JP2000041123A - Data processing unit, data communication system, control method for data processing unit connectable to plurality of terminals and recording medium read by computer - Google Patents

Data processing unit, data communication system, control method for data processing unit connectable to plurality of terminals and recording medium read by computer

Info

Publication number
JP2000041123A
JP2000041123A JP11098694A JP9869499A JP2000041123A JP 2000041123 A JP2000041123 A JP 2000041123A JP 11098694 A JP11098694 A JP 11098694A JP 9869499 A JP9869499 A JP 9869499A JP 2000041123 A JP2000041123 A JP 2000041123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
terminals
receiving
printer
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11098694A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Todaka
伸治 戸高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11098694A priority Critical patent/JP2000041123A/en
Publication of JP2000041123A publication Critical patent/JP2000041123A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the data processing unit by which an output to a terminal is surely conducted even when an output system of an output terminal differs even in the case that an image received via a line is outputted from other terminal on a LAN. SOLUTION: When a facsimile equipment 101 receives an incoming call, the facsimile equipment 101 detects and analyzes a Caller.ID. When the facsimile equipment 101 cannot detect it, an output printer is set. When the facsimile equipment 101 can detect it, a printer with a printer number corresponding to the telephone number registration is set as an output printer (S604). When the reception processing is finished (S605), whether or not the set output printer has a printer number 0 is discriminated, and when the prier number is number 0, an output is made to a printer of the facsimile equipment and the processing is finished (S607). In the case that the printer other than the number 0 is set, the received document is converted into an image suitable for capability of the registered printer and the converted image is transferred to an object printer on a LAN (S608, S609).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の端末を接続
可能なLAN等のネットワークに接続されたデータ処理
装置、データ通信装置、複数の端末を接続可能なデータ
処理装置の制御方法、及びコンピュータ読み出し可能な
記憶媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing device connected to a network such as a LAN to which a plurality of terminals can be connected, a data communication device, a control method for a data processing device connectable to a plurality of terminals, and a computer. It relates to a readable storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、オフィスにおけるネットワークの
普及に伴い、プリンタ等のOA機器はLAN(Loca
l Area Network:構内通信網)等のネッ
トワークに接続して利用されるようになり、同様にファ
クシミリ装置もLANに接続して使用するようになって
きている。
2. Description of the Related Art In recent years, along with the spread of networks in offices, OA devices such as printers have become LAN (Local).
l Area Network (private communication network) and the like, and have been used. Similarly, facsimile machines have also been used by connecting to a LAN.

【0003】かかるオフィス環境では、送/受信及びプ
リント出力が可能なファクシミリ装置と、それを利用す
るためのパソコン等のクライアントと、LAN内から利
用可能なプリンタとが同一のLAN内に複数設置され、
LANファクシミリシステムが構築されている。
In such an office environment, a facsimile machine capable of sending / receiving and printing out, a client such as a personal computer for using the same, and a plurality of printers available from within the LAN are installed in the same LAN. ,
A LAN facsimile system has been constructed.

【0004】このLANファクシミリシステムによれ
ば、クライアントからファクシミリ装置に対して送信画
像を含む送信指示命令がLANを介して送られ、ファク
シミリ装置は、このクライアントからの指示に従って前
記送信画像を電話回線を介して相手先へ送ることができ
る。画像を送信した後には、送信結果レポートが前記フ
ァクシミリ装置上に出力される。
According to the LAN facsimile system, a transmission instruction command including a transmission image is transmitted from a client to a facsimile apparatus via a LAN, and the facsimile apparatus transmits the transmission image to a telephone line in accordance with an instruction from the client. Can be sent to the other party. After transmitting the image, a transmission result report is output on the facsimile machine.

【0005】また、前記ファクシミリ装置が電話回線を
介して画像を受信した後には、受信結果レポートが該フ
ァクシミリ装置上に出力されるようになっている。
Further, after the facsimile apparatus receives an image via a telephone line, a reception result report is output on the facsimile apparatus.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、ファクシミリ装置が受信した画像をLAN上
の他の端末で出力させる場合は、その出力用の端末がフ
ァクシミリ装置と同一の出力方式を有する必要があっ
た。
However, in the above-mentioned conventional example, when an image received by the facsimile apparatus is output by another terminal on the LAN, the output terminal has the same output system as the facsimile apparatus. Needed.

【0007】また、送信元に応じた、あるいは送信元か
らの指定に応じた出力先で、受信画像を出力させたい場
合において、出力先の端末の能力を十分に活かしきれな
いことがあった。
Further, when it is desired to output a received image at an output destination corresponding to a transmission source or specified by a transmission source, the capability of the terminal at the output destination may not be fully utilized.

【0008】本発明は上記従来の問題点に鑑み、回線を
介して受信した画像をLAN上の他の端末で出力させる
場合において、端末の出力方式が異なっても、端末への
出力を的確に行うことを可能にするデータ処理装置と、
LAN内に存在するプリンタの能力に応じた画像データ
の受信を可能にするデータ通信装置と、送信結果レポー
トをユーザの使用するプリンタに出力することを可能に
するデータ通信装置とを提供することを目的とする。ま
た、その他の目的は、上記の各目的を可能にする複数の
端末を接続可能なデータ処理装置の制御方法、及びコン
ピュータ読み出し可能な記録媒体を提供することであ
る。
The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and when an image received via a line is output to another terminal on the LAN, the output to the terminal can be accurately output even if the output method of the terminal is different. A data processing device for enabling
A data communication device that enables reception of image data according to the capability of a printer existing in a LAN, and a data communication device that enables a transmission result report to be output to a printer used by a user. Aim. Another object of the present invention is to provide a control method of a data processing device capable of connecting a plurality of terminals, which enables each of the above-mentioned objects, and a computer-readable recording medium.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明に係るデータ処理装置では、複
数の端末を接続する接続手段と、前記各端末のそれぞれ
の処理能力を記憶する記憶手段と、回線を介してデータ
を受信する受信手段と、前記受信手段で受信したデータ
を、前記記憶手段で記憶している処理能力に基づき変換
する変換手段と、前記変換手段で変換されたデータを、
前記接続手段を介して前記複数の端末のうちの一つに転
送する転送手段とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, in a data processing apparatus according to the present invention, a connection means for connecting a plurality of terminals and a processing capability of each of the terminals are stored. A receiving unit that receives data via a line; a converting unit that converts the data received by the receiving unit based on a processing capability stored in the storing unit; Data
Transfer means for transferring to one of the plurality of terminals via the connection means.

【0010】請求項2記載の発明に係るデータ処理装置
では、請求項1記載のデータ処理装置において、前記受
信手段で受信したデータに応じて前記接続手段に接続さ
れている端末の少なくとも一つを選択する選択手段を設
け、前記変換手段は、前記選択手段で選択された端末の
処理能力に基づき前記受信データを変換し、前記転送手
段は、前記選択手段で選択された端末に前記受信データ
を転送することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the data processing apparatus according to the first aspect, at least one of the terminals connected to the connection unit is connected according to the data received by the reception unit. Providing selecting means for selecting, the converting means converts the received data based on the processing capability of the terminal selected by the selecting means, and the transfer means transmits the received data to the terminal selected by the selecting means. It is characterized by transferring.

【0011】請求項3記載の発明に係るデータ処理装置
では、請求項2記載のデータ処理装置において、前記受
信手段は、前記選択手段が前記端末の選択の際に参照す
るための第1のデータ、及び前記複数の端末で処理され
るべき第2のデータを受信することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the data processing apparatus according to the second aspect, the receiving means includes a first data for the selecting means to refer to when selecting the terminal. , And second data to be processed by the plurality of terminals.

【0012】請求項4記載の発明に係るデータ処理装置
では、請求項3記載のデータ処理装置において、前記第
1のデータは、送信元を示す情報であることを特徴とす
る。
According to a fourth aspect of the present invention, in the data processing apparatus according to the third aspect, the first data is information indicating a transmission source.

【0013】請求項5記載の発明に係るデータ処理装置
では、請求項3記載の前記第1のデータは、サブアドレ
スを示す情報であることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the data processing device, the first data according to the third aspect is information indicating a subaddress.

【0014】請求項6記載の発明に係るデータ処理装置
では、請求項3記載のデータ処理装置において、前記記
憶手段は、複数の前記第1のデータを示す情報と処理能
力とをそれぞれ対応付けて記憶することを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the data processing apparatus of the third aspect, the storage means associates information indicating a plurality of the first data with a processing capability. It is characterized by storing.

【0015】請求項7記載の発明に係るデータ処理装置
では、請求項1記載のデータ処理装置において、前記記
憶手段は、前記接続手段に接続されたプリンタの表示能
力を記憶することを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the data processing apparatus according to the first aspect, the storage means stores a display capability of a printer connected to the connection means. .

【0016】請求項8記載の発明に係るデータ通信装置
では、複数の端末を接続する接続手段と、回線を介して
第1のデータを受信する第1の受信手段と、前記第1の
受信手段で受信した前記第1のデータに基づき前記接続
手段で接続されている端末の少なくとも一つを選択する
選択手段と、前記選択手段で選択された端末の処理能力
を回線を介して通信相手に通知する通知手段と、前記通
知手段で前記処理能力を通知した後に前記通信相手から
第2のデータを回線を介して受信する第2の受信手段
と、前記第2の受信手段で受信した前記第2のデータ
を、前記接続手段に接続されている端末の一つに転送す
る転送手段とを備えたことを特徴とする。
In the data communication apparatus according to the present invention, a connecting means for connecting a plurality of terminals, a first receiving means for receiving first data via a line, and the first receiving means Selecting means for selecting at least one of the terminals connected by the connecting means based on the first data received in step (a), and notifying a communication partner of the processing capability of the terminal selected by the selecting means via a line Notification means for receiving, the second data received from the communication partner via a line after notifying the processing capability by the notification means, and the second data received by the second reception means. And a transfer means for transferring the data to one of the terminals connected to the connection means.

【0017】請求項9記載の発明に係るデータ通信装置
では、請求項8記載のデータ通信装置において、前記第
1の受信手段は、前記通信相手を示す情報を受信するこ
とを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the data communication apparatus according to the eighth aspect, the first receiving means receives information indicating the communication partner.

【0018】請求項10記載の発明に係るデータ通信装
置では、請求項8記載のデータ通信装置において、前記
第1の受信手段は、サブアドレスを示す情報を受信する
ことを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the data communication apparatus of the eighth aspect, the first receiving means receives information indicating a subaddress.

【0019】請求項11記載の発明に係るデータ通信装
置では、請求項8記載のデータ通信装置において、前記
の前記第1のデータを示す情報と前記複数の端末の処理
能力とを対応付けたテーブルを記録する記憶手段を設け
たことを特徴とする。
[0019] In the data communication apparatus according to the present invention, in the data communication apparatus according to the eighth aspect, a table in which the information indicating the first data is associated with the processing capabilities of the plurality of terminals. Storage means for recording the information.

【0020】請求項12記載の発明に係るデータ通信装
置では、複数の端末を接続する接続手段と、前記接続手
段に接続された端末の一つから送信要求を受信する受信
手段と、前記受信手段で受信した前記送信要求に基づき
データを回線を介して送信する送信手段と、前記送信手
段で行った送信の結果を示す情報に、前記送信手段で送
信したデータを示すイメージを付加したリポートを生成
する生成手段と、前記生成手段で生成されたリポート
を、前記送信要求を発行した端末に前記受信手段で返送
する返送手段とを備えたことを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the data communication apparatus, connecting means for connecting a plurality of terminals, receiving means for receiving a transmission request from one of the terminals connected to the connecting means, and receiving means Transmitting means for transmitting data via a line based on the transmission request received in step (a), and generating a report in which an image indicating the data transmitted by the transmitting means is added to information indicating a result of the transmission performed by the transmitting means. And a return means for returning, by the receiving means, the report generated by the generating means to the terminal which issued the transmission request.

【0021】請求項13記載の発明に係るデータ通信装
置では、請求項12記載のデータ通信装置において、前
記返送手段で前記リポートを返送すべき端末のデータ処
理能力を識別する識別手段を設け、前記生成手段は、前
記識別手段で識別されたデータ処理能力に応じたフォー
マットのリポートを生成することを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the data communication apparatus according to the twelfth aspect, the data communication apparatus according to the twelfth aspect further comprises identification means for identifying the data processing capability of the terminal to which the report is to be returned by the return means. The generation unit generates a report in a format according to the data processing capability identified by the identification unit.

【0022】請求項14記載の発明に係る複数の端末を
接続可能なデータ処理装置の制御方法では、複数の端末
のそれぞれの処理能力を記憶し、回線を介してデータを
受信し、受信したデータを、記憶されている処理能力に
基づき変換し、変換されたデータを複数の端末の一つに
転送することを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the invention, there is provided a method for controlling a data processing apparatus capable of connecting a plurality of terminals, the processing capability of each of the plurality of terminals being stored, receiving the data via a line, and receiving the received data. Is converted based on the stored processing capability, and the converted data is transferred to one of the plurality of terminals.

【0023】請求項15記載の発明に係る複数の端末を
接続可能なデータ処理装置の制御方法では、回線を介し
て第1のデータを受信し、受信した前記第1のデータに
基づき、複数の端末の少なくとも一つを選択し、 選択
された端末の処理能力を回線を介して通信相手に通知
し、前記処理能力を通知した後に前記通信相手から第2
のデータを回線を介して受信し、受信した第2のデータ
を複数の端末の一つに転送することを特徴とする。
[0023] According to a fifteenth aspect of the present invention, in the control method of a data processing device capable of connecting a plurality of terminals, first data is received via a line, and a plurality of data are received based on the received first data. Selecting at least one of the terminals, notifying the communication partner of the processing capability of the selected terminal via a line, and notifying the processing capability of the selected terminal;
Is received via a line, and the received second data is transferred to one of the plurality of terminals.

【0024】請求項16記載の発明に係る複数の端末を
接続可能なデータ処理装置の制御方法では、複数の端末
の一つから送信要求を受信し、受信した前記送信要求に
基づきデータを回線を介して送信し、送信の結果を示す
情報に、送信したデータを示すイメージを付加したリポ
ートを生成し、生成されたリポートを、前記送信要求を
発行した端末に返送することを特徴とする。
[0024] According to a control method of a data processing apparatus capable of connecting a plurality of terminals according to the present invention, a transmission request is received from one of the plurality of terminals, and data is transmitted to a line based on the received transmission request. A report is generated by adding an image indicating the transmitted data to the information indicating the result of the transmission, and the generated report is returned to the terminal that issued the transmission request.

【0025】請求項17記載の発明に係るコンピュータ
読み出し可能な記録媒体では、複数の端末を接続可能な
データ処理装置を制御するためのプログラムを格納した
コンピュータ読み出し可能な記録媒体であって、複数の
端末のそれぞれの処理能力を記憶するステップと、回線
を介してデータを受信するステップと、受信したデータ
を、記憶されている処理能力に基づき変換するステップ
と、変換されたデータを前記複数の端末の一つに転送す
るステップとを備えたことを特徴とする。
According to a seventeenth aspect of the present invention, there is provided a computer-readable recording medium storing a program for controlling a data processing device to which a plurality of terminals can be connected, wherein Storing the processing capacity of each terminal, receiving data via a line, converting the received data based on the stored processing capacity, and converting the converted data to the plurality of terminals. And transferring to one of the following.

【0026】請求項18記載の発明に係るコンピュータ
読み出し可能な記録媒体では、複数の端末を接続可能な
データ処理装置を制御するためのプログラムを格納した
コンピュータ読み出し可能な記録媒体であって、回線を
介して第1のデータを受信するステップと、受信した前
記第1のデータに基づき、複数の端末の少なくとも一つ
を選択するステップと、選択された端末の処理能力を回
線を介して通信相手に通知するステップと、前記処理能
力を通知した後に前記通信相手から第2のデータを回線
を介して受信するステップと、受信した第2のデータを
複数の端末の一つに転送するステップとを備えたことを
特徴とする。
A computer-readable recording medium according to the invention of claim 18 is a computer-readable recording medium storing a program for controlling a data processing device to which a plurality of terminals can be connected, wherein Receiving at least one of a plurality of terminals based on the received first data, and transmitting a processing capability of the selected terminal to a communication partner via a line. Notifying, receiving the second data from the communication partner via a line after notifying the processing capability, and transferring the received second data to one of the plurality of terminals. It is characterized by having.

【0027】請求項19記載の発明に係るコンピュータ
読み出し可能な記録媒体では、複数の端末を接続可能な
データ処理装置を制御するためのプログラムを格納した
コンピュータ読み出し可能な記録媒体であって、複数の
端末の一つから送信要求を受信するステップと、受信し
た前記送信要求に基づき、データを回線を介して送信す
るステップと、送信の結果を示す情報に、送信したデー
タを示すイメージを付加したリポートを生成するステッ
プと、生成されたリポートを、前記送信要求を発行した
端末に返送するステップとを備えたことを特徴とする。
According to a nineteenth aspect of the present invention, there is provided a computer-readable recording medium storing a program for controlling a data processing device to which a plurality of terminals can be connected, wherein Receiving a transmission request from one of the terminals, transmitting data via a line based on the received transmission request, and adding an image indicating the transmitted data to information indicating a result of the transmission. , And returning the generated report to the terminal that issued the transmission request.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 (第1実施形態)図1は、本発明の第1実施形態に係る
LANファクシミリシステムの概略構成を示すブロック
図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. (First Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a LAN facsimile system according to a first embodiment of the present invention.

【0029】このLANファクシミリシステムは、公衆
網を介してファクシミリデータの送/受信及びプリント
出力が可能なファクシミリ101と、それを利用するた
めのクライアント102、103(パーソナルコンピュ
ータ)と、LAN(私設網)で利用可能なプリンタ10
4、105とを同一LAN内に設置することにより、構
築されている。
This LAN facsimile system includes a facsimile machine 101 capable of transmitting / receiving and printing out facsimile data via a public network, clients 102 and 103 (personal computers) for using the facsimile machine, and a LAN (private network). 10) Available printers
4 and 105 are installed in the same LAN.

【0030】例えば、プリンタ104は、ファクシミリ
装置101で出力可能な解像度より高解像度の画像を出
力可能であり、プリンタ105はカラー画像で出力可能
なカラープリンタである。また、この構成におけるLA
Nファクシミリシステムのユーザの管理はファクシミリ
装置101で行っている。
For example, the printer 104 can output an image with a higher resolution than the facsimile machine 101 can output, and the printer 105 is a color printer that can output a color image. LA in this configuration
The user of the N facsimile system is managed by the facsimile apparatus 101.

【0031】図2は、本実施形態におけるファクシミリ
装置101の一構成例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the facsimile apparatus 101 according to the present embodiment.

【0032】図中の201は、CPU(中央制御装置)
等から構成される主制御部であり、装置全体を制御す
る。主制御部201には、原稿上の画像を読み取り、原
稿画像に応じた画像データで出力するスキャナ202
と、入力された画像データに応じた画像を可視出力する
プリンタ203と、スキャナ202によって得た画像デ
ータを格納する画像メモリ204と、プリンタ203で
出力されるべき画像データを格納する画像メモリ205
と、LAN内の各プリンタの能力及びLANファクシミ
リシステムのユーザ情報等の情報を格納するためのメモ
リ206とがバス213で接続されている。
In the figure, reference numeral 201 denotes a CPU (central control unit).
And the like, and controls the entire apparatus. A main control unit 201 includes a scanner 202 that reads an image on a document and outputs the image data according to the document image.
A printer 203 for visually outputting an image corresponding to input image data, an image memory 204 for storing image data obtained by the scanner 202, and an image memory 205 for storing image data to be output by the printer 203.
And a memory 206 for storing information such as the capability of each printer in the LAN and user information of the LAN facsimile system.

【0033】ここで、画像メモリ204、205はペー
ジメモリとするが、ラインメモリを採用してもよい。ま
た、画像メモリ204は、スキャナ202によって得た
画像だけでなく、クライアント102、103から送ら
れてくる画像データも格納する。メモリ206に格納さ
れる情報の内容の詳細については後述する。
Here, the image memories 204 and 205 are page memories, but line memories may be employed. The image memory 204 stores not only images obtained by the scanner 202 but also image data sent from the clients 102 and 103. The details of the information stored in the memory 206 will be described later.

【0034】主制御部201にはこのほか、回線と接続
されるモデム207と、Caller・IDを検出する
ためのCaller・ID検出部208と、本ファクシ
ミリ装置を制御するためのプログラムが格納されたRO
M209と、ワークエリアとして使用されるRAM21
0と、本システムに関するデータ等の表示や登録操作を
行うための操作部211と、LANに接続するための制
御を行うI/F制御部212とがバス213で接続され
ている。
The main controller 201 also stores a modem 207 connected to the line, a Caller / ID detector 208 for detecting a Caller / ID, and a program for controlling the facsimile apparatus. RO
M209 and RAM 21 used as a work area
0, an operation unit 211 for performing display and registration operations of data and the like relating to the present system, and an I / F control unit 212 for performing control for connection to a LAN are connected by a bus 213.

【0035】図3は、メモリ206に格納されるプリン
タ情報テーブルのフォーマットの一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the format of the printer information table stored in the memory 206.

【0036】このテーブルは、操作部211からの操
作、またはクライアント102、103からの操作によ
り入力し、記憶させることが可能であり、LAN内のプ
リンタ能力(各プリンタの機能を示す情報)をネットワ
ークアドレスと対応させて記憶する。ネットワークアド
レスは、各プリンタ毎に固有に与えられる識別子であ
り、ファクシミリ装置101やクライアント等に対して
LAN上の存在位置を知らせる。
This table can be input and stored by an operation from the operation unit 211 or an operation from the clients 102 and 103, and can store the printer capabilities (information indicating the functions of each printer) in the LAN on the network. It is stored in association with the address. The network address is an identifier uniquely given to each printer, and notifies the facsimile apparatus 101, the client, and the like of the location on the LAN.

【0037】ネットワークアドレスと対応づけて記憶さ
れるプリンタの能力は、アスキーコードで記述され、解
像度、使用可能紙サイズ、対応可能な画像フォーマット
及び使用可能色数を示している。これらの能力は、ネッ
トワークアドレスさえ登録されていれば、このネットワ
ークアドレスに基づきプリンタ装置に問い合わせプリン
タ装置から直接獲得して記憶させることも可能である。
また、メモリ206にはこれらのプリンタ能力に応じて
種々の形式の画像データを変換するための変換テーブル
も格納される。
The capability of the printer stored in association with the network address is described by an ASCII code, and indicates the resolution, usable paper size, applicable image format, and usable number of colors. As long as a network address is registered, these capabilities can be obtained by querying the printer device based on the network address directly from the printer device and stored.
The memory 206 also stores conversion tables for converting image data of various formats according to the capabilities of the printer.

【0038】図4は、メモリ206に格納されるユーザ
情報テーブルのフォーマットの一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the format of the user information table stored in the memory 206.

【0039】このテ一ブルも、操作部211からの操
作、またはクライアント102、103からの操作によ
り入力し、記憶させることが可能である。ユーザ情報と
して格納されるものにはユーザ名、パスワード、サブア
ドレス、プリンタ番号があり、全てアスキーコードで記
述されるものとする。
This table can also be input and stored by an operation from the operation unit 211 or an operation from the clients 102 and 103. Items stored as user information include a user name, a password, a subaddress, and a printer number, all of which are described in ASCII code.

【0040】ユーザ名及びバスワードはLANファクシ
ミリシステムにログインする際に用いられ、各ユーザ名
は固有のものである必要がある。また、Caller・
IDは、受信装置側が回線接続を行う前に交換機が送信
側の電話番号を呼び出し信号の合間に受信装置に対して
送出するものである。ただし通信開始時に発呼者が特定
できる方式であれば、他の方式であってもよい。
The user name and the password are used when logging in to the LAN facsimile system, and each user name needs to be unique. Also, Caller
The ID is such that the exchange sends the telephone number of the transmitting side to the receiving apparatus between the calling signals before the receiving apparatus performs the line connection. However, other methods may be used as long as the caller can be specified at the start of communication.

【0041】プリンタ番号は、ユーザとプリンタとを対
応付けるために使用する情報であり、それぞれの番号は
プリンタ情報テーブルに格納された順番である。本実施
形態においては、プリンタ番号0はファクシミリ装置1
01自体のプリンタ203である。なお、ユーザが使用
するプリンタは固有である必要はなく、いくつでも使用
可能である。ただし、複数のプリンタを登録する場合に
は優先順位をつけて登録する。
The printer numbers are information used for associating a user with a printer, and the numbers are in the order stored in the printer information table. In the present embodiment, the printer number 0 is the facsimile machine 1
01 is the printer 203 itself. The printer used by the user does not need to be unique, and any number of printers can be used. However, when registering a plurality of printers, priorities are registered.

【0042】図5は、クライアント102、103から
送られてくる送信指示命令のフォーマットの一例を示す
図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the format of a transmission instruction command sent from the clients 102 and 103.

【0043】送信指示命令には、送信ユーザを認識する
ためのユーザ名(これは先ほどのユーザ情報テーブルに
登録されたユーザ名が使用される)と、送信画像のヘッ
ダーに記載するための相手先名称と、相手先電話番号
と、ユーザTTI(送信ユーザに関する情報)とが含ま
れるほか、画像の解像度や形式、サイズなどを記載した
画像管理情報と、送信画像とが含まれている。
In the transmission instruction command, a user name for recognizing the transmission user (this is the user name registered in the user information table described above) and a destination for writing in the header of the transmission image In addition to the name, the destination telephone number, and the user TTI (information about the transmitting user), the image management information including the resolution, format, and size of the image, and the transmitted image are included.

【0044】送信指示命令は、クライアント102、1
03にあらかじめインストールされたソフトウェアで作
成され、LANを介してファクシミリ101に送信され
るものである。
The transmission instruction command is transmitted to the clients 102, 1
03, and is transmitted to the facsimile 101 via the LAN.

【0045】図6は、ファクシミリ装置101による受
信処理の流れを示すフローチャートである。なお、この
フローチャートはROM209に格納されたプログラム
に基づき主制御部201により制御されるものである。
FIG. 6 is a flowchart showing the flow of the receiving process by the facsimile apparatus 101. Note that this flowchart is controlled by the main control unit 201 based on a program stored in the ROM 209.

【0046】図6において、着信を受けると、Call
er・ID検出部208で前述のCaller・IDの
検出及び解析を行う(ステップS601)。ここで、C
aller・IDが検出できなければ、ステップS60
2に進み、出力プリンタとしてプリンタ番号0、すなわ
ちファクシミリ装置101のプリンタが設定される。
In FIG. 6, when an incoming call is received, Call
The er / ID detector 208 detects and analyzes the above-mentioned Caller / ID (step S601). Where C
If aller.ID cannot be detected, the process proceeds to step S60.
In step 2, the printer number 0, that is, the printer of the facsimile apparatus 101 is set as the output printer.

【0047】一方、Caller・IDが検出できれ
ば、その電話番号が図4のテーブルに登録されているか
どうかチェックし(ステップS603)、登録されてい
れば対応したプリンタ番号のプリンタを出力プリンタに
として設定する(ステップS604)。その際、複数の
プリンタが登録されていれば、受信画像に適したプリン
タが選択される。例えばカラー画像であればカラ一プリ
ンタが優先される。登録されてなければ、ステップS6
02に進み、プリンタ番号0を出力プリンタとして設定
する。出力プリンタの設定が終了すれば、後は通常の受
信処理を行う(ステップS605)。ここでは、ITU
−Tで勧告されたBFTモードに従った受信処理を行う
ものとする。
On the other hand, if the Caller ID can be detected, it is checked whether the telephone number is registered in the table of FIG. 4 (step S603), and if registered, the printer of the corresponding printer number is set as the output printer. (Step S604). At this time, if a plurality of printers are registered, a printer suitable for the received image is selected. For example, for a color image, the color printer is prioritized. If not registered, step S6
In step 02, the printer number 0 is set as the output printer. When the setting of the output printer is completed, a normal reception process is performed thereafter (step S605). Here, ITU
It is assumed that reception processing is performed according to the BFT mode recommended in -T.

【0048】受信処理が終了すれば、先ほど設定された
出力プリンタがプリンタ番号0番のものかどうかを判定
し(ステップS606)、0番であればファクシミリ装
置101のプリンタに出力を行い(ステップS607)
処理を終了する。0番以外のプリンタが設定された場合
には、受信文書の画像形態を判別し、受信文書は図3に
示したプリンタ情報テーブルに登録されたプリンタ能力
に応じた画像データに変換される(ステップS60
8)。本実施形態において変換処理は主制御部201で
ソフトウエアによって変換される。
When the receiving process is completed, it is determined whether or not the output printer set previously is the printer number 0 (step S606). If the output printer is the printer number 0, output is performed to the printer of the facsimile apparatus 101 (step S607). )
The process ends. If a printer other than No. 0 is set, the image format of the received document is determined, and the received document is converted into image data corresponding to the printer capability registered in the printer information table shown in FIG. S60
8). In the present embodiment, the conversion processing is performed by software in the main control unit 201.

【0049】変換された画像はI/F制御部212を介
してステップS604で設定されたLAN上のプリンタ
に転送される(ステップS609)。本実施形態におい
てこの転送処理はTCP/IPに従ったプロトコルが用
いられ、処理自体はI/F制御部212によって全て行
われている。
The converted image is transferred to the printer on the LAN set in step S604 via the I / F control unit 212 (step S609). In this embodiment, the transfer process uses a protocol in accordance with TCP / IP, and the process itself is entirely performed by the I / F control unit 212.

【0050】図7は、ファクシミリ装置101による送
信処理の流れを示すフローチャートである。なお、この
フローチャートはROM209に格納されたプログラム
に基づき主制御部201により制御されるものである。
FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the transmission process by the facsimile apparatus 101. Note that this flowchart is controlled by the main control unit 201 based on a program stored in the ROM 209.

【0051】図7においてクライアント102あるいは
103から図5で示された送信指示命令を受信すると、
送信指示に含まれているユーザ名に基づき送信者を識別
し、図4のテーブルに基づき送信者に対応するプリンタ
を出力プリンタとして設定する(ステップS701)。
設定が終了すれば、通常の送信処理を行い(ステップS
702)、送信結果に応じてレポートを作成する(ステ
ップS703)。レポート作成はファクシミリ装置のプ
リンタ能力に応じたものが作成される。本実施形態にお
いては、結果の成功、失敗に関わらずレポート作成処理
を行っているが、ユーザの設定によってレポート作成し
ないことも可能である。
When the transmission instruction command shown in FIG. 5 is received from the client 102 or 103 in FIG.
The sender is identified based on the user name included in the transmission instruction, and the printer corresponding to the sender is set as the output printer based on the table in FIG. 4 (step S701).
When the setting is completed, normal transmission processing is performed (step S
702), a report is created according to the transmission result (step S703). The report is created according to the printer capability of the facsimile machine. In the present embodiment, the report creation process is performed regardless of the success or failure of the result. However, the report creation process may not be performed according to the user setting.

【0052】レポート作成が終了すると、先ほど設定さ
れた出力プリンタがプリンタ番号0番のものかどうかを
判定し(ステップS704)、0番であればファクシミ
リ装置のプリンタに出力を行い(ステップS705)処
理を終了する。
When the report creation is completed, it is determined whether or not the output printer set previously is printer number 0 (step S704). If the output printer number is 0, output is made to the printer of the facsimile machine (step S705). To end.

【0053】0番以外のプリンタが設定された場合、レ
ポートは図3に示したプリンタ情報テーブルに登録され
たプリンタ能力に適した画像データに変換される(ステ
ップS706)。本実施形態において変換処理は主制御
部201でソフトウエアによって変換される。
If a printer other than No. 0 is set, the report is converted into image data suitable for the printer capability registered in the printer information table shown in FIG. 3 (step S706). In the present embodiment, the conversion processing is performed by software in the main control unit 201.

【0054】変換された画像は、I/F制御部212を
介してLAN上のプリンタに転送される(ステップS7
07)。本実施形態においてこの転送処理はTCP/I
Pに従ったプロトコルが用いられ、処理自体はI/F制
御部212によって全て行われている。
The converted image is transferred to a printer on the LAN via the I / F control unit 212 (step S7).
07). In the present embodiment, this transfer processing is performed by TCP / I
The protocol according to P is used, and the processing itself is entirely performed by the I / F control unit 212.

【0055】このように本実施形態では、受信した画像
データの出力先に応じて画像データの変換を行うように
したので、ファクシミリ装置が受信した画像をLAN上
の他の端末装置で出力させる場合において、その出力端
末がファクシミリ装置と同一の出力方式を有する必要が
ない。
As described above, in the present embodiment, the image data is converted in accordance with the output destination of the received image data. Therefore, when the image received by the facsimile apparatus is output by another terminal apparatus on the LAN. In this case, the output terminal need not have the same output system as the facsimile machine.

【0056】本実施形態では、出力プリンタの選択のた
めにCaller・IDを利用したが、ITU−T勧告
T.30に従った通信を行う場合ではTSI(Tran
smitter Subscriber Identi
fication)情報に含まれる電話番号を利用し
て、その後に独自手順によって自機能力を宣言すること
も可能である。
In the present embodiment, the Caller ID is used for selecting an output printer. In the case of performing communication in accordance with TSI30, TSI (Tran
smitter Subscriber Identi
It is also possible to use the telephone number included in the information to declare its own function by a unique procedure.

【0057】また、本実施形態では、出力プリンタ選択
の際、送信装置の電話番号を検出するようにしたが、こ
れに限らず他の方法を用いてもよい。すなわち、送信装
置から送られてくるサブアドレス信号を識別し、このサ
ブアドレス信号に応じたプリンタで受信画像の出力を行
うようにする。この場合、図4のテーブルにおいて、C
aller・IDをサブアドレスと置き換え、サブアド
レスと各プリンタを対応付けたテーブルを作成してお
き、これに基づきCaller・IDの場合と同様の処
理を行う。
In the present embodiment, the telephone number of the transmitting device is detected at the time of selecting the output printer. However, the present invention is not limited to this, and another method may be used. That is, the sub-address signal transmitted from the transmitting device is identified, and the received image is output by the printer corresponding to the sub-address signal. In this case, in the table of FIG.
The caller ID is replaced with the sub address, a table in which the sub address is associated with each printer is created, and based on this table, the same processing as that of the caller ID is performed.

【0058】また、送信装置からサブアドレス信号を用
いて直接ネットワークアドレスを指定するようにしても
よい。
Further, the network address may be directly specified from the transmitting device using the sub-address signal.

【0059】また、本実施形態では、図3のプリンタ情
報テーブル、図4のユーザ情報テーブルをファクシミリ
装置101内のメモリ206に格納しているが、ファク
シミリ装置101とLANとの間のデータの管理を行う
ファクシミリサーバを別に用意することによって、その
サーバ内のメモリにこれらの情報を保持することも可能
である。
In the present embodiment, the printer information table shown in FIG. 3 and the user information table shown in FIG. 4 are stored in the memory 206 in the facsimile apparatus 101. Data management between the facsimile apparatus 101 and the LAN is performed. By preparing a separate facsimile server for performing the above, it is also possible to hold such information in a memory in the server.

【0060】受信画像の出力先をプリンタとしたが、こ
れに限ることなく画像を可視出力可能なモニター等であ
ってもよい。 (第2実施形態)前述の第1実施形態では、受信した画
像データの出力先に応じて画像データの変換を行うもの
であった。これに対して本実施形態では、送信側に対
し、出力先に応じた画像データの送信を要求可能にした
ものである。
Although the output destination of the received image is a printer, the present invention is not limited to this, and a monitor or the like capable of visually outputting an image may be used. (Second Embodiment) In the first embodiment, the image data is converted according to the output destination of the received image data. On the other hand, in the present embodiment, it is possible to request the transmission side to transmit image data according to the output destination.

【0061】第2実施形態におけるLANファクシミリ
システム、ファクシミリ装置、プリンタ情報テーブル、
及びユーザ情報テーブルは、図1〜図4と同様のものと
し、ここでの説明は省略する。
The LAN facsimile system, facsimile machine, printer information table,
The user information table is the same as that shown in FIGS. 1 to 4, and a description thereof will be omitted.

【0062】図8は、第2実施形態におけるファクシミ
リ装置101による受信処理の流れを示すフローチャー
トである。なお、このフローチャートは、ROM209
に格納されたプログラムに基づき主制御部20lにより
制御されるものである。
FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the receiving process by the facsimile apparatus 101 in the second embodiment. This flowchart is described in the ROM 209.
Is controlled by the main control unit 201 based on the program stored in the.

【0063】ファクシミリ装置101が着信を受ける
と、まずCaller・ID検出部208で前述のCa
ller・IDの検出及び解析を行う(ステップS80
1)。ここでCaller・IDが検出できなければ、
ステップS802に進み、自機受信能力としてプリンタ
番号0、すなわちファクシミリ装置101のプリンタ能
力を設定する。
When the facsimile apparatus 101 receives an incoming call, first, the caller / ID detecting unit 208
Detection and analysis of ller ID are performed (step S80)
1). If Caller ID cannot be detected here,
In step S802, the printer number 0, that is, the printer capability of the facsimile apparatus 101, is set as the own device reception capability.

【0064】一方、Caller・IDが検出できれ
ば、その電話番号が図4のテーブルに登録されているか
どうかチェックし(ステップS803)、登録されてい
れば、対応したプリンタ番号のプリンタ能力を自機受信
能力として設定する(ステップS804)。その際、複
数のプリンタが登録されていれば、全てのプリンタ能力
の総和を自機受信能力として設定する。登録されてなけ
れば、ステップS802に進み、プリンタ番号0を自機
受信能力として設定する。
On the other hand, if the Caller ID can be detected, it is checked whether or not the telephone number is registered in the table of FIG. 4 (step S803). If the telephone number is registered, the printer capability of the corresponding printer number is received. The capability is set (step S804). At this time, if a plurality of printers are registered, the sum of all printer capabilities is set as the own device reception capability. If it is not registered, the process proceeds to step S802, and the printer number 0 is set as its own reception capability.

【0065】自機受信能力の設定が終了すれば、ITU
−T勧告のT・30に従った通常の受信処理を行うと同
時に、設定された自機受信能力を回線を介して送信側の
相手機に宣言(送信)する(ステップS805)。その
際に宣言される自機受信能力はステップS802または
ステップS804で設定された能力である。
When the setting of the own-device receiving capability is completed, the ITU
-At the same time as performing the normal reception process according to T.30 of the T recommendation, declare (transmit) the set own-device reception capability to the transmission-side partner device via the line (step S805). The self-reception capability declared at that time is the capability set in step S802 or step S804.

【0066】画像データの受信処理が終了すれば、先ほ
ど設定された自機受信能力がプリンタ番号0番のものか
どうかを判定し(ステップS806)、0番であればフ
ァクシミリ装置101のプリンタに出力を行い(ステッ
プS807)、本ルーチンを終了する。0番以外のプリ
ンタが設定された場合には、Caller・ID、プリ
ンタ番号等と対応付けて、受信文書をメモリ205に保
存する(ステップS808)。そして、ステップS80
9で図3及び図4のゲーブルに基づき受信文書の形式に
応じたLAN上のプリンタに転送する。
When the image data reception processing is completed, it is determined whether or not the self-reception capability set previously is that of the printer number 0 (step S806), and if it is 0, it is output to the printer of the facsimile apparatus 101. Is performed (step S807), and this routine ends. If a printer other than No. 0 is set, the received document is stored in the memory 205 in association with the Caller ID, the printer number, and the like (step S808). Then, step S80
In step 9, the document is transferred to a printer on the LAN in accordance with the format of the received document based on the gable shown in FIGS.

【0067】また、メモリ205に保持された文書は、
ファクシミリ装置101、クライアント102、10
3、プリンタ104、105のいずれからの手動操作で
も出力可能である。この場合は、受信文書と対応付けら
れているからCaller・IDやプリンタ番号もしく
は受信文書の画像形式等に画像形式等を表示させ、これ
にしたがってユーザの受信文書の出力先を選択して転送
させるものである。
The document held in the memory 205 is
Facsimile machine 101, client 102, 10
3. Output is possible by manual operation from any of the printers 104 and 105. In this case, since the image is associated with the received document, an image format or the like is displayed on the Caller ID, the printer number, or the image format of the received document, and the output destination of the received document of the user is selected and transferred according to the image. Things.

【0068】このように本実施形態によれば、ファクシ
ミリ装置101が、受信ユーザに対応するプリンタの能
力を選択的に自機受信能力として送信側の相手機に宣言
するようにしたので、LAN内に存在するプリンタの能
力に応じた画像データの受信が可能になる。これによ
り、ユーザは、LAN内の資源をより有効に活かした受
信画像を得ることができる。
As described above, according to the present embodiment, the facsimile apparatus 101 selectively declares the capability of the printer corresponding to the receiving user to the transmission-side partner device as its own reception capability. , The image data can be received according to the capability of the printer. As a result, the user can obtain a received image using the resources in the LAN more effectively.

【0069】本実施形態では、宣言する受信能力の選択
の際、Caller・IDを利用したが、ITU−T勧
告T.30に従った通信を行う場合では、TSI(Tr
ansmitter Subscriber Iden
tification)情報に含まれる電話番号を利用
して、その後に独自手順によって自機受信能力を宣言す
ることも可能である。
In the present embodiment, the caller ID is used when selecting the reception capability to be declared. In the case of performing communication according to TSI30, TSI (Tr
submitter Subscriber Iden
It is also possible to declare its own reception capability by a unique procedure after that using the telephone number included in the information.

【0070】また、本実施形態では、送信装置の電話番
号を検出するようにしたが、これに限らず他の方法を用
いてもよい。すなわち、送信装置から送られてくるサブ
アドレス信号を識別し、このサブアドレス信号に応じた
プリンタを選択し、そのプリンタの受信能力を送信装置
に送信するようにしてもよい。
In the present embodiment, the telephone number of the transmitting device is detected, but the present invention is not limited to this, and another method may be used. That is, a sub-address signal transmitted from the transmitting device may be identified, a printer corresponding to the sub-address signal may be selected, and the receiving capability of the printer may be transmitted to the transmitting device.

【0071】このようにTSIに含まれる情報やサブア
ドレスを用いる場合においては、ITU−T勧告T・3
0では、TSI、サブアドレス信号を受信後、その内容
に応じた受信能力を送信装置に送信するために、一旦送
信したNSF(Non Standard Facil
ities)、CSI(Called Subscri
ber Identification)に、DIS
(Digital Identification S
ignal)の内容をTSI、サブアドレスの内容に基
づくものに変更した後に、再度送信するようにする。
In the case where the information and the sub-address contained in the TSI are used, the ITU-T Recommendation T.3
0, after receiving the TSI and the sub-address signal, in order to transmit the receiving capability according to the contents to the transmitting device, the NSF (Non Standard Facility) once transmitted is transmitted.
items), CSI (Called Subscri)
bar Identification), DIS
(Digital Identification S
signal) is changed to one based on the contents of the TSI and the subaddress, and then transmitted again.

【0072】また、サブアドレスを用いる場合は、第1
実施形態での説明と同様に、Caller・IDをサブ
アドレスと置き換える点、及び直接ネットワークアドレ
スとしても良い点は同様である。
When the sub address is used, the first
As in the description of the embodiment, the point that the Caller ID is replaced with the sub address and the point that the caller ID may be directly used as the network address are the same.

【0073】さらに、本実施形態では、図3のプリンタ
情報テーブル、図4のユーザ情報テーブルをファクシミ
リ装置101内のメモリに格納しているが、ファクシミ
リ装置101とLANとの間のデータの管理を行うサー
バを別に用意することによって、そのサーバ内のメモリ
にこれらの情報を保持することも可能である。
Further, in the present embodiment, the printer information table shown in FIG. 3 and the user information table shown in FIG. 4 are stored in the memory of the facsimile apparatus 101. Data management between the facsimile apparatus 101 and the LAN is performed. By preparing a server for performing the processing separately, it is possible to hold such information in a memory in the server.

【0074】また、本実施形態では、受信画像の出力先
及び送信装置に送信する受信能力をプリンタのものとし
たが、これに限ることなく受信画像を処理可能なもので
あればよい。
Further, in this embodiment, the output destination of the received image and the receiving capability of transmitting the image to the transmitting device are those of the printer. However, the present invention is not limited thereto, and any device capable of processing the received image may be used.

【0075】また、第1実施形態の処理と第2実施形態
の処理とを共に行うようにしても良いことは言うまでも
ない。
Further, it goes without saying that the processing of the first embodiment and the processing of the second embodiment may be performed together.

【0076】なお、本発明は、上述した実施形態の装置
に限定されず、複数の機器から構成されるシステムに適
用しても、1つの機器から成る装置に適用してもよい。
前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプロ
グラムコードを記憶した記憶媒体をシステムあるいは装
置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ
(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプロ
グラムコードを読み出し実行することによっても、完成
されることは言うまでもない。
The present invention is not limited to the apparatus of the above-described embodiment, and may be applied to a system including a plurality of devices or an apparatus including a single device.
A storage medium storing program codes of software for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or an apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reads out and executes the program code stored in the storage medium. It goes without saying that it will be completed by doing so.

【0077】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
は本発明を構成することになる。プログラムコードを供
給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピーデ
ィスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディス
ク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性の
メモリカード、ROMを用いることができる。また、コ
ンピュータが読み出したプログラムコードを実行するこ
とにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけで
はなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼動しているOSなどが実際の処理の一部ま
たは全部を行い、その処理によって前述した実施形態の
機能が実現される場合も含まれることは言うまでもな
い。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, and a ROM can be used. When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the OS or the like running on the computer performs the actual processing based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where some or all of the operations are performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.

【0078】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、次のプログラムコードの指
示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニット
に備わるCPUなどが処理を行って実際の処理の一部ま
たは全部を行い、その処理によって前述した実施形態の
機能が実現される場合も含まれることは言うまでもな
い。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the next program code. Needless to say, the extended function may be performed by a CPU or the like provided in an expansion board or an expansion unit to perform a part or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments. No.

【0079】[0079]

【発明の効果】以上詳述したように、請求項1乃至請求
項7に係るデータ処理装置、請求項14に係る複数の端
末を接続可能なデータ処理装置の制御方法、及び請求項
17に係るコンピュータ読み出し可能な記録媒体によれ
ば、例えば、ファクシミリ装置が受信した画像をLAN
上の他の端末で出力させる場合において、その出力用の
端末がファクシミリ装置と同一の出力方式を有しなくと
も、この出力を的確に行うことが可能になる。
As described in detail above, the data processing apparatus according to claim 1 to claim 7, the control method for a data processing apparatus capable of connecting a plurality of terminals according to claim 14, and the claim 17 according to claim 17 According to a computer-readable recording medium, for example, an image received by a facsimile
When the output is performed by the other terminal, the output can be accurately performed even if the output terminal does not have the same output system as the facsimile apparatus.

【0080】請求項8乃至請求項11に係るデータ通信
装置、請求項15に係る複数の端末を接続可能なデータ
処理装置の制御方法、及び請求項18に係るコンピュー
タ読み出し可能な記録媒体によれば、例えば、LAN内
に存在するプリンタの能力に応じた画像データの受信が
可能になる。これにより、ユーザは、LAN内の資源を
より有効に活かした受信画像を得ることが可能になる。
According to the data communication device according to claims 8 to 11, the control method of a data processing device capable of connecting a plurality of terminals according to claim 15, and the computer-readable recording medium according to claim 18, For example, it becomes possible to receive image data according to the capability of a printer existing in a LAN. This allows the user to obtain a received image that makes more efficient use of resources in the LAN.

【0081】請求項12及び請求項13に係るデータ通
信装置、請求項16に係る複数の端末を接続可能なデー
タ処理装置の制御方法、及び請求項19に係るコンピュ
ータ読み出し可能な記録媒体によれば、例えば、送信結
果レポートをユーザの使用するプリンタに出力すること
が可能になり、ユーザが送信結果レポートをファクシミ
リ装置まで取りに行く手間を省くことが可能になる。
According to the data communication device according to claim 12 and claim 13, the control method of the data processing device capable of connecting a plurality of terminals according to claim 16, and the computer-readable recording medium according to claim 19 For example, it is possible to output the transmission result report to a printer used by the user, and it is possible to save the user from having to retrieve the transmission result report to the facsimile machine.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態に係るLANファクシミリシ
ステムの概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a LAN facsimile system according to an embodiment of the present invention.

【図2】実施形態におけるファクシミリ装置101の一
構成例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a facsimile apparatus 101 according to the embodiment.

【図3】プリンタ情報テーブルのフォーマットの一例を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a format of a printer information table.

【図4】ユーザ情報テーブルのフォーマットの一例を示
す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a format of a user information table.

【図5】クライアントから送られてくる送信指示命令の
フォーマットの一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a format of a transmission instruction command sent from a client.

【図6】第1実施形態によるファクシミリ装置101に
よる受信処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a flow of a reception process performed by the facsimile apparatus 101 according to the first embodiment.

【図7】第1実施形態によるファクシミリ装置101に
よる送信処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a flow of a transmission process performed by the facsimile apparatus 101 according to the first embodiment.

【図8】第2実施形態におけるファクシミリ装置101
による受信処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 8 shows a facsimile apparatus 101 according to the second embodiment.
Is a flowchart showing the flow of the receiving process by the.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 ファクシミリ装置 102,103 クライアント 104,105 プリンタ 201 CPU 202 スキャナ 203 プリンタ 204 スキヤン用画像メモリ 205 プリンタ用画像メモリ 206 テーブル格納用メモリ 207 モデム 208 Caller・ID検出部 209 ROM 210 RAM 211 操作部 212 I/F制御部 213 バス 101 Facsimile machine 102, 103 Client 104, 105 Printer 201 CPU 202 Scanner 203 Printer 204 Scanning image memory 205 Printer image memory 206 Table storage memory 207 Modem 208 Caller / ID detection unit 209 ROM 210 RAM 211 Operating unit 212 I / F control unit 213 bus

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の端末を接続する接続手段と、 前記各端末のそれぞれの処理能力を記憶する記憶手段
と、 回線を介してデータを受信する受信手段と、 前記受信手段で受信したデータを、前記記憶手段で記憶
している処理能力に基づき変換する変換手段と、 前記変換手段で変換されたデータを、前記接続手段を介
して前記複数の端末のうちの一つに転送する転送手段と
を備えたことを特徴とするデータ処理装置。
A connection unit for connecting a plurality of terminals; a storage unit for storing processing capabilities of each of the terminals; a reception unit for receiving data via a line; Conversion means for converting based on the processing capability stored in the storage means, and transfer means for transferring the data converted by the conversion means to one of the plurality of terminals via the connection means. A data processing device comprising:
【請求項2】 前記受信手段で受信したデータに応じて
前記接続手段に接続されている端末の少なくとも一つを
選択する選択手段を設け、 前記変換手段は、前記選択手段で選択された端末の処理
能力に基づき前記受信データを変換し、前記転送手段
は、前記選択手段で選択された端末に前記受信データを
転送することを特徴とする請求項1記載のデータ処理装
置。
2. A method according to claim 1, further comprising selecting means for selecting at least one of the terminals connected to the connection means in accordance with data received by the reception means, wherein the conversion means selects a terminal selected by the selection means. 2. The data processing apparatus according to claim 1, wherein the received data is converted based on a processing capability, and the transfer unit transfers the received data to a terminal selected by the selection unit.
【請求項3】 前記受信手段は、前記選択手段が前記端
末の選択の際に参照するための第1のデータ、及び前記
複数の端末で処理されるべき第2のデータを受信するこ
とを特徴とする請求項2記載のデータ処理装置。
3. The receiving means receives first data which the selecting means refers to when selecting the terminal, and second data which is to be processed by the plurality of terminals. The data processing device according to claim 2, wherein
【請求項4】 前記第1のデータは、送信元を示す情報
であることを特徴とする請求項3記載のデータ処理装
置。
4. The data processing apparatus according to claim 3, wherein the first data is information indicating a transmission source.
【請求項5】 前記第1のデータは、サブアドレスを示
す情報であることを特徴とする請求項3記載のデータ処
理装置。
5. The data processing apparatus according to claim 3, wherein the first data is information indicating a sub address.
【請求項6】 前記記憶手段は、複数の前記第1のデー
タを示す情報と処理能力とをそれぞれ対応付けて記憶す
ることを特徴とする請求項3記載のデータ処理装置。
6. The data processing apparatus according to claim 3, wherein said storage unit stores information indicating a plurality of said first data and a processing capability in association with each other.
【請求項7】 前記記憶手段は、前記接続手段に接続さ
れたプリンタの表示能力を記憶することを特徴とする請
求項1記載のデータ処理装置。
7. The data processing apparatus according to claim 1, wherein the storage unit stores a display capability of a printer connected to the connection unit.
【請求項8】 複数の端末を接続する接続手段と、 回線を介して第1のデータを受信する第1の受信手段
と、 前記第1の受信手段で受信した前記第1のデータに基づ
き前記接続手段で接続されている端末の少なくとも一つ
を選択する選択手段と、 前記選択手段で選択された端末の処理能力を回線を介し
て通信相手に通知する通知手段と、 前記通知手段で前記処理能力を通知した後に前記通信相
手から第2のデータを回線を介して受信する第2の受信
手段と、 前記第2の受信手段で受信した前記第2のデータを、前
記接続手段に接続されている端末の一つに転送する転送
手段とを備えたことを特徴とするデータ通信装置。
8. A connecting means for connecting a plurality of terminals, a first receiving means for receiving first data via a line, and a first data receiving means for receiving the first data via the line. Selecting means for selecting at least one of the terminals connected by the connecting means; notifying means for notifying a communication partner of the processing capability of the terminal selected by the selecting means via a line; A second receiving unit that receives second data from the communication partner via a line after notifying the capability, and the second data that is received by the second receiving unit is connected to the connection unit. And a transfer means for transferring the data to one of the terminals.
【請求項9】 前記第1の受信手段は、前記通信相手を
示す情報を受信することを特徴とする請求項8記載のデ
ータ通信装置。
9. The data communication apparatus according to claim 8, wherein said first receiving means receives information indicating said communication partner.
【請求項10】 前記第1の受信手段は、サブアドレス
を示す情報を受信することを特徴とする請求項8記載の
データ通信装置。
10. The data communication device according to claim 8, wherein said first receiving means receives information indicating a sub-address.
【請求項11】 複数の前記第1のデータを示す情報と
前記複数の端末の処理能力とを対応付けたテーブルを記
録する記憶手段を設けたことを特徴とする請求項8記載
のデータ通信装置。
11. The data communication apparatus according to claim 8, further comprising storage means for recording a table in which information indicating the plurality of first data is associated with the processing capabilities of the plurality of terminals. .
【請求項12】 複数の端末を接続する接続手段と、 前記接続手段に接続された端末の一つから送信要求を受
信する受信手段と、 前記受信手段で受信した前記送信要求に基づきデータを
回線を介して送信する送信手段と、 前記送信手段で行った送信の結果を示す情報に、前記送
信手段で送信したデータを示すイメージを付加したリポ
ートを生成する生成手段と、 前記生成手段で生成されたリポートを、前記送信要求を
発行した端末に前記受信手段で返送する返送手段とを備
えたことを特徴とするデータ通信装置。
12. A connection unit for connecting a plurality of terminals, a reception unit for receiving a transmission request from one of the terminals connected to the connection unit, and a circuit for transmitting data based on the transmission request received by the reception unit. Transmitting means for transmitting the data via the transmitting means, generating means for generating a report in which an image indicating the data transmitted by the transmitting means is added to information indicating the result of the transmission performed by the transmitting means, And a return means for returning the report to the terminal which issued the transmission request by the receiving means.
【請求項13】 前記返送手段で前記リポートを返送す
べき端末のデータ処理能力を識別する識別手段を設け、 前記生成手段は、前記識別手段で識別されたデータ処理
能力に応じたフォーマットのリポートを生成することを
特徴とする請求項12記載のデータ通信装置。
13. An identification unit for identifying a data processing capability of a terminal to which the report is to be returned by the return unit, wherein the generation unit outputs a report in a format corresponding to the data processing capability identified by the identification unit. The data communication device according to claim 12, wherein the data communication device generates the data.
【請求項14】 複数の端末のそれぞれの処理能力を記
憶し、 回線を介してデータを受信し、 受信したデータを、記憶されている処理能力に基づき変
換し、 変換されたデータを複数の端末の一つに転送することを
特徴とする複数の端末を接続可能なデータ処理装置の制
御方法。
14. A method for storing processing capabilities of a plurality of terminals, receiving data via a line, converting received data based on the stored processing capabilities, and converting the converted data to a plurality of terminals. A method for controlling a data processing device connectable to a plurality of terminals.
【請求項15】 回線を介して第1のデータを受信し、 受信した前記第1のデータに基づき、複数の端末の少な
くとも一つを選択し、 選択された端末の処理能力を回線を介して通信相手に通
知し、 前記処理能力を通知した後に前記通信相手から第2のデ
ータを回線を介して受信し、 受信した第2のデータを複数の端末の一つに転送するこ
とを特徴とする複数の端末を接続可能なデータ処理装置
の制御方法。
15. Receiving first data via a line, selecting at least one of a plurality of terminals based on the received first data, and determining a processing capability of the selected terminal via a line. Notifying a communication partner, receiving the processing capability, receiving second data from the communication partner via a line, and transferring the received second data to one of the plurality of terminals. A method for controlling a data processing device to which a plurality of terminals can be connected.
【請求項16】 複数の端末の一つから送信要求を受信
し、 受信した前記送信要求に基づきデータを回線を介して送
信し、 送信の結果を示す情報に、送信したデータを示すイメー
ジを付加したリポートを生成し、 生成されたリポートを、前記送信要求を発行した端末に
返送することを特徴とする複数の端末を接続可能なデー
タ処理装置の制御方法。
16. A transmission request is received from one of a plurality of terminals, data is transmitted via a line based on the received transmission request, and an image indicating the transmitted data is added to information indicating a transmission result. A method for controlling a data processing apparatus connectable to a plurality of terminals, comprising: generating a generated report; and returning the generated report to the terminal that issued the transmission request.
【請求項17】 複数の端末を接続可能なデータ処理装
置を制御するためのプログラムを格納したコンピュータ
読み出し可能な記録媒体であって、 複数の端末のそれぞれの処理能力を記憶するステップ
と、 回線を介してデータを受信するステップと、 受信したデータを、記憶されている処理能力に基づき変
換するステップと、 変換されたデータを前記複数の端末の一つに転送するス
テップとを備えたことを特徴とするコンピュータ読み出
し可能な記録媒体。
17. A computer-readable recording medium storing a program for controlling a data processing device to which a plurality of terminals can be connected, the method comprising: storing a processing capability of each of the plurality of terminals; Receiving the data via a network, converting the received data based on the stored processing capability, and transferring the converted data to one of the plurality of terminals. Computer-readable recording medium.
【請求項18】 複数の端末を接続可能なデータ処理装
置を制御するためのプログラムを格納したコンピュータ
読み出し可能な記録媒体であって、 回線を介して第1のデータを受信するステップと、 受信した前記第1のデータに基づき、複数の端末の少な
くとも一つを選択するステップと、 選択された端末の処理能力を回線を介して通信相手に通
知するステップと、 前記処理能力を通知した後に前記通信相手から第2のデ
ータを回線を介して受信するステップと、 受信した第2のデータを複数の端末の一つに転送するス
テップとを備えたことを特徴とするコンピュータ読み出
し可能な記録媒体。
18. A computer-readable recording medium storing a program for controlling a data processing device to which a plurality of terminals can be connected, the method comprising: receiving first data via a line; Selecting at least one of the plurality of terminals based on the first data; notifying a communication partner of the processing capability of the selected terminal via a line; and performing the communication after notifying the processing capability. A computer-readable recording medium, comprising: a step of receiving second data from a partner via a line; and a step of transferring the received second data to one of a plurality of terminals.
【請求項19】 複数の端末を接続可能なデータ処理装
置を制御するためのプログラムを格納したコンピュータ
読み出し可能な記録媒体であって、 複数の端末の一つから送信要求を受信するステップと、 受信した前記送信要求に基づき、データを回線を介して
送信するステップと、 送信の結果を示す情報に、送信したデータを示すイメー
ジを付加したリポートを生成するステップと、 生成されたリポートを、前記送信要求を発行した端末に
返送するステップとを備えたことを特徴とするコンピュ
ータ読み出し可能な記録媒体。
19. A computer-readable recording medium storing a program for controlling a data processing device connectable to a plurality of terminals, the method comprising: receiving a transmission request from one of the plurality of terminals; Transmitting data via a line based on the transmission request, generating a report in which an image indicating the transmitted data is added to information indicating a result of the transmission, and transmitting the generated report to the transmission And returning the request to the terminal that issued the request.
JP11098694A 1998-04-07 1999-04-06 Data processing unit, data communication system, control method for data processing unit connectable to plurality of terminals and recording medium read by computer Withdrawn JP2000041123A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11098694A JP2000041123A (en) 1998-04-07 1999-04-06 Data processing unit, data communication system, control method for data processing unit connectable to plurality of terminals and recording medium read by computer

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11007498 1998-04-07
JP11588098 1998-04-13
JP10-115880 1998-04-13
JP10-110074 1998-04-13
JP11098694A JP2000041123A (en) 1998-04-07 1999-04-06 Data processing unit, data communication system, control method for data processing unit connectable to plurality of terminals and recording medium read by computer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000041123A true JP2000041123A (en) 2000-02-08

Family

ID=27308742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11098694A Withdrawn JP2000041123A (en) 1998-04-07 1999-04-06 Data processing unit, data communication system, control method for data processing unit connectable to plurality of terminals and recording medium read by computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000041123A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169184A (en) * 2001-11-29 2003-06-13 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
GB2402837A (en) * 2003-05-29 2004-12-15 Hewlett Packard Development Co Fax routing based on caller-id
US7080166B2 (en) 2000-12-28 2006-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Multifunctional apparatus, information processing apparatus, data processing method, and computer program product executed by the multifunctional apparatus or the information processing apparatus
JP2007264545A (en) * 2006-03-30 2007-10-11 Yamaha Corp Electronic musical instrument and program for it
JP2007264512A (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Yamaha Corp Electronic musical instrument and program for it
JP2020052481A (en) * 2018-09-25 2020-04-02 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and program

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7080166B2 (en) 2000-12-28 2006-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Multifunctional apparatus, information processing apparatus, data processing method, and computer program product executed by the multifunctional apparatus or the information processing apparatus
JP2003169184A (en) * 2001-11-29 2003-06-13 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
GB2402837A (en) * 2003-05-29 2004-12-15 Hewlett Packard Development Co Fax routing based on caller-id
GB2402837B (en) * 2003-05-29 2006-02-08 Hewlett Packard Development Co Fax routing based on caller-id
JP2007264512A (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Yamaha Corp Electronic musical instrument and program for it
JP4618180B2 (en) * 2006-03-29 2011-01-26 ヤマハ株式会社 Electronic musical instrument and program therefor
JP2007264545A (en) * 2006-03-30 2007-10-11 Yamaha Corp Electronic musical instrument and program for it
JP2020052481A (en) * 2018-09-25 2020-04-02 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and program
JP7187922B2 (en) 2018-09-25 2022-12-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7289245B2 (en) Color facsimile device capable of transmitting color image information represented in appropriate color space through multiple communication channels
US20070146802A1 (en) Communication apparatus, communication method, communication system, and storage medium
US7245391B2 (en) Facsimile device selecting transmission method appropriate for each transmission
JPH0884233A (en) Method and system for improving compatibility of facsimile equipment
US6020981A (en) Facsimile apparatus which is capable of storing image information in a storage unit
US6785022B1 (en) Data communication method of apparatus connected to LAN
JPH06164645A (en) Communication equipment
JP2002199023A (en) Mail communication method and system, mail transmitter and mail receiver using facsimile communication procedure
JP2000041123A (en) Data processing unit, data communication system, control method for data processing unit connectable to plurality of terminals and recording medium read by computer
US6377580B2 (en) Apparatus for interfacing facsimile and computers on a LAN
JP2934752B2 (en) Facsimile gateway device
JPH08298581A (en) Facsimile equipment
US7430613B2 (en) Image communication apparatus, image communication system and image communication method
JP3113006B2 (en) Facsimile document communication system
US5887142A (en) System for handling of return receipt confirmations of processing when transferring data between the PSTN and a private network
JPH07193582A (en) Picture processor
JP2007174006A (en) Facsimile system
JP2950224B2 (en) Facsimile modem and computer communication system using it
JP2904121B2 (en) Facsimile machine
JPH0738702A (en) Facsimile communication processing method
JPH08336053A (en) Facsimile server
JP3906790B2 (en) Communication terminal device
JPH11103379A (en) Network facsimile equipment
JP2003244381A (en) Facsimile apparatus
JP2000324295A (en) Facsimile equipment

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060224

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606