JP2000053167A - 商品包装ユニット及び該ユニットに使用する商品包装用緩衝材 - Google Patents

商品包装ユニット及び該ユニットに使用する商品包装用緩衝材

Info

Publication number
JP2000053167A
JP2000053167A JP10220524A JP22052498A JP2000053167A JP 2000053167 A JP2000053167 A JP 2000053167A JP 10220524 A JP10220524 A JP 10220524A JP 22052498 A JP22052498 A JP 22052498A JP 2000053167 A JP2000053167 A JP 2000053167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
packaging
product
air
packings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10220524A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Nakanishi
賢介 中西
Kuniji Soma
邦司 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKANISHI KK
Original Assignee
NAKANISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKANISHI KK filed Critical NAKANISHI KK
Priority to JP10220524A priority Critical patent/JP2000053167A/ja
Publication of JP2000053167A publication Critical patent/JP2000053167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、商品を安定に維持し、確実
に保護して包装することができる商品包装ユニットを提
供すること及び包装される商品について安定した維持性
と確実な保護性を向上することができる商品包装用緩衝
材を提供することにある。 【解決手段】 封止した袋体の内部にその最大容積に達
しない量の流体を注入した商品包装用緩衝材と、該緩衝
材によって商品が包囲された状態を維持する包装材と、
を含む商品包装ユニット、並びに、該ユニットに使用す
る商品包装用緩衝材であって、封止した袋体の内部にそ
の最大容積に達しない量の流体を注入した商品包装用緩
衝材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は商品包装ユニット及
び該ユニットに使用する商品包装用緩衝材、更に詳細に
は商品を安定に維持し、確実に保護して包装することが
できる商品包装ユニット及び包装される商品について安
定した維持性と確実な保護性とを向上することができる
商品包装用緩衝材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、商品の包装用緩衝材としては、ス
ポンジ(ポリウレタン)、透明パッキン(ポリエチレ
ン、ポリプロピレン)、紙パッキン(ダンボール)等が
知られている。
【0003】尚、スポンジ等は、硬度の様々なものが使
用でき、金型等の費用も安価というメリットがある反
面、焼却時の環境影響が大きい等のデメリットがある。
他方、透明パッキン、紙パッキン等は、環境への影響が
少ないものの、金型によるコストが高価であるといった
デメリットがある。
【0004】また最近では、上述したような緩衝材等に
よって商品が包装収容された複数の箱を更に大きなダン
ボール箱等に梱包する場合には、これらの輸送を安全に
行なうために多層フィルムを用いたエアーパッキンが提
案されている。このエアーパッキンは、包装された複数
個の商品を大きな箱に梱包する際にその隙間を埋めるた
めに使用されている。具体的には、熱圧着によって封止
されたポリエチレン多層フィルムの内部にはその最大容
積に相当する量の空気が充填されたエアーパッキンであ
り、このエアーパッキンは矩形或いは三角柱等の様々な
形状を有し、通常ダンボールの空スペースを埋めること
によりダンボール中央部分に位置する商品を保護するこ
とを目的として、空スペースに応じた個数のエアーパッ
キンが配置されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記エ
アーパッキンにおいては内部にその最大容積に相当する
量の空気が充填されているため、独立した個々のエアー
パッキンは単独では商品を安定に維持することができ
ず、集合体としてのエアーパッキン群としてでなければ
その機能を発揮することができない。
【0006】本発明は上述の従来の技術の欠点に着目
し、これを解決せんとしたものであり、その目的は、エ
アーパッキン群などのような集合体を採用することな
く、商品を安定に維持し、確実に保護することができる
商品包装ユニットを提供すること及び包装される商品に
ついて安定した維持性と確実な保護性とを向上すること
ができる商品包装用緩衝材を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的に鑑
みてなされたものであり、その要旨とするところは、封
止した袋体の内部にその最大容積に達しない量の流体を
注入した商品包装用緩衝材と、該緩衝材によって商品が
包装された状態を維持する包装材と、を含むことを特徴
とする商品包装ユニットにある。
【0008】この態様によれば、封止した袋体の内部に
その最大容積に達しない量の流体が注入された商品包装
用緩衝材によって商品を包囲するようにしたので、商品
を安定に維持し、確実に保護して包装することができ
る。
【0009】本発明の他の要旨は、上記ユニットに使用
する商品包装用緩衝材であって、封止した袋体の内部に
その最大容積に達しない量の流体を注入したことを特徴
とする商品包装用緩衝材にある。
【0010】この態様によれば、封止した袋体の内部に
その最大容積に達しない量の流体を注入するようにした
ので、包装される商品について安定した維持性と確実な
保護性とを向上することができる。
【0011】特に、上記ユニットに使用する商品包装用
緩衝材として、封止した袋体の内部にその最大容積の6
0〜70%の量の流体を注入した態様の商品包装用緩衝
材を採用すれば、包装される商品についてより安定した
維持性とより確実な保護性とを向上することができる。
【0012】また、上記袋体の中央部分において上下面
の少くとも一部を接着して凹所を更に設けた態様の上記
商品包装用緩衝材とすれば、上記凹所に商品が収まり、
包装される商品について安定した維持性と確実な保護性
とを更に向上することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の商品包装ユニット及び該
ユニットに使用する商品包装用緩衝材において、袋体と
は、重ね合わされた2枚以上の多層フィルム、折り重ね
られたフィルム等の態様のものをいう。また、封止され
た袋体とは、例えば上述したような多層フィルムにおい
て所定の範囲(周囲)を熱圧着等によって気密或いは水
密に閉じた状態をいう。
【0014】封止した袋体内部への流体(例えば空気)
の注入は、密閉された一つの空間(領域)に対してなさ
れ、内部の最大容積に達しない量にとどめる。従って、
本発明にかかる商品包装用緩衝材は、内部の流体量が少
なく、通常時(外力が及んでいない時)においてはよれ
よれの状態となっている。尚、上述した最大容積とは、
封止した袋体内部において外界と略同一圧の関係で最も
大量に流体を収容し得る状態の容積をいう。
【0015】この緩衝材の中央部分上に商品を載置した
際には、商品の荷重により上記緩衝材はその載置部分が
凹んで薄い流体層(例えば薄い空気層)となると共に、
その周囲が隆起して厚い流体層(例えば厚い空気層)と
なり、商品を安定に維持し、確実に保護することができ
る。特に、封止した袋体の内部にはその最大容積の60
〜70%の量とすることにより、包装される商品につい
て安定した維持性と確実な保護性とを著しく向上するこ
とができる。尚、袋体の材質は、注入した流体量を一定
に維持できるものであればよく、特に限定されない。
【0016】袋体の中央部分において上下面の少くとも
一部を接着するにあたっては、包装する商品の形態に応
じて接着する部分を点状、線状或いは面状等に設定する
ことができる。
【0017】尚、包装材としては、箱状のものや、袋状
のものや、帯状のもの等を採用することができるが、上
述した商品包装用緩衝材及び該緩衝材によって包囲され
る商品等の総容積に応じたもの或いは対応調節できるも
のを採用することが望ましい。本発明において用いる流
体としては、空気のように環境面及び安全面において問
題ないものであればよいが、特に流体(気体、液体等を
含む)のうち気体を採用すれば製造時や後処理時(廃棄
時)等に面倒が少ない。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
ここで、図1〜図3は本発明の実施例を示す概略斜視図
である。
【0019】図1に示す商品包装ユニットは、商品10
(例えば、歯科用ハンドピース)を包囲するための緩衝
材として機能する一対の上方エアーパッキン11及び下
方エアーパッキン12と、上記パッキン11,12によ
って商品10が包囲された状態を維持するための包装材
として機能する包装箱13と、を備えてなる。
【0020】図1において、上方エアーパッキン11及
び下方エアーパッキン12は、商品10を包装するため
の商品包装用緩衝材であって、多層フィルムの所定の範
囲(周囲)を熱圧着により封止し、その内部に最大容積
の60〜70%の量の空気を注入することによって矩形
マット状に形成しているものである。また、各エアーパ
ッキン11,12は、上記多層フィルムのフィルム面中
央部分の4点箇所において上下フィルム面がそれぞれ熱
圧着により接着されており、商品10の収容部としての
凹所11a,12aを確保している。尚、封止した多層
フィルム内部への空気の注入は、密閉された一つの空間
(領域)に対してなされている。
【0021】商品10を包装するにあたっては、まず包
装箱13内においてその内底面部に合致するように形成
されている下方エアーパッキン12を敷設した後、その
フィルム面中央部分の凹所に商品を載置し、次いでその
商品を覆うように上方エアーパッキン11を敷設する。
そして、箱蓋を閉じることによって、上方エアーパッキ
ン11及び下方エアーパッキン12が商品10を内包す
るように、その商品10を取り囲むことになる。尚、包
装箱13の内容積は、パッキン11,12及びこれらに
よって包囲される商品10が占める総容積に概ね対応し
ている。
【0022】また、上述した実施例においてはエアーパ
ッキン11,12を夫々独立した個別のものとしたが、
本発明に係る商品包装用緩衝材は、図2に示すように、
開閉可能の熱接着された折り返し辺21bによって上記
上方エアーパッキン11及び下方エアーパッキン12を
一体化したエアーパッキン21の態様とすることができ
る。ここでエアーパッキン21には、上述したエアーパ
ッキン11,12と同様に点状に熱圧着された部分21
aを有している。
【0023】更に、本発明に係る商品包装用緩衝材は、
上述したエアーパッキン11,12のそれぞれに代え
て、包装される商品の形態に応じて図3に示すように凹
凸を設けたエアーパッキン31とすることもできる。こ
こでエアーパッキン31には、図中において31aにて
示すフィルム面中央部分の複数箇所で点状に熱圧着され
ており、商品10をより安定に維持できるようにしてい
る。
【0024】尚、上述した何れのエアーパッキン11,
12,21,31においても、点状に熱圧着した態様と
したが、これに限定されるものではなく、商品の形態に
応じて点状、線状或いは面状に熱圧着する態様とするこ
ともできる。また、上記各エアーパッキン11,12,
21,31のそれぞれには空気の注入量を加減するため
の機構を更に設けることもできる。
【0025】
【発明の効果】本発明の商品包装ユニットは、封止した
袋体の内部にその最大容積に達しない量の流体が注入さ
れた商品包装用緩衝材によって商品を包囲するようにし
たので、商品を安定に維持し、確実に保護して包装する
ことができるといった効果を奏する。
【0026】本発明の商品包装用緩衝材は、封止した袋
体の内部にその最大容積に達しない量の流体を注入する
ようにしたので、包装される商品について安定した維持
性と確実な保護性とを向上することができるといった効
果を奏する。
【0027】特に、上記ユニットに使用する商品包装用
緩衝材として、封止した袋体の内部にその最大容積の6
0〜70%の量の流体を注入した態様の商品包装用緩衝
材を採用すれば、包装される商品についてより安定した
維持性とより確実な保護性とを向上することができると
いった効果が得られる。
【0028】また、上記袋体のフィルム面中央部分にお
いて上下フィルム面の少くとも一部を接着して凹所を更
に設けた態様の上記商品包装用緩衝材とすれば、上記凹
所に商品が収まり、包装される商品について安定した維
持性と確実な保護性とを更に向上することができるとい
った効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略斜視図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す概略斜視図である。
【図3】本発明の更に他の実施例を示す概略斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 商品 11,12,21,31 エアーパッキン(商品包装用
緩衝材) 13 包装箱(包装材)
【手続補正書】
【提出日】平成11年5月27日(1999.5.2
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、袋体の
内部にその最大容積に達しない量の流体をあらかじめ
入し封止してなる商品包装用緩衝材と、該緩衝材によっ
て商品が包囲された状態を維持するための包装材とを
むことを特徴とする商品包装ユニットにある。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】本発明の他の要旨は、緩衝材によって商品
が包囲された状態を維持するための包装材の内部に用い
られる袋体状の商品包装用緩衝材であって、前記袋体の
内部にその最大容積に達しない量の流体をあらかじめ
入し封止してなることを特徴とする商品包装用緩衝材に
ある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 封止した袋体の内部にその最大容積に達
    しない量の流体を注入した商品包装用緩衝材と、該緩衝
    材によって商品が包囲された状態を維持するための包装
    材と、を含むことを特徴とする商品包装ユニット。
  2. 【請求項2】 上記ユニットに使用する商品包装用緩衝
    材であって、封止した袋体の内部にその最大容積に達し
    ない量の流体を注入したことを特徴とする商品包装用緩
    衝材。
JP10220524A 1998-08-04 1998-08-04 商品包装ユニット及び該ユニットに使用する商品包装用緩衝材 Pending JP2000053167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10220524A JP2000053167A (ja) 1998-08-04 1998-08-04 商品包装ユニット及び該ユニットに使用する商品包装用緩衝材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10220524A JP2000053167A (ja) 1998-08-04 1998-08-04 商品包装ユニット及び該ユニットに使用する商品包装用緩衝材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000053167A true JP2000053167A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16752369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10220524A Pending JP2000053167A (ja) 1998-08-04 1998-08-04 商品包装ユニット及び該ユニットに使用する商品包装用緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000053167A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002004316A2 (fr) * 2000-07-12 2002-01-17 Arce S.A.R.L. Emballage particulièrement destiné aux produits fragiles et procédé de fabrication
US7627485B2 (en) 2000-12-28 2009-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Client computer having software including a plurality of functions, server computer, system including both, control method of them, record medium storing program readably by computer for implementing control method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002004316A2 (fr) * 2000-07-12 2002-01-17 Arce S.A.R.L. Emballage particulièrement destiné aux produits fragiles et procédé de fabrication
WO2002004316A3 (fr) * 2000-07-12 2002-03-14 Arce S A R L Emballage particulièrement destiné aux produits fragiles et procédé de fabrication
US7627485B2 (en) 2000-12-28 2009-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Client computer having software including a plurality of functions, server computer, system including both, control method of them, record medium storing program readably by computer for implementing control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100408580B1 (ko) 콘택트렌즈용나열형포장용기및이를수용하기위한복합포장재
WO2007047689A2 (en) Structure of air-packing device
JP2008114884A (ja) 内容物の取出し又は取り入れ用の開口部を有する容器
CN103987631A (zh) 接触透镜次级包装和方法
KR20060086383A (ko) 만능형 공기 완충재
JP2004262471A (ja) 枠型空気緩衝材
KR101753084B1 (ko) 이중 구조의 완충 포장백
JP2000053167A (ja) 商品包装ユニット及び該ユニットに使用する商品包装用緩衝材
US6290125B1 (en) Compartmented packaging
GB2218401A (en) Improvements in or relating to packages
JPH09117488A (ja) 熱成型トレーを含むシリンジバレルのパッケージング
JPS60167415A (ja) 半導体の包装体
JP2005126114A (ja) 梱包用充填材
JPH10264970A (ja) 梱包箱
KR19990022771A (ko) 압축된 물품의 가요성 팩을 포함하는 패키지
JP2008056245A (ja) 梱包材
US2141725A (en) Peanut butter package
JP2600011Y2 (ja) 密封包装袋の集積体
KR0115948Y1 (ko) 스텐드형 포장대
JP2800034B2 (ja) 輸送用パック
JPH0646061Y2 (ja) 電池梱包用緩衝材
JPH08217015A (ja) 立体内容物の包装体及びその製造方法・製造装置
JP4200694B2 (ja) 包装箱
JP6313346B2 (ja) 二重梱包用包装箱及びこれを用いた二重梱包方法
KR100506850B1 (ko) 필름을 이용한 완충포장재 및 완충포장방법