JP2000075293A - 照明装置、照明付きタッチパネル及び反射型液晶表示装置 - Google Patents

照明装置、照明付きタッチパネル及び反射型液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000075293A
JP2000075293A JP24878198A JP24878198A JP2000075293A JP 2000075293 A JP2000075293 A JP 2000075293A JP 24878198 A JP24878198 A JP 24878198A JP 24878198 A JP24878198 A JP 24878198A JP 2000075293 A JP2000075293 A JP 2000075293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting layer
liquid crystal
crystal display
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24878198A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahide Wakita
尚英 脇田
Yasuhiko Yamanaka
泰彦 山中
Mariko Kawaguri
真理子 河栗
Takeshi Karasawa
武 柄沢
Hiroshi Yamazoe
博司 山添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24878198A priority Critical patent/JP2000075293A/ja
Publication of JP2000075293A publication Critical patent/JP2000075293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133616Front illuminating devices

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示コントラストの低下を抑制したフロント
ライト方式の照明装置、照明付きタッチパネル及びこれ
らを含む反射型液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 液晶表示素子200の前面に配置される
フロントライト方式の照明装置100は、導光板1と、
上記導光板1に於ける液晶表示素子200に臨む面と反
対側の面に設けられ、光を照射されると上記液晶表示素
子200を照明する為の光を発する複数の発光層5と、
上記発光層5の前面を覆うようにして設けられ、かつ該
発光層5の前面側に出射しようとする光を遮光する為の
遮光膜6と、上記導光板1の端面に設けられ、上記発光
層5を励起して発光させる為の光を照射する線光源2と
を備えている。これにより、表示コントラスト等に優
れ、大面積の液晶表示素子でも均一に照明することが可
能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は照明装置、照明付き
タッチパネル及びこれらを備えた反射型液晶表示装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、薄型・軽量という特性
を有していることから、携帯型の情報端末用ディスプレ
イ等に広範に用いられている。液晶表示素子は自ら発光
しない受光型素子である為、一般に、液晶パネルの背面
に反射板を配置し外光の反射を利用して表示させる反射
型液晶表示素子と、液晶パネルの背面にバックライトを
配置し、該バックライトの光を投射して表示させる透過
型液晶表示素子とに分類できる。
【0003】周知のように、液晶は数ボルトの低電圧で
駆動が可能であり、又、上記反射型液晶表示素子の場合
では、バックライトを用いずに外光を利用して表示させ
る為、極めて低消費電力である。しかしながら、上記の
ような反射型液晶表示素子は、暗い環境下では十分な明
るさを得ることができず、しかもカラーフィルターを用
いたカラー液晶パネルの場合には光の利用効率が低い
為、明るい色が表示できないという問題点があった。
【0004】そこで、暗い環境下でも十分な明るさを確
保する為、例えば腕時計等に備え付けられた液晶パネル
では、該液晶パネルの斜め前方に設置した豆球ランプを
夜間照明用光源として使用している。しかし、このよう
な光源では表示画面を均一に照明できない為、比較的表
示面積の小さな液晶パネル等に用途が限定される。
【0005】以上のような問題点を解決する為、反射型
液晶表示パネルの前面に平板状の照明装置(フロントラ
イト)を配置することにより、環境光とフロントライト
とを併用した表示装置が開示されている(例えば、SID'
95 DIGEST、375頁〜378頁(1995)、C.Y.Tai、H.Zou、P.
K.Tai)。
【0006】以下に、上記従来の照明装置について、図
13ないし図16を参照しながら説明する。この照明装
置は、図13に示すように、透明なプラスチック(例え
ば、屈折率約1.5)からなる導光板80と、該導光板
80の端部に設けられた光源としての蛍光灯81と、該
導光板80上に設けられた光学補償板82と、上記蛍光
灯81からの光を効率よく導光板80に集光するコリメ
ート部84とを有して構成されている。更に、上記導光
板80の表面上には、図14に示すように、光学的加工
を施すことにより、プリズム部83が形成されている。
【0007】上記構成の照明装置は以下に述べる原理に
より、照明装置としての機能を発揮する。即ち、図15
に示すように、上記蛍光灯81から出射された光85
は、楔型のコリメート部84の内側表面で全反射(全反
射角の臨界角は42度)を繰り返しながら、導光板80
の水平面に対して浅い角度(10度)で入射する。更
に、図16に示すように、導光板80に入射した入射光
のうち一部の光86は、プリズム部83の斜面で反射
し、導光板80の垂直方向に対して4度の角度で該導光
板80を出射する。出射した光は導光板80の背面に設
けられた反射型液晶表示素子(図示せず)を照射する。
一方、導光板80に入射した光のうち他の光87は、全
反射を繰り返しながら該導光板80の奥へと進行する。
そして、プリズム部83の斜面で反射し、やはり反射型
液晶表示素子を照射することになる。反射型液晶表示素
子に到達した光は、該反射型液晶表示素子に於ける反射
板により反射され、液晶層にて変調される。この変調さ
れた光は照明装置を透過して観察者に達する。
【0008】以上のように、上記照明装置は反射型液晶
表示素子を照明する透明な平板型照明装置として実現し
ているが、上記プリズム部83は反射型液晶表示素子に
て表示された像を歪ませるので、これを補正する必要性
から、この照明装置では前述の光学補償板82が設けら
れている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の照明装置を備えた液晶表示装置には以下に述べる課
題を有している。即ち、前述のように、ディスプレイの
像の歪みを除去しようという目的から、従来の照明装置
には光学補償板82が設けられているが、この像の歪み
は完全に取り除くことができないという問題点を有して
いる。
【0010】又、光源からの光が導光板80を伝搬する
間に、一部の光は全反射せずに観察者側へ出射して光も
れが生じる。この光と、反射型液晶表示素子にて変調さ
れた光とが重なることにより表示コントラストが低下す
る。更に、外光のみで使用した場合にも、光学補償板8
2とプリズム部83との界面で反射が増加することによ
り外光の利用効率が低下する為、やはり表示コントラス
トが低下するという問題点を有している。
【0011】本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされ
たものであり、その目的は表示コントラストの低下を抑
制したフロントライト方式の照明装置、照明付きタッチ
パネル及び反射型液晶表示装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決する為
に、請求項1に記載の発明は、被照明体の前面に配置さ
れるフロントライト方式の照明装置であって、透明性を
有する板部材と、上記板部材に設けられ、上記被照明体
を照明する為の光を発する発光層と、上記発光層の前面
に設けられ、該発光層の前面側に出射しようとする光を
遮光する遮光膜とを具備したことを特徴とする。
【0013】上記の構成によれば、発光層は被照明体を
照明する為の光を発光し、この発光された光のうち、被
照明体側とは反対の方向に出射しようとする光は、遮光
膜により遮光される。一方、被照明体側に出射する光
は、被照明体を面照明する。よって、上記の構成によれ
ば、薄型で大面積の照明装置を提供することができる。
尚、発光層は、光や熱、放射線等の外部刺激によって発
光する物質等からなる。
【0014】上記の課題を解決する為に、請求項2に記
載の発明は、被照明体の前面に配置されるフロントライ
ト方式の照明装置であって、透明性を有する板部材と、
上記板部材に於ける上記被照明体に臨む面とは反対側の
面に設けられ、光照射により発光駆動して上記被照明体
を照明する為の光を発する複数の発光層と、上記発光層
の前面を覆うようにして設けられ、該発光層の前面側に
出射しようとする光を遮光する遮光膜と、上記板部材の
端面に設けられ、上記発光層を発光駆動させる為の光を
照射する光源とを有することを特徴とする。
【0015】上記の構成に於いて、光源から発せられた
光は、板部材の内部で全反射を繰り返しながら伝搬して
いく。この光が発光層に到達すると、該発光層は励起し
て被照明体を照明する為の光を発光する。この発光され
た光のうち、被照明体側とは反対の方向に出射しようと
する光は、遮光膜により遮光される。一方、被照明体側
に出射する光は、被照明体を面照明する。更に、被照明
体に到達した光は、該被照明体により反射された後、照
明装置を透過して観察者側に到達する。従って、上記の
構成によれば、薄型で大面積の照明装置を提供すること
ができる。
【0016】ここで、本発明の板部材には、従来の照明
装置に於けるプリズムのような光学的加工が施されてい
ない為、例えば被照明体が表示している像の歪みが生じ
ない。しかも、上記の構成によれば、板部材表面には遮
光膜が設けられており、従来の照明装置のように像の歪
みを低減させる為の光学補償板等を用いていない。よっ
て、光学補償板による外光の反射も生じない。この結
果、被照明体によって反射され照明装置を透過して観察
者側に到達した光と、光学補償板により反射された外光
とが重複することにより発生する、表示コントラストの
低下を防止することができる。しかも、外光の利用効率
を向上させるので、省電力化も可能となる。
【0017】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の照明装置に於いて、上記発光層は、波長が可視光領域
に属する光を発する蛍光体であり、上記光源が照射する
光は、可視光領域以外の波長領域に属していることを特
徴とする。
【0018】上記構成のように、可視光領域に属する光
が被照明体を照明するので、例えば被照明体としてフル
カラーディスプレイ用の液晶表示素子等に使用すること
が可能となる。しかも、蛍光体を励起させる光の波長領
域は、可視光領域と概ね重複しない、視感度の低い波長
領域の光である。よって、このような視感度の低い光
が、被照明体に臨む面と反対側に洩れても人間には視認
され難く、この結果表示コントラストの向上が可能とな
る。
【0019】請求項4に記載の発明は、請求項2又は請
求項3に記載の照明装置に於いて、上記板部材に於ける
上記被照明体に臨む面とは反対側の面に複数の溝部が設
けられており、上記各溝部には上記発光層が隙間なく埋
め込まれていることを特徴とする。
【0020】上記構成のように、発光層を板部材に於け
る溝部に埋め込むことにより、板部材表面に占める遮光
膜の面積比率を抑制した状態で、発光層の表面積を大き
くすることができる。この結果、透過率を維持した状態
で輝度の向上が可能となる。
【0021】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の照明装置に於いて、上記各遮光膜の、上記板部材表面
に占める面積は一定であり、かつ、上記溝部の深さは、
上記光源からの距離が大きくなるに従って深くなること
を特徴とする。
【0022】光源から発した光が板部材内部を伝搬する
際、該光は徐々に減衰していく傾向にある。しかしなが
ら、上記構成のように溝部の深さを光源から離れるほど
深くなるようにすることで、光源から離れた発光層の受
光量を、線光源に近い発光層の受光量とほぼ同様にする
ことができる。よって、光源から離れた発光層の発光量
と線光源に近い発光層の発光量とを等しくすることがで
き、遮光膜の面積や分布密度を一定に維持した状態で、
輝度ムラの発生を緩和することができる。
【0023】請求項6に記載の発明は、請求項4又は請
求項5に記載の照明装置に於いて、上記溝部に於ける、
上記光源に対向する内壁面が、該溝部の開口縁から底に
向かう方向に下り勾配となるような傾斜面であることを
特徴とする。
【0024】上記構成とすることにより、発光層から発
光する光のうち、被照明体側に出射する光の割合を増加
させることができ、該被照明体を一層明るく照明するこ
とができる。
【0025】請求項7に記載の発明は、請求項3ないし
請求項6の何れか1つに記載の照明装置に於いて、上記
板部材の両面には、短波長領域の光を反射し、かつ可視
光領域の光を透過させる選択反射膜が設けられているこ
とを特徴とする。
【0026】上記構成とすることにより、例えば光源か
ら照射される光が短波長領域に属する光である場合、選
択反射膜に於ける短波長領域の光を反射する機能によ
り、板部材内部を導光する光が該板部材の外部に洩れ難
くなる。しかも、可視光領域の光に対しては透過性を有
するので透過率の低下を抑制できる。この結果、光源か
ら照射される光の利用効率を向上させ、消費電力の低減
が図れる。
【0027】上記の課題を解決する為に、請求項8に記
載の発明は、被照明体の前面に配置されるフロントライ
ト方式の照明装置であって、透明性を有する板部材と、
上記板部材上の上記被照明体に臨む面に設けられ、電圧
印加により発光駆動する発光層と、上記板部材と発光層
との間に部分的に設けられた導電性を有する遮光膜と、
上記発光層上の上記被照明体に臨む面に設けられた透明
電極と、上記透明電極及び遮光膜を介して、上記発光層
に電圧を印加する電源部とを有することを特徴とする。
【0028】上記の構成によれば、遮光膜と透明電極と
に電圧を印加することにより発光層を発光させるわけで
あるが、この発光層から発光された光のうち、被照明体
側と反対の面に出射しようとする光は遮光膜により遮蔽
される。一方、被照明体側に出射する光は、被照明体を
面照明する。この結果、薄型で構造の簡単な照明装置を
提供することができる。
【0029】請求項9に記載の発明は、請求項8に記載
の照明装置に於いて、上記遮光膜は複数設けられ、か
つ、帯状となるように一定間隔を有して離間配置されて
おり、上記発光層は、白色光を発光する有機エレクトロ
ルミネッセンス蛍光体層であって、上記板部材及び遮光
膜上に設けられていることを特徴とする。
【0030】上記構成のように、発光層として白色光を
発光する有機エレクトロルミネッセンス蛍光体層(以
下、有機EL蛍光体層と称することがある)を用いるこ
とにより、例えば被照明体としてフルカラーディスプレ
イ用の液晶表示素子等に使用することが可能となる。し
かも、上記構成のように、有機EL蛍光体層を帯状とな
るように一定の間隔を有して形成することにより、被照
明体を均一に照明することができる。
【0031】上記の課題を解決する為に、請求項10に
記載の発明は、請求項1ないし請求項9の何れか1つに
記載の照明装置を、反射型液晶表示素子に於ける表示面
全面に備えたことを特徴とする。
【0032】上記構成のように、請求項1ないし請求項
9の何れか1つに記載の照明装置を具備することによ
り、外光の弱い環境下でも高品位の表示が可能な、低消
費電力の反射型液晶表示装置を提供できる。
【0033】上記の課題を解決する為に、請求項11に
記載の発明は、透明性を有する一対の基板を備え、か
つ、該両基板には、一方の基板に於ける押下位置を検出
する為の位置検出用の透明電極がそれぞれ設けられたタ
ッチパネルであって、上記一対の基板間に設けられた発
光層と、上記発光層から発光される光のうち、上記一方
の基板側に出射しようとする光を遮光する遮光膜とが設
けられていることを特徴とする。
【0034】上記の構成によれば、発光層より発せられ
る光により被照明体を照明することが可能な照明付きタ
ッチパネルを提供することができる。
【0035】上記の課題を解決する為に、請求項12に
記載の発明は、透明性を有する一対の基板を備え、か
つ、該両基板には、一方の基板に於ける押下位置を検出
する為の位置検出用の透明電極がそれぞれ設けられたタ
ッチパネルであって、上記一対の基板に於ける他方の基
板の内側に設けられ、光照射により発光駆動する複数の
発光層と、上記各発光層の前面を覆うようにして設けら
れ、該発光層の前面側に出射しようとする光を遮光する
複数の遮光膜と、上記他方の基板の端面に設けられ、上
記発光層を発光駆動させる為の光を照射する光源とを有
しており、上記他方の基板側の透明電極は、該他方の基
板及び遮光膜の全面に設けられていることを特徴とす
る。
【0036】上記の構成によれば、請求項2に記載の発
明の作用効果を奏する照明機能を有したタッチパネルを
提供することができる。
【0037】請求項13に記載の発明は、請求項12に
記載の照明付きタッチパネルに於いて、上記発光層は、
波長が可視光領域に属する光を発する蛍光体であり、上
記光源が照射する光は、可視光領域以外の波長領域に属
していることを特徴とする。
【0038】上記構成とすることにより、可視光領域の
光で被照明体を照明する照明機能を有したタッチパネル
を提供することができる。これにより、例えば被照明体
としてフルカラーディスプレイ用の反射型液晶表示素子
を採用した場合でも、本発明に係るタッチパネルが適用
可能となる。
【0039】請求項14に記載の発明は、請求項12又
は請求項13に記載の照明付きタッチパネルに於いて、
上記他方の基板の内側に複数の溝部が設けられており、
上記各溝部には上記発光層が隙間なく埋め込まれている
ことを特徴とする。
【0040】請求項15に記載の発明は、請求項13又
は請求項14に記載の照明付きタッチパネルに於いて、
上記各遮光膜の、上記他方の基板表面に占める面積は一
定であり、かつ、上記溝部の深さは、上記光源からの距
離が大きくなるに従って深くなることを特徴とする。
【0041】請求項16に記載の発明は、請求項15に
記載の照明付きタッチパネルに於いて、上記溝部に於け
る、上記光源に対向する内壁面が、該溝部の開口縁から
底に向かって下り勾配となるような傾斜面であることを
特徴とする。
【0042】上記請求項14ないし請求項16の発明の
作用効果は、前記請求項4ないし請求項6の説明で記載
したと同様の作用効果を奏する照明機能を有したタッチ
パネルを提供することができる。
【0043】上記の課題を解決する為に、請求項17に
記載の発明は、透明性を有する一対の基板を備え、か
つ、該両基板には、一方の基板に於ける押下位置を検出
する為の位置検出用の透明電極がそれぞれ設けられたタ
ッチパネルであって、上記一対の基板に於ける他方の基
板上の全面には、上記透明電極が設けられており、上記
透明電極上に凸状に設けられ、光照射により発光駆動す
る複数の発光層と、上記各発光層の前面を覆うようにし
て設けられ、該発光層の前面側に出射しようとする光を
遮光する複数の遮光膜と、上記板部材の端面に設けら
れ、上記発光層を発光駆動させる為の光を照射する光源
とを有することを特徴とする。
【0044】上記の構成によれば、発光層は凸状に設け
られているので、該発光層及び遮光膜は第1基板を支持
して第1透明電極と第2透明電極との短絡を防止する支
持機能も有している。これにより、従来のようにスペー
サ等を設ける必要がないので、構造の簡単な照明機能を
有するタッチパネルを提供することができる。
【0045】上記の課題を解決する為に、請求項18に
記載の発明は、透明性を有する一対の基板を備え、か
つ、該両基板には、一方の基板に於ける押下位置を検出
する為の位置検出用の透明電極がそれぞれ設けられたタ
ッチパネルであって、上記一方の基板に於ける押下面と
反対側の面に設けられ、電圧印加により発光駆動する発
光層と、上記板部材と発光層との間に部分的に設けられ
た導電性を有する遮光膜と、上記発光層上に設けられた
透明電極と、上記透明電極及び遮光膜を介して、上記発
光層に電圧を印加する電源部とを有することを特徴とす
る。
【0046】上記の構成によれば、導電性の遮光膜と、
一方の基板側に設けられた位置検出用の透明電極とに電
圧を印加することにより、該遮光膜と透明電極との間に
設けられた発光層に電界を印加することができる。これ
により、上記発光層に被照明体を照明する為の光を発光
させることができる。この結果、照明機能を備えた薄型
のタッチパネルを提供することができる。
【0047】請求項19に記載の発明は、請求項18に
記載の照明付きタッチパネルに於いて、上記遮光膜は複
数設けられ、各遮光膜は帯状に一定間隔を有して離間配
置されており、上記発光層は、白色光を発光する有機エ
レクトロルミネッセンス蛍光体層であって、上記板部材
及び遮光膜上に設けられていることを特徴とする。
【0048】上記の構成によれば、発光層として白色光
を発光する有機EL蛍光体層を用いることにより、フル
カラー表示の液晶表示素子等にも適用可能な照明機能を
有するタッチパネルを提供できる。
【0049】上記の課題を解決する為に、請求項20に
記載の発明は、請求項11ないし請求項19の何れか1
つに記載の照明付きタッチパネルを、反射型液晶表示素
子に於ける表示面全面に備えたことを特徴とする。
【0050】上記のような構成とすることにより、フロ
ントライト方式の照明機能を有するタッチパネルを具備
した反射型液晶表示装置を実現でき、入力装置としての
タッチパネルと出力装置としての反射型液晶表示素子を
備えた、薄型で低消費電力の入出力インターフェースを
提供できる。
【0051】上記の課題を解決する為に、請求項21に
記載の発明は、対向して配置された一対の基板に於け
る、一方の基板上にはカラーフィルター層が設けられ、
他方の基板には光を反射する反射材が設けられた反射型
液晶表示装置であって、上記カラーフィルター層は、上
記基板上に設けられた導電性を有するブラックマトリク
スと、上記ブラックマトリクス上に少なくとも設けられ
た有機エレクトロルミネッセンス蛍光体層と、上記有機
エレクトロルミネッセンス蛍光体層上に設けられた透明
電極と、上記透明電極上に設けられた色材膜とを有して
おり、上記ブラックマトリクス及び上記透明電極に電圧
を印加することにより、上記有機エレクトロルミネッセ
ンス蛍光体層が白色光を発光することを特徴とする。
【0052】上記の構成によれば、導電性を有するブラ
ックマトリクスと共通電極との間に、有機EL蛍光体層
を設けることにより、極めて簡単な構成にて照明装置を
内蔵した薄型の反射型液晶表示装置を提供できる。しか
も、暗い環境下でも表示コントラストの低下を抑制し、
又明るい環境下にあっては外光のみを使用してもやはり
良好な表示コントラストに表示することができ、低消費
電力で良好な表示特性を有する反射型液晶表示装置が得
られる。
【0053】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)本発明の実施の
形態1について、図1ないし図5に基づいて説明すれば
以下の通りである。但し、説明に不要な部分は省略し、
又、説明を容易にする為に拡大或いは縮小等して図示し
た部分がある。以上のことは以下の図面に対しても同様
である。
【0054】本実施の形態に係る反射型液晶表示装置
は、図1に示すように、照明装置100と被照明体とし
ての液晶表示素子200とを有して構成されている。
【0055】上記照明装置100は、透明性を有する板
部材としての導光板1と、該導光板1の端面に設けられ
た線光源2と、該線光源2を囲む様にして設けられたシ
ート材3とを具備して構成されるフロントライト方式の
照明装置である。
【0056】上記線光源2は、図2に示す波長スペクト
ル分布から明らかなように、波長領域が300nmから
410nmの範囲内にある近紫外線を発光するブラック
ライト蛍光灯である。このブラックライト蛍光灯は他の
蛍光灯と比べて比較的安価である為、コストの低減が図
れる。
【0057】上記シート材3は、導光板1に向かうに従
って広がるように楔形状に設けられている。このような
構造とすることにより、線光源2からの光が効率よく導
光板1内部を伝搬するように、該導光板1に集光するこ
とが可能となる。更に、シート材3の内側面には反射膜
(図示しない)が設けられている。上記反射膜の材料と
しては、近紫外光に対して反射性を有するものであれば
特に限定されるものではなく、従来公知のものを採用で
きる。
【0058】上記導光板1は、例えば縦6cm、横8c
m、厚み2mmの透明状のアクリル樹脂からなり、全反
射角以上の入射角で入射した光に対して、該導光板1内
部で全反射を繰り返しながら伝搬させる導光機能を有す
る。上記導光板1の材料としては、上記したアクリル樹
脂に限らず、他の透明性を有する材料、例えばポリカー
ボネート樹脂やポリエチレンテレフタレート樹脂、ガラ
ス等の無機透明材料又はそれらの複合体を採用してもよ
い。尚、導光機能を発揮するには、光が伝搬する為の伝
搬条件、即ち導光板1と選択反射膜との界面に於ける全
反射条件を満たせばよい。
【0059】上記導光板1には、図3(a)に示すよう
に、複数の溝部4…が、分布密度が一定となるように、
X方向及びY方向にそれぞれ等間隔に配置されている。
各溝部4…のピッチ間隔は、本実施の形態に於いては3
00μmとしている。この各溝部4…の開口している部
分の形状は、一辺が50μmの正四角形である。又、図
3(b)に示すように、溝部4の断面形状は直角三角形
状であり、該溝部4の開口縁から底に向かう方向に下り
勾配となるような傾斜面4’が線光源2に向かうように
して設けられている。更に、各溝部4…の深さは線光源
2から遠ざかるにつれて深くなるように設けられてお
り、本実施の形態に於いては10μm〜50μmに設定
されている。
【0060】上記各溝部4…には発光層5…が埋め込ま
れている。該発光層5は、短波長領域の光が照射される
と、励起して白色光を蛍光する蛍光体からなる。よっ
て、発光層5は非可視光領域の波長を可視光領域の波長
に変換する波長変換機能を有している。しかしながら、
上記発光層5としては、上記蛍光体に限定されるもので
はなく、例えば光や熱、放射線等の外部刺激によって可
視光領域の波長を有する光を発する物質であれば何れの
ものでもよい。
【0061】一方、上記溝部4…には、これを覆うよう
にして遮光膜6が設けられており、上記発光層5から発
光された光のうち、導光板1から出射しようとする光を
遮蔽する機能を有している。更に、外光等に対しては光
吸収作用がある為、不要な反射を防止する機能も併せ持
つ。上記遮光膜6は一辺が60μmの正四角形状で膜厚
2μmであり、黒色塗料からなる。又、遮光膜6の導光
板1表面に占める面積割合は3%程度である。ここで、
遮光膜6の導光板1表面に占める面積割合は、3%〜2
0%の範囲内であることが好ましい。上記面積割合が3
%より小さいと、発光層5も小さくなり輝度が低下する
という不都合を生じる。一方、上記面積割合が20%よ
り大きいと、透過率が減少するという不都合を生じる。
【0062】尚、導光板1の水平方向に対する傾斜面
4’の傾斜角は、以下のようにして設定されているのが
好ましい。即ち、発光層5より発光される白色光の一部
には、導光板1に於ける遮蔽膜6の設けられていない領
域から出射しようとする光がある。よって、この光が導
光板1と後述する選択反射膜11との界面で反射される
ように、上記傾斜面4’の傾斜角を設定する。これによ
り、表示コントラストを一層向上させることが可能とな
る。
【0063】更に、上記導光板1の両面には、第1反射
膜11aと第2反射膜11bとからなる選択反射膜11
が設けられている。上記第1反射膜11aは、例えば酸
化錫からなる塗布膜(屈折率2.0)である。第2反射
膜11bは、シリカからなる塗布膜(屈折率1.42)
である。上記第1反射膜11aの膜厚は72nmであ
り、第2反射膜11bの膜厚は100nmである。この
ように、選択反射膜11は、高屈折率膜と低屈折率膜と
の二層構造とすることにより、以下に述べる機能を発揮
することができる。即ち、図4に示す分光特性図から明
らかなように、導光板1に対して垂直方向に近い入射角
又は出射角を有する可視光(図中に於ける実線)に対し
ては、上記選択反射膜11は波長500nmをピークに
高い透過率を示す。一方、短波長領域の光、特にやや浅
い角度から入射又は出射しようとする光(図中に於ける
一点鎖線)に対しては、透過率は極端に低下し反射性が
高まる。
【0064】前記被照明体としての液晶表示素子200
は、偏光板と色材膜R(赤色)・G(緑色)・B(青
色)を有するマイクロカラーフィルター層とが設けられ
た、TN(Twisted Nematic)モードのフルカラー液晶
表示素子である。上記偏光板は液晶表示素子200に於
ける裏面側に設けられ、更に該偏光板の外側には散乱反
射板10が設けられている。この散乱反射板10は、発
光層5より発光した白色光や、外光を反射する機能を有
している。又、上記マイクロカラーフィルター層は液晶
表示素子200に於ける偏光板とは反対の、照明装置1
00が配置されている側に設けられている。
【0065】次に、本発明の主要構成要素である導光板
1の形成方法について説明する。即ち、アクリル樹脂か
らなる板部材の表面に、金型による成形で溝部4…を形
成する。該溝部4…の深さについては、前述のように線
光源2から遠ざかる程深くなるように形成する。更に、
蛍光体顔料が分散された蛍光塗料を、スキージで塗布す
ることにより溝部4…に埋め込み、乾燥させて発光層5
を形成する。続いて、発光層5が完全に覆われるよう
に、スクリーン印刷法にて黒色塗料を印刷し、遮光膜6
を形成する。
【0066】更に、導光板1及び遮光膜6上に、膜厚が
72nmとなるように第1反射膜11aを成膜し、更に
該第1反射膜11a上に、膜厚が100nmとなるよう
に第2反射膜11bを成膜する。一方、導光板1の反対
側の面にも、上記と同様にして第1反射膜11a及び第
2反射膜11bを形成する。以上のようにして、導光板
1を形成することができる。
【0067】本実施の形態に係る照明装置100は以下
に述べる原理により、照明としての機能を発揮する(図
5参照)。
【0068】即ち、線光源2より照射された短波長領域
の光束(励起光線)は、シート材3により集光されて導
光板1内部に入射する。導光板1に入射した光束は、選
択反射膜11の作用も相まって、導光方向Xに向かって
全反射を繰り返しながら伝搬していく。これは、上記導
光板1にはフレネルの法則により反射率の入射角依存が
あることにより、光を導光させる機能を有しているから
である。しかも、近紫外光を反射させる機能を有する選
択反射膜11により、導光板1と選択反射膜11との界
面に於ける光束の反射率が向上した為、近紫外光が導光
板1の外部に洩れ難くなっている。この結果、線光源2
より照射される近紫外光の利用効率を飛躍的に向上させ
ている。更に、上記光束に於ける一部の光L1が傾斜面
4’に到達すると、蛍光体からなる発光層5は励起され
て可視光領域の波長を有する白色光を蛍光する。ここ
で、上記傾斜面4’が線光源2に向かうようにして設け
られているのは、光L1を効率よく捕捉するという点で
有効だからである。上記白色光のうち、一部の白色光は
遮光膜6によって遮光される為、観察者には漏れ光が視
認されない。又、遮光膜6の存在しない領域から出射し
ようとする白色光は出射角が小さい為、選択反射膜11
によって反射される。一方、上記白色光のうち、出射角
の大きな光L2は選択反射膜11を透過して液晶表示素
子200に到達する。該液晶表示素子200に到達した
光L2は散乱反射板10により反射されてから、液晶層
(図示しない)により変調されて表示パターンを形成し
た表示光線L3となり、導光板1を透過して観察者に達
する。
【0069】ところで、本実施の形態に於いては、視感
度の低い波長の光を発光するブラックライト蛍光灯を光
源として使用している(図2参照)。光L1のうち、波
長が400nmに近い光は、観察者側に幾分洩れるが、
上述のように視感度の低い波長であり、かつ光強度も弱
いので、従来の可視光を発光する光源を使用した照明装
置と比較して、コントラストの低下を極めて抑制するこ
とができる。
【0070】又、遮光膜6の導光板1に占める面積比率
は小さいほど、透過率が高くなるという点で好ましい
が、その一方、発光層5の面積も小さくなることにより
輝度の低下ももたらす。即ち、上記透過率と輝度とは二
律背反的な関係にある。しかしながら、本実施の形態に
於いては、発光層5は導光板1の内部に埋め込まれてい
るので、遮光膜6の面積比率を小さくした状態でも溝部
4の深さを大きくすることにより傾斜面4’の面積を大
きくできる。よって、透過率を低下させることなく、輝
度の向上が図れる。尚、遮光膜6の導光板1に占める面
積は、前述のように3%程度であり、これによる透過率
の低下は特に問題とはならない。
【0071】更に、上記光束が導光板1内部を伝搬して
いくと、発光層5に行き当たる等して徐々に該光束は減
衰していく。この為、例えば従来の導光板を用いたバッ
クライト方式の照明装置では、導光板に印刷した反射層
の大きさを光源から離れるほど大きくする等して輝度の
補正を行っていた。よって、本実施の形態に於いても、
光源から遠ざかる発光層ほど該光源からの受光量が減少
して輝度ムラが発生するので、これを解消する為に光源
から離れる発光層ほど大きくしたり、分布密度を大きく
する必要がある。ところが、単純に発光層の導光板表面
に占める面積を大きくしたのでは、該導光板に占める遮
光膜の面積も光源から離れるものほど必然的に大きくな
って不均一となる為、透過率にムラが生じて輝度ムラと
なる。特に、外光のみで使用した際にこのような透過率
のムラは顕著となる。よって、本実施の形態に於いて
は、線光源2から離れる程溝部4の深さを深くすること
により、線光源2に対向している傾斜面4’の面積を大
きくしている。これにより、線光源2から離れている発
光層5の受光量を、線光源2に近い発光層5の受光量と
ほぼ同様にすることができる。よって、線光源2から離
れている発光層5の発光量と、線光源2に近い発光層5
とを等しくすることができ、遮光膜の面積や分布密度を
一定にした状態で、輝度ムラの発生を解消することがで
きる。
【0072】更に、従来の照明装置では、外光で使用し
た際に光学補償板とプリズムとの界面で反射が生じて表
示コントラストが低下していたが、本発明に於いては反
射性の小さい遮光膜6を使用しているので、外光で使用
する際にも不要な反射を排し、表示コントラストの低下
を抑制できる。
【0073】以上のように、本実施の形態に係る照明装
置は、大面積でも均一に被照明体を照明することが可能
で、しかも薄型である。又、外光のみを使用する場合、
或いは光源のみを使用する場合にも、表示コントラスト
の低下を抑制して被照明体を照明できる。更に、上記の
様にして光の利用効率を飛躍的に高めた照明装置を具備
する反射型液晶表示装置は、低消費電力で高品位の表示
が可能となる。
【0074】尚、本実施の形態に於いては、光源として
安価な市販のブラックライト蛍光灯を用いたが、本発明
はこれに限定されるものではない。即ち、本実施の形態
に係る液晶表示素子200はフルカラー表示である為、
表示光線の波長領域は可視光全域にわたっている。従っ
て、光源としては、紫外光を出力する光源であればどの
様なものでもよい。又、上記フルカラー表示の場合に限
らず、例えば表示が緑色の場合は、光源として青色の光
を発するランプを用いることも可能である。
【0075】(実施の形態2)本発明の実施の形態2に
ついて、図6及び図7に基づいて説明すれば以下の通り
である。尚、前記実施の形態1の反射型液晶表示装置と
同様の機能を有する構成要素については、同一の符号を
付して詳細な説明を省略する。
【0076】図6は、本実施の形態に係る反射型液晶表
示装置の概略を示す斜視図である。図6に示すように、
上記反射型液晶表示装置は照明装置101と、被照明体
としての液晶表示素子200とがシリコングリース27
を介して貼り合わされて構成されている。
【0077】上記照明装置101は、板部材21上に遮
光膜22…、発光層としての有機エレクトロルミネッセ
ンス蛍光体層(以下、単に有機EL蛍光体層と称する)
23及び共通電極24とが設けられて構成されている。
より詳しくは、上記遮光膜22…は、図7に示すよう
に、板部材21上に帯状となるように形成され、しかも
所定位置毎に離間して配置されている。又、該遮光膜2
2及び板部材21上の全面に有機EL蛍光体層23が形
成されている。更に、有機EL蛍光体層上の全面には、
ITO(Indium Tin Oxide:インジウム錫酸化物)から
なる共通電極24が設けられている。上記各遮光膜22
…の端部は、他の遮光膜22’と電気的に接続されてい
る。この遮光膜22’は引き出し電極としての役割を果
たす。一方、上記共通電極24にも引き出し電極が設け
られており、これらの引き出し電極は、電源部25に接
続されている。
【0078】上記板部材21は、厚さ1mmの透明なポ
リエチレンテレフタレート(PET)からなる。上記遮
光膜22は金属クロムからなり、導電性を有する。ここ
で、本実施の形態に於いては、遮光膜22が帯状に形成
されている場合について説明しているが、本発明はこの
形状に限定されるものではなく、被照明体を均一に照明
できるものであれば、どの様な形状のものでもよい。上
記有機EL蛍光体層23は、外部から電界を印加された
ときに白色発光する単層のEL層であり、その厚さは3
0μmである。ここで、本実施の形態に於いては、液晶
表示素子200にフルカラー表示をさせるので、上記有
機EL蛍光体層23としては、赤色や青色或いは緑色な
ど単一の蛍光色素のみを発光する発光体よりも白色発光
する発光体を用いる必要がある。又、種々の色素を発光
する有機EL蛍光体層を複数積層させることも可能であ
るが、本実施の形態のように単層の有機EL蛍光体層2
3を用いた方が薄型という点で有効である。
【0079】次に、本実施の形態に係る照明装置の製造
方法について説明する。
【0080】先ず、ポリエチレンテレフタレート(PE
T)からなる板部材21上に、金属クロムからなる遮光
膜22を、従来公知の手法にて形成する。更に、上記板
部材21及び遮光膜22上に、有機EL蛍光体層23を
形成する。上記有機EL蛍光体層23については、特開
平9−63770号公報に記載の製造方法に従って製造
した。即ち、ポリ−N−ビニルカルバゾール(以下、P
VKと称する)70重量%と、2,5−ビス(5−te
rt−ブチル−2−ベンゾオキサゾルイル)−チオフェ
ン(以下、BBOTと称する)30重量%とをジクロロ
エタンに溶解させて混合溶液を作成した。この混合溶液
に、ナイルレッドを0.015モル%溶解させてPVK
−BBOTのジクロロエタン溶液を作製した。更に、上
記PVK−BBOTのジクロロエタン溶液を板部材21
上に塗布した後、乾燥して100nmの有機EL蛍光体
層23を形成した。続いて、上記有機EL蛍光体層23
上に、従来公知の方法にてITOからなる共通電極24
を成膜した。以上により、本実施の形態に係る照明装置
101を形成することができる。
【0081】更に、上記照明装置101と液晶表示素子
200とを、シリコングリース27を介して接合し、本
実施の形態に係る反射型液晶表示装置を製造した。
【0082】上記照明装置101に於ける共通電極24
及び遮光膜22に電源部25を接続し、15ボルトのD
C電圧を印加すると、遮光膜22上の有機EL蛍光体層
23が白色発光するのが確認された。更に、上記照明装
置101により、被照明体としての液晶表示素子200
が明るく照らされ、しかも暗い環境下に於いても良好な
視認性が確保された。
【0083】(実施の形態3)本発明の実施の形態3に
ついて、図8及び図9に基づいて説明すれば以下の通り
である。尚、前記実施の形態1、又は実施の形態2の反
射型液晶表示装置と同様の機能を有する構成要素につい
ては、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
【0084】図8は、本実施の形態に係る照明付きタッ
チパネルを備えた反射型液晶表示装置の概略を示す斜視
図である。
【0085】本実施の形態に係る反射型液晶表示装置
は、図8に示すように、反射型の液晶表示素子200
と、その前面に配置された照明付きタッチパネル102
とを有して構成されている。より詳しくは、照明付きタ
ッチパネル102は、液晶表示素子200の表示領域と
一対一に対応するように設けられている。
【0086】上記照明付きタッチパネル102は、線光
源2、ITOからなる透明電極31及び発光層32を有
する導光板30と、ITOからなる透明電極34を有す
る透明基板35とを含んで構成される抵抗マット型の位
置検出型タッチパネルである。又、上記導光板30の端
面には線光源2が設けられ、更に該線光源2を囲む様に
してシート材3が設けられている。
【0087】上記導光板30は、厚さ2mmの透明なP
ETからなり、全反射角以上の入射角で入射した光に対
して、該導光板1内部で全反射を繰り返しながら伝搬さ
せる機能を有する。一方、透明基板35は厚さ0.1m
mの透明なPETからなる。
【0088】又、上記透明電極31・34は、それぞれ
引き出し線を介して位置検出回路(抵抗値測定)51に
接続されている。例えば、透明基板35の表面をペン3
6の先端部にて押下すると、透明電極31と透明電極3
4とが接触して抵抗値が変化する。上記位置検出回路5
1は、この抵抗値の変化を測定して押下位置を検出する
ものである。
【0089】上記発光層32は、導光板30上に300
μmの間隔で複数個離間配置されている。上記発光層3
2は、縦50μm、横50μm、高さ10μmの直方体
となっており、遮光膜33に覆われるようにして設けら
れている。該遮光膜33は膜厚10μmで1辺が60μ
mの四角形状に設けられている。ここで、発光層32及
び遮光膜33は、前記実施の形態1に係る発光層5又は
遮光膜6と同様の材料からなる。
【0090】ここで、上記のように遮光膜33に覆われ
た発光層32を凸状となるように形成することで、透明
基板35を支持する機能も併せ持っている。一般に、抵
抗マット型のタッチパネルでは、透明電極31・34間
にスペーサーを設けて電極間の短絡を防止する必要があ
るが、本実施の形態に於いては、上記発光層32がスペ
ーサとして機能することから一層簡単な構成とすること
ができる。
【0091】次に、上記反射型液晶表示装置の主要構成
要素である照明付きタッチパネル102の製造方法につ
いて説明する。
【0092】先ず、導光板30上に、シート抵抗が1k
Ω/□(□は単位面積を示す)である透明電極31をス
パッタ法にて形成した後、白色蛍光塗料を上記透明電極
31上にスクリーン印刷にて印刷し、300μmピッチ
となるように発光層32…を形成した。更に、各発光層
32…を覆うように、黒色塗料を塗布して遮光膜33を
形成した。一方、透明基板35上には、シート抵抗が1
kΩ/□の透明電極34を、上記と同様にスパッタ法に
て形成した。
【0093】続いて、上記透明電極31と透明電極34
とが互いに対向するように、導光板30と透明基板35
とを貼り合わせて照明付きタッチパネルを作製した。
【0094】更に、上記タッチパネルを、予め従来公知
の方法にて作製しておいた液晶表示素子200の表示面
前面に配置することにより、本実施の形態に係る照明付
きタッチパネルを備えた反射型液晶表示装置が得られ
た。
【0095】以上のようにして得られた照明付きタッチ
パネルに於けるタッチパネル面(即ち、透明基板35表
面)に対して、ペン36による押下を繰り返したとこ
ろ、押下位置の検出が再現性よく行われた。
【0096】ここで、本実施の形態に係る照明付きタッ
チパネルは以下に述べる原理により、照明としての機能
を発揮する(図9参照)。
【0097】即ち、線光源2より照射された短波長領域
の光束(励起光線)は、シート材3により集光されて導
光板30に入射する。導光板30に入射した光束は、導
光方向Xに向かって全反射を繰り返しながら伝搬してい
く。更に、上記光束のうち、一部の光L11が発光層3
2に到達すると、蛍光体からなる該発光層32を励起さ
せて可視光領域の波長を有する白色光を発生する。上記
白色光のうち、観察者側に進行しようとする白色光は、
遮光膜33によって遮蔽される為、観察者には漏れ光が
視認されない。一方、その他の白色光は、液晶表示素子
200に到達することにより照明する。該液晶表示素子
200に到達した光L12は散乱反射板10により反射
されてから、液晶層(図示しない)により変調されて表
示パターンを形成した表示光線L13となり、照明付き
タッチパネルを透過して観察者の目に達する。
【0098】この結果、暗い環境下でも被照明体を、高
輝度にて均一に照明することに優れ、又明るい環境下に
あっては外光のみを使用しても高輝度にて照明すること
が可能な照明付きタッチパネルを、反射型の液晶表示素
子に設けることにより、消費電力が低く、ペン入力が可
能な薄型のインターフェース機器を実現できた。
【0099】(実施の形態4)本発明の実施の形態4に
ついて、図10に基づいて説明すれば以下の通りであ
る。尚、前記実施の形態1ないし実施の形態3の反射型
液晶表示装置と同様の機能を有する構成要素について
は、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
【0100】図10は、本実施の形態に係る照明付きタ
ッチパネルを備えた反射型液晶表示装置の概略を示す斜
視図である。上記反射型液晶表示装置は、反射型の液晶
表示素子200と、その前面に配置された照明付きタッ
チパネル103とを有して構成されている。
【0101】上記照明付きタッチパネル103は、照明
装置101と、スペーサ37及び透明電極39を備えた
透明基板38とが貼り合わされて構成された抵抗マット
型の位置検出タッチパネルである。より詳しくは、透明
基板38上の全面にITOからなる透明電極39が形成
され、更に該透明電極39上に所定位置毎に離間してス
ペーサ37が形成されている。
【0102】上記透明基板38は、0.5mm厚のPE
Tフィルムからなる。又、上記スペーサ37は、一辺が
20μmの立方体状のエポキシ樹脂からなる。
【0103】以上のようにして得られた照明付きタッチ
パネルに於けるタッチパネル面(即ち、透明基板21表
面)に対してペン36による押下を繰り返したところ、
位置検出回路51の抵抗値測定により、押下位置の検出
が再現性よく行われた。しかも、透明電極24と透明電
極39との間に、例えば15Vの電圧を印加すると照明
装置としての機能も発揮した。
【0104】この結果、暗い環境下でも被照明体を、高
輝度にて均一に照明することに優れ、又明るい環境下に
あっては外光のみを使用しても高輝度にて照明すること
が可能な照明付きタッチパネルを、反射型の液晶表示素
子に設けることにより、消費電力が低く、ペン入力が可
能な薄型のインターフェース機器を実現できた。
【0105】(実施の形態5)本発明の実施の形態5に
ついて、図11及び図12に基づいて説明すれば以下の
通りである。尚、前記実施の形態1ないし実施の形態4
の反射型液晶表示装置と同様の機能を有する構成要素に
ついては、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
【0106】図11は本実施の形態に係る反射型液晶表
示装置の概略を示す断面模式図である。又、図12は、
上記反射型液晶表示装置に於ける、ブラックマトリクス
と色材膜R(赤色)・G(緑色)・B(青色)との平面
的位置関係を表す平面図である。
【0107】上記反射型液晶表示装置は、図11に示す
ように、透明状のガラスからなるアレイ基板40と対向
基板41との間に、液晶層42が設けられて構成されて
いる。
【0108】上記アレイ基板40の内側面には、散乱反
射電極43、スイッチング素子としてのTFT(図示し
ない)及び配向膜44aが形成されている。
【0109】一方、上記対向基板41の内側面には、ブ
ラックマトリクス45が設けられている。更に、上記対
向基板41及びブラックマトリクス45の全面に、有機
EL蛍光体層23が設けられている。又、該有機EL蛍
光体層23の内側面には共通電極47が設けられ、該共
通電極47上には色材膜48が設けられ、更に該色材膜
48上には配向膜44bが設けられている。
【0110】上記液晶層42は、ねじれピッチが13μ
mのフッ素系カイラルネマチック液晶に黒の二色性色素
を4%溶解させたゲストホスト液晶を含んで構成されて
いる。
【0111】上記散乱反射電極43は、アルミニウムか
らなり、アレイ基板40上に所定の形状にパターニング
されて形成された光反射性を有する電極である。
【0112】上記ブラックマトリクス45は、図12に
示すように、上記色材膜48に於いて、R・G・Bの各
サブピクセルを光学的に分離させる為、格子状の構造と
なるように形成されている。更に、上記ブラックマトリ
クス45は、金属クロムからなり導電性を有している。
尚、上記ブラックマトリクス45には、DC電圧を印加
する電源部49と電気的に接続する為の端子45’が設
けられている。
【0113】上記共通電極47は、上記有機EL蛍光体
層23に電圧を印加して白色発光させると共に、液晶層
42に電圧を印加して該液晶層42を駆動させる為の、
ITOからなる透明導電膜である。
【0114】次に、本実施の形態に係る反射型液晶表示
装置の製造方法について説明する。
【0115】先ず、対向基板41上に、金属クロムのブ
ラックマトリクス45をスパッタ、エッチングにより所
定の形状となるように形成した。更に、上記対向基板4
1及びブラックマトリクス45上の全面に、前記実施の
形態2と同様の方法にて、有機EL蛍光体層23を形成
した。続いて、有機EL蛍光体層23上に共通電極47
を形成した。
【0116】ここで、ブラックマトリクス45に於ける
端子45’と共通電極47とを電源部49に接続して、
該ブラックマトリクス45と共通電極47との間に15
Vの電圧を印加した。この結果、発光層46側から観察
すると、該発光層46から白色光が発せられるのが確認
された。一方、対向基板41側から観察すると、発光す
る領域がほぼブラックマトリクス45の形成されている
領域と一致する為、このブラックマトリクス45白色光
は遮られて、光の漏れは視認されなかった。又、ブラッ
クマトリクス45の形成されていない領域では、有機E
L蛍光体層23がほぼ透明状である為、透明であった。
【0117】次に、上記有機EL蛍光体層23上に、顔
料により調色された着色レジストを塗布し、フォトリソ
グラフィー法にてパターニングした。これらの工程を繰
り返すことにより、R・G・B色材膜を有する色材膜4
8を形成した。更に、上記色材膜48上にポリイミド樹
脂からなる配向膜44を形成した。
【0118】一方、アレイ基板40上に、従来公知の方
法によりTFT素子と散乱反射電極43とを形成した。
更に、上記散乱反射電極43上に、ポリイミド樹脂を塗
布して、アレイ基板40に対して水平方向と平行な方向
にラビングを施して配向処理を行った。
【0119】続いて、上記アレイ基板40と対向基板4
1とを、セルギャップが5μmとなるように貼り合わせ
て空セルを作製した。更に、ねじれピッチが13μmの
フッ素系カイラルネマチック液晶に黒の二色性色素を4
%溶解したゲストホスト液晶を、上記空セルに注入して
液晶層42を形成した。
【0120】更に、ブラックマトリクス45に於ける端
子45’と共通電極47とを電源部49に接続し、従来
公知の駆動回路を実装して、本実施の形態に係る反射型
液晶表示装置を製造した。
【0121】ここで、上記反射型液晶表示装置に於ける
共通電極47と散乱反射電極43との間に電圧を印加す
ると、表示コントラストが約10程度の表示特性であっ
たが、有機EL蛍光体層23の点灯時では明るく表示す
ることができた。例えば、暗い環境下に於いても、有機
EL蛍光体層23を点灯することにより明るく表示する
ことができ、表示コントラストの低下も抑制できた。一
方、昼間の日光の下や、オフィスといった明るい環境下
にて観察しても、良好な表示コントラストにて表示でき
ることが確認された。
【0122】尚、有機EL蛍光体層23の出射光は偏光
ではないので、液晶パネルの外部に偏光板を備えた反射
型液晶表示装置は、本実施の形態に於いて好ましくな
い。従って、液晶のモードとしては、本実施の形態に係
るゲストホストモードや、選択反射を利用するモード
等、偏光板不要のモードが好ましい。
【0123】以上のように、本実施の形態に於いては、
通常使用されているブラックマトリクスと共通電極との
間に白色光を発光する有機EL蛍光体層を設けることに
より、極めて簡単な構成にて照明装置を内蔵した薄型の
反射型液晶表示装置を提供できる。このような反射型液
晶表示装置は、暗い環境下でも表示コントラストの低下
を抑制し、又明るい環境下にあっては外光のみを使用し
てもやはり良好な表示コントラストに表示することがで
き、低消費電力で良好な表示特性を有する。
【0124】(その他の事項)尚、前記実施の形態1及
び実施の形態2に於いては、被照明体として反射型の液
晶表示素子を用いた態様を示したが、看板やポスター等
の表示物や印刷物等に対しても適用可能である。
【0125】又、前記実施の形態1及び実施の形態3に
於いては、線光源が配置された端面と対向する側の端面
に、反射板を設けたり、或いは鏡面処理を施してもよ
い。これにより、上記線光源が配置された端面と対向す
る側の端面に到達した光を導光板の外に逃がさずに有効
利用でき、光の利用効率が一層向上する。上記反射板の
材料としては、光を効率よく反射する材質が好ましく、
具体的には、例えばアルミニウム等の金属やその合金が
挙げられる。
【0126】更に、前記実施の形態1、実施の形態3及
び実施の形態4に於いては、照明装置(或いは照明付き
タッチパネル)と、被照明体としての液晶表示素子とは
離間配置しているが、例えば液晶表示素子が具備する透
明基板と屈折率が合致する光学接着材等にて、上記照明
装置(或いは照明付きタッチパネル)と液晶表示素子と
を接合したうえで一体化された第3の表示装置を構成す
ることも可能である。
【0127】
【発明の効果】本発明は、以上のように説明した形態で
実施され、以下に述べるような効果を奏する。
【0128】即ち、本発明に係る照明装置によれば、薄
型で、大面積でも均一に被照明体を面照明することが可
能であり、例えば被照明体が液晶表示素子の場合には、
該液晶表示素子の表示コントラストを損なうことなく照
明することができるという効果を奏する。
【0129】又、本発明に係る照明付きタッチパネルに
よれば、薄型で、大面積でも均一に被照明体を面照明す
ることが可能な照明機能を備えた入力装置を提供できる
という効果を奏する。
【0130】更に、本発明に係る反射型液晶表示装置に
よれば、上記の様な照明装置を表示面全面に具備するこ
とにより、低消費電力で、明るく表示コントラストに優
れた高品位の表示が可能となるという効果を奏する。
【0131】更に、本発明に係る反射型液晶表示装置に
よれば、上記の様な照明付きタッチパネルを具備するこ
とにより、薄型で低消費電力の入出力インターフェース
を提供できるという効果を奏する。
【0132】更に、本発明に係る反射型液晶表示装置に
よれば、導電性を有するブラックマトリクスと共通電極
との間に有機EL蛍光体層を設けたことにより、極めて
簡単な構造にて照明機能を具備した構成となっている。
これにより、暗い環境下でも表示コントラストの低下を
抑制し、又明るい環境下にあっては外光のみを使用して
もやはり良好な表示コントラストに表示することがで
き、低消費電力で良好な表示特性を有する反射型液晶表
示装置が得られるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る反射型液晶表示装
置の概略を示す斜視図である。
【図2】上記反射型液晶表示装置に係る光源としてのブ
ラックライト蛍光灯の発光スペクトル分布を示すグラフ
である。
【図3】図3(a)は、上記反射型液晶表示装置に係る
照明装置の概略を示す平面図であり、図3(b)は、上
記照明装置に係る発光層の概略を示す断面模式図であ
る。
【図4】上記反射型液晶表示装置に於ける選択反射膜の
反射特性を説明する為のグラフである。
【図5】上記反射型液晶表示装置に係る照明装置のメカ
ニズムを説明する為の断面模式図である。
【図6】本発明の実施の形態2に係る反射型液晶表示装
置の概略を示す斜視図である。
【図7】上記反射型液晶表示装置に於ける遮光膜を説明
する為の斜視図である。
【図8】本発明の実施の形態3に係る照明付きタッチパ
ネルを備えた反射型液晶表示装置の概略を示す斜視図で
ある。
【図9】上記反射型液晶表示装置に係る照明装置のメカ
ニズムを説明する為の断面模式図である。
【図10】本発明の実施の形態4に係る照明付きタッチ
パネルを備えた反射型液晶表示装置の概略を示す斜視図
である。
【図11】本発明の実施の形態5に係る反射型液晶表示
装置の概略を示す斜視図である。
【図12】上記反射型液晶表示装置に於けるブラックマ
トリクスの概略を示す平面図である。
【図13】従来のフロントライト方式の照明装置の概略
を示す斜視図である。
【図14】上記照明装置に於けるプリズム部の概略を示
す斜視図である。
【図15】上記照明装置に係るコリメート部での光の進
行方向を模式的に示した断面図である。
【図16】上記照明装置に係る導光板での光の進行方向
を模式的に示した断面図である。
【符号の説明】
1、30 導光板(板部材) 2 線光源 4 溝部 4’ 傾斜面 5、32、46 発光層 6、22、33 遮光膜 10 散乱反射板 11 選択反射膜 11a 第1反射膜 11b 第2反射膜 23 有機EL蛍光体層 24 共通電極 21 板部材 45 色材膜 45’ 端子 48 カラーフィルター層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河栗 真理子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 柄沢 武 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 山添 博司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2H091 FA02Y FA16Z FA23Z FA32Z FA34Z FA35Y FA42Z FA44Z FA50X FB02 FB08 FC02 FC12 FC26 GA13 HA08 LA17 5B087 AA02 AA09 AC09 AE09 CC02 CC12 CC13 CC14 CC16 CC20 CC41 DD02 DD10 5G435 BB16 EE23 EE27 FF13 HH06

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被照明体の前面に配置されるフロントラ
    イト方式の照明装置であって、 透明性を有する板部材と、 上記板部材に設けられ、上記被照明体を照明する為の光
    を発する発光層と、 上記発光層の前面に設けられ、該発光層の前面側に出射
    しようとする光を遮光する遮光膜とを具備したことを特
    徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 被照明体の前面に配置されるフロントラ
    イト方式の照明装置であって、 透明性を有する板部材と、 上記板部材に於ける上記被照明体に臨む面とは反対側の
    面に設けられ、光照射により発光駆動して上記被照明体
    を照明する為の光を発する複数の発光層と、 上記発光層の前面を覆うようにして設けられ、該発光層
    の前面側に出射しようとする光を遮光する遮光膜と、 上記板部材の端面に設けられ、上記発光層を発光駆動さ
    せる為の光を照射する光源とを有することを特徴とする
    照明装置。
  3. 【請求項3】 上記発光層は、波長が可視光領域に属す
    る光を発する蛍光体であり、上記光源が照射する光は、
    可視光領域以外の波長領域に属していることを特徴とす
    る請求項2に記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 上記板部材に於ける上記被照明体に臨む
    面とは反対側の面に複数の溝部が設けられており、 上記各溝部には上記発光層が隙間なく埋め込まれている
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の照明装
    置。
  5. 【請求項5】 上記各遮光膜の、上記板部材表面に占め
    る面積は一定であり、 かつ、上記溝部の深さは、上記光源からの距離が大きく
    なるに従って深くなることを特徴とする請求項4に記載
    の照明装置。
  6. 【請求項6】 上記溝部に於ける、上記光源に対向する
    内壁面が、該溝部の開口縁から底に向かう方向に下り勾
    配となるような傾斜面であることを特徴とする請求項4
    又は請求項5に記載の照明装置。
  7. 【請求項7】 上記板部材の両面には、短波長領域の光
    を反射し、かつ可視光領域の光を透過させる選択反射膜
    が設けられていることを特徴とする請求項3ないし請求
    項6の何れか1つに記載の照明装置。
  8. 【請求項8】 被照明体の前面に配置されるフロントラ
    イト方式の照明装置であって、 透明性を有する板部材と、 上記板部材上の上記被照明体に臨む面に設けられ、電圧
    印加により発光駆動する発光層と、 上記板部材と発光層との間に部分的に設けられた導電性
    を有する遮光膜と、 上記発光層上の上記被照明体に臨む面に設けられた透明
    電極と、 上記透明電極及び遮光膜を介して、上記発光層に電圧を
    印加する電源部とを有することを特徴とする照明装置。
  9. 【請求項9】 上記遮光膜は複数設けられ、かつ、帯状
    となるように一定間隔を有して離間配置されており、 上記発光層は、白色光を発光する有機エレクトロルミネ
    ッセンス蛍光体層であって、上記板部材及び遮光膜上に
    設けられていることを特徴とする請求項8に記載の照明
    装置。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし請求項9の何れか1つ
    に記載の照明装置を、反射型液晶表示素子に於ける表示
    面全面に備えたことを特徴とする反射型液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 透明性を有する一対の基板を備え、か
    つ、該両基板には、一方の基板に於ける押下位置を検出
    する為の位置検出用の透明電極がそれぞれ設けられたタ
    ッチパネルであって、 上記一対の基板間に設けられた発光層と、 上記発光層から発光される光のうち、上記一方の基板側
    に出射しようとする光を遮光する遮光膜とが設けられて
    いることを特徴とする照明付きタッチパネル。
  12. 【請求項12】 透明性を有する一対の基板を備え、か
    つ、該両基板には、一方の基板に於ける押下位置を検出
    する為の位置検出用の透明電極がそれぞれ設けられたタ
    ッチパネルであって、 上記一対の基板に於ける他方の基板の内側に設けられ、
    光照射により発光駆動する複数の発光層と、 上記各発光層の前面を覆うようにして設けられ、該発光
    層の前面側に出射しようとする光を遮光する複数の遮光
    膜と、 上記他方の基板の端面に設けられ、上記発光層を発光駆
    動させる為の光を照射する光源とを有しており、 上記他方の基板側の透明電極は、該他方の基板及び遮光
    膜の全面に設けられていることを特徴とする照明付きタ
    ッチパネル。
  13. 【請求項13】 上記発光層は、波長が可視光領域に属
    する光を発する蛍光体であり、上記光源が照射する光
    は、可視光領域以外の波長領域に属していることを特徴
    とする請求項12に記載の照明付きタッチパネル。
  14. 【請求項14】 上記他方の基板の内側に複数の溝部が
    設けられており、上記各溝部には上記発光層が隙間なく
    埋め込まれていることを特徴とする請求項12又は請求
    項13に記載の照明付きタッチパネル。
  15. 【請求項15】 上記各遮光膜の、上記他方の基板表面
    に占める面積は一定であり、 かつ、上記溝部の深さは、上記光源からの距離が大きく
    なるに従って深くなることを特徴とする請求項13又は
    請求項14に記載の照明付きタッチパネル。
  16. 【請求項16】 上記溝部に於ける、上記光源に対向す
    る内壁面が、該溝部の開口縁から底に向かって下り勾配
    となるような傾斜面であることを特徴とする請求項15
    に記載の照明付きタッチパネル。
  17. 【請求項17】 透明性を有する一対の基板を備え、か
    つ、該両基板には、一方の基板に於ける押下位置を検出
    する為の位置検出用の透明電極がそれぞれ設けられたタ
    ッチパネルであって、 上記一対の基板に於ける他方の基板上の全面には、上記
    透明電極が設けられており、 上記透明電極上に凸状に設けられ、光照射により発光駆
    動する複数の発光層と、 上記各発光層の前面を覆うようにして設けられ、該発光
    層の前面側に出射しようとする光を遮光する複数の遮光
    膜と、 上記板部材の端面に設けられ、上記発光層を発光駆動さ
    せる為の光を照射する光源とを有することを特徴とする
    照明付きタッチパネル。
  18. 【請求項18】 透明性を有する一対の基板を備え、か
    つ、該両基板には、一方の基板に於ける押下位置を検出
    する為の位置検出用の透明電極がそれぞれ設けられたタ
    ッチパネルであって、 上記一方の基板に於ける押下面と反対側の面に設けら
    れ、電圧印加により発光駆動する発光層と、 上記板部材と発光層との間に部分的に設けられた導電性
    を有する遮光膜と、 上記発光層上に設けられた透明電極と、 上記透明電極及び遮光膜を介して、上記発光層に電圧を
    印加する電源部とを有することを特徴とする照明付きタ
    ッチパネル。
  19. 【請求項19】 上記遮光膜は複数設けられ、各遮光膜
    は帯状に一定間隔を有して離間配置されており、 上記発光層は、白色光を発光する有機エレクトロルミネ
    ッセンス蛍光体層であって、上記板部材及び遮光膜上に
    設けられていることを特徴とする請求項18に記載の照
    明付きタッチパネル。
  20. 【請求項20】 請求項11ないし請求項19の何れか
    1つに記載の照明付きタッチパネルを、反射型液晶表示
    素子に於ける表示面全面に備えたことを特徴とする反射
    型液晶表示装置。
  21. 【請求項21】 対向して配置された一対の基板に於け
    る、一方の基板上にはカラーフィルター層が設けられ、
    他方の基板には光を反射する反射材が設けられた反射型
    液晶表示装置であって、 上記カラーフィルター層は、 上記基板上に設けられた導電性を有するブラックマトリ
    クスと、 上記ブラックマトリクス上に少なくとも設けられた有機
    エレクトロルミネッセンス蛍光体層と、 上記有機エレクトロルミネッセンス蛍光体層上に設けら
    れた透明電極と、 上記透明電極上に設けられた色材膜とを有しており、 上記ブラックマトリクス及び上記透明電極に電圧を印加
    することにより、上記有機エレクトロルミネッセンス蛍
    光体層が白色光を発光することを特徴とする反射型液晶
    表示装置。
JP24878198A 1998-09-02 1998-09-02 照明装置、照明付きタッチパネル及び反射型液晶表示装置 Pending JP2000075293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24878198A JP2000075293A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 照明装置、照明付きタッチパネル及び反射型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24878198A JP2000075293A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 照明装置、照明付きタッチパネル及び反射型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000075293A true JP2000075293A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17183306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24878198A Pending JP2000075293A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 照明装置、照明付きタッチパネル及び反射型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000075293A (ja)

Cited By (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010069938A (ko) * 2001-05-21 2001-07-25 김현주 개인휴대통신 단말기의 액정표시소자용 프런트라이트 장치
WO2001084228A1 (en) * 2000-05-04 2001-11-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image display device and method of manufacturing a light conductor for such an image display device
EP1251454A2 (en) * 2001-04-16 2002-10-23 Nitto Denko Corporation Touch panel including illuminator and reflective liquid-crystal display device
US6592234B2 (en) 2001-04-06 2003-07-15 3M Innovative Properties Company Frontlit display
JP2003257227A (ja) * 2001-04-24 2003-09-12 Sharp Corp 照明装置およびそれを備える表示装置ならびに導光板
US6738051B2 (en) 2001-04-06 2004-05-18 3M Innovative Properties Company Frontlit illuminated touch panel
EP1640764A3 (en) * 2004-09-27 2006-06-07 Idc, Llc Systems and methods for illuminating interferometric modulator display
JP2007027002A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Sony Corp 表示装置、および表示装置に用いる導光板
US7349141B2 (en) 2004-09-27 2008-03-25 Idc, Llc Method and post structures for interferometric modulation
JP2008165435A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Lg Display Co Ltd タッチパネル装置
WO2008136064A1 (ja) * 2007-04-19 2008-11-13 Sony Computer Entertainment Inc. 座標入力デバイス、情報処理システム、表示装置及び情報処理方法
US7706050B2 (en) 2004-03-05 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
US7710632B2 (en) 2004-09-27 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having an array of spatial light modulators with integrated color filters
US7733439B2 (en) 2007-04-30 2010-06-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dual film light guide for illuminating displays
US7750886B2 (en) 2004-09-27 2010-07-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods and devices for lighting displays
US7766498B2 (en) 2006-06-21 2010-08-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Linear solid state illuminator
US7777954B2 (en) 2007-01-30 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of providing a light guiding layer
US7807488B2 (en) 2004-09-27 2010-10-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display element having filter material diffused in a substrate of the display element
US7813026B2 (en) 2004-09-27 2010-10-12 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of reducing color shift in a display
US7845841B2 (en) 2006-08-28 2010-12-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Angle sweeping holographic illuminator
US7855827B2 (en) 2006-10-06 2010-12-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Internal optical isolation structure for integrated front or back lighting
US7864395B2 (en) 2006-10-27 2011-01-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide including optical scattering elements and a method of manufacture
US7911428B2 (en) 2004-09-27 2011-03-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7933475B2 (en) 2006-02-17 2011-04-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing back-lighting in a display device
US7949213B2 (en) 2007-12-07 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light illumination of displays with front light guide and coupling elements
US7986451B2 (en) 2004-09-27 2011-07-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical films for directing light towards active areas of displays
US8040588B2 (en) 2004-09-27 2011-10-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting
US8040589B2 (en) 2008-02-12 2011-10-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Devices and methods for enhancing brightness of displays using angle conversion layers
US8045252B2 (en) 2004-02-03 2011-10-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US8049951B2 (en) 2008-04-15 2011-11-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light with bi-directional propagation
US8061882B2 (en) 2006-10-06 2011-11-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with built-in light coupler
US8068710B2 (en) 2007-12-07 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Decoupled holographic film and diffuser
US8107155B2 (en) 2006-10-06 2012-01-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for reducing visual artifacts in displays
US8111446B2 (en) 2004-09-27 2012-02-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical films for controlling angular characteristics of displays
US8172417B2 (en) 2009-03-06 2012-05-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Shaped frontlight reflector for use with display
US8231257B2 (en) 2009-01-13 2012-07-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Large area light panel and screen
US8283800B2 (en) 2010-05-27 2012-10-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle control system with proximity switch and method thereof
JP2012530307A (ja) * 2009-06-19 2012-11-29 タイグエン テクノロジー (シェン_ゼン) カンパニー リミテッド 電磁誘導型液晶パネル、その製造方法および液晶表示装置
US8346048B2 (en) 2008-05-28 2013-01-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Front light devices and methods of fabrication thereof
WO2013011813A1 (ja) * 2011-07-21 2013-01-24 シャープ株式会社 フロントライトおよびその製造方法ならびに該フロントライトを備えた反射型表示装置および該反射型表示装置を備えた電子機器
US8402647B2 (en) 2010-08-25 2013-03-26 Qualcomm Mems Technologies Inc. Methods of manufacturing illumination systems
US8454181B2 (en) 2010-08-25 2013-06-04 Ford Global Technologies, Llc Light bar proximity switch
US8575949B2 (en) 2010-08-25 2013-11-05 Ford Global Technologies, Llc Proximity sensor with enhanced activation
US8654061B2 (en) 2008-02-12 2014-02-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated front light solution
US8796575B2 (en) 2012-10-31 2014-08-05 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having ground layer
US8836890B2 (en) 2010-02-22 2014-09-16 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US8848294B2 (en) 2010-05-20 2014-09-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and structure capable of changing color saturation
US8872085B2 (en) 2006-10-06 2014-10-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having front illuminator with turning features
US8878438B2 (en) 2011-11-04 2014-11-04 Ford Global Technologies, Llc Lamp and proximity switch assembly and method
JP2014529767A (ja) * 2011-08-24 2014-11-13 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシングコーポレイション 広色域及びエネルギー効率を有する高ダイナミックレンジディスプレイ
US8902484B2 (en) 2010-12-15 2014-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Holographic brightness enhancement film
US8922340B2 (en) 2012-09-11 2014-12-30 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch based door latch release
US8928336B2 (en) 2011-06-09 2015-01-06 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having sensitivity control and method therefor
US8933708B2 (en) 2012-04-11 2015-01-13 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method with exploration mode
JP2015026600A (ja) * 2013-06-17 2015-02-05 大日本印刷株式会社 導光板および照明装置
US8975903B2 (en) 2011-06-09 2015-03-10 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having learned sensitivity and method therefor
US8981602B2 (en) 2012-05-29 2015-03-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having non-switch contact and method
US8979349B2 (en) 2009-05-29 2015-03-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
US8994228B2 (en) 2011-11-03 2015-03-31 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having wrong touch feedback
US9019183B2 (en) 2006-10-06 2015-04-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical loss structure integrated in an illumination apparatus
US9025235B2 (en) 2002-12-25 2015-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical interference type of color display having optical diffusion layer between substrate and electrode
US9065447B2 (en) 2012-04-11 2015-06-23 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and method having adaptive time delay
US9136840B2 (en) 2012-05-17 2015-09-15 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having dynamic tuned threshold
US9143126B2 (en) 2011-09-22 2015-09-22 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having lockout control for controlling movable panel
US9184745B2 (en) 2012-04-11 2015-11-10 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and method of sensing user input based on signal rate of change
US9197206B2 (en) 2012-04-11 2015-11-24 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having differential contact surface
US9219472B2 (en) 2012-04-11 2015-12-22 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method using rate monitoring
JP2016025039A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 大日本印刷株式会社 導光板および照明装置
US9287864B2 (en) 2012-04-11 2016-03-15 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and calibration method therefor
US9311204B2 (en) 2013-03-13 2016-04-12 Ford Global Technologies, Llc Proximity interface development system having replicator and method
US9337832B2 (en) 2012-06-06 2016-05-10 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch and method of adjusting sensitivity therefor
WO2016155148A1 (zh) * 2015-03-31 2016-10-06 京东方科技集团股份有限公司 触摸屏及其制备方法
US9520875B2 (en) 2012-04-11 2016-12-13 Ford Global Technologies, Llc Pliable proximity switch assembly and activation method
US9531379B2 (en) 2012-04-11 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having groove between adjacent proximity sensors
US9548733B2 (en) 2015-05-20 2017-01-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity sensor assembly having interleaved electrode configuration
US9559688B2 (en) 2012-04-11 2017-01-31 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having pliable surface and depression
US9568527B2 (en) 2012-04-11 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method having virtual button mode
US9641172B2 (en) 2012-06-27 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having varying size electrode fingers
US9654103B2 (en) 2015-03-18 2017-05-16 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having haptic feedback and method
US9660644B2 (en) 2012-04-11 2017-05-23 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method
US9831870B2 (en) 2012-04-11 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and method of tuning same
JP2018044994A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 大日本印刷株式会社 表示装置
US9944237B2 (en) 2012-04-11 2018-04-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly with signal drift rejection and method
US10004286B2 (en) 2011-08-08 2018-06-26 Ford Global Technologies, Llc Glove having conductive ink and method of interacting with proximity sensor
US10038443B2 (en) 2014-10-20 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc Directional proximity switch assembly
US10112556B2 (en) 2011-11-03 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having wrong touch adaptive learning and method
CN112771442A (zh) * 2018-10-19 2021-05-07 株式会社日本显示器 显示装置
CN114256018A (zh) * 2020-09-25 2022-03-29 重庆达方电子有限公司 背光模块
CN114384723A (zh) * 2020-10-20 2022-04-22 京东方科技集团股份有限公司 一种前置光源及其制作方法、显示装置

Cited By (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001084228A1 (en) * 2000-05-04 2001-11-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image display device and method of manufacturing a light conductor for such an image display device
US6738051B2 (en) 2001-04-06 2004-05-18 3M Innovative Properties Company Frontlit illuminated touch panel
US6592234B2 (en) 2001-04-06 2003-07-15 3M Innovative Properties Company Frontlit display
US7253809B2 (en) 2001-04-06 2007-08-07 3M Innovative Properties Company Frontlit illuminated touch panel
EP1251454A2 (en) * 2001-04-16 2002-10-23 Nitto Denko Corporation Touch panel including illuminator and reflective liquid-crystal display device
EP1251454A3 (en) * 2001-04-16 2003-09-17 Nitto Denko Corporation Touch panel including illuminator and reflective liquid-crystal display device
JP2003257227A (ja) * 2001-04-24 2003-09-12 Sharp Corp 照明装置およびそれを備える表示装置ならびに導光板
KR20010069938A (ko) * 2001-05-21 2001-07-25 김현주 개인휴대통신 단말기의 액정표시소자용 프런트라이트 장치
US9025235B2 (en) 2002-12-25 2015-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical interference type of color display having optical diffusion layer between substrate and electrode
US8111445B2 (en) 2004-02-03 2012-02-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US9019590B2 (en) 2004-02-03 2015-04-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US8045252B2 (en) 2004-02-03 2011-10-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US7706050B2 (en) 2004-03-05 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
US7880954B2 (en) 2004-03-05 2011-02-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
US8040588B2 (en) 2004-09-27 2011-10-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting
US7349141B2 (en) 2004-09-27 2008-03-25 Idc, Llc Method and post structures for interferometric modulation
US7719747B2 (en) 2004-09-27 2010-05-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and post structures for interferometric modulation
EP1640764A3 (en) * 2004-09-27 2006-06-07 Idc, Llc Systems and methods for illuminating interferometric modulator display
US7750886B2 (en) 2004-09-27 2010-07-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods and devices for lighting displays
US7911428B2 (en) 2004-09-27 2011-03-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
JP2009244855A (ja) * 2004-09-27 2009-10-22 Idc Llc 光干渉変調器ディスプレイを照明するためのシステム及び方法
US7807488B2 (en) 2004-09-27 2010-10-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display element having filter material diffused in a substrate of the display element
US7813026B2 (en) 2004-09-27 2010-10-12 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of reducing color shift in a display
US7710632B2 (en) 2004-09-27 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having an array of spatial light modulators with integrated color filters
EP2259123A1 (en) * 2004-09-27 2010-12-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods for illuminating interferometric modulator display
EP2259122A1 (en) * 2004-09-27 2010-12-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods for illuminating interferometric modulator display
US8111446B2 (en) 2004-09-27 2012-02-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical films for controlling angular characteristics of displays
EP2264509A1 (en) * 2004-09-27 2010-12-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods for illuminating interferometric modulator display
EP2264510A1 (en) * 2004-09-27 2010-12-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods for illuminating interferometric modulator display
EP2264508A1 (en) * 2004-09-27 2010-12-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods for illuminating interferometric modulator display
US7986451B2 (en) 2004-09-27 2011-07-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical films for directing light towards active areas of displays
JP2007027002A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Sony Corp 表示装置、および表示装置に用いる導光板
JP4678253B2 (ja) * 2005-07-20 2011-04-27 ソニー株式会社 表示装置、および表示装置に用いる導光板
US7933475B2 (en) 2006-02-17 2011-04-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing back-lighting in a display device
US7766498B2 (en) 2006-06-21 2010-08-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Linear solid state illuminator
US7845841B2 (en) 2006-08-28 2010-12-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Angle sweeping holographic illuminator
US7855827B2 (en) 2006-10-06 2010-12-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Internal optical isolation structure for integrated front or back lighting
US8872085B2 (en) 2006-10-06 2014-10-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having front illuminator with turning features
US8061882B2 (en) 2006-10-06 2011-11-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with built-in light coupler
US9019183B2 (en) 2006-10-06 2015-04-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical loss structure integrated in an illumination apparatus
US8107155B2 (en) 2006-10-06 2012-01-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for reducing visual artifacts in displays
US7864395B2 (en) 2006-10-27 2011-01-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide including optical scattering elements and a method of manufacture
KR101362150B1 (ko) * 2006-12-27 2014-02-12 엘지디스플레이 주식회사 터치 패널 장치
JP2008165435A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Lg Display Co Ltd タッチパネル装置
US7777954B2 (en) 2007-01-30 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of providing a light guiding layer
WO2008136064A1 (ja) * 2007-04-19 2008-11-13 Sony Computer Entertainment Inc. 座標入力デバイス、情報処理システム、表示装置及び情報処理方法
US7733439B2 (en) 2007-04-30 2010-06-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dual film light guide for illuminating displays
US7949213B2 (en) 2007-12-07 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light illumination of displays with front light guide and coupling elements
US8068710B2 (en) 2007-12-07 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Decoupled holographic film and diffuser
US8798425B2 (en) 2007-12-07 2014-08-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Decoupled holographic film and diffuser
US8654061B2 (en) 2008-02-12 2014-02-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated front light solution
US8040589B2 (en) 2008-02-12 2011-10-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Devices and methods for enhancing brightness of displays using angle conversion layers
US8049951B2 (en) 2008-04-15 2011-11-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light with bi-directional propagation
US8346048B2 (en) 2008-05-28 2013-01-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Front light devices and methods of fabrication thereof
US8231257B2 (en) 2009-01-13 2012-07-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Large area light panel and screen
US8439546B2 (en) 2009-01-13 2013-05-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Large area light panel and screen
US8172417B2 (en) 2009-03-06 2012-05-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Shaped frontlight reflector for use with display
US9121979B2 (en) 2009-05-29 2015-09-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
US8979349B2 (en) 2009-05-29 2015-03-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
JP2012530307A (ja) * 2009-06-19 2012-11-29 タイグエン テクノロジー (シェン_ゼン) カンパニー リミテッド 電磁誘導型液晶パネル、その製造方法および液晶表示装置
US8836890B2 (en) 2010-02-22 2014-09-16 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US8848294B2 (en) 2010-05-20 2014-09-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and structure capable of changing color saturation
US8283800B2 (en) 2010-05-27 2012-10-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle control system with proximity switch and method thereof
US8575949B2 (en) 2010-08-25 2013-11-05 Ford Global Technologies, Llc Proximity sensor with enhanced activation
US8402647B2 (en) 2010-08-25 2013-03-26 Qualcomm Mems Technologies Inc. Methods of manufacturing illumination systems
US8454181B2 (en) 2010-08-25 2013-06-04 Ford Global Technologies, Llc Light bar proximity switch
US8902484B2 (en) 2010-12-15 2014-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Holographic brightness enhancement film
US8928336B2 (en) 2011-06-09 2015-01-06 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having sensitivity control and method therefor
US8975903B2 (en) 2011-06-09 2015-03-10 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having learned sensitivity and method therefor
WO2013011813A1 (ja) * 2011-07-21 2013-01-24 シャープ株式会社 フロントライトおよびその製造方法ならびに該フロントライトを備えた反射型表示装置および該反射型表示装置を備えた電子機器
US9134475B2 (en) 2011-07-21 2015-09-15 Sharp Kabushiki Kaisha Front light and method for producing same, reflective display device provided with front light, and electronic equipment provided with reflective display device
US10004286B2 (en) 2011-08-08 2018-06-26 Ford Global Technologies, Llc Glove having conductive ink and method of interacting with proximity sensor
US10595574B2 (en) 2011-08-08 2020-03-24 Ford Global Technologies, Llc Method of interacting with proximity sensor with a glove
US9704274B2 (en) 2011-08-24 2017-07-11 Dolby Laboratories Licensing Corporation High dynamic range displays having wide color gamut and energy efficiency
JP2016118791A (ja) * 2011-08-24 2016-06-30 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 広色域及びエネルギー効率を有する高ダイナミックレンジディスプレイ
JP2014529767A (ja) * 2011-08-24 2014-11-13 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシングコーポレイション 広色域及びエネルギー効率を有する高ダイナミックレンジディスプレイ
US9373178B2 (en) 2011-08-24 2016-06-21 Dolby Laboratories Licensing Corporation High dynamic range displays having wide color gamut and energy efficiency
US9143126B2 (en) 2011-09-22 2015-09-22 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having lockout control for controlling movable panel
US8994228B2 (en) 2011-11-03 2015-03-31 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having wrong touch feedback
US10501027B2 (en) 2011-11-03 2019-12-10 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having wrong touch adaptive learning and method
US10112556B2 (en) 2011-11-03 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having wrong touch adaptive learning and method
US8878438B2 (en) 2011-11-04 2014-11-04 Ford Global Technologies, Llc Lamp and proximity switch assembly and method
US9184745B2 (en) 2012-04-11 2015-11-10 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and method of sensing user input based on signal rate of change
US9568527B2 (en) 2012-04-11 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method having virtual button mode
US9219472B2 (en) 2012-04-11 2015-12-22 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method using rate monitoring
US8933708B2 (en) 2012-04-11 2015-01-13 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method with exploration mode
US9287864B2 (en) 2012-04-11 2016-03-15 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and calibration method therefor
US9944237B2 (en) 2012-04-11 2018-04-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly with signal drift rejection and method
US9831870B2 (en) 2012-04-11 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and method of tuning same
US9660644B2 (en) 2012-04-11 2017-05-23 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method
US9065447B2 (en) 2012-04-11 2015-06-23 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and method having adaptive time delay
US9197206B2 (en) 2012-04-11 2015-11-24 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having differential contact surface
US9559688B2 (en) 2012-04-11 2017-01-31 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having pliable surface and depression
US9520875B2 (en) 2012-04-11 2016-12-13 Ford Global Technologies, Llc Pliable proximity switch assembly and activation method
US9531379B2 (en) 2012-04-11 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having groove between adjacent proximity sensors
US9136840B2 (en) 2012-05-17 2015-09-15 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having dynamic tuned threshold
US8981602B2 (en) 2012-05-29 2015-03-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having non-switch contact and method
US9337832B2 (en) 2012-06-06 2016-05-10 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch and method of adjusting sensitivity therefor
US9641172B2 (en) 2012-06-27 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having varying size electrode fingers
US9447613B2 (en) 2012-09-11 2016-09-20 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch based door latch release
US8922340B2 (en) 2012-09-11 2014-12-30 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch based door latch release
US8796575B2 (en) 2012-10-31 2014-08-05 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having ground layer
US9311204B2 (en) 2013-03-13 2016-04-12 Ford Global Technologies, Llc Proximity interface development system having replicator and method
JP2015026600A (ja) * 2013-06-17 2015-02-05 大日本印刷株式会社 導光板および照明装置
JP2016025039A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 大日本印刷株式会社 導光板および照明装置
US10038443B2 (en) 2014-10-20 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc Directional proximity switch assembly
US9654103B2 (en) 2015-03-18 2017-05-16 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having haptic feedback and method
WO2016155148A1 (zh) * 2015-03-31 2016-10-06 京东方科技集团股份有限公司 触摸屏及其制备方法
US9548733B2 (en) 2015-05-20 2017-01-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity sensor assembly having interleaved electrode configuration
JP2018044994A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 大日本印刷株式会社 表示装置
CN112771442A (zh) * 2018-10-19 2021-05-07 株式会社日本显示器 显示装置
CN112771442B (zh) * 2018-10-19 2024-05-10 株式会社日本显示器 显示装置
CN114256018A (zh) * 2020-09-25 2022-03-29 重庆达方电子有限公司 背光模块
CN114384723A (zh) * 2020-10-20 2022-04-22 京东方科技集团股份有限公司 一种前置光源及其制作方法、显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000075293A (ja) 照明装置、照明付きタッチパネル及び反射型液晶表示装置
KR100568833B1 (ko) 액정 표시 장치 및 전자 기기
JP3573938B2 (ja) 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
US20050174509A1 (en) Front illuminating device and a reflection-type liquid crystal display using such adevice
KR20020066363A (ko) 액정 표시 장치 및 조명 장치
KR20050121076A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 이용한 표시장치
KR20060042481A (ko) 반사형 편광판을 포함하는 액정 디스플레이
JP3776826B2 (ja) 液晶表示装置
JPH05158033A (ja) 液晶表示装置
JP2007004156A (ja) 基板アセンブリ及びこれを有する表示装置
US20080129926A1 (en) Display device and method of displaying image using the same
US20170059764A1 (en) Light guide plate, backlight unit and display device
JP2006066120A (ja) 光源装置、電気光学装置および電子機器
KR102238482B1 (ko) 이물침투가 방지된 액정표시소자
WO2008084898A1 (en) Reflection-type display system
JP2004062060A (ja) 液晶表示装置
JPH07333610A (ja) 照明装置およびそれを用いた表示装置
KR20060133821A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP3706109B2 (ja) 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
JP2007004162A (ja) 表示パネルアセンブリ、及びそれを有する表示装置
CN210323676U (zh) 液晶显示器
JP2000221501A (ja) 液晶表示装置
JP3478784B2 (ja) 光学素子および該光学素子を備えた表示装置
WO2018070332A1 (ja) 表示装置
JP2003215589A (ja) 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置