表示されている画像を90度時計回りに回転
表示した後(ステップS362)、上位のルーチンへ戻
る。なおこのとき、前述したように、RAM37に記憶
された画像そのものは回転されず、当該画像に対応する
方向を示すパラメータを変更するものである。
Next, the remote control operation processing 2 in step S21 at the time of displaying all images of one image will be described with reference to the flowchart of FIG. That is, the remote controller 3
Is operated (step S61), the displayed image is rotated and displayed 90 degrees clockwise (step S362), and the process returns to the upper routine. At this time, as described above, the image itself stored in the RAM 37 is not rotated, and the parameter indicating the direction corresponding to the image is changed.

【0043】また、リモコン3のメニューボタン75が
操作された場合には(ステップS63)、詳細は後述す
るようなメニュー処理2を実行した後(ステップS6
4)、上位のルーチンへ戻る。
When the menu button 75 of the remote controller 3 is operated (step S63), a menu process 2 which will be described in detail later is executed (step S6).
4) Return to the upper routine.

【0044】リモコン3の送りボタン73−1,73−
2が操作された場合には(ステップS65)、現在一枚
表示している画像の前画像或いは後画像を一枚全画面表
示する(ステップS66)。その後、上位のルーチンへ
戻る。
Feed buttons 73-1 and 73- of remote controller 3
If 2 is operated (step S65), one image before or after the currently displayed image is displayed on the full screen (step S66). Thereafter, the process returns to the upper routine.

【0045】リモコン3のズームボタン74−1,74
−2が操作された場合には(ステップS67)、拡大/
縮小処理を行って、その画像を拡大表示又は縮小表示す
る(ステップS68)。そして、上位のルーチンへ戻
る。
Zoom buttons 74-1 and 74 on remote controller 3
If -2 is operated (step S67), the enlargement /
A reduction process is performed, and the image is displayed enlarged or reduced (step S68). Then, the process returns to the upper routine.

【0046】リモコン3の移動ボタン70−1〜70−
4が操作された場合には(ステップS69)、表示部分
の移動を行う(ステップS70)。即ち、拡大表示され
た画像は、元画像の一部しか表示していないので、移動
ボタンの操作に応じて、その方向の部分を表示する。そ
の後、上位のルーチンへ戻る。
Move buttons 70-1 to 70- of remote controller 3
If the user has operated No. 4 (step S69), the display part is moved (step S70). That is, since the enlarged image displays only a part of the original image, a part in that direction is displayed according to the operation of the move button. Thereafter, the process returns to the upper routine.

【0047】そして、リモコン3の戻るボタン72の操
作を判定する(ステップS71)。それが操作されなけ
れば上記ステップS61に戻り、それが操作されたとき
には、上位のルーチンに戻る。
Then, the operation of the return button 72 of the remote controller 3 is determined (step S71). If it has not been operated, the process returns to step S61. If it has been operated, the process returns to the upper routine.

【0048】上記メニューボタン75操作に応じたステ
ップS64でのメニュー処理2においては、まず、図示
しない所定のメニュー画面(上記メニュー処理1でのメ
ニュー画面とはいくつかメニューが異なっている)を表
示して、リモコンの移動ボタン70−1〜70−4の操
作及びOKボタン71操作によるメニュー選択を受け付
ける。そして、その選択されたメニューに応じて、図1
1(B)に示すような処理を行う。この図11(B)
は、簡略化のため、図11(A)と同様の部分について
は省略してある。即ち、該メニュー処理2では、ステッ
プS51乃至ステップS56は上記メニュー処理1と同
様である。但しこの場合は、日付及び時刻の表示は、当
該一枚表示された画像についてのみ行われる。
In the menu processing 2 in step S64 in response to the operation of the menu button 75, first, a predetermined menu screen (not shown) (not shown) is displayed (not shown). Then, the menu selection by the operation of the move buttons 70-1 to 70-4 of the remote controller and the operation of the OK button 71 is accepted. Then, according to the selected menu, FIG.
The processing as shown in FIG. This FIG. 11 (B)
For simplicity, the same parts as those in FIG. 11A are omitted. That is, in the menu processing 2, steps S51 to S56 are the same as the above-described menu processing 1. However, in this case, the display of the date and time is performed only for the image that has been displayed on one sheet.

【0049】そして、上記スライドショー,日付表示,
時刻表示が選択されていない場合には、次に、色補正が
選択されたかどうか判定する(ステップS58)。色補
正が選択された場合には、詳細は後述するような色補正
処理を行って(ステップS59)、上位のルーチンに戻
るようにしている。また、色補正が選択されなかった場
合には、プリントが選択されたことであるので、表示し
ている当該画像をプリントして(ステップS57)、上
位のルーチンに戻る。
Then, the slide show, date display,
If the time display has not been selected, it is next determined whether or not the color correction has been selected (step S58). When the color correction is selected, a color correction process, which will be described in detail later, is performed (step S59), and the process returns to a higher-level routine. If the color correction has not been selected, it means that the print has been selected, so that the displayed image is printed (step S57), and the process returns to the upper routine.

【0050】次に、上記ステップS8でのMO処理につ
いて、図13のフローチャートを参照して説明する。即
ち、まず、MOディスク5−1内の画像データを取得し
てRAM37に格納する(ステップS81)。このと
き、MOディスク5−1には、複数のディレクトリを設
けることができ、それぞれに画像データが複数保存され
ることができるので、ここでは、最初の4つのディレク
トリからそれぞれ最初の4枚分の画像を取り出す。そし
て、これら取得した各画像データより縮小画像を作成し
て、一つのフォルダを一行としてそれらを表示すること
で、図14(A)に示すようなマルチインデックス表示
を行う(ステップS82)。
Next, the MO processing in step S8 will be described with reference to the flowchart in FIG. That is, first, the image data in the MO disk 5-1 is obtained and stored in the RAM 37 (step S81). At this time, the MO disk 5-1 can be provided with a plurality of directories, and a plurality of image data can be stored in each of the directories. Take out the image. Then, a reduced image is created from each of the obtained image data, and one folder is displayed as one line, thereby displaying a multi-index as shown in FIG. 14A (step S82).

【0051】ここで、デフォルトとして該MOディスク
が指定されているときには、前述したように、上記アイ
コン201〜203が下方から上方に向けて競り上がっ
ていき、それにつれて縮小画像が行毎に表示されていく
ことになる。また、デフォルトとしてデジタルカメラ1
やメモリカード2が指定されているときには、マルチイ
ンデックス表示は、それらデジタルカメラ1又はメモリ
カード2の内容を示すインデックス表示の後ろに隠れる
ため、表示はされない。従って、このマルチインデック
ス表示は、リモコン3の送りボタン73−1,73−2
の操作によってMOディスク5−1が選択されたときに
初めて作成するものとしても良いが、ここでは、上記ス
テップS4でのデジタルカメラ処理やステップS6での
メモリカード処理に続けて、ここで表示データを作成し
てメモリしておくものとする。また、MOディスク5−
1が交換された場合においては、その交換に応じて、デ
ジタルカメラ1又はメモリカード2のインデックス表示
から自動的に、このMOディスク5−1のマルチインデ
ックス表示に切換えられるものとする(同様に、メモリ
カード2が交換された場合においては、その交換に応じ
て、デジタルカメラ1のインデックス表示やMOディス
ク5−1のマルチインデックス表示から自動的にメモリ
カード2のインデックス表示に切換えられる)。
Here, when the MO disk is designated as a default, as described above, the icons 201 to 203 are competing upward from below, and the reduced image is displayed line by line. Will go on. In addition, digital camera 1
When the memory card 2 is designated, the multi-index display is hidden behind the index display indicating the contents of the digital camera 1 or the memory card 2 and is not displayed. Therefore, the multi-index display is performed by using the forward buttons 73-1 and 73-2 of the remote controller 3.
May be created for the first time when the MO disk 5-1 is selected by the above operation. However, here, following the digital camera processing in step S4 and the memory card processing in step S6, the display data Is created and stored. MO disk 5-
In the case where 1 is replaced, the index display of the digital camera 1 or the memory card 2 is automatically switched to the multi-index display of the MO disk 5-1 according to the replacement (similarly, When the memory card 2 is replaced, the index display of the digital camera 1 or the multi-index display of the MO disk 5-1 is automatically switched to the index display of the memory card 2 according to the replacement.)

【0052】なお、このマルチインデックス表示におい
ても、各行の所定位置(図14(A)では左位置)に、
当該ディレクトリに収録されている画像の枚数と1枚目
の画像の日付とが表紙203として表示される。また、
このマルチインデックス表示においては、4つのディレ
クトリの縮小画像が表示されるが、それ以上のディレク
トリが存在する場合には、リモコン3の移動ボタン70
−1〜70−4の操作によりカーソル204を画面下端
の位置の画像位置まで移動させた後、更に下移動ボタン
70−4を操作することで、次のディレクトリの画像を
読出して縮小画像を表示できるようになっている。この
とき、一番上の行の表示は消去されて、2行目乃至4行
目の縮小画像がそれぞれ一行分上に移動される。
In this multi-index display as well, at a predetermined position (left position in FIG. 14A) of each line,
The number of images recorded in the directory and the date of the first image are displayed as a cover 203. Also,
In this multi-index display, reduced images of four directories are displayed. If there are more directories, the move button 70 of the remote controller 3 is displayed.
After moving the cursor 204 to the image position at the lower end of the screen by the operation of -1 to 70-4, the image of the next directory is read out and the reduced image is displayed by further operating the down button 70-4. I can do it. At this time, the display of the top row is erased, and the reduced images of the second to fourth rows are each moved up by one row.

【0053】こうしてマルチインデックス表示がなされ
た後、カーソル204がマルチインデックス表示中の何
れかの表紙203の位置にあるかどうかを判別する(ス
テップS83)。そして、カーソル204が表紙位置に
無い、即ち一枚の縮小画像の位置に有るある場合には、
リモコン3のOKボタン71が操作されるのを待って
(ステップS84)、その縮小画像に対応する一枚画像
をテレビ4の画面に全画面表示する(ステップS8
5)。そして、前述したようなリモコン操作処理2を行
う(ステップS86)。その後、元のマルチインデック
ス表示に戻して(ステップS87)、上記ステップS8
3に戻る。
After the multi-index display is performed, it is determined whether or not the cursor 204 is located at any cover 203 in the multi-index display (step S83). When the cursor 204 is not at the cover position, that is, at the position of one reduced image,
Waiting for the operation of the OK button 71 of the remote controller 3 (step S84), a single image corresponding to the reduced image is displayed on the screen of the television 4 in full screen (step S8).
5). Then, the remote control operation process 2 as described above is performed (step S86). Thereafter, the display is returned to the original multi-index display (step S87), and the above-mentioned step S8 is performed.
Return to 3.

【0054】これに対して、カーソル204が何れかの
表紙203の位置にある場合には、次に、リモコン3の
OKボタン71が操作されたかどうか判断する(ステッ
プS88)。OKボタン71が操作された場合には、図
14の(A)に示すように、当該表紙に対応するディレ
クトリの内容をインデックス表示し(ステップS8
9)、該インデックス表示において、前述したようなリ
モコン操作処理1が実行されることができる(ステップ
S90)。その後、上記ステップS83に戻る。
On the other hand, if the cursor 204 is located at any of the covers 203, it is determined whether the OK button 71 of the remote controller 3 has been operated (step S88). When the OK button 71 is operated, as shown in FIG. 14A, the contents of the directory corresponding to the cover are displayed as an index (step S8).
9) In the index display, the remote control operation processing 1 as described above can be executed (step S90). Thereafter, the process returns to step S83.

【0055】また、OKボタン71が操作されなかった
場合には、次に、リモコン3の画像回転ボタン76が操
作されたかどうか判断する(ステップS91)。そし
て、その画像回転ボタン76が操作されたときには、当
該表紙に対応する全縮小画像及び対応ディレクトリ内全
画像ファイルを回転した後(ステップS92)、上記ス
テップS83に戻る。なお、この場合も、前述したよう
に、画像そのものではなくて、パラメータのみが変更さ
れる。
If the OK button 71 has not been operated, it is next determined whether or not the image rotation button 76 of the remote controller 3 has been operated (step S91). When the image rotation button 76 is operated, all the reduced images corresponding to the cover and all the image files in the corresponding directory are rotated (step S92), and the process returns to the step S83. In this case, as described above, only the parameters are changed, not the image itself.

【0056】画像回転ボタン76が操作されなかった場
合には、次に、リモコン3のカットボタン74−2が操
作されたかどうか判断する(ステップS93)。そし
て、そのカットボタン74−2が操作されたときには、
当該表紙に対応する全縮小画像にマークを付加した後
(ステップS94)、上記ステップS83に戻る。
If the image rotation button 76 has not been operated, it is next determined whether or not the cut button 74-2 of the remote controller 3 has been operated (step S93). Then, when the cut button 74-2 is operated,
After adding a mark to all the reduced images corresponding to the cover (step S94), the process returns to step S83.

【0057】カットボタン74−2が操作されなかった
場合には、次に、リモコン3のメニューボタン75が操
作されたかどうか判断する(ステップS95)。そし
て、そのメニューボタン75が操作されたときには、以
下のようなメニュー操作処理を行った後(ステップS9
6)、上記ステップS83に戻る。また、このメニュー
ボタン75も操作されなかったときには、上位のルーチ
ンに戻る。
If the cut button 74-2 has not been operated, it is next determined whether or not the menu button 75 of the remote controller 3 has been operated (step S95). When the menu button 75 is operated, the following menu operation processing is performed (step S9).
6), and return to step S83. If the menu button 75 is not operated, the process returns to the upper routine.

【0058】上記ステップS96のメニュー操作処理に
おいては、図14(C)に示すように、まず、マークが
何れかの縮小画像に対して付加されているかどうかを判
断し(ステップS101)、マークが付加されていない
場合には、前述したようなメニュー処理1を行ってから
(ステップS102)、上位のルーチンに戻る。
In the menu operation processing in step S96, as shown in FIG. 14C, first, it is determined whether or not a mark has been added to any reduced image (step S101). If not added, menu processing 1 as described above is performed (step S102), and the process returns to a higher-level routine.

【0059】これに対して、何れかの縮小画像にマーク
が付加されていた場合には、図示しない所定のメニュー
画面(上記メニュー処理1又は2でのメニュー画面とは
いくつかメニューが異なっている)を表示して、リモコ
ンの移動ボタン70−1〜70−4の操作及びOKボタ
ン71操作によるメニュー選択を受け付ける。そして、
その選択されたメニューがコピーであれば(ステップS
103)、マークが付加された画像のコピーを行って
(ステップS104)、上位のルーチンに戻る。
On the other hand, when a mark is added to any of the reduced images, a predetermined menu screen not shown (some menus are different from the menu screen in the above-described menu processing 1 or 2) ) Is displayed, and the menu selection by the operation of the move buttons 70-1 to 70-4 of the remote controller and the operation of the OK button 71 is accepted. And
If the selected menu is a copy (step S
103), the image with the mark added is copied (step S104), and the process returns to the upper routine.

【0060】ここで、コピー動作は、リモコンの移動ボ
タン70−1〜70−4の操作及びOKボタン71操作
により、コピーしたい位置のディレクトリと画像位置
(マルチインデックス表示上のX,Y座標)を指定する
ことで、マークが付加された縮小画像がその位置に表示
され、また、対応する画像ファイルがMOディスク5−
1上でコピーされるものである。この場合、コピーによ
ってコピー先のディレクトリ内の画像ファイルの並び順
番が変わるので、コピー先の位置の画像以降のファイル
名が変更される。これは、画像の順番もパラメータの一
つとして符号化されてファイル名に組み込まれるからで
ある。
Here, the copy operation is performed by operating the move buttons 70-1 to 70-4 of the remote controller and the OK button 71 to change the directory and the image position (X, Y coordinates on the multi-index display) of the position to be copied. By specifying, the reduced image with the mark is displayed at that position, and the corresponding image file is
1 is to be copied. In this case, the order of arrangement of the image files in the copy destination directory is changed by copying, so that the file names after the image at the copy destination position are changed. This is because the order of the images is also encoded as one of the parameters and incorporated into the file name.

【0061】また、上記ステップS103でコピーでは
ない判断されたときには、次に、選択されたメニューは
削除であるかどうかを判定する(ステップS105)。
削除が選択されたときには、マークが付加された画像の
削除を行って(ステップS106)、上位のルーチンに
戻る。この場合も、上記コピーの場合と同様に、MOデ
ィスク5−1上の対応画像ファイルが削除されて、それ
以外の画像ファイルのファイル名が適宜変更される。
If it is determined in step S103 that the menu is not a copy, then it is determined whether the selected menu is to be deleted (step S105).
When the deletion is selected, the image to which the mark is added is deleted (step S106), and the process returns to the upper routine. In this case, as in the case of the copy, the corresponding image file on the MO disk 5-1 is deleted, and the file names of the other image files are appropriately changed.

【0062】そして、削除でもない場合には、プリント
が選択されたということであるので、マークが付加され
た縮小画像をインデックスプリントした後(ステップS
107)、上位のルーチンに戻る。
If it is not a deletion, it means that the print has been selected. Therefore, after the index-printed reduced image with the mark added (step S
107), returning to the upper routine.

【0063】図15は本実施形態に係る印刷処理の手順
を説明するためのフローチャートである。まず、例えば
図9(A)に示すようなインデックス画面において、ユ
ーザにより全画面表示するべき画像の位置までカーソル
が移動されると(ステップS701)、ユーザによりリ
モコン3のOKボタン71が押し下げられたことを検出
して(ステップS702)、カーソルにより指定された
画像を1枚表示する(ステップS703)。図16はテ
レビ表示エリア300に表示された画像309の一例を
示している。次にメニューボタン75が押し下げられた
ことが検出された場合は図17に示すようなメニュー画
面を表示する(ステップS711)。ここでユーザが移
動ボタン70−4を押し下げて「プリント」に矢印を合
わせてOKボタン71を押し下げた場合は(ステップS
712)、現在表示中の画像をプリンタ6によりそのま
まの状態でプリントする。この場合、表示された画像の
縦のサイズと横のサイズの大小が自動的に検出されるの
で、用紙の縦横の大小に合わせてプリントされる。図1
8は用紙302に印刷された画像309を示しており、
テレビの画面に表示された状態と同じ状態で印刷される
ことがわかる。
FIG. 15 is a flowchart for explaining the procedure of the printing process according to the present embodiment. First, for example, in the index screen as shown in FIG. 9A, when the user moves the cursor to the position of the image to be displayed on the full screen (step S701), the OK button 71 of the remote controller 3 is pressed down by the user. This is detected (step S702), and one image specified by the cursor is displayed (step S703). FIG. 16 shows an example of an image 309 displayed on the television display area 300. Next, when it is detected that the menu button 75 has been pressed, a menu screen as shown in FIG. 17 is displayed (step S711). Here, when the user presses down the move button 70-4, aligns the arrow with “print”, and presses down the OK button 71 (step S
712) The currently displayed image is printed by the printer 6 as it is. In this case, the vertical and horizontal sizes of the displayed image are automatically detected, so that the image is printed according to the vertical and horizontal sizes of the sheet. FIG.
Reference numeral 8 denotes an image 309 printed on the sheet 302.
It can be seen that printing is performed in the same state as displayed on the TV screen.

【0064】次に、テレビ表示エリア300に表示させ
た画像を拡大(ズーミング)し、拡大画像の任意の一部
をトリミング画像として印刷するときの手順を説明す
る。この場合の手順はステップS703において画像を
1枚表示するまでは上記した印刷処理と同様である。次
にステップS704において表示した画像の中心位置を
表示する。次に、リモコン3のズームボタン74−2が
押し下げられた(ステップS705)ことが検出された
場合にはその押し下げ回数を検出する(ステップS70
6)。押し下げ回数が1回の場合には現在表示されてい
る画像を2倍に拡大する処理を行なう(ステップS70
7)。また、押し下げ回数が2回の場合には現在表示さ
れている画像を4倍に拡大する処理を行なう(ステップ
S708)。ここで、拡大倍率は、VGAサイズ(64
0×480ピクセル)の画像サイズの場合は2倍、SV
GAサイズ(800×600ピクセル)の画像サイズの
場合は2倍または4倍となる。次にこのようにして拡大
した画像を表示する(ステップS709)。
Next, a procedure for enlarging (zooming) an image displayed on the television display area 300 and printing an arbitrary part of the enlarged image as a trimmed image will be described. The procedure in this case is the same as the above-described print processing until one image is displayed in step S703. Next, the center position of the image displayed in step S704 is displayed. Next, when it is detected that the zoom button 74-2 of the remote controller 3 has been pressed down (step S705), the number of times the zoom button 74-2 is pressed down is detected (step S70).
6). If the number of press-downs is one, a process of enlarging the currently displayed image by a factor of two is performed (step S70).
7). If the number of press-downs is two, a process of enlarging the currently displayed image by four times is performed (step S708). Here, the magnification is VGA size (64
2x for image size of 0x480 pixels), SV
In the case of the image size of the GA size (800 × 600 pixels), the size is doubled or quadrupled. Next, the image enlarged in this way is displayed (step S709).

【0065】図20はテレビ表示エリア300に拡大表
示された画像の一例を示している。図20ではアルファ
ベット「A」の一部がテレビ表示エリア300からはみ
出して表示されている。この状態でユーザが移動ボタン
70−1〜70−4のうち任意のボタンを押し下げてテ
レビ表示エリア300内の画像をワークエリア301内
で上下左右に移動させると、テレビ表示エリア300内
に表示されるアルファベット「A」の部分が変化するの
で、所望の部分の画像が表示されたときに画像の移動を
停止させる(ステップS710)。次にメニューボタン
75を押し下げて図17に示すようなメニューを表示さ
せる(ステップS711)。ただし、この場合には「プ
リント」の代わりに「ズームプリント」が表示される。
ここで移動ボタン70−4を押し下げて「ズームプリン
ト」に矢印を合わせてOKボタンを押し下げたことが検
出された場合には(ステップS712)、テレビ表示エ
リア300内に表示された部分をそのままの状態でプリ
ントする(ステップS713)。図21はプリンタ6に
より用紙302に拡大した部分がそのまま印刷されたよ
うすを示す図である。なお、拡大表示した画像をもとに
戻す場合にはズームボタン74−1を押し下げればよ
い。
FIG. 20 shows an example of an image enlarged and displayed in the television display area 300. In FIG. 20, a part of the alphabet “A” is displayed so as to protrude from the television display area 300. In this state, when the user presses any of the move buttons 70-1 to 70-4 to move the image in the television display area 300 up, down, left, and right in the work area 301, the image is displayed in the television display area 300. Since the part of the alphabet "A" changes, the movement of the image is stopped when the image of the desired part is displayed (step S710). Next, the menu button 75 is depressed to display a menu as shown in FIG. 17 (step S711). However, in this case, “zoom print” is displayed instead of “print”.
If it is detected that the move button 70-4 is pressed down, the arrow is set to "zoom print" and the OK button is pressed down (step S712), the portion displayed in the television display area 300 is left as it is. Printing is performed in the state (step S713). FIG. 21 is a view showing a state where the enlarged portion of the sheet 302 is printed as it is by the printer 6. To restore the enlarged image, the zoom button 74-1 may be depressed.

【0066】上記した方法によれば、ズーミング表示さ
れた画像データの任意の一部をトリミング画像として指
定してそのままの形態で印刷することができる。すなわ
ち、従来はマウスなどを用いて画像のトリミングを行う
のが一般的であり、トリミングした画像を新たにファイ
ルとして作成しなければ印刷することができなかった
が、上記の方法によれば、画像の任意の一部をトリミン
グ画像として簡単に印刷することができるのでユーザの
使い勝手が向上する。
According to the above-described method, an arbitrary part of the zoomed image data can be designated as a trimmed image and printed as it is. That is, in the past, it was common to trim the image using a mouse or the like, and the image could not be printed unless the trimmed image was created as a new file. Can be easily printed as a trimmed image, so that the usability of the user is improved.

【0067】さらに、本実施形態ではリモコン3を操作
することにより図22(A)に示すように画像309に
加えて日付310を画面上に入力することが可能であ
る。このような画像309及び日付310を印刷すると
図22(B)に示すようにそのままの状態で用紙302
に印刷される。
Further, in this embodiment, by operating the remote controller 3, it is possible to input the date 310 on the screen in addition to the image 309 as shown in FIG. When such an image 309 and date 310 are printed, as shown in FIG.
Printed on

【0068】図23は画像を印刷する他の実施形態を説
明するための図である。図23(A)はリモコン3の画
像回転ボタン76を1回押し下げて画像309を時計回
り方向に90度回転させて表示させた例を示している。
また、日付310が画面の左下に表示されている。この
ような状態で表示されている画像を印刷した場合には、
表示された画像の縦のサイズと横のサイズの大小が自動
的に検出されることにより、用紙302には図23
(B)に示すように用紙302の縦横のサイズの大小に
合わせて印刷される。
FIG. 23 is a diagram for explaining another embodiment for printing an image. FIG. 23A shows an example in which the image rotation button 76 of the remote controller 3 is depressed once and the image 309 is rotated clockwise by 90 degrees and displayed.
The date 310 is displayed at the lower left of the screen. If you print an image displayed in such a state,
By automatically detecting the vertical and horizontal sizes of the displayed image, the sheet 302 shown in FIG.
As shown in (B), printing is performed according to the size of the paper 302 in the vertical and horizontal directions.

【0069】上記したように、テレビ表示エリア300
に表示された画像309は通常の状態で表示されていて
も回転されて表示されていても用紙に印刷されたときに
は同じように印刷される。ただし、日付310について
は図23(B)に示すように、テレビ表示エリア300
に表示されているのと同じ状態ではなく、90度回転さ
れて用紙302の短辺に平行に印刷される。
As described above, the television display area 300
Is displayed in the same manner when it is printed on paper regardless of whether it is displayed in a normal state or rotated and displayed. However, as for the date 310, as shown in FIG.
Are printed in parallel with the short side of the sheet 302 by rotating the sheet by 90 degrees.

【0070】図24は、16分割印刷、すなわち、画面
に縮小表示されている画像を1枚の用紙に16個プリン
トする場合の手順を説明するための図である。この場合
は、画像を全画面表示した状態で縮小ボタン70−4を
押し下げることにより図24に示すような縮小画像が1
6個表示される。元の大きさに戻すにはボタン74−2
を押せばよい。次に、メニュー画面を表示させてそのな
かから16分割プリントを選択すると、表示された状態
と同じ状態で16分割画像が印刷される。
FIG. 24 is a diagram for explaining the procedure for 16-split printing, that is, when printing 16 reduced-size images on a screen on one sheet of paper. In this case, the reduced image as shown in FIG.
Six are displayed. Button 74-2 to return to the original size
You just have to press. Next, when a menu screen is displayed and the 16-split print is selected from the menu screen, the 16-split image is printed in the same state as the displayed state.

【0071】[0071]

【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、ズーミ
ング表示された画像データの任意の一部をトリミング画
像として指定してそのままの形態で印刷することがで
き、これによってユーザの使い勝手が向上する。
According to the first aspect of the present invention, an arbitrary part of the zoomed image data can be designated as a trimmed image and printed as it is, thereby improving the usability of the user. improves.

【0072】また、請求項2に記載の発明によれば、画
面に表示された画像データの向きとは無関係に同一の形
態で印刷することができる。また、請求項3に記載の発
明によれば、文字データを印刷される画像データに合わ
せて印字することができる。
According to the second aspect of the invention, printing can be performed in the same form regardless of the direction of image data displayed on the screen. According to the third aspect of the present invention, character data can be printed in accordance with image data to be printed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のディジタル画像編集装置を適用したデ
ィジタル画像編集システムの構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a digital image editing system to which a digital image editing device of the present invention is applied.

【図2】図1に示すディジタル画像編集装置の外観斜視
図である。
FIG. 2 is an external perspective view of the digital image editing apparatus shown in FIG.

【図3】ディジタル画像編集装置の内部構成を示す機能
ブロック図である。
FIG. 3 is a functional block diagram showing an internal configuration of the digital image editing device.

【図4】メモリカードまたはMOディスクに記録された
画像データが読み出されてテレビの画面に表示されるま
での過程を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a process from reading image data recorded on a memory card or MO disk to displaying the image data on a screen of a television.

【図5】リモコンに設けられた各種のボタンを示す図で
ある。
FIG. 5 is a diagram showing various buttons provided on a remote controller.

【図6】リモコンをテレビ操作用のリモコンの裏面に両
面テープなどにより貼り合わせた状態を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a state in which the remote control is attached to the back surface of a remote control for television operation with a double-sided tape or the like.

【図7】(A)はディジタル画像編集装置の動作フロー
チャートであり、(B)は電源オン時の初期画面として
のアイコン表示を示す図である。
FIG. 7A is an operation flowchart of the digital image editing apparatus, and FIG. 7B is a diagram showing an icon display as an initial screen when the power is turned on.

【図8】図7中のデジタルカメラ処理又はメモリカード
処理の詳細を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing details of digital camera processing or memory card processing in FIG. 7;

【図9】(A)乃至(D)はそれぞれ表示例を示す図で
ある。
FIGS. 9A to 9D are diagrams showing display examples, respectively.

【図10】図8中のリモコン操作処理1を説明するため
のフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart for explaining remote control operation processing 1 in FIG. 8;

【図11】(A)は図10中のメニュー処理1のフロー
チャートであり、(B)は図12中のメニュー処理2の
フローチャートである。
11A is a flowchart of menu processing 1 in FIG. 10, and FIG. 11B is a flowchart of menu processing 2 in FIG.

【図12】図8中のリモコン操作処理2を説明するため
のフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart for explaining remote control operation processing 2 in FIG. 8;

【図13】図7中のMO処理の詳細を示すフローチャー
トである。
FIG. 13 is a flowchart showing details of MO processing in FIG. 7;

【図14】(A)及び(B)はそれぞれMO処理中の表
示例を示す図であり、(C)は図13中のメニュー選択
処理を説明するためのフローチャートである。
14A and 14B are diagrams each showing a display example during MO processing, and FIG. 14C is a flowchart for explaining menu selection processing in FIG. 13;

【図15】本実施形態に係る印刷処理の手順を説明する
ためのフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a print processing procedure according to the embodiment.

【図16】テレビ表示エリアに表示された画像を示す図
である。
FIG. 16 is a diagram showing an image displayed in a television display area.

【図17】メニュー画面の一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing an example of a menu screen.

【図18】図16に示す画像を用紙に印刷した状態を示
す図である。
18 is a diagram illustrating a state where the image illustrated in FIG. 16 is printed on a sheet.

【図19】本実施形態に係る他の印刷処理の手順を説明
するためのフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating another print processing procedure according to the embodiment.

【図20】テレビ表示エリアを越えて拡大した画像の任
意の一部を表示した状態を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a state in which an arbitrary part of an image enlarged beyond the television display area is displayed.

【図21】図20に示す画像をそのままの状態で用紙に
印刷したようすを示す図である。
21 is a diagram illustrating a state in which the image illustrated in FIG. 20 is printed on a sheet as it is.

【図22】表示された日付と画像を印刷したときの状態
を示す図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating a state when a displayed date and an image are printed.

【図23】回転表示された画像を印刷したときの状態を
示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing a state when an image rotated and displayed is printed.

【図24】16分割された画像を示す図である。FIG. 24 is a diagram showing an image divided into 16 parts.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ディジタルカメラ、 2…メモリカード、 3…リモコン、 4…テレビ、 5…電子アルバム装置、 6…プリンタ、 7…ディジタル画像編集装置、 34…CPU、 35…ROM、 36…JPEG伸長IC、 37…RAM、 38…メモリカードインタフェース、 39…SCSIコントローラ、 40…ビデオコントローラ、 100…MOディスク、 101…JPEG伸長部、 102…色フォーマット変換部、 103…色補正部、 104…ビデオコントローラ、 105…色変換パラメータテーブル、 106…テレビ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Digital camera, 2 ... Memory card, 3 ... Remote control, 4 ... Television, 5 ... Electronic album device, 6 ... Printer, 7 ... Digital image editing device, 34 ... CPU, 35 ... ROM, 36 ... JPEG decompression IC, 37 ... RAM, 38 ... Memory card interface, 39 ... SCSI controller, 40 ... Video controller, 100 ... MO disk, 101 ... JPEG decompression unit, 102 ... Color format conversion unit, 103 ... Color correction unit, 104 ... Video controller, 105 ... Color conversion parameter table, 106 ... TV.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/76 G06F 15/62 A 5/781 H04N 5/781 510 Fターム(参考) 5B050 AA04 BA06 EA12 EA20 FA02 FA03 FA09 FA12 FA13 5C052 AA11 CC06 CC11 DD02 DD08 EE02 EE08 GA02 GA03 GA05 GB06 GB10 GC03 GC04 GE08 5C053 FA04 FA05 FA06 FA08 FA14 FA25 FA27 GB21 GB36 HA30 KA08 LA03 5C082 AA14 AA21 AA27 AA32 AA37 BA02 BA20 BA41 CA32 CA42 CA44 CA54 DA26 DA87 MM05 MM09 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 5/76 G06F 15/62 A5 / 781 H04N 5/781 510 F-term (Reference) 5B050 AA04 BA06 EA12 EA20 FA02 FA03 FA09 FA12 FA13 5C052 AA11 CC06 CC11 DD02 DD08 EE02 EE08 GA02 GA03 GA05 GB06 GB10 GC03 GC04 GE08 5C053 FA04 FA05 FA06 FA08 FA14 FA25 FA27 GB21 GB36 HA30 KA08 LA03 5C082 AA14 AA21 AA27 CA02 DA03 CA02 DA03 MM09

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部表示装置を接続可能な第1の接続部
と、プリンタが接続可能な第2の接続部とを有し、所定
の画像編集ソフトウェアが格納されたディジタル画像編
集装置であって、 このディジタル画像編集装置に接続された外部表示装置
の画面にその表示エリアに適合するように画像データを
表示する表示手段と、 画像データを前記外部表示装置の表示エリアを越える大
きさに拡大する拡大手段と、 拡大された画像データを外部からの指示に応じた方向に
移動させて前記表示エリア内に表示される画像データを
変更する変更手段と、 画像データの印刷に関する指示があったときに、変更後
に前記表示エリア内に表示されている画像データをその
ままの形態で印字するべく前記プリンタの動作を制御す
る制御手段と、 を具備することを特徴とするディジタル画像編集装置。
1. A digital image editing device having a first connection portion to which an external display device can be connected and a second connection portion to which a printer can be connected, wherein predetermined image editing software is stored. Display means for displaying image data on a screen of an external display device connected to the digital image editing device so as to fit the display area; and expanding the image data to a size exceeding the display area of the external display device. Enlarging means; changing means for moving the enlarged image data in a direction according to an instruction from the outside to change the image data displayed in the display area; And control means for controlling the operation of the printer so that the image data displayed in the display area after the change is printed as it is. Digital image editing apparatus according to.
【請求項2】 前記外部表示装置の画面に表示されてい
る画像データを外部からの指示に応じて所定の角度だけ
回転させる手段を有し、 前記制御手段は、画像データの印刷に関する指示があっ
たときに、回転表示されている画像データが、その縦横
のサイズの大小が用紙の縦横のサイズの大小に一致した
状態で印刷されるように、前記プリンタの動作を制御す
ることを特徴とする請求項1記載のディジタル画像編集
装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: a unit configured to rotate the image data displayed on the screen of the external display device by a predetermined angle in response to an external instruction. When the image data is rotated and displayed, the operation of the printer is controlled so that the size of the vertical and horizontal sizes of the image data is printed in accordance with the size of the vertical and horizontal sizes of the sheet. The digital image editing device according to claim 1.
【請求項3】 前記表示手段は画像データに加えて、文
字データを前記外部表示装置の画面の所定の位置に表示
する手段を有し、 前記制御手段は、印刷に関する指示があったときに前記
外部表示装置の画面に表示されている文字データが用紙
の縦横のサイズの大小に基づいた位置に印字されるよう
に前記プリンタの動作を制御することを特徴とする請求
項1または2記載のディジタル画像編集装置。
3. The display means has means for displaying, in addition to image data, character data at a predetermined position on a screen of the external display device, wherein the control means is configured to perform the operation when an instruction regarding printing is issued. 3. The digital operation according to claim 1, wherein the operation of the printer is controlled so that character data displayed on the screen of the external display device is printed at a position based on the size of the paper in the vertical and horizontal directions. Image editing device.
JP10251407A 1998-09-04 1998-09-04 Digital image edit device Withdrawn JP2000083222A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10251407A JP2000083222A (en) 1998-09-04 1998-09-04 Digital image edit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10251407A JP2000083222A (en) 1998-09-04 1998-09-04 Digital image edit device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000083222A true JP2000083222A (en) 2000-03-21

Family

ID=17222394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10251407A Withdrawn JP2000083222A (en) 1998-09-04 1998-09-04 Digital image edit device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000083222A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003063132A1 (en) * 2002-01-23 2003-07-31 Konica Corporation Image delivery apparatus
CN1294753C (en) * 2003-06-20 2007-01-10 佳能株式会社 Image display method, program for executing the method, and image display device
US7454707B2 (en) 2002-09-30 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Image editing method, image editing apparatus, program for implementing image editing method, and recording medium recording program
JP2015195581A (en) * 2014-03-20 2015-11-05 フリュー株式会社 Management apparatus and control method of management apparatus
CN104639838B (en) * 2015-03-04 2017-09-29 广东欧珀移动通信有限公司 A kind of image capture method and camera device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003063132A1 (en) * 2002-01-23 2003-07-31 Konica Corporation Image delivery apparatus
US7454707B2 (en) 2002-09-30 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Image editing method, image editing apparatus, program for implementing image editing method, and recording medium recording program
CN100566373C (en) * 2002-09-30 2009-12-02 佳能株式会社 Image edit method and image editing apparatus
US8112712B2 (en) 2002-09-30 2012-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Image editing method, image editing apparatus, program for implementing image editing method, and recording medium recording program
US9135733B2 (en) 2002-09-30 2015-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Image editing method, image editing apparatus, program for implementing image editing method, and recording medium recording program
CN1294753C (en) * 2003-06-20 2007-01-10 佳能株式会社 Image display method, program for executing the method, and image display device
JP2015195581A (en) * 2014-03-20 2015-11-05 フリュー株式会社 Management apparatus and control method of management apparatus
CN104639838B (en) * 2015-03-04 2017-09-29 广东欧珀移动通信有限公司 A kind of image capture method and camera device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6016184A (en) Filing system and reproduction apparatus
US6903762B2 (en) Customizing a digital camera for a plurality of users
US8743243B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and recording medium for electronic equipment including an electronic camera
US20140049562A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US20070132860A1 (en) Method for customizing a digital camera using queries to determine the user's experience level
JP2000312334A (en) Image storage device
US6249644B1 (en) Electronic filing system capable of recording image reproduced from developed film
US7190473B1 (en) Printer apparatus with integrated graphical user interface and method for using the same
JP2000083222A (en) Digital image edit device
US20020154336A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling an image processing apparatus, and storage medium
JP4142164B2 (en) Image display device
JP4624504B2 (en) Digital image editing device
JP2000177210A (en) Storage built-in printer
JP4198144B2 (en) Digital image editing device
JP2007259263A (en) Image processing method, image processing device, program, and storage medium
JP2002209088A (en) Image edit device and method
JP2000004419A (en) Electronic album preparing device
JP2930608B2 (en) Imaging device
JP4229578B2 (en) Image forming apparatus
JPH09322113A (en) Method and device for editing image
JP4438888B2 (en) Image forming apparatus
JPH11232007A (en) Device and method for processing image and storage medium
JP2000253228A (en) Electronic album and its picture processing method
JP3948516B2 (en) Digital camera
JPH11331742A (en) Image recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110