JP2000036880A - Facsimile equipment - Google Patents

Facsimile equipment

Info

Publication number
JP2000036880A
JP2000036880A JP10219863A JP21986398A JP2000036880A JP 2000036880 A JP2000036880 A JP 2000036880A JP 10219863 A JP10219863 A JP 10219863A JP 21986398 A JP21986398 A JP 21986398A JP 2000036880 A JP2000036880 A JP 2000036880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
input
function
facsimile apparatus
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10219863A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eijiro Inoue
栄治郎 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10219863A priority Critical patent/JP2000036880A/en
Publication of JP2000036880A publication Critical patent/JP2000036880A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a facsimile equipment for enabling selection/execution of a function, based on a keyword and improving the operability of a key operation. SOLUTION: This facsimile equipment retrieves the keyword registered in a ROM beforehand based on the inputted keyword when the keyword is inputted (S2), and when the keyword matched with the inputted keyword is present, reads all the functions registered in the ROM beforehand corresponding to the keyword and displays them at a display part in a list (S4). When one function is selected from the list display displaying the functions, the facsimile equipment shifts to the processing mode of the selected function and executes the processing of the function (S6).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はファクシミリ装置に
関し、特に、操作部のキー操作の操作性を向上させたフ
ァクシミリ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile apparatus, and more particularly, to a facsimile apparatus with improved operability of key operation of an operation unit.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ファクシミリ装置においては、フ
ァクシミリ装置の備えている各種機能を利用するため
に、その操作部にこれらの各種機能の選択命令や動作命
令を入力するためのメカニカルな操作キーが固定的に設
けられており、操作キーとしては、従来、送信先電話番
号を入力するためのテンキー、動作を開始させるための
スタートキー、動作を中止あるいは停止させるためのス
トップキー、原稿の濃度に応じて適切に原稿の画像デー
タを読み取るための濃度キー等の各種操作キーが設けら
れている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a facsimile apparatus, in order to use various functions provided in the facsimile apparatus, mechanical operation keys for inputting a selection command and an operation command of these various functions to an operation unit thereof are provided. Conventionally, operation keys include a numeric keypad for inputting a destination telephone number, a start key for starting an operation, a stop key for stopping or stopping an operation, and a density of a document. Various operation keys such as a density key for appropriately reading the image data of the document are provided.

【0003】オペレータは、上記操作キーを入力操作す
ることにより、ファクシミリ装置の備えている各種機能
を利用し、例えば、送信を選択して、送信先の電話番号
をテンキーにより入力し、スタートキーを投入すること
により、意図する相手先へのファクシミリ送信を行って
いる。
[0003] An operator uses the various functions of the facsimile apparatus by inputting the above operation keys. For example, the operator selects transmission, inputs a telephone number of a transmission destination with ten keys, and presses a start key. By doing so, facsimile transmission to the intended destination is performed.

【0004】また、従来のファクシミリ装置は、表示部
を備えているものがあり、この表示部に、上記操作キー
から入力された命令やファクシミリ装置がオペレータに
通知する各種情報、例えば、入力された送信先電話番号
や送信中である旨等を表示する。
Some conventional facsimile apparatuses include a display unit, on which a command input from the operation keys or various information notified by the facsimile apparatus to an operator, for example, an input is provided. The destination telephone number, information indicating that transmission is in progress, and the like are displayed.

【0005】近年、ファクシミリ装置においては、その
機能の多機能化に応じて、ファクシミリ装置を操作する
ための操作部の操作キーや表示部の構成が複雑化すると
ともに、操作キーの数も増加し、操作性が悪化してきて
いる。
In recent years, in a facsimile apparatus, the configuration of operation keys and a display section for operating the facsimile apparatus has become more complicated and the number of operation keys has increased in accordance with the increase in the number of functions. , The operability is getting worse.

【0006】そこで、本出願人は、必要な操作キーだけ
を使いやすく、見やすい位置に配置して、操作性を向上
させた画像形成装置を先に提案している(特開平8−2
93940号公報参照)。
Accordingly, the applicant of the present invention has previously proposed an image forming apparatus in which only necessary operation keys are arranged in an easy-to-use and easy-to-see position to improve operability (Japanese Patent Laid-Open No. Hei 8-2).
93940).

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報記載の技術は、必要な操作キーだけを使いやすく、見
やすい位置に配置していたため、使用頻度の高い機能の
操作性については向上させることはできるが、ファクシ
ミリ装置の基本機能の設定、例えば、短縮ダイヤルの登
録等の使用頻度の低い機能の操作性については向上させ
ることができず、これらの使用頻度の低い機能について
も、その操作性の向上が要望されている。すなわち、従
来のファクシミリ装置は、一般に、使用頻度の低い機能
については、ファンクションキーでモード変更を行っ
て、目的とする機能に割り振られた数値等を入力して、
目的とする機能の処理モードに移行した後、当該機能を
使用するようになっていたため、目的とする機能を選択
するのに、当該機能のモードに割り当てられている数値
を取扱説明書で確認する等が必要となり、ファクシミリ
装置の利用性が悪いという問題があった。特に、多機能
化の進んでいる今日、キー操作の操作性の向上が要望さ
れている。
However, according to the technology described in the above publication, only the necessary operation keys are arranged in a position that is easy to use and easy to see, so that the operability of frequently used functions can be improved. However, the setting of basic functions of the facsimile machine, for example, the operability of infrequently used functions such as registration of abbreviated dialing cannot be improved, and the operability of these infrequently used functions is also improved. Is required. That is, the conventional facsimile machine generally changes the mode with a function key for a function that is not frequently used, and inputs a numerical value or the like assigned to a target function.
After switching to the processing mode of the target function, the function was used, so in order to select the target function, check the numerical value assigned to the mode of the function in the instruction manual And the like, and there is a problem that the facsimile apparatus is not easily used. In particular, with today's multifunctionalization, there is a demand for improved operability of key operation.

【0008】そこで、請求項1記載の発明は、入力手段
からキーワードが入力されると、キーワードに対応付け
て機能を記憶する記憶手段から当該入力されたキーワー
ドに対応する機能を読み出して、表示手段に表示させ、
表示させた機能が選択されると、選択された機能を実行
することにより、ファクシミリ装置が多機能を備えてい
る場合にも、操作部を大型で複雑なものとすることな
く、キーワードに基づいて利用者の意図する機能を、フ
ァクシミリ装置に付属の説明書等を参照することなく、
容易に利用できるようにし、操作性の良好なファクシミ
リ装置を提供することを目的としている。
Therefore, according to the first aspect of the present invention, when a keyword is inputted from the input means, the function corresponding to the inputted keyword is read out from the storage means for storing the function in association with the keyword, and the display means is provided. To be displayed,
When the displayed function is selected, by executing the selected function, even when the facsimile apparatus has multiple functions, the operation unit is not large and complicated, and is based on the keyword. The functions intended by the user can be performed without referring to the instructions attached to the facsimile machine.
It is an object of the present invention to provide a facsimile apparatus which can be easily used and has good operability.

【0009】請求項2記載の発明は、入力手段による複
数のキーワードの入力を許容し、当該入力された複数の
キーワードに基づいて記憶手段に記憶されている機能を
検索して、表示手段に表示させることにより、利用者の
意図する機能を複数のキーワードで特定して、速やかに
意図する機能を表示させ、操作性のより一層良好なファ
クシミリ装置を提供することを目的としている。
According to a second aspect of the present invention, input of a plurality of keywords by the input means is permitted, a function stored in the storage means is searched based on the plurality of input keywords, and displayed on the display means. By doing so, it is an object of the present invention to specify a function intended by a user with a plurality of keywords, promptly display the intended function, and provide a facsimile apparatus with better operability.

【0010】請求項3記載の発明は、入力手段から入力
されたキーワードをキーワード記憶手段に記憶させ、機
能の選択時、キーワード記憶手段に記憶されているキー
ワードを表示手段に表示させて、表示されているキーワ
ードのうち、入力手段により選択されたキーワードに基
づいて記憶手段に記憶されている機能を検索して、表示
手段に表示させることにより、一度入力されたキーワー
ドを再利用可能として、キーワードを入力する手間を削
減し、操作性のより一層良好なファクシミリ装置を提供
することを目的としている。
According to a third aspect of the present invention, the keyword input from the input means is stored in the keyword storage means, and when the function is selected, the keyword stored in the keyword storage means is displayed on the display means. The function stored in the storage unit is searched for based on the keyword selected by the input unit among the keywords that have been input, and displayed on the display unit, so that the keyword once input can be reused. An object of the present invention is to provide a facsimile apparatus which can reduce the trouble of inputting and further improves operability.

【0011】請求項4記載の発明は、キーワードに対応
付けて少なくとも機能と当該機能を利用するためのキー
操作方法からなる説明書データを説明書データ記憶手段
に記憶し、入力手段からキーワードが入力されて説明書
の出力が選択されると、当該入力されたキーワードに対
応する説明書データを説明書データ記憶手段から読み出
して、説明書を記録紙に記録出力することにより、表示
手段が小さくて表示可能な情報量が少ない場合にも、キ
ーワードに対応付けた機能とキー操作方法の説明書を記
録出力させて、キーワードの入力を行うことなく、説明
書に従ったキー操作により意図する機能を容易に利用で
きるようにし、操作性をより一層向上させるとともに、
キーワードに対応した機能群を説明書で一覧できるよう
にし、利用性をさらに向上させることのできるファクシ
ミリ装置を提供することを目的としている。
According to a fourth aspect of the present invention, instruction data including at least a function and a key operation method for utilizing the function are stored in the instruction data storage means in association with the keyword, and the keyword is input from the input means. When the output of the manual is selected, the manual data corresponding to the input keyword is read out from the manual data storage unit, and the manual is recorded and output on the recording paper. Even when the amount of information that can be displayed is small, the function corresponding to the keyword and the instruction manual of the key operation method are recorded and output, and the function intended by the key operation according to the instruction manual can be performed without inputting the keyword. In addition to making it easy to use and further improving operability,
It is an object of the present invention to provide a facsimile apparatus capable of listing a group of functions corresponding to a keyword in a description and further improving usability.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明のフ
ァクシミリ装置は、複数の機能を備え、キー操作に応じ
て当該キー操作に対応する前記機能を実行するファクシ
ミリ装置において、少なくとも任意の文字を入力する文
字入力キーを備えた入力手段と、各種情報を表示する表
示手段と、キーワードに対応付けて前記機能を記憶する
記憶手段と、前記入力手段から前記キーワードが入力さ
れると、当該入力されたキーワードに対応して前記記憶
手段に記憶されている前記機能を前記表示手段に表示さ
せ、当該表示させた前記機能から前記入力手段により前
記機能が選択されると、当該選択された機能を実行する
制御手段と、を備えることにより、上記目的を達成して
いる。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a facsimile apparatus having a plurality of functions, wherein the facsimile apparatus executes the function corresponding to the key operation in response to a key operation. Input means provided with a character input key for inputting, a display means for displaying various information, a storage means for storing the function in association with a keyword, and when the keyword is input from the input means, the input The function stored in the storage unit is displayed on the display unit in correspondence with the displayed keyword, and when the function is selected by the input unit from the displayed function, the selected function is displayed. The above object is attained by providing a control means for executing the control.

【0013】上記構成によれば、入力手段からキーワー
ドが入力されると、キーワードに対応付けて機能を記憶
する記憶手段から当該入力されたキーワードに対応する
機能を読み出して、表示手段に表示させ、表示させた機
能が選択されると、選択された機能を実行するので、フ
ァクシミリ装置が多機能を備えている場合にも、操作部
を大型で複雑なものとすることなく、キーワードに基づ
いて利用者の意図する機能を、ファクシミリ装置に付属
の説明書等を参照することなく、容易に利用することが
でき、ファクシミリ装置の操作性を向上させることがで
きる。
According to the above arrangement, when a keyword is inputted from the input means, the function corresponding to the inputted keyword is read out from the storage means for storing the function in association with the keyword, and displayed on the display means, When the displayed function is selected, the selected function is executed. Therefore, even when the facsimile machine has multiple functions, it can be used based on a keyword without making the operation unit large and complicated. The user can easily use the function intended by the user without referring to a manual or the like attached to the facsimile apparatus, thereby improving the operability of the facsimile apparatus.

【0014】この場合、例えば、請求項2に記載するよ
うに、前記制御手段は、前記入力手段による複数の前記
キーワードの入力を許容し、当該入力された複数のキー
ワードに基づいて前記記憶手段に記憶されている前記機
能を検索して、前記表示手段に表示させるものであって
もよい。
In this case, for example, as set forth in claim 2, the control means allows input of the plurality of keywords by the input means, and stores the plurality of keywords in the storage means based on the input plurality of keywords. The stored function may be searched and displayed on the display unit.

【0015】上記構成によれば、入力手段による複数の
キーワードの入力を許容し、当該入力された複数のキー
ワードに基づいて記憶手段に記憶されている機能を検索
して、表示手段に表示させるので、利用者の意図する機
能を複数のキーワードで特定して、速やかに意図する機
能を表示させることができ、ファクシミリ装置の操作性
をより一層向上させることができる。
According to the above configuration, input of a plurality of keywords by the input means is permitted, and a function stored in the storage means is searched based on the plurality of input keywords and displayed on the display means. The function intended by the user can be specified by a plurality of keywords, and the intended function can be promptly displayed, and the operability of the facsimile apparatus can be further improved.

【0016】また、例えば、請求項3に記載するよう
に、前記ファクシミリ装置は、前記入力手段から入力さ
れた前記キーワードを記憶するキーワード記憶手段を、
さらに備え、前記制御手段は、前記入力手段から入力さ
れた前記キーワードを前記キーワード記憶手段に記憶さ
せるとともに、前記機能の選択時、前記キーワード記憶
手段に記憶されている前記キーワードを前記表示手段に
表示させ、当該表示手段に表示されている前記キーワー
ドから前記入力手段により選択された前記キーワードに
基づいて前記記憶手段に記憶されている前記機能を検索
して、前記表示手段に表示させるものであってもよい。
Also, for example, as set forth in claim 3, the facsimile apparatus includes a keyword storage unit that stores the keyword input from the input unit.
In addition, the control means stores the keyword input from the input means in the keyword storage means, and displays the keyword stored in the keyword storage means on the display means when the function is selected. Searching for the function stored in the storage means based on the keyword selected by the input means from the keywords displayed on the display means, and displaying the function on the display means. Is also good.

【0017】上記構成によれば、入力手段から入力され
たキーワードをキーワード記憶手段に記憶させ、機能の
選択時、キーワード記憶手段に記憶されているキーワー
ドを表示手段に表示させて、表示されているキーワード
のうち、入力手段により選択されたキーワードに基づい
て記憶手段に記憶されている機能を検索して、表示手段
に表示させるので、一度入力されたキーワードを再利用
可能として、キーワードを入力する手間を削減すること
ができ、ファクシミリ装置の操作性をより一層向上させ
ることができる。
According to the above configuration, the keyword input from the input means is stored in the keyword storage means, and when the function is selected, the keyword stored in the keyword storage means is displayed on the display means and displayed. Among the keywords, the function stored in the storage means is searched based on the keyword selected by the input means and is displayed on the display means, so that the once input keyword can be reused, and the trouble of inputting the keyword is reduced. Can be reduced, and the operability of the facsimile apparatus can be further improved.

【0018】さらに、請求項4に記載するように、前記
ファクシミリ装置は、前記キーワードに対応付けて少な
くとも前記機能と当該機能を利用するためのキー操作方
法からなる説明書データを記憶する説明書データ記憶手
段と、各種情報を記録紙に記録出力する記録出力手段
と、をさらに備え、前記制御手段は、前記入力手段から
前記キーワードが入力されて説明書の出力が選択される
と、当該入力されたキーワードに対応する前記説明書デ
ータを前記説明書データ記憶手段から読み出して、前記
記録出力手段に前記説明書を前記記録紙に記録出力させ
るものであってもよい。
According to a fourth aspect of the present invention, the facsimile apparatus stores, in association with the keyword, at least the function and instruction data including a key operation method for using the function. Storage means, and a recording output means for recording and outputting various information on recording paper, wherein the control means, when the keyword is input from the input means and the output of the manual is selected, the input is performed. The instruction data corresponding to the keyword may be read from the instruction data storage unit, and the recording output unit may record and output the instruction on the recording paper.

【0019】上記構成によれば、キーワードに対応付け
て少なくとも機能と当該機能を利用するためのキー操作
方法からなる説明書データを説明書データ記憶手段に記
憶し、入力手段からキーワードが入力されて説明書の出
力が選択されると、当該入力されたキーワードに対応す
る説明書データを説明書データ記憶手段から読み出し
て、説明書を記録紙に記録出力するので、表示手段が小
さくて表示可能な情報量が少ない場合にも、キーワード
に対応付けた機能とキー操作方法の説明書を記録出力さ
せて、キーワードの入力を行うことなく、説明書に従っ
たキー操作により意図する機能を容易に利用することが
でき、ファクシミリ装置の操作性をより一層向上させる
ことができるとともに、キーワードに対応した機能群を
説明書で一覧することができ、ファクシミリ装置の利用
性をさらに向上させることができる。
According to the above arrangement, instruction data including at least a function and a key operation method for using the function are stored in the instruction data storage means in association with the keyword, and the keyword is input from the input means. When the output of the manual is selected, the manual data corresponding to the input keyword is read from the manual data storage unit, and the manual is recorded and output on the recording paper. Even when the amount of information is small, a function corresponding to the keyword and a description of the key operation method can be recorded and output, and the intended function can be easily used by key operation according to the description without entering the keyword. The operability of the facsimile machine can be further improved, and the function groups corresponding to the keywords can be listed in the manual. Can be, it is possible to further improve the utility of the facsimile device.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下に述べ
る実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技
術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の
範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の
記載がない限り、これらの態様に限られるものではな
い。
Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. Note that the embodiments described below are preferred specific examples of the present invention, and therefore, various technically preferable limitations are added. However, the scope of the present invention particularly limits the present invention in the following description. It is not limited to these embodiments unless otherwise stated.

【0021】図1〜図5は、本発明のファクシミリ装置
の一実施の形態を示す図であり、図1は、本発明のファ
クシミリ装置の一実施の形態を適用したファクシミリ装
置1の回路ブロック図である。
FIGS. 1 to 5 are diagrams showing an embodiment of a facsimile apparatus of the present invention. FIG. 1 is a circuit block diagram of a facsimile apparatus 1 to which an embodiment of the facsimile apparatus of the present invention is applied. It is.

【0022】図1において、ファクシミリ装置1は、C
PU(Central Processing Unit )2、ROM(Read O
nly Memory )3、RAM(Random Access Memory )4、
画像メモリ5、操作部6、表示部7、画像読取部8、画
像出力部9、符号化・復号化部10、モデム11及び網
制御部12等を備えており、上記各部はバス13に接続
されている。
In FIG. 1, a facsimile machine 1
PU (Central Processing Unit) 2, ROM (Read O
nly Memory) 3, RAM (Random Access Memory) 4,
The system includes an image memory 5, an operation unit 6, a display unit 7, an image reading unit 8, an image output unit 9, an encoding / decoding unit 10, a modem 11, a network control unit 12, and the like. Have been.

【0023】ROM(記憶手段、説明書記憶手段)3内
には、ファクシミリ装置1の基本処理プログラムが格納
されているとともに、後述するキーワードに基づく機能
実行処理プログラム及び基本処理プログラムやキーワー
ドに基づく機能実行処理プログラムを実行するのに必要
な各種データやシステムデータ等が格納されている。特
に、ROM3には、キーワードに対応付けてファクシミ
リ装置1の備えている機能が分類されて予め格納されて
おり、例えば、短縮(タンシュク)なるキーワードに対
して、短縮ダイヤル登録、短縮ダイヤル消去、短縮ダイ
ヤルリスト出力等の機能が格納されている。また、RO
M3には、各キーワードに対応付けられた各機能と当該
機能をキーワードを使用しないで実行させる際のキー操
作方法が簡易説明書データとして格納されている。
The ROM (storage means, manual storage means) 3 stores a basic processing program of the facsimile apparatus 1 and a function execution processing program based on a keyword described later and a function based on the basic processing program and the keyword. Various data and system data necessary for executing the execution processing program are stored. In particular, in the ROM 3, functions included in the facsimile apparatus 1 are classified and stored in advance in association with keywords. For example, for a keyword to be shortened (tanshuku), abbreviated dial registration, abbreviated dial deletion, abbreviated dialing, etc. Functions such as dial list output are stored. Also, RO
In M3, each function associated with each keyword and a key operation method for executing the function without using a keyword are stored as simple instruction data.

【0024】RAM4は、CPU2のワークメモリとし
て利用されるとともに、操作部6から入力されたキーワ
ードを記憶し、キーワード記憶手段として機能してい
る。
The RAM 4 is used as a work memory of the CPU 2, and stores a keyword input from the operation unit 6, and functions as a keyword storage unit.

【0025】CPU(制御手段)2は、ROM3内のプ
ログラムに基づいてRAM4をワークメモリとして使用
しながら、ファクシミリ装置1の各部を制御し、ファク
シミリ装置1としての基本処理を実行するとともに、後
述するキーワードに基づく機能実行処理を実行する。
The CPU (control means) 2 controls each part of the facsimile apparatus 1 while using the RAM 4 as a work memory based on a program in the ROM 3 to execute basic processing as the facsimile apparatus 1 and will be described later. Execute a function execution process based on the keyword.

【0026】画像メモリ5は、ハードディスクあるいは
RAM等で構成され、受信した画像データや画像読取部
8で読み取られた画像データを一時蓄積する。画像メモ
リ5内の画像データは、通信文毎のファイルとして蓄積
され、各ファイルはCPU2によりファイル管理され
る。
The image memory 5 is composed of a hard disk, a RAM, or the like, and temporarily stores received image data and image data read by the image reading section 8. The image data in the image memory 5 is stored as a file for each message, and each file is managed by the CPU 2.

【0027】操作部(操作手段)6は、ファクシミリ装
置1の操作に必要な最低限度のキーおよび後述するキー
ワードを入力するのに必要なキー(文字入力キー)が設
けられている。例えば、操作部6には、テンキー、スタ
ートキー、コピーキー、短縮キー、ワンタッチキー、ス
クロールキー及びキーワードの入力に必要なキー等が設
けられている。
The operation unit (operation means) 6 is provided with the minimum number of keys necessary for operating the facsimile apparatus 1 and the keys (character input keys) necessary for inputting a keyword described later. For example, the operation unit 6 includes a numeric keypad, a start key, a copy key, a shortcut key, a one-touch key, a scroll key, keys necessary for inputting a keyword, and the like.

【0028】表示部(表示手段)7は、例えば、LCD
(Liquid Crystal Display;液晶ディスプレイ)が用い
られており、操作部6から入力された操作内容やファク
シミリ装置1からオペレータに通知する各種情報、特
に、後述するキー操作処理に必要な各種情報、例えば、
入力されたキーワードや当該キーワードに対応するファ
クシミリ装置1の機能内容等を表示する。
The display unit (display means) 7 is, for example, an LCD.
(Liquid Crystal Display; liquid crystal display) is used, and various kinds of information notified to the operator from the facsimile machine 1 and the operation content input from the operation unit 6, particularly various kinds of information necessary for key operation processing to be described later, for example,
The input keyword and the function content of the facsimile machine 1 corresponding to the keyword are displayed.

【0029】画像読取部8は、例えば、CCD(Charge
Coupled Device )を利用したイメージスキャナ等が使
用されており、一般に、ADF(自動原稿送り装置)を
備えている。ADFには、複数枚の原稿がセットされ、
ADFは、セットされた原稿を1枚ずつ画像読取部8の
原稿読取位置に送給する。画像読取部8は、ADFから
搬送されてきた原稿を走査して、原稿の画像を所定の解
像度で読み取って画像データとして出力する。
The image reading section 8 is, for example, a CCD (Charge)
An image scanner or the like using a coupled device is used, and generally includes an ADF (automatic document feeder). On the ADF, a plurality of originals are set.
The ADF feeds the set documents one by one to the document reading position of the image reading unit 8. The image reading section 8 scans a document conveyed from the ADF, reads an image of the document at a predetermined resolution, and outputs the image as image data.

【0030】画像出力部(記録出力手段)9は、例え
ば、電子写真式記録装置等が使用されており、受信画像
データを記録紙に記録出力し、また、コピーモードのと
きには、画像読取部8の読み取った画像データを記録紙
に記録出力する。
The image output unit (recording output means) 9 uses, for example, an electrophotographic recording device or the like, and records and outputs received image data on recording paper. In the copy mode, the image reading unit 8 is used. And outputs the read image data on a recording sheet.

【0031】符号化・復号化部10は、画像データの画
像メモリ5への蓄積の効率化及び伝送時間の短縮化を図
るためのものであり、所定の符号化方式に従って画像デ
ータを符号化し、また、符号化された画像データを復号
化する。
The encoding / decoding unit 10 is for improving the efficiency of storing image data in the image memory 5 and shortening the transmission time. The encoding / decoding unit 10 encodes image data according to a predetermined encoding method. Also, it decodes the encoded image data.

【0032】モデム11は、網制御部12に接続されて
おり、CPU2の制御下で動作して、送信信号の変調及
び受信信号の復調を行う。
The modem 11 is connected to the network control unit 12 and operates under the control of the CPU 2 to modulate a transmission signal and demodulate a reception signal.

【0033】網制御部12は、回線、例えば、公衆電話
回線に接続されており、CPU2の制御下で動作して、
回線からの発呼に対して自動着呼し、また、回線への自
動発呼処理を行う。網制御部12は、通信制御部を内蔵
しており、その通信制御部で相手ファクシミリ装置との
間でファクシミリ制御信号を交換して、ファクシミリ通
信手順を実行する。
The network control unit 12 is connected to a line, for example, a public telephone line, operates under the control of the CPU 2,
Automatically receives a call from a line and performs automatic call processing to the line. The network control unit 12 has a built-in communication control unit. The communication control unit exchanges a facsimile control signal with a facsimile apparatus of the other party to execute a facsimile communication procedure.

【0034】次に、本実施の形態の作用を説明する。本
実施の形態のファクシミリ装置1は、多数の機能を有し
ており、それらの機能を実行させるためのキーを全て操
作部6に設けると、操作部6のキーの数が多くなり、フ
ァクシミリ装置1自体が大型化するとともに、キーの配
列が複雑化して、ファクシミリ装置1の利用性が分かり
難くなる。そこで、本実施の形態のファクシミリ装置1
は、操作部6からキーワードが入力されると、当該キー
ワードに対応して処理可能な機能を表示部7に表示し、
表示されている機能から目的とする機能が選択される
と、当該機能を処理することにより、操作部6のキーと
しては、ファクシミリ装置1の操作に必要な最低限度の
キー及びキーワードを入力するのに必要なキーのみを設
け、操作部6のキーの数を大幅に削減するとともに、利
用性の良好なものとしている。
Next, the operation of the present embodiment will be described. The facsimile apparatus 1 of the present embodiment has a large number of functions, and if all keys for executing those functions are provided on the operation unit 6, the number of keys on the operation unit 6 increases, and the facsimile apparatus 1 As the size of the facsimile apparatus 1 itself increases, the arrangement of keys becomes complicated, and the usability of the facsimile apparatus 1 becomes difficult to understand. Therefore, the facsimile machine 1 of the present embodiment
Displays a function that can be processed in accordance with the keyword on the display unit 7 when a keyword is input from the operation unit 6,
When a desired function is selected from the displayed functions, by processing the function, the minimum keys and keywords required for operating the facsimile apparatus 1 are input as the keys of the operation unit 6. Only the keys necessary for the operation unit 6 are provided, the number of keys on the operation unit 6 is greatly reduced, and the usability is good.

【0035】すなわち、ファクシミリ装置1の使用者
は、ファクシミリ装置1の基本機能を実行させる際に
は、操作部6に設けられている必要最低限度のキーを使
用して、キー操作することにより、ファクシミリ装置1
に当該機能を処理させることができる。例えば、送信時
には、直接送信先のファクシミリ番号の入力や必要な送
信モードの設定等を操作部6の必要最低限度のキーを使
用して行う。この場合、ファクシミリ装置1の使用者
は、送信先の電話番号をテンキーで入力することもでき
るし、ワンタッチキーあるいは短縮ダイヤルで入力する
こともできる。
That is, when the user of the facsimile apparatus 1 executes the basic functions of the facsimile apparatus 1, the user operates the keys by using the minimum necessary keys provided on the operation unit 6, Facsimile machine 1
Can process the function. For example, at the time of transmission, the user directly inputs the facsimile number of the transmission destination and sets the necessary transmission mode using the minimum necessary keys of the operation unit 6. In this case, the user of the facsimile apparatus 1 can input the telephone number of the transmission destination using the ten keys, or can input the telephone number using the one-touch key or the speed dial.

【0036】そして、頻繁には使用しないが必要な機能
がファクシミリ装置1には設けられており、例えば、短
縮ダイヤル登録機能、短縮ダイヤル削除機能、短縮ダイ
ヤルリスト出力機能等については、キーワードにより必
要な機能を簡単に選択して、利用することができるよう
になっている。なお、ファクシミリ装置1は、基本的な
機能についても、キーワードを使用して実行できるよう
になっている。
The facsimile machine 1 is provided with functions that are not frequently used but are necessary. For example, a function for abbreviated dialing, a function for deleting abbreviated dialing, a function for outputting abbreviated dialing list, etc. are required by a keyword. Functions can be easily selected and used. Note that the facsimile apparatus 1 can also execute basic functions using keywords.

【0037】例えば、いま、短縮ダイヤル登録を行う場
合、ファクシミリ装置1の使用者は、操作部6から「タ
ンシュク」あるいは漢字変換が可能であると「短縮」を
入力して、当該短縮(タンシュク)に対応する機能を表
示部7に一覧表示させ、当該一覧表示された機能から目
的とする短縮ダイヤル登録を選択して、目的とする短縮
ダイヤルの登録を行うことができる。
For example, when registering abbreviated dialing, the user of the facsimile apparatus 1 inputs “tanshuku” from the operation unit 6 or “abbreviated” if kanji conversion is possible, and performs the shortening (tanshuku). Can be displayed on the display unit 7 and a desired speed dial registration can be selected from the functions displayed in the list to register the desired speed dial.

【0038】すなわち、ファクシミリ装置1は、図2に
示すように、操作部6からキーワード、例えば、「タン
シュク」あるいは「短縮」が入力されると(ステップS
1)、CPU2が、当該入力されたキーワードに基づい
てROM3に予め登録されているキーワードを検索し
(ステップS2)、入力されたキーワードと一致するキ
ーワードがあるかチェックする(ステップS3)。
That is, as shown in FIG. 2, the facsimile apparatus 1 receives a keyword, for example, "tanshuku" or "shortened" from the operation unit 6 (step S).
1) The CPU 2 searches for a keyword registered in the ROM 3 in advance based on the input keyword (step S2), and checks whether there is a keyword that matches the input keyword (step S3).

【0039】ステップS3で、一致するキーワードがR
OM3に登録されていないときには、CPU2は、ステ
ップS1に戻って、その旨及びキーワードの再入力を促
す表示を行って、キーワードが再入力されると(ステッ
プS1)、上記同様に、当該入力されたキーワードに基
づいてROM3に登録されているキーワードを検索し
(ステップS2)、入力されたキーワードと一致するキ
ーワードがあるかチェックする(ステップS3)。
In step S3, if the matching keyword is R
If the keyword is not registered in the OM 3, the CPU 2 returns to step S1, displays a message to that effect, and prompts for re-input of the keyword. When the keyword is re-input (step S1), the input is performed in the same manner as described above. A keyword registered in the ROM 3 is searched based on the entered keyword (step S2), and it is checked whether there is a keyword that matches the input keyword (step S3).

【0040】ステップS3で、入力されたキーワードと
一致するキーワードがあると、CPU2は、当該キーワ
ードに対応して予め登録されている機能を全て読み出し
て、表示部7に一覧表示させる(ステップS4)。例え
ば、いま、キーワードとして、「タンシュク」あるいは
「短縮」が入力されると、CPU2は、当該キーワード
に対応してROM3に登録されている機能、例えば、短
縮ダイヤル登録、短縮ダイヤル消去及び短縮ダイヤルリ
スト出力等の機能の一覧をROM3から読み出して、表
示部7に表示させる。
If there is a keyword that matches the entered keyword in step S3, CPU 2 reads out all the functions registered in advance corresponding to the keyword and displays a list on display unit 7 (step S4). . For example, when "tanshuku" or "abbreviated" is input as a keyword, the CPU 2 operates the functions registered in the ROM 3 corresponding to the keyword, such as abbreviated dial registration, abbreviated dial deletion, and abbreviated dial list. A list of functions such as output is read from the ROM 3 and displayed on the display unit 7.

【0041】この表示部7に表示された機能の一覧表示
からファクシミリ装置1の使用者が操作部6のキー操作
により一つの機能、例えば、短縮登録機能が選択すると
(ステップS5)、CPU2は、当該選択された機能、
例えば、短縮登録機能の処理モードに移行して、当該機
能の処理を実行する(ステップS6)。
When the user of the facsimile apparatus 1 selects one function, for example, the shortened registration function, by operating the keys of the operation unit 6 from the list of functions displayed on the display unit 7 (step S5), the CPU 2 proceeds to step S5. The selected function,
For example, the processing shifts to the processing mode of the short registration function, and the processing of the function is executed (step S6).

【0042】このように、ファクシミリ装置1は、操作
部6からキーワードが入力されると、キーワードに対応
付けて機能を記憶するROM3から当該入力されたキー
ワードに対応する機能を読み出して、表示部7に表示さ
せ、表示させた機能が選択されると、選択された機能を
実行する。
As described above, when a keyword is input from the operation unit 6, the facsimile apparatus 1 reads out the function corresponding to the input keyword from the ROM 3 which stores the function in association with the keyword, and displays the function on the display unit 7. When the displayed function is selected, the selected function is executed.

【0043】したがって、ファクシミリ装置1が多機能
を備えている場合にも、操作部6を大型で複雑なものと
することなく、キーワードに基づいて利用者の意図する
機能を、ファクシミリ装置1に付属の説明書等を参照す
ることなく、容易に利用することができ、ファクシミリ
装置1の操作性を向上させることができる。
Therefore, even when the facsimile apparatus 1 has multiple functions, the functions intended by the user based on the keyword can be attached to the facsimile apparatus 1 without making the operation unit 6 large and complicated. The user can easily use the facsimile machine 1 without referring to the manual or the like, and the operability of the facsimile machine 1 can be improved.

【0044】この場合、キーワードの追加入力を可能と
して、使用者の意図する機能をより迅速に選択可能とし
てもよい。
In this case, a keyword may be additionally input so that a function intended by the user may be selected more quickly.

【0045】例えば、いま、ファクシミリ装置1の使用
者が短縮登録を行おうとしているものとすると、使用者
は、まず、キーワードとして、「タンシュク」あるいは
「短縮」を入力した後、「トウロク」あるいは「登録」
をキーワードとして続けて入力することにより、目的と
する機能であるタンシュク登録機能を速やかに選択する
ことができる。
For example, if the user of the facsimile machine 1 is going to perform abbreviated registration, the user first inputs "Tanshuk" or "Shortened" as a keyword, and then enters "Toroku" or "Register"
By continuously inputting as a keyword, the target registration function, which is the target function, can be promptly selected.

【0046】すなわち、ファクシミリ装置1は、図3に
示すように、操作部6からキーワード、例えば、「タン
シュク」あるいは「短縮」が入力されると(ステップS
11)、CPU2が当該入力されたキーワードに基づい
てROM3に予め登録されているキーワードを検索し
(ステップS12)、入力されたキーワードと一致する
キーワードがあるかチェックする(ステップS13)。
That is, as shown in FIG. 3, the facsimile apparatus 1 receives a keyword, for example, "tanshuku" or "shortened" from the operation unit 6 (step S).
11) The CPU 2 searches for a keyword registered in the ROM 3 in advance based on the input keyword (step S12), and checks whether there is a keyword that matches the input keyword (step S13).

【0047】ステップS13で、一致するキーワードが
ROM3に登録されていないときには、CPU2は、ス
テップS11に戻って、その旨及びキーワードの再入力
を促す表示を行って、キーワードが再入力されると(ス
テップS11)、上記同様に、当該入力されたキーワー
ドに基づいてROM3に登録されているキーワードを検
索し(ステップS12)、入力されたキーワードと一致
するキーワードがあるかチェックする(ステップS1
3)。
If the matching keyword is not registered in the ROM 3 in step S13, the CPU 2 returns to step S11 and displays a message to that effect and prompts the user to re-enter the keyword. Step S11) Similarly to the above, the keyword registered in the ROM 3 is searched based on the input keyword (step S12), and it is checked whether there is a keyword that matches the input keyword (step S1).
3).

【0048】ステップS13で、入力されたキーワード
と一致するキーワードがあると、CPU2は、キーワー
ドの追加入力を行うかどうかの問い合わせの表示を表示
部7に行って、キーワードの追加入力が選択されると、
ステップS11に戻って、上記同様に処理する。すなわ
ち、キーワードの追加入力が行われると(ステップS1
1)、当該追加入力されたキーワードに基づいてROM
3を検索して(ステップS12)、一致するキーワード
があると(ステップS13)、再度、キーワードの追加
入力の問い合わせを行う(ステップS14)。ステップ
S14で、再度、キーワードの追加入力が選択される
と、上記同様に、キーワードの追加入力を可能にして、
順次追加入力されたキーワードについて検索処理を行う
(ステップS12〜S14)。
In step S13, if there is a keyword that matches the entered keyword, the CPU 2 displays on the display unit 7 an inquiry as to whether or not to perform the additional input of the keyword, and the additional input of the keyword is selected. When,
Returning to step S11, the same processing is performed as described above. That is, when additional input of a keyword is performed (step S1)
1) ROM based on the additionally input keyword
3 is searched (step S12). If there is a matching keyword (step S13), an inquiry about additional input of the keyword is made again (step S14). When the additional input of the keyword is selected again in step S14, the additional input of the keyword is enabled in the same manner as described above.
A search process is performed for keywords that have been sequentially added (steps S12 to S14).

【0049】ステップS14で、キーワードの追加入力
が選択されないと、CPU2は、当該入力されたキーワ
ードに対応して予めROM3に登録されている機能を全
て読み出して、表示部7に一覧表示させる(ステップS
15)。例えば、いま、キーワードとして、「タンシュ
ク」あるいは「短縮」が入力され、追加入力として、
「トウロク」あるいは「登録」が入力されると、CPU
2は、当該キーワードに対応してROM3に登録されて
いる機能、すなわち、短縮ダイヤル登録をROM3から
読み出して、表示部7に表示させる。
If no additional keyword input is selected in step S14, the CPU 2 reads out all the functions registered in the ROM 3 in advance corresponding to the input keyword and displays a list on the display unit 7 (step S14). S
15). For example, "tanshuku" or "shortened" is now input as a keyword, and as an additional input,
When "Touroku" or "Registration" is entered, the CPU
Reference numeral 2 denotes a function registered in the ROM 3 corresponding to the keyword, that is, the speed dial registration is read from the ROM 3 and displayed on the display unit 7.

【0050】この表示部7に表示された機能からファク
シミリ装置1の使用者が操作部6のキー操作により選択
すると(ステップS16)、CPU2は、当該選択され
た機能である短縮登録機能の処理モードに移行して、当
該機能の処理を実行する(ステップS17)。
When the user of the facsimile apparatus 1 selects one of the functions displayed on the display unit 7 by operating the keys of the operation unit 6 (step S16), the CPU 2 sets the processing mode of the selected function as the short registration function. Then, the processing of the function is executed (step S17).

【0051】このように、操作部6による複数のキーワ
ードの入力を許容し、当該入力された複数のキーワード
に基づいてROM3に記憶されている機能を検索して、
表示部7に表示させると、利用者の意図する機能を複数
のキーワードで特定して、速やかに意図する機能を表示
させることができ、ファクシミリ装置1の操作性をより
一層向上させることができる。
As described above, input of a plurality of keywords by the operation unit 6 is permitted, and a function stored in the ROM 3 is searched based on the input plurality of keywords.
When displayed on the display unit 7, the function intended by the user can be specified by a plurality of keywords, and the intended function can be promptly displayed, and the operability of the facsimile apparatus 1 can be further improved.

【0052】また、ファクシミリ装置1は、過去に入力
されたキーワードを記憶して、キーワードの入力時(機
能の選択時)に、当該記憶したキーワードを表示して選
択可能として、キーワードの入力の手間を省き、ファク
シミリ装置1の利用性をさらに向上させてもよい。
Further, the facsimile machine 1 stores a keyword that has been input in the past, and displays the selected keyword when the keyword is input (when a function is selected) so that the stored keyword can be selected. May be omitted, and the usability of the facsimile apparatus 1 may be further improved.

【0053】すなわち、CPU2は、上記図2あるいは
図3の処理で操作部6からキーワードが入力されると、
当該入力されたキーワードをキーワード記憶手段として
のRAM4に記憶する。そして、次回以降、CPU2
は、キーワードの入力が選択されると、RAM4に記憶
したキーワードをRAM4から読み出して、図4(a)
に示すように、キーワード一覧として、例えば、「タン
シュク」、「グループ/トウロク」、「ポーリング」等
を表示する。このとき、RAM4に登録されているキー
ワードの数が表示部7に表示可能な数よりも多いときに
は、図4(a)に「NEXT↓」で示すように、次画面
があることを通知して、表示部7が小さい場合にも、過
去に入力されたキーワードを有効に活用できるようにな
っている。
That is, when a keyword is input from the operation unit 6 in the processing of FIG. 2 or FIG.
The input keyword is stored in the RAM 4 as keyword storage means. Then, from the next time on, CPU2
Reads out the keyword stored in the RAM 4 from the RAM 4 when the input of the keyword is selected, and reads out the keyword from FIG.
As shown in FIG. 7, for example, "Tanshuk", "Group / Touroku", "Polling", etc. are displayed as a keyword list. At this time, if the number of keywords registered in the RAM 4 is larger than the number that can be displayed on the display unit 7, it is notified that there is a next screen as shown by "NEXT ↓" in FIG. Also, even when the display unit 7 is small, the keywords input in the past can be effectively used.

【0054】そして、図4(a)に示したキーワードの
一覧から1つのキーワードが選択されると、当該選択さ
れたキーワードに対応してROM3に予め登録されてい
る機能の一覧を読み出して、表示部7に表示させる。例
えば、図4(a)のキーワードの一覧から「タンシュ
ク」が選択されると、図4(b)に示すように、「タン
シュク」に対応してROM3に登録されている機能の一
覧を表示部7に表示させる。
When one keyword is selected from the keyword list shown in FIG. 4A, a list of functions registered in advance in the ROM 3 corresponding to the selected keyword is read and displayed. It is displayed on the unit 7. For example, when "Tanshuk" is selected from the keyword list in FIG. 4A, a list of functions registered in the ROM 3 corresponding to "Tanshuk" is displayed on the display unit as shown in FIG. 7 is displayed.

【0055】このように、操作部6から入力されたキー
ワードをRAM4に記憶させ、機能の選択時、RAM4
に記憶されているキーワードを表示部7に表示させて、
表示されているキーワードのうち、操作部6により選択
されたキーワードに基づいてROM3に記憶されている
機能を検索して、表示部7に表示させると、一度入力さ
れたキーワードを再利用することができ、キーワードを
入力する手間を削減することができる。その結果、ファ
クシミリ装置1の操作性をより一層向上させることがで
きる。
As described above, the keyword input from the operation unit 6 is stored in the RAM 4, and when the function is selected, the RAM 4
Is displayed on the display unit 7,
Of the displayed keywords, a function stored in the ROM 3 is searched based on the keyword selected by the operation unit 6 and displayed on the display unit 7. Once the keyword is input, it can be reused. It is possible to reduce the trouble of inputting a keyword. As a result, the operability of the facsimile machine 1 can be further improved.

【0056】さらに、ファクシミリ装置1は、キーワー
ドを含む機能の簡易説明書(説明書)を記録出力するよ
うにしてもよい。
Further, the facsimile machine 1 may record and output a simple manual (manual) of a function including a keyword.

【0057】例えば、いま、ファクシミリ装置1の使用
者が短縮登録の操作方法について知りたいとすると、使
用者は、まず、キーワードとして、「タンシュク」ある
いは「短縮」を入力し、簡易説明書の出力を選択するこ
とにより、目的とする機能である短縮登録機能の簡易説
明書を入手することができる。
For example, if the user of the facsimile machine 1 wants to know the operation method of the shortened registration, the user first inputs "Tanshuku" or "Shortened" as a keyword, and outputs a simple manual. By selecting, a brief description of the short registration function, which is the desired function, can be obtained.

【0058】すなわち、ファクシミリ装置1は、図5に
示すように、操作部6からキーワード、例えば、「タン
シュク」あるいは「短縮」が入力されると(ステップS
21)、CPU2が当該入力されたキーワードに基づい
てROM3に予め登録されているキーワードを検索し
(ステップS22)、入力されたキーワードと一致する
キーワードがあるかチェックする(ステップS23)。
That is, as shown in FIG. 5, the facsimile apparatus 1 inputs a keyword, for example, "tanshuku" or "shortened" from the operation unit 6 (step S).
21) The CPU 2 searches for a keyword registered in the ROM 3 in advance based on the input keyword (step S22), and checks whether there is a keyword that matches the input keyword (step S23).

【0059】ステップS23で、一致するキーワードが
ROM3に登録されていないときには、CPU2は、ス
テップS21に戻って、その旨及びキーワードの再入力
を促す表示を行って、キーワードが再入力されると(ス
テップS21)、上記同様に、当該入力されたキーワー
ドに基づいてROM3に登録されているキーワードを検
索し(ステップS22)、入力されたキーワードと一致
するキーワードがあるかチェックする(ステップS2
3)。
If the matching keyword is not registered in the ROM 3 in step S23, the CPU 2 returns to step S21, displays a message to that effect, and prompts the user to re-enter the keyword. In step S21), in the same manner as described above, a keyword registered in the ROM 3 is searched based on the input keyword (step S22), and it is checked whether there is a keyword that matches the input keyword (step S2).
3).

【0060】ステップS23で、入力されたキーワード
と一致するキーワードがあると、CPU2は、キーワー
ドの追加入力を行うかどうかの問い合わせの表示を表示
部7に行って、キーワードの追加入力が選択されると、
ステップS21に戻って、上記同様に処理する。すなわ
ち、キーワードの追加入力が行われると(ステップS2
1)、当該追加入力されたキーワードに基づいてROM
3を検索して(ステップS22)、一致するキーワード
があると(ステップS23)、再度、キーワードの追加
入力の問い合わせを行う(ステップS24)。ステップ
S24で、再度、キーワードの追加入力が選択される
と、上記同様に、キーワードの追加入力を可能にして、
順次追加入力されたキーワードについて検索処理を行う
(ステップS21〜S24)。
In step S23, if there is a keyword that matches the entered keyword, the CPU 2 displays on the display unit 7 an inquiry as to whether or not to perform the additional input of the keyword, and the additional input of the keyword is selected. When,
Returning to step S21, the same processing is performed as described above. That is, when a keyword is additionally input (step S2).
1) ROM based on the additionally input keyword
3 is searched (step S22), and if there is a matching keyword (step S23), an inquiry about additional input of the keyword is made again (step S24). When the additional input of the keyword is selected again in step S24, the additional input of the keyword is enabled in the same manner as described above.
A search process is performed for keywords that have been sequentially added (steps S21 to S24).

【0061】ステップS24で、キーワードの追加入力
が選択されないと、CPU2は、当該入力されたキーワ
ードに対応して予めROM3に登録されている機能を全
て読み出して、表示部7に一覧表示させる(ステップS
25)。例えば、いま、キーワードとして、「タンシュ
ク」あるいは「短縮」が入力され、追加入力として、
「トウロク」あるいは「登録」が入力されると、CPU
2は、当該キーワードに対応してROM3に登録されて
いる機能、すなわち、短縮ダイヤル登録をROM3から
読み出して、表示部7に表示させる。また、キーワード
として、「タンシュク」あるいは「短縮」のみが入力さ
れると、CPU2は、当該キーワードに対応してROM
3にとろくされている機能、すなわち、短縮ダイヤル登
録、短縮ダイヤル消去及び短縮ダイヤルリスト出力等の
機能をROM3から読み出して、表示部7に表示させ
る。
If the additional input of the keyword is not selected in step S24, the CPU 2 reads out all the functions registered in the ROM 3 in advance corresponding to the input keyword, and displays the list on the display unit 7 (step S24). S
25). For example, "tanshuku" or "shortened" is now input as a keyword, and as an additional input,
When "Touroku" or "Registration" is entered, the CPU
Reference numeral 2 denotes a function registered in the ROM 3 corresponding to the keyword, that is, the speed dial registration is read from the ROM 3 and displayed on the display unit 7. Further, when only “tanshuku” or “shortened” is input as a keyword, the CPU 2 stores in the ROM corresponding to the keyword.
The functions read out from the ROM 3, that is, functions such as abbreviated dialing, abbreviated dialing, and abbreviated dialing list output are read out from the ROM 3 and displayed on the display unit 7.

【0062】次に、CPU2は、簡易説明書の出力を行
うかどうかの問い合わせの表示を表示部7に行って、簡
易説明書の出力が選択されたかチェックし(ステップS
26)、簡易説明書の出力が選択されないときには、表
示部7に機能の選択を促す表示を行って、当該表示に応
じて機能の選択が行われると(ステップS27)、当該
選択された機能、例えば、短縮登録機能の処理モードに
移行して、当該機能の処理を実行する(ステップS2
8)。
Next, the CPU 2 displays on the display section 7 an inquiry as to whether or not to output a simple instruction, and checks whether the output of the simple instruction is selected (step S).
26) When the output of the simple instruction manual is not selected, a display for prompting the user to select a function is displayed on the display unit 7, and when the function is selected in accordance with the display (step S27), the selected function, For example, the mode is shifted to the processing mode of the short registration function, and the processing of the function is executed (step S2).
8).

【0063】ステップS26で、簡易説明書の出力が選
択されると、CPU2は、予め説明書データ記憶手段と
してのROM3に格納されている各機能の簡易説明書の
データのうち、上記入力されたキーワードに対応して登
録されている簡易説明書のデータを読み出し、画像出力
部9に転送して、画像出力部9により当該簡易説明書を
記録紙に記録出力させて処理を終了する(ステップS2
9)。
In step S26, when the output of the simple instruction is selected, the CPU 2 selects the input of the simple instruction from among the data of the simple instruction of each function stored in the ROM 3 as the instruction data storage means in advance. The data of the simple instruction registered in correspondence with the keyword is read out, transferred to the image output unit 9, and the image output unit 9 records and outputs the simple instruction on a recording sheet, and the process ends (step S2).
9).

【0064】この簡易説明書のデータは、ファクシミリ
装置1の機能をキーワード毎に分類して、当該キーワー
ドに含まれる各機能のキー操作を説明するデータであ
る。したがって、上述のように、キーワードで機能を選
択して簡易説明書の記録出力を行わせると、記録出力さ
れる簡易説明書には、キーワードと当該キーワードに対
応付けられている機能の一覧と各機能を利用する際のフ
ァクシミリ装置1のキー操作方法が記載されている。例
えば、「タンシュク」なるキーワードが入力されて、簡
易説明書の出力が選択されると、CPU2は、「タンシ
ュク」あるいは「短縮」で登録されている機能、例え
ば、短縮ダイヤル登録、短縮ダイヤル消去及び短縮ダイ
ヤルリスト出力等の機能の簡易説明書データをROM3
から読み出して、画像出力部9に記録紙に記録出力させ
る。したがって、この記録された簡易説明書には、キー
ワードと当該キーワードで利用可能な機能の全てと当該
機能のを利用する上でのキー操作方法が記載されてい
る。そして、この簡易説明書に記載されている機能のキ
ー操作方法は、キーワードを利用しないで、操作部6の
キー操作のみで当該機能をキー操作する際のキー操作方
法である。
The data of the simple instruction manual is data for classifying the functions of the facsimile machine 1 for each keyword and explaining the key operation of each function included in the keyword. Therefore, as described above, when a function is selected by a keyword and a simple instruction is recorded and output, the simple instruction to be recorded and output includes a list of keywords and functions associated with the keyword. A key operation method of the facsimile machine 1 when using the function is described. For example, when the keyword “Tanshuk” is input and the output of the brief description is selected, the CPU 2 executes the functions registered as “Tanshuk” or “Short”, such as abbreviated dial registration, abbreviated dial deletion, ROM3 stores simple manual data for functions such as abbreviated dial list output
And makes the image output unit 9 record and output it on recording paper. Therefore, in the recorded simple description, a keyword, all of the functions available with the keyword, and a key operation method for using the function are described. The key operation method of the function described in this simple manual is a key operation method in which the key operation of the function is performed only by the key operation of the operation unit 6 without using a keyword.

【0065】このように、キーワードに対応付けて少な
くとも機能と当該機能を利用するためのキー操作方法か
らなる説明書データをROM3に記憶し、操作部6から
キーワードが入力されて簡易説明書の出力が選択される
と、当該入力されたキーワードに対応する簡易説明書デ
ータをROM3から読み出して、簡易説明書を記録紙に
記録出力すると、表示部7が小さくて表示可能な情報量
が少ない場合にも、キーワードに対応付けた機能とキー
操作方法の簡易説明書を記録出力させて、キーワードの
入力を行うことなく、簡易説明書に従ったキー操作によ
り意図する機能を容易に利用することができ、ファクシ
ミリ装置1の操作性をより一層向上させることができる
とともに、キーワードに対応した機能群を簡易説明書に
より一覧することができ、ファクシミリ装置1の利用性
をさらに向上させることができる。
As described above, the instruction data including at least the function and the key operation method for using the function are stored in the ROM 3 in association with the keyword, and the keyword is input from the operation unit 6 to output the simple instruction. Is selected, the simple instruction data corresponding to the input keyword is read out from the ROM 3, and the simple instruction is recorded and output on the recording paper. When the display unit 7 is small and the amount of information that can be displayed is small, In addition, by recording and outputting a simple instruction manual for the function and key operation method associated with the keyword, the intended function can be easily used by key operation according to the simple instruction manual without inputting the keyword. , The operability of the facsimile machine 1 can be further improved, and the function groups corresponding to the keywords can be listed in a simple manual. Can, it is possible to further improve the utilization of the facsimile apparatus 1.

【0066】以上、本発明者によってなされた発明を好
適な実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでも
ない。
As described above, the invention made by the inventor has been specifically described based on the preferred embodiments. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications may be made without departing from the gist of the invention. Needless to say, it can be changed.

【0067】[0067]

【発明の効果】請求項1記載の発明のファクシミリ装置
によれば、入力手段からキーワードが入力されると、キ
ーワードに対応付けて機能を記憶する記憶手段から当該
入力されたキーワードに対応する機能を読み出して、表
示手段に表示させ、表示させた機能が選択されると、選
択された機能を実行するので、ファクシミリ装置が多機
能を備えている場合にも、操作部を大型で複雑なものと
することなく、キーワードに基づいて利用者の意図する
機能を、ファクシミリ装置に付属の説明書等を参照する
ことなく、容易に利用することができ、ファクシミリ装
置の操作性を向上させることができる。
According to the facsimile apparatus of the first aspect of the present invention, when a keyword is input from the input means, a function corresponding to the input keyword is stored in the storage means for storing the function in association with the keyword. When the facsimile apparatus has multiple functions, the operation unit is large and complicated because the selected function is executed when the read function is read and displayed on the display means and the displayed function is selected. Therefore, the function intended by the user based on the keyword can be easily used without referring to a manual attached to the facsimile apparatus, and the operability of the facsimile apparatus can be improved.

【0068】請求項2記載の発明のファクシミリ装置に
よれば、入力手段による複数のキーワードの入力を許容
し、当該入力された複数のキーワードに基づいて記憶手
段に記憶されている機能を検索して、表示手段に表示さ
せるので、利用者の意図する機能を複数のキーワードで
特定して、速やかに意図する機能を表示させることがで
き、ファクシミリ装置の操作性をより一層向上させるこ
とができる。
According to the facsimile apparatus of the second aspect of the present invention, input of a plurality of keywords by the input means is permitted, and a function stored in the storage means is searched based on the plurality of input keywords. , The function intended by the user can be specified by a plurality of keywords, and the intended function can be promptly displayed, and the operability of the facsimile apparatus can be further improved.

【0069】請求項3記載の発明のファクシミリ装置に
よれば、入力手段から入力されたキーワードをキーワー
ド記憶手段に記憶させ、機能の選択時、キーワード記憶
手段に記憶されているキーワードを表示手段に表示させ
て、表示されているキーワードのうち、入力手段により
選択されたキーワードに基づいて記憶手段に記憶されて
いる機能を検索して、表示手段に表示させるので、一度
入力されたキーワードを再利用可能として、キーワード
を入力する手間を削減することができ、ファクシミリ装
置の操作性をより一層向上させることができる。
According to the facsimile apparatus of the present invention, the keyword inputted from the input means is stored in the keyword storage means, and when the function is selected, the keyword stored in the keyword storage means is displayed on the display means. Then, among the displayed keywords, the function stored in the storage unit is searched based on the keyword selected by the input unit and displayed on the display unit, so that the keyword once input can be reused. As a result, the trouble of inputting a keyword can be reduced, and the operability of the facsimile apparatus can be further improved.

【0070】請求項4記載の発明のファクシミリ装置に
よれば、キーワードに対応付けて少なくとも機能と当該
機能を利用するためのキー操作方法からなる説明書デー
タを説明書データ記憶手段に記憶し、入力手段からキー
ワードが入力されて説明書の出力が選択されると、当該
入力されたキーワードに対応する説明書データを説明書
データ記憶手段から読み出して、説明書を記録紙に記録
出力するので、表示手段が小さくて表示可能な情報量が
少ない場合にも、キーワードに対応付けた機能とキー操
作方法の説明書を記録出力させて、キーワードの入力を
行うことなく、説明書に従ったキー操作により意図する
機能を容易に利用することができ、ファクシミリ装置の
操作性をより一層向上させることができるとともに、キ
ーワードに対応した機能群を説明書で一覧することがで
き、ファクシミリ装置の利用性をさらに向上させること
ができる。
According to the facsimile apparatus of the fourth aspect of the present invention, at least description data including at least a function and a key operation method for utilizing the function are stored in the description data storage means in association with the keyword, and input. When the keyword is input from the means and the output of the manual is selected, the manual data corresponding to the input keyword is read from the manual data storage means, and the manual is recorded and output on the recording paper. Even if the means is small and the amount of information that can be displayed is small, a function and a key operation method description corresponding to the keyword are recorded and output, and key operation according to the description is performed without inputting the keyword. The intended function can be easily used, the operability of the facsimile machine can be further improved, Can list the functions set in manual, it is possible to further improve the utility of the facsimile device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のファクシミリ装置の一実施の形態を適
用したファクシミリ装置の回路ブロック図。
FIG. 1 is a circuit block diagram of a facsimile apparatus to which an embodiment of the facsimile apparatus of the present invention is applied.

【図2】図1のファクシミリ装置によるキーワードに基
づく機能実行処理を示すフローチャート。
FIG. 2 is a flowchart showing a function execution process based on a keyword by the facsimile machine of FIG. 1;

【図3】図1のファクシミリ装置による複数のキーワー
ドに基づく機能実行処理を示すフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart showing a function execution process based on a plurality of keywords by the facsimile machine of FIG. 1;

【図4】図1のファクシミリ装置による過去に入力した
キーワードに基づく機能実行処理で表示部にキーワード
を表示している状態(a)及び当該キーワードから機能
が選択された状態(b)を示す表示部の正面図。
FIG. 4 is a view showing a state in which a keyword is displayed on a display unit in a function execution process based on a keyword input in the past by the facsimile apparatus of FIG. 1 (a) and a state in which a function is selected from the keyword (b). The front view of a part.

【図5】図1のファクシミリ装置によるキーワードに基
づく機能実行及び簡易説明書出力処理を示すフローチャ
ート。
FIG. 5 is a flowchart showing a function execution and a simple manual output process based on a keyword by the facsimile machine of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ファクシミリ装置 2 CPU 3 ROM 4 RAM 5 画像メモリ 6 操作部 7 表示部 8 画像読取部 9 画像出力部 10 符号化・復号化部 11 モデム 12 網制御部 13 バス DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Facsimile apparatus 2 CPU 3 ROM 4 RAM 5 Image memory 6 Operation part 7 Display part 8 Image reading part 9 Image output part 10 Encoding / decoding part 11 Modem 12 Network control part 13 Bus

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の機能を備え、キー操作に応じて当該
キー操作に対応する前記機能を実行するファクシミリ装
置において、少なくとも任意の文字を入力する文字入力
キーを備えた入力手段と、各種情報を表示する表示手段
と、キーワードに対応付けて前記機能を記憶する記憶手
段と、前記入力手段から前記キーワードが入力される
と、当該入力されたキーワードに対応して前記記憶手段
に記憶されている前記機能を前記表示手段に表示させ、
当該表示させた前記機能から前記入力手段により前記機
能が選択されると、当該選択された機能を実行する制御
手段と、を備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
1. A facsimile apparatus having a plurality of functions and executing the function corresponding to a key operation in response to a key operation, comprising: input means having a character input key for inputting at least an arbitrary character; , A storage unit for storing the function in association with a keyword, and when the keyword is input from the input unit, the function is stored in the storage unit in correspondence with the input keyword. Displaying the function on the display means,
A facsimile apparatus comprising: when the function is selected from the displayed functions by the input means, the control means executes the selected function.
【請求項2】前記制御手段は、前記入力手段による複数
の前記キーワードの入力を許容し、当該入力された複数
のキーワードに基づいて前記記憶手段に記憶されている
前記機能を検索して、前記表示手段に表示させることを
特徴とする請求項1記載のファクシミリ装置。
2. The control means accepts input of the plurality of keywords by the input means, searches the function stored in the storage means based on the plurality of input keywords, and 2. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein the information is displayed on a display unit.
【請求項3】前記ファクシミリ装置は、前記入力手段か
ら入力された前記キーワードを記憶するキーワード記憶
手段を、さらに備え、前記制御手段は、前記入力手段か
ら入力された前記キーワードを前記キーワード記憶手段
に記憶させるとともに、前記機能の選択時、前記キーワ
ード記憶手段に記憶されている前記キーワードを前記表
示手段に表示させ、当該表示手段に表示されている前記
キーワードから前記入力手段により選択された前記キー
ワードに基づいて前記記憶手段に記憶されている前記機
能を検索して、前記表示手段に表示させることを特徴と
する請求項1または請求項2記載のファクシミリ装置。
3. The facsimile apparatus further comprises keyword storage means for storing the keyword input from the input means, and the control means stores the keyword input from the input means in the keyword storage means. When the function is selected, the keyword stored in the keyword storage unit is displayed on the display unit, and the keyword selected by the input unit is displayed from the keyword displayed on the display unit. 3. A facsimile apparatus according to claim 1, wherein said function stored in said storage means is retrieved based on said information and displayed on said display means.
【請求項4】前記ファクシミリ装置は、前記キーワード
に対応付けて少なくとも前記機能と当該機能を利用する
ためのキー操作方法からなる説明書データを記憶する説
明書データ記憶手段と、各種情報を記録紙に記録出力す
る記録出力手段と、をさらに備え、前記制御手段は、前
記入力手段から前記キーワードが入力されて説明書の出
力が選択されると、当該入力されたキーワードに対応す
る前記説明書データを前記説明書データ記憶手段から読
み出して、前記記録出力手段に前記説明書を前記記録紙
に記録出力させることを特徴とする請求項1から請求項
3のいずれかに記載のファクシミリ装置。
4. The facsimile apparatus according to claim 1, further comprising: instruction data storage means for storing instruction data including at least the function and a key operation method for using the function in association with the keyword; Recording output means for recording and outputting to the input means, when the keyword is input from the input means and the output of the instruction is selected, the instruction data corresponding to the input keyword. 4. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein the facsimile apparatus reads out the instruction from the instruction data storage means and causes the recording output means to record and output the instruction on the recording paper.
JP10219863A 1998-07-17 1998-07-17 Facsimile equipment Pending JP2000036880A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10219863A JP2000036880A (en) 1998-07-17 1998-07-17 Facsimile equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10219863A JP2000036880A (en) 1998-07-17 1998-07-17 Facsimile equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000036880A true JP2000036880A (en) 2000-02-02

Family

ID=16742246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10219863A Pending JP2000036880A (en) 1998-07-17 1998-07-17 Facsimile equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000036880A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200243A (en) * 2006-01-30 2007-08-09 Kyocera Corp Mobile terminal device and control method and program for mobile terminal device
WO2008108164A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-12 Mobile Software Market Co., Ltd. System for attaining function included in application program of mobile telephone
EP2109051A3 (en) * 2008-03-27 2010-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Content management system, and content management method
US8239360B2 (en) 2008-03-27 2012-08-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Content management device, content management system, and content management method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200243A (en) * 2006-01-30 2007-08-09 Kyocera Corp Mobile terminal device and control method and program for mobile terminal device
WO2008108164A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-12 Mobile Software Market Co., Ltd. System for attaining function included in application program of mobile telephone
EP2109051A3 (en) * 2008-03-27 2010-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Content management system, and content management method
US8032524B2 (en) 2008-03-27 2011-10-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Content management system and content management method
US8239360B2 (en) 2008-03-27 2012-08-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Content management device, content management system, and content management method
US8694484B2 (en) 2008-03-27 2014-04-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Content management device, content management system, and content management method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000036880A (en) Facsimile equipment
JP2007208691A (en) Communication terminal
US20060253536A1 (en) Data transmission device
JPH11215221A (en) Information terminal capable of telephone dialing, telephone dialing method and recording medium having recorded program for telephone dialing
JPH10149061A (en) Digital composite machine
JP4396432B2 (en) Communication terminal device
JP3434984B2 (en) Multifunction device system
JP6711431B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing method
KR100233125B1 (en) Method of searching telephone number using direction key in facsimile
JP3105286B2 (en) Facsimile machine
JPH1042069A (en) Method for displaying register dial information and method for setting the same in communication terminal equipment
KR100233713B1 (en) Method for displaying menual information for function key
JP2003348289A (en) Image forming apparatus and image forming system
KR100238153B1 (en) Method for registering memory dial in a fax
KR19990059673A (en) Dialing device and method
JP2022121172A (en) Information processing apparatus and method for controlling the same, and program
KR19990026404A (en) Auto Speed Dialing Method
JP2002218122A (en) Facsimile terminal
JP2004145681A (en) Electronic equipment comprising display part
JP2003333167A (en) Facsimile machine
JPH0548863A (en) Facsimile equipment
JP2003288097A (en) Communication equipment with voice control function
JP2002044341A (en) Facsimile terminal and transmission destination selection method
JPH07107260A (en) Facsimile equipment with memory transmission function
JPH0897900A (en) Communication terminal equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417