JP2000054153A - 電子部品の電極形成方法 - Google Patents

電子部品の電極形成方法

Info

Publication number
JP2000054153A
JP2000054153A JP22405598A JP22405598A JP2000054153A JP 2000054153 A JP2000054153 A JP 2000054153A JP 22405598 A JP22405598 A JP 22405598A JP 22405598 A JP22405598 A JP 22405598A JP 2000054153 A JP2000054153 A JP 2000054153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
treatment
subjected
electronic component
electroless plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22405598A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikiya Furubayashi
幹弥 古林
Kiyomi Sasaki
清美 佐々木
Yoshihiko Takano
良比古 高野
Sotoshi Numata
外志 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP22405598A priority Critical patent/JP2000054153A/ja
Publication of JP2000054153A publication Critical patent/JP2000054153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 たとえば誘電体共振器の電極を銅の無電解め
っきにより形成したとき、電極となる銅膜中に空孔が生
じ、電極の電気抵抗を低くすることができず、Q特性に
対する損失がもたらされる。 【解決手段】 誘電体共振器1のためのセラミック素体
2上に、電極3となる銅膜を無電解めっきにより形成し
た後、この誘電体共振器1を加圧状態に置き、空孔を潰
し、電極3の電気抵抗を低下させる。空孔は、潰された
結果、空孔潰痕5として、電極3となる銅膜中に残る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子部品の電極
形成方法に関するもので、特に、無電解めっきを用いる
電子部品の電極形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3には、この発明にとって興味ある誘
電体共振器1が断面図で示されている。
【0003】ここに図示した誘電体共振器1は、筒状の
セラミック素体2を備えている。セラミック素体2の外
周面、内周面および両端面を含む表面上には、金属膜か
らなる電極3が形成されている。
【0004】上述の電極3は、たとえば、銅を無電解め
っきすることによって形成される。また、このような無
電解めっきの前処理工程として、通常、セラミック素体
2の表面に対して、脱脂処理、エッチング処理、感受性
化処理および活性化処理が施される。
【0005】また、無電解めっき工程の後には、不活性
雰囲気中で熱処理されることがある。この熱処理は、無
電解めっき工程において析出した銅の粒子成長をもたら
すもので、これによって、粒子間抵抗を減少させ、Q特
性を向上させる。
【0006】また、上述した不活性雰囲気中での熱処理
の後に、防錆処理が施され、銅めっき膜すなわち電極3
の表面に酸化防止膜が形成されることもある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図4には、図3の部分
Aが拡大されて示されている。
【0008】前述したように、電極3となる金属膜を無
電解めっきにより形成した場合、めっき析出反応に伴
い、図4に示すように、電極3となる金属膜中に空孔4
が発生する。このような空孔4は、電極3の電気抵抗を
増す方向に作用し、その結果、Q特性に対する損失をも
たらし、誘電体共振器1の特性の向上や小型化を阻害す
る原因となる。
【0009】なお、前述した不活性雰囲気中での熱処理
は、無電解めっき工程において析出した銅の粒子成長に
は寄与するが、空孔4を消滅させるには至らない。
【0010】そこで、この発明の目的は、上述したよう
な問題を解決し得る、電子部品の電極形成方法を提供し
ようとすることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は、電子部品の
表面上の所定箇所に無電解めっきを施すことにより電極
となる金属膜を形成する、無電解めっき工程を備える、
電子部品の電極形成方法に向けられるものであって、上
述した技術的課題を解決するため、無電解めっき工程を
実施した後に、電子部品を加圧状態に置く、加圧工程を
備えることを特徴としている。
【0012】この発明において、無電解めっき工程と加
圧工程との間、および/または加圧工程の後に、電子部
品を熱処理する熱処理工程をさらに備えることが好まし
い。
【0013】この発明に係る電子部品の電極形成方法に
備える無電解めっき工程は、たとえば、銅を無電解めっ
きする工程である。
【0014】また、この発明に係る電極形成方法が有利
に適用される電子部品としては、たとえば、セラミック
電子部品があり、さらに特定的には、誘電体共振器があ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】この発明の一実施形態を説明する
ため、前述した図3を再び参照する。
【0016】この発明に従って、図3に示すような誘電
体共振器1を得るため、まず、セラミック素体2が用意
される。セラミック素体2は、たとえば、Mg−Ti−
Ca系の誘電体から構成される。
【0017】次に、セラミック素体2の表面が脱脂処理
される。この脱脂処理にあたっては、たとえば、40〜
50℃のケイ酸塩水溶液中にセラミック素体2を10分
間程度浸漬することが行なわれる。
【0018】次いで、セラミック素体2の表面は、エッ
チング処理される。このエッチング処理にあたっては、
たとえば、30〜40℃のホウフッ化水素酸水溶液中に
セラミック素体2を10分間程度浸漬することが行なわ
れる。
【0019】次いで、セラミック素体2の表面は、感受
性化処理される。この感受性化処理にあたっては、たと
えば、20〜30℃の塩化第1錫水溶液中にセラミック
素体2を10分間程度浸漬することが行なわれる。
【0020】次いで、セラミック素体2の表面は、活性
化処理される。この活性化処理にあたっては、たとえ
ば、20〜30℃の塩化パラジウム水溶液にセラミック
素体2を10分間程度浸漬することが行なわれる。
【0021】次に、セラミック素体2の表面に、たとえ
ば銅の無電解めっきが施される。この無電解めっきにあ
たっては、たとえば、40〜50℃の硫酸銅−EDTA
−ホルマリン−NaOH組成のめっき浴中にセラミック
素体2を40分間程度浸漬することが行なわれる。この
ようにして、セラミック素体2の表面上に、電極3とな
る銅膜を形成した、誘電体共振器1として必要な構造が
得られる。
【0022】次いで、上述した無電解めっき反応を停止
させるとともに、誘電体共振器1上に付着しためっき成
分を除去するため、たとえば、20〜30℃のイオン交
換水を用いて10分間程度水洗処理される。
【0023】次いで、上述の水洗水を除去するため、乾
燥工程に付される。この乾燥工程では、たとえば、70
〜80℃の温風が20分間程度付与される。
【0024】次に、誘電体共振器1は、不活性雰囲気中
で熱処理される。この熱処理においては、たとえば、窒
素雰囲気中で600〜650℃の温度が、10分間程
度、誘電体共振器1に対して付与される。この熱処理に
よって、電極3となる銅膜を構成する銅の析出粒子を成
長させ、粒子間抵抗を減少させ、Q特性の向上が図られ
る。
【0025】次に、誘電体共振器1は、加圧状態に置か
れる。この加圧工程は、この発明の特徴となる工程であ
って、この加圧工程では、たとえば、不活性雰囲気中
で、2000atm程度の圧力が、1時間程度、誘電体
共振器1に対して付与される。なお、このとき、たとえ
ば2000atmといった高圧力を得るため、不活性ガ
スを加熱により膨張させる装置を用いる場合、この加圧
工程において、たとえば600℃程度の温度が誘電体共
振器1に付与されることもある。
【0026】このような加圧処理を行なったとき、電極
3となる銅膜中の図4に示した空孔4は、図1に示すよ
うに潰される。図1は、図4に相当する図であって、図
3の部分Aを拡大して示したものである。図1におい
て、空孔4が潰された結果として生じた空孔潰痕5が図
示されている。このように、空孔4が潰されることによ
って、電極3となる銅膜の電気抵抗が減少し、その結
果、Q特性の向上がもたらされる。
【0027】次に、電極3となる銅膜が防錆処理され
る。この防錆処理のため、たとえば、20〜30℃の銅
防錆剤を含む防錆液中に、5分間程度、誘電体共振器1
を浸漬することが行なわれる。
【0028】次に、誘電体共振器1が防錆液から取り出
され、そこに付着した水分が除去される。この水分の除
去にあたっては、たとえば、70〜80℃の温風が、誘
電体共振器1に対して、20分間程度付与する乾燥処理
が実施される。
【0029】このようにして、図1に示すように、電極
3となる銅膜に、空孔潰痕5のみを残し、空孔4のな
い、誘電体共振器1を得ることができる。
【0030】上述した実施形態に従いながら、以下の表
1に示すように、エッチング処理の有無および加圧処理
の有無の点でそれぞれ異なる、試料1〜4を作製した。
そして、試料1〜4のそれぞれについて、無負荷Qを、
1.5GHzの測定周波数の下で1/4λTEMモード
で励振させながら測定した。これら試料1〜4のそれぞ
れの無負荷Qの測定結果が、表1および図2に示されて
いる。
【0031】
【表1】 表1に示すように、試料1および2では、エッチング処
理が施され、他方、試料3および4では、エッチング処
理が施されていない。また、この発明の特徴となる加圧
処理については、試料2および4において施し、試料1
および3においては施していない。
【0032】まず、表1および図2に示した無負荷Qと
加圧処理の有無との関連について注目すると、試料1お
よび2の間あるいは試料3および4の間で比較すればわ
かるように、加圧処理を施した試料2および4の無負荷
Qは、それぞれ、加圧処理を施していない試料1および
3の無負荷Qより向上している。
【0033】次に、無負荷Qとエッチング処理の有無と
の関連について考察する。このエッチング処理は、セラ
ミック素体2と電極3のための銅膜とのコンタクト性
(密着強度)を向上させるのに寄与するものである。こ
のコンタクト性が良好でないと、セラミック素体2と電
極3のための銅膜との間に隙間が生じ、電極3の有効面
積が小さくなり、その結果、Q特性が劣化する。
【0034】しかしながら、特に試料4に注目すると、
エッチング処理を施していなくても、この発明の特徴と
なる加圧処理を施すことにより、エッチング処理および
加圧処理の双方を施した試料2に匹敵する無負荷Qが得
られており、また、エッチング処理を施したが、加圧処
理を施さなかった試料1に比べると、むしろ無負荷Qが
向上していることがわかる。
【0035】したがって、この発明の特徴となる加圧処
理によれば、エッチング処理の有無に実質的に左右され
ることなく、Q特性を向上させることができ、エッチン
グ処理の省略を可能にする。
【0036】以上、この発明を、図示した特定の実施形
態に関連して説明したが、この発明の範囲内において、
その他、種々の実施形態が可能である。
【0037】たとえば、上述した実施形態では、電極3
となる金属膜は、銅を無電解めっきすることによって形
成されたが、他の金属を無電解めっきする場合において
も、この発明を適用することができる。
【0038】また、上述した実施形態では、熱処理工程
を、無電解めっき工程と加圧工程との間で実施したが、
これに代えて、あるいはこれに加えて、加圧工程の後に
実施してもよい。
【0039】また、上述した実施形態では、電子部品と
して、セラミック電子部品、より特定的には、誘電体共
振器1が示されたが、他の材料構成あるいは他の機能を
有する電子部品に対しても、この発明を適用することが
できる。
【0040】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、電子
部品の表面上の所定箇所に無電解めっきを施すことによ
り、電極となる金属膜を形成した後、この電子部品を加
圧状態に置く、加圧工程が実施されるので、電極となる
金属膜中の空孔を潰し、この金属膜の電気抵抗を低下さ
せることができる。
【0041】したがって、この発明が、たとえば誘電体
共振器の電極形成に適用されると、無負荷Qが、誘電体
の理論無負荷Qにより近づけることができ、誘電体共振
器の特性を向上させ、また、小型化を図ることが可能に
なる。
【0042】また、上述した加圧工程は、電極となる金
属膜と電子部品とのコンタクト性を向上させることがで
きる。そのため、通常、セラミック電子部品において、
このコンタクト性を向上させるために行なわれているエ
ッチング処理を省略することもできる。したがって、排
水規制の対象となっているホウ素やフッ素を含むたとえ
ばホウフッ化水素酸水溶液のようなエッチング処理液の
使用が不要となるため、環境保護の点でも好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図3の部分Aを拡大して示す断面図であり、こ
の発明の一実施形態による電極形成方法によって形成さ
れた電極3を示す。
【図2】この発明の実施形態に従って、表1に示した条
件で作製された試料1〜4の無負荷Qを示す図である。
【図3】この発明にとって興味ある誘電体共振器1を示
す断面図である。
【図4】図3の部分Aを拡大して示す、図1に相当する
断面図であり、この発明が解決しようとする課題を説明
するためのものである。
【符号の説明】
1 誘電体共振器 2 セラミック素体 3 電極 4 空孔 5 空孔潰痕
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高野 良比古 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 沼田 外志 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 Fターム(参考) 4K022 AA04 AA41 BA08 CA03 CA06 DA01 DB06 DB08 EA01 EA02 5J006 HA03 LA02 LA25 LA28

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品の表面上の所定箇所に無電解め
    っきを施すことにより電極となる金属膜を形成する、無
    電解めっき工程と、 その後、前記電子部品を加圧状態に置く、加圧工程とを
    備える、電子部品の電極形成方法。
  2. 【請求項2】 前記無電解めっき工程と前記加圧工程と
    の間、および/または前記加圧工程の後に、前記電子部
    品を熱処理する熱処理工程をさらに備える、請求項1に
    記載の電子部品の電極形成方法。
  3. 【請求項3】 前記無電解めっき工程は、銅を無電解め
    っきする工程を含む、請求項1または2に記載の電子部
    品の電極形成方法。
  4. 【請求項4】 前記電子部品が、セラミック電子部品で
    ある、請求項1ないし3のいずれかに記載の電子部品の
    電極形成方法。
  5. 【請求項5】 前記セラミック電子部品が、誘電体共振
    器である、請求項4に記載の電子部品の電極形成方法。
JP22405598A 1998-08-07 1998-08-07 電子部品の電極形成方法 Pending JP2000054153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22405598A JP2000054153A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 電子部品の電極形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22405598A JP2000054153A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 電子部品の電極形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000054153A true JP2000054153A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16807885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22405598A Pending JP2000054153A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 電子部品の電極形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000054153A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152431A (ja) * 2004-10-21 2006-06-15 Alps Electric Co Ltd めっき基板、無電解めっき方法およびこの方法を用いた回路形成方法
WO2014159273A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 Recor Medical, Inc. Methods of plating or coating ultrasound transducers
US9943666B2 (en) 2009-10-30 2018-04-17 Recor Medical, Inc. Method and apparatus for treatment of hypertension through percutaneous ultrasound renal denervation
US10350440B2 (en) 2013-03-14 2019-07-16 Recor Medical, Inc. Ultrasound-based neuromodulation system
US10368944B2 (en) 2002-07-01 2019-08-06 Recor Medical, Inc. Intraluminal method and apparatus for ablating nerve tissue

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10368944B2 (en) 2002-07-01 2019-08-06 Recor Medical, Inc. Intraluminal method and apparatus for ablating nerve tissue
US7297413B2 (en) * 2004-10-21 2007-11-20 Alps Electric Co., Ltd. Plating substrate, electroless plating method, and circuit forming method using the same
JP4559936B2 (ja) * 2004-10-21 2010-10-13 アルプス電気株式会社 無電解めっき方法およびこの方法を用いた回路形成方法
JP2006152431A (ja) * 2004-10-21 2006-06-15 Alps Electric Co Ltd めっき基板、無電解めっき方法およびこの方法を用いた回路形成方法
US11185662B2 (en) 2009-10-30 2021-11-30 Recor Medical, Inc. Method and apparatus for treatment of hypertension through percutaneous ultrasound renal denervation
US9943666B2 (en) 2009-10-30 2018-04-17 Recor Medical, Inc. Method and apparatus for treatment of hypertension through percutaneous ultrasound renal denervation
US9981108B2 (en) 2009-10-30 2018-05-29 Recor Medical, Inc. Method and apparatus for treatment of hypertension through percutaneous ultrasound renal denervation
US10039901B2 (en) 2009-10-30 2018-08-07 Recor Medical, Inc. Method and apparatus for treatment of hypertension through percutaneous ultrasound renal denervation
WO2014159273A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 Recor Medical, Inc. Methods of plating or coating ultrasound transducers
US10350440B2 (en) 2013-03-14 2019-07-16 Recor Medical, Inc. Ultrasound-based neuromodulation system
US10230041B2 (en) 2013-03-14 2019-03-12 Recor Medical, Inc. Methods of plating or coating ultrasound transducers
US10456605B2 (en) 2013-03-14 2019-10-29 Recor Medical, Inc. Ultrasound-based neuromodulation system
CN105074050A (zh) * 2013-03-14 2015-11-18 瑞蔻医药有限公司 电镀或涂覆超声换能器的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0482043B2 (ja)
US4668925A (en) Dielectric resonator and method for making
US20030066865A1 (en) Method for producing metal/ceramic bonding circuit board
EP2940783A1 (en) Tem mode dielectric filter and manufacturing method thereof
EP1487646B1 (en) Method of stripping silver from a printed circuit board
JP6400422B2 (ja) 金属−セラミックス回路基板およびその製造方法
JP2000054153A (ja) 電子部品の電極形成方法
TWI241362B (en) Method of making oxide film by anodizing magnesium material
JP4459100B2 (ja) 固体電解コンデンサ及び固体電解コンデンサ用陰極材料の製造方法
JP3916203B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面粗化剤およびそれを用いる表面粗化法
WO2013109404A2 (en) Low etch process for direct metalization
CN112011789A (zh) 印刷电路板的制备方法
US4885053A (en) Process for metal-plating an electrically poorly conducting substrate made of an inorganic material
US5279850A (en) Gas phase chemical reduction of metallic branding layer of electronic circuit package for deposition of branding ink
JP4090602B2 (ja) メッキされたセラミックス/金属複合材料およびその製造方法
JP3537127B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔
JP2705152B2 (ja) 誘電体共振器の製造方法
JP2005033048A (ja) 空胴共振器
JP2004253997A (ja) 電子部品の製造方法、電子部品、共振器、及びフィルタ
KR100278540B1 (ko) 이동 통신기기의 고주파용 유전체 세라믹 레조네이터 표면처리방법
FR2647780A1 (fr) Procede de dorage sans courant
JP2002309395A (ja) 高周波用電子部品の製造方法
JPH0632686A (ja) 窒化アルミニウム質基板及びその製造方法
JPH04202671A (ja) セラミックス電子部品用電極の形成方法
JPH07221434A (ja) セラミック配線板の製法