JP2000066980A - Different kind protocol correspondence communication network management system - Google Patents

Different kind protocol correspondence communication network management system

Info

Publication number
JP2000066980A
JP2000066980A JP10236002A JP23600298A JP2000066980A JP 2000066980 A JP2000066980 A JP 2000066980A JP 10236002 A JP10236002 A JP 10236002A JP 23600298 A JP23600298 A JP 23600298A JP 2000066980 A JP2000066980 A JP 2000066980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pdu
component
accessor
communication
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10236002A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ikuo Yoda
育生 依田
Tetsuaki Goto
哲明 後藤
Hiroyuki Maeomichi
浩之 前大道
Yoshihisa Tago
誠久 多胡
Taichi Kawabata
太一 川幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP10236002A priority Critical patent/JP2000066980A/en
Publication of JP2000066980A publication Critical patent/JP2000066980A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To use the same component for the operation of various management protocols by allowing a component to transmit an accessor together with data structure (protocol data unit: PDU) and allowing a component processing the PDU to access the PDU through the accessor. SOLUTION: A communication component transfers a PDU with a unique accessor attached other than the PDU. An event object to be transferred includes the accessor other than the PDU. An analytical and setting component of the PDU accesses a PDU through the accessor. Further, the communication component needing a response PDU transmits an answer receptor as well as a request PDU and a component returning the response PDU to the communication component returns a response to the communication component through the answer receptor.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は通信網の管理に関し、特
に通信網の保守、運用制御を行う通信網管理システムに
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to communication network management, and more particularly to a communication network management system for maintaining and controlling the operation of a communication network.

【0002】[0002]

【従来の技術】本発明の技術は、コンポーネント指向通
信管理システムの実現の際に、他の情報システムとの通
信に用いるプロトコルを操作するソフトウェアコンポー
ネントに関し、特に既存のCMIP(コモンマネージメ
ントインタフェースプロトコル),SNMP(スィンプ
ルネットワークマネージメントプロトコル)エージェン
トを管理する機能と、他システムとデータ交換するため
のCORBAクライアント/サーバ機能、および多様な管理
プロトコルの統合を可能にするデータ変換機能に関する
技術である。
2. Description of the Related Art The technology of the present invention relates to a software component for operating a protocol used for communication with another information system when implementing a component-oriented communication management system, and particularly relates to an existing CMIP (Common Management Interface Protocol), This is a technology related to a function of managing an SNMP (Simplified Network Management Protocol) agent, a CORBA client / server function for exchanging data with other systems, and a data conversion function that enables integration of various management protocols.

【0003】近年、通信網管理システムが取り扱う装置
の種類が増えるに伴い、通信網管理システムは複数の異
なる通信網管理プロトコルを取り扱う必要が発生した。
これを解決するために、図11に示すように、各通信網
管理プロトコル機能や、その他の機能を、独立性の高い
ソフトウェア部品(コンポーネント)として製造し、こ
れらを組み合わせて通信網管理システムを製作する方法
が提案されている。
In recent years, as the types of devices handled by the communication network management system have increased, it has become necessary for the communication network management system to handle a plurality of different communication network management protocols.
In order to solve this, as shown in FIG. 11, each communication network management protocol function and other functions are manufactured as highly independent software components (components), and a communication network management system is manufactured by combining these. A way to do that has been proposed.

【0004】また、各コンポーネントの独立性を高める
ため、コンポーネント間で交換されるデータをカプセル
化し、これをイベントオブジェクトとして他のコンポー
ネントへ転送する傾向にある。
In order to increase the independence of each component, there is a tendency that data exchanged between components is encapsulated and transferred as an event object to another component.

【0005】また、コンポーネントを組み合わせてプロ
グラムを製作する場合、コンポーネント間で交換するデ
ータ構造(イベントオブジェクトのデータ構造)を可能
な限り統一することにより、部品の汎用性を高めるのが
一般的である。たとえは、コンポーネントを構成する計
算機言語に最初から存在するデータ構造(整数型・文字
列型や、その配列型など)を用いたり、標準とみなされ
ているライブラリにあるデータ構造(Java言語における
Collectionなど)を用いたりする。これらの方法を用い
てコンポーネント間でのデータ交換方法の仕様化を試み
たものとしては、InfoBus(“InfoBus 1.1 Specificati
on"、 Mark Colan,Lotus Development Corp、1998.3.16)
がある。
When a program is produced by combining components, it is common to increase the versatility of parts by unifying the data structure (data structure of event objects) exchanged between components as much as possible. . For example, it is possible to use a data structure (integer type, character string type, array type, etc.) that already exists in the computer language that constitutes the component, or to use a data structure (a Java language
Collection etc.). Attempts to specify a method for exchanging data between components using these methods include InfoBus (“InfoBus 1.1 Specificati
on ", Mark Colan, Lotus Development Corp, 1998.3.16)
There is.

【0006】通信プロトコルの機能を実装したコンポー
ネント(通信コンポーネント)では、扱うデータ構造
(プロトコルデータユニット:PDU)が一般に複雑に
なる。例えば、CMIPの機能を実装するためには、ASN.1
で記述されたデータ構造を扱う必要があり、CORBAの機
能を実装するためには、IDLで記述されたデータ構造を
扱う必要がある。ASN.1やIDLでは、整数型などの基本型
の他に、基本型を任意に組み合わせて新しい型を定義す
ることができる。これらの新しい型は、通常は計算機言
語の構造体に対応させて取り扱う。ASN.1やIDLで記述さ
れたデータ構造から、C++やJavaなどの広く普及して
いる計算機言語で表されたデータ構造への変換方法は標
準的な方法が存在し、これを自動的に行うツールも市販
されている。通信コンポーネントでは、部品間で交換す
るデータ構造に、ASN.1やIDLなどから、この標準的な方
法で計算機言語に変換して生成したデータ構造を使うも
のが多い。これらのデータ構造は、配列型やCollection
などの一般的な構造に対応しない部分があり、主に各プ
ロトコル専用のコンポーネントを用いてデータ構造の解
析および生成を行っていた。図12に、通信コンポーネ
ントを中心としたデータの流れを示す。
In a component (communication component) in which a function of a communication protocol is mounted, a data structure (protocol data unit: PDU) to be handled is generally complicated. For example, to implement CMIP functions, ASN.1
It is necessary to handle the data structure described in IDL, and to implement the function of CORBA, it is necessary to handle the data structure described in IDL. In ASN.1 and IDL, in addition to basic types such as integer types, new types can be defined by arbitrarily combining basic types. These new types are usually handled corresponding to computer language structures. There is a standard method for converting a data structure described in ASN.1 or IDL to a data structure expressed in a widely used computer language such as C ++ or Java, and this is automatically performed. Tools are also commercially available. Many communication components use a data structure that is generated by converting from ASN.1 or IDL into a computer language using this standard method for the data structure exchanged between components. These data structures are array types or Collection
There is a part that does not correspond to a general structure such as the above, and the data structure is analyzed and generated mainly using components dedicated to each protocol. FIG. 12 shows a data flow centering on the communication component.

【0007】1.管理システムと被管理システムまたは
上位システムとを結ぶ通信路上は、PDUはIDLやASN.1
などに付随して定義された符号化規則によって符号化さ
れ、ビットパターンとして流れている(ステップ5
1)。
[0007] 1. On the communication path between the management system and the managed system or higher system, PDUs are IDL or ASN.1
Are encoded according to an encoding rule defined in association with, for example, and flow as a bit pattern (step 5).
1).

【0008】2.通信コンポーネント内部では、通信路
上のビットパターンを解析し、計算機言語で表される構
造に変換する。このとき、独自方式や、プロトコル毎の
標準的な方式でマッピングする(ステップ52)。
[0008] 2. Inside the communication component, the bit pattern on the communication path is analyzed and converted into a structure expressed in a computer language. At this time, mapping is performed by a unique method or a standard method for each protocol (step 52).

【0009】3.イベントオブジェクトには、計算機言
語で表されたPDUが含まれている(ステップ53)。
3. The event object includes a PDU expressed in a computer language (step 53).

【0010】4.PDUを解析するコンポーネントは、
送られてくるPDUの構造を理解していないと解析でき
ない。そのため、通信プロトコル毎に専用のものを用い
る(ステップ54)。
[0010] 4. The components that parse the PDU are:
It cannot be analyzed unless the structure of the transmitted PDU is understood. Therefore, a dedicated one is used for each communication protocol (step 54).

【0011】5.PDUを設定するコンポーネントは、
設定するPDUの構造を理解していないと解析できな
い。そのため、通信プロトコル毎に専用のものを用いる
(ステップ55)。
5. Components for setting the PDU include:
The analysis cannot be performed unless the structure of the PDU to be set is understood. Therefore, a dedicated one is used for each communication protocol (step 55).

【0012】通信プロトコルのエージェント機能または
サーバ機能を実装する場合、要求を送ってきたマネージ
ャまたはクライアントに応答を返す必要がある場合があ
る。通信コシポーネントは、到着したマネージャまたは
クライアントからの処理要求データに起動識別子などを
付与して実際の処理を行うコンポーネントに送り出す。
処理を実行したコンポーネントは、応答データを製作し
て起動識別子を付与し、通信コンポーネントにこれを送
り返す。
When implementing the agent function or the server function of the communication protocol, it may be necessary to return a response to the manager or client that sent the request. The communication component attaches an activation identifier or the like to the processing request data from the arriving manager or client, and sends the data to a component that performs actual processing.
The component that has executed the process creates response data, assigns an activation identifier, and sends it back to the communication component.

【0013】通信コンポーネントは、起動識別子から要
求を送ってきたマネージャまたはクライアントを特定
し、そのシステムに応答データを送信する。この様子を
図13に示す。
The communication component identifies the manager or client that sent the request from the activation identifier and sends response data to the system. This is shown in FIG.

【0014】1.通信コンポーネントは、応答がほしい
場合、要求PDUを、なんらかの識別子(起動識別子)
をつけて送り出す(ステップ56)。
1. If the communication component wants a response, the communication component replaces the request PDU with some identifier (activation identifier).
(Step 56).

【0015】2.要求を分岐するようなコンポーネント
は、起動識別子も分岐する(ステップ57)。
2. The component that branches the request also branches the activation identifier (step 57).

【0016】3.経路上の各コンポーネントは、起動識
別子を通過させる(ステップ58)。
3. Each component on the path passes the activation identifier (step 58).

【0017】4.通信コンポーネントは、応答データを
もらうときに、要求PDUに付与した起動識別子を同時
にもらうことによって、どの要求に対する応答なのかを
区別する(ステップ59)。
4. When receiving the response data, the communication component also receives the activation identifier attached to the request PDU, thereby distinguishing which request the response is to (step 59).

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】通信コンポーネントを
含むシステムでは、プロトコル上で交換されるデータ
(PDU)を取り扱う必要がある。PDUは以下の理由
により、統一的な表現ができない。 (1)PDUのデータ構造はプロトコルの種類毎に異な
った構造を持っており、その言語マッピングも異なる。
さらに、同一のプロトコルでも、管理情報定義が異なれ
ば、PDUのデータ構造は異なる。 (2)PDUのデータ構造は一般に複雑であり、標準的
な計算機言語マッピングでは構造体で表されるため、従
来提案されているような、配列などでコンポーネント間
のデータ構造を統一する方法では取り扱うことができな
い。 (3)現在通信網管理に使用されている主なプロトコル
について、それらを包含するような共通なデータ構造を
定義し、一旦このデータ構造に変換することが考えられ
るが、データ変換に多大なコストがかかる。 (4)(3)のようなデータ構造は、今後現れる新しい
プロトコルのPDUを包含できるとは限らない。
A system including a communication component needs to handle data (PDU) exchanged over a protocol. PDUs cannot be unified representation for the following reasons. (1) The data structure of a PDU has a different structure for each type of protocol, and its language mapping also differs.
Furthermore, even with the same protocol, the data structure of the PDU is different if the management information definition is different. (2) Since the data structure of a PDU is generally complicated and represented by a structure in standard computer language mapping, it is handled by a conventionally proposed method of unifying the data structure between components using an array or the like. Can not do. (3) It is conceivable to define a common data structure that includes the main protocols currently used for communication network management and convert them once to this data structure. It takes. (4) Data structures such as (3) cannot always include PDUs of a new protocol that will appear in the future.

【0019】PDUの統一的な表現ができないことによ
り、通信コンポーネントはコンポーネント間で交換する
データ構造を統一できず、通信コンポーネントと接続す
るコンポーネント(データ変換コンポーネントなど)は
通信コンポーネントの取り扱う管理プロトコル専用のも
のとなっている。このため、従来の方法には以下の課題
(1)〜(3)がある。 (1)管理プロトコル毎に専用のPDU解析、設定用の
コンポーネントが必要になり、コンポーネントの種類が
増えてしまう。 (2)これにより、開発者は多種類のコンポーネントを
取り扱う必要が生じ、負担が増大する。 (3)さらに、新しい通信プロトコルに対応するために
は、通信コンポーネントを新たに製作するだけではな
く、新しい通信コンポーネントに接続するコンポーネン
トも新たに製作する必要がある。通信プロトコルのエー
ジェント機能またはサーバ機能を実装し、要求を送って
きたマネージャまたはクライアントに応答を返す場合、
開発者は通信コンポーネントから出力されたデータを加
工し、再び通信コンポーネントに戻すようにプログラム
を製作する必要がある。これには、以下の課題(4)〜
(6)がある。 (4)画面上でコンポーネントを線で結ぶような、ビジ
ュアルな開発ツールを用いている場合、開発者は、通信
コンポーネントへの戻り経路を描く必要がある。そのた
め、イベントの転送経路が複雑になる。特に、PDUの
加工途中で分岐し、複数の位置から通信コンポーネント
への戻り経路を描く必要がある場合、開発ツール上では
表示が複雑になり、理解性が低下する。 (5)複数の通信コンポーネントがある場合、開発者
は、どの通信コンポーネントに応答データを戻すのかを
常に意識してプログラムを製作する必要がある。 (6)起動識別子や、複数の応答データの返送方法が通
信コンポーネントによって異なるため、開発者は、どの
ように通信コンポーネントに応答データを戻すのかを常
に意識してプログラムを製作する必要がある。さらに、
経路のコンポーネントは通信コンポーネント毎に異なる
形式を持っている起動識別子を通過させるようにするた
め、通信コンポーネント毎に異なった機能を持っていな
ければならない。
Since the PDU cannot be unifiedly expressed, the communication component cannot unify the data structure exchanged between the components, and the component connected to the communication component (such as the data conversion component) is dedicated to the management protocol handled by the communication component. It has become something. Therefore, the conventional method has the following problems (1) to (3). (1) A dedicated PDU analysis and setting component is required for each management protocol, and the types of components increase. (2) This requires the developer to handle various types of components, which increases the burden. (3) Further, in order to support a new communication protocol, it is necessary not only to newly manufacture a communication component but also to newly manufacture a component connected to the new communication component. When implementing the agent function or server function of the communication protocol and returning a response to the manager or client that sent the request,
The developer needs to process the data output from the communication component and create a program to return the data to the communication component again. This involves the following issues (4)-
(6). (4) When using a visual development tool such as connecting components on a screen with a line, the developer needs to draw a return path to the communication component. Therefore, the event transfer path becomes complicated. In particular, when a branch is made during the processing of the PDU and it is necessary to draw a return path from a plurality of positions to the communication component, the display becomes complicated on the development tool, and the comprehension is reduced. (5) When there are a plurality of communication components, the developer must always be aware of which communication component the response data is returned to, and create a program. (6) Since the startup identifier and the method of returning a plurality of pieces of response data differ depending on the communication component, the developer must always create a program while paying attention to how to return the response data to the communication component. further,
The components of the path must have different functions for each communication component in order to pass an activation identifier having a different format for each communication component.

【0020】本発明の目的は、上記の問題点を解決し、
最も経済的に構築でき、各プロトコルに適応可能なPD
Uの構造の活用方式を提供することである。
An object of the present invention is to solve the above problems,
The most economical PD that can be adapted to each protocol
The purpose of the present invention is to provide a method of utilizing the structure of U.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明の異種プロトコル対応通信管理システムは、
アクセッサおよびアンサーレセプタをPDUと共にイベ
ントオブジェクトに包含させる。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, a communication management system according to the present invention, which supports different protocols, comprises:
Include the accessor and answer receptor together with the PDU in the event object.

【0022】すなわち、本発明の通信網管理システム
は、通信プロトコルの機能を実装した部品である通信コ
ンポーネント、およびその他のソフトウェア部品である
コンポーネントを組み合わせて構成された通信網管理シ
ステムにおいて、プロトコル依存のデータ構造であるP
DUを送出する通信コンポーネントや、その他のコンポ
ーネントが、PDUと共にアクセッサを送出し、該PD
Uに対応するコンポーネントは、前記アクセッサを介し
てPDUにアクセスすることとする。
That is, the communication network management system of the present invention is a communication network management system configured by combining a communication component that is a component having a function of a communication protocol and a component that is another software component. Data structure P
A communication component that sends a DU or another component sends an accessor together with a PDU, and
The component corresponding to U accesses the PDU via the accessor.

【0023】また、前記アクセッサに文字列を渡し、文
字列でPDU内部の位置を指定するものである。
Further, a character string is passed to the accessor, and the position inside the PDU is designated by the character string.

【0024】さらに、応答のPDUを必要とする通信コ
ンポーネントが、要求のPDUと共にアンサーレセプタ
ーを送出し、応答のPDUを通信コンポーネントに戻す
コンポーネントは、アンサーレセプターを介して通信コ
ンポーネントに応答を返すようにしたものである。
Further, the communication component requiring the response PDU sends an answer receptor together with the request PDU, and the component returning the response PDU to the communication component returns the response to the communication component via the answer receptor. It was done.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の異種プロト
コル対応通信網管理システムの基本的説明図である。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a basic explanatory diagram of a communication network management system supporting heterogeneous protocols according to the present invention.

【0026】アクセッサは、PDUから基本データを取
り出したり、設定したりする機能を持つオブジェクトで
ある。基本データとは、コンポーネントを構成する計算
機言語に最初から存在するデータ構造(整数型・文字列
型や、その配列型など)のことである。
An accessor is an object having a function of extracting and setting basic data from a PDU. The basic data is a data structure (an integer type, a character string type, an array type thereof, etc.) existing in the computer language constituting the component from the beginning.

【0027】アクセッサは、PDU全体を基本データに
変換するだけではなく、PDUの特定の部分を文字列で
指定して、その部分だけを基本データに変換して取り出
す。同様に、基本データからPDU全体を設定するだけ
でなく、PDUの特定の部分を文字列で指定して、その
部分だけを指定された基本データの値で置き換える。
The accessor not only converts the entire PDU into basic data, but also designates a specific part of the PDU by a character string, and converts and extracts only that part into basic data. Similarly, in addition to setting the entire PDU from the basic data, a specific part of the PDU is specified by a character string, and only that part is replaced with the specified basic data value.

【0028】本発明におけるアクセッサの最大の特長
は、この文字列を用いたPDU中の位置指定機能であ
る。文字列でPDUの一部分を指定することにより、配
列やCollectionによるインタフェースでは表せない構造
体の内部までも指定することができる。以下、この文字
列のことを、ラベルと呼ぶ(図6)。
The greatest feature of the accessor according to the present invention is a function of specifying a position in a PDU using this character string. By specifying a part of the PDU with a character string, it is possible to specify even the inside of a structure that cannot be represented by an array or Collection interface. Hereinafter, this character string is called a label (FIG. 6).

【0029】PDUの内部の位置を指定するためのラベ
ルには、図10に示すASN.1や、図6に示すIDLなどによ
る情報定義記述に使われている識別子をそのまま用いる
ことができるようにし、開発者にとってわかりやすいも
のとする。
As a label for designating a position inside a PDU, an identifier used in information definition description by ASN.1 shown in FIG. 10 or IDL shown in FIG. 6 can be used as it is. , Should be easy for developers to understand.

【0030】これは、情報定義記述自体をアクセッサが
保持することにより、可能である。また、OMGのIDLのJa
vaマッピングなどでは、Javaに変換された後のJavaのデ
ータ構造に対して、reflectionを実行することによっ
て、元のIDLに使われていた識別子を推測することがで
きるため、アクセッサが情報定義記述を保持していなく
ても、情報記述定義に使われていた識別子による文字列
によりPDUのデータ構造の内部の位置を指定できる。
This is possible because the accessor holds the information definition description itself. Also, OMG IDL Ja
In va mapping, etc., by executing reflection on the Java data structure converted to Java, it is possible to infer the identifier used in the original IDL. Even if it is not stored, the position inside the data structure of the PDU can be specified by the character string by the identifier used in the information description definition.

【0031】アクセッサは管理プロトコル毎に異なった
ものを用いるが、アクセッサの持つインタフェースはす
べての管理プロトコルについて同一のものとする。通信
コンポーネントなどのPDUを送り出すコンポーネント
は、PDUをイベントオブジェクトに入れて転送する際
に、アクセッサを同時に入れて送り出す。通信コンポー
ネントに接続するデータ変換部品などは、PDUに直接
アクセスせず、アクセッサの持つ標準インタフェースを
通じてPDUのデータにアクセスする。
Although different accessors are used for different management protocols, the accessor has the same interface for all management protocols. A component that sends out a PDU, such as a communication component, inserts and sends out an accessor at the same time as putting a PDU in an event object and transferring it. A data conversion component or the like connected to the communication component does not directly access the PDU, but accesses the data of the PDU through a standard interface of the accessor.

【0032】PDUを操作するコンポーネントは、アク
セッサによってPDUのデータ構造に依存しなくなるた
め、管理プロトコル非依存となり、多様な管理プロトコ
ルの操作に同一のコンポーネントが使用できるようにな
る。これによってコンポーネントの種類が減り(課題
(1)の解決)、開発者の負担を軽減する(課題(2)
の解決)。
The component that operates the PDU does not depend on the data structure of the PDU by the accessor, so it is independent of the management protocol, and the same component can be used for the operation of various management protocols. This reduces the types of components (solution of problem (1)) and reduces the burden on developers (problem (2)
Resolution).

【0033】PDUの構造を通信コンポーネント内部に
隠蔽することができ、各プロトコルに最適なPDUのデ
ータ構造が使える。さらに、PDUをあらかじめ統一さ
れたデータ構造に変換するわけではないので、変換コス
トがかからない。
The structure of the PDU can be hidden inside the communication component, and the data structure of the PDU optimal for each protocol can be used. Furthermore, since the PDU is not converted into a unified data structure in advance, no conversion cost is required.

【0034】また、新しい管理プロトコルを導入する場
合、アクセッサだけを再度設計・製作するだけで、デー
タ変換コンポーネントなどを再利用することができる
(課題(3)の解決)。この様子を図1、および図2に
示す。 1.通信コンポーネントは、PDUのほかに、独自のア
クセッサを付与してPDUを転送する(ステップ1)。 2.転送されるイベントオブジェクトには、PDUのほ
かにアクセッサが含まれている(ステップ2)。 3.PDUの解析・設定コンポーネントは、アクセッサ
を介してPDUにアクセスする(ステップ3)。
When a new management protocol is introduced, the data conversion component and the like can be reused only by designing and manufacturing the accessor again (solution of the problem (3)). This situation is shown in FIG. 1 and FIG. 1. The communication component transfers the PDU by adding its own accessor in addition to the PDU (step 1). 2. The transferred event object includes an accessor in addition to the PDU (step 2). 3. The PDU analysis / setting component accesses the PDU via the accessor (step 3).

【0035】アンサーレセプターは、要求を送ってきた
マネージャまたはクライアントに応答を返すために通信
コンポーネントに応答データを戻す処理を代行するオブ
ジェクトである。
The answer receptor is an object that performs processing for returning response data to the communication component in order to return a response to the manager or client that sent the request.

【0036】通信コンポーネントは、PDUをイベント
オブジェクトに入れて転送する際に、応答が必要な場合
にはアンサーレセプターを同時に入れて送り出す。通信
コンポーネントに接続するデータ変換部品などは、アン
サーレセプターをそのまま次のコンポーネントに転送す
る。最終的に応答データのPDUの生成が完了したあ
と、応答データを通信コンポーネントに直接返すのでは
なく、アンサーレセプターの持つ標準インタフェースを
開いて通信コンポーネントに返す。
When the communication component transfers the PDU in the event object, it transmits the answer receptor at the same time when a response is required. The data conversion component connected to the communication component transfers the answer receptor as it is to the next component. Finally, after the generation of the PDU of the response data is completed, the response data is returned to the communication component by opening the standard interface of the answer receptor instead of directly returning the response data to the communication component.

【0037】アンサーレセプターは応答を返す先の通信
コンポーネント(通常は自分自身を作り出した通信コン
ポーネント)を知っており、そこに応答を返す。また、
アンサーレセプターは同一の通信コンポーネントから送
り出された複数の要求を識別する情報(起動識別子)を
内部的に保持しており、要求と応答との対応を自動的に
とる。
The answer receptor knows the communication component to return a response to (usually the communication component that created itself) and returns a response there. Also,
The answer receptor internally stores information (activation identifier) for identifying a plurality of requests sent from the same communication component, and automatically associates requests with responses.

【0038】アンサーレセプターは、通信コンポーネン
ト毎に異なったものを用いるが、アンサーレセプターの
持つインタフェースはすべての通信コンポーネントにつ
いて同一のものとする。
As the answer receptor, a different one is used for each communication component, but the interface of the answer receptor is the same for all communication components.

【0039】イベントオブジェクト中のPDUを単にア
ンサーレセプターに引き渡すだけの機能を持つコンポー
ネントを用意し、これをターミネーターと呼ぶ。ターミ
ネーターは応答PDUとアンサーレセプターを受ける
と、応答PDUはアンサーレセプターを介して通信コン
ポーネントに送られ、通信コンポーネントはマネージャ
またはクライアントに応答データを送信して処理を終了
する。通信コンポーネントから始まり、要求PDUの解
析、応答PDUの生成に至るコンポーネントの連鎖の最
後にこのターミネーターを置くことによって、通信コン
ポーネントヘの応答データの戻り経路を描く必要がなく
なる。すなわち、画面上でコンポーネントを線で結ぶよ
うな、ビジュアルな開発ツールを用いている場合、開発
者は、通信コンポーネントへの戻り経路を描く必要がな
い(課題(4)の解決)。
A component having a function of merely delivering a PDU in an event object to an answer receptor is prepared, and this is called a terminator. When the terminator receives the response PDU and the answer receptor, the response PDU is sent to the communication component via the answer receptor, and the communication component sends the response data to the manager or the client and ends the processing. By placing this terminator at the end of the chain of components from the communication component to the analysis of the request PDU and the generation of the response PDU, it is not necessary to draw the return path of the response data to the communication component. That is, when using a visual development tool that connects components on a screen with lines, the developer does not need to draw a return path to the communication component (solution of the problem (4)).

【0040】そのため、イベントの転送経路が単純にな
る。特に、PDUの加工途中で分岐し、複数の位置から
通信コンポーネントへの戻り経路を描く必要がある場合
でも、開発ツール上では経路がツリー状になり、理解性
が向上する。
Therefore, the event transfer path is simplified. In particular, even when a branch is made during the processing of a PDU and it is necessary to draw a return path from a plurality of positions to the communication component, the path becomes a tree on the development tool, and the understanding is improved.

【0041】複数の通信コンポーネントがある場合で
も、開発者は、単にイベントオブジェクトに含まれてい
るアンサーレセプターに応答を返せばよいため、どの通
信コンポーネントに応答データを戻すのかを意識するこ
となく、プログラムを製作することができる(課題
(5)の解決)。
Even if there are a plurality of communication components, the developer only needs to return a response to the answer receptor included in the event object, so the program can be executed without being aware of which communication component returns the response data. Can be manufactured (solution of the problem (5)).

【0042】アンサーレセプターは要求と応答の対応の
情報を通信コンポーネントにとって最も都合のよい方法
で保持し、これを開発者から隠蔽できる。
The answer receptor holds the request-response correspondence information in the most convenient way for the communication component and can hide this from the developer.

【0043】また、アンサーレセプターには応答が2つ
以上ある旨の指示を受けるインタフェースがあり、応答
が複数ある場合には、まずこのインタフェースを介して
アンサーレセプターに応答が複数あることを知らせ、後
に複数の応答を渡す。
The answer receptor has an interface for receiving an indication that there are two or more responses. When there are a plurality of responses, the interface is first notified of the plurality of responses to the answer receptor via this interface, and later, Pass multiple responses.

【0044】特に経路が分岐する場合でかつ双方の経路
から応答がある可能性がある場合、このインタフェース
を介してアンサーレセプターに複数の応答があることを
指示する。これにより、開発者は、どのように通信コン
ポーネントに応答データを戻すのかを意識することなく
プログラムを製作することができ、経路のコンポーネン
トも要求と応答の対応を取る方式に依存しない汎用なも
のにできる(課題(6)の解決)。この様子を図2およ
び図3に示す。
In particular, when the route branches and there is a possibility that there is a response from both routes, the answer receptor is indicated through this interface that there are multiple responses. This allows developers to create programs without being aware of how to return response data to communication components, and to make the components of the route general-purpose components that do not depend on the method of responding to requests and responses. Yes (solution of problem (6)). This situation is shown in FIG. 2 and FIG.

【0045】1.通信コンポーネントは、要求PDUの
ほかに、独自のアンサーレセプターを付与してPDUを
転送する。このとき、アンサーレセプターには要求の識
別ができるだけの情報を付加しておく(ステップ1−
1)。
1. The communication component transfers the PDU with a unique answer receptor in addition to the request PDU. At this time, information sufficient to identify the request is added to the answer receptor (step 1-).
1).

【0046】2.転送されるイベントオブジェクトに
は、PDUのほかにアンサーレセプターが含まれている
(ステップ2−1)。
2. The transferred event object includes an answer receptor in addition to the PDU (step 2-1).

【0047】3.要求を分岐する際には、アンサーレセ
プターも分岐するが、その際に、アンサーレセプターに
応答が2つ以上ある可能性があることを指示する。アン
サーレセプターはこれを通信コンポーネントに伝える
か、または独自に処理する(ステップ3−1)。
3. When branching the request, the answer receptor also branches, indicating that the answer receptor may have more than one response. The answer receptor communicates this to the communication component or processes it independently (step 3-1).

【0048】4.経路上のコンポーネントは、アンサー
レセプターを通過させる。PDUを入れ替える場合で
も、アンサーレセプターはそのまま通過させる。一般
に、要求PDUを応答PDUに変換するため、経路中の
どこかでPDUは入れ替わる(ステップ4)。
4. Components on the pathway allow the answer receptor to pass. Even when PDUs are exchanged, the answer receptor is allowed to pass as it is. Generally, PDUs are switched somewhere in the path to convert the requested PDU into a response PDU (step 4).

【0049】5.ターミネーターはアンサーレセプター
に応答PDUを引き渡す。アンサーレセプターは応答P
DUを通信コンポーネントに渡す。このとき、アンサー
レセプターはどの要求に対応したものかも含めて通信コ
ンポーネントに引き渡す。通信コンポーネントは応答を
マネージャまたはクライアントに返す(ステップ5)。
5. The terminator delivers the response PDU to the answer receptor. Answer receptor is response P
Pass the DU to the communication component. At this time, the answer receptor delivers the request to the communication component, including the request. The communication component returns a response to the manager or client (step 5).

【0050】[0050]

【実施例】計算機言語としてJavaを、コンポーネントア
ーキテクチャとしてJavaBeans (JavaBeans API Specifi
cation Ver.1.01,SUN Microsystems1997.6.24)を用いた
場合の実施例を示す。この例では、通信網管理に使われ
ている代表的な3つのプロトコルCMIP、SNMP、CORBAを
統一的に扱う方法を示す。
[Example] Java is used as a computer language, and JavaBeans (JavaBeans API Specifi
An example using cation Ver.1.01, SUN Microsystems 1997.6.24) is shown. In this example, a method of uniformly handling three typical protocols used for communication network management, CMIP, SNMP, and CORBA, will be described.

【0051】1.PDUイベントオブジェクト JavaBeanでは、イベントモデルに基づいてコンポーネン
ト間で転送されるデータをイベントオブジェクトと呼
ぶ。この本実施例では、このイベントオブジェクトの1
つとして、プロトコル上で交換されるデータであるPD
Uと、アクセッサと、必要に応じてアンサーレセプター
を含むものを、PDUイベントオブジェクトとして定義
する。
1. PDU Event Object In JavaBean, data transferred between components based on an event model is called an event object. In this embodiment, 1 of this event object
One is PD which is data exchanged on the protocol.
An object including a U, an accessor and, if necessary, an answer receptor is defined as a PDU event object.

【0052】イベントオブジェクトには、この他に、基
本型(文字列型や数値型など)を転送するものがある。
各コンポーネントが基本型を転送するイベントオブジェ
クトからデータを取り出すには、特別な仕組みを必要と
しない。
In addition to the above, some event objects transfer a basic type (such as a character string type or a numeric type).
No special mechanism is required for each component to retrieve data from the event object that transfers the base type.

【0053】1.1アクセッサについて説明する。 アクセッサを介してPDUから取得、設定するデータ
は、どのコンポーネントでも認識できるように、文字列
型や数値型などの基本型とする。具体的には、Javaのin
t. long, short char, byte, float, double,Java.lan
g.String, byte[]である。アクセッサのインターフェ
ースには、各基本型を取り出すメソッドと、設定するメ
ソッドを用意する。これらのメソッドには、PDU構造
中の基本型要素を指し示す文字列(ラベル)を常に渡す
ようにする。ラベルの構造は複数の単語を並べたもの
で、この単語はPDUを記述しているASN.1やIDLの定義
中で使われている単語がそのまま使えるようにする。
The 1.1 accessor will be described. The data to be obtained and set from the PDU via the accessor is of a basic type such as a character string type or a numeric type so that any component can be recognized. Specifically, Java in
t. long, short char, byte, float, double, Java. lan
g. String, byte []. In the interface of the accessor, prepare a method to fetch each basic type and a method to set. To these methods, a character string (label) indicating a basic type element in the PDU structure is always passed. The structure of the label is a sequence of multiple words, and this word allows the words used in the definition of ASN.1 or IDL describing the PDU to be used as they are.

【0054】また、アクセッサはPDUの型名や、ラベ
ルで指定したPDUの一部の型名を文字列として取り出
す機能がある。アクセッサは意味の変換は行わない。ア
クセッサの具体的なインターフェース定義の例を以下に
示す。 public interface PDUAccessor { public boolean isValid(Object pdu); −−−データ設定のチェック public String toString(Object pdu); −−−文字列変換 public boolean equals(Object a, Object b); PDUの比較 //-------------------------------------------------- public String getType(Object pdu); public String getType(Objectpdu, String label); public boolean isInstance(Object pdu, String type); public boolean isInstance(Object pdu, String label, String type); //-------------------------------------------------- public int getSize(Object pdu); public int getSize(Object pdu, String label); によりint(要素数)データを取出す public Object setSize(Object pdu, int count); public Object setSize(Object pdu, String label, int count); −によりint(要素数)を設定する //-------------------------------------------------- public boolean booleanValue(Object pdu); public boolean booleanValue(Object pdu, String label); により boolean型データ取出す public Object setValue(Object pdu, boolean i); public Object setValue(Object pdu, String label, boolean i); によりboolean型データを設定する //-------------------------------------------------- public byte byteValue(Object pdu); public byte byteValue(Objectpdu, String label); によりbyte型データを取り出す public Object setValue(Object pdu, byte b); public Object setValue(Object pdu, String label, byte b); によりbyte型データを設定する //-------------------------------------------------- public char charValue(Object pdu); public char charValue(Object PDU, String label); によりchar型データを取り出す public Object setValue(Object pdu, char c); public Object setValue(Object pdu, String label, char c); によりchar型データを設定する //--------------------------------------------------- public double doubleValue(Object pdu); public double doubleValue(Object pdu, String label); によりdouble型データの取り出し public Object setValue(Object pdu, double d); public Object setValue(Object pdu, String label, double d): によりdouble型データを設定する //--------------------------------------------------- public float floatValue(Object pdu); public float floatValue(Object pdu, String label); によりfloat型データを取り出す public Object setValue(Object pdu, float f); public Object setValue(Object pdu, String label,float f); によりfloat型データを設定する //--------------------------------------------------- public int intValue(Object pdu); public int intValue(Object pdu, String label); によりint型データを取り出す public Object setValue(Object pdu, int i); public Object setValue(Object pdu, String label, int i); によりint型データを設定する //--------------------------------------------------- public long longValue(Object pdu); public long longValue(Object pdu, String label); によりlong型データを取り出す public Object setValue(Object pdu, long l); public Object setValue(Object pdu, String label, long l); によりlongデータを設定する //--------------------------------------------------- public short shortValue(Object pdu); public short shortValue(Object pdu, String label); によりshort型データを取り出す public Object setValue(Object pdu, short s); public Object setValue(Object pdu, String label, short s); によりshort型データを設定する //--------------------------------------------------- public String stringValue(Object pdu); public String stringValue(Object pdu, String label); によりstring型データを取り出す public Object setValue(Object pdu, String s); public Object setValue(Object pdu, String label, String s); によりString型データを設定する //---------------------------------------------------- public byte[] bytesValue(Object pdu); public byte[] bytesValue(Object pdu, String label); によりbyte型データを取り出す public Object setValue(Object pdu, byte[] s); public Object setValue(Object pdu, String label, byte[] s); によりbyte型データを設定する //---------------------------------------------------- public Object insertElementAt(Object pdu, String s); により要素を追加する public Object removeElementAt(Object pdu), String s); により要素を削除する //---------------------------------------------------- public String getSelection(Object pdu); public String getSelection(Object pdu, String label); } により選択されている要素のラベルを取り出す CORBA用アクセッサのJavaによる例を以下に述べる。COR
BAのIDLは0MGによってJava言語へのマッピング(CORBA
Specification Ver.2.2: Mapping of OMG IDLto Java)
が決まっている。本実施例におけるCORBAの通信コンポ
ーネントが用いるJava上のPDU構造は、IDLinterface
のメソッド毎に、要求用、応答用、それぞれに決める。
要求用のPDU構造は、Java.lang.Objectの配列とし、
メソッドのinまたはinoutの引数を配列要素としていれ
る。応答用のPDU構造もJava.lang.Objectの配列と
し、void型以外の戻り値およびoutまたはinoutの引数を
配列要素としていれる。戻り値や引数の型には、IDLのJ
avaマッピングをそのまま用いる。
The accessor has a function of extracting the type name of a PDU or a part of the type name of a PDU specified by a label as a character string. Accessors do not perform meaning conversion. An example of a specific interface definition of an accessor is shown below. public interface PDUAccessor {public boolean isValid (Object pdu); --- Check data setting public String toString (Object pdu); --- String conversion public boolean equals (Object a, Object b); PDU comparison //- ------------------------------------------------- public String getType (Object pdu); public String getType (Objectpdu, String label); public boolean isInstance (Object pdu, String type); public boolean isInstance (Object pdu, String label, String type); // ------ -------------------------------------------- public int getSize (Object pdu ); public int getSize (Object pdu, String label); Extract int (number of elements) data by public object setSize (Object pdu, int count); public Object setSize (Object pdu, String label, int count); (Number of elements) // ----------------------------------------- --------- public boolean booleanValue (Object pdu); public boolean booleanValue (Object pdu, String label); Public Object setValue (Object pdu, boolean i); Set boolean type data by public Object setValue (Object pdu, String label, boolean i); // --------------- ----------------------------------- public byte byteValue (Object pdu); public byte byteValue (Objectpdu, String label); extract byte type data by public object setValue (Object pdu, byte b); public Object setValue (Object pdu, String label, byte b); set byte type data // ------- ------------------------------------------- public char charValue (Object pdu) ; char char data is retrieved by public char charValue (Object PDU, String label); public Object setValue (Object pdu, char c); char data is set by public Object setValue (Object pdu, String label, char c); // ------------------------------------------------ --- public double doubleValue (Object pdu); public double doubleValue (Object pdu, String label); bject setValue (Object pdu, double d); Set double type data by public Object setValue (Object pdu, String label, double d): // ----------------- ---------------------------------- public float floatValue (Object pdu); public float floatValue (Object pdu, String get float type data by label); public Object setValue (Object pdu, float f); set float type data by public Object setValue (Object pdu, String label, float f); // ------- -------------------------------------------- public int intValue (Object pdu ); public int intValue (Object pdu, String label); Extract int type data by public object setValue (Object pdu, int i); public Object setValue (Object pdu, String label, int i); Set int type data by Yes // ----------------------------------------------- ---- extract long type data by public long longValue (Object pdu); public long longValue (Object pdu, String label); public Object setValue (Object pdu, lo ng l); public object setValue (Object pdu, String label, long l); to set long data // ------------------------ --------------------------- public short shortValue (Object pdu); short type data by public short shortValue (Object pdu, String label); Public Object setValue (Object pdu, short s); Set short type data by public Object setValue (Object pdu, String label, short s); // -------------- ------------------------------------- public String stringValue (Object pdu); public String stringValue (Object Get string type data by pdu, String label); public Object setValue (Object pdu, String label, String s); Set String type data by public Object setValue (Object pdu, String label, String s); // ---- ------------------------------------------------ public byte [] bytesValue (Object pdu); public byte [] bytesValue (Object pdu, String label); Extract byte type data by public Object setValue (Object pdu, byte [] s ); public Object setValue (Object pdu, String label, byte [] s); to set byte type data // ----------------------- ----------------------------- public Object insertElementAt (Object pdu, String s); add an element with public Object removeElementAt (Object Remove elements with pdu), String s); // ------------------------------------ ---------------- public String getSelection (Object pdu); public String getSelection (Object pdu, String label);} Accessor for CORBA that retrieves the label of the element selected by An example using Java is described below. COR
BA IDL is mapped to Java language by 0MG (CORBA
Specification Ver.2.2: Mapping of OMG IDLto Java)
Has been decided. The PDU structure on Java used by the communication component of CORBA in this embodiment is IDLinterface
For each method, it is determined individually for request and response.
The PDU structure for the request is an array of Java.lang.Object,
Include the in or inout argument of the method as an array element. The response PDU structure is also an array of Java.lang.Object, and a return value other than void type and an out or inout argument are included as array elements. Return value and argument types are IDL J
Use ava mapping as is.

【0055】CORBA用アクセッサは、IDLで使われている
単語がField名やMethod名に変換されていることを利用
し、Javaのreflectionを用いてラベルと同じ名前のFiel
dやMethondを探して実行する。配列型に対してはインデ
ックスを数字で指定し、+(要素を増やす)、S(最後
の要素)などの特別な意味を持つ記号も利用できるよう
にしている。 IDLの例 −−− 図6参照 以下PDU構造 struct log{ unsigned long time; ここでtimeはラベル、文字列,longは型 long value 以下IDLの構造 typedef sequence<log>logs; interface agent{ 以下CORBAインタフェース定義 void getLogs( in unsigned long from; 以下*1へ対応 in unsigned long to; out logs cmiplogs; 以下*2へ対応 out logs snmplogs; ); }; 変換後のJAVAの例 final public class log { 以下IDLの引数の型定義をJavaに変換したもの public int time; クラス public int value; public log() {...} public log(int time, int value){...} public Java.lang.String() {....} } 以下上記のホルダ(包含クラス) final Public class logsHolder implements org.CORBA.portable.Streamable{ public coo.CORBAtest.log[]value; public logsHolder(){} public logsHolder(coo.CORBAtest.log[]value){...} public void_read(org.omg.CORBA.portable.InputStreaminput){...} publicvoid_write(org.omg.CORBA.portable.OutputStreamoutput){...} public org.omg.CORBA.TypeCode_type(){...} } 以下インタフェースをJavaに変換したもの public interface agent extends org.omg.CORBA.Object{ public void getLogs( int from, int to, *1に対応 logs Holder cmiplogs, logsHolder snmplogs *2に対応 ); } メソッドgetLogsの要求用PDUの構造 Java.lane.Object[2] 参照図面図8 以下objectクラスで2つの要素を持つPDU構造定義 //要素0(fromに対応)の型:Java.lang.Integer //要素1 (toに対応)の型:Java.lang.Integer メソッドgetLogsの応答用PDUの構造 Java.lang.Object[2] 参照図面図9 //要素0(cmiplogsに対応)の型:log[] []は配列を示す //要素1(snmplogsに対応)の型:log[] ラベルの例 参照図面は図9 0:2:timeの例 メソッドgetLogsの応答用PDUの引数cmiplogsの3番目の要素のtimeを表す場 合 "0:2:time" 本方式では、IDLコンパイラが生成したJavaクラス以外
のクラスを用いていないので、新しいプログラムを一切
記述する必要はない。CMIP用アクセッサのJavaによる例
を以下に述べる。CMIPで用いられるASN.1に対しては、
直接Javaへのマッピングが定義されていない。ASN.1か
らIDLへのマッピング(JIDM:Inter-domain Management:
Specification Translation, X/Open)が定義されてい
るため、一旦IDLに変換し、次にJavaに変換することが
できる。しかしながら、本実施例では、この方法は用い
ておらず、CMIP用通信コンポーネントの実装にとって最
も都合がよい独自の形式でASN.1データ構造を表してい
る。このデータ構造は、アクセッサの持つインタフェー
スとほぼ同じインタフェースを持っており、アクセッサ
は単にメソッド名と引数を変換しているだけである。 ASN.1の例 参照図面図10 以下ASN.1のPDU構造 IntervalsOfDay::=SET OF SEQUENCE{ intervalStart Time24, 前者がラベル;後者が型 intervalEnd Time24} Time24::=SEQUENCE{ hour INTEGER(0..23), minute INTEGER(0..59)} ラベルの例 参照図面図10の$:intervalStart:mminute IntervalsOfDayの最後の要素のinrervalStartのminuteを表す場合 "$:intervalStart:minute" SNMP用アクセッサのJavaによる例を以下に述べる。SNMP
では、CMIPと同様にASN.1をデータ構造の定義に使用し
ている。しかしながら、本実施例で用いるSNMP用通
信コンポーネントは、PDUを計算機内部で扱う際に、
Java言語によるデータ構造には変換しないで、ネットワ
ーク上送られるビットパターンをそのままメモリ中に置
いて扱っている。そのため、SNMP用アクセッサは、
このビットパターンを直接解析してデータを取り出した
り、設定したりするものとしている。
The CORBA accessor utilizes the fact that words used in IDL have been converted to Field names and Method names, and uses Java reflection to set the name of the Fiel
Search for d and Methond and execute. For the array type, the index is specified by a number, and symbols having special meanings such as + (increase the number of elements) and S (last element) can be used. Example of IDL --- See Figure 6 PDU structure below struct log {unsigned long time; where time is label, character string, long is type long value or less IDL structure typedef sequence <log>logs; interface agent {CORBA interface Definition void getLogs (in unsigned long from; Corresponds to the following * 1 in unsigned long to; out logs cmiplogs; Corresponds to the following * 2 out logs snmplogs;);}; Example of JAVA after conversion final public class log { The type definition of the argument converted to Java public int time; class public int value; public log () {...} public log (int time, int value) {...} public Java.lang.String () {....}} The following holder (inclusive class) final Public class logsHolder implements org.CORBA.portable.Streamable {public coo.CORBAtest.log [] value; public logsHolder () {} public logsHolder (coo.CORBAtest .log [] value) {...} public void_read (org.omg.CORBA.portable.InputStreaminput) {...} publicvoid_write (org.omg.CORBA.portable.OutputStreamoutput) {...} public org.omg .C ORBA.TypeCode_type () {...}} The following interface is converted to Java public interface agent extends org.omg.CORBA.Object {public void getLogs (int from, int to, * 1 corresponds to logs Holder cmiplogs, logsHolder snmplogs * 2));} PDU structure for request of method getLogs Java.lane.Object [2] Reference drawing Figure 8 PDU structure definition with two elements in object class below // Element 0 (corresponds to from) Type: Java.lang.Integer // Type of element 1 (corresponding to): Java.lang.Integer Structure of response PDU of method getLogs Java.lang.Object [2] Reference drawing 9 // Element 0 (cmiplogs Type): log [] [] indicates an array // Type of element 1 (corresponding to snmplogs): log [] Example of a label Reference drawing is an example of 0: 2: time for the response of the method getLogs When the time of the third element of the PDU argument cmiplogs is expressed "0: 2: time" This method does not use any class other than the Java class generated by the IDL compiler In, there is no need to write any new program. An example of a CMIP accessor in Java is described below. For ASN.1 used in CMIP,
Mapping to Java is not defined directly. Mapping from ASN.1 to IDL (JIDM: Inter-domain Management:
(Specification Translation, X / Open) is defined, so it can be converted to IDL and then to Java. However, in this embodiment, this method is not used, and the ASN.1 data structure is expressed in a unique format most convenient for the implementation of the CMIP communication component. This data structure has almost the same interface as the accessor, and the accessor simply converts the method name and argument. Example of ASN.1 Reference drawing Figure 10 PDU structure of ASN.1 IntervalsOfDay :: = SET OF SEQUENCE {intervalStart Time24, former is label; latter is type intervalEnd Time24} Time24 :: = SEQUENCE {hour INTEGER (0..23 ), minute INTEGER (0..59)} Example of label Referencing drawing: $: intervalStart: mminute IntervalsOfDay represents the last element of “inervalStart” minute "$: intervalStart: minute" Example of SNMP accessor in Java Is described below. SNMP
Uses ASN.1 to define the data structure, similar to CMIP. However, the SNMP communication component used in the present embodiment, when handling the PDU inside the computer,
The bit patterns sent over the network are handled directly in memory without conversion to the Java language data structure. Therefore, the SNMP accessor is
The bit pattern is directly analyzed to extract or set data.

【0056】1.2 アンサーレセプターについて、 本実施例のアンサーレセプターは、以下のインタフェー
スを持つ。(1)応答PDUを渡すインタフェース、
(2)応答PDUが2つあることを指示するインタフェ
ース、である。
1.2 Answer Receptor The answer receptor of this embodiment has the following interface. (1) an interface for passing a response PDU,
(2) An interface that indicates that there are two response PDUs.

【0057】応答が1つだけの場合には、(1)のイン
ターフェースだけを用いる。応答が2つある可能性があ
る場合には、(1)のインタフェースを呼び出す前に
(2)のインタフェースを呼び出す。こうすると、アン
サーレセプターは(1)のインタフェースが2回呼ばれ
るまで応答データを受け付ける。応答が3つ以上ある場
合には、応答が2つ以上残っている時点以前に、(2)
のインタフェースを(応答の数−1回)呼び出す。こう
すると、アンサーレセプターは(1)のインタフェース
が((2)のインタフェースを呼び出した回数+1)回
呼ばれるまで応答データを受け付ける。
When there is only one response, only the interface (1) is used. If there is a possibility that there are two responses, call the interface of (2) before calling the interface of (1). Then, the answer receptor accepts the response data until the interface of (1) is called twice. If there are three or more responses, (2) before the time at which two or more responses remain
(Number of responses minus one). Then, the answer receptor accepts the response data until the interface of (1) is called (the number of times the interface of (2) is called + 1) times.

【0058】この方式は、応答データを複数の異なるコ
ンポーネントから返す場合に特に効果を発揮する。すな
わち、コンポーネント連鎖の経路が分岐する度に、
(2)のインタフェースを呼び出しておくことにより、
どちらの経路が先に応答を返しても、もう一方の経路か
ら応答が返るまでアンサーレセプターは応答を受け付け
ることができる。以下に、アンサーレセプターのインタ
フェース定義の例を示す。 public interface AnswerReceptor { public void setAnswer(int pos、 int answerId, Object pdu);*1 public void moreAnswer();*2 } 上記の*1は(1)応答PDUを渡すインタフェース 上記の*2は(2)応答PDUが2つあることを示すインタフ
ェース 2.コンポーネント JavaBeansでは、ソフトウェア部品(コンポーネント)
をBeanと呼ぶ。Beanには、(1)イベントやその他の情
報を受け取るメソッド、(2)イベントオブジェクトを
送り出して他のコンポーネントに情報を伝えるイベン
ト、(3)Bean内部の状態を取得、設定するプロパティ
の3つの概念がある。
This method is particularly effective when response data is returned from a plurality of different components. That is, every time the path of the component chain branches,
By calling the interface of (2),
Whichever path returns the response first, the answer receptor can accept the response until the other path returns a response. An example of the interface definition of the answer receptor is shown below. public interface AnswerReceptor {public void setAnswer (int pos, int answerId, Object pdu); * 1 public void moreAnswer (); * 2} * 1 above is (1) Interface that passes response PDU * 2 above is (2) 1. Interface indicating that there are two response PDUs. Component In JavaBeans, software component (component)
Is called a Bean. A bean has three concepts: (1) a method for receiving events and other information, (2) an event that sends out an event object to convey information to other components, and (3) a property for acquiring and setting the internal state of the Bean. There is.

【0059】本実施例において使用するコンポーネント
の説明を以下に述べる。 2.1 CMIPマネージャ部品について説明する。 CMIPマネージャの機能を提供する部品は、M-GET,M-SET
などのCMISサービスに対応した種類がある。各CMIP部品
は(1)要求を送出するタイミングを取るためのトリガ
イベントと、(2)CMIPのPDUに記述するbaseManage
dObjectInstance,scope, filterなどのパラメータを設
定するイベントを受け取るメソッドを持つ。また、プロ
パティで指定されたGDMO定義ファイルを実行時に参照す
ることで、情報定義非依存とした。CMIP部品は、トリガ
イベントを受け取ると、CMIP要求をエージェントに発行
し、返ってきた応答PDUをCMIP用のアクセッサと共に
PDUイベントオブジェクトとして送り出す。LinkedRe
plyの場合は、応答の数だけイベントを送出し、最後に
応答の終りを表す空のPDUを持ったイベントを送り出
す。トリガイベントにアンサーレセプターが含まれてい
る場合には、それもすべてのPDUイベントオブジェク
トに付与して送出する。
The components used in this embodiment will be described below. 2.1 The CMIP manager component will be described. The parts that provide the function of CMIP manager are M-GET, M-SET
There are types corresponding to CMIS services such as. Each CMIP component has (1) a trigger event for taking a timing to send a request, and (2) baseManage described in a PDU of CMIP.
Has a method to receive events that set parameters such as dObjectInstance, scope, filter. In addition, by referring to the GDMO definition file specified in the property at the time of execution, the information definition is independent. Upon receiving the trigger event, the CMIP component issues a CMIP request to the agent, and sends out the returned response PDU together with the CMIP accessor as a PDU event object. LinkedRe
In the case of ply, events are transmitted by the number of responses, and finally an event having an empty PDU indicating the end of the response is transmitted. If the trigger event includes an answer receptor, it is also sent to all PDU event objects.

【0060】2.2 SNMPマネージャ部品について説明
する。 SNMPマネージャの機能を提供する部品は、GET, SET, GE
T-NEXTなどのプロトコルサービスに対応した種類があ
る。各SNMP部品は、(1)要求を送出するタイミングを
取るためのトリガイベントと、(2)エージェントのホ
スト名、コミュニテイ、対象属性のOIDなどのパラメ
ータを設定するイベントを受け取るメソッドを持つ。
2.2 The SNMP manager component will be described. Parts that provide the SNMP manager function are GET, SET, GE
There are types corresponding to protocol services such as T-NEXT. Each SNMP component has a method for receiving (1) a trigger event for setting a timing for sending a request and (2) an event for setting parameters such as an agent host name, a community, and an OID of a target attribute.

【0061】また、プロパティで設定されたSNMP MIB
定義ファイルを実行時に参照することで、情報定義非依
存とした。
The SNMP MIB set in the property
Information definition independent by referring to the definition file at the time of execution.

【0062】SNMP部品はトリガイベントを受け取ると、
指定されたエージェントにSNMPの要求を送出し、返って
きた応答PDUをSNMP用のアクセッサと共にPDUイベ
ントオブジェクトとして送出する。トリガイベントにア
ンサーレセプターが含まれている場合には、それもPD
Uイベントオブジェクトに付与し送出する。
When the SNMP component receives the trigger event,
An SNMP request is sent to the designated agent, and the returned response PDU is sent out together with an SNMP accessor as a PDU event object. If the trigger event includes an answer receptor,
Assigned to U event object and sent.

【0063】2.3 クライアント部品とCORBAサーバ
部品 CORBAクライアント部品は、1種類であらゆるCORBAサー
バオブジェクトのメソッドを呼び出すことができる。CO
RBAサーバオブジェクトのインタフェース名、名前、呼
出すメソッドなどのパラメータをプロパティで指定し、
CORBAのInterfaceRepository, Java Reflection APIを
利用して、情報定義非依存としている。CORBAクライア
ント部品は、リモートのサーバ呼出しの引致の値をPD
Uイベントオブジェクトとして受け取り、サーバからの
戻り値をCORBA用のアクセッサと共にPDUイベントオ
ブジェクトとして送出する。引数の値のPDUイベント
オブジェクトにアンサーレセプターが含まれている場合
には、それも戻り値のPDUイベントオブジェクトに付
与して送出する。
2.3 Client Component and CORBA Server Component One type of CORBA client component can call methods of any CORBA server object. CO
Specify parameters such as the interface name, name, and method to be called of the RBA server object in the properties,
Uses CORBA's InterfaceRepository and Java Reflection API to make information definition independent. The CORBA client component uses the value of the remote server call
It receives it as a U event object and sends out the return value from the server as a PDU event object together with the accessor for CORBA. If the PDU event object of the argument value includes an answer receptor, it is also sent to the return value PDU event object.

【0064】一方、CORBAサーバ部品は、それぞれ一つ
のCORBAサーバオブジェクトインスタンスに対応してお
り、CORBAメソッドに対応したPDUイベントオブジェ
クトを送出する。
On the other hand, each CORBA server component corresponds to one CORBA server object instance, and sends out a PDU event object corresponding to the CORBA method.

【0065】CORBAサーバ部品にクライアントからのメ
ソッド呼出し要求が届くと、CORBAサーバ部品は、メソ
ッドの引数を、CORBA用アクセッサ、CORBA用アンサーレ
セプターと共にPDUイベントオブジェクトとして送出
する。CORBAサーバ部品は、アンサーレセプターとター
ミネーターの枠組みを用いて戻り値を取得した後、呼出
し元のクライアントに応答を返す。
When the method call request from the client arrives at the CORBA server component, the CORBA server component sends out the method argument as a PDU event object together with the CORBA accessor and the CORBA answer receptor. The CORBA server component obtains a return value using the framework of the answer receptor and terminator, and returns a response to the calling client.

【0066】2.4 PDU解析コンポーネント PDU解析コンポーネントは、PDUイベントオブジェ
クトを受け取り、そこから基本型を取り出すコンポーネ
ントである。このコンポーネントは、PDUの一部分を
表す文字列(ラベル)を保持するプロパティと、PDU
を受け取るメソッドを持つ。
2.4 PDU Analysis Component The PDU analysis component is a component that receives a PDU event object and extracts a basic type therefrom. This component has a property that holds a character string (label) representing a part of the PDU, and a PDU.
Has a method that receives

【0067】このコンポーネントにPDUイベントオブ
ジェクトが届くと、プロパティに記憶されたラベルに基
づいてPDUの一部を取り出し、基本型を表すイベント
オブジェクトとして送出する。同時に、PDUイベント
オブジェクトをそのまま送出する。また、PDUの一部
分の値ではなく、その型名を取り出すこともできる。
When a PDU event object arrives at this component, a part of the PDU is extracted based on the label stored in the property and sent out as an event object representing the basic type. At the same time, the PDU event object is transmitted as it is. Also, the type name of the PDU can be extracted instead of the partial value.

【0068】2.5 PDU定数生成コンポーネント PDU定数生成コンポーネントは、PDUイベントオブ
ジェクトを新たに作り出して送出するコンポーネントで
ある。このコンポーネントは、PDUの種類(本実施例
ではCMIP、SNMP、CORBA)に対応した種類がある。各P
DU定数生成コンポーネントはPDUの定数値を表すプ
ロパティと、トリガイベントを受け取るメソッドを持
つ。
2.5 PDU Constant Generation Component The PDU constant generation component is a component that newly creates and sends a PDU event object. This component has a type corresponding to the type of PDU (CMIP, SNMP, CORBA in this embodiment). Each P
The DU constant generation component has a property indicating a constant value of the PDU and a method for receiving a trigger event.

【0069】このコンポーネントにトリガイベントが届
くと、プロパティに記憶された情報に基づいてPDUを
生成し、各PDU固有のアクセッサと共にPDUイベン
トオブジェクトとして送出する。トリガイベントにアン
サーレセプターが含まれている場合には、それをPDU
イベントオブジェクトに付与して送出する。
When a trigger event arrives at this component, a PDU is generated based on the information stored in the property and transmitted as a PDU event object together with an accessor unique to each PDU. If the trigger event contains an Answer Receptor,
Assigned to the event object and sent.

【0070】2.6 PDU設定コンポーネント PDU設定コンポーネントは、PDUイベントオブジェ
クトを受け取り、その基本型の要素を書き換えるコンポ
ーネントである。このコンポーネントは、PDUの一部
分を表す文字列(ラベル)を保持するプロパティと、P
DUを受け取るメソッドと、書き込むための基本型受け
取るメソッドを持つ。
2.6 PDU Setting Component The PDU setting component is a component that receives a PDU event object and rewrites its basic type element. This component has a property that holds a character string (label) representing a part of the PDU,
It has a method for receiving a DU and a method for receiving a basic type for writing.

【0071】このコンポーネントにPDUイベントオブ
ジェクトと基本型のデータが届くと、プロパティに記憶
されたラベルに基づいてPDUの一部を書き直し、変更
したPDUイベントオブジェクトを送出する。
When the PDU event object and the basic type data arrive at this component, a part of the PDU is rewritten based on the label stored in the property, and the changed PDU event object is transmitted.

【0072】2.7 ターミネーター ターミネーターは、PDUイベントオブジェクトを受け
取り、それに含まれているアンサーレセプターにPDU
を引き渡すコンポーネントである。このコンポーネント
からはイベントは送出されない。 2.8 その他のコンポーネント 計算や分岐などを行うコンポーネントは、基本型のイベ
ントオブジェクトを受け取って動作する。また、その出
力も基本型である。 3.動作例 上記のコンポーネントを組み合わせて、実際に動作させ
る場合の例を示す。 3.1 SNMPのポーリングを行う例 CORBAとSNMPのプロトコルを組み合わせて、SNMPエージ
ェントに対してポーリングを実施する例を示す。本例の
システムは、以下の3つの機能を持つ。 (1)CORBAクライアントから、ポーリング間隔の設定
と、ポーリング先のホスト名の設定を受けるサーバとし
て動作する。 (2)設定されたデータに基づいて、SNMPエージェント
にポーリングを実施するSNMPマネージャとして動作す
る。 (3)ポーリング結果をデータベースに書き込むCORBA
クライアントとして動作する。
2.7 Terminator A terminator receives a PDU event object and sends a PDU to an answer receptor contained therein.
Is a component that delivers No events are dispatched from this component. 2.8 Other components Components that perform calculations, branching, etc. operate by receiving a basic type event object. The output is also of the basic type. 3. Example of operation An example of the case where the above components are actually operated by combination is shown. 3.1 Example of Polling SNMP The following shows an example of polling an SNMP agent using a combination of CORBA and SNMP protocols. The system of this example has the following three functions. (1) The server operates as a server that receives a polling interval setting and a polling destination host name setting from a CORBA client. (2) Operate as an SNMP manager that polls the SNMP agent based on the set data. (3) CORBA that writes polling results to the database
Act as a client.

【0073】コンポーネントの組み合わせを図4に示
す。この図における動作手順を以下に述べる。
FIG. 4 shows a combination of components. The operation procedure in this figure will be described below.

【0074】1.CORBA通信コンポーネント:ポーリン
グ間隔の設定を受けるCORBAサーバ機能を実現する。上
位システムであるCORBAクライアントからポーリング間
隔時間設定メソッドの呼び出しを受けると、その引数P
DUに入れ、CORBAアクセッサと共に送出する(ステッ
プ11)。
1. CORBA communication component: implements the CORBA server function that receives the setting of polling interval. When a polling interval time setting method is called from the CORBA client, which is a higher system, the argument P
DU and send it together with CORBA accessor (step 11).

【0075】2.PDU解析コンポーネント:プロパテ
ィでラベルを設定しておき、CORBAアクセッサを介してC
ORBA PDUからラベルで指定された位置のint型のポー
リング間隔を取り出し、送出する。PDUは送出先にコ
ンポーネントが接続されていないため、ここで破棄され
る(ステップ12)。
2. PDU analysis component: Set the label in the property and set the C via the CORBA accessor.
Extracts the int type polling interval at the position specified by the label from the ORBA PDU and sends it. The PDU is discarded here because no component is connected to the destination (step 12).

【0076】3.タイマーコンポーネント:タイマーコ
ンポーネントは時間間隔を設定するメソッドを持ち、設
定された時間間隔で、トリガイベントを送出する(ステ
ップ13)。
3. Timer component: The timer component has a method for setting a time interval, and sends out a trigger event at the set time interval (step 13).

【0077】4.CORBA通信コンポーネント:ホスト名
の設定を受けるCORBAサーバ機能を実現する。上位シス
テムであるCORBAクライアントからホスト名設定メソッ
ドの呼び出しを受けると、その引数をPDUに入れ、CO
RBAアクセッサと共に送出する(ステップ14)。
4. CORBA communication component: A CORBA server function that receives the setting of the host name is realized. When the host name setting method is called from the CORBA client, which is the higher system, the argument is put in the PDU and the CO
The data is transmitted together with the RBA accessor (step 14).

【0078】5.PDU解析コンポーネント:プロパテ
ィでラベルを設定しておき、CORBAアクセッサを介してC
ORBA PDUからラベルで指定された位置のString型の
ホスト名を取り出し、送出する。PDUは送出先にコン
ポーネントが接続されていないため、ここで破棄される
(ステップ15)。
5. PDU analysis component: Set the label in the property and set the C via the CORBA accessor.
Extracts the String host name at the position specified by the label from the ORBA PDU and sends it. The PDU is discarded here because no component is connected to the destination (step 15).

【0079】6.PDU定数生成コンポーネント:ポー
リングのためのSNMPのPDUを生成する。ステップ5か
らのホスト名を記憶し、3からのトリガイベントがくる
と、SNMPのPDUを生成してSNMP用アクセッサと共に送
出する。指定ホストに対して、時刻とトータル処理パケ
ット数をGETするPDUを作り出すようにあらかじめプ
ロパティを設定しておく(ステップ16)。
6. PDU constant generation component: Generates an SNMP PDU for polling. The host name from step 5 is stored, and when a trigger event from step 3 comes, an SNMP PDU is generated and sent out together with the SNMP accessor. Properties are set in advance for the designated host so as to create a PDU for GETting the time and the total number of processed packets (step 16).

【0080】7.SNMP通信コンポーネント:ステップ1
6からのPDUをSNMP GETとして送信し、その応答を受
ける。応答はSNMP用アクセッサと共に送出する。このコ
ンポーネントには2つのコンポーネントが接続されてお
り、8、9の双方にPDUが送られる(ステップ1
7)。
7. SNMP communication component: Step 1
6 is transmitted as an SNMP GET and a response is received. The response is sent with the SNMP accessor. Two components are connected to this component, and a PDU is sent to both 8 and 9 (step 1).
7).

【0081】8.PDU定数生成コンポーネント:ポー
リング結果をデータベースに書き込むためのCORBAのP
DUを生成する。プロパティによって定数をあらかじめ
記憶しておき、ステップ17からのPDUがくると、CO
RBAのPDUを生成してCORBA用アクセッサと共に送出す
る。ここでは、時刻やパケット数のフィールドは0にし
ておく(ステップ18)。
8. PDU constant generation component: CORBA P for writing polling results to the database
Generate a DU. Constants are stored in advance according to the properties, and when the PDU from step 17 comes, CO
Generates an RBA PDU and sends it together with the CORBA accessor. Here, the fields of the time and the number of packets are set to 0 (step 18).

【0082】9.PDU解析コンポーネント:プロパテ
ィでラベルを設定しておさ、SNMPアクセッサを介し
てSNMP PDUからラベルで指定さた位置のint型の
ポーリング時刻を取り出し、ステップ20へ送出し、P
DUはそのままステップ11へ送出する(ステップ1
9)。
9. PDU analysis component: a label is set in the property, an int type polling time at a position designated by the label is extracted from the SNMP PDU via the SNMP accessor, and sent to step 20.
The DU is directly sent to step 11 (step 1).
9).

【0083】10.PDU設定コンポーネント:プロパ
ティでラベルを設定しておき、CORBAアクセッサを介し
て、CORBA PDUのラベルで指定さた位置の時刻フィー
ルドにステップ19から送られてきたポーリング時刻を
書き込む。変更されたPDUを送出する(ステップ2
0)。
10. PDU setting component: A label is set in the property, and the polling time sent from step 19 is written into the time field at the position specified by the label of the CORBA PDU via the CORBA accessor. Send the modified PDU (step 2
0).

【0084】11.PDU解析コンポーネント:プロパ
ティでラベルを設定しておき、SNMPアクセッサを介して
SNMP PDUからラベルで指定さた位置のint型のパ
ケット数を取り出し、12へ送出する。PDUは送出先
にコンポーネントが接続されていないため、ここで破棄
される(ステップ21)。
11. PDU analysis component: A label is set in a property, and the number of int type packets at the position designated by the label is extracted from the SNMP PDU via the SNMP accessor and transmitted to 12. The PDU is discarded here because no component is connected to the destination (step 21).

【0085】12.PDU設定コンポーネント:プロパ
ティでラベルを設定しておき、CORBAアクセッサを介し
て、CORBA PDUのラベルで指定さた位置のパケット数
フィールドにステップ21から送られてきたパケット数
を書き込む。変更されたPDUを送出する(ステップ2
2)。
12. PDU setting component: a label is set in a property, and the number of packets transmitted from step 21 is written into a packet number field at a position designated by the label of the CORBA PDU via the CORBA accessor. Send the modified PDU (step 2
2).

【0086】13.CORBA通信コンポーネント:CORBAの
クライアントとして動作し、ステップ22からのPDU
をCORBAのサーバに送る。プロパティでサーバ名、イン
タフェース名、メソッド名をあらかじめ設定しておく
(ステップ23)。
13. CORBA communication component: operates as a CORBA client, and the PDU from step 22
To the CORBA server. The server name, interface name, and method name are set in advance in the properties (step 23).

【0087】3.2 CMIPの検索を行う例 CORBAとCMIPのプロトコルを組み合わせて、CMIPエ
ージェントに対してイベントログレコードの検索を実施
する例を示す。本例のシステムは、以下の2つの機能を
持つ。 (1)2つの時刻を引数としてその時刻の間に発生した
イベントログレコードの内容を返すCORBAサーバとして
動作する。 (2)CMIPエージェントにイベントログレコードを検索
に行くマネージャとして動作する。コンポーネントの組
み合わせを図5に示す。この図5における動作手順を次
に述べる。
3.2 Example of Retrieving CMIP An example of retrieving an event log record for a CMIP agent by combining the CORBA and CMIP protocols will be described. The system of this example has the following two functions. (1) Operates as a CORBA server that takes two times as arguments and returns the contents of an event log record that occurred between those times. (2) Operate as a manager who goes to the CMIP agent to search for event log records. FIG. 5 shows a combination of components. The operation procedure in FIG. 5 will be described next.

【0088】1.CORBA通信コンポーネント:検索する
イベントログレコードの発生時刻範囲(from, to)を受
けるCORBAサーバ機能を実現する。上位システムであるC
ORBAクライアントから検索メソッドの呼び出しを受ける
と、その引数をPDUに入れ、CORBAアクセッサおよび
ログレコードの内容を受け取るためのアンサーレセプタ
ーと共に以下のステップ32、33へ送出する(ステッ
プ31)。
1. CORBA communication component: A CORBA server function that receives the occurrence time range (from, to) of the event log record to be searched is realized. C which is the upper system
When the retrieval method is called from the ORBA client, its argument is put into the PDU and sent to the following steps 32 and 33 together with the CORBA accessor and the answer receptor for receiving the contents of the log record (step 31).

【0089】2.PDU定数生成コンポーネント:CMIP
の検索において、フィルタ条件を指定するためのCMIPの
PDUを生成する。プロパティによってeventTimeの範
囲を指定するようなCMIS Filterの定数をあらかじめ記
憶しておき、ステップ31からのPDUがくると、CMIP
のPDUを生成してCMIP用アクセッサと共に送出する。
このとき、ステップ31からのPDUイベントオブジェ
クトに含まれているアンサーレセプターもいっしょに送
出する(ステップ32)。
2. PDU constant generation component: CMIP
Generates a PDU of CMIP for designating a filter condition. The constant of the CMIS Filter that specifies the range of eventTime by the property is stored in advance, and when the PDU from step 31 comes, the CMIP
Is generated and transmitted together with the CMIP accessor.
At this time, the answer receptor included in the PDU event object from step 31 is also sent out (step 32).

【0090】3.PDU解析コンポーネント:プロパテ
ィでラベルを設定しておき、CORBAアクセッサを介してC
ORBA PDUからラベルで指定された位置のint型の発生
時刻範囲のfromを取り出して、ステップ34へ送出す
る。PDUはステップ36へ送出する(ステップ3
3)。
3. PDU analysis component: Set the label in the property and set the C via the CORBA accessor.
From the ORBA PDU, from of the int type occurrence time range at the position specified by the label is extracted and sent to step 34. The PDU is sent to step 36 (step 3
3).

【0091】4.演算コンポーネント:発生時刻のint
値を1000倍し、秒単位をミリ秒単位に変換する。こ
れは、CORBAとCMIPのPDUで時刻を扱う場合の単位が
異なるためである(ステップ34)。
4. Operation component: int of occurrence time
Multiply the value by 1000 and convert seconds to milliseconds. This is because the units for handling time in the CORBA and CMIP PDUs are different (step 34).

【0092】5.PDU設定コンポーネント:プロパテ
ィでラベルを設定しておき、CMIPアクセッサを介して、
CMIP PDUのラベルで指定さた位置の時刻フィールド
にステップ34から送られてきた時刻(from)を書き込
む。変更されたPDUを送出する(ステップ35)。
[0092] 5. PDU setting component: set the label in the property, via the CMIP accessor,
The time (from) sent from step 34 is written in the time field at the position specified by the label of the CMIP PDU. The changed PDU is transmitted (step 35).

【0093】6.PDU解析コンポーネント:プロパテ
ィでラベルを設定しておき、CORBAアクセッサを介してC
ORBA PDUからラベルで指定された位置のint型の発生
時刻範囲のtoを取り出して、ステップ37へ送出する
が、PDUは送出先にコンポーネントが接続されていな
いため、ここで破棄される(ステップ36)。
6. PDU analysis component: Set the label in the property and set the C via the CORBA accessor.
The int-type occurrence time range to at the position specified by the label is extracted from the ORBA PDU and sent to step 37. The PDU is discarded here because no component is connected to the destination (step 36). ).

【0094】7.演算コンポーネント:発生時刻のint
値を1000倍し、秒単位をミリ秒単位に変換する(ス
テップ37)。
7. Operation component: int of occurrence time
The value is multiplied by 1000, and the unit of seconds is converted to the unit of millisecond (step 37).

【0095】8.PDU設定コンポーネント:プロパテ
ィでラベルを設定しておき、CMIPアクセッサを介して、
CMIP PDUのラベルで指定さた位置の時刻フィールド
にステップ37から送られてきた時刻(to)を書き込
み、変更されたPDUを送出する(ステップ38)。
8. PDU setting component: set the label in the property, via the CMIP accessor,
The time (to) sent from step 37 is written in the time field at the position designated by the label of the CMIP PDU, and the changed PDU is sent out (step 38).

【0096】9.CMIP通信コンポーネント:8からのP
DUをCMIPのFilter情報として受け取り、それ以外の情
報はプロパティに設定しておいたものを使ってCMIPのGE
Tを実行する。プロパティには、ベースオブジェクトと
してログを指定し、ScopeとしてfirstLevelOnly指定
し、attributedIDListとしてeventTypeとstateChangeDe
bfinitionを指定しておく。エージェントからの応答はC
MIP用アクセッサ、1から送られてきているアンサーレ
セプターと共に送出する。エージェントからの応答は0
個以上の不定な数である。エージェントからの応答毎に
PDUを送出し、最後にNULLを設定した特別なPDUを
送出する(ステップ39)。
9. CMIP communication component: P from 8
The DU is received as CMIP Filter information, and the other information is set in the property using the CMIP GE
Execute T. In properties, specify log as base object, specify firstLevelOnly as Scope, and set eventID and stateChangeDe as attributedIDList
Specify bfinition. The response from the agent is C
It is sent together with the accessor for MIP and the answer receptor sent from 1. The response from the agent is 0
It is an indefinite number of numbers. A PDU is transmitted for each response from the agent, and finally a special PDU with NULL set is transmitted (step 39).

【0097】10.ループ制御コンポーネント:このコ
ンポーネントはステップ39から送り出される複数のP
DUを1つのCORBA PDUにまとめるために、ループの
制御を行う。実際には、複数のコンポーネントから形成
されているが、本実施例では説明を単純化するため、1
つのコンポーネントとして説明する。このコンポーネン
トはPDUを受け取るメソッドが1ある。最初にPDU
を受け取ると、初期化トリガイベントを送出する。PD
UがNULLでなければ、ループ条件にtrueを送出し、その
PDUもそのまま送出する。PDUがNULLである場合、
ループ条件にtrueを送信し、内部状態をリセットして、
次に来たPDUを最初のPDUとみなして、初期化トリ
ガを出力するようにする。初期化トリガはステップ41
へ、ループ条件はステップ42へ、PDUはステップ4
3へ送信される。トリガの際には、受け取ったPDUを
そのまま送出する(ステップ40)。
10. Loop control component: This component contains a plurality of Ps sent from step 39.
A loop is controlled to combine DUs into one CORBA PDU. Actually, it is formed of a plurality of components. However, in this embodiment, to simplify the explanation, one component is used.
Described as one component. This component has one method for receiving PDUs. First PDU
Sends an initialization trigger event. PD
If U is not NULL, true is transmitted as the loop condition, and the PDU is also transmitted as it is. If the PDU is NULL,
Send true to the loop condition, reset the internal state,
The next PDU is regarded as the first PDU, and an initialization trigger is output. Initialization trigger is step 41
To the loop condition to step 42, the PDU to step 4
3 is sent. At the time of the trigger, the received PDU is transmitted as it is (step 40).

【0098】11.PDU定数生成コンポーネント:CM
IPの検索結果を格納する、CORBAのPDUを生成する。
プロパティによって1に返すべき応答の構造を持った、
イベントログレコードが1つもなかった場合の値のCORB
AのPDUの定数をあらかじめ記憶しておき、ステップ
40からのトリガがくると、PDUを生成してCORBA用
アクセッサと共に送出する。このとき、ステップ40か
らのPDUイベントオブジェクトに含まれているアンサ
ーレセプターもいっしょに送出する。生成する要素数は
“0”である。(ステップ41) 12.条件分岐コンポーネント:このコンポーネント
は、受け取ったイベントオブジェクトを条件によってtr
ue側またはfalse側に送出する機能を持つ。イベントオ
ブジェクトはステップ41または47から受け取る。条
件はステップ40のループ条件を受け取る。ループ条件
がtrueのとき、ステップ45へイベントオブジェクトを
転送し、falseのとき、ステップ38へイベントオブジ
ェクトを転送する。ステップ39のCMIPマネージャから
最初に応答PDUを受け取ったときは、ステップ40が
初期化トリガを送出するため、ステップ41からCORBA
の定数PDUが送られてくる。最初の応答がNULLである
場合、ループ条件はfalseとなり、ステップ41からのC
ORBA PDUはステップ48へ送られ、イベントログレ
コードが1つもなかった場合の値が返される。最初の応
答がNULLでなければ、ループ条件はtrueとなり、CORBA
のPDUはステップ45へ送られる。ステップ39のCM
IPマネージャから2つめ以降の応答PDUを受け取った
ときは、その応答がNULLである場合、ループ条件はfals
eとなり、ステップ47を通って戻ってきたCORBA PD
Uはステップ48へ送られ、CORBAの応答が返される。
その応答がNULLでなければ、ループ条件はtrueとなり、
CORBAのPDUは再びステップ45へ送られる(ステッ
プ42)。
11. PDU constant generation component: CM
Generate a CORBA PDU that stores the IP search result.
With a response structure that should be returned to 1 by property,
CORB value if there were no event log records
The constant of the PDU of A is stored in advance, and when the trigger from step 40 comes, the PDU is generated and transmitted together with the CORBA accessor. At this time, the answer receptor included in the PDU event object from step 40 is also sent out. The number of elements to be generated is “0”. (Step 41) 12. Conditional branch component: This component tr
Has a function to send to the ue side or false side. The event object is received from step 41 or 47. The condition receives the loop condition of step 40. When the loop condition is true, the event object is transferred to step 45, and when false, the event object is transferred to step 38. When a response PDU is first received from the CMIP manager in step 39, the CORBA is sent from step 41 to send an initialization trigger in step 40.
Is sent. If the first response is NULL, the loop condition is false and the C from step 41
The ORBA PDU is sent to step 48 to return the value if there were no event log records. If the first response is not NULL, the loop condition is true and CORBA
Are sent to step 45. Step 39 CM
When the second or subsequent response PDU is received from the IP manager, if the response is NULL, the loop condition is fals.
e, CORBA PD returned through step 47
U is sent to step 48 and a CORBA response is returned.
If the response is not NULL, the loop condition is true,
The CORBA PDU is sent again to step 45 (step 42).

【0099】13.PDU解析コンポーネント:プロパ
ティでラベルを設定しておき、CMIPアクセッサを介して
CMIP PDUからラベルで指定されたeventTimeの時刻を
long型のミリ秒の値として取り出し、ステップ14へ送
出する。PDUはステップ16へ送出する(ステップ4
3)。
13. PDU analysis component: set the label in the properties, via the CMIP accessor
EventTime specified by label from CMIP PDU
It is extracted as a long type millisecond value and sent to step 14. The PDU is sent to step 16 (step 4
3).

【0100】14.演算コンポーネント:eventTimeのl
ong値を1000で割り、ミリ秒単位を秒単位に変換す
る(ステップ44)。
14. Operation component: eventTime l
The ong value is divided by 1000 to convert a millisecond unit to a second unit (step 44).

【0101】15.PDU設定コンポーネント:プロパ
ティでラベルを設定しておき、CORBAアクセッサを介し
て、CORBA PDUのラベルで指定さた位置の時刻フィー
ルドにステップ44から送られてきた時刻を書き込む。
ラベルは"+:time"のような指定をして、要素を1つ増や
す。変更されたPDUを送出する(ステップ45)。
15. PDU setting component: A label is set in the property, and the time sent from step 44 is written to the time field at the position specified by the label of the CORBA PDU via the CORBA accessor.
Label is specified as "+: time" and the element is increased by one. The changed PDU is transmitted (step 45).

【0102】16.PDU解析コンポーネント:プロパ
ティでラベルを設定しておき、CMIPアクセッサを介して
CMIP PDUからラベルで指定されたstateChangeDefini
tion中のパケット数の属性の値をint型の値として取り
出し、ステップ47へ送出する。PDUは送出先にコン
ポーネントが接続されていないため、ここで破棄される
(ステップ46)。
16. PDU analysis component: set the label in the properties, via the CMIP accessor
StateChangeDefini specified by label from CMIP PDU
The value of the attribute of the number of packets in the action is extracted as an int type value and sent to step 47. The PDU is discarded here because no component is connected to the destination (step 46).

【0103】17.PDU設定コンポーネント:プロパ
ティでラベルを設定しておき、CORBAアクセッサを介し
て、CORBA PDUのラベルで指定さた位置のパケット数
フィールドにステップ46から送られてきたパケット数
を書き込む。ラベルは"$:time"のような指定をして、ス
テップ45で1つ増やされた、最後の要素に書き込むよ
うにする。変更されたPDUをステップ42へ戻す。ス
テップ42では、条件がtrueの間は、CORBA PDUがス
テップ45、47を再び通る(ステップ47)。
17. PDU setting component: A label is set in a property, and the number of packets transmitted from step 46 is written into a packet number field at a position designated by the label of the CORBA PDU via the CORBA accessor. The label is designated as "$: time", and is written to the last element that has been increased by one in step 45. Return the changed PDU to step 42. In step 42, while the condition is true, the CORBA PDU goes through steps 45 and 47 again (step 47).

【0104】18.ターミネーターコンポーネント:ル
ープ条件がfalseになると、CORBAPDUはこのターミネ
ーターに送られてくる。ターミネーターはステップ31
から送られてきたアンサーレセプターにこのCORBA PD
Uを渡す。これによって、ステップ31のCORBA通信コ
ンポーネントはクライアントに返すための応答PDUを
取得することができ、クライアントに応答が返される。
18. Terminator component: When the loop condition becomes false, the CORBA PDU is sent to this terminator. Terminator is Step 31
This CORBA PD
Pass U. Thereby, the CORBA communication component in step 31 can acquire the response PDU to be returned to the client, and the response is returned to the client.

【0105】[0105]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、コンポー
ネントがPDUにアクセッサを含めて送出し、該アクセ
ッサを介して対応するPDUにアクセスさせ、アンサー
レセプターを同伴させてこれを介して応答を返させるこ
とにより、以下に述べる効果がある。
As described above, according to the present invention, according to the present invention, a component sends a PDU including an accessor, accesses the corresponding PDU via the accessor, and returns a response through the accessor together with an answer receptor. By doing so, the following effects are obtained.

【0106】1.本発明のPDUを操作するコンポーネ
ントは、アクセッサによってPDUのデータ構造に依存
しなくなるため、管理プロトコル非依存となり、多様な
管理プロトコルの繰作に同一のコンポーネントが使用で
きるようになる。これによってコンポーネントの種類が
減り、開発者の負担が軽減する。
1. The components that operate the PDU of the present invention are not dependent on the data structure of the PDU by the accessor, and thus are independent of the management protocol, so that the same component can be used for processing various management protocols. This reduces the types of components and reduces the burden on the developer.

【0107】2.PDUの構造を通信コンポーネント内
部に隠蔽することができ、各プロトコルに最適なPDU
のデータ構造が使える。
2. The structure of the PDU can be hidden inside the communication component, and the optimum PDU for each protocol is
Data structure can be used.

【0108】3.また、新しい管理プロトコルを導入す
る場合、アクセッサだけを再度設計・製作するだけで、
データ変換コンポーネントなどを再利用することができ
る。
3. Also, when introducing a new management protocol, just re-design and manufacture only the accessor,
Data conversion components can be reused.

【0109】4.アクセッサへのインタフェースでは、
これまでのデータ統一方法と異なり、文字列でPDUの
内部位置を指し示すため、構造体を含む任意の構造の要
素を指定できる。
4. In the interface to the accessor,
Unlike the conventional data unification method, since the character string indicates the internal position of the PDU, an element having an arbitrary structure including a structure can be specified.

【0110】5.アクセッサへのインタフェースへの文
字列には、情報定義記述に用いられていた識別子を用い
ることができるため、わかりやすいプログラムを書くこ
とができる。
5. Since the identifier used in the information definition description can be used for the character string to the interface to the accessor, an easy-to-understand program can be written.

【0111】6.通信プロトコルのエージェント機能ま
たはサーバ機能を実装し、要求を送ってきたマネージャ
またはクライアントに応答を返す場合、アンサーレセプ
ターやターミネーターを用いることによって、開発者は
応答データを通信コンポーネントに戻すような経路を描
く必要がなくなる。すなわち、画面上でコンポーネント
を線で結ぶような、ビジュアルな開発ツールを用いてい
る場合、開発者は、通信コンポーネントへの戻り経路を
描く必要がない。そのため、イベントの転送経路が単純
になる。特に、PDUの加工途中で分岐し、複数の位置
から通信コンポーネントへの戻り経路を描く必要がある
場合でも、開発ツール上では経路がツリー状になり、理
解性が向上する。
6. When implementing a communication protocol agent function or server function and returning a response to the manager or client that sent the request, the developer draws a path that returns response data to the communication component by using an answer receptor or terminator. Eliminates the need. That is, when using a visual development tool that connects components on a screen with lines, the developer does not need to draw a return path to the communication component. Therefore, the event transfer path is simplified. In particular, even when a branch is made during the processing of a PDU and it is necessary to draw a return path from a plurality of positions to the communication component, the path becomes a tree on the development tool, and the understanding is improved.

【0112】7.複数の通信コンポーネントがある場合
でも、開発者は、どの通信コンポーネントに応答でデー
タを戻すのかを意識することなく、プログラムを製作す
ることができる。
7. Even when there are a plurality of communication components, the developer can create a program without being aware of which communication component returns data in response.

【0113】8.開発者は、どのように通信コンポーネ
ントに応答データを戻すのかを意識することなくプログ
ラムを製作することができ、経路のコンポーネントも要
求と応答の対応を取る方式に依存しない汎用なものにで
きる。
8. The developer can create a program without being conscious of how to return response data to the communication component, and the component of the path can be a general-purpose component that does not depend on a method of taking correspondence between a request and a response.

【0114】9.これらにより、通信網管理システムを
効率的に構築することが可能になる。
9. These make it possible to efficiently construct a communication network management system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の異種プロトコル対応通信網管理システ
ムの基本的な構成を示す説明図である
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a basic configuration of a communication network management system supporting heterogeneous protocols according to the present invention.

【図2】図1に示す通信網管理システムの動作の説明図
である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of an operation of the communication network management system shown in FIG.

【図3】本発明の通信網管理システムの応答を返す必要
がある場合の動作のフローを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a flow of operation of the communication network management system of the present invention when it is necessary to return a response.

【図4】CORBAとSNMPとの組み合わせによるコ
ンポーネントの組み合わせの場合の動作のフローを示す
図である。
FIG. 4 is a diagram showing an operation flow in the case of a combination of components based on a combination of CORBA and SNMP.

【図5】CORBAとCMIPとの組み合わせの場合の
動作のフローを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an operation flow in the case of a combination of CORBA and CMIP.

【図6】IDLの例によるPDUの構造を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram illustrating a structure of a PDU according to an example of IDL.

【図7】アクセッサに文字列を渡し、文字列でPDU内
部の内部位置を指定する場合の実施例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example in which a character string is passed to an accessor and an internal position in a PDU is specified by the character string.

【図8】IDLのgetlogsの要求PDLの構造を示す図
である。
FIG. 8 is a diagram showing a structure of a request PDL of getlogs of IDL.

【図9】図8のPDUに対する応答用のPDUの構造を
示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a structure of a PDU for response to the PDU of FIG. 8;

【図10】ASN.1のPDUの構造を示す図である。FIG. 10 shows ASN. FIG. 3 is a diagram showing the structure of one PDU.

【図11】従来の通信網管理システムの説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of a conventional communication network management system.

【図12】図11に示す従来の通信網管理システムのデー
タの流れに対する動作のフローを示す図である。
12 is a diagram showing an operation flow for a data flow of the conventional communication network management system shown in FIG. 11;

【図13】 従来の通信プロトコルのエージェント/サ
ーバ機能を実装する場合のPDUの処理動作のフローを
示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a flow of a PDU processing operation when an agent / server function of a conventional communication protocol is implemented.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 被管理システム 10−1 上位システム 20 管理システム 30 SNMPエージェント 40 CORBAサーバ 50 CMIPエージェント 小円内の番号はステップ番号である Reference Signs List 10 Managed system 10-1 Host system 20 Management system 30 SNMP agent 40 CORBA server 50 CMIP agent Numbers in small circles are step numbers.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前大道 浩之 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 多胡 誠久 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 川幡 太一 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5B089 AA20 AD17 AE09 AF07 AF08 CA18 CA19 CC13 DD02 DD18 5K034 AA14 AA16 HH01 HH02 HH61 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page (72) Inventor Hiroyuki Maeda 3-19-2 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo Japan Telegraph and Telephone Corporation (72) Inventor Masahisa Tago 3-19 Nishishinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo No. 2 Nippon Telegraph and Telephone Corporation (72) Taichi Kawahata Inventor Taichi Kawabata 3-19-2 Nishishinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo F-Term within Nippon Telegraph and Telephone Corporation 5B089 AA20 AD17 AE09 AF07 AF08 CA18 CA19 CC13 DD02 DD18 5K034 AA14 AA16 HH01 HH02 HH61

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信プロトコルの機能を実装した部品で
ある通信コンポーネント、およびその他のソフトウェア
部品であるコンポーネントを組み合わせて構成された通
信網管理システムにおいて、 プロトコル依存のデータ構造であるPDUを送出する通
信コンポーネントや、その他のコンポーネントが、PD
Uと共にアクセッサを送出し、該PDUを処理するコン
ポーネントは、アクセッサを介してPDUにアクセスす
ることを特徴とする通信網管理システム。
In a communication network management system configured by combining a communication component which is a component having a function of a communication protocol and a component which is another software component, a communication for transmitting a PDU which is a protocol-dependent data structure. Components and other components are PD
A communication network management system, wherein a component that sends an accessor together with a U and processes the PDU accesses the PDU via the accessor.
【請求項2】 前記アクセッサに文字列を渡し、文字列
でPDU内部の位置を指定することを特徴とする請求項
1記載の通信網管理システム。
2. The communication network management system according to claim 1, wherein a character string is passed to the accessor, and a position inside the PDU is specified by the character string.
【請求項3】 通信プロトコルの機能を実装した部品で
ある通信コンポーネントや、その他のソフトウェア部品
であるコンポーネントを組み合わせて構成された通信網
管理システムにおいて、 応答のPDUを必要とする通信コンポーネントが、要求
のPDUと共にアンサーレセプターを送出し、応答のP
DUを通信コンポーネントに戻すコンポーネントは、ア
ンサーレセプターを介して通信コンポーネントに応答を
返すことを特徴とする通信網管理システム。
3. In a communication network management system configured by combining a communication component which is a component having a function of a communication protocol and a component which is another software component, a communication component which requires a response PDU is requested by a communication component. Sends an answer receptor with the PDU of the
The communication network management system, wherein the component that returns the DU to the communication component returns a response to the communication component via an answer receptor.
JP10236002A 1998-08-21 1998-08-21 Different kind protocol correspondence communication network management system Pending JP2000066980A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10236002A JP2000066980A (en) 1998-08-21 1998-08-21 Different kind protocol correspondence communication network management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10236002A JP2000066980A (en) 1998-08-21 1998-08-21 Different kind protocol correspondence communication network management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000066980A true JP2000066980A (en) 2000-03-03

Family

ID=16994352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10236002A Pending JP2000066980A (en) 1998-08-21 1998-08-21 Different kind protocol correspondence communication network management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000066980A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101142322B1 (en) 2009-03-31 2012-05-17 (재)국토연구원 ASN.1 Compiler
US8700758B2 (en) 2004-11-26 2014-04-15 Fujitsu Limited Monitoring system, apparatus to be monitored, monitoring apparatus, and monitoring method
US9961225B2 (en) 2016-02-05 2018-05-01 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
US10616434B2 (en) 2016-02-05 2020-04-07 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
US10725832B2 (en) 2015-10-30 2020-07-28 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing apparatus, method for processing information, and information processing program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8700758B2 (en) 2004-11-26 2014-04-15 Fujitsu Limited Monitoring system, apparatus to be monitored, monitoring apparatus, and monitoring method
KR101142322B1 (en) 2009-03-31 2012-05-17 (재)국토연구원 ASN.1 Compiler
US10725832B2 (en) 2015-10-30 2020-07-28 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing apparatus, method for processing information, and information processing program
US9961225B2 (en) 2016-02-05 2018-05-01 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
US10367962B2 (en) 2016-02-05 2019-07-30 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
US10616434B2 (en) 2016-02-05 2020-04-07 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
US11070697B2 (en) 2016-02-05 2021-07-20 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing apparatus, and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6349333B1 (en) Platform independent alarm service for manipulating managed objects in a distributed network management system
US5613100A (en) Computer system having an open systems interconnection (OSI) management system for an information conversion for management of non-open systems
US6189038B1 (en) Generic notifications framework system and method for enhancing operation of a management station on a network
US20030195959A1 (en) Framework for managing data that provides correlation information in a distributed computing system
KR100343905B1 (en) Method for computer internet remote management of a telecommunication network element
US20040268314A1 (en) System and method for automatically collecting trace detail and history data
US7565443B2 (en) Common persistence layer
US7428597B2 (en) Content-based routing system and method
US6470388B1 (en) Coordinated extendable system for logging information from distributed applications
US7681203B2 (en) Context-aware automatic service discovery and execution engine in mobile ad-hoc networks
US7200651B1 (en) Dynamic configuration and up-dating of integrated distributed applications
US20020032769A1 (en) Network management method and system
CA2166358C (en) Programming information for servers and clients in a distributed computing environment
US20060155825A1 (en) Network device managing apparatus and method and storage medium
JP2014059888A (en) Remote management system
US7617504B1 (en) Computer method and system for integrating enterprise JavaBeans into non-Java environments
US6718377B1 (en) Telecommunications network management system interface
JP2000066980A (en) Different kind protocol correspondence communication network management system
Festor et al. Integration of WBEM-based Management Agents in the OSI Framework
JP2001331393A (en) Device and method for controlling network device
JP2002157174A (en) Network management device and method and storage medium
KR100495834B1 (en) The converting system for abstracting snmp operation into xml operation and the method therefor, and computer program product using the same
JP2000181831A (en) Device and method for controlling network device and storage medium
JP3479251B2 (en) Network management information collection method and network management information collection method
JP2004234560A (en) Network integrated management system