JP2000059520A - Data terminal equipment - Google Patents

Data terminal equipment

Info

Publication number
JP2000059520A
JP2000059520A JP10226380A JP22638098A JP2000059520A JP 2000059520 A JP2000059520 A JP 2000059520A JP 10226380 A JP10226380 A JP 10226380A JP 22638098 A JP22638098 A JP 22638098A JP 2000059520 A JP2000059520 A JP 2000059520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meter
data
terminal device
battery
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10226380A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahito Takeuchi
正仁 竹内
Hideaki Sugawara
秀明 菅原
Junichi Shimizu
純一 清水
Hideaki Kitagawa
英明 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP10226380A priority Critical patent/JP2000059520A/en
Publication of JP2000059520A publication Critical patent/JP2000059520A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To monitor the state of a battery being the insulated power source of a data terminal equipment. SOLUTION: A meter interface part 14 transmitting and receiving data among a terminal equipment 1 for collecting information of a meter 13 or the like by using a telephone line 21, the control part 2 of the terminal equipment 1 and the meter 13 is electrically insulated and is connected. A power source 9 is installed on a side where the meter interface part 14 is insulated from the control part 2. A meter transmission part 10 sending data to the meter 13 and a meter reception part 11 receiving data from the meter 13 are connected so that data sent from the terminal equipment 1 is fed back/inputted from the meter reception part 11. Data sent from the terminal equipment 1 is compared with data which is fed back/inputted by data. Then, the state of the power source 9 is monitored.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電話回線を利用し
てガス、電気、あるいは水道などの検針値などを監視セ
ンタへ送信するデータ端末装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data terminal device for transmitting meter readings such as gas, electricity or water to a monitoring center using a telephone line.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のデータ端末装置は、長期
間保守しないで使用可能な要求から、小型でありながら
容量の大きいリチウム電池を内蔵し、電源として使用す
るのが一般的であった。
2. Description of the Related Art Conventionally, this type of data terminal device has been generally used as a power supply with a built-in small lithium battery having a large capacity because of a demand that it can be used without maintenance for a long time. .

【0003】電池の消耗が予想以上に大きい場合には、
予定している寿命の動作ができなくなることから、各種
の方法で電池の監視を行っていた。
If the battery consumption is higher than expected,
The battery was monitored by various methods because the operation for the expected life could not be performed.

【0004】例えば、電池の状態を専用の電圧検出IC
などを使用してハード的に監視し、規定の電圧よりも電
池電圧が低下すると、監視センタへ電圧低下の情報を通
報し、データ端末装置の寿命を知らせるというものであ
った。
[0004] For example, the state of a battery is determined by a dedicated voltage detection IC.
For example, when the battery voltage drops below a specified voltage, information on the voltage drop is reported to the monitoring center to inform the service life of the data terminal device.

【0005】また、他の方法としては、データ端末装置
の動作状態に応じて内蔵の電池容量カウンタを更新し、
所定のカウンタ値になれば寿命に達したと判断し、監視
センタへその旨通報して知らせていた。
As another method, a built-in battery capacity counter is updated according to the operation state of the data terminal device,
If the counter value reaches a predetermined value, it is determined that the service life has expired, and the monitoring center is notified and notified.

【0006】電池容量カウンタ方式については、例えば
特開平7ー203061号公報に述べられている。
The battery capacity counter system is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-203061.

【0007】一方、ガスメータの分野においては、メー
タと端末装置のインターフェースは電気的に絶縁された
構成とする方式が主流になりつつある。
On the other hand, in the field of gas meters, a system in which the interface between the meter and the terminal device is electrically insulated is becoming mainstream.

【0008】一般的には、フォートカプラを使用して構
成している。
[0008] Generally, it is configured using a fort coupler.

【0009】この場合、端末装置側の絶縁されたメータ
とのインターフェース回路には、更に電源が必要とな
り、ここでもリチウム電池が使用されている。
In this case, the interface circuit with the insulated meter on the terminal device side requires an additional power supply, and here a lithium battery is used.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電池寿命の検出では、ハード的に電池電圧の監視を行う
ため、専用の電圧検出回路が追加となり、部品点数の増
加、コスト増加、あるいは回路基板の大きさなどによる
負担があった。
However, in the conventional battery life detection, a dedicated voltage detection circuit is added to monitor the battery voltage in a hardware manner, so that the number of parts, the cost, and the circuit board are increased. There was a burden due to the size and so on.

【0011】また、電池容量カウンタ方式においては、
標準動作を行った場合には計算により算出した一定期間
の動作確保が可能であるが、例えば純粋に電池単体の不
具合あるいは、最初から規定の電池容量でなかったり、
稼働中に不測の事態で電池電圧が低下した場合などにお
いては、電池電圧の低下を検出することができないとい
う問題があった。
In the battery capacity counter system,
When standard operation is performed, it is possible to secure operation for a certain period calculated by calculation, but for example, a failure of a pure battery alone or a battery capacity that is not the specified battery capacity from the beginning,
For example, when the battery voltage drops due to an unexpected situation during operation, there is a problem that the battery voltage drop cannot be detected.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明は、電話回線を利
用してメータなどの情報を収集するための端末装置と、
前記端末装置の制御部と、メータとの間でデータの送受
信を行うメータインターフェース部を電気的に絶縁して
接続するとともに、メータインターフェース部の制御部
と絶縁された側に電源を設け、メータへデータを送出す
るメータ送信部とメータからデータを受信するメータ受
信部を、前記端末装置から送出するデータがメータ受信
部から帰還入力されるように接続し、前記端末装置から
送出するデータと、前記データにより帰還入力したデー
タを比較し、前記電源の状態を監視するものとした。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a terminal device for collecting information such as a meter using a telephone line,
A control unit of the terminal device and a meter interface unit for transmitting and receiving data between the meter and the meter interface unit are electrically insulated and connected, and a power source is provided on a side of the meter interface unit which is insulated from the control unit. A meter transmitting unit for transmitting data and a meter receiving unit for receiving data from the meter, connected so that data transmitted from the terminal device is fed back from the meter receiving unit, and data transmitted from the terminal device; The feedback input data is compared with the data, and the state of the power supply is monitored.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】本発明のデータ端末装置では、端
末装置の制御部と、メータとの間でデータの送受信を行
うメータインターフェース部を電気的に絶縁して接続す
るとともに、メータインターフェース部の制御部と絶縁
された側に電源を設け、メータへデータを送出するメー
タ送信部とメータからデータを受信するメータ受信部
を、前記端末装置から送出するデータがメータ受信部か
ら帰還入力されるように接続し、前記端末装置から送出
するデータと、前記データにより帰還入力したデータを
比較し、前記電源の状態を監視する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In a data terminal device according to the present invention, a control unit of a terminal device and a meter interface unit for transmitting and receiving data to and from a meter are electrically insulated and connected. A power supply is provided on the side insulated from the control unit, and a meter transmitting unit for transmitting data to the meter and a meter receiving unit for receiving data from the meter are configured such that data transmitted from the terminal device is fed back from the meter receiving unit. , And compares the data transmitted from the terminal device with the data input as feedback by the data to monitor the state of the power supply.

【0014】[0014]

【実施例】以下、本発明の一実施例を示す図に従って説
明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG.

【0015】図1は、本発明のデータ端末装置の一実施
例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the data terminal device of the present invention.

【0016】2は、データ端末装置全体の動作を制御あ
るいは処理を行う制御部であり、一般的には、マイクロ
コンピュータ(以下、マイコンと称す)が使用され、内
部には所定の動作を行うプログラムが格納されているR
OM、データの記憶をつかさどるRAM、データの加工
や判断あるいは制御指示を行う演算処理部などが内蔵さ
れており、前記ROMに格納されているプログラムに従
って、動作を行うものである。
A control unit 2 controls or processes the operation of the entire data terminal device. Generally, a microcomputer (hereinafter, referred to as a microcomputer) is used, and a program for performing a predetermined operation is internally provided. R in which is stored
It incorporates an OM, a RAM for storing data, an arithmetic processing unit for processing, judging or controlling data, and the like, and operates according to a program stored in the ROM.

【0017】動作の一つには、時計機能を有するものが
あり、一定期間毎にメータの検針値を収集することがで
きる。
One of the operations has a clock function, and meter readings of the meter can be collected at regular intervals.

【0018】3は回線監視部であり、監視センタ(図示
せず、以下同様)からの呼出しに応じて電話回線21を
捕捉したとき、あるいは端末装置1から監視センターへ
データを送信する場合に電話回線21を捕捉したときな
どに、回線電流などを監視して、正常に電話回線21の
ループが形成されていることを監視するものである。
Reference numeral 3 denotes a line monitoring unit which receives a telephone line 21 in response to a call from a monitoring center (not shown, the same applies hereinafter), or transmits data from the terminal device 1 to the monitoring center. When the line 21 is captured, the line current and the like are monitored to monitor that the loop of the telephone line 21 is normally formed.

【0019】4は網制御部であり、モジュラーコネクタ
などの接続コネクタ20を介して電話回線21に接続さ
れ、公衆回線網を介して監視センターに接続されてい
る。
Reference numeral 4 denotes a network control unit, which is connected to a telephone line 21 via a connector 20 such as a modular connector, and is connected to a monitoring center via a public line network.

【0020】網制御部4は、さらに制御部2で制御さ
れ、監視センターからの呼出し監視をおこない、監視セ
ンターからの呼出しを検出すると、制御部2の制御によ
り、電話回線21を捕捉して監視センタと端末装置1の
間で通信ができるように動作する。
The network control unit 4 is further controlled by the control unit 2 and monitors a call from the monitoring center. When detecting a call from the monitoring center, the network control unit 4 captures and monitors the telephone line 21 under the control of the control unit 2. It operates so that communication can be performed between the center and the terminal device 1.

【0021】さらに、端末装置1から監視センターへデ
ータを送出する場合にも、制御部2の制御により電話回
線21を捕捉する。
Further, when transmitting data from the terminal device 1 to the monitoring center, the telephone line 21 is captured under the control of the control unit 2.

【0022】また、網制御部4にはモジュラーコネクタ
などの接続コネクタ22を介して電話機23が接続され
ている場合もあり、この場合には、端末装置1の通信よ
りも電話機23の通話を優先させる機能を保有すること
もあり、システムに応じて選択すればよい。
A telephone 23 may be connected to the network control unit 4 via a connection connector 22 such as a modular connector. In this case, the telephone call of the telephone 23 has priority over the communication of the terminal device 1. In some cases, the function may be selected according to the system.

【0023】前記回線監視部3は電話機23の使用状態
を常時監視する機能も有している。
The line monitor 3 also has a function of constantly monitoring the use state of the telephone 23.

【0024】したがって、端末装置1が通信を行う場合
には、制御部2は、電話機23が使用中でないことを確
認した後、網制御部4の制御を行う。
Therefore, when the terminal device 1 performs communication, the control unit 2 controls the network control unit 4 after confirming that the telephone 23 is not in use.

【0025】電話機23が使用中の場合には、電話機2
3の使用が終わることを検出するまで待機する。
When the telephone 23 is in use, the telephone 2
Wait until it detects that use of No. 3 is over.

【0026】さらに、電話機23を優先した場合には、
端末装置1が網制御部4を制御して電話回線21を捕捉
した後、あるいは、監視センタとの間で通信中に電話機
23がオフフックされた場合には、端末装置1の通信を
一旦中断し、電話機23の使用を優先させる。
Further, when priority is given to the telephone 23,
After the terminal device 1 controls the network control unit 4 to capture the telephone line 21, or when the telephone 23 goes off-hook during communication with the monitoring center, the communication of the terminal device 1 is temporarily interrupted. , The use of the telephone 23 is prioritized.

【0027】5はダイヤル信号送出部であり、前記網制
御部4が電話回線21を捕捉した後、電話回線21の種
類に応じた信号形態で制御部2の制御により監視センタ
のダイヤル信号を送出する。
Reference numeral 5 denotes a dial signal transmitting unit. After the network control unit 4 captures the telephone line 21, the dial signal of the monitoring center is transmitted under the control of the control unit 2 in a signal form corresponding to the type of the telephone line 21. I do.

【0028】6はデータ送受信部であり、監視センタと
端末装置1が接続された後、制御部2の制御により所定
のフォーマットでデータの送受信を行う。
Reference numeral 6 denotes a data transmission / reception unit, which transmits and receives data in a predetermined format under the control of the control unit 2 after the terminal 1 is connected to the monitoring center.

【0029】7は主電源で各回路へ接続されている。Reference numeral 7 denotes a main power supply connected to each circuit.

【0030】8は主電源7の電圧を監視する電源監視部
であり、規定の電圧よりも低い電圧を検出すると制御部
2がこれを検出し、あらかじめ決められた手順により主
電源7の電圧低下情報を自動的に通報する。
Reference numeral 8 denotes a power supply monitoring unit for monitoring the voltage of the main power supply 7. When a voltage lower than a specified voltage is detected, the control unit 2 detects this and determines a voltage drop of the main power supply 7 according to a predetermined procedure. Report information automatically.

【0031】9は電源であり、メータインターフェース
部14の絶縁された二次側に設けた電源である。
A power supply 9 is provided on the insulated secondary side of the meter interface unit 14.

【0032】10はメータ送信部であり、メータに対し
てデータに対してデータを送出する場合のインターフェ
ース部で、フォートカプラなどにより制御部2と絶縁さ
れて制御される。
Reference numeral 10 denotes a meter transmitting unit, which is an interface unit for transmitting data to the meter for data, and is controlled insulated from the control unit 2 by a fort coupler or the like.

【0033】11はメータ受信部であり、メータからの
データを受信するインターフェース部でフォートカプラ
などにより制御部2と絶縁されて入力される。
Reference numeral 11 denotes a meter receiving unit, which is an interface unit for receiving data from the meter, which is insulated from the control unit 2 by a fort coupler or the like and inputted.

【0034】12はメータとの接続部であり、端子台な
どを介して端末装置1とメータ13が接続されている。
Reference numeral 12 denotes a connection portion with the meter, and the terminal device 1 and the meter 13 are connected via a terminal block or the like.

【0035】13はメータであり、例えばガスメータ、
電力メータ、あるいは水道メータ等で、それぞれ計量値
あるいは内部データを端末装置1の制御部2と通信など
の手段により入出力可能なものである。
Reference numeral 13 denotes a meter, for example, a gas meter,
A power meter, a water meter, or the like, which can input and output a measured value or internal data with the control unit 2 of the terminal device 1 by means such as communication.

【0036】次に、前記構成における作用を説明する。Next, the operation of the above configuration will be described.

【0037】メータ13の検針値を監視センタへ通報す
る場合には、次のような動作を行う。
When reporting the meter reading of the meter 13 to the monitoring center, the following operation is performed.

【0038】端末装置1は、監視センタへ通報を行う前
に、メータ13と通信を行って検針値を読み込み、記憶
する。
Before reporting to the monitoring center, the terminal device 1 communicates with the meter 13 to read and store the meter reading.

【0039】メータ13との通信は、制御部2の制御で
メータ送信部10からメータ13で規定されている検針
要求のデータを送出することにより、メータ13から検
針値のデータが送出される。このデータをメータ受信部
11を介して制御部2へ入力し、記憶する。
In communication with the meter 13, data of a meter reading request specified by the meter 13 is transmitted from the meter transmitter 10 under the control of the controller 2, so that meter reading data is transmitted from the meter 13. This data is input to the control unit 2 via the meter receiving unit 11 and stored.

【0040】次に、制御部2の処理により、回線監視部
3で電話機23の使用中でないことを確認する。使用中
の場合には、電話機23の通話が終了するまで待機す
る。
Next, by the processing of the control unit 2, the line monitoring unit 3 confirms that the telephone 23 is not in use. If the telephone is in use, the telephone waits until the telephone call ends.

【0041】電話機23が使用中でない場合には、網制
御部4を制御して電話回線21を捕捉し、ダイヤル信号
送出部5から監視センタへダイヤルを行う。
When the telephone 23 is not in use, the network controller 4 is controlled to capture the telephone line 21 and dial from the dial signal transmitter 5 to the monitoring center.

【0042】監視センタの応答をデータ送受信部6で検
出すると、メータ13の検針値を予め定めたフォーマッ
トによるデータによりデータ送受信部6から送出し、監
視センタへ検針値データを送信する。
When the response of the monitoring center is detected by the data transmission / reception unit 6, the meter reading value of the meter 13 is transmitted from the data transmission / reception unit 6 in data in a predetermined format, and the meter reading value data is transmitted to the monitoring center.

【0043】監視センタから受信完了の応答を検出する
と、必要に応じて他のデータの送受信を行い、双方で通
信を完了する。
When a response indicating completion of reception is detected from the monitoring center, other data is transmitted and received as necessary, and communication is completed on both sides.

【0044】監視センタからの受信完了の応答が検出で
きない場合には、再度数回同じデータを送出するが、規
定の回数送出しても受信完了の応答が検出できない場合
には、一旦通信を終了する。その後規程の手順により、
改めて監視センタへのダイヤルを行い、データの送出を
行う。
When the response of the reception completion from the monitoring center cannot be detected, the same data is transmitted several times again. When the response of the reception completion cannot be detected even after transmitting the prescribed number of times, the communication is temporarily terminated. I do. Then, according to the rules,
Dial the monitoring center again and send the data.

【0045】なお、本実施例では直接関係ないので記載
しないが、端末装置1にはメータ13以外にガス漏れ警
報器などの各種センサを接続可能な接続部を有する場合
もある。
Although not directly described in the present embodiment, the terminal device 1 may have a connection portion to which various sensors such as a gas leak alarm device can be connected in addition to the meter 13.

【0046】図2は、メータインターフェース部14の
一実施例の具体的な構成を示すものである。
FIG. 2 shows a specific configuration of one embodiment of the meter interface section 14. As shown in FIG.

【0047】電源9は、リチウム電池が用いられてお
り、メータ送信部10およびメータ受信部11へ供給し
ている。
The power source 9 uses a lithium battery, and supplies the power to the meter transmitting unit 10 and the meter receiving unit 11.

【0048】メータ送信部10は、絶縁素子であるフオ
トカプラ101、抵抗102、104、および抵抗内蔵
トランジスタ103から構成されている。
The meter transmitting section 10 includes a photocoupler 101 which is an insulating element, resistors 102 and 104, and a transistor 103 with a built-in resistor.

【0049】メータ受信部11は、絶縁素子であるフオ
トカプラ105、トランジスタ106、および抵抗10
7〜111で構成されている。
The meter receiving section 11 includes a photocoupler 105 as an insulating element, a transistor 106, and a resistor 10
7 to 111.

【0050】以上の構成により、次のような動作を行
う。
With the above configuration, the following operation is performed.

【0051】メータ13に対して「0」のデータを送出
する場合は、出力ポートMOUTを「1」にする。
When transmitting data "0" to the meter 13, the output port MOUT is set to "1".

【0052】「1」のデータを送出する場合は、出力ポ
ートMOUTを「0」にする。
When transmitting "1" data, the output port MOUT is set to "0".

【0053】また、メータ13から受信する場合は、入
力ポートMINに「0」が入力された場合はメータのデ
ータが「1」、入力ポートMINに「1」が入力された
場合はメータ13のデータが「0」として処理を行う。
When receiving data from the meter 13, if “0” is input to the input port MIN, the data of the meter is “1”. If “1” is input to the input port MIN, the data of the meter 13 is output. Processing is performed assuming that the data is "0".

【0054】これらの入出力は全てあらかじめ作成され
た処理手順により、制御部2で制御される。
These inputs and outputs are all controlled by the control unit 2 according to a processing procedure created in advance.

【0055】ここで、本回路構成では、メータインター
フェース部14の二次側回路でメータ送信部10とメー
タ受信部11が接続された構成となっているため、メー
タ13に対して「1」のデータを出力しているとき、入
力ポートMINは「0」が入力される。但し、この場合
電池9が正常な電圧を供給可能な状態である。
Here, in this circuit configuration, since the meter transmitting section 10 and the meter receiving section 11 are connected in the secondary side circuit of the meter interface section 14, "1" is applied to the meter 13. When outputting data, “0” is input to the input port MIN. However, in this case, the battery 9 can supply a normal voltage.

【0056】電池9が消耗して所定の電圧を供給できな
くなると、メータ13に対して「1」のデータを出力し
ているとき、入力ポートMINは入力される。
When the battery 9 is depleted and a predetermined voltage cannot be supplied, the input port MIN is input when data “1” is output to the meter 13.

【0057】メータ13の通信データフォーマツトは、
以下のような構成となっている。
The communication data format of the meter 13 is as follows.
It has the following configuration.

【0058】 [0058]

【0059】マーク信号は、これからデータが来るとい
う起動信号の役割を持ち、「1」のデータに相当してお
り、ガスメータでは、端末装置1からメータ13へ送出
する場合には150ms程度の規定がある。
The mark signal has a role of a start signal that data comes from now on, and corresponds to the data of “1”. In the case of the gas meter, when transmitting from the terminal device 1 to the meter 13, the regulation is about 150 ms. is there.

【0060】スペース信号は、データが終了信号の役割
を持ち「0」のデータに相当している。
The space signal has the role of an end signal and corresponds to data of "0".

【0061】従って、端末装置1からメータ13へデー
タを出力する場合、マーク信号の出力と同時に入力ポー
トMINの監視を行い、マーク信号の送出時間と、受信
した「0」入力の時間を比較することにより電池の状態
を判断することができる。
Therefore, when data is output from the terminal device 1 to the meter 13, the input port MIN is monitored at the same time as the output of the mark signal, and the transmission time of the mark signal is compared with the received "0" input time. Thus, the state of the battery can be determined.

【0062】すなわち、マーク信号の送出時間と受信し
た「0」入力の時間が同等であれば電池は正常であり、
受信した「0」入力の時間が「0」あるいは、ほとんど
「0」に等しい場合には、電池が低下して使用できない
と判断することができる。
That is, if the transmission time of the mark signal is equal to the input time of the received “0”, the battery is normal,
When the time of the received “0” input is “0” or almost equal to “0”, it can be determined that the battery is low and cannot be used.

【0063】さらに、マーク信号の送出時間に対して受
信した「0」入力の時間が明らかに短い場合には、負荷
電流を流すことにより、電池電圧が低下したということ
から、電池が寿命に達する直前であると判断することが
できる。
Further, when the time of the input of "0" received is clearly shorter than the transmission time of the mark signal, the battery reaches the end of its service life because the battery voltage is reduced by flowing the load current. It can be determined that it is just before.

【0064】以上のようにして、メータ13と通信を行
う場合に、電池9の状態を監視することができる。
As described above, when communicating with the meter 13, the state of the battery 9 can be monitored.

【0065】図3は、以上の動作手順を示す動作フロー
である。
FIG. 3 is an operation flow showing the above operation procedure.

【0066】(A)でメータ13との通信開始時のマー
ク信号を出力する。
At (A), a mark signal at the start of communication with the meter 13 is output.

【0067】(B)では、マーク信号の出力時間をカウ
ントするマークカウンタおよび、入力状態が「0」であ
る時間をカウントする入力カウンタをそれぞれリセット
する。 (C)では、前記タイマおよびカウンタのベー
スとなる時間を判断するもので、この場合は、5msを
設定している。
In (B), the mark counter for counting the output time of the mark signal and the input counter for counting the time when the input state is "0" are reset. In (C), the base time of the timer and the counter is determined. In this case, 5 ms is set.

【0068】(D)以降では、設定した5msが経過す
る毎に行う処理で、ここでは、マークカウンタを更新す
る。
From (D) onward, the process is performed every time the set 5 ms elapses, and here the mark counter is updated.

【0069】(E)では、メータ13に対して出力した
マーク信号に対する帰還入力を読み込む。
In (E), a feedback input for the mark signal output to the meter 13 is read.

【0070】(F)では、読み込んだ帰還入力の状態を
判断し、正常な状態である「0」を入力した場合には、
(G)で入力カウンタを更新し、「0」でない入力の場
合には、入力カウンタの更新をしないで(H)へ進む。
In (F), the state of the read feedback input is determined, and if "0", which is a normal state, is input,
In (G), the input counter is updated. If the input is not “0”, the process proceeds to (H) without updating the input counter.

【0071】(H)では、マーク信号の出力時間を監視
する部分で、規定の時間出力が終了したら(I)へ進
み、終了していない場合は(C)へ戻って同様の処理を
繰り返し、マーク信号を規定の時間出力する。
In (H), in the portion for monitoring the output time of the mark signal, the process proceeds to (I) when the output of the prescribed time has been completed, and returns to (C) if not completed, and repeats the same processing. The mark signal is output for a specified time.

【0072】(I)以降では、入力時間の判断を行う部
分で、例えば入力カウンタ値が0〜2の場合には、電池
切れ(電池異常)と判断する。
In (I) and thereafter, in the portion for determining the input time, for example, when the input counter value is 0 to 2, it is determined that the battery is dead (battery abnormality).

【0073】この場合には、メータ13へデータを送出
しても、通信ができないことから、メータ13へデータ
の送出は行わない。
In this case, even if the data is sent to the meter 13, the communication is not possible, so the data is not sent to the meter 13.

【0074】(J)では、入力カウンタ値が(マークカ
ウンタ)〜(マークカウンタ2)の場合には、電池9は
正常と判断し、以降メータ13へのデータ送出を始め
る。
In (J), when the input counter value is (mark counter) to (mark counter 2), it is determined that the battery 9 is normal, and thereafter, data transmission to the meter 13 is started.

【0075】(J)で、入力カウンタ値が(マークカウ
ンタ)〜(マークカウンタ2)でない場合には、電池9
の寿命が近いと判断し、以降メータ13へのデータ送出
を始める。
In (J), if the input counter value is not (mark counter) to (mark counter 2), the battery 9
Is determined to be near the end of its life, and data transmission to the meter 13 is started thereafter.

【0076】なお、以上の処理では入力カウンタをマー
ク送出時間と比較しているが、例えばマーク送出後50
msで判断するというように、一定の時間に制限しても
同様に判断することができる。
In the above processing, the input counter is compared with the mark sending time.
Even if the time is limited to a certain time, for example, the determination can be made based on ms.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上のように、本発明は、メータとの通
信を行うことにより、絶縁されて設けられた電池の状態
を監視することができる。
As described above, according to the present invention, the state of the battery provided insulated can be monitored by communicating with the meter.

【0078】本発明によれば、電池の状態を監視するた
めに追加となる部品は全く必要ないため、追加部品によ
るコストアップなどは伴わない。
According to the present invention, no additional components are required for monitoring the state of the battery, and thus no cost increase due to the additional components is involved.

【0079】更に、電池の状態監視を間接的ではあるが
ハード的に行っているため、電池単体での初期不良や容
量の少なかったものに対して監視することができる。
Further, since the state of the battery is monitored indirectly but in a hardware manner, it is possible to monitor an initial failure of the battery alone or a battery having a small capacity.

【0080】また、通常のこの種のシステムでは、端末
装置はメータと1日1回所定の時刻に通信を行ってメー
タの動作チェックを行うというような運営が一般的であ
り、これによれば、1日1回毎日電池の監視を行ってい
ることにより、異常の検出も早期に発見できる。
In a general system of this type, the terminal device generally communicates with the meter once a day at a predetermined time to check the operation of the meter. Since the battery is monitored once a day, an abnormality can be detected early.

【0081】また、正常あるいは異常の他に、電池寿命
が近いという判断も可能であり、事前に電池寿命を知る
ことができる。
In addition to normal or abnormal, it is possible to determine that the battery life is near, and the battery life can be known in advance.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例を示すデータ端末装置のブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a data terminal device showing one embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例を示すデータ端末装置のメー
タインターフェース部の回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram of a meter interface unit of the data terminal device showing one embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例を示すデータ端末装置のフロ
ーチャート図である。
FIG. 3 is a flowchart of a data terminal device showing one embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 端末装置 2 制御部 3 回線監視部 4 網制御部 5 ダイヤル信号送出部 6 データ送受信部 7 主電源 8 電源監視部 9 電源 10 メータ送信部 11 メータ受信部 13 メータ 14 メータインターフェース部 21 電話回線 23 電話機 Reference Signs List 1 terminal device 2 control unit 3 line monitoring unit 4 network control unit 5 dial signal transmission unit 6 data transmission / reception unit 7 main power supply 8 power supply monitoring unit 9 power supply 10 meter transmission unit 11 meter reception unit 13 meter 14 meter interface unit 21 telephone line 23 Telephone

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北川 英明 千葉県柏市新十余二3番地1 株式会社日 立ホームテック内 Fターム(参考) 2F073 AA06 AB02 AB14 BB09 BC01 CC01 EE11 GG01 GG02 5K048 AA00 BA36 DC07 EA14 EB03 EB10 FC01 HA04 HA11 HA34 HA37 5K101 KK12 LL01 NN38 NN41  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Hideaki Kitagawa 3-1, Shinjyuoji, Kashiwa-shi, Chiba F-term in Hitachi Home Tech Co., Ltd. (reference) 2F073 AA06 AB02 AB14 BB09 BC01 CC01 EE11 GG01 GG02 5K048 AA00 BA36 DC07 EA14 EB03 EB10 FC01 HA04 HA11 HA34 HA37 5K101 KK12 LL01 NN38 NN41

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電話回線(21)を利用してメータ(1
3)などの情報を収集するための端末装置(1)と、前
記端末装置(1)の制御部(2)と、メータ(13)と
の間でデータの送受信を行うメータインターフェース部
(14)を電気的に絶縁して接続するとともに、メータ
インターフェース部(14)の制御部(2)と絶縁され
た側に電源(9)を設け、メータ(13)へデータを送
出するメータ送信部(10)とメータ(13)からデー
タを受信するメータ受信部(11)を、前記端末装置
(1)から送出するデータがメータ受信部(11)から
帰還入力されるように接続し、前記端末装置(1)から
送出するデータと、前記データにより帰還入力したデー
タを比較し、前記電源(9)の状態を監視することを特
徴とするデータ端末装置。
1. A meter (1) using a telephone line (21).
3) a terminal device (1) for collecting information, a control unit (2) of the terminal device (1), and a meter interface unit (14) for transmitting and receiving data to and from a meter (13). Are electrically insulated and connected, and a power source (9) is provided on the side of the meter interface (14) that is insulated from the controller (2), and a meter transmitter (10) for transmitting data to the meter (13). ) And a meter receiving unit (11) for receiving data from the meter (13) such that data transmitted from the terminal device (1) is fed back from the meter receiving unit (11). A data terminal device for comparing data transmitted from 1) with data fed back by said data and monitoring the state of said power supply (9).
JP10226380A 1998-08-11 1998-08-11 Data terminal equipment Pending JP2000059520A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10226380A JP2000059520A (en) 1998-08-11 1998-08-11 Data terminal equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10226380A JP2000059520A (en) 1998-08-11 1998-08-11 Data terminal equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000059520A true JP2000059520A (en) 2000-02-25

Family

ID=16844223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10226380A Pending JP2000059520A (en) 1998-08-11 1998-08-11 Data terminal equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000059520A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017098824A (en) * 2015-11-26 2017-06-01 甲賀電子株式会社 Communication control device
WO2020210347A1 (en) 2019-04-08 2020-10-15 Aclara Technologies Llc Determining battery life based on temperature and voltage

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017098824A (en) * 2015-11-26 2017-06-01 甲賀電子株式会社 Communication control device
WO2020210347A1 (en) 2019-04-08 2020-10-15 Aclara Technologies Llc Determining battery life based on temperature and voltage
EP3953719A4 (en) * 2019-04-08 2023-01-11 Aclara Technologies LLC Determining battery life based on temperature and voltage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000059520A (en) Data terminal equipment
JP3125845B2 (en) Automatic reporting device in automatic meter reading system
JP2000123278A (en) Radio transmission/reception system
JP3173307B2 (en) Gas metering system
JPH0689925B2 (en) Air conditioner
JP2001221816A (en) System and method for confirming voltage
JPS58132833A (en) Information transmitting method
JPH11175869A (en) Automatic notifying device and connection state recognition method
CN215263847U (en) Detection system
JP2824105B2 (en) Terminal network controller
JP3171305B2 (en) Automatic reporting device in automatic meter reading system
JPH11146074A (en) Data terminal system
JP4214589B2 (en) Terminal network controller
JP2001298396A (en) Speech communication quality measuring terminal having timer correction function
JP3975756B2 (en) Radio base unit
JP2862663B2 (en) Testing equipment for security monitoring equipment
JP3075739B2 (en) Vending machine management system
JPH06276302A (en) Network controller
JP2594663B2 (en) Terminal network controller
JP4099851B2 (en) Data terminal communication system
JPH0355998A (en) Monitor system for battery voltage of data terminal equipment
JP2917199B2 (en) Communication terminal device
JP2001197214A (en) Automatic reporting device
JP2002216272A (en) Safety information providing method, safety information providing device, safety information communication terminal, safety monitoring system and storage medium
JPH05122388A (en) Automatic metering terminal equipment