JP2000076268A - Device and method for retrieving image, and computer readable memory - Google Patents

Device and method for retrieving image, and computer readable memory

Info

Publication number
JP2000076268A
JP2000076268A JP10244581A JP24458198A JP2000076268A JP 2000076268 A JP2000076268 A JP 2000076268A JP 10244581 A JP10244581 A JP 10244581A JP 24458198 A JP24458198 A JP 24458198A JP 2000076268 A JP2000076268 A JP 2000076268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
feature amount
calculating
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10244581A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kunihiro Yamamoto
邦浩 山本
Kentaro Matsumoto
健太郎 松本
Kiyoshi Kusama
澄 草間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10244581A priority Critical patent/JP2000076268A/en
Priority to US09/384,968 priority patent/US6704466B1/en
Publication of JP2000076268A publication Critical patent/JP2000076268A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To quickly reflect user's intention and to efficiently perform image retrieval by calculating the image feature value of an inputted image and calculating image similarity based thereon. SOLUTION: A user plots an illustration being a retrieval condition imitating desired image data being a retrieval object to be stored on a hard disk device 106 on a display part 103 with a pointing device 102a. The image feature value of the plotted illustration is calculated. Similar image retrieval is carried out based on the image feature value. A retrieved similar image is shown on the part 103. Thus, the plotting of an illustration by the user and retrieval and display processing can be performed parallelly. In other words, the processing speed of drawing an illustration is prevented from falling extremely and the user can continue the plotting of the illustration without feeling stress.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の画像データ
を蓄積した画像データベースから所望の画像データを検
索する画像検索装置及びその方法、コンピュータ可読メ
モリに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image retrieval apparatus and method for retrieving desired image data from an image database storing a plurality of image data, and a computer readable memory.

【0002】[0002]

【従来の技術】多数の画像データを蓄積したデータベー
スから、所望の画像データを検索する画像検索装置が種
々考案されている。これらの画像検索装置では、 ・ キーワードや撮影日時等の非画像情報を画像データ
に関連付け、それを基に検索を行なう方法 ・ 画像データ自体の画像特徴量(輝度・色差情報、画
像周波数、ヒストグラムなど)を基に検索を行なう方法 の2つに大別される。
2. Description of the Related Art Various image retrieval apparatuses have been devised for retrieving desired image data from a database storing a large number of image data. In these image search apparatuses, a method of associating non-image information such as a keyword and a photographing date with image data and performing a search based on the image data is used. )), And can be roughly divided into two methods.

【0003】後者において、ある画像データを提示し、
その画像データの画像特徴量を検索キーとして、画像デ
ータを検索する方法を特に類似画検索と呼ぶ。これは、
画像処理について特別な知識を持たないユーザに対し、
直感的に分かりやすい検索インターフェースを提供でき
るという利点がある。
In the latter, certain image data is presented,
A method of searching for image data using the image feature amount of the image data as a search key is particularly called similar image search. this is,
For users who do not have special knowledge about image processing,
There is an advantage that an intuitive search interface can be provided.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、類似画
検索の検索キーとしてユーザが入力した手書きイラスト
を用い、検索の結果、所望の画像が得られなかった場合
は、イラストを修正し直してから、再度、類似画像検索
処理を実行する必要があった。この場合、直前の検索結
果の表示の実行が完了するまでは、イラストの修正を始
めることができず、検索作業を効率的に進めるのが困難
であった。
However, when a handwritten illustration input by a user is used as a search key for a similar image search, and the desired image is not obtained as a result of the search, the illustration is corrected again. It was necessary to execute similar image search processing again. In this case, correction of the illustration cannot be started until the execution of the display of the immediately preceding search result is completed, and it has been difficult to efficiently perform the search operation.

【0005】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
のであり、ユーザーの意図を迅速に反映し、効率の良い
画像検索を行うことができる画像検索装置及びその方
法、コンピュータ可読メモリを提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of the above problems, and provides an image retrieval apparatus, a method thereof, and a computer-readable memory capable of promptly reflecting the user's intention and performing an efficient image retrieval. The purpose is to do.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による画像検索装置は以下の構成を備える。
即ち、複数の画像データを蓄積した画像データベースか
ら所望の画像データを検索する画像検索装置であって、
ユーザが描画する画像を検索条件として入力する入力手
段と、前記入力手段で入力された画像の画像特徴量を計
算する画像特徴量計算手段との実行を制御する第1制御
手段と、前記複数の画像データそれぞれと、それぞれの
画像データの画像特徴量を対応付けて記憶する記憶手段
と、前記画像特徴量計算手段で計算された画像特徴量
と、前記記憶手段に記憶された画像データの画像特徴量
に基づいて、画像類似度を計算する画像類似度計算手段
と、前記画像類似度計算手段で計算された画像類似度に
基づいて、検索結果とする画像データの一覧を表示する
画像表示手段との実行を制御する第2制御手段と、前記
第1制御手段と前記第2制御手段のそれぞれの制御を並
列処理し、該第1制御手段と該第2制御手段間との通信
を制御する第3制御手段とを備える。
The image retrieval apparatus according to the present invention for achieving the above object has the following arrangement.
That is, an image search device that searches for desired image data from an image database storing a plurality of image data,
An input unit that inputs an image to be drawn by the user as a search condition; a first control unit that controls execution of an image feature amount calculation unit that calculates an image feature amount of the image input by the input unit; A storage unit for storing the image data and the image feature amounts of the respective image data in association with each other; an image feature amount calculated by the image feature amount calculation unit; and an image feature of the image data stored in the storage unit. Image similarity calculating means for calculating image similarity based on the amount; and image display means for displaying a list of image data to be a search result based on the image similarity calculated by the image similarity calculating means. Control means for controlling the execution of the first control means and the second control means in parallel with each other to control communication between the first control means and the second control means. 3 control And a stage.

【0007】また、好ましくは、前記第3制御手段は、
更に、前記入力手段と前記画像表示手段を表示部の同一
画面上に表示制御する。
Preferably, the third control means includes:
Further, display control of the input unit and the image display unit is performed on the same screen of a display unit.

【0008】また、好ましくは、前記画像特徴量計算手
段は、前記入力手段によって画像の変更が加えれる毎
に、描画された画像の画像特徴量を計算する。
Preferably, the image feature quantity calculating means calculates the image feature quantity of the drawn image each time the image is changed by the input means.

【0009】上記の目的を達成するための本発明による
画像検索装置は以下の構成を備える。即ち、複数の画像
データを蓄積した画像データベースから所望の画像デー
タを検索する画像検索装置であって、ユーザが描画する
画像を検索条件として入力する入力手段との実行を制御
する第1制御手段と、前記入力手段で入力された画像の
画像特徴量を計算する画像特徴量計算手段と、前記複数
の画像データそれぞれと、それぞれの画像データの画像
特徴量を対応付けて記憶する記憶手段と、前記画像特徴
量計算手段で計算された画像特徴量と、前記記憶手段に
記憶された画像データの画像特徴量に基づいて、画像類
似度を計算する画像類似度計算手段と、前記画像類似度
計算手段で計算された画像類似度に基づいて、検索結果
とする画像データの一覧を表示する画像表示手段との実
行を制御する第2制御手段と、前記第1制御手段と前記
第2制御手段のそれぞれの制御を並列処理し、該第1制
御手段と該第2制御手段間との通信を制御する第3制御
手段とを備える。
[0009] To achieve the above object, an image retrieval apparatus according to the present invention has the following arrangement. That is, a first control means for controlling execution of an image search device for searching for desired image data from an image database storing a plurality of image data, the input means for inputting an image to be drawn by a user as a search condition; An image feature amount calculation unit that calculates an image feature amount of an image input by the input unit; a storage unit that stores the plurality of image data and the image feature amount of each image data in association with each other; An image similarity calculating unit that calculates an image similarity based on the image feature amount calculated by the image feature amount calculating unit and the image feature amount of the image data stored in the storage unit; and the image similarity calculating unit. A second control unit that controls execution of an image display unit that displays a list of image data to be a search result based on the image similarity calculated in the first and second control units; Each control of the second controller in parallel processing, and a third control means for controlling communication with between the first control means and second control means.

【0010】また、好ましくは、前記第3制御手段は、
更に、前記入力手段と前記画像表示手段を表示部の同一
画面上に表示制御する。
Preferably, the third control means includes:
Further, display control of the input unit and the image display unit is performed on the same screen of a display unit.

【0011】また、好ましくは、前記画像特徴量計算手
段は、前記入力手段によって画像の変更が加えれる毎
に、描画された画像の画像特徴量を計算する。
Preferably, the image feature quantity calculating means calculates the image feature quantity of the drawn image every time the image is changed by the input means.

【0012】上記の目的を達成するための本発明による
画像検索装置は以下の構成を備える。即ち、複数の画像
データを蓄積した画像データベースから所望の画像デー
タを検索する画像検索装置であって、ユーザが描画する
画像を検索条件として入力する入力手段との実行を制御
する第1制御手段と、前記入力手段で入力された画像の
画像特徴量を計算する画像特徴量計算手段との実行を制
御する第2制御手段と、前記複数の画像データそれぞれ
と、それぞれの画像データの画像特徴量を対応付けて記
憶する記憶手段と、前記画像特徴量計算手段で計算され
た画像特徴量と、前記記憶手段に記憶された画像データ
の画像特徴量に基づいて、画像類似度を計算する画像類
似度計算手段と、前記画像類似度計算手段で計算された
画像類似度に基づいて、検索結果とする画像データの一
覧を表示する画像表示手段との実行を制御する第3制御
手段と、前記第1制御手段と前記第2制御手段と前記第
3制御手段とのそれぞれの制御を並列処理し、該第1制
御手段と該第2制御手段と該第3制御手段間との通信を
制御する第4制御手段とを備える。
An image retrieval apparatus according to the present invention for achieving the above object has the following arrangement. That is, a first control means for controlling execution of an image search device for searching for desired image data from an image database storing a plurality of image data, the input means for inputting an image to be drawn by a user as a search condition; A second control unit for controlling execution of an image feature amount calculating unit for calculating an image feature amount of an image input by the input unit; and a plurality of image data, and an image feature amount of each of the plurality of image data. Storage means for associating and storing; image similarity calculated based on the image feature quantity calculated by the image feature quantity calculation means; and image similarity degree based on the image feature quantity of the image data stored in the storage means. A third control for controlling execution of the calculating means and an image display means for displaying a list of image data as search results based on the image similarity calculated by the image similarity calculating means; And the control of the first control means, the second control means, and the third control means is performed in parallel, and the control between the first control means, the second control means, and the third control means is performed. And fourth control means for controlling communication.

【0013】また、好ましくは、前記第4制御手段は、
更に、前記入力手段と前記画像表示手段を表示部の同一
画面上に表示制御する。
[0013] Preferably, the fourth control means includes:
Further, display control of the input unit and the image display unit is performed on the same screen of a display unit.

【0014】また、好ましくは、前記画像特徴量計算手
段は、前記入力手段によって画像の変更が加えれる毎
に、描画された画像の画像特徴量を計算する。
Preferably, the image feature quantity calculating means calculates the image feature quantity of the drawn image every time the image is changed by the input means.

【0015】上記の目的を達成するための本発明による
画像検索方法は以下の構成を備える。即ち、複数の画像
データを蓄積した画像データベースから所望の画像デー
タを検索する画像検索方法であって、第1プロセスと第
2プロセスそれぞれを並列処理し、前記第1プロセスと
前記第2プロセス間との通信を制御する制御工程と、前
記第1プロセスは、ユーザが描画する画像を検索条件と
して入力する入力工程と、前記入力工程で入力された画
像の画像特徴量を計算する画像特徴量計算工程とを備
え、前記第2プロセスは、前記複数の画像データそれぞ
れと、それぞれの画像データの画像特徴量を対応付けて
記憶媒体に記憶する記憶工程と、前記画像特徴量計算工
程で計算された画像特徴量と、前記記憶工程で記憶媒体
に記憶された画像データの画像特徴量に基づいて、画像
類似度を計算する画像類似度計算工程と、前記画像類似
度計算工程で計算された画像類似度に基づいて、検索結
果とする画像データの一覧を表示する画像表示工程とを
備える。
An image search method according to the present invention for achieving the above object has the following arrangement. That is, an image retrieval method for retrieving desired image data from an image database in which a plurality of image data are stored, wherein a first process and a second process are respectively processed in parallel, and a process between the first process and the second process is performed. Control step of controlling the communication of the first step, an input step of inputting an image to be drawn by a user as a search condition, and an image characteristic amount calculating step of calculating an image characteristic amount of the image input in the input step Wherein the second process comprises: a storage step of storing each of the plurality of image data and an image feature amount of each of the image data in a storage medium in association with each other; and an image calculated in the image feature amount calculation step. An image similarity calculating step of calculating an image similarity based on the characteristic amount and the image characteristic amount of the image data stored in the storage medium in the storing step; Based on the calculated image similarity calculation process, and an image display step of displaying a list of image data to the search result.

【0016】上記の目的を達成するための本発明による
画像検索方法は以下の構成を備える。即ち、複数の画像
データを蓄積した画像データベースから所望の画像デー
タを検索する画像検索方法であって、第1プロセスと第
2プロセスそれぞれを並列処理し、前記第1プロセスと
前記第2プロセス間との通信を制御する制御工程と、前
記第1プロセスは、ユーザが描画する画像を検索条件と
して入力する入力工程とを備え、前記第2プロセスは、
前記入力工程で入力された画像の画像特徴量を計算する
画像特徴量計算工程と、前記複数の画像データそれぞれ
と、それぞれの画像データの画像特徴量を対応付けて記
憶媒体に記憶する記憶工程と、前記画像特徴量計算工程
で計算された画像特徴量と、前記記憶工程で記憶媒体に
記憶された画像データの画像特徴量に基づいて、画像類
似度を計算する画像類似度計算工程と、前記画像類似度
計算工程で計算された画像類似度に基づいて、検索結果
とする画像データの一覧を表示する画像表示工程とを備
える。
An image search method according to the present invention for achieving the above object has the following arrangement. That is, an image retrieval method for retrieving desired image data from an image database in which a plurality of image data are stored, wherein a first process and a second process are respectively processed in parallel, and a process between the first process and the second process is performed. The first process includes an input step of inputting an image to be drawn by the user as a search condition, and the second process includes:
An image feature amount calculating step of calculating an image feature amount of the image input in the input step; a storage step of storing the plurality of image data in a storage medium in association with the image feature amount of each image data; An image similarity calculation step of calculating an image similarity based on the image feature quantity calculated in the image feature quantity calculation step and the image feature quantity of the image data stored in the storage medium in the storage step; An image display step of displaying a list of image data as search results based on the image similarity calculated in the image similarity calculation step.

【0017】上記の目的を達成するための本発明による
画像検索方法は以下の構成を備える。即ち、複数の画像
データを蓄積した画像データベースから所望の画像デー
タを検索する画像検索方法であって、第1プロセスと第
2プロセスと第3プロセスそれぞれを並列処理し、前記
第1プロセスと前記第2プロセスと前記第3プロセス間
との通信を制御する制御工程と、前記第1プロセスは、
ユーザが描画する画像を検索条件として入力する入力工
程とを備え、前記第2プロセスは、前記入力工程で入力
された画像の画像特徴量を計算する画像特徴量計算工程
とを備え、前記第3プロセスは、前記複数の画像データ
それぞれと、それぞれの画像データの画像特徴量を対応
付けて記憶媒体に記憶する記憶工程と、前記画像特徴量
計算工程で計算された画像特徴量と、前記記憶工程で記
憶媒体に記憶された画像データの画像特徴量に基づい
て、画像類似度を計算する画像類似度計算工程と、前記
画像類似度計算工程で計算された画像類似度に基づい
て、検索結果とする画像データの一覧を表示する画像表
示工程とを備える。
An image search method according to the present invention for achieving the above object has the following arrangement. That is, an image retrieval method for retrieving desired image data from an image database in which a plurality of image data are stored, wherein a first process, a second process, and a third process are each processed in parallel, and the first process and the second process are performed. A control step of controlling communication between two processes and the third process; and the first process includes:
An input step of inputting an image to be drawn by the user as a search condition; the second process includes an image characteristic amount calculating step of calculating an image characteristic amount of the image input in the input step; A storage step of storing each of the plurality of image data and an image feature amount of each image data in a storage medium in association with each other; an image feature amount calculated in the image feature amount calculation step; An image similarity calculating step of calculating an image similarity based on the image feature amount of the image data stored in the storage medium, and a search result based on the image similarity calculated in the image similarity calculating step. And displaying an image data list.

【0018】上記の目的を達成するための本発明による
コンピュータ可読メモリは以下の構成を備える。即ち、
複数の画像データを蓄積した画像データベースから所望
の画像データを検索する画像検索のプログラムコードが
格納されたコンピュータ可読メモリであって、第1プロ
セスと第2プロセスそれぞれを並列処理し、前記第1プ
ロセスと前記第2プロセス間との通信を制御する制御工
程のプログラムコードと、前記第1プロセスは、ユーザ
が描画する画像を検索条件として入力する入力工程のプ
ログラムコードと、前記入力工程で入力された画像の画
像特徴量を計算する画像特徴量計算工程とのプログラム
コードを備え、前記第2プロセスは、前記複数の画像デ
ータそれぞれと、それぞれの画像データの画像特徴量を
対応付けて記憶媒体に記憶する記憶工程のプログラムコ
ードと、前記画像特徴量計算工程で計算された画像特徴
量と、前記記憶工程で記憶媒体に記憶された画像データ
の画像特徴量に基づいて、画像類似度を計算する画像類
似度計算工程のプログラムコードと、前記画像類似度計
算工程で計算された画像類似度に基づいて、検索結果と
する画像データの一覧を表示する画像表示工程のプログ
ラムコードとを備える。
A computer readable memory according to the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is,
A computer-readable memory storing an image search program code for searching for desired image data from an image database storing a plurality of image data, wherein the first process and the second process are each performed in parallel. A program code of a control step for controlling communication between the first process and the second process; a program code of an input step of inputting an image to be drawn by a user as a search condition; An image feature amount calculating step of calculating an image feature amount of an image, wherein the second process associates each of the plurality of image data with an image feature amount of each of the image data and stores the image data in a storage medium in association with each other. A program code of a storage step to be executed, an image feature amount calculated in the image feature amount calculation step, On the basis of the image feature amount of the image data stored in the storage medium, based on the program code of the image similarity calculation step of calculating the image similarity, based on the image similarity calculated in the image similarity calculation step, And a program code for an image display step of displaying a list of image data as search results.

【0019】上記の目的を達成するための本発明による
コンピュータ可読メモリは以下の構成を備える。即ち、
複数の画像データを蓄積した画像データベースから所望
の画像データを検索する画像検索のプログラムコードが
格納されたコンピュータ可読メモリであって、第1プロ
セスと第2プロセスそれぞれを並列処理し、前記第1プ
ロセスと前記第2プロセス間との通信を制御する制御工
程のプログラムコードと、前記第1プロセスは、ユーザ
が描画する画像を検索条件として入力する入力工程のプ
ログラムコードとを備え、前記第2プロセスは、前記入
力工程で入力された画像の画像特徴量を計算する画像特
徴量計算工程のプログラムコードと、前記複数の画像デ
ータそれぞれと、それぞれの画像データの画像特徴量を
対応付けて記憶媒体に記憶する記憶工程のプログラムコ
ードと、前記画像特徴量計算工程で計算された画像特徴
量と、前記記憶工程で記憶媒体に記憶された画像データ
の画像特徴量に基づいて、画像類似度を計算する画像類
似度計算工程のプログラムコードと、前記画像類似度計
算工程で計算された画像類似度に基づいて、検索結果と
する画像データの一覧を表示する画像表示工程のプログ
ラムコードとを備える。
A computer readable memory according to the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is,
A computer-readable memory storing an image search program code for searching for desired image data from an image database storing a plurality of image data, wherein the first process and the second process are each performed in parallel. And a program code of a control step for controlling communication between the second process and the first process, and the first process includes a program code of an input step of inputting an image to be drawn by a user as a search condition. And storing the program code of the image feature amount calculating step of calculating the image feature amount of the image input in the input step, the plurality of image data, and the image feature amount of each image data in a storage medium in association with each other. A program code of a storage step to be executed, an image feature amount calculated in the image feature amount calculation step, On the basis of the image feature amount of the image data stored in the storage medium, based on the program code of the image similarity calculation step of calculating the image similarity, based on the image similarity calculated in the image similarity calculation step, And a program code for an image display step of displaying a list of image data as search results.

【0020】上記の目的を達成するための本発明による
コンピュータ可読メモリは以下の構成を備える。即ち、
複数の画像データを蓄積した画像データベースから所望
の画像データを検索する画像検索のプログラムコードが
格納されたコンピュータ可読メモリであって、第1プロ
セスと第2プロセスと第3プロセスそれぞれを並列処理
し、前記第1プロセスと前記第2プロセスと前記第3プ
ロセス間との通信を制御する制御工程のプログラムコー
ドと、前記第1プロセスは、ユーザが描画する画像を検
索条件として入力する入力工程のプログラムコードとを
備え、前記第2プロセスは、前記入力工程で入力された
画像の画像特徴量を計算する画像特徴量計算工程とのプ
ログラムコードを備え、前記第3プロセスは、前記複数
の画像データそれぞれと、それぞれの画像データの画像
特徴量を対応付けて記憶媒体に記憶する記憶工程のプロ
グラムコードと、前記画像特徴量計算工程で計算された
画像特徴量と、前記記憶工程で記憶媒体に記憶された画
像データの画像特徴量に基づいて、画像類似度を計算す
る画像類似度計算工程のプログラムコードと、前記画像
類似度計算工程で計算された画像類似度に基づいて、検
索結果とする画像データの一覧を表示する画像表示工程
のプログラムコードとを備える。
A computer readable memory according to the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is,
A computer-readable memory storing an image search program code for searching for desired image data from an image database storing a plurality of image data, wherein the first process, the second process, and the third process are each processed in parallel. A program code for a control step for controlling communication between the first process, the second process, and the third process; and a program code for an input step for inputting an image to be drawn by a user as a search condition. Wherein the second process comprises a program code of an image feature amount calculating step of calculating an image feature amount of the image input in the input step, and the third process comprises: A program code of a storage step of storing the image data of each image data in a storage medium in association with each other, A program code for an image similarity calculation step for calculating an image similarity based on the image feature amount calculated in the image feature amount calculation step and the image feature amount of the image data stored in the storage medium in the storage step; And a program code for an image display step of displaying a list of image data as search results based on the image similarity calculated in the image similarity calculation step.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0022】図1は本発明の実施形態の画像検索装置の
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image retrieval apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0023】図1において、101はCPUであり、シ
ステム全体の制御を行なっている。102はキーボード
であり、102aはポインティングデバイスであり、マ
ウスとともにシステムにデータの入力や類似画像検索を
行うための検索条件となるイラストを描画するために使
用される。103は表示部であり、CRTや液晶等で構
成され、検索条件とする画像を描画するためのユーザイ
ンタフェースと検索結果とする画像データ等を表示す
る。104はROM、105はRAMであり、システム
の記憶装置を構成し、システムが実行するプログラムや
システムが利用するデータを記憶する。106はハード
ディスク装置であり、107はフロッピーディスク装置
であり、システムのファイルシステムに使用される外部
記憶装置を構成している。また、ハードディスク装置1
06には、検索対象とする複数の画像データが記憶され
ている。108はプリンタであり、表示部103に表示
されている画像等を記録媒体に記録する。
In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a CPU, which controls the entire system. Reference numeral 102 denotes a keyboard, and reference numeral 102a denotes a pointing device, which is used together with a mouse to draw an illustration serving as a search condition for inputting data into the system or performing a similar image search. A display unit 103 includes a CRT, a liquid crystal, and the like, and displays a user interface for drawing an image serving as a search condition, image data serving as a search result, and the like. A ROM 104 and a RAM 105 constitute a storage device of the system and store programs executed by the system and data used by the system. Reference numeral 106 denotes a hard disk drive, and 107 denotes a floppy disk drive, which constitutes an external storage device used for a file system of the system. Also, the hard disk device 1
In the area 06, a plurality of image data to be searched are stored. Reference numeral 108 denotes a printer, which records an image or the like displayed on the display unit 103 on a recording medium.

【0024】次に、実施形態で実行される検索処理の実
行時に表示部103に表示される操作画面について、図
2を用いて説明する。
Next, an operation screen displayed on the display unit 103 when the search processing executed in the embodiment is executed will be described with reference to FIG.

【0025】図2は本発明の実施形態の検索処理の実行
時に表示部に表示される操作画面を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an operation screen displayed on the display unit when executing the search processing according to the embodiment of the present invention.

【0026】21はユーザ描画領域、22はカーソル、
23は色指定スクロールバー、24はクリアボタン、2
5は検索実行ボタン、27は次候補表示ボタン、28は
処理終了ボタンである。また、26a〜26hは、検索
結果とする画像データに対応するアイコン画像群を表示
する領域である。
21 is a user drawing area, 22 is a cursor,
23 is a color designation scroll bar, 24 is a clear button, 2
5 is a search execution button, 27 is a next candidate display button, and 28 is a processing end button. 26a to 26h are areas for displaying a group of icon images corresponding to the image data as a search result.

【0027】ユーザは、ソフトウェアにより実現される
上記描画ツールを用いて、ユーザ描画領域21に検索対
象の画像に似せた検索条件とするイラストを描画するこ
とができる。イラストを描画時のソフトウェア動作の概
略は以下の通りである。
Using the drawing tool realized by software, a user can draw an illustration in the user drawing area 21 as a search condition that resembles the image to be searched. The outline of the software operation at the time of drawing an illustration is as follows.

【0028】色指定スクロールバー23は、描画に用い
るペンの色を指定するためのものであり、上から順に
R、G、B値を指定する。クリアボタン24を押すとユ
ーザ描画領域21全体を白く塗りつぶす。ユーザはポイ
ンティングデバイス102aを用いてカーソル22を動
かし、ユーザ描画領域21上に自由な曲線を描画するこ
とができる。また、処理終了ボタン28を押すと、操作
画面を閉じ、処理を終了する。
The color designation scroll bar 23 is used to designate a pen color used for drawing, and designates R, G, and B values in order from the top. When the clear button 24 is pressed, the entire user drawing area 21 is painted white. The user can draw a free curve on the user drawing area 21 by moving the cursor 22 using the pointing device 102a. When the processing end button 28 is pressed, the operation screen is closed and the processing ends.

【0029】次に、本実施形態の画像検索装置で実行さ
れる処理の概要について、図3を用いて説明する。
Next, an outline of the processing executed by the image search apparatus of the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0030】図3は本発明の実施形態の画像検索装置で
実行される処理の概要を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing the outline of the processing executed by the image search apparatus according to the embodiment of the present invention.

【0031】プロセスAとプロセスBは、互いに通信し
ながら並列実行される。これは、UNIXに代表される
マルチプロセスOSにより実現される。公知のスレッド
など、より細かい制御単位で実現してもよいし、ハード
ウェアにより実現してもよい。
Process A and process B are executed in parallel while communicating with each other. This is realized by a multi-process OS represented by UNIX. It may be realized by a finer control unit such as a known thread, or may be realized by hardware.

【0032】まず、図3(a)を用いてプロセスAで実
行される処理について説明する。
First, the processing executed in the process A will be described with reference to FIG.

【0033】ステップS171で、ユーザが表示部10
3上に、ハードディスク装置106上に蓄積される検索
対象である所望の画像データに似せた検索条件とするイ
ラストを描画する。ステップS172で、描画されたイ
ラストの画像特徴量を計算する。ステップS173で、
プロセス間通信を行い、計算された画像特徴量をプロセ
スBに渡す。ステップS174で、検索作業を終了する
か否かを判定する。続ける場合(ステップS174でN
O)、ステップS171に戻る。一方、続けない場合
(ステップS174でYES)、処理を終了する。
At step S171, the user operates the display unit 10
An illustration is drawn on 3 as a search condition that resembles desired image data to be searched and stored on the hard disk device 106. In step S172, the image feature amount of the drawn illustration is calculated. In step S173,
Inter-process communication is performed, and the calculated image feature amount is passed to the process B. In step S174, it is determined whether to end the search operation. When continuing (N in step S174)
O), and return to step S171. On the other hand, if not continued (YES in step S174), the process ends.

【0034】次に、図3(b)を用いてプロセスBで実
行される処理について説明する。
Next, the processing executed in the process B will be described with reference to FIG.

【0035】ステップS175で、プロセスAからのプ
ロセス間通信(画像特徴量)を受信したか否かを判定す
る。受信していない場合(ステップS175でNO)、
ステップS175に戻る。即ち、プロセス間通信を監視
するループを形成する。一方、受信した場合(ステップ
S175でYES)、ステップS176に進む。
In step S175, it is determined whether or not the inter-process communication (image feature amount) from the process A has been received. If not received (NO in step S175),
It returns to step S175. That is, a loop for monitoring inter-process communication is formed. On the other hand, if it has been received (YES in step S175), the flow advances to step S176.

【0036】ステップS176で、受信した画像特徴量
に基いて類似画像検索を実行する。ステップS177
で、検索された類似画像を表示部103に表示する。ス
テップS178で、検索作業を終了するか否かを判定す
る。終了しない場合(ステップS178でNO)、ステ
ップS175に戻る。一方、終了する場合(ステップS
178でYES)、処理を終了する。
In step S176, a similar image search is executed based on the received image feature amount. Step S177
Then, the searched similar image is displayed on the display unit 103. In step S178, it is determined whether to end the search operation. If not terminated (NO in step S178), the process returns to step S175. On the other hand, when ending (step S
(YES at 178), and terminates the process.

【0037】上記処理により、ユーザーによるイラスト
の描画と、検索・表示処理を並列に行うことができる。
換言すると、検索・表示処理を実行している最中であっ
ても、イラストの描画の処理速度が極端に低下すること
がなくなり、ユーザーはストレスなくイラストの描画を
続けられるようになる。
With the above processing, drawing of an illustration by a user and search / display processing can be performed in parallel.
In other words, even during the execution of the search / display processing, the processing speed for drawing the illustration does not extremely decrease, and the user can continue drawing the illustration without stress.

【0038】以下、上記ステップの各々で実行される処
理の詳細について説明して行く。 『ステップS171の説明』ステップS171では、ユ
ーザの操作によりユーザ描画領域21に検索条件とする
イラストを描画し、適当なタイミングで、次のステップ
S172へ進む。この時の処理を、図4を用いて説明す
る。このタイミングとは、システムが所定タイミングで
マウス102aの動きを監視しに行くタイミングであ
り、監視が行われる毎に、それまでに描画された画像の
画像特徴量が算出されることになる。
Hereinafter, details of the processing executed in each of the above steps will be described. [Explanation of Step S171] In step S171, an illustration as a search condition is drawn in the user drawing area 21 by a user operation, and the process proceeds to the next step S172 at an appropriate timing. The processing at this time will be described with reference to FIG. This timing is a timing at which the system monitors the movement of the mouse 102a at a predetermined timing. Every time the monitoring is performed, the image feature amount of the image drawn so far is calculated.

【0039】図4は本発明の実施形態のステップS17
1で実行される処理の詳細を示すフローチャートであ
る。
FIG. 4 shows step S17 of the embodiment of the present invention.
3 is a flowchart showing details of a process executed in Step 1.

【0040】尚、x0、y0は、直前のカーソル22の
位置を記憶しておく変数であり、x1、y1は、カーソ
ル22の現在位置が格納されている変数である。
Note that x0 and y0 are variables for storing the position of the cursor 22 immediately before, and x1 and y1 are variables for storing the current position of the cursor 22.

【0041】まず、ステップS31で、ユーザによりマ
ウス102aが動かされたか否かを判定する。動いてい
ない場合(ステップS31でNO)、ステップS31に
戻る。即ち、ここでの処理は、マウス102aの動きを
監視するループを形成している。一方、動いている場合
(ステップS31でYES)、ステップS32に進む。
First, in step S31, it is determined whether the user has moved the mouse 102a. If not moving (NO in step S31), the process returns to step S31. That is, the processing here forms a loop for monitoring the movement of the mouse 102a. On the other hand, if it is moving (YES in step S31), the process proceeds to step S32.

【0042】ステップS32で、マウス102aのマウ
スボタンが押下されているか否かを判定する。押下され
ていない場合(ステップS32でNO)、ステップS3
4に進み、現在のカーソル22の位置(x1,y1)を
(x0,y0)に代入して、ステップS31に戻る。こ
れにより、描画を行なわず、単にカーソル22を移動で
きる。
In step S32, it is determined whether or not the mouse button of the mouse 102a has been pressed. If not pressed (NO in step S32), step S3
The process proceeds to step S4, where the current position (x1, y1) of the cursor 22 is substituted for (x0, y0), and the process returns to step S31. Thereby, the cursor 22 can be simply moved without performing drawing.

【0043】一方、押下されている場合(ステップS3
2でYES)、すなわち、ドラッグ中であれば、ステッ
プS33に進む。ここで、直前のカーソル22の位置
(x0,y0)と、現在のカーソル22の位置(x1,
y1)の間に、色指定スクロールバー23により決まる
色で、線を描画する。
On the other hand, when the button is pressed (step S3
If YES in step 2), that is, if dragging is in progress, the process proceeds to step S33. Here, the position (x0, y0) of the previous cursor 22 and the current position (x1,
During y1), a line is drawn with a color determined by the color designation scroll bar 23.

【0044】続く、ステップS35で、現在のカーソル
22の位置(x1,y1)を(x0,y0)に代入し
て、ステップS171を終了し、ステップS172に進
む。
In the following step S35, the current position (x1, y1) of the cursor 22 is substituted for (x0, y0), and the step S171 ends, and the flow advances to the step S172.

【0045】この処理は、ユーザから見ると、イラスト
に少し描画(ストローク)を加えるたびに、検索が自動
的に実行されるようにみえる。 『ステップS172の説明』ステップS172では、ス
テップS171で描画されたイラストの画像特徴量を計
算する。
In this processing, from the user's point of view, the search is automatically executed each time a little drawing (stroke) is added to the illustration. [Description of Step S172] In step S172, the image feature amount of the illustration drawn in step S171 is calculated.

【0046】図5に示すように、本実施形態のユーザ描
画領域21の大きさは水平方向にW画素、垂直方向にH
画素で構成される。これを、水平方向に3分割、垂直方
向に2分割、計6分割し、左上から順に領域(0,
0)、領域(1,0)、・・・、領域(2,1)とす
る。これら各領域のR、G、B値の平均値を算出し、計
18個の数値をもって、描画されたイラストの画像特徴
量とする。
As shown in FIG. 5, the size of the user drawing area 21 in the present embodiment is W pixels in the horizontal direction and H in the vertical direction.
It is composed of pixels. This is divided into three parts in the horizontal direction and two parts in the vertical direction, for a total of six parts, and the regions (0,
0), region (1, 0),..., Region (2, 1). The average value of the R, G, and B values of each of these areas is calculated, and a total of 18 numerical values are used as the image feature amount of the drawn illustration.

【0047】ここで、画像特徴量の計算処理について、
図6を用いて説明する。
Here, regarding the calculation processing of the image feature amount,
This will be described with reference to FIG.

【0048】図6は本発明の実施形態の画像特徴量の計
算処理を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing the calculation processing of the image feature amount according to the embodiment of the present invention.

【0049】まず、ステップS51で、変数kを値0で
初期化する。ステップS52で、変数jを値0で初期化
する。ステップS53で、変数iを値0で初期化する。
ステップS54で、配列dのk番目の要素d(k)に、
領域(i,j)のR値の平均値を代入する。また、d
(k+1)にG値の平均値、d(k+2)にB値の平均
値を代入する。尚、R、G、B値の平均値の算出方法の
詳細については、図7のフローチャートを用いて後述す
る。
First, in step S51, a variable k is initialized with a value 0. In step S52, a variable j is initialized with a value 0. In step S53, a variable i is initialized with a value of 0.
In step S54, the k-th element d (k) of the array d is
The average value of the R values in the area (i, j) is substituted. Also, d
The average value of the G value is substituted for (k + 1), and the average value of the B value is substituted for d (k + 2). The details of the method of calculating the average of the R, G, and B values will be described later with reference to the flowchart of FIG.

【0050】ステップS55で、変数kを値3だけ増加
させる。ステップS56で、変数iを値1だけ増加させ
る。ステップS57で、変数iを値2と比較する。変数
iが2より大きい場合(ステップS57でYES)、ス
テップS58へ進む。一方、2以下である場合(ステッ
プS57でNO)、ステップS54へ戻る。
In step S55, the variable k is increased by the value 3. In step S56, the variable i is increased by the value 1. In step S57, the variable i is compared with the value 2. If the variable i is larger than 2 (YES in step S57), the process proceeds to step S58. On the other hand, if it is 2 or less (NO in step S57), the process returns to step S54.

【0051】ステップS58で、変数jを値1だけ増加
させる。ステップS59で、変数jを値1と比較する。
1より大きい場合(ステップS59でYES)、処理を
終了する。一方、1以下である場合(ステップS59で
NO)、ステップS53へ戻る。
In step S58, the variable j is increased by the value 1. In step S59, the variable j is compared with the value 1.
If it is larger than 1 (YES in step S59), the process ends. On the other hand, if it is 1 or less (NO in step S59), the process returns to step S53.

【0052】上記処理を完了すると、18個の要素をも
つ配列d()に、描画されたイラストの画像特徴量が格
納される。尚、ここでは、画像特徴量を計算するため
に、描画されたイラスト(画像)を6個の等面積の矩形
領域に分割しているが、分割は矩形領域に限らずより複
雑な形状の領域でもよいし、分割数を増減しても良い。
分割数を増減したときは、画像特徴量の要素数は18個
でなく、それに応じて増減する。
When the above processing is completed, the image feature amount of the drawn illustration is stored in the array d () having 18 elements. Here, in order to calculate the image feature amount, the drawn illustration (image) is divided into six rectangular areas having the same area. However, the division is not limited to the rectangular area but may be performed in a more complicated area. Alternatively, the number of divisions may be increased or decreased.
When the number of divisions is increased or decreased, the number of elements of the image feature amount is not 18 but increases or decreases accordingly.

【0053】次に、図6のステップS54におけるR、
G、B値の平均値の算出方法の詳細について、図7を用
いて説明する。
Next, in step S54 of FIG.
Details of the method of calculating the average value of the G and B values will be described with reference to FIG.

【0054】図7は本発明の実施形態のR、G、B値の
平均値の算出方法の詳細を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing the details of the method for calculating the average of the R, G, and B values according to the embodiment of the present invention.

【0055】尚、描画されたイラストの画像データは、
R(X,Y)、G(X,Y)、B(X,Y)の3つの配
列に格納されているものとする。但し、0≦X<W、0
≦Y<Hであり、画像の左上隅を起点(0,0)とす
る。また、以下のフローでは、X0≦X<X1、Y0≦Y
<Y1の領域のR、G、B値の平均値を算出し、変数D
R、DG、DBにそれぞれR、G、B値の平均値を返
す。更に、ステップS1002において、領域(i,
j)に相当する領域は、 X0=W*i/3 X1=W*(i+1)/3 Y0=H*j/2 Y1=H*(j+1)/2 に対応するので、定数X0、X1、Y0、Y1を上記のよう
に初期化してからフローチャートを実行する。
The image data of the drawn illustration is
It is assumed that they are stored in three arrays of R (X, Y), G (X, Y), and B (X, Y). Where 0 ≦ X <W, 0
.Ltoreq.Y <H, and the upper left corner of the image is defined as a starting point (0, 0). In the following flow, X0 ≦ X <X1, Y0 ≦ Y
<Calculate the average of the R, G, and B values in the area of Y1, and calculate the variable D
The average value of the R, G, and B values is returned to R, DG, and DB, respectively. Further, in step S1002, the area (i,
Since the area corresponding to j) corresponds to X0 = W * i / 3 X1 = W * (i + 1) / 3 Y0 = H * j / 2 Y1 = H * (j + 1) / 2, the constants X0, X1, The flowchart is executed after initializing Y0 and Y1 as described above.

【0056】まず、ステップS61で、変数DR、D
G、DBを値0で初期化する。ステップS62で、変数
YをY0で初期化する。ステップS63で、変数XをX0
で初期化する。ステップS64で、変数DRにR(X,
Y)を加える。同様に、変数DGにG(X,Y)、変数
DBにB(X,Y)を加える。
First, in steps S61, the variables DR, D
G and DB are initialized with the value 0. In step S62, a variable Y is initialized to Y0. In step S63, the variable X is set to X0
Initialize with In step S64, R (X,
Y) is added. Similarly, G (X, Y) is added to the variable DG, and B (X, Y) is added to the variable DB.

【0057】ステップS65で、変数Xを値1だけ増加
させる。ステップS66で、変数XとX1を比較する。
等しい場合(ステップS66でYES)、ステップS6
7に進む。一方、等しくない場合(ステップS66でN
O)、ステップS64へ戻る。
In step S65, the variable X is incremented by one. In step S66, the variables X and X1 are compared.
If equal (YES in step S66), step S6
Go to 7. On the other hand, if they are not equal (N in step S66)
O), and return to step S64.

【0058】ステップS67で、変数Yを値1だけ増加
させる。ステップS68で変数YとY1を比較する。等
しい場合(ステップS68でYES)、ステップS69
へ進む。一方、等しくない場合(ステップS68でN
O)、ステップS63へ戻る。ステップS69で、変数
DR、DG、DBをそれぞれ(X1-X0)*(Y1-Y0)
で除算する。これは、領域内の画素の数である。即ち、
変数DR、DG、DBは領域内の画素濃度の総和を画素
数で割った平均濃度となる。 『ステップS173の説明』ステップS173では、プ
ロセス間通信を行い、プロセスAのステップS172で
計算した画像特徴量d()をプロセスBに送信する。こ
の処理は、ごく短時間で終了するので、ユーザーがイラ
ストの描画を続行する場合であっても、処理が遅くなる
などのストレスを感じさせることがない。 『ステップS174の説明』ステップS174では、処
理終了ボタン28が押下されたか否かの判定を行い、押
下された場合は、処理を終了する。一方、押下されない
場合、ステップS171に戻り、ユーザはイラストの描
画を継続することができる。 『ステップS175の説明』ステップS175では、プ
ロセスAから通信があるか否かを監視するループを形成
している。プロセスAから画像特徴量d()を受信する
と、ステップS176に進む。 『ステップS176の説明』ステップS176では、受
信した画像特徴量に基づいて、類似画像検索を行なう。
In step S67, the variable Y is increased by a value of one. In step S68, the variables Y and Y1 are compared. If they are equal (YES in step S68), step S69
Proceed to. On the other hand, if they are not equal (N in step S68)
O), and return to step S63. In step S69, the variables DR, DG, and DB are respectively set to (X1-X0) * (Y1-Y0)
Divide by. This is the number of pixels in the area. That is,
The variables DR, DG, and DB are average densities obtained by dividing the sum of pixel densities in the area by the number of pixels. [Description of Step S173] In step S173, communication between processes is performed, and the image feature amount d () calculated in step S172 of process A is transmitted to process B. Since this process is completed in a very short time, even when the user continues drawing the illustration, the user does not feel stress such as slowing down the process. [Explanation of Step S174] In step S174, it is determined whether or not the processing end button 28 has been pressed, and if it has been pressed, the processing ends. On the other hand, if the button is not pressed, the process returns to step S171, and the user can continue drawing the illustration. [Explanation of Step S175] In step S175, a loop for monitoring whether or not there is communication from the process A is formed. Upon receiving the image feature value d () from the process A, the process proceeds to step S176. "Description of Step S176" In step S176, a similar image search is performed based on the received image feature amount.

【0059】ハードディスク装置106には、N枚の画
像データが蓄積されており、各々の画像特徴量が上述し
た処理によって事前に計算され格納されているとする。
画像データは、周知のJPEG、FlashPix等の
標準的なファイル形式で格納していもよいし、所謂RD
BMS(リレーショナルデータベースマネジメントシス
テム)の独自のファイル形式で格納してあってもよい。
画像特徴量は、N*18の大きさをもつ2次元配列D
(n,i)(但し、0≦n<N,0≦i<18)に格納
されているものとする。
It is assumed that N pieces of image data are accumulated in the hard disk device 106, and each image feature amount is calculated and stored in advance by the above-described processing.
The image data may be stored in a standard file format such as a well-known JPEG, FlashPix, etc.
It may be stored in a BMS (relational database management system) original file format.
The image feature amount is a two-dimensional array D having a size of N * 18.
(N, i) (where 0 ≦ n <N, 0 ≦ i <18).

【0060】このとき、描画されたイラスト(画像デー
タ)とハードディスク装置106に蓄積されている第n
番目の画像データとの画像間距離S(n)を以下の式で
定義する。
At this time, the drawn illustration (image data) and the n-th
The distance S (n) between the image and the second image data is defined by the following equation.

【0061】[0061]

【数1】 (Equation 1)

【0062】この画像間距離S(n)が小さいほど、画
像データの類似度は高いと判定する。
It is determined that the smaller the inter-image distance S (n), the higher the similarity of the image data.

【0063】まず、ハードディスク装置106に蓄積さ
れているN枚全ての画像データと、描画されたイラスト
(画像データ)の間の画像間距離S(n)(但し、0≦
n<N)を計算する。次に、画像間距離S(n)の小さ
いものから順にM個(0<M<N)を選び出すことで、
類似画像検索を行う。前半の画像間距離S(n)の計算
処理、後半のM個の画像データを選出する類似画像検索
処理について、それぞれ、図8、図9を用いて説明す
る。
First, the image distance S (n) between the image data of all N images stored in the hard disk device 106 and the drawn illustration (image data) (where 0 ≦
n <N). Next, by selecting M pieces (0 <M <N) in ascending order of the image-to-image distance S (n),
A similar image search is performed. The calculation process of the first-half inter-image distance S (n) and the similar image search process of selecting the second half M image data will be described with reference to FIGS. 8 and 9, respectively.

【0064】図8は本発明の実施形態の画像間距離S
(n)の計算処理を示すフローチャートである。
FIG. 8 shows an image distance S according to the embodiment of the present invention.
It is a flowchart which shows the calculation process of (n).

【0065】まず、ステップS71で、変数nを値0で
初期化する。ステップS72で、変数i、S(n)を値
0で初期化する。ステップS73で、D(n,i)とd
(i)の差分の二乗をS(n)に加算する。ステップS
74で、変数iを値1だけ増加させる。
First, in step S71, a variable n is initialized with a value of 0. In step S72, variables i and S (n) are initialized with a value of 0. In step S73, D (n, i) and d
The square of the difference of (i) is added to S (n). Step S
At 74, the variable i is increased by one.

【0066】ステップS75で、変数iと値18を比較
する。等しい場合(ステップS75でYES)、ステッ
プS76へ進む。一方、等しくない場合(ステップS7
5でNO)、ステップS73へ戻る。
In step S75, the variable i is compared with the value 18. If they are equal (YES in step S75), the flow advances to step S76. On the other hand, if they are not equal (step S7
(NO at 5), and returns to step S73.

【0067】ステップS76で、変数nを値1だけ増加
させる。ステップS77で、変数nとNを比較する。等
しい場合(ステップS77でYES)、処理を終了す
る。一方、等しくない場合(ステップS77でNO)、
ステップS72へ戻る。
In step S76, the variable n is incremented by one. In step S77, the variables n and N are compared. If they are equal (YES in step S77), the process ends. On the other hand, if they are not equal (NO in step S77),
It returns to step S72.

【0068】上記処理を完了すると、配列S(n)に、
描画されたイラスト(画像データ)と、ハードディスク
装置106に蓄積された全画像データとの間の画像間距
離S(n)が格納される。続いて、画像間距離S(n)
の小さなものから順にM個を選出し、その選出された画
像順に対応する番号を配列T()に格納する類似画像検
索処理の詳細について、図9を用いて説明する。
When the above processing is completed, the array S (n) becomes:
The image distance S (n) between the drawn illustration (image data) and all the image data stored in the hard disk device 106 is stored. Subsequently, the image distance S (n)
The details of the similar image search process of selecting M images in order from the smallest image and storing the numbers corresponding to the selected images in the array T () will be described with reference to FIG. 9.

【0069】図9は本発明の実施形態の類似画像検索処
理の詳細を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing details of the similar image search processing according to the embodiment of the present invention.

【0070】まず、ステップS81で、変数jを値0で
初期化する。ステップS82で、変数iを値0で初期化
する。ステップS83で、変数minを値0で、Lを十
分大きな値で初期化する。ステップS84で、S(i)
とLを比較する。S(i)がL未満である場合(ステッ
プS84でYES)、ステップS85へ進む。一方、L
以上である場合(ステップS84でNO)、ステップS
86へ進む。
First, in step S81, a variable j is initialized with a value of 0. In step S82, a variable i is initialized with a value of 0. In step S83, the variable min is initialized to a value of 0, and L is initialized to a sufficiently large value. In step S84, S (i)
And L. If S (i) is less than L (YES in step S84), the process proceeds to step S85. On the other hand, L
If this is the case (NO in step S84), step S
Proceed to 86.

【0071】ステップS85で、変数minに値iを代
入し、LにS(i)を代入する。ステップS86で、変
数iを値1だけ増加させる。ステップS87でiとNを
比較する。等しい場合(ステップS87でYES)、ス
テップS88へ進む。一方、等しくない場合(ステップ
S87でNO)、ステップS84へ戻る。
In step S85, the value i is substituted for the variable min, and S (i) is substituted for L. In step S86, the variable i is increased by the value 1. In step S87, i and N are compared. If they are equal (YES in step S87), the flow advances to step S88. On the other hand, if not equal (NO in step S87), the process returns to step S84.

【0072】ステップS88で、T(j)に値minを
代入する。ステップS89で、S(min)に十分大き
な値を代入する。ステップS810で、変数jを値1だ
け増加させる。ステップS811で変数jとMを比較す
る。等しい場合(ステップS811でYES)、処理を
終了する。一方、等しくない場合(ステップS811で
NO)、ステップS82へ戻る。
In step S88, the value min is substituted for T (j). In step S89, a sufficiently large value is substituted for S (min). In step S810, the variable j is increased by the value 1. In step S811, the variable j and M are compared. If they are equal (YES in step S811), the process ends. On the other hand, if they are not equal (NO in step S811), the process returns to step S82.

【0073】上記処理を完了すると、配列T(j)(但
し、0≦j<M)に、描画されたイラスト(画像デー
タ)との類似度の高いハードディスク装置106に蓄積
された画像データ順に画像番号が格納される。 『ステップS177の説明』図2の操作画面に従って、
処理内容を説明する。
When the above processing is completed, the images are arranged in the array T (j) (where 0 ≦ j <M) in the order of the image data stored in the hard disk device 106 having a high similarity to the drawn illustration (image data). The number is stored. “Description of Step S177” According to the operation screen of FIG.
The processing will be described.

【0074】領域26a〜領域26hには、上記処理に
より検索された類似画像を縮小表示したアイコン画像が
表示される。領域26aには、もっとも類似度の高いT
(0)に対応する画像、領域26bにはT(1)に対応
する画像、・・・、と表示し、領域26hには、この中
で最も類似度の低い画像を表示する。
In the areas 26a to 26h, icon images obtained by reducing and displaying similar images searched by the above processing are displayed. In the area 26a, the highest similarity T
The image corresponding to (0), the image corresponding to T (1),... Are displayed in the area 26b, and the image having the lowest similarity is displayed in the area 26h.

【0075】尚、縮小表示は、ハードディスク装置10
6に蓄積された画像データを、デコードし、画面上に縮
小して表示しても良い。また、標準的な画像フォーマッ
トであるFlashPixのように、アイコン用の低解
像度のアイコンデータを持っている場合は、そのアイコ
ンデータを用いて表示しても良い。
The reduced display is performed on the hard disk drive 10.
6 may be decoded and reduced and displayed on the screen. Further, when low-resolution icon data for an icon is used, such as FlashPix, which is a standard image format, the icon data may be used for display.

【0076】また、各アイコン画像は、ポインティング
デバイス102aを用いて「選択」できるようにしてお
く。次候補表示ボタン27を押すと、次候補、つまり、
T(8)〜T(15)に対応する画像データのアイコン
画像を、領域26a〜領域26hに表示する。これをT
(Mー1)に、達するまで繰り返すことができる。 『ステップS178の説明』ステップS178では、処
理終了ボタン28が押下されたか否かの判定を行い、押
下された場合は、処理を終了する。一方、押下されない
場合、ステップS175に戻り、プロセスAからのプロ
セス間通信を待機する。
Each icon image can be "selected" using the pointing device 102a. When the next candidate display button 27 is pressed, the next candidate, that is,
The icon images of the image data corresponding to T (8) to T (15) are displayed in the areas 26a to 26h. This is T
It can be repeated until (M-1) is reached. [Explanation of Step S178] In step S178, it is determined whether or not the processing end button 28 has been pressed, and if it has been pressed, the processing ends. On the other hand, if the button is not pressed, the process returns to step S175, and waits for inter-process communication from process A.

【0077】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、現在実行させている類似画像検索処理と並行して、
ユーザが検索条件とするイラストを新たに描画すること
ができるので、類似画検索処理を効率的に行うことがで
きる。
As described above, according to the present embodiment, in parallel with the similar image retrieval process currently being executed,
Since the user can newly draw an illustration as a search condition, similar image search processing can be performed efficiently.

【0078】上記実施形態では、イラストの描画と画像
特徴量の計算を同一のプロセスで実行しているが、他の
方法でもよい。例えば、プロセスAで、イラストの描画
を行い、プロセスBで画像特徴量の計算、類似画像検
索、類似画像一覧表示を行うようにしてもよい。
In the above embodiment, the drawing of the illustration and the calculation of the image feature amount are executed by the same process, but other methods may be used. For example, in the process A, an illustration may be drawn, and in the process B, calculation of an image feature amount, similar image search, and similar image list display may be performed.

【0079】また、CPU101が一つの場合のシステ
ム構成例を示したが、本発明のように、複数のプロセス
が並列に実行されるようなアプリケーションの場合は、
複数のCPUを備えた所謂マルチプロセッサシステムを
用いることで、より効果的にレスポンスを改善すること
ができる。
Although an example of the system configuration in which the number of CPUs 101 is one has been described, in the case of an application in which a plurality of processes are executed in parallel as in the present invention,
By using a so-called multiprocessor system having a plurality of CPUs, the response can be more effectively improved.

【0080】また、ポインティングデバイス102aと
してマウスを用いるようにしているがこれに限らず、例
えば、ペンによる入力ができるペンタブレットを用いれ
ば、操作者によるイラストの描画がより効率良く行なえ
る。また、表示部103と一体になって、ユーザが画面
表示を見ながら画面に直接イラストを描画できるように
したタッチスクリーンを用いれば、さらに直感的な描画
が行なえる。その他、コンピュータシステムに情報入力
を行なえるものであれば、どのようなポインティングデ
バイスを用いてもよい。
The mouse is used as the pointing device 102a. However, the present invention is not limited to this. For example, if a pen tablet that allows input with a pen is used, the operator can more efficiently draw an illustration. Further, if a touch screen integrated with the display unit 103 so that a user can draw an illustration directly on the screen while watching the screen display is used, more intuitive drawing can be performed. In addition, any pointing device that can input information to the computer system may be used.

【0081】ステップS177では、類似画像検索処理
の処理結果である画像データに対応する縮小画像を二次
元的に並べて表示する構成としたが、横一直線(一次
元)に並べるようにしても良いし、奥行き方向の情報を
加味した、三次元的な表示を行なっても良い。例えば、
類似度の高いものは手前に(大きく)表示し、類似度の
低いものほど遠くに(小さく)表示するようにすれば、
より直感的にわかりやすい一覧表示を行なうことができ
る。
In step S177, the reduced images corresponding to the image data as the processing result of the similar image search processing are arranged two-dimensionally and displayed. However, the reduced images may be arranged horizontally (one-dimensionally). Alternatively, a three-dimensional display may be performed in consideration of information in the depth direction. For example,
Higher similarities are displayed in front (larger), and lower similarities are displayed farther (smaller),
A more intuitive list display can be performed.

【0082】尚、本発明は、複数の機器(例えばホスト
コンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタ
など)から構成されるシステムに適用しても、一つの機
器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置な
ど)に適用してもよい。
Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), a device including one device (for example, a copying machine, a facsimile machine) Etc.).

【0083】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
An object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or apparatus.
And MPU) read and execute the program code stored in the storage medium.

【0084】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0085】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
Examples of a storage medium for supplying the program code include a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, and CD.
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0086】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0087】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その
処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0088】[0088]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザーの意図を迅速に反映し、効率の良い画像検索を
行うことができる画像検索装置及びその方法、コンピュ
ータ可読メモリを提供できる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to provide an image search device, a method thereof, and a computer-readable memory capable of promptly reflecting a user's intention and performing an efficient image search.

【0089】[0089]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態の画像検索装置の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image search device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施形態の検索処理の実行時に表示部
に表示される操作画面を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an operation screen displayed on a display unit when a search process according to the embodiment of the present invention is performed.

【図3】本発明の実施形態の画像検索装置で実行される
処理の概要を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an outline of a process executed by the image search device according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施形態のステップS171で実行さ
れる処理の詳細を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing details of processing executed in step S171 according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施形態の画像特徴量を抽出するため
の画像の分割を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining division of an image for extracting an image feature amount according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施形態の画像特徴量の計算処理を示
すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating calculation processing of an image feature amount according to the embodiment of this invention.

【図7】本発明の実施形態のR、G、B値の平均値の算
出方法の詳細を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating details of a method for calculating average values of R, G, and B values according to the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施形態の画像間距離S(n)の計算
処理を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a calculation process of an inter-image distance S (n) according to the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施形態の類似画像検索処理の詳細を
示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating details of a similar image search process according to the embodiment of this invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 CPU 102 キーボード 102a ポインティングデバイス 103 表示部 104 ROM 105 RAM 106 ハードディスク装置 107 フロッピーディスク装置 108 プリンタ 101 CPU 102 Keyboard 102a Pointing device 103 Display unit 104 ROM 105 RAM 106 Hard disk device 107 Floppy disk device 108 Printer

フロントページの続き (72)発明者 草間 澄 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5B050 BA10 CA02 CA07 DA09 DA10 EA09 EA12 EA18 FA02 FA03 FA08 FA12 GA08 5B075 ND08 NK10 PP03 PP12 PP30 PQ02 PQ22 PQ46 PQ48 PQ63 PQ64 PQ74 PR06 QM08 Continued on the front page (72) Inventor Sumi Kusama 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo F-term in Canon Inc. (reference) 5B050 BA10 CA02 CA07 DA09 DA10 EA09 EA12 EA18 FA02 FA03 FA08 FA12 GA08 5B075 ND08 NK10 PP03 PP12 PP30 PQ02 PQ22 PQ46 PQ48 PQ63 PQ64 PQ74 PR06 QM08

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の画像データを蓄積した画像データ
ベースから所望の画像データを検索する画像検索装置で
あって、 ユーザが描画する画像を検索条件として入力する入力手
段と、前記入力手段で入力された画像の画像特徴量を計
算する画像特徴量計算手段との実行を制御する第1制御
手段と、 前記複数の画像データそれぞれと、それぞれの画像デー
タの画像特徴量を対応付けて記憶する記憶手段と、前記
画像特徴量計算手段で計算された画像特徴量と、前記記
憶手段に記憶された画像データの画像特徴量に基づい
て、画像類似度を計算する画像類似度計算手段と、前記
画像類似度計算手段で計算された画像類似度に基づい
て、検索結果とする画像データの一覧を表示する画像表
示手段との実行を制御する第2制御手段と、 前記第1制御手段と前記第2制御手段のそれぞれの制御
を並列処理し、該第1制御手段と該第2制御手段間との
通信を制御する第3制御手段とを備えることを特徴とす
る画像検索装置。
An image retrieval apparatus for retrieving desired image data from an image database storing a plurality of image data, comprising: an input unit for inputting an image to be drawn by a user as a search condition; First control means for controlling execution of an image feature quantity calculating means for calculating an image feature quantity of an image obtained, and storage means for storing each of the plurality of image data and the image feature quantity of each image data in association with each other Image similarity calculating means for calculating an image similarity based on the image feature amount calculated by the image feature amount calculating means and the image feature amount of the image data stored in the storage means; Second control means for controlling execution of an image display means for displaying a list of image data as search results based on the image similarity calculated by the degree calculation means; and the first control means. An image search apparatus comprising: a third control unit configured to perform parallel processing of a stage and a control of the second control unit and control communication between the first control unit and the second control unit.
【請求項2】 前記第3制御手段は、更に、前記入力手
段と前記画像表示手段を表示部の同一画面上に表示制御
することを特徴とする請求項1に記載の画像検索装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein the third control unit further controls the display of the input unit and the image display unit on the same screen of a display unit.
【請求項3】 前記画像特徴量計算手段は、前記入力手
段によって画像の変更が加えれる毎に、描画された画像
の画像特徴量を計算することを特徴とする請求項1に記
載の画像検索装置。
3. The image retrieval apparatus according to claim 1, wherein the image feature amount calculation unit calculates an image feature amount of the drawn image every time the image is changed by the input unit. apparatus.
【請求項4】 複数の画像データを蓄積した画像データ
ベースから所望の画像データを検索する画像検索装置で
あって、 ユーザが描画する画像を検索条件として入力する入力手
段との実行を制御する第1制御手段と、 前記入力手段で入力された画像の画像特徴量を計算する
画像特徴量計算手段と、前記複数の画像データそれぞれ
と、それぞれの画像データの画像特徴量を対応付けて記
憶する記憶手段と、前記画像特徴量計算手段で計算され
た画像特徴量と、前記記憶手段に記憶された画像データ
の画像特徴量に基づいて、画像類似度を計算する画像類
似度計算手段と、前記画像類似度計算手段で計算された
画像類似度に基づいて、検索結果とする画像データの一
覧を表示する画像表示手段との実行を制御する第2制御
手段と、 前記第1制御手段と前記第2制御手段のそれぞれの制御
を並列処理し、該第1制御手段と該第2制御手段間との
通信を制御する第3制御手段とを備えることを特徴とす
る画像検索装置。
4. An image retrieval apparatus for retrieving desired image data from an image database in which a plurality of image data are stored, wherein the first means controls execution of input means for inputting an image to be drawn by a user as a retrieval condition. Control means; image feature quantity calculation means for calculating an image feature quantity of the image input by the input means; storage means for storing the plurality of image data and the image feature quantity of each image data in association with each other Image similarity calculating means for calculating an image similarity based on the image feature amount calculated by the image feature amount calculating means and the image feature amount of the image data stored in the storage means; Second control means for controlling execution of an image display means for displaying a list of image data as search results based on the image similarity calculated by the degree calculation means; and the first control means. An image search apparatus comprising: a third control unit configured to perform parallel processing of a stage and a control of the second control unit and control communication between the first control unit and the second control unit.
【請求項5】 前記第3制御手段は、更に、前記入力手
段と前記画像表示手段を表示部の同一画面上に表示制御
することを特徴とする請求項4に記載の画像検索装置。
5. The image search device according to claim 4, wherein the third control unit further controls the display of the input unit and the image display unit on the same screen of a display unit.
【請求項6】 前記画像特徴量計算手段は、前記入力手
段によって画像の変更が加えれる毎に、描画された画像
の画像特徴量を計算することを特徴とする請求項4に記
載の画像検索装置。
6. The image retrieval apparatus according to claim 4, wherein said image feature value calculation means calculates an image feature value of the drawn image every time an image is changed by said input means. apparatus.
【請求項7】 複数の画像データを蓄積した画像データ
ベースから所望の画像データを検索する画像検索装置で
あって、 ユーザが描画する画像を検索条件として入力する入力手
段との実行を制御する第1制御手段と、 前記入力手段で入力された画像の画像特徴量を計算する
画像特徴量計算手段との実行を制御する第2制御手段
と、 前記複数の画像データそれぞれと、それぞれの画像デー
タの画像特徴量を対応付けて記憶する記憶手段と、前記
画像特徴量計算手段で計算された画像特徴量と、前記記
憶手段に記憶された画像データの画像特徴量に基づい
て、画像類似度を計算する画像類似度計算手段と、前記
画像類似度計算手段で計算された画像類似度に基づい
て、検索結果とする画像データの一覧を表示する画像表
示手段の実行を制御する第3制御手段と、 前記第1制御手段と前記第2制御手段と前記第3制御手
段とのそれぞれの制御を並列処理し、該第1制御手段と
該第2制御手段と該第3制御手段間との通信を制御する
第4制御手段とを備えることを特徴とする画像検索装
置。
7. An image retrieval apparatus for retrieving desired image data from an image database in which a plurality of image data are stored, wherein the first means controls execution of input means for inputting an image to be drawn by a user as a retrieval condition. Control means; second control means for controlling execution of an image feature quantity calculation means for calculating an image feature quantity of the image input by the input means; each of the plurality of image data; and an image of each image data A storage unit that stores the feature amounts in association with each other, an image feature amount calculated by the image feature amount calculation unit, and an image similarity calculated based on the image feature amount of the image data stored in the storage unit. An image similarity calculating means for controlling execution of an image display means for displaying a list of image data as search results based on the image similarity calculated by the image similarity calculating means; 3 control means, the respective controls of the first control means, the second control means, and the third control means are processed in parallel, and the control of the first control means, the second control means, and the third control means is performed in parallel. And a fourth control unit for controlling communication with the image retrieval apparatus.
【請求項8】 前記第4制御手段は、更に、前記入力手
段と前記画像表示手段を表示部の同一画面上に表示制御
することを特徴とする請求項7に記載の画像検索装置。
8. The image retrieval apparatus according to claim 7, wherein said fourth control means further controls display of said input means and said image display means on the same screen of a display unit.
【請求項9】 前記画像特徴量計算手段は、前記入力手
段によって画像の変更が加えれる毎に、描画された画像
の画像特徴量を計算することを特徴とする請求項7に記
載の画像検索装置。
9. The image retrieval apparatus according to claim 7, wherein said image feature value calculation means calculates an image feature value of a drawn image each time an image is changed by said input means. apparatus.
【請求項10】 複数の画像データを蓄積した画像デー
タベースから所望の画像データを検索する画像検索方法
であって、 第1プロセスと第2プロセスそれぞれを並列処理し、前
記第1プロセスと前記第2プロセス間との通信を制御す
る制御工程と、 前記第1プロセスは、 ユーザが描画する画像を検索条件として入力する入力工
程と、 前記入力工程で入力された画像の画像特徴量を計算する
画像特徴量計算工程とを備え、 前記第2プロセスは、 前記複数の画像データそれぞれと、それぞれの画像デー
タの画像特徴量を対応付けて記憶媒体に記憶する記憶工
程と、 前記画像特徴量計算工程で計算された画像特徴量と、前
記記憶工程で記憶媒体に記憶された画像データの画像特
徴量に基づいて、画像類似度を計算する画像類似度計算
工程と、 前記画像類似度計算工程で計算された画像類似度に基づ
いて、検索結果とする画像データの一覧を表示する画像
表示工程とを備えることを特徴とする画像検索方法。
10. An image retrieval method for retrieving desired image data from an image database storing a plurality of image data, wherein a first process and a second process are respectively processed in parallel, and the first process and the second process are performed. A control step of controlling communication between processes; an input step of inputting an image to be drawn by a user as a search condition; and an image characteristic of calculating an image characteristic amount of the image input in the input step. An amount calculating step, wherein the second process calculates each of the plurality of image data and an image feature amount of each image data in a storage medium in association with each other, and the image feature amount calculating step The image feature amount calculated, based on the image feature amount of the image data stored in the storage medium in the storage step, an image similarity calculation step of calculating image similarity, Serial based on the calculated image similarity image similarity calculation process, the image retrieval method characterized by and an image display step of displaying a list of image data to the search result.
【請求項11】 前記第3制御工程は、更に、前記入力
工程で表示される入力画面と前記画像表示工程で表示さ
れる画像表示画面を表示部の同一画面上に表示制御する
ことを特徴とする請求項10に記載の画像検索方法。
11. The third control step further includes controlling display of an input screen displayed in the input step and an image display screen displayed in the image display step on the same screen of a display unit. The image search method according to claim 10, wherein:
【請求項12】 前記画像特徴量計算工程は、前記入力
工程によって画像の変更が加えれる毎に、描画された画
像の画像特徴量を計算することを特徴とする請求項10
に記載の画像検索方法。
12. The image characteristic amount calculating step of calculating an image characteristic amount of a drawn image every time an image is changed by the inputting step.
Image search method described in.
【請求項13】 複数の画像データを蓄積した画像デー
タベースから所望の画像データを検索する画像検索方法
であって、 第1プロセスと第2プロセスそれぞれを並列処理し、前
記第1プロセスと前記第2プロセス間との通信を制御す
る制御工程と、 前記第1プロセスは、 ユーザが描画する画像を検索条件として入力する入力工
程とを備え、 前記第2プロセスは、 前記入力工程で入力された画像の画像特徴量を計算する
画像特徴量計算工程と、 前記複数の画像データそれぞれと、それぞれの画像デー
タの画像特徴量を対応付けて記憶媒体に記憶する記憶工
程と、 前記画像特徴量計算工程で計算された画像特徴量と、前
記記憶工程で記憶媒体に記憶された画像データの画像特
徴量に基づいて、画像類似度を計算する画像類似度計算
工程と、 前記画像類似度計算工程で計算された画像類似度に基づ
いて、検索結果とする画像データの一覧を表示する画像
表示工程とを備えることを特徴とする画像検索方法。
13. An image retrieval method for retrieving desired image data from an image database storing a plurality of image data, wherein a first process and a second process are each processed in parallel, and the first process and the second process are performed. A control step of controlling communication between processes; and the first process includes an input step of inputting an image to be drawn by a user as a search condition. The second process includes a step of inputting an image input in the input step. An image feature amount calculation step of calculating an image feature amount; a storage step of storing each of the plurality of image data in association with an image feature amount of each of the image data in a storage medium; and calculating in the image feature amount calculation step The image feature amount calculated, based on the image feature amount of the image data stored in the storage medium in the storage step, an image similarity calculation step of calculating image similarity, Serial based on the calculated image similarity image similarity calculation process, the image retrieval method characterized by and an image display step of displaying a list of image data to the search result.
【請求項14】 前記第3制御工程は、更に、前記入力
工程で表示される入力画面と前記画像表示工程で表示さ
れる画像表示画面を表示部の同一画面上に表示制御する
ことを特徴とする請求項13に記載の画像検索方法。
14. The method of claim 3, wherein the third control step further controls display of an input screen displayed in the input step and an image display screen displayed in the image display step on the same screen of a display unit. The image search method according to claim 13, wherein:
【請求項15】 前記画像特徴量計算工程は、前記入力
工程によって画像の変更が加えれる毎に、描画された画
像の画像特徴量を計算することを特徴とする請求項19
に記載の画像検索方法。
15. The image feature amount calculating step of calculating an image feature amount of a drawn image each time an image is changed by the inputting step.
Image search method described in.
【請求項16】 複数の画像データを蓄積した画像デー
タベースから所望の画像データを検索する画像検索方法
であって、 第1プロセスと第2プロセスと第3プロセスそれぞれを
並列処理し、前記第1プロセスと前記第2プロセスと前
記第3プロセス間との通信を制御する制御工程と、 前記第1プロセスは、 ユーザが描画する画像を検索条件として入力する入力工
程とを備え、 前記第2プロセスは、 前記入力工程で入力された画像の画像特徴量を計算する
画像特徴量計算工程とを備え、 前記第3プロセスは、 前記複数の画像データそれぞれと、それぞれの画像デー
タの画像特徴量を対応付けて記憶媒体に記憶する記憶工
程と、 前記画像特徴量計算工程で計算された画像特徴量と、前
記記憶工程で記憶媒体に記憶された画像データの画像特
徴量に基づいて、画像類似度を計算する画像類似度計算
工程と、 前記画像類似度計算工程で計算された画像類似度に基づ
いて、検索結果とする画像データの一覧を表示する画像
表示工程とを備えることを特徴とする画像検索方法。
16. An image retrieval method for retrieving desired image data from an image database storing a plurality of image data, wherein the first process, the second process, and the third process are each performed in parallel, and the first process is performed. And a control step of controlling communication between the second process and the third process; and the first process includes an input step of inputting an image to be drawn by a user as a search condition. An image feature amount calculating step of calculating an image feature amount of the image input in the input step, wherein the third process associates each of the plurality of image data with an image feature amount of each image data. A storage step of storing the image data in the storage medium; an image feature quantity calculated in the image feature quantity calculation step; and an image feature of the image data stored in the storage medium in the storage step. An image similarity calculating step of calculating an image similarity based on the amount; and an image displaying step of displaying a list of image data to be a search result based on the image similarity calculated in the image similarity calculating step. An image search method comprising:
【請求項17】 前記制御工程は、更に、前記入力工程
で表示される入力画面と前記画像表示工程で表示される
画像表示画面を表示部の同一画面上に表示制御すること
を特徴とする請求項16に記載の画像検索方法。
17. The display device according to claim 17, wherein the control step further controls display of an input screen displayed in the input step and an image display screen displayed in the image display step on the same screen of a display unit. Item 18. The image search method according to Item 16.
【請求項18】 前記画像特徴量計算工程は、前記入力
工程によって画像の変更が加えれる毎に、描画された画
像の画像特徴量を計算することを特徴とする請求項16
に記載の画像検索方法。
18. The image characteristic amount calculating step of calculating an image characteristic amount of a drawn image every time an image is changed by the inputting step.
Image search method described in.
【請求項19】 複数の画像データを蓄積した画像デー
タベースから所望の画像データを検索する画像検索のプ
ログラムコードが格納されたコンピュータ可読メモリで
あって、 第1プロセスと第2プロセスそれぞれを並列処理し、前
記第1プロセスと前記第2プロセス間との通信を制御す
る制御工程のプログラムコードと、 前記第1プロセスは、 ユーザが描画する画像を検索条件として入力する入力工
程のプログラムコードと、 前記入力工程で入力された画像の画像特徴量を計算する
画像特徴量計算工程とのプログラムコードを備え、 前記第2プロセスは、 前記複数の画像データそれぞれと、それぞれの画像デー
タの画像特徴量を対応付けて記憶媒体に記憶する記憶工
程のプログラムコードと、 前記画像特徴量計算工程で計算された画像特徴量と、前
記記憶工程で記憶媒体に記憶された画像データの画像特
徴量に基づいて、画像類似度を計算する画像類似度計算
工程のプログラムコードと、 前記画像類似度計算工程で計算された画像類似度に基づ
いて、検索結果とする画像データの一覧を表示する画像
表示工程のプログラムコードとを備えることを特徴とす
るコンピュータ可読メモリ。
19. A computer-readable memory storing an image search program code for searching for desired image data from an image database in which a plurality of image data are stored, wherein the computer-readable memory stores a first process and a second process in parallel. A program code of a control step of controlling communication between the first process and the second process; a program code of an input step of inputting an image to be drawn by a user as a search condition; An image feature amount calculating step of calculating an image feature amount of the image input in the step, wherein the second process associates each of the plurality of image data with an image feature amount of each image data. Program code for a storage step of storing in a storage medium, and an image calculated in the image feature amount calculation step A program code for an image similarity calculation step of calculating an image similarity based on the collection amount and the image feature amount of the image data stored in the storage medium in the storage step; And a program code for an image display step of displaying a list of image data as search results based on the image similarity.
【請求項20】 複数の画像データを蓄積した画像デー
タベースから所望の画像データを検索する画像検索のプ
ログラムコードが格納されたコンピュータ可読メモリで
あって、 第1プロセスと第2プロセスそれぞれを並列処理し、前
記第1プロセスと前記第2プロセス間との通信を制御す
る制御工程のプログラムコードと、 前記第1プロセスは、 ユーザが描画する画像を検索条件として入力する入力工
程のプログラムコードとを備え、 前記第2プロセスは、 前記入力工程で入力された画像の画像特徴量を計算する
画像特徴量計算工程のプログラムコードと、 前記複数の画像データそれぞれと、それぞれの画像デー
タの画像特徴量を対応付けて記憶媒体に記憶する記憶工
程のプログラムコードと、 前記画像特徴量計算工程で計算された画像特徴量と、前
記記憶工程で記憶媒体に記憶された画像データの画像特
徴量に基づいて、画像類似度を計算する画像類似度計算
工程のプログラムコードと、 前記画像類似度計算工程で計算された画像類似度に基づ
いて、検索結果とする画像データの一覧を表示する画像
表示工程のプログラムコードとを備えることを特徴とす
るコンピュータ可読メモリ。
20. A computer-readable memory storing an image retrieval program code for retrieving desired image data from an image database storing a plurality of image data, wherein each of the first process and the second process is processed in parallel. A program code of a control step of controlling communication between the first process and the second process; and a program code of an input step of inputting an image to be drawn by a user as a search condition, The second process associates a program code of an image feature amount calculation step of calculating an image feature amount of the image input in the input step, each of the plurality of image data, and an image feature amount of each image data. Program code for a storage step of storing in a storage medium, and an image calculated in the image feature amount calculation step A program code for an image similarity calculation step of calculating an image similarity based on the collection amount and the image feature amount of the image data stored in the storage medium in the storage step; And a program code for an image display step of displaying a list of image data as search results based on the image similarity.
【請求項21】 複数の画像データを蓄積した画像デー
タベースから所望の画像データを検索する画像検索のプ
ログラムコードが格納されたコンピュータ可読メモリで
あって、 第1プロセスと第2プロセスと第3プロセスそれぞれを
並列処理し、前記第1プロセスと前記第2プロセスと前
記第3プロセス間との通信を制御する制御工程のプログ
ラムコードと、 前記第1プロセスは、 ユーザが描画する画像を検索条件として入力する入力工
程のプログラムコードとを備え、 前記第2プロセスは、 前記入力工程で入力された画像の画像特徴量を計算する
画像特徴量計算工程とのプログラムコードを備え、 前記第3プロセスは、 前記複数の画像データそれぞれと、それぞれの画像デー
タの画像特徴量を対応付けて記憶媒体に記憶する記憶工
程のプログラムコードと、 前記画像特徴量計算工程で計算された画像特徴量と、前
記記憶工程で記憶媒体に記憶された画像データの画像特
徴量に基づいて、画像類似度を計算する画像類似度計算
工程のプログラムコードと、 前記画像類似度計算工程で計算された画像類似度に基づ
いて、検索結果とする画像データの一覧を表示する画像
表示工程のプログラムコードとを備えることを特徴とす
るコンピュータ可読メモリ。
21. A computer-readable memory storing an image search program code for searching for desired image data from an image database storing a plurality of image data, wherein each of the first process, the second process, and the third process is provided. And a program code of a control step of controlling communication between the first process, the second process and the third process, and the first process inputs an image to be drawn by a user as a search condition. A program code for an input step, wherein the second process includes a program code for an image feature amount calculating step of calculating an image feature amount of the image input in the input step, and the third process includes: In the storage step of storing the image data in the storage medium in association with each image data and the image feature amount of each image data. An image similarity calculating step of calculating an image similarity based on a program code, an image feature amount calculated in the image feature amount calculating step, and an image feature amount of image data stored in a storage medium in the storing step. And a program code for an image display step of displaying a list of image data as search results based on the image similarity calculated in the image similarity calculation step. .
JP10244581A 1998-08-31 1998-08-31 Device and method for retrieving image, and computer readable memory Withdrawn JP2000076268A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10244581A JP2000076268A (en) 1998-08-31 1998-08-31 Device and method for retrieving image, and computer readable memory
US09/384,968 US6704466B1 (en) 1998-08-31 1999-08-30 Image search system, image search apparatus, control method thereof, and computer readable memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10244581A JP2000076268A (en) 1998-08-31 1998-08-31 Device and method for retrieving image, and computer readable memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000076268A true JP2000076268A (en) 2000-03-14

Family

ID=17120860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10244581A Withdrawn JP2000076268A (en) 1998-08-31 1998-08-31 Device and method for retrieving image, and computer readable memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000076268A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4976578B1 (en) * 2011-09-16 2012-07-18 楽天株式会社 Image search apparatus and program
JP2013008381A (en) * 2012-08-09 2013-01-10 Canon Inc Information processor, information processing method, information processing system, and computer program
US8532431B2 (en) 2007-05-08 2013-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Image search apparatus, image search method, and storage medium for matching images with search conditions using image feature amounts
US9710524B2 (en) 2008-03-14 2017-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable storage medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8532431B2 (en) 2007-05-08 2013-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Image search apparatus, image search method, and storage medium for matching images with search conditions using image feature amounts
US9710524B2 (en) 2008-03-14 2017-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable storage medium
JP4976578B1 (en) * 2011-09-16 2012-07-18 楽天株式会社 Image search apparatus and program
WO2013038574A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 楽天株式会社 Image search apparatus, image search method, program, and computer-readable recording medium
JP2013008381A (en) * 2012-08-09 2013-01-10 Canon Inc Information processor, information processing method, information processing system, and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000148795A (en) Device and method for image retrieval and computer- readable memory
Aggarwal et al. An image retrieval system with automatic query modification
US7065521B2 (en) Method for fuzzy logic rule based multimedia information retrival with text and perceptual features
US7620247B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
Barnes et al. The patchmatch randomized matching algorithm for image manipulation
WO2009147840A1 (en) Image retrieval device and image retrieval computer program applied to the image retrieval device
US7308119B2 (en) Image retrieval apparatus and method, and image display apparatus and method thereof
US6704466B1 (en) Image search system, image search apparatus, control method thereof, and computer readable memory
US6718075B1 (en) Image search method and apparatus
JPH11312248A (en) Image retrieval device and its method
JP2000148794A (en) Device and method for image retrieval and computer- readable memory
CN106339496A (en) Method and device for clearing photos
JP2000076270A (en) Picture retrieval system, its control method, picture retrieval device, its control method and computer readable memory
JP2001282846A (en) Image retrieval method and device
EP1074953A2 (en) Image retrieval apparatus and method
JP2000076268A (en) Device and method for retrieving image, and computer readable memory
JP2001134765A (en) Method and device for retrieving image
JP2003091727A (en) Image processor, image processing method and program
JP4148642B2 (en) Similar image search device and computer-readable recording medium
JPH11288418A (en) Device and method for retrieving image
JP2004240751A (en) Picture retrieval device
JP2000076269A (en) Picture retrieval device/method and computer readable memory
JP2001143080A (en) Method and device for retrieving image
JP4692784B2 (en) Feature quantity selection program, feature quantity selection method and apparatus in image description system
Cinque et al. Retrieval of images using rich-region descriptions

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101