JP2000071809A - 車載用入力装置 - Google Patents

車載用入力装置

Info

Publication number
JP2000071809A
JP2000071809A JP575799A JP575799A JP2000071809A JP 2000071809 A JP2000071809 A JP 2000071809A JP 575799 A JP575799 A JP 575799A JP 575799 A JP575799 A JP 575799A JP 2000071809 A JP2000071809 A JP 2000071809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
control circuit
switches
load
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP575799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3736599B2 (ja
Inventor
Kiyotsugu Oba
清嗣 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP00575799A priority Critical patent/JP3736599B2/ja
Publication of JP2000071809A publication Critical patent/JP2000071809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3736599B2 publication Critical patent/JP3736599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運転中の安全性を向上させることができる車
載用入力装置を提供する。 【解決手段】 複数個のスイッチが設けられたタッチパ
ネル1a又はメンブレンスイッチがステアリングハンド
ル6に配設されている。また、複数個の前記スイッチの
位置及び前記スイッチにより切替えられる負荷の動作状
態を表示するヘッドアップディスプレイ2aがフロント
ガラス5に配設されているか、又はディスプレイがメー
タパネル内に設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車に搭載される
種々の電装品の動作を制御するために使用される車載用
入力装置に関し、特に、安全性の向上を図った車載用入
力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時の自動車には、パワーウィンドウ、
リモコンミラー、ワイパー及びフォグランプ等の多くの
電装品が搭載されており、これらの電装品を制御するス
イッチが運転者の手の届く範囲に個別に配置されてい
る。ワイパー、方向指示器及びヘッドライト等のスイッ
チは、どのような種類の自動車でもほぼ同じ位置に配置
されており、複数の機能が統合されたコンビネーション
スイッチとなっている。また、パワーウィンドウ、リモ
コンドアミラー及びドアロック等のスイッチは、ドア又
はシフトノブの近傍で比較的視認性の良い位置に配置さ
れている。しかし、フォグランプ等のオプション選択に
より後付けされる場合が多い機器のスイッチは、コンビ
ネーションメータの下、例えば、ハンドルの陰に配置さ
れる場合が多く、その視認性は悪く必ずしも操作性が良
いとはいえない。
【0003】このように、運転席からの視認性が良い範
囲及びスイッチ操作のために容易に手が届く範囲は限定
されているので、今後、新機能の電装品の搭載が増加し
た場合には、スイッチの配置スペースがなくなることも
予想される。
【0004】そこで、この問題を解決するために、個々
の制御スイッチを統合し、運転者が操作しやすく安全性
が確保された位置に配置し、個々の電装品を自由に制御
できる装置が提案されている(特公平5−9304号公
報)。図9は特公平5−9304号公報に記載された入
力装置を示す模式図、図10は同じく入力装置を示すブ
ロック図である。この公報に記載された従来の入力装置
においては、図9に示すように、自動車のステアリング
パッド31内に、ラジオモード切替スイッチ33a、C
D/カセットモード切替スイッチ33b及びエアコンモ
ード切替スイッチ33cからなるモード切替スイッチ群
33、液晶表示装置32並びに複数個の透明電極スイッ
チ34が設けられている。複数個の透明電極スイッチ3
4は液晶表示装置32上に設けられている。また、液晶
表示装置32には、多層液晶表示器35が組込まれてお
り、モード切替スイッチ33a、33b又は33cが選
択されることにより、表示画面が変更される。図9には
エアコンモード切替スイッチ33cが選択された場合の
表示画面が示されている。
【0005】また、図10に示すように、複数個の透明
電極スイッチ34からなる透明電極スイッチ群34a及
びモード切替スイッチ群33には、双方向送受信回路3
6が接続されている。更に、双方向送受信回路36に
は、多層液晶表示器35が接続されている。そして、透
明電極スイッチ群34a、モード切替スイッチ群33、
多層液晶表示器35及び双方向送受信回路36がステア
リングハンドル38内に設けられている。
【0006】更に、車両ボデ−39に双方向送受信回路
40及びこの双方向送受信回路40に接続されたコント
ロール対象回路41が設けられている。このコントロー
ル対象回路41により、各電装品の動作が制御される。
そして、双方向送受信回路36と双方向送受信回路40
とが信号線42により接続され、これらの回路間で多重
通信が行われる。
【0007】この従来技術によれば、それまで視認性が
悪い位置に取付けられていたスイッチをステアリングハ
ンドル38内に設けているので、これらのスイッチの視
認性が向上した。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この公
報に記載された従来の入力装置によっても、細分化され
たスイッチの操作を正確に行うためには、運転中に前方
から目を離す時間が長くなる虞があり、安全性の向上は
十分なものではないという問題点がある。
【0009】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、運転中の安全性を向上させることができる
車載用入力装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る車載用入力
装置は、複数個のスイッチが設けられたタッチパネル又
はメンブレンスイッチと、複数個の前記スイッチの位置
及び前記スイッチにより切替えられる負荷の動作状態を
表示するヘッドアップディスプレイ又はメータパネル内
に設けられたディスプレイとを有することを特徴とす
る。
【0011】本発明においては、タッチパネル又はメン
ブレンスイッチに設けられた複数個のスイッチの位置及
び負荷の動作状態がヘッドアップディスプレイ又はメー
タパネル内に設けられたディスプレイに表示されるの
で、スイッチの操作を行う際にスイッチ自体を視覚によ
り確認する必要がない。従って、運転中の安全性が向上
する。
【0012】なお、前記スイッチに入力された情報を検
出しスイッチ入力情報を作成する第1の制御回路と、こ
の第1の制御回路に接続され前記スイッチ入力情報に基
づいて前記ヘッドアップディスプレイ又はディスプレイ
に表示される映像の制御及び前記負荷の動作の制御を行
う第2の制御回路とを有してもよい。
【0013】また、前記スイッチに入力された情報を検
出しスイッチ入力情報を作成する第1の制御回路と、こ
の第1の制御回路に接続され前記スイッチ入力情報に基
づいて前記ヘッドアップディスプレイ又はディスプレイ
に表示される映像の制御を行う第2の制御回路と、前記
第1の制御回路及び前記第2の制御回路に接続され前記
負荷の動作の制御を行う第3の制御回路とを有してもよ
い。
【0014】更に、前記タッチパネル又はメンブレンス
イッチは、自動車のステアリングハンドルに取り付けら
れることができる。タッチパネル又はメンブレンスイッ
チをステアリングハンドルに取り付けることにより、そ
の操作性が極めて高くなる。
【0015】更にまた、複数個の前記スイッチは前記タ
ッチパネル又はメンブレンスイッチが第1の所定値以上
の接触圧力で触れられたときに導通と非導通とが切替わ
り、前記タッチパネルが前記第1の所定値よりも高い第
2の所定値以上の接触圧力で触れられたときに導通と非
導通とが切替わる他のスイッチを有することできる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例に係る車載
用入力装置について、添付の図面を参照して具体的に説
明する。図1は本発明の第1の実施例に係る車載用入力
装置を示すブロック図である。
【0017】本実施例においては、スイッチ入力ユニッ
ト1にスイッチ入力部としてのタッチパネル1a及びこ
のタッチパネル1aに入力されたタッチ位置及びタッチ
圧力等のスイッチ入力情報を検出し、このスイッチ入力
情報の送信を行う制御回路1bが設けられている。
【0018】また、負荷制御/動作表示ユニット2に表
示部としてのヘッドアップディスプレイ(HUD:head
s-up display)2a及びこのHUD2aに表示すべき情
報を出力する制御回路2bが設けられている。
【0019】そして、制御回路1bと制御回路2bとは
多重通信線3により相互に接続されており、制御回路1
bから出力されたスイッチ入力情報は制御回路2bに入
力される。また、制御回路2bには、複数個の負荷4−
1、4−2、・・・・・・、4−n(nは負荷の数)が
接続されており、制御回路2bはこれら負荷4−1乃至
4−nの動作の制御も行う。
【0020】次に、HUD2aに表示される画面につい
て説明する。図2は本発明の第1の実施例に係る車載用
入力装置により制御される全ての電装品がOFF状態の
ときの画面を示す模式的正面図である。
【0021】HUD2aの画面には、リヤデフォッガの
ON/OFFの表示及び切替のための「R.DEF」ア
イコン21a、ATスノーホールドのON/OFFの表
示及び切替のための「HOLD」アイコン21b、クル
ーズメインSWのON/OFFの表示及び切替のための
「CRUISE」アイコン21c、ワイパーデアイサの
ON/OFFの表示及び切替のための「W.DEIC
E」アイコン21d、フォグランプのON/OFFの表
示及び切替のための「F.FOG」アイコン21e、ト
ラクションコントロールのON/OFFの表示及び切替
のための「TCS」アイコン21f、パワーウィンドウ
のON/OFFの表示及び切替のための「WINDO
W」アイコン21g、リモコンドアミラーのON/OF
Fの表示及び切替のための「MIRROR」アイコン2
1h及びサンルーフのON/OFFの表示及び切替のた
めの「ROOF」アイコン21iが中央部に表示され
る。更に、画面の最上部には、電装品のアイコンの詳細
な動作状況を表示する操作表示部21jが表示され、最
下部には、全スイッチの状態を示すための「INFOR
MATION SELECT」アイコン21kが表示さ
れる。これらのアイコンはその形状及び色等によりタッ
チパネル1aに設けられた複数個のスイッチの位置及び
動作状態を示している。
【0022】なお、図2に示した画面は、この車載用入
力装置により制御される全ての電装品がOFF状態のと
きの通常表示であるが、リヤデフォッガ、ATスノーホ
ールド、クルーズメインSW、ワイパーデアイサ、フォ
グランプ、トラクションコントロール、パワーウィンド
ウ、リモコンドアミラー又はサンルーフをON状態とす
ることにより、そのアイコン表示が反転表示に切替わ
る。また、タッチパネル1aが所定の圧力で触れられる
と、その触れられた位置に応じて画面上に矢印形状のカ
ーソルが表示される。
【0023】次に、タッチパネル1aについて説明す
る。図3はタッチパネルを示す模式図である。タッチパ
ネル1aには、複数個のスイッチが設けられ接触圧力を
複数段階に検出可能なタッチパネル、例えば、超音波方
式、ピエゾ圧電方式等のタッチパネルが使用される。そ
して、その接触圧力等に応じた信号を制御回路1bに出
力する。なお、タッチパネルに設けられた複数個のスイ
ッチが接触圧力を1段階に検出可能であっても、この検
出可能な接触圧力よりも高い所定の接触圧力で触れられ
たときに導通と非道通とが切替わる他のスイッチが設け
られていればこのようなタッチパネルも使用可能であ
る。このようなタッチパネルとしては、例えば抵抗膜方
式、赤外線方式及び静電容量方式等のタッチパネルが挙
げられる。また、このような他のスイッチとしては、例
えば、タッチパネルの裏面に設けられたストローク機能
を有するスイッチが挙げられる。
【0024】また、例えば、タッチパネル1aが接触圧
力を2段階に検出可能である場合、制御回路1bはタッ
チパネル1aが第1の所定値以上の接触圧力で触れられ
ると、その位置に設けられたスイッチが選択されている
ことを検出し、その旨をスイッチ入力情報として出力す
る。更に、タッチパネル1aが前記第1の所定値よりも
高い第2の所定値以上の接触圧力で触れられると、その
位置に設けられたスイッチの入力が確定されたことを検
出し、その旨をスイッチ入力情報として出力する。
【0025】制御回路2bは、タッチパネル1aに設け
られたスイッチが選択された旨のスイッチ入力情報が多
重通信線3を介して入力されると、HUD2aにそのス
イッチを示すアイコン上に矢印形状のカーソルを表示
し、操作表示部21jの表示を変更する。このとき、負
荷制御/動作表示ユニット2は、そのスイッチが割り当
てられた負荷を駆動させる準備を行う。また、タッチパ
ネル1aに設けられたスイッチの入力が確定された旨の
スイッチ入力情報が多重通信線3を介して入力される
と、HUD2aにそのスイッチを示すアイコンを反転表
示し、操作表示部21jの表示を変更する。このとき、
負荷制御/動作表示ユニット2は、そのスイッチが割り
当てられた負荷を駆動させる。
【0026】このように構成された本発明の第1の実施
例に係る車載用入力装置においては、タッチパネル1a
が第1の所定値以上第2の所定値未満の接触圧力で触れ
られると、その位置に設けられているスイッチが選択さ
れていることが制御回路1aにより検出され、そのスイ
ッチに応じてHUD2aにカーソルが表示されると共
に、操作表示部21jの表示が変更される。そして、そ
のスイッチが割り当てられた負荷を駆動させる準備が負
荷制御/動作表示ユニット2により行われる。
【0027】なお、タッチパネル1aの触れられた位置
が上方に移動すると、それに伴ってカーソルの表示位置
が上方に移動する。また、その触れられた位置が下方、
左方又は右方に移動すると、それに伴ってカーソルの表
示位置が夫々下方、左方又は右方に移動する。
【0028】更に、タッチパネル1aが第2の所定値以
上の接触圧力で触れられると、その位置に設けられてい
るスイッチの入力が確定されたことが制御回路1aによ
り検出され、HUD2aの画面上でそのスイッチを示す
アイコンが反転表示されると共に、操作表示部21jの
表示が変更される。そして、そのスイッチが割り当てら
れた負荷の動作状態が負荷制御/動作表示ユニット2に
より切替えられる。
【0029】次に、このように構成された本実施例の車
載用入力装置の装備例について説明する。図4は本実施
例の車載用入力装置が装備された車内を示す模式図であ
る。
【0030】本装備例においては、HUD2aはフロン
トガラス5に配設され、タッチパネル1aはステアリン
グハンドル6に配設される。つまり、HUD2aは運転
者の視認性が極めて良好な位置に配設され、タッチパネ
ル1aは運転者の操作性が極めて良好な位置に配設され
る。
【0031】次に、このように車内に装備された本発明
の第1の実施例に係る車載用入力装置の操作例について
説明する。ここでは、全ての電装品が作動していない状
態からATスノーホールドをオンにする場合について説
明する。また、タッチパネル1aは前述のような第1の
所定値以上第2の所定値未満の範囲内にある第1のタッ
チ圧力と、第2の所定値以上の第2のタッチ力との2段
階の接触圧力を検知できるものとする。
【0032】先ず、図3に示すように、タッチパネル1
aが触れられていない場合、全ての電装品が作動してお
らず、図2に示すように、アイコン21a乃至21iは
通常表示され、操作表示部21jには、「ALL SW
ITCHES:OFF」が表示されている。
【0033】次に、運転者は、「HOLD」アイコン2
1bに前方から目を離さずに触れようとするため、第1
のタッチ力でタッチパネル1aの任意の位置をブライン
ドタッチする。ここでは、このとき触れられた位置に
「HOLD」アイコン21bがあるものとする。図5
(a)はATスノーホールドに割り当てられたスイッチ
が設けられた位置を第1のタッチ力で触れられているタ
ッチパネル1aを示す模式図、(b)はそのときのHU
D2aに表示される画面を示す模式図である。
【0034】図5(a)に示すように、タッチパネル1
aのATスノーホールドの動作を切替えるスイッチが設
けられた位置が第1のタッチ力で触れられると、スイッ
チ入力ユニット1はタッチ位置及びタッチ力を示すタッ
チ情報を多重通信線3を介して負荷制御/動作表示ユニ
ット2に送信する。そして、負荷制御/動作表示ユニッ
ト2は、図5(b)に示すように、「HOLD」アイコ
ン21b上に矢印形状のカーソル22を表示すると共
に、操作表示部21jに「AT HOLD:SEL」を
表示する。つまり、運転者は、目線を前方からそらすこ
となく、自分が動作させようとしているスイッチを触れ
ていることを認識することができる。更に、このとき、
負荷制御/動作表示ユニット2はATスノーホールドを
駆動させる準備を行う。
【0035】その後、運転者はATスノーホールドをオ
ンにするために、タッチパネル1aの図5(a)に示し
た位置を第1のタッチ力より強い第2のタッチ力で触れ
る。図6(a)はATスノーホールドに割り当てられた
スイッチが設けられた位置を第2のタッチ力で触れられ
ているタッチパネル1aを示す模式図、(b)はそのと
きのHUD2aに表示される画面を示す模式図である。
【0036】図6(a)に示すように、タッチパネル1
aのATスノーホールドの動作を切替えるスイッチが設
けられた位置が第2のタッチ力で触れられると、スイッ
チ入力ユニット1はタッチ情報を多重通信線3を介して
負荷制御/動作表示ユニット2に送信する。そして、負
荷制御/動作表示ユニット2は、図6(b)に示すよう
に、「HOLD」アイコン21bを反転表示すると共
に、操作表示部21jに「AT HOLD:ON」を表
示する。つまり、この場合にも、運転者は、目線を前方
からそらすことなく、自分が動作させようとしているA
TスノーホールドをON状態にしたことを認識すること
ができる。更に、このとき、負荷制御/動作表示ユニッ
ト2はATスノーホールドを駆動させる。
【0037】このように、本実施例においては、タッチ
パネル1aに入力された情報がHUD2aに表示される
ので、運転者は運転中でも脇見をすることなく目線を前
方に向けたまま負荷を駆動させるためのスイッチ操作を
行うことが可能である。従って、車載用入力装置を操作
中の安全性が向上する。
【0038】なお、第1の実施例においては、スイッチ
入力ユニット1に負荷制御ユニットと動作表示ユニット
とが統合された負荷制御/動作表示ユニット2が接続さ
れているが、本発明はこのような接続方法に限定される
ものではない。図7は本発明の第2の実施例に係る車載
用入力装置を示すブロック図である。
【0039】本実施例においては、第1の実施例と同様
に、スイッチ入力ユニット1にタッチパネル1a及び制
御回路1bが設けられている。
【0040】また、動作制御ユニット12にHUD2a
及び制御回路12bが接続されている。しかし、本実施
例においては、制御回路12bには、いかなる負荷も接
続されておらず、制御回路12bが行う制御の対象はH
UD2aのみである。そして、制御回路1bと制御回路
12bとが多重通信線13により相互に接続されてい
る。
【0041】更に、制御回路1bと制御回路12bとの
間の、例えば、2箇所で多重通信線3は分岐されてお
り、分岐された通信線の端部は、夫々制御回路14b又
は制御回路15bに接続されている。制御回路14bは
第1の負荷制御ユニット14に組み込まれており、制御
回路15bは第2の負荷制御ユニット15に組み込まれ
ている。また、第1の負荷制御ユニット14には、更に
負荷駆動回路14aが組み込まれ、第2の負荷制御ユニ
ット15には、更に負荷駆動回路15aが組み込まれて
いる。
【0042】そして、負荷駆動回路14aには、複数個
の負荷16−1乃至16−m(mは負荷の数)が接続さ
れ、負荷駆動回路15aには、複数個の負荷17−1乃
至17−n(nは負荷の数)が接続されている。
【0043】このように構成された本実施例において
は、制御回路1bから出力されたスイッチ入力情報は、
制御回路12b、第1の制御回路14b及び第2の制御
回路15bに入力される。タッチパネル1aが第1の所
定値以上第2の所定値未満の接触圧力で触れられると、
その位置に設けられているスイッチが選択されているこ
とが制御回路1aにより検出され、そのスイッチに応じ
てHUD2aにカーソルが表示されると共に、操作表示
部の表示が変更される。そして、そのスイッチが割り当
てられた負荷を駆動させる準備が負荷制御ユニット14
又は15により行われる。
【0044】また、タッチパネル1aが第2の所定値以
上の接触圧力で触れられると、その位置に設けられてい
るスイッチの入力が確定されたことが制御回路1aによ
り検出され、HUD2aの画面上でそのスイッチを示す
アイコンが反転表示されると共に、操作表示部の表示が
変更される。そして、そのスイッチが割り当てられた負
荷の動作状態が負荷制御ユニット14又は15により切
替えられる。
【0045】本実施例に係る車載用入力装置が車内に装
備されるときには、HUD2aはフロントガラスに配設
され、タッチパネル1aはステアリングハンドルに配設
される。従って、タッチパネル1aの操作性及びHUD
2aの視認性が高い。
【0046】なお、第2の実施例においては、負荷制御
ユニットは2個設けられているが、負荷制御ユニットは
3個以上設けられていてもよい。
【0047】また、第1及び第2の実施例においては、
スイッチ入力ユニットにタッチパネルが設けられている
が、このタッチパネルの替わりにフラットタイプ又はエ
ンボスタイプ等のメンブレンスイッチが設けられていて
もよい。図8(a)及び(b)はメンブレンスイッチの
構造を示す断面図である。
【0048】フラットタイプのメンブレンスイッチにお
いては、図8(a)に示すように、ポリエチレンテレフ
タレート(PET)又はポリエチレンナフタレート(P
EN)等からなる上部電極シート51の片面に、選択的
に銀又はカーボン等の導電性ペーストが印刷されること
により、複数個の上部電極53が形成されている。一
方、下部電極シート52の片面にも、同様にして、複数
個の下部電極54が形成されている。
【0049】また、上部電極53及び下部電極54が互
いに対向するように配置された上部電極シート51と下
部電極シート52との間には、上部電極53と下部電極
54とが対向する位置に開口部55aを有するスペーサ
55が介装されている。なお、スペーサ55と上部電極
シート51及び下部電極シート52とは、超音波による
スポット溶着(図示せず)又はスペーサ55の両面に塗
布された粘着剤(図示せず)等により接着されている。
これにより、上部電極53と下部電極54とが対向する
位置に空隙部56を有するスイッチが構成されている。
【0050】このように構成されたフラットタイプのメ
ンブレンスイッチにおいては、その上下方向に荷重が印
加されると、上部電極53と下部電極54とが接触して
スイッチがオン状態となる。
【0051】また、エンボスタイプのメンブレンスイッ
チにおいては、図8(b)に示すように、上部電極シー
ト51aの下部電極54と対向する位置が凸状に成形さ
れている。そして、その内面に、フラットタイプのもの
と同様に、湾曲した上部電極53aが印刷により形成さ
れている。
【0052】このように構成されたエンボスタイプのメ
ンブレンスイッチにおいても、その上下方向に荷重が印
加されると、上部電極53aと下部電極54とが接触し
てスイッチがオン状態となる。
【0053】更に、第1及び第2の実施例においては、
負荷制御/動作表示ユニットの表示部としてヘッドアッ
プディスプレイが使用されているが、インストゥルメン
トパネルのメータパネル内に設けられるディスプレイが
使用されてもよい。ディスプレイがメータパネル内に設
けられていれば、その表示を確認する際にほとんど前方
から目線をずらさなくて済む。従って、HUDを設けた
ときと同様に、操作中の安全性が向上する。この場合に
も、メンブレンスイッチが使用されてもよい。
【0054】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
スイッチの操作を行う際にスイッチ自体を視覚により確
認する必要がないため、安全性を向上させることができ
る。また、タッチパネル又はメンブレンスイッチを自動
車のステアリングハンドルに取り付けることにより、よ
り操作性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る車載用入力装置を
示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施例に係る車載用入力装置に
より制御される全ての電装品がOFF状態のときの画面
を示す模式的正面図である。
【図3】タッチパネルを示す模式図である。
【図4】本実施例の車載用入力装置が装備された車内を
示す模式図である。
【図5】(a)はATスノーホールドに割り当てられた
スイッチが設けられた位置を第1のタッチ力で触れられ
ているタッチパネル1aを示す模式図、(b)はそのと
きのHUD2aに表示される画面を示す模式図である。
【図6】(a)はATスノーホールドに割り当てられた
スイッチが設けられた位置を第2のタッチ力で触れられ
ているタッチパネル1aを示す模式図、(b)はそのと
きのHUD2aに表示される画面を示す模式図である。
【図7】本発明の第2の実施例に係る車載用入力装置を
示すブロック図である。
【図8】(a)及び(b)はメンブレンスイッチの構造
を示す断面図である。
【図9】特公平5−9304号公報に記載された入力装
置を示す模式図である。
【図10】同じく入力装置を示すブロック図である。
【符号の説明】
1;スイッチ入力ユニット 1a;タッチパネル 1b、2b、12b、14b、15b;制御回路 2;負荷制御/動作表示ユニット 2a;HUD 3、13;多重通信線 4−1、4−2、4−n、16−1、16−2、16−
m、17−1、17−2、17−n;負荷 5;フロントガラス 6;ステアリングハンドル 14、15;負荷制御ユニット 14a、15a;負荷駆動回路 21a;「R.DEF」アイコン 21b;「HOLD」アイコン 21c;「CRUISE」アイコン 21d;「W.DEICE」アイコン 21e;「F.FOG」アイコン 21f;「TCS」アイコン 21g;「WINDOW」アイコン 21h;「MIRROR」アイコン 21i;「ROOF」アイコン 21j;操作表示部 21k;「INFORMATION SELECT」ア
イコン 22;カーソル 51、51a;上部電極シート 52;下部電極シート 53、53a;上部電極 54;下部電極 55;スペーサ 55a;開口部 56;空隙部

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個のスイッチが設けられたタッチパ
    ネルと、複数個の前記スイッチの位置及び前記スイッチ
    により切替えられる負荷の動作状態を表示するヘッドア
    ップディスプレイとを有することを特徴とする車載用入
    力装置。
  2. 【請求項2】 複数個のスイッチが設けられたメンブレ
    ンスイッチと、複数個の前記スイッチの位置及び前記ス
    イッチにより切替えられる負荷の動作状態を表示するヘ
    ッドアップディスプレイとを有することを特徴とする車
    載用入力装置。
  3. 【請求項3】 前記スイッチに入力された情報を検出し
    スイッチ入力情報を作成する第1の制御回路と、この第
    1の制御回路に接続され前記スイッチ入力情報に基づい
    て前記ヘッドアップディスプレイに表示される映像の制
    御及び前記負荷の動作の制御を行う第2の制御回路とを
    有することを特徴とする請求項1又は2に記載の車載用
    入力装置。
  4. 【請求項4】 前記スイッチに入力された情報を検出し
    スイッチ入力情報を作成する第1の制御回路と、この第
    1の制御回路に接続され前記スイッチ入力情報に基づい
    て前記ヘッドアップディスプレイに表示される映像の制
    御を行う第2の制御回路と、前記第1の制御回路及び前
    記第2の制御回路に接続され前記負荷の動作の制御を行
    う第3の制御回路とを有することを特徴とする請求項1
    又は2に記載の車載用入力装置。
  5. 【請求項5】 複数個のスイッチが設けられたタッチパ
    ネルと、メータパネル内に設けられ複数個の前記スイッ
    チの位置及び前記スイッチにより切替えられる負荷の動
    作状態を表示するディスプレイとを有することを特徴と
    する車載用入力装置。
  6. 【請求項6】 複数個のスイッチが設けられたメンブレ
    ンスイッチと、メータパネル内に設けられ複数個の前記
    スイッチの位置及び前記スイッチにより切替えられる負
    荷の動作状態を表示するディスプレイとを有することを
    特徴とする車載用入力装置。
  7. 【請求項7】 前記スイッチに入力された情報を検出し
    スイッチ入力情報を作成する第1の制御回路と、この第
    1の制御回路に接続され前記スイッチ入力情報に基づい
    て前記ディスプレイに表示される映像の制御及び前記負
    荷の動作の制御を行う第2の制御回路とを有することを
    特徴とする請求項5又は6に記載の車載用入力装置。
  8. 【請求項8】 前記スイッチに入力された情報を検出し
    スイッチ入力情報を作成する第1の制御回路と、この第
    1の制御回路に接続され前記スイッチ入力情報に基づい
    て前記ディスプレイに表示される映像の制御を行う第2
    の制御回路と、前記第1の制御回路及び前記第2の制御
    回路に接続され前記負荷の動作の制御を行う第3の制御
    回路とを有することを特徴とする請求項5又は6に記載
    の車載用入力装置。
  9. 【請求項9】 前記タッチパネルは、自動車のステアリ
    ングハンドルに取り付けられることを特徴とする請求項
    1、3、4、5、7又は8に記載の車載用入力装置。
  10. 【請求項10】 複数個の前記スイッチは前記タッチパ
    ネルが第1の所定値以上の接触圧力で触れられたときに
    導通と非導通とが切替わり、前記タッチパネルが前記第
    1の所定値よりも高い第2の所定値以上の接触圧力で触
    れられたときに導通と非導通とが切替わる他のスイッチ
    を有することを特徴とする請求項1、3、4、5、7、
    8又は9に記載の車載用入力装置。
  11. 【請求項11】 前記メンブレンスイッチは、自動車の
    ステアリングハンドルに取り付けられることを特徴とす
    る請求項2、3、4、6、7又は8に記載の車載用入力
    装置。
  12. 【請求項12】 複数個の前記スイッチは前記メンブレ
    ンスイッチが第1の所定値以上の接触圧力で触れられた
    ときに導通と非導通とが切替わり、前記メンブレンスイ
    ッチが前記第1の所定値よりも高い第2の所定値以上の
    接触圧力で触れられたときに導通と非導通とが切替わる
    他のスイッチを有することを特徴とする請求項2、3、
    4、6、7、8又は11に記載の車載用入力装置。
JP00575799A 1998-06-16 1999-01-12 車載用入力装置 Expired - Fee Related JP3736599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00575799A JP3736599B2 (ja) 1998-06-16 1999-01-12 車載用入力装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-168636 1998-06-16
JP16863698 1998-06-16
JP00575799A JP3736599B2 (ja) 1998-06-16 1999-01-12 車載用入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000071809A true JP2000071809A (ja) 2000-03-07
JP3736599B2 JP3736599B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=26339762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00575799A Expired - Fee Related JP3736599B2 (ja) 1998-06-16 1999-01-12 車載用入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3736599B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1396374A1 (de) * 2002-09-09 2004-03-10 Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company Bedien- und Anzeigevorrichtung
JP2004262437A (ja) * 2003-02-14 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用入力装置
JP2005125878A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Clarion Co Ltd 電子機器、及び、その制御方法
JP2005125877A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Clarion Co Ltd 電子機器、及び、その制御方法
JP2005125879A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Clarion Co Ltd 電子機器、及び、その制御方法
JP2005162109A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Toyota Motor Corp タッチディスプレイシステム
JP2006072854A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置
JP2007504983A (ja) * 2003-09-08 2007-03-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 乗物用タッチ入力装置およびその作製方法
JP2007186198A (ja) * 2007-02-13 2007-07-26 Tokai Rika Co Ltd 車載装置制御システム
JP2008533651A (ja) * 2004-12-20 2008-08-21 ダヴ 自動車の制御のためのタッチセンス表面作動装置
JP2009262667A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Denso It Laboratory Inc タッチ式センサ
JP2010287223A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Honda Motor Co Ltd 車両用コマンダ制御スイッチ、該スイッチを備えるシステム及び該スイッチを使用する方法
JP2012150714A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Denso Corp 情報入力装置
JP2012518729A (ja) * 2009-02-23 2012-08-16 ダヴ 開放部を制御する装置
KR101307708B1 (ko) 2011-05-18 2013-09-11 (주)엘지하우시스 지능형 리모콘이 구비된 조향핸들
JP2015160446A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 マツダ株式会社 車両用表示装置
KR101568248B1 (ko) * 2014-07-15 2015-11-11 현대오트론 주식회사 스티어링 휠에 장착된 리모트 컨트롤러의 동작 표시 방법 및 장치
JP2016035640A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 ヤマハ株式会社 入力装置及び電子機器
JP2016527600A (ja) * 2013-05-30 2016-09-08 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. 多次元トラックパッド
US10180723B2 (en) 2013-10-08 2019-01-15 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Force sensor with haptic feedback
EP3546331A1 (en) 2018-03-30 2019-10-02 Honda Motor Co., Ltd. Saddle-type vehicle
WO2020157800A1 (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 三菱電機株式会社 表示制御装置、表示制御システム、及び、表示制御方法
US11422629B2 (en) 2019-12-30 2022-08-23 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Systems and methods for intelligent waveform interruption
WO2022208797A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 マクセル株式会社 情報表示装置および方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11110798B2 (en) 2019-01-31 2021-09-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Multi-function vehicle input apparatuses with operational buttons for vehicle systems control and methods incorporating the same

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237231A (ja) * 1985-08-09 1987-02-18 Tokai Rika Co Ltd 自動車用スイツチ操作表示装置
JPS6422639A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Mitsubishi Electric Corp Centralized operation indicator
JPH0295949A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Omron Tateisi Electron Co ステアリングスイッチモジュール
JPH04243633A (ja) * 1991-01-25 1992-08-31 Kansei Corp 車両用スイッチシステム
JPH0528157A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Toshiba Corp 文書作成装置
JPH0515257U (ja) * 1991-08-05 1993-02-26 アルプス電気株式会社 メンブレンスイツチ
JPH0577679A (ja) * 1991-09-21 1993-03-30 Nissan Motor Co Ltd 車両用スイツチ装置
JPH0721007A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Hitachi Ltd 情報処理装置及びメニュー選択方式
JPH0863324A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Mitsubishi Electric Corp データ管理方式及びアイコン表示装置
JPH08318759A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Nippondenso Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JPH09109802A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Yazaki Corp 自動車用操作装置
JPH1083734A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Alps Electric Co Ltd シート状スイッチ
JPH10269012A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Yazaki Corp タッチパネルコントローラ及びこれを用いた情報表示装置
JPH1116091A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置
JPH11321382A (ja) * 1998-05-11 1999-11-24 Harness Syst Tech Res Ltd スイッチポジション表示装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237231A (ja) * 1985-08-09 1987-02-18 Tokai Rika Co Ltd 自動車用スイツチ操作表示装置
JPS6422639A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Mitsubishi Electric Corp Centralized operation indicator
JPH0295949A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Omron Tateisi Electron Co ステアリングスイッチモジュール
JPH04243633A (ja) * 1991-01-25 1992-08-31 Kansei Corp 車両用スイッチシステム
JPH0528157A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Toshiba Corp 文書作成装置
JPH0515257U (ja) * 1991-08-05 1993-02-26 アルプス電気株式会社 メンブレンスイツチ
JPH0577679A (ja) * 1991-09-21 1993-03-30 Nissan Motor Co Ltd 車両用スイツチ装置
JPH0721007A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Hitachi Ltd 情報処理装置及びメニュー選択方式
JPH0863324A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Mitsubishi Electric Corp データ管理方式及びアイコン表示装置
JPH08318759A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Nippondenso Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JPH09109802A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Yazaki Corp 自動車用操作装置
JPH1083734A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Alps Electric Co Ltd シート状スイッチ
JPH10269012A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Yazaki Corp タッチパネルコントローラ及びこれを用いた情報表示装置
JPH1116091A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置
JPH11321382A (ja) * 1998-05-11 1999-11-24 Harness Syst Tech Res Ltd スイッチポジション表示装置

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1396374A1 (de) * 2002-09-09 2004-03-10 Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company Bedien- und Anzeigevorrichtung
JP2004262437A (ja) * 2003-02-14 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用入力装置
JP2011108269A (ja) * 2003-09-08 2011-06-02 Three M Innovative Properties Co 乗物用タッチ入力装置およびその作製方法
JP2007504983A (ja) * 2003-09-08 2007-03-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 乗物用タッチ入力装置およびその作製方法
JP2005125878A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Clarion Co Ltd 電子機器、及び、その制御方法
JP2005125877A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Clarion Co Ltd 電子機器、及び、その制御方法
JP2005125879A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Clarion Co Ltd 電子機器、及び、その制御方法
JP2005162109A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Toyota Motor Corp タッチディスプレイシステム
JP2006072854A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置
JP2008533651A (ja) * 2004-12-20 2008-08-21 ダヴ 自動車の制御のためのタッチセンス表面作動装置
JP2007186198A (ja) * 2007-02-13 2007-07-26 Tokai Rika Co Ltd 車載装置制御システム
JP2009262667A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Denso It Laboratory Inc タッチ式センサ
JP2012518729A (ja) * 2009-02-23 2012-08-16 ダヴ 開放部を制御する装置
JP2010287223A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Honda Motor Co Ltd 車両用コマンダ制御スイッチ、該スイッチを備えるシステム及び該スイッチを使用する方法
JP2012150714A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Denso Corp 情報入力装置
KR101307708B1 (ko) 2011-05-18 2013-09-11 (주)엘지하우시스 지능형 리모콘이 구비된 조향핸들
JP2016527600A (ja) * 2013-05-30 2016-09-08 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. 多次元トラックパッド
US10817061B2 (en) 2013-05-30 2020-10-27 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Multi-dimensional trackpad
US10067567B2 (en) 2013-05-30 2018-09-04 Joyson Safety Systems Acquistion LLC Multi-dimensional trackpad
US10180723B2 (en) 2013-10-08 2019-01-15 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Force sensor with haptic feedback
US10241579B2 (en) 2013-10-08 2019-03-26 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Force based touch interface with integrated multi-sensory feedback
JP2015160446A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 マツダ株式会社 車両用表示装置
KR101568248B1 (ko) * 2014-07-15 2015-11-11 현대오트론 주식회사 스티어링 휠에 장착된 리모트 컨트롤러의 동작 표시 방법 및 장치
JP2016035640A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 ヤマハ株式会社 入力装置及び電子機器
EP3546331A1 (en) 2018-03-30 2019-10-02 Honda Motor Co., Ltd. Saddle-type vehicle
US10976547B2 (en) 2018-03-30 2021-04-13 Honda Motor Co., Ltd. Saddle-type vehicle
WO2020157800A1 (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 三菱電機株式会社 表示制御装置、表示制御システム、及び、表示制御方法
JPWO2020157800A1 (ja) * 2019-01-28 2021-09-09 三菱電機株式会社 表示制御装置、表示制御システム、及び、表示制御方法
JP7042931B2 (ja) 2019-01-28 2022-03-28 三菱電機株式会社 表示制御装置、表示制御システム、及び、表示制御方法
US11422629B2 (en) 2019-12-30 2022-08-23 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Systems and methods for intelligent waveform interruption
WO2022208797A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 マクセル株式会社 情報表示装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3736599B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3736599B2 (ja) 車載用入力装置
JP2002225724A (ja) 車載機器の操作装置
US7969423B2 (en) Display control system, operation input apparatus, and display control method
JP2598442B2 (ja) 可変の機能指示を有する車両機能コントローラ
KR100736960B1 (ko) 차량용 윈도우 제어 스위치 시스템
US20140285666A1 (en) Vision system with door mounted exterior mirror and display
WO2013157492A1 (ja) 車載用操作表示装置
JP2011081796A (ja) 車両ユーザインターフェース用の適応型ソフトボタン
JP2011079517A (ja) 車両ユーザインターフェース用の適応型可聴フィードバックキュー
JP2000003652A (ja) 車載用入力装置
JP2000329577A5 (ja)
CN112673144A (zh) 电动窗同步开关
JP3608967B2 (ja) 自動車用入力装置
JP3668834B2 (ja) 車両用表示装置
US20100188198A1 (en) Function display device
CN212500139U (zh) 车载显示系统、流媒体内后视镜及车辆
JP3728553B2 (ja) 自動車用入力装置
JP2005146766A (ja) 車載操作装置
JPH09109802A (ja) 自動車用操作装置
JP2007062668A (ja) 車両用入力装置
US20160121795A1 (en) Side mirror system for automotive vehicles
JP5582457B2 (ja) 車両用操作入力システム
CN114919513A (zh) 一种后视镜控制系统、控制方法及车辆
US20180022217A1 (en) Method for driving an operating arrangement for a motor vehicle with provision of two operating modes for an operating element, operating arrangement and motor vehicle
KR200448093Y1 (ko) 네비게이션 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees