JP2000076430A - Image data interpolating device, its method, and medium having recorded image data interpolating program thereon - Google Patents

Image data interpolating device, its method, and medium having recorded image data interpolating program thereon

Info

Publication number
JP2000076430A
JP2000076430A JP10243460A JP24346098A JP2000076430A JP 2000076430 A JP2000076430 A JP 2000076430A JP 10243460 A JP10243460 A JP 10243460A JP 24346098 A JP24346098 A JP 24346098A JP 2000076430 A JP2000076430 A JP 2000076430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interpolation
image data
magnification
image
interpolating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10243460A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000076430A5 (en
Inventor
Naoki Kuwata
直樹 鍬田
Yoshihiro Nakami
至宏 中見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10243460A priority Critical patent/JP2000076430A/en
Publication of JP2000076430A publication Critical patent/JP2000076430A/en
Publication of JP2000076430A5 publication Critical patent/JP2000076430A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4007Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image data interpolating device, its method and a medium recording image data interpolating program capable of obtaining an optimal interpolating result with respect to an optional interpolating magnification. SOLUTION: In a computer system provided with a scanner, etc., as an image inputting device and with a color printer, etc., as an image outputting device, a printer driver inputs original image data at a step 202, inputs the size of interpolating image data at a step 204, and executes interpolating processing by the three cubic methods of steps 210 to 214 according to the interpolation magnification while obtaining the interpolating magnification at a step 208. These interpolation are different in an influence degree to sharpness and become sharper with the reduction of interpolating magnification to avoid generation of jaggedness in the case of large interpolating magnification and to sharpen an image in the case of small interpolating magnification. Thus, an optimal interpolating result according to interpolating magnification can be obtained extremely easily.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ドットマトリクス
状の画素からなる画像データを所定倍率で補間する画像
データ補間装置、画像データ補間方法、画像データ補間
プログラムを記録した媒体および画像出力装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image data interpolation device, an image data interpolation method, an image data interpolation program recording medium, and an image output device for interpolating image data composed of dot matrix pixels at a predetermined magnification.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータなどで画像を扱う際には、
画像をドットマトリクス状の画素で表現し、各画素を階
調値で表している。例えば、コンピュータの画面で水平
方向に640ドット、垂直方向に480ドットの画素で
写真やコンピュータグラフィックスを表示することが多
い。
2. Description of the Related Art When handling images on a computer or the like,
An image is represented by pixels in a dot matrix, and each pixel is represented by a gradation value. For example, photographs and computer graphics are often displayed on a computer screen with 640 dots in the horizontal direction and 480 dots in the vertical direction.

【0003】一方、カラープリンタの性能向上がめざま
しく、そのドット密度は720dpiというように極め
て高精度となっている。すると、640×480ドット
の画像をドット単位で対応させて印刷させようとすると
極めて小さくなってしまう。この場合、階調値も異なる
上、解像度の意味合い自体が異なるのであるから、ドッ
ト間を補間して印刷用のデータに変換しなければならな
い。従来、このような場合にドットを補間する手法とし
て、最近隣内挿法(ニアリストネイバ補間:以下、ニア
リスト法と呼ぶ)や、3次たたみ込み内挿法(キュービ
ックコンボリューション補間:以下、キュービック法と
呼ぶ)などの手法が知られている。また、特開平6−2
25140号公報にはドットを補間したときの縁部のス
ムージングを行うにあたり、予め縁部がスムーズとなる
ような拡大形態となるようにドットパターンを用意して
おく技術が開示されている。
On the other hand, the performance of a color printer has been remarkably improved, and its dot density is extremely high, such as 720 dpi. In this case, when an image of 640 × 480 dots is printed in correspondence with each dot, the size becomes extremely small. In this case, since the gradation value is different and the meaning of the resolution itself is different, it is necessary to convert between dots to print data by interpolating between dots. Conventionally, as a method of interpolating dots in such a case, a nearest neighbor interpolation method (hereinafter, referred to as a nearest neighbor method) or a third-order convolution interpolation method (a cubic convolution interpolation: A technique such as the cubic method is known. Also, JP-A-6-2
Japanese Patent No. 25140 discloses a technique in which a dot pattern is prepared in advance so as to have an enlarged form in which the edge is smoothed when smoothing the edge when the dots are interpolated.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の補間技
術においては、次のような課題があった。ニアリスト法
やキュービック法などの各種の手法にはそれぞれに得失
があるが、利用者が補間倍率との関係を考慮してまでそ
れを選択するのは難しく、また、どちらか一方に固定し
たとすれば、不得手な画像に対して補間結果の品質が低
下するおそれがある。また、画質を重視する場合にはキ
ュービック法が適しているとはいうものの、さらに画質
の向上を望む声もあった。
The conventional interpolation technique described above has the following problems. Various methods, such as the near-list method and the cubic method, have their own advantages and disadvantages, but it is difficult for the user to select it considering the relationship with the interpolation magnification, and it is said that it is fixed to either one. Then, there is a possibility that the quality of the interpolation result for an image which is not good may be degraded. In addition, although the cubic method is suitable when image quality is emphasized, there have been requests for further improvement in image quality.

【0005】特開平6−225140号公報に開示され
た発明においては、予めパターンを用意しておくことか
ら補間倍率が固定的にならざるを得ず、任意の補間倍率
に対応することができない。また、カラーの画像を前提
とするとパターンの数が膨大となって予め用意しておく
ことも困難である。本発明は、上記課題にかんがみてな
されたもので、任意の補間倍率に対して最適な補間結果
を得ることが可能な画像データ補間装置、画像データ補
間方法、画像データ補間プログラムを記録した媒体の提
供を目的とする。
In the invention disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-225140, the interpolation magnification must be fixed because a pattern is prepared in advance, and it is not possible to cope with an arbitrary interpolation magnification. Further, assuming a color image, the number of patterns becomes enormous, and it is difficult to prepare them in advance. The present invention has been made in view of the above problems, and has an image data interpolating apparatus, an image data interpolating method, and a medium in which an image data interpolating program capable of obtaining an optimal interpolation result for an arbitrary interpolation magnification. For the purpose of providing.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1にかかる発明は、画像をドットマトリクス
状の画素で表現した画像データを取得する画像データ取
得手段と、上記画像データにおける構成画素数を増やす
補間処理を行うにあたり画像のシャープさへの影響度合
いの異なる複数の補間処理の中から選択して実行可能な
画素補間手段と、上記画像データについての上記補間倍
率を取得する補間倍率取得手段と、この補間倍率取得手
段によって取得された補間倍率に基づいて上記補間処理
を選択するにあたり同補間倍率が小さい場合ほど画像が
シャープになる補間処理を選択して上記画素補間手段に
実行させる補間処理選択手段とを具備する構成としてあ
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image data acquiring means for acquiring image data in which an image is represented by pixels in a dot matrix, and a configuration in the image data. A pixel interpolation unit that can be selected and executed from a plurality of interpolation processes having different degrees of influence on the sharpness of an image when performing an interpolation process for increasing the number of pixels, and an interpolation magnification for acquiring the interpolation magnification for the image data Acquiring means for selecting the interpolation processing based on the interpolation magnification acquired by the interpolation magnification acquisition means, and selecting the interpolation processing in which the image becomes sharper as the interpolation magnification is smaller, and causing the pixel interpolation means to execute the interpolation processing And an interpolation processing selecting means.

【0007】上記のように構成した請求項1にかかる発
明においては、画像をドットマトリクス状の画素で表現
した画像データの構成画素数を所定倍率で増やす補間処
理を行うにあたり、画素補間手段は画像のシャープさへ
の影響度合いの異なる複数の補間処理の中から選択して
実行可能となっており、画像データ取得手段が対象とな
る画像データを取得すると、補間倍率取得手段は同画像
データについての上記補間倍率を取得し、補間処理選択
手段はこの補間倍率取得手段によって取得された補間倍
率に基づいて上記補間処理を選択するにあたり同補間倍
率が小さい場合ほど画像がシャープになる補間処理を選
択して上記画素補間手段に実行させる。
In the invention according to claim 1 configured as described above, when performing an interpolation process for increasing the number of constituent pixels of image data in which an image is represented by pixels in a dot matrix at a predetermined magnification, the pixel interpolating means includes: Can be selected from a plurality of interpolation processes having different degrees of influence on sharpness, and when the image data acquisition unit acquires the target image data, the interpolation magnification acquisition unit The interpolation magnification is obtained, and the interpolation processing selecting means selects the interpolation processing in which the smaller the interpolation magnification is, the sharper the image becomes when selecting the interpolation processing based on the interpolation magnification obtained by the interpolation magnification obtaining means. The above-mentioned pixel interpolation means.

【0008】ドットマトリクス状の画像を補間して拡大
する際、補間処理によって滑らかに連続したり、段差が
生じたりする。シャープさを強調しようとするとジャギ
ーとなるし、シャープさを弱くしようとするとぼけてし
まう。かかる選択は熟練の操作者でなければ困難である
が、拡大倍率が大きくない場合にはシャープさを強調す
ることになっても補間される画素数が少ないのでジャギ
ーは目立たず、シャープになってぼけた感じにならない
ので都合がよい。しかし、拡大倍率が大きいときにはシ
ャープさを強調するとジャギーとなって現れてしまうこ
とになり、都合が悪い。このため、拡大倍率あるいは補
間倍率の大小によってそれに応じた最適な補間処理を選
択する。
When interpolating and enlarging a dot-matrix image, interpolation processing may result in smooth continuation or a step. The sharpness is jagged when trying to emphasize it, and the blur is blurred when trying to weaken it. This selection is difficult unless a skilled operator is used, but if the magnification is not large, the jaggy is not noticeable because the number of pixels to be interpolated is small even if sharpness is emphasized, resulting in sharpness. It's convenient because it doesn't look blurry. However, when the magnification is large, if sharpness is emphasized, it will appear as a jaggy, which is inconvenient. Therefore, an optimum interpolation process is selected according to the magnitude of the enlargement magnification or the interpolation magnification.

【0009】画像データは画像をドットマトリクス状の
画素で表現したものであり、各画素についてデータで表
したものであればよく、カラー画像であっても良いし、
モノクロ画像であってもよい。また、階調値は二階調の
ものであってもよいし、多階調のものであっても良い。
ここで、画像データ取得手段は、かかる画像データを取
得するものであり、上記画素補間手段が構成画素を増や
すための補間処理を行うにあたり、対象となる画像デー
タを保持するようなものであればよい。従って、その取
得手法は特に限定されるものではなく、各種のものを採
用可能である。例えば、インターフェイスを介して外部
機器から取得するものであってもよいし、撮像手段を備
えて画像を撮像するものであっても良い。また、コンピ
ュータグラフィックアプリケーションを実行してマウス
やキーボードから入力するものであってもよい。
The image data represents the image by dot matrix pixels. Any image data may be used as long as it is represented by data for each pixel. The image data may be a color image.
It may be a monochrome image. Further, the gradation value may be of two gradations or of multiple gradations.
Here, the image data obtaining means is for obtaining such image data, and is such that the pixel interpolating means holds the target image data when performing the interpolation processing for increasing the number of constituent pixels. Good. Therefore, the acquisition method is not particularly limited, and various methods can be adopted. For example, the information may be obtained from an external device via an interface, or may be an image capturing device provided with an image capturing unit. Alternatively, a computer graphic application may be executed to perform input from a mouse or a keyboard.

【0010】シャープになる補間処理を補間倍率が小さ
いときに実行するが、両者の相対的な関係が認められれ
ばよい。すなわち、補間倍率毎に最適な補間処理を実行
できなければならないというわけではなく、補間処理と
しては二種類があり、補間倍率を所定のしきい値と比較
した大小に応じて選択するものであっても良い。また、
実質的に補間処理結果においてシャープさが異なるもの
であれば良く、全ての選択肢が独立した補間手法である
必要はない。その一例として請求項2にかかる発明は、
請求項1に記載の画像データ補間装置において、上記画
素補間手段は、補間関数を生成する高次補間演算におけ
るパラメータを変更して画像のシャープさへの影響度合
いが異なる複数の補間処理を実行可能に構成してある。
The interpolation processing for sharpening is executed when the interpolation magnification is small, but it is sufficient if the relative relationship between the two is recognized. That is, it is not necessary to be able to execute optimal interpolation processing for each interpolation magnification. There are two types of interpolation processing, and the interpolation magnification is selected according to the magnitude of comparison with a predetermined threshold value. May be. Also,
It is sufficient that the sharpness is substantially different in the interpolation processing result, and it is not necessary that all options be independent interpolation methods. As an example, the invention according to claim 2
2. The image data interpolating apparatus according to claim 1, wherein the pixel interpolating means can execute a plurality of interpolation processes having different degrees of influence on the sharpness of the image by changing a parameter in a higher-order interpolation operation for generating an interpolation function. It is configured in.

【0011】上記のように構成した請求項2にかかる発
明においては、画素補間手段が高次補間演算を実行して
補間関数を生成するが、この高次補間演算におけるパラ
メータを変更して画像のシャープさへの影響度合いを変
化させる。例えば、二つの格子間に画素を補間するにあ
たって画素の値が直線的に変化すれば画像はぼけた感じ
になるが、いわゆるS字カーブの形状となればシャープ
となる。高次補間演算においてはパラメータ如何によっ
てかかる形状の変更は容易であり、S字カーブの傾斜を
変えたり、アンダーシュートやオーバーシュートの量を
適宜調整することで所望の補間結果を得る補間関数を生
成でき、シャープさへの影響度合いの異なる複数の補間
処理を実行できることになる。
In the invention according to claim 2 configured as described above, the pixel interpolating means executes a higher-order interpolation operation to generate an interpolation function. Changes the degree of influence on sharpness. For example, when a pixel value changes linearly in interpolating a pixel between two grids, the image becomes blurred, but becomes sharp when a so-called S-shaped curve is formed. In the higher-order interpolation calculation, it is easy to change such a shape depending on parameters, and an interpolation function for obtaining a desired interpolation result is generated by changing the slope of the S-shaped curve or adjusting the amount of undershoot or overshoot as appropriate. Thus, a plurality of interpolation processes having different degrees of influence on sharpness can be executed.

【0012】高次補間演算のパラメータを変更する場
合、任意の補間倍率に対応してパラメータを設定可能で
あるとは限らず、とびとびの補間倍率に応じたパラメー
タしか設定できない場合もありうる。この場合、生成可
能な補間関数の補間倍率は固定的にならざるを得ないよ
うにも思われるが、パラメータが固定的であったとして
も任意の補間倍率の補間関数を得ることは可能である。
その一例として、請求項4にかかる発明は、請求項1〜
請求項3のいずれかに記載の画像データ補間装置におい
て、上記画素補間手段は、上記パラメータが固定された
補間倍率に対応するものであるとともに、所望の補間倍
率を実現するにあたって各パラメータに基づく補間関数
の演算結果を重み付け加算して任意の補間倍率に対応す
る補間関数を生成する構成してある。
When changing the parameters of the higher-order interpolation calculation, it is not always possible to set the parameters corresponding to an arbitrary interpolation magnification, and there may be a case where only the parameters corresponding to the discrete interpolation magnifications can be set. In this case, it seems that the interpolation magnification of the interpolable function that can be generated must be fixed, but it is possible to obtain an interpolation function with an arbitrary interpolation magnification even if the parameters are fixed. .
As an example, the invention according to claim 4 is based on claims 1 to
4. The image data interpolating apparatus according to claim 3, wherein said pixel interpolating means corresponds to a fixed interpolation magnification and said parameter is based on each parameter when realizing a desired interpolation magnification. It is configured to generate an interpolation function corresponding to an arbitrary interpolation magnification by weighting and adding the operation results of the functions.

【0013】上記のように構成した請求項4にかかる発
明においては、本来の補間関数が固定された補間倍率に
対応するものであっても、各パラメータに基づく補間関
数の演算結果を重み付け加算することにより、補間関数
としては任意の補間倍率に対応するものが生成されるこ
とになる。例えば、補間関数が2倍と3倍の場合にしか
対応していなくても、両者の平均を取れば2.5倍の補
間関数を生成することができるからである。
In the invention according to claim 4 configured as described above, even if the original interpolation function corresponds to the fixed interpolation magnification, the calculation result of the interpolation function based on each parameter is weighted and added. As a result, an interpolation function corresponding to an arbitrary interpolation magnification is generated. For example, even if the interpolation function corresponds only to the case of 2 times and 3 times, by taking the average of both, a 2.5 times interpolation function can be generated.

【0014】補間倍率は全く任意である場合もあるもの
の、倍率自体が固定的であることも多い。必ずしも、固
定的な場合に限らないが、高次補間演算処理の場合のよ
うに補間演算結果に対して画像データが線形に反映する
ものであれば、予定された格子位置での相対関係を求め
る必要があり、かつ、その結果は他の格子位置において
当然に利用可能である。このため、請求項4にかかる発
明は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の画像デー
タ補間装置において、上記画素補間手段は、既存の格子
区間内における予定された格子位置ごとに対応する補間
演算の係数値をテーブル化して保持して補間処理を実行
する構成としてある。
Although the interpolation magnification may be arbitrarily arbitrary, the magnification itself is often fixed. Although not necessarily limited to a fixed case, if the image data linearly reflects the interpolation operation result as in the case of higher-order interpolation operation processing, a relative relationship at a predetermined lattice position is obtained. Need and the results are naturally available at other grid locations. For this reason, the invention according to claim 4 is the image data interpolation device according to any one of claims 1 to 3, wherein the pixel interpolating means corresponds to each predetermined grid position in an existing grid section. In this configuration, the coefficient values of the interpolation calculation to be performed are stored in a table, and the interpolation processing is executed.

【0015】上記のように構成した請求項4にかかる発
明においては、既存の格子区間内における予定された格
子位置ごとに対応する補間演算の係数値をテーブル化し
て保持しているので、補間処理を行うにあたっては各格
子位置における係数値を参照することによって毎回の演
算処理が不要となり、オリジナルの画像のデータに対す
る線形の重ね合わせ処理で実現できる。さらに、請求項
5にかかる発明は、請求項1〜請求項4のいずれかに記
載の画像データ補間装置において、上記補間倍率取得手
段は、上記画像データ取得手段が上記画像データを取得
する際に指定される倍率を取得する構成としてある。
In the invention according to claim 4 configured as described above, the coefficient values of the interpolation calculation corresponding to each of the predetermined grid positions in the existing grid section are stored in a table, so that the interpolation processing is performed. When performing the above, by referring to the coefficient value at each grid position, every calculation processing becomes unnecessary, and it can be realized by linear superposition processing on the data of the original image. According to a fifth aspect of the present invention, in the image data interpolating apparatus according to any one of the first to fourth aspects, the interpolation magnification obtaining unit is configured to execute the processing when the image data obtaining unit obtains the image data. It is configured to acquire the specified magnification.

【0016】上記のように構成した請求項5にかかる発
明においては、画像データ取得手段が上記画像データを
取得するのにともなって補間倍率が指定される状況にお
いて、当該補間倍率取得手段は指定される同倍率を取得
する。すなわち、補間倍率そのものが指定される場合に
その倍率を使用する。これに対して、必ずしも補間倍率
として指定されないこともあり、その一例として、請求
項6にかかる発明は、請求項1〜請求項5のいずれかに
記載の画像データ補間装置において、上記補間倍率取得
手段は、上記画像データ取得手段が取得する上記画像デ
ータと補間する画像データの大きさとの比に基づいて倍
率を取得する構成としてある。
In the invention according to claim 5 configured as described above, in a situation where the interpolation magnification is designated as the image data acquiring means acquires the image data, the interpolation magnification acquiring means is designated. To obtain the same magnification. That is, when the interpolation magnification itself is designated, the magnification is used. On the other hand, the interpolation magnification may not always be specified, and as an example, the invention according to claim 6 provides the image data interpolation apparatus according to any one of claims 1 to 5, The means is configured to acquire a magnification based on a ratio between the image data acquired by the image data acquiring means and the size of the image data to be interpolated.

【0017】上記のように構成した請求項6にかかる発
明においては、補間倍率が指定されるのではなく、補間
する画像データの大きさが取得される場合には補間元と
なる画像データの大きさと補間後の画像データの大きさ
との比を算出して倍率を取得する。補間に必要な情報と
して補間後の画像サイズなどが通知されるような場合に
は、補間元の画像サイズとの比が分かれば補間倍率は算
出可能だからである。
In the sixth aspect of the present invention, when the size of the image data to be interpolated is obtained instead of specifying the interpolation magnification, the size of the image data to be interpolated is obtained. Then, the ratio between the size of the image data after interpolation and the size of the image data after interpolation is calculated to obtain the magnification. This is because, when information such as an image size after interpolation is notified as information necessary for interpolation, the interpolation magnification can be calculated if the ratio to the image size of the interpolation source is known.

【0018】このように、補間倍率に応じて補間処理を
選択する手法は必ずしも実体のある装置に限られる必要
はなく、その方法としても機能することは容易に理解で
きる。このため、画像をドットマトリクス状の画素で表
現した画像データについて所定の補間倍率で構成画素数
を増やす補間処理方法であって、上記画像データを取得
する工程と、この取得された画像データについての上記
補間倍率を取得する工程と、上記画像データにおける構
成画素数を増やす補間処理を行うにあたり画像のシャー
プさへの影響度合いの異なる複数の補間処理を前提とし
て、上記取得された補間倍率に基づいて補間倍率が小さ
い場合ほど画像がシャープになる補間処理を選択する工
程と、選択された補間処理で上記画像データにおける構
成画素数を増やす工程とを具備する構成としてある。
As described above, the method of selecting the interpolation processing according to the interpolation magnification is not necessarily limited to a substantial device, and it can be easily understood that the method also functions as the method. For this reason, an interpolation processing method for increasing the number of constituent pixels at a predetermined interpolation magnification for image data representing an image by dot matrix pixels, wherein the step of acquiring the image data and the step of acquiring the image data The step of acquiring the interpolation magnification, and based on the acquired interpolation magnification, assuming a plurality of interpolation processings having different degrees of influence on the sharpness of the image when performing the interpolation processing to increase the number of constituent pixels in the image data. The configuration includes a step of selecting an interpolation process in which an image becomes sharper as the interpolation magnification is smaller, and a step of increasing the number of constituent pixels in the image data by the selected interpolation process.

【0019】すなわち、必ずしも実体のある装置に限ら
ず、その方法としても有効であることに相違はない。と
ころで、このような画像データ補間装置は単独で存在す
る場合もあるし、ある機器に組み込まれた状態で利用さ
れることもあるなど、発明の思想としてはこれに限ら
ず、各種の態様を含むものである。従って、ソフトウェ
アであったりハードウェアであったりするなど、適宜、
変更可能である。発明の思想の具現化例として画像デー
タ補間装置のソフトウェアとなる場合には、かかるソフ
トウェアを記録した記録媒体上においても当然に存在
し、利用されるといわざるをえない。
That is, there is no difference in that the present invention is not necessarily limited to a substantial device but is also effective as a method. By the way, such an image data interpolation device may exist alone or may be used in a state of being incorporated in a certain device, and the idea of the invention is not limited to this, but includes various aspects. It is a thing. Therefore, if it is software or hardware,
Can be changed. When the software of the image data interpolating device is realized as an example of realizing the idea of the invention, it naturally exists on a recording medium on which such software is recorded, and it cannot be said that the software is used.

【0020】その一例として、請求項8にかかる発明
は、画像をドットマトリクス状の画素で表現した画像デ
ータについて所定の補間倍率で構成画素数を増やすよう
にコンピュータにて補間処理を実行する補間処理プログ
ラムを記録した媒体であって、上記画像データを取得す
るステップと、この取得された画像データについての上
記補間倍率を取得するステップと、上記画像データにお
ける構成画素数を増やす補間処理を行うにあたり画像の
シャープさへの影響度合いの異なる複数の補間処理を前
提として、上記取得された補間倍率に基づいて補間倍率
が小さい場合ほど画像がシャープになる補間処理を選択
するステップと、選択された補間処理で上記画像データ
における構成画素数を増やすステップとを具備する構成
としてある。
As an example, the invention according to claim 8 is an interpolation process in which a computer executes interpolation processing so as to increase the number of constituent pixels at a predetermined interpolation magnification with respect to image data representing an image by dot matrix pixels. A medium on which a program is recorded, wherein the step of obtaining the image data, the step of obtaining the interpolation magnification for the obtained image data, and the step of performing an interpolation process for increasing the number of constituent pixels in the image data Presuming a plurality of interpolation processes having different degrees of influence on the sharpness of the image, based on the obtained interpolation ratio, selecting an interpolation process in which the image becomes sharper as the interpolation ratio becomes smaller, and the selected interpolation process And increasing the number of constituent pixels in the image data.

【0021】むろん、その記録媒体は、磁気記録媒体で
あってもよいし光磁気記録媒体であってもよいし、今後
開発されるいかなる記録媒体においても全く同様に考え
ることができる。また、一次複製品、二次複製品などの
複製段階については全く問う余地無く同等である。その
他、供給方法として通信回線を利用して行なう場合でも
本発明が利用されていることにはかわりない。さらに、
一部がソフトウェアであって、一部がハードウェアで実
現されている場合においても発明の思想において全く異
なるものではなく、一部を記録媒体上に記憶しておいて
必要に応じて適宜読み込まれるような形態のものとして
あってもよい。
Of course, the recording medium may be a magnetic recording medium, a magneto-optical recording medium, or any recording medium to be developed in the future. Also, the duplication stages of the primary duplicated product, the secondary duplicated product, and the like are equivalent without any question. In addition, the present invention is not limited to the case where the present invention is used even when the supply is performed using a communication line. further,
The concept of the present invention is not completely different even when part is software and part is realized by hardware, and part is stored on a recording medium and read as needed as needed. Such a form may be adopted.

【0022】[0022]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、補間倍率
に応じて補間処理を切り替えることになるので、最適な
補間結果を極めて容易に得ることが可能な画像データ補
間装置を提供することができる。特に、補間倍率が小さ
い場合に画像をジャギーっぽくならず、かつ、シャープ
にさせるという意味で画質を向上させることができる。
また、請求項2にかかる発明によれば、パラメータを変
えるだけという単純な処理で最適な補間処理を実行する
ことができる。
As described above, according to the present invention, the interpolation processing is switched in accordance with the interpolation magnification. Therefore, it is possible to provide an image data interpolation apparatus capable of obtaining an optimum interpolation result extremely easily. it can. In particular, when the interpolation magnification is small, the image quality can be improved in the sense that the image does not become jaggy and sharp.
Further, according to the second aspect of the present invention, it is possible to execute the optimal interpolation processing by a simple processing of only changing the parameters.

【0023】さらに、請求項3にかかる発明によれば、
パラメータを利用する場合にも任意の補間倍率を容易に
得られるようにすることができる。さらに、請求項4に
かかる発明によれば、予め予定されている格子点につい
ての演算を一部実行させておくことができ、実際の処理
の場合における演算速度を向上させることができる。さ
らに、請求項5にかかる発明によれば、指定される補間
倍率を取得するので処理が容易となる。
Further, according to the third aspect of the present invention,
When using parameters, an arbitrary interpolation magnification can be easily obtained. Furthermore, according to the invention according to claim 4, it is possible to execute a part of the calculation on the grid points scheduled in advance, and it is possible to improve the calculation speed in the case of the actual processing. Further, according to the fifth aspect of the present invention, the designated interpolation magnification is acquired, so that the processing is facilitated.

【0024】さらに、請求項6にかかる発明によれば、
補間倍率が指定されなくても補間前後の画像データの大
きさに基づいて容易に補間倍率を得ることができる。さ
らに、請求項7にかかる発明によれば、同様の効果を奏
することが可能な画像データ補間方法を提供することが
でき、請求項8にかかる発明によれば、画像データ補間
プログラムを記録した媒体を提供することができる。
Further, according to the invention according to claim 6,
Even if the interpolation magnification is not specified, the interpolation magnification can be easily obtained based on the size of the image data before and after the interpolation. Further, according to the invention according to claim 7, it is possible to provide an image data interpolation method capable of achieving the same effect, and according to the invention according to claim 8, a medium storing an image data interpolation program Can be provided.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、図面にもとづいて本発明の
実施形態を説明する。図1は本発明の一実施形態にかか
る画像データ補間装置をクレーム対応図により示してお
り、図2は同画像データ補間装置を実現するハードウェ
アの一例としてのコンピュータシステム10をブロック
図により示している。まず、このコンピュータシステム
10について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows an image data interpolation apparatus according to an embodiment of the present invention by a claim correspondence diagram, and FIG. 2 shows a computer system 10 as an example of hardware for realizing the image data interpolation apparatus by a block diagram. I have. First, the computer system 10 will be described.

【0026】本コンピュータシステム10は、画像デー
タを直接的に入力する画像入力デバイスとして、スキャ
ナ11aとデジタルスチルカメラ11bとビデオカメラ
11cとを備えており、コンピュータ本体12に接続さ
れている。それぞれの入力デバイスは画像をドットマト
リクス状の画素で表現した画像データを生成してコンピ
ュータ本体12に出力可能となっており、ここで同画像
データはRGBの三原色においてそれぞれ256階調表
示することにより、約1670万色を表現可能となって
いる。
The computer system 10 includes a scanner 11a, a digital still camera 11b, and a video camera 11c as image input devices for directly inputting image data, and is connected to the computer main body 12. Each input device is capable of generating image data expressing an image by dot matrix pixels and outputting the image data to the computer main unit 12. Here, the image data is displayed in 256 gradations in three primary colors of RGB. , About 16.7 million colors can be expressed.

【0027】コンピュータ本体12には、外部補助記憶
装置としてのフロッピーディスクドライブ13aとハー
ドディスク13bとCD−ROMドライブ13cとが接
続されており、ハードディスク13bにはシステム関連
の主要プログラムが記録されており、フロッピーディス
クやCD−ROMなどから適宜必要なプログラムなどを
読み込み可能となっている。また、コンピュータ本体1
2を外部のネットワークなどに接続するための通信デバ
イスとしてモデム14aが接続されており、外部のネッ
トワークに同公衆通信回線を介して接続し、ソフトウェ
アやデータをダウンロードして導入可能となっている。
この例ではモデム14aにて電話回線を介して外部にア
クセスするようにしているが、LANアダプタを介して
ネットワークに対してアクセスする構成とすることも可
能である。この他、コンピュータ本体12の操作用にキ
ーボード15aやポインティングデバイスとしてのマウ
ス15bも接続されている。
The computer main body 12 is connected to a floppy disk drive 13a, a hard disk 13b, and a CD-ROM drive 13c as external auxiliary storage devices, and the hard disk 13b stores main system-related programs. Necessary programs and the like can be read from a floppy disk or a CD-ROM as needed. The computer body 1
A modem 14a is connected as a communication device for connecting 2 to an external network or the like. The modem 14a is connected to the external network via the public communication line, and software and data can be downloaded and introduced.
In this example, the modem 14a accesses the outside through a telephone line. However, a configuration in which a network is accessed through a LAN adapter is also possible. In addition, a keyboard 15a for operating the computer main body 12 and a mouse 15b as a pointing device are also connected.

【0028】さらに、画像出力デバイスとして、ディス
プレイ17aとカラープリンタ17bとを備えている。
ディスプレイ17aについては水平方向に800画素と
垂直方向に600画素の表示エリアを備えており、各画
素毎に上述した1670万色の表示が可能となってい
る。むろん、この解像度は一例に過ぎず、640×48
0画素であったり、1024×768画素であるなど、
適宜、変更可能である。
Further, a display 17a and a color printer 17b are provided as image output devices.
The display 17a has a display area of 800 pixels in the horizontal direction and 600 pixels in the vertical direction, and can display the above-mentioned 16.7 million colors for each pixel. Of course, this resolution is only an example, 640x48
0 pixels or 1024 x 768 pixels
It can be changed as appropriate.

【0029】また、カラープリンタ17bはインクジェ
ットプリンタであり、CMYKの四色の色インクを用い
て記録媒体たる印刷用紙上にドットを付して画像を印刷
可能となっている。画像密度は360×360DPIや
720×720DPIといった高密度印刷が可能となっ
ているが、諧調表限については色インクを付すか否かと
いった2階調表現となっている。一方、このような画像
入力デバイスを使用して画像を入力しつつ、画像出力デ
バイスに表示あるいは出力するため、コンピュータ本体
12内では所定のプログラムが実行されることになる。
そのうち、基本プログラムとして稼働しているのはオペ
レーティングシステム(OS)12aであり、このオペ
レーティングシステム12aにはディスプレイ17aで
の表示を行わせるディスプレイドライバ(DSP DR
V)12bとカラープリンタ17bに印刷出力を行わせ
るプリンタドライバ(PRT DRV)12cが組み込
まれている。これらのドライバ12b,12cの類はデ
ィスプレイ17aやカラープリンタ17bの機種に依存
しており、それぞれの機種に応じてオペレーティングシ
ステム12aに対して追加変更可能である。また、機種
に依存して標準処理以上の付加機能を実現することもで
きるようになっている。すなわち、オペレーティングシ
ステム12aという標準システム上で共通化した処理体
系を維持しつつ、許容される範囲内での各種の追加的処
理を実現できる。
The color printer 17b is an ink jet printer, and is capable of printing an image with dots on printing paper as a recording medium using four color inks of CMYK. The image density can be printed at a high density such as 360 × 360 DPI or 720 × 720 DPI, but the gradation table is expressed in two gradations such as whether or not to apply color ink. On the other hand, a predetermined program is executed in the computer main body 12 in order to display or output an image output device while inputting an image using such an image input device.
Among them, an operating system (OS) 12a is operating as a basic program, and the operating system 12a has a display driver (DSP DR) for performing display on the display 17a.
V) 12b and a printer driver (PRT DRV) 12c for causing the color printer 17b to perform print output are incorporated. These drivers 12b and 12c depend on the model of the display 17a and the color printer 17b, and can be additionally changed to the operating system 12a according to each model. Further, depending on the model, additional functions beyond the standard processing can be realized. That is, it is possible to realize various additional processes within an allowable range while maintaining a common processing system on the standard system of the operating system 12a.

【0030】この基本プログラムとしてのオペレーティ
ングシステム12a上でアプリケーション12dが実行
される。アプリケーション12dの処理内容は様々であ
り、操作デバイスとしてのキーボード15aやマウス1
5bの操作を監視し、操作された場合には各種の外部機
器を適切に制御して対応する演算処理などを実行し、さ
らには、処理結果をディスプレイ17aに表示したり、
カラープリンタ17bに出力したりすることになる。
The application 12d is executed on the operating system 12a as the basic program. The processing contents of the application 12d are various, and include a keyboard 15a and a mouse 1 as operation devices.
5b is monitored, and when it is operated, various external devices are appropriately controlled to execute corresponding arithmetic processing and the like. Further, the processing result is displayed on the display 17a,
For example, the data is output to the color printer 17b.

【0031】かかるコンピュータシステム10では、画
像入力デバイスであるスキャナ11aなどで画像データ
を取得し、アプリケーション12dによる所定の画像処
理を実行した後、画像出力デバイスとしてのディスプレ
イ17aやカラープリンタ17bに表示出力することが
可能である。この場合、単に画素同士の対応に着目する
と、カラープリンタ17bにおける画素密度とスキャナ
11aの画素密度が一致する場合にはスキャンした元画
像の大きさと印刷される画像の大きさとが一致するが、
両者にずれがあれば画像の大きさが異なることになる。
スキャナ11aの場合はカラープリンタ17bの画素密
度と近似するものも多いが、高画質化のために画素密度
の向上が図られているカラープリンタ17bの画素密度
の方が一般的な画像入力デバイスにおける画素密度より
も高密度であることが多い。特に、ディスプレイ17a
の表示密度と比較すると各段に高密度であり、ディスプ
レイ17a上での表示を画素単位で一致させて印刷させ
るとなると極めて小さな画像になりかねない。
In the computer system 10, image data is acquired by a scanner 11a or the like which is an image input device, a predetermined image process is executed by an application 12d, and then output to a display 17a or a color printer 17b as an image output device. It is possible to In this case, focusing on the correspondence between pixels, if the pixel density of the color printer 17b and the pixel density of the scanner 11a match, the size of the scanned original image matches the size of the printed image.
If there is a difference between the two, the size of the image will be different.
In many cases, the pixel density of the scanner 11a is similar to the pixel density of the color printer 17b. However, the pixel density of the color printer 17b whose pixel density is improved for higher image quality is higher than that of a general image input device. It is often higher than the pixel density. In particular, the display 17a
The display density is higher in each stage as compared with the display density, and if the display on the display 17a is made to correspond to each pixel and printed, an extremely small image may result.

【0032】このため、オペレーティングシステム12
aで基準となる画素密度を決定しつつ実際のデバイスご
との画素密度の相違を解消するために解像度変換が実施
される。例えば、ディスプレイ17aの解像度が72D
PIであるとするときに、オペレーティングシステム1
2aで360DPIを基準とするならば、ディスプレイ
ドライバ12bが両者の間の解像度変換を実施する。ま
た、同様の状況でカラープリンタ17bの解像度が72
0DPIであればプリンタドライバ12cが解像度変換
を実施する。
Therefore, the operating system 12
Resolution conversion is performed in order to eliminate the difference in the actual pixel density of each device while determining the reference pixel density in a. For example, if the resolution of the display 17a is 72D
When it is assumed to be a PI, the operating system 1
If 2D is based on 360 DPI, the display driver 12b performs resolution conversion between the two. In a similar situation, the resolution of the color printer 17b is 72
If it is 0 DPI, the printer driver 12c performs resolution conversion.

【0033】以上において、画像入力デバイスなどから
画像データを取得する処理が図1に示す画像データ取得
手段A1を構成することになり、これに関連するハード
ウェア及びソフトウェアが実際には該当する。また、解
像度変換は画像データにおける構成画素数を増やす処理
にあたるので補間処理に該当し、これらのディスプレイ
ドライバ12bやプリンタドライバ12cがその機能の
一つとして補間処理を実施する。ここにおいて、ディス
プレイドライバ12bやプリンタドライバ12cは画素
補間手段A2はもとより、以下に述べるように補間倍率
取得手段A3や補間処理選択手段A4を実行し、補間倍
率が小さい場合ほど画像がシャープになる補間処理によ
って画質が向上させている。なお、かかるディスプレイ
ドライバ12bやプリンタドライバ12cは、ハードデ
ィスク13bに記憶されており、起動時にコンピュータ
本体12にて読み込まれて稼働する。また、導入時には
CD−ROMであるとかフロッピーディスクなどの媒体
に記録されてインストールされる。従って、これらの媒
体は画像データ補間プログラムを記録した媒体を構成す
る。
In the above, the process of acquiring image data from an image input device or the like constitutes the image data acquiring means A1 shown in FIG. 1, and the hardware and software related to this actually correspond. In addition, resolution conversion corresponds to interpolation processing because it corresponds to processing for increasing the number of constituent pixels in image data, and the display driver 12b and the printer driver 12c perform interpolation processing as one of the functions. Here, the display driver 12b and the printer driver 12c execute not only the pixel interpolation means A2 but also the interpolation magnification acquisition means A3 and the interpolation processing selection means A4 as described below, and the interpolation becomes sharper as the interpolation magnification becomes smaller. The image quality is improved by the processing. The display driver 12b and the printer driver 12c are stored in the hard disk 13b, and are read and operated by the computer main body 12 at the time of startup. Also, at the time of introduction, it is recorded and installed on a medium such as a CD-ROM or a floppy disk. Therefore, these media constitute a medium on which the image data interpolation program is recorded.

【0034】本実施形態においては、画像データ補間装
置をコンピュータシステム10として実現しているが、
必ずしもかかるコンピュータシステムを必要とするわけ
ではなく、同様の画像データに対して補間処理が必要な
システムであればよい。例えば、図3に示すようにデジ
タルスチルカメラ11b1内に補間処理する画像データ
補間装置を組み込み、補間処理した画像データを用いて
ディスプレイ17a1に表示させたりカラープリンタ1
7b1に印字させるようなシステムであっても良い。ま
た、図4に示すように、コンピュータシステムを介する
ことなく画像データを入力して印刷するカラープリンタ
17b2においては、スキャナ11a2やデジタルスチ
ルカメラ11b2あるいはモデム14a2等を介して入
力される画像データについて自動的に解像度変換を行っ
て印刷処理するように構成することも可能である。この
ようなプリンタ17b2は、近年、ビデオプリンタとし
て家庭用テレビやビデオに接続して一場面をハードコピ
ー化するのに使用されることも多く、着脱可能な記録メ
ディアから画像データを取得しつつ解像度変換において
最適な補間処理を実行すればよい。
In the present embodiment, the image data interpolation device is realized as the computer system 10,
Such a computer system is not necessarily required, and any system that requires interpolation processing for similar image data may be used. For example, as shown in FIG. 3, a digital still camera 11b1 incorporates an image data interpolating device for performing an interpolation process, and displays the image data on the display 17a1 using the interpolated image data.
7b1 may be used. As shown in FIG. 4, in a color printer 17b2 that inputs and prints image data without going through a computer system, image data input via a scanner 11a2, a digital still camera 11b2, a modem 14a2, or the like is automatically processed. It is also possible to configure so as to perform resolution conversion and print processing. In recent years, such a printer 17b2 is often used as a video printer for connecting to a home television or a video to make a hard copy of one scene, and obtains resolution while acquiring image data from a removable recording medium. An optimal interpolation process may be performed in the conversion.

【0035】この他、図5に示すようなカラーファクシ
ミリ装置18aや図6に示すようなカラーコピー装置1
8bといった画像データを扱う各種の装置においても当
然に適用可能である。図7および図8は、上述したプリ
ンタドライバ12cが実行する解像度変換に関連するソ
フトウェアフローを示している。ここで、前者は汎用的
なフローを示しており、後者は本実施形態の具体的なフ
ローを示している。
In addition, a color facsimile machine 18a as shown in FIG. 5 and a color copier 1 as shown in FIG.
It is naturally applicable to various devices that handle image data such as 8b. FIGS. 7 and 8 show a software flow relating to the resolution conversion executed by the printer driver 12c described above. Here, the former shows a general-purpose flow, and the latter shows a specific flow of the present embodiment.

【0036】ステップ102は元画像データを入力す
る。アプリケーション12dにてスキャナ11aから画
像を読み込み、所定の画像処理を行った後で印刷処理す
ると、所定の解像度の印刷データがオペレーティングシ
ステム12aを介してプリンタドライバ12cに引き渡
されるため、この引渡の段階が該当する。むろん、スキ
ャナ11aにて画像を読み込むものであってもよく、い
ずれにしても当該処理が画像データ取得手段A1に該当
する。
In step 102, the original image data is input. When an image is read from the scanner 11a by the application 12d and subjected to predetermined image processing and then subjected to print processing, print data of a predetermined resolution is transferred to the printer driver 12c via the operating system 12a. Applicable. Of course, the image may be read by the scanner 11a, and in any case, the process corresponds to the image data acquisition unit A1.

【0037】ステップ104は、読み込んだ画像データ
についての補間倍率を取得する処理である。この補間倍
率の取得処理の詳細は後述する。ステップ108では得
られた補間倍率に対応して当該画像データに最適な補間
処理を選択し、ステップ110,112,114におけ
るいずれかの補間処理1〜Nを実行させることになる。
これらの補間処理1〜Nについては、補間倍率に対応し
てそれぞれ画像のシャープさに影響を与える度合いが異
なり、この例では補間倍率が小さいときに選択される補
間処理1においてシャープさが最も強調され、補間倍率
が大きいときに選択される補間処理Nにおいてシャープ
さの強調が最も弱くなる。むろん、ステップ110,1
12,114に示す各補間処理1〜Nが具体的に画像補
間手段A2を構成することになるし、ステップ108が
補間倍率に基づいて補間処理を選択するので補間処理選
択手段A4を構成することになる。
Step 104 is a process for obtaining an interpolation magnification for the read image data. Details of the interpolation magnification obtaining process will be described later. In step 108, an interpolation process optimal for the image data is selected in accordance with the obtained interpolation magnification, and any one of the interpolation processes 1 to N in steps 110, 112, and 114 is executed.
These interpolation processes 1 to N have different degrees of influence on the sharpness of the image corresponding to the interpolation magnification. In this example, the sharpness is most emphasized in the interpolation process 1 selected when the interpolation magnification is small. Then, in the interpolation processing N selected when the interpolation magnification is large, the sharpness enhancement is the weakest. Of course, steps 110 and 1
Each of the interpolation processes 1 to N shown in 12 and 114 specifically constitutes the image interpolation means A2, and the step 108 selects the interpolation processing based on the interpolation magnification, so that the interpolation processing selection means A4 is formed. become.

【0038】そして、補間処理が終了すればステップ1
20にて補間された画像データを出力する。プリンタド
ライバ12cの場合、解像度変換だけで印刷データが得
られるわけではなく、色変換であるとか、ハーフトーン
処理が必要になる。従って、ここで画像データを出力す
るというのは、次の段階へのデータの受け渡しを意味す
ることになる。次に、以上のような汎用的なフローに対
してより具体的な処理について説明する。ステップ20
2ではステップ102と同様にして元画像データを入力
し、ステップ204では補間倍率を取得するために補間
画像データサイズを入力する。
When the interpolation processing is completed, step 1 is executed.
In step 20, the interpolated image data is output. In the case of the printer driver 12c, print data cannot be obtained only by resolution conversion, but requires color conversion or halftone processing. Therefore, outputting the image data here means transferring the data to the next stage. Next, more specific processing for the above-described general-purpose flow will be described. Step 20
In step 2, original image data is input as in step 102, and in step 204, an interpolated image data size is input to obtain an interpolation magnification.

【0039】この補間画像データサイズを入力するの
は、上述したステップ104に対応して補間倍率を取得
するためであり、ここで補間倍率取得手段について説明
する。図9はプリンタドライバ12cがオペレーティン
グシステム12aから得られる情報に基づいて補間倍率
を取得する例を示している。第一の例として、オペレー
ティングシステム12aが直にプリンタドライバ12c
に対して補間倍率を指定する場合がある。この場合に
は、その補間倍率を使用する。第二の例として、オペレ
ーティングシステム12aが印刷される画像の大きさを
ピクセル単位などによって指定する場合がある。この場
合には、この大きさに基づいて補間倍率を演算で求め
る。例えば、元画像データの縦横がWs×Hsピクセル
であり、補間画像データの縦横がWd×Hdピクセルだ
とすると、縦横比を変更しないことを前提として補間倍
率はWd/Ws(Hd/Hs)となる。
The reason for inputting the interpolated image data size is to acquire the interpolation magnification corresponding to step 104 described above. Here, the interpolation magnification acquisition means will be described. FIG. 9 shows an example in which the printer driver 12c acquires an interpolation magnification based on information obtained from the operating system 12a. As a first example, the operating system 12a directly operates the printer driver 12c.
In some cases, the interpolation magnification may be specified. In this case, the interpolation magnification is used. As a second example, there is a case where the operating system 12a specifies the size of an image to be printed in pixel units or the like. In this case, the interpolation magnification is calculated based on the magnitude. For example, if the vertical and horizontal dimensions of the original image data are Ws × Hs pixels and the vertical and horizontal dimensions of the interpolated image data are Wd × Hd pixels, the interpolation magnification is Wd / Ws (Hd / Hs) on the assumption that the aspect ratio is not changed.

【0040】第三の例として、オペレーティングシステ
ム12aが管理する解像度を指定する場合がある。この
場合には、プリンタドライバ12cはカラープリンタの
解像度を基準としてその比を算出し、補間倍率を求め
る。例えば、オペレーティングシステム12aが管理す
る解像度が360DPIであり、カラープリンタの解像
度が720DPIであれば補間倍率は2倍となる。本実
施形態においては、このうちの第二の例に基づいて補間
倍率を求めるものとし、上述したようにステップ204
では補間画像データサイズを入力する。
As a third example, there is a case where a resolution managed by the operating system 12a is specified. In this case, the printer driver 12c calculates the ratio based on the resolution of the color printer, and obtains the interpolation magnification. For example, if the resolution managed by the operating system 12a is 360 DPI and the resolution of the color printer is 720 DPI, the interpolation magnification is twice. In the present embodiment, it is assumed that the interpolation magnification is obtained based on the second example among these, and as described above, step 204 is performed.
Then, input the interpolation image data size.

【0041】以上のようにして、ステップ204にて補
間画像データサイズを入力したらステップ202にて入
力された元画像データのサイズとの比に基づいてステッ
プ208では補間倍率Wd/Wsを計算し、ステップ2
10〜ステップ214のいずれかにて適切なバイキュー
ビック法の補間処理を実行する。ここで、キュービック
法の補間処理手法について説明する。キュービック法は
図10に示すように、内挿したい点Puvを取り囲む四
つの格子点のみならず、その一周り外周の格子点を含む
計16の格子点のデータを利用する。3次たたみ込み関
数を用いた一般式は次式のようになる。
As described above, when the interpolation image data size is input in step 204, the interpolation magnification Wd / Ws is calculated in step 208 based on the ratio with the size of the original image data input in step 202. Step 2
In any one of Steps 10 to 214, an appropriate bicubic interpolation process is executed. Here, the interpolation processing method of the cubic method will be described. As shown in FIG. 10, the cubic method uses data of a total of 16 grid points including not only four grid points surrounding a point Puv to be interpolated but also grid points around one point. A general expression using a cubic convolution function is as follows.

【0042】[0042]

【数1】 となる。これをPについて展開すると、(Equation 1) Becomes Expanding this on P,

【0043】[0043]

【数2】 となる。なお、(Equation 2) Becomes In addition,

【0044】[0044]

【数3】 と置換可能である。(Equation 3) Can be replaced with

【0045】このキュービック法では一方の格子点から
他方の格子点へと近づくにつれて徐々に変化していき、
その変化具合がいわゆる3次関数的になるという特徴を
有している。キュービック法によれば3次関数的に表せ
る以上、そのカーブの形状を調整することによって補間
結果の品質を左右することができる。上述した本来のキ
ュービック法を第3キュービック法と呼ぶことにしつ
つ、その調整の一例として、
In the cubic method, the distance gradually changes from one grid point to the other grid point.
The characteristic is that the degree of the change becomes a so-called cubic function. According to the cubic method, the quality of the interpolation result can be influenced by adjusting the shape of the curve as long as it can be expressed as a cubic function. While the original cubic method described above is referred to as a third cubic method, as an example of the adjustment,

【0046】[0046]

【数4】 としたものを第2キュービック法と呼ぶことにし、さら
に、
(Equation 4) Is called the second cubic method.

【0047】[0047]

【数5】 としたものを第1キュービック法と呼ぶことにする。(Equation 5) Is referred to as a first cubic method.

【0048】これらのキュービック法の補間処理は、そ
の変化状況が3次関数的である点に特徴があり、一方の
格子点から他方の格子点へと近づくにつれて徐々に変化
していく点で共通するが、その変化形状により、補間さ
れた画素で構成される画像が与える感覚の差異は大き
い。図11は第1キュービック法〜第3キュービック法
における補間結果の相違を理解しやすくするために補間
関数を二次元的に表した図である。同図において、横軸
に位置(座標)を示し、縦軸に補間関数を示している。
t=0、t=1、t=2の位置に格子点が存在し、内挿
点はt=0〜1の位置となる。各キュービック法につい
ては3次関数におけるカーブの急峻さに相違があり、こ
れは画像全体のイメージにおけるシャープさに影響を与
える。
The cubic interpolation processing is characterized in that the change state is a cubic function, and is common in that the change gradually changes from one grid point to the other grid point. However, there is a large difference in the sense given by the image constituted by the interpolated pixels due to the change shape. FIG. 11 is a diagram illustrating an interpolation function in a two-dimensional manner in order to make it easier to understand the difference between the interpolation results in the first cubic method to the third cubic method. In the figure, the horizontal axis indicates the position (coordinate), and the vertical axis indicates the interpolation function.
Grid points exist at positions of t = 0, t = 1, and t = 2, and interpolation points are at positions of t = 0 to 1. For each cubic method, there is a difference in the steepness of the curve in the cubic function, which affects the sharpness of the entire image.

【0049】図12〜図17は第1キュービック法〜第
3キュービック法にて補間される際の具体例を示してい
る。理解を容易にするため、垂直方向についてのデータ
の変化はなく、水平方向についてエッジが生じているモ
デルについて説明する。ここで、図12および図13は
第1キュービック法の具体例であり、補間倍率が2倍で
あるので内挿点は1点(Pn1)である。図14および
図15は第2キュービック法の具体例であり、補間倍率
が3倍であるので内挿点は2点(Pn1,Pn2)であ
る。そして、図16および図17は第3キュービック法
の具体例であり、補間倍率が4倍であるので内挿点は3
点(Pn1,Pn2,Pn3)である。
FIGS. 12 to 17 show specific examples when interpolation is performed by the first to third cubic methods. To facilitate understanding, a model in which there is no change in data in the vertical direction and an edge occurs in the horizontal direction will be described. Here, FIGS. 12 and 13 are specific examples of the first cubic method, and the interpolation point is one point (Pn1) because the interpolation magnification is twice. FIGS. 14 and 15 show a specific example of the second cubic method. Since the interpolation magnification is three, the interpolation points are two (Pn1, Pn2). 16 and 17 show a specific example of the third cubic method. Since the interpolation magnification is four times, the interpolation point is three.
Point (Pn1, Pn2, Pn3).

【0050】これらの具体例におけるその具体的数値に
ついて、図16を代表として説明する。補間前の画素の
階調値を「Original」として示しており、階調
値「64」の画素(P0,P1,P2,P3)が4点並
び、階調値「128」の画素(P4)を1点挟み、階調
値「192」の画素(P5,P6,P7,P8,P9)
が5点並んでいる。この場合、エッジは階調値「12
8」の画素の部分である。
The specific numerical values in these specific examples will be described with reference to FIG. The gradation value of the pixel before interpolation is indicated as “Original”, and four pixels (P0, P1, P2, P3) having a gradation value of “64” are arranged, and a pixel (P4) having a gradation value of “128” is arranged. (P5, P6, P7, P8, P9)
Are lined up. In this case, the edge has the gradation value “12”.
8 ".

【0051】ここで各画素間に3点の画素(Pn1,P
n2,Pn3)を内挿することになると、内挿される画
素間の距離は「0.25」となり、上述したx1〜x4
は内挿点毎に表の中程の列の数値となる。x1〜x4に
対応してf(x1)〜f(x4)も一義的に計算される
ことになり、例えば、x1,x2,x3,x4が、それ
ぞれ「1.25」、「0.25」、「0.75」、
「1.75」となる場合、数3に示すようにそれに対す
るf(t)については、概略「−0.14」、「0.8
9」、「0.30」、「−0.05」となる。また、x
1,x2,x3,x4が、それぞれ「1.50」、
「0.50」、「0.50」、「1.50」となる場
合、それに対するf(t)については、「−0.12
5」、「0.625」、「0.625」、「−0.12
5」となる。また、x1,x2,x3,x4が、それぞ
れ「1.75」、「0.75」、「0.25」、「1.
25」となる場合、それに対するf(t)については、
概略「−0.05」、「0.30」、「0.89」、
「−0.14」となる。
Here, three pixels (Pn1, Pn) are located between each pixel.
n2, Pn3), the distance between the interpolated pixels is “0.25”, and the above-described x1 to x4
Is the value in the middle column of the table for each interpolation point. f (x1) to f (x4) are also uniquely calculated corresponding to x1 to x4. For example, x1, x2, x3, and x4 are "1.25" and "0.25", respectively. , "0.75",
When “1.75” is obtained, f (t) corresponding thereto is approximately “−0.14” and “0.8” as shown in Expression 3.
9 "," 0.30 ", and" -0.05 ". Also, x
1, x2, x3, and x4 are “1.50”,
When “0.50”, “0.50”, and “1.50” are obtained, f (t) corresponding thereto is “−0.12”.
5 "," 0.625 "," 0.625 "," -0.12 "
5 ". Also, x1, x2, x3, and x4 are “1.75”, “0.75”, “0.25”, and “1.
25 ", the f (t) corresponding thereto is:
In general, "-0.05", "0.30", "0.89",
It becomes "-0.14".

【0052】以上の結果を用いて内挿点の階調値を演算
した結果を同図の再右列に示しているとともに、図17
においてグラフで示している。なお、このグラフの意味
するところについては後に詳述する。
The result of calculating the gradation value of the interpolation point using the above result is shown in the right-hand column of FIG.
In the graph. The meaning of this graph will be described later in detail.

【0053】むろん、第1キュービック法や第2キュー
ビック法についても全く同様であり、内挿点のx1〜x
4及びそれに対応するf(x1)〜f(x4)を数4お
よび数5に基づいて演算し、最終的に補間演算結果を得
ている。
Of course, the same is true for the first cubic method and the second cubic method, and the interpolation points x1 to x
4 and f (x1) to f (x4) corresponding thereto are calculated based on Expressions 4 and 5, and finally an interpolation operation result is obtained.

【0054】補間演算結果をグラフで表した図13、図
15、図17について比較してみる前に、図18を参照
してこのようなS字カーブの特徴量について説明する。
画像の変化を輝度変化だけの白黒モデルとして考えたと
すると、図18に示す実線は輝度差が連続的に生じてい
るエッジ部分を示すことになる。このエッジ部分で輝度
がなだらかに変化していると画像はぼけた感じになって
しまう。従って、エッジ部分を補間して拡大する場合
に、なだらかなまま拡大してしまうと実際の画像では拡
大された分だけぼけた感じが強調されてしまうことにな
る。しかしながら、図18の斜線に示すようにエッジ部
分の傾斜角度が急峻となり、さらにエッジ部分の前後に
オーバーシュートやアンダーシュートが生じることによ
り、エッジ部分を挟んで大きく輝度が変化し、かつ、輝
度の変化割合も大きくなるので画像はシャープになる。
Before comparing FIG. 13, FIG. 15, and FIG. 17 showing the results of the interpolation calculation in graph form, the characteristic amount of such an S-shaped curve will be described with reference to FIG.
Assuming that a change in an image is considered as a monochrome model of only a change in luminance, a solid line shown in FIG. 18 indicates an edge portion where a luminance difference continuously occurs. If the luminance changes gently at the edge, the image will be blurred. Therefore, when the edge portion is enlarged by interpolation, if the image is enlarged gently, the blurred feeling will be emphasized in the actual image by the enlarged amount. However, as shown by the diagonal lines in FIG. 18, the inclination angle of the edge portion becomes steep, and overshoot and undershoot occur before and after the edge portion. Since the rate of change also increases, the image becomes sharper.

【0055】このような特徴量を図13の第1キュービ
ック法と、図15の第2キュービック法と、図17の第
3キュービック法とについて見てみると、傾斜は第1キ
ュービック法の場合が最も急峻で、第2キュービック法
と第3キュービック法へと変化するに従って角度が緩や
かになっている。また、オーバーシュートとアンダーシ
ュートの絶対量についても第1キュービック法の場合が
最も大きく、第2キュービック法と第3キュービック法
へと変化するに従って絶対量が小さくなっていく。この
ような特徴量の差異は第1キュービック法においてシャ
ープさの強調度が最も大であり、第3キュービック法に
おいても最も強調度が小であることを意味する。
Looking at such feature values for the first cubic method in FIG. 13, the second cubic method in FIG. 15, and the third cubic method in FIG. It is the steepest, and the angle becomes gentler as it changes to the second cubic method and the third cubic method. Also, the absolute amount of overshoot and undershoot is largest in the case of the first cubic method, and the absolute amount decreases as the method changes to the second cubic method and the third cubic method. Such a difference in the feature amounts means that the sharpness enhancement degree is the largest in the first cubic method and the smallest enhancement degree in the third cubic method.

【0056】ステップ208において補間倍率Wd/W
sを演算したときに、倍率が2倍以下であればステップ
210にて第1キュービック法による補間演算処理を実
行するが、これは補間倍率が小さい場合にはシャープさ
の強調度が大きい補間処理を実行することに相当する。
また、倍率が4倍以上であればステップ214にて第3
キュービック法による補間演算処理を実行するし、倍率
が3倍であればステップ212にて第2キュービック法
による補間演算処理を実行する。すなわち、補間倍率が
大きくなるに連れてシャープさの強調度が小さくなる補
間処理を実行することに相当する。
In step 208, the interpolation magnification Wd / W
When s is calculated, if the magnification is not more than 2 times, the interpolation calculation processing by the first cubic method is executed in step 210. This is an interpolation processing in which the degree of sharpness enhancement is large when the interpolation magnification is small. Is equivalent to executing
If the magnification is 4 times or more, the third
The interpolation calculation processing by the cubic method is executed. If the magnification is three times, the interpolation calculation processing by the second cubic method is executed in step 212. That is, this corresponds to executing an interpolation process in which the degree of sharpness is reduced as the interpolation magnification is increased.

【0057】このような補間演算処理の選択の相違は、
小さい補間倍率のものほど画像のシャープさを強調し、
大きい補間倍率のものほどシャープさの強調を押さえる
ことになる。本来、補間倍率が大きいときにシャープさ
を強調しすぎると、ジャギーが多くなってしまうが、以
上のように補間倍率と補間演算処理とを対応づけること
によってそのようなジャギーが現れにくくなるし、比較
的ジャギーが現れにくいといえる補間倍率が低いときに
は逆にシャープさを強調することによって拡大しつつも
ぼけた感じならないようにすることができる。
The difference in the selection of the interpolation calculation processing is as follows.
The smaller the interpolation magnification, the sharper the image becomes,
The larger the interpolation magnification, the less sharpness is emphasized. Originally, if the sharpness was emphasized too much when the interpolation magnification was large, jaggies would increase, but by associating the interpolation magnification with the interpolation calculation processing as described above, such jaggies would hardly appear, When the interpolation magnification, at which jaggies are relatively unlikely to appear, is low, the sharpness can be enhanced to prevent the image from being blurred while being enlarged.

【0058】図12、図14、図16においてf(x
1)〜f(x4)を参照すると、内挿点の座標位置は補
間倍率に基づいて定まっているから、それぞれの補間倍
率の場合における補間関数の演算値は一定である。従っ
て、予め補間倍率に対応する内挿点毎に補間関数の演算
を行っておき、演算結果をテーブルとして記憶してあ
る。このようにしておくことにより、ステップ210〜
ステップ214での実際の処理の場面で同テーブルを参
照するだけでよくなる。
In FIGS. 12, 14 and 16, f (x
Referring to 1) to f (x4), since the coordinate position of the interpolation point is determined based on the interpolation magnification, the calculated value of the interpolation function at each interpolation magnification is constant. Therefore, the calculation of the interpolation function is performed in advance for each interpolation point corresponding to the interpolation magnification, and the calculation result is stored as a table. By doing so, steps 210 to 210
It is only necessary to refer to the table in the actual processing scene in step 214.

【0059】また、このようにテーブルを利用するよう
になると、本来の補間演算式がいかなるものであるかは
一概に特定できなくなる。逆に言えば、図18に示すよ
うなS字カーブについて傾斜角度とオーバーシュートと
アンダーシュートを決定し、それを実現するテーブル値
を用意するようにしても構わない。むろん、3次たたみ
込み関数を前提とする場合には図11に示すような補間
関数において0<t<1の範囲と1<t<2の範囲での
整合性が必要となるが、これも高次補間演算としての3
次たたみ込み関数を前提とするからであり、シャープさ
への影響度の異なる複数の補間演算について上述した傾
斜角度とオーバーシュートとアンダーシュートから特定
し、テーブルを形成しておけば問題なく適用できる。こ
の場合、S字カーブであることやオーバーシュートとア
ンダーシュートがあることは必ずしも必須の要件ではな
く、傾斜角度だけが急勾配であってオーバーシュートや
アンダーシュートが無いとしても可能である。一方、補
間倍率が大きくなるときにシャープさの強調度合いが徐
々に弱まる必要もない。あくまでも相対的な意味で補間
倍率が小さいときほどシャープさの強調度合いが大きい
という関係が見られればよい。
When a table is used in this way, it is impossible to specify what the original interpolation formula is. Conversely, an inclination angle, an overshoot, and an undershoot may be determined for an S-shaped curve as shown in FIG. 18 and a table value for realizing the same may be prepared. Of course, when a cubic convolution function is assumed, consistency in the range of 0 <t <1 and the range of 1 <t <2 is required in the interpolation function shown in FIG. 3 as high-order interpolation operation
This is because the following convolution function is assumed, and it is possible to apply a plurality of interpolation calculations having different degrees of influence on sharpness by specifying the inclination angle, overshoot, and undershoot described above and forming a table without any problem. . In this case, the S-shaped curve and the presence of the overshoot and the undershoot are not essential requirements, and it is possible even if only the inclination angle is steep and there is no overshoot or undershoot. On the other hand, it is not necessary to gradually reduce the degree of sharpness enhancement when the interpolation magnification increases. It suffices that the relationship is such that the smaller the interpolation magnification in relative terms, the greater the degree of sharpness enhancement.

【0060】ところで、先の例では三つの補間演算を利
用しているが、実質的には3次たたみ込み関数における
パラメータを変更しているに過ぎない。ただし、任意の
補間倍率に応じて容易にこのようなパラメータを設定で
きるとも言えないため、補間倍率は自ずから固定的とな
ることもある。すなわち、図18に示すS字カーブを基
準とすれば、それぞれの補間倍率に基づいて得られる複
数の補間結果があるとしてその平均を取るなどして重み
付け加算結果を求めることは容易である。
In the above example, three interpolation calculations are used, but only the parameters of the third-order convolution function are actually changed. However, it cannot be said that such a parameter can be easily set according to an arbitrary interpolation magnification, so that the interpolation magnification may be fixed by itself. That is, when the S-shaped curve shown in FIG. 18 is used as a reference, it is easy to obtain a weighted addition result by taking an average of a plurality of interpolation results obtained based on the respective interpolation magnifications.

【0061】例えば、「2.5」倍の補間結果は「2」
倍の補間結果と「3」倍の補間結果の平均値として求め
ることも可能である。むろん、「2.3」倍の補間結果
を得たいのであれば7:3の割合で「2」倍の補間結果
と「3」倍の補間結果を重み付け加算すればよいのであ
る。図19はこのようにして2倍の補間演算結果と3倍
の補間演算結果を均等に重み付け加算して「2.3」倍
の補間演算結果を得た場合のグラフを概略的に示してい
る。
For example, the interpolation result of “2.5” times is “2”.
It is also possible to obtain the average value of the doubled interpolation result and the “3” times interpolation result. Of course, if it is desired to obtain an interpolation result of "2.3" times, the interpolation result of "2" times and the interpolation result of "3" times should be weighted and added at a ratio of 7: 3. FIG. 19 schematically shows a graph in a case where the result of the interpolation operation of "2.3" times is obtained by equally weighting and adding the result of the double operation and the result of the triple operation in this manner. .

【0062】ステップ208の判断に基づいてステップ
210〜214のいずれかの補間処理により新たな座標
値について全て補間処理したら、ステップ216にて補
間画像データを次段の処理へ引き渡す。ただし、補間倍
率によっては補間画像データのデータ量が極めて多大に
なることもあるし、そもそもプリンタドライバ12cが
利用可能なメモリ領域がさほど多くない場合もある。こ
のような場合には一定のデータ量ごとに分けて出力する
ようにしても構わない。
After all the new coordinate values have been interpolated by one of the interpolation processes in steps 210 to 214 based on the judgment in step 208, the interpolated image data is transferred to the next stage in step 216. However, the data amount of the interpolated image data may be extremely large depending on the interpolation magnification, and the memory area available for the printer driver 12c may not be so large in the first place. In such a case, the data may be output separately for each fixed data amount.

【0063】このように、画像入力デバイスとしてスキ
ャナ11aなどを有するとともに画像出力デバイスとし
てカラープリンタ17bなどを有するコンピュータシス
テム10において、プリンタドライバ12cはステップ
202にて元画像データを入力し、ステップ204にて
補間画像データのサイズを入力することにより、ステッ
プ208にて補間倍率を求めつつ、当該補間倍率に応じ
てステップ210〜ステップ214の三つのキュービッ
ク法によって補間処理を実行するが、これらはシャープ
さへの影響度が異なり、かつ、補間倍率が小さいものほ
どシャープになるようにしており、補間倍率が大きい場
合にジャギーを生じることなく、補間倍率が小さい場合
に画像をシャープにすることができ、補間倍率に応じた
最適な補間結果を極めて容易に得ることができる。
As described above, in the computer system 10 having the scanner 11a and the like as the image input device and the color printer 17b and the like as the image output device, the printer driver 12c inputs the original image data in the step 202, and proceeds to the step 204. By inputting the size of the interpolated image data, the interpolation processing is executed by the three cubic methods of steps 210 to 214 according to the interpolation magnification while obtaining the interpolation magnification in step 208. The degree of influence on the image is different, and the smaller the interpolation magnification is, the sharper the image becomes.If the interpolation magnification is large, no jaggies occur, and if the interpolation magnification is small, the image can be sharpened. Optimal interpolation result according to interpolation magnification It can be easily obtained Te fit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態にかかる画像データ補間装
置のクレーム対応図である。
FIG. 1 is a diagram corresponding to claims of an image data interpolation device according to an embodiment of the present invention.

【図2】同画像データ補間装置の具体的ハードウェアの
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of specific hardware of the image data interpolation device.

【図3】本発明の画像データ補間装置の他の適用例を示
す概略ブロック図である。
FIG. 3 is a schematic block diagram showing another application example of the image data interpolation device of the present invention.

【図4】本発明の画像データ補間装置の他の適用例を示
す概略ブロック図である。
FIG. 4 is a schematic block diagram showing another application example of the image data interpolation device of the present invention.

【図5】本発明の画像データ補間装置の他の適用例を示
す概略ブロック図である。
FIG. 5 is a schematic block diagram showing another application example of the image data interpolation device of the present invention.

【図6】本発明の画像データ補間装置の他の適用例を示
す概略ブロック図である。
FIG. 6 is a schematic block diagram showing another application example of the image data interpolation device of the present invention.

【図7】本発明の画像データ補間装置における汎用的な
フローチャートである。
FIG. 7 is a general-purpose flowchart in the image data interpolation device of the present invention.

【図8】本発明の画像データ補間装置におけるより具体
的なフローチャートである。
FIG. 8 is a more specific flowchart in the image data interpolation device of the present invention.

【図9】オペレーティングシステムからプリンタドライ
バに補間倍率を指定する状況を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a situation where an interpolation magnification is designated from an operating system to a printer driver.

【図10】キュービック法の概念図である。FIG. 10 is a conceptual diagram of the cubic method.

【図11】補間関数の変化状況を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a change state of an interpolation function.

【図12】第1キュービック法における補間演算過程を
表の形態で示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing, in the form of a table, an interpolation calculation process in the first cubic method.

【図13】第1キュービック法における補間演算過程を
グラフの形態で示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing, in the form of a graph, an interpolation operation process in the first cubic method.

【図14】第2キュービック法における補間演算過程を
表の形態で示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing, in the form of a table, an interpolation calculation process in the second cubic method.

【図15】第2キュービック法における補間演算過程を
グラフの形態で示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing, in the form of a graph, an interpolation operation process in the second cubic method.

【図16】第3キュービック法における補間演算過程を
表の形態で示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing, in the form of a table, an interpolation calculation process in the third cubic method.

【図17】第3キュービック法における補間演算過程を
グラフの形態で示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing, in the form of a graph, an interpolation operation process in the third cubic method.

【図18】補間演算に関するS字カーブの特徴量を示す
図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating a characteristic amount of an S-shaped curve related to an interpolation calculation.

【図19】固定的な補間倍率の補間演算結果から重み付
け加算で任意の倍率の補間演算結果を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing an interpolation operation result of an arbitrary magnification by weighted addition from an interpolation operation result of a fixed interpolation magnification.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…コンピュータシステム 11a…スキャナ 11a2…スキャナ 11b…デジタルスチルカメラ 11b1…デジタルスチルカメラ 11b2…デジタルスチルカメラ 11c…ビデオカメラ 12…コンピュータ本体 12a…オペレーティングシステム 12b…ディスプレイドライバ 12b…ドライバ 12c…プリンタドライバ 12d…アプリケーション 13a…フロッピーディスクドライブ 13b…ハードディスク 13c…CD−ROMドライブ 14a…モデム 14a2…モデム 15a…キーボード 15b…マウス 17a…ディスプレイ 17a1…ディスプレイ 17b…カラープリンタ 17b1…カラープリンタ 17b2…カラープリンタ 18a…カラーファクシミリ装置 18b…カラーコピー装置 10 Computer system 11a Scanner 11a2 Scanner 11b Digital still camera 11b1 Digital still camera 11b2 Digital still camera 11c Video camera 12 Computer body 12a Operating system 12b Display driver 12b Driver 12c Printer driver 12d Application 13a Floppy disk drive 13b Hard disk 13c CD-ROM drive 14a Modem 14a2 Modem 15a Keyboard 15b Mouse 17a Display 17a1 Display 17b Color printer 17b1 Color printer 17b2 Color printer 18a Color facsimile machine 18b: color copy machine

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B056 AA08 BB26 BB55 HH03 5B057 AA01 AA11 CA01 CA02 CA06 CA08 CA16 CB01 CB02 CB06 CB08 CB12 CB16 CC01 CD06 CE03  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B056 AA08 BB26 BB55 HH03 5B057 AA01 AA11 CA01 CA02 CA06 CA08 CA16 CB01 CB02 CB06 CB08 CB12 CB16 CC01 CD06 CE03

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像をドットマトリクス状の画素で表現
した画像データを取得する画像データ取得手段と、 上記画像データにおける構成画素数を増やす補間処理を
行うにあたり画像のシャープさへの影響度合いの異なる
複数の補間処理の中から選択して実行可能な画素補間手
段と、 上記画像データについての上記補間倍率を取得する補間
倍率取得手段と、 この補間倍率取得手段によって取得された補間倍率に基
づいて上記補間処理を選択するにあたり同補間倍率が小
さい場合ほど画像がシャープになる補間処理を選択して
上記画素補間手段に実行させる補間処理選択手段とを具
備することを特徴とする画像データ補間装置。
1. An image data acquiring means for acquiring image data expressing an image by dot matrix pixels, and a degree of influence on the sharpness of the image when performing an interpolation process for increasing the number of constituent pixels in the image data. A pixel interpolation unit that can be selected and executed from among a plurality of interpolation processes; an interpolation magnification acquisition unit that acquires the interpolation magnification for the image data; and an interpolation magnification acquisition unit that acquires the interpolation magnification based on the interpolation magnification acquired by the interpolation magnification acquisition unit. An image data interpolation apparatus comprising: an interpolation processing selection unit that selects an interpolation process in which an image becomes sharper as the interpolation magnification becomes smaller when the interpolation process is selected, and causes the pixel interpolation unit to execute the interpolation process.
【請求項2】 上記請求項1に記載の画像データ補間装
置において、上記画素補間手段は、補間関数を生成する
高次補間演算におけるパラメータを変更して画像のシャ
ープさへの影響度合いが異なる複数の補間処理を実行可
能としたことを特徴とする画像データ補間装置。
2. The image data interpolating apparatus according to claim 1, wherein said pixel interpolating means changes a parameter in a higher-order interpolation operation for generating an interpolation function and has a different degree of influence on image sharpness. An image data interpolating apparatus capable of executing the interpolation processing of (1).
【請求項3】 上記請求項2に記載の画像データ補間装
置において、上記画素補間手段は、上記パラメータが固
定された補間倍率に対応するものであるとともに、所望
の補間倍率を実現するにあたって各パラメータに基づく
補間関数の演算結果を重み付け加算して任意の補間倍率
に対応する補間関数を生成することを特徴とする画像デ
ータ補間装置。
3. The image data interpolating apparatus according to claim 2, wherein said pixel interpolating means corresponds to a fixed interpolation magnification and said parameter corresponds to each parameter for realizing a desired interpolation magnification. An image data interpolating apparatus for generating an interpolation function corresponding to an arbitrary interpolation magnification by weighting and adding an operation result of an interpolation function based on the image data.
【請求項4】 上記請求項1〜請求項3のいずれかに記
載の画像データ補間装置において、上記画素補間手段
は、既存の格子区間内における予定された格子位置ごと
に対応する補間演算の係数値をテーブル化して保持して
補間処理を実行することを特徴とする画像データ補間装
置。
4. The image data interpolating apparatus according to claim 1, wherein said pixel interpolating means performs an interpolation operation corresponding to each predetermined grid position in an existing grid section. An image data interpolating apparatus characterized in that a numerical value is stored in a table, and an interpolation process is executed by holding the numerical value.
【請求項5】 上記請求項1〜請求項4のいずれかに記
載の画像データ補間装置において、上記補間倍率取得手
段は、上記画像データ取得手段が上記画像データを取得
する際に指定される倍率を取得することを特徴とする画
像データ補間装置。
5. The image data interpolating apparatus according to claim 1, wherein said interpolation magnification acquiring means comprises a magnification designated when said image data acquiring means acquires said image data. Image data interpolating apparatus.
【請求項6】 上記請求項1〜請求項5のいずれかに記
載の画像データ補間装置において、上記補間倍率取得手
段は、上記画像データ取得手段が取得する上記画像デー
タと補間する画像データの大きさとの比に基づいて倍率
を取得することを特徴とする画像データ補間装置。
6. The image data interpolating apparatus according to claim 1, wherein the interpolation magnification obtaining means is configured to determine the size of the image data to be interpolated by the image data obtained by the image data obtaining means. An image data interpolating device for acquiring a magnification based on a ratio of the image data to the image data.
【請求項7】 画像をドットマトリクス状の画素で表現
した画像データについて所定の補間倍率で構成画素数を
増やす補間処理方法であって、 上記画像データを取得する工程と、 この取得された画像データについての上記補間倍率を取
得する工程と、 上記画像データにおける構成画素数を増やす補間処理を
行うにあたり画像のシャープさへの影響度合いの異なる
複数の補間処理を前提として、上記取得された補間倍率
に基づいて補間倍率が小さい場合ほど画像がシャープに
なる補間処理を選択する工程と、 選択された補間処理で上記画像データにおける構成画素
数を増やす工程とを具備することを特徴とする画像デー
タ補間方法。
7. An interpolation processing method for increasing the number of constituent pixels at a predetermined interpolation magnification with respect to image data in which an image is represented by pixels in a dot matrix, comprising: a step of acquiring the image data; And the step of obtaining the interpolation magnification of the above, assuming a plurality of interpolation processing different degrees of influence on the sharpness of the image upon performing the interpolation processing to increase the number of constituent pixels in the image data, An image data interpolation method comprising: a step of selecting an interpolation process in which an image becomes sharper as the interpolation magnification is smaller based on the interpolation process; and a process of increasing the number of constituent pixels in the image data by the selected interpolation process. .
【請求項8】 画像をドットマトリクス状の画素で表現
した画像データについて所定の補間倍率で構成画素数を
増やすようにコンピュータにて補間処理を実行する補間
処理プログラムを記録した媒体であって、 上記画像データを取得するステップと、 この取得された画像データについての上記補間倍率を取
得するステップと、 上記画像データにおける構成画素数を増やす補間処理を
行うにあたり画像のシャープさへの影響度合いの異なる
複数の補間処理を前提として、上記取得された補間倍率
に基づいて補間倍率が小さい場合ほど画像がシャープに
なる補間処理を選択するステップと、 選択された補間処理で上記画像データにおける構成画素
数を増やすステップとを具備することを特徴とする画像
データ補間プログラムを記録した媒体。
8. A medium in which an interpolation processing program for executing an interpolation processing by a computer so as to increase the number of constituent pixels at a predetermined interpolation magnification with respect to image data representing an image by dot matrix pixels is recorded. Obtaining image data; obtaining the interpolation magnification of the obtained image data; and performing a plurality of interpolation processes to increase the number of constituent pixels in the image data. Selecting an interpolation process in which the image becomes sharper as the interpolation factor becomes smaller based on the obtained interpolation factor, and increasing the number of constituent pixels in the image data by the selected interpolation process. And a medium storing an image data interpolation program.
JP10243460A 1998-08-28 1998-08-28 Image data interpolating device, its method, and medium having recorded image data interpolating program thereon Pending JP2000076430A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10243460A JP2000076430A (en) 1998-08-28 1998-08-28 Image data interpolating device, its method, and medium having recorded image data interpolating program thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10243460A JP2000076430A (en) 1998-08-28 1998-08-28 Image data interpolating device, its method, and medium having recorded image data interpolating program thereon

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000076430A true JP2000076430A (en) 2000-03-14
JP2000076430A5 JP2000076430A5 (en) 2005-10-27

Family

ID=17104224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10243460A Pending JP2000076430A (en) 1998-08-28 1998-08-28 Image data interpolating device, its method, and medium having recorded image data interpolating program thereon

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000076430A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100454375C (en) * 2001-09-07 2009-01-21 株式会社半导体能源研究所 Luminous device and its driving method
JP2009177652A (en) * 2008-01-26 2009-08-06 Sanyo Electric Co Ltd Data processing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100454375C (en) * 2001-09-07 2009-01-21 株式会社半导体能源研究所 Luminous device and its driving method
JP2009177652A (en) * 2008-01-26 2009-08-06 Sanyo Electric Co Ltd Data processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882651B2 (en) Image processing apparatus and program
JP4178949B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program thereof
US6760489B1 (en) Apparatus and method for image data interpolation and medium on which image data interpolation program is recorded
JP3075269B2 (en) Image data interpolation method, image data interpolation device, and medium recording image data interpolation program
JP4058583B2 (en) PRINT CONTROL DEVICE, PRINT CONTROL METHOD, AND MEDIUM RECORDING PRINT CONTROL PROGRAM
JP2006221221A (en) Generation of high resolution image using two or more low resolution image
JP2001169098A (en) Medium recording output picture data correction program, output picture data correction method, output picture data correction device, medium recording picture data reduction program, picture data reduction method, picture data reduction device, medium recording picture data correction program and method and device for correcting picture data
JP2000076430A (en) Image data interpolating device, its method, and medium having recorded image data interpolating program thereon
JP3045134B2 (en) Image data interpolation apparatus, image data interpolation method, and medium recording image data interpolation program
JP4164215B2 (en) Image processing method, apparatus, and recording medium
JP3063754B2 (en) Image data interpolation device, image data interpolation method, medium recording image data interpolation program
JP2000115526A (en) Picture processor and edge processing method
JP3201338B2 (en) Image data interpolation apparatus, image data interpolation method, and medium recording image data interpolation program
JPH07105359A (en) Picture processor
JP4450250B2 (en) Image data interpolation apparatus, computer for image data interpolation processing, image data interpolation method, and medium on which image data interpolation program is recorded
JP2000076430A5 (en)
JP3173496B2 (en) Image data interpolation apparatus, computer for image data interpolation processing, image data interpolation method, and medium recording image data interpolation program
JP3478498B2 (en) Object pixel determination device, object pixel determination method, medium recording object pixel determination program, and object pixel determination program
JP4009805B2 (en) Image data interpolation apparatus, image data interpolation method, and medium on which image data interpolation program is recorded
JP4171902B2 (en) Object pixel extraction device, object pixel extraction method, medium on which object pixel extraction program is recorded, and object pixel extraction program
JP2962310B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and medium recording image processing program
JP4081628B2 (en) Image data interpolation method, image data interpolation device, and computer readable recording medium recording image data interpolation program
JP5134585B2 (en) Scaling image generating apparatus and scaling image generating method
JP3815514B2 (en) High-speed pixel interpolation method and image processing apparatus for enlarged image
JP2008118209A (en) Image processing program and image processor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081222

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090130