JP2000031030A - Aligner, data management method, and device manufacturing method - Google Patents

Aligner, data management method, and device manufacturing method

Info

Publication number
JP2000031030A
JP2000031030A JP10207089A JP20708998A JP2000031030A JP 2000031030 A JP2000031030 A JP 2000031030A JP 10207089 A JP10207089 A JP 10207089A JP 20708998 A JP20708998 A JP 20708998A JP 2000031030 A JP2000031030 A JP 2000031030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure apparatus
data file
program
server
workstation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10207089A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masuhisa Hirose
益久 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10207089A priority Critical patent/JP2000031030A/en
Publication of JP2000031030A publication Critical patent/JP2000031030A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve collectiveness and the operability with respect to programs and data files generated by other semiconductor aligners, etc. SOLUTION: This aligner connected to a network is provided with a retrieval means, which retrieves a compatible data file or program stored on another aligner 1, a work station 2, or a server 3.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はウエハ等の上にステ
ップ・アンド・リピート方式等によって回路パターン等
を焼き付ける露光装置、それにおけるデータ管理方法、
およびそれを用いたデバイス製造方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an exposure apparatus for printing a circuit pattern or the like on a wafer or the like by a step-and-repeat method, a data management method therefor,
And a device manufacturing method using the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、半導体露光装置上のプログラムお
よびデータファイルは、単一半導体露光装置上で、個別
的かつ集中的に管理されている。複数の半導体露光装置
を有するユーザなどでは、それぞれの半導体露光装置に
プログラム管理およびデータ管理のための手段を有し、
それぞれにプログラムやデータファイルを有している。
これらのプログラムおよびデータファイルを使用するた
めに、フロッピディスク、MOディスク、磁気テープな
どの補助記憶装置を介する方法等によって他の半導体露
光装置にデータを移送している。
2. Description of the Related Art Conventionally, programs and data files on a semiconductor exposure apparatus are individually and collectively managed on a single semiconductor exposure apparatus. For users having a plurality of semiconductor exposure apparatuses, each semiconductor exposure apparatus has means for program management and data management,
Each has a program and a data file.
In order to use these programs and data files, data is transferred to another semiconductor exposure apparatus by a method via an auxiliary storage device such as a floppy disk, MO disk, or magnetic tape.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来技術によれば、半導体露光装置上のプログラム
およびデータファイルを、単一半導体露光装置上で、個
別的かつ集中的に管理しており、複数の半導体露光装置
を有するユーザなどでは、それぞれにプログラム管理お
よびデータ管理のための手段を有し、それぞれにプログ
ラムやデータファイルを有しているため、ディスクの容
量的な問題、半導体露光装置間の連携性、操作性等の面
で柔軟性に欠けている面がある。また、機種も多機種に
なり、機種間で互換をとることのできないプログラムや
データファイルもでてきている。そのため、オペレータ
は、どの機種間では互換があるか等の情報を把握してい
なければならない。
However, according to such a conventional technique, programs and data files on a semiconductor exposure apparatus are individually and collectively managed on a single semiconductor exposure apparatus. Users having a plurality of semiconductor exposure apparatuses have means for program management and data management, respectively, and have programs and data files, respectively. There is a lack of flexibility in terms of coordination and operability. In addition, the number of models has increased, and programs and data files that cannot be interchanged among models have emerged. For this reason, the operator must know information such as which models are compatible with each other.

【0004】本発明の目的は、このような従来技術の問
題点に鑑み、ネットワークで接続された露光装置、それ
におけるデータ管理方法、およびそれを用いたデバイス
製造方法において、他の半導体露光装置等で作成された
プログラムおよびデータファイルに対する連携性や操作
性を向上させることにある。
An object of the present invention is to provide an exposure apparatus connected by a network, a data management method in the exposure apparatus, and a device manufacturing method using the same, in view of the problems of the prior art. Another object of the present invention is to improve the coordination and operability of the program and data file created in the above.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明では、ネットワークに接続された露光装置におい
て、他の露光装置、ワークステーション、またはサーバ
に記憶されている互換性のあるデータファイルまたはプ
ログラムを検索する検索手段を有することを特徴とし、
これにより、他の半導体露光装置等で作成されたプログ
ラムおよびデータファイルに対する連携性や操作性を向
上させるようにしている。
In order to achieve this object, according to the present invention, in an exposure apparatus connected to a network, a compatible data file or a data file stored in another exposure apparatus, a workstation, or a server is stored. Characterized by having search means for searching for a program,
As a result, coordination and operability with respect to programs and data files created by other semiconductor exposure apparatuses or the like are improved.

【0006】また、本発明の管理方法は、このような露
光装置において前記データファイルを管理する方法であ
って、他の露光装置、ワークステーション、またはサー
バと共有できる部分と装置固有の部分とを分離して管理
することを特徴とし、これにより、機種間で互換がある
か等の情報の管理の容易化を図っている。
A management method according to the present invention is a method for managing the data file in such an exposure apparatus, wherein a part which can be shared with another exposure apparatus, a workstation, or a server and a part unique to the apparatus are included. It is characterized by separate management, thereby facilitating management of information such as compatibility between models.

【0007】また、本発明のデバイス製造方法では、上
述のような露光装置を用い、他の露光装置、ワークステ
ーション、またはサーバに記憶されている互換性のある
データファイルまたはプログラムをネットワークを介し
て用いながら露光を行なうことによりデバイスを製造す
ることを特徴とし、これによりデバイス製造の効率化を
図っている。
Further, in the device manufacturing method of the present invention, using the above-described exposure apparatus, a compatible data file or program stored in another exposure apparatus, a workstation, or a server is transmitted via a network. A feature is that a device is manufactured by performing exposure while using the device, thereby improving the efficiency of device manufacturing.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施形態におい
ては、前記検索手段は、オペレータの検索要求に応じ、
要求されたデータファイルまたはプログラムであって互
換性のあるものが他の露光装置、ワークステーション、
またはサーバに記憶されている場合はそのリストを表示
する。前記検索手段は、前記表示されたデータファイル
またはプログラムから所望のものを選択する選択手段を
有し、オペレータがこの選択手段により所望のものを選
択したときは、そのデータファイルまたはプログラムを
装置にロードする。また、前記検索手段は、前記ロード
に際し、装置の固有のパラメータ値について、必要な変
換を行なう。前記検索手段は、前記変換のためのテーブ
ルを有する。
In a preferred embodiment of the present invention, the search means responds to a search request from an operator.
The requested data file or program that is compatible with other exposure equipment, workstations,
Or, if stored in the server, display the list. The search means has a selection means for selecting a desired one from the displayed data file or program, and when the operator selects a desired one by the selection means, loads the data file or the program into the apparatus. I do. In addition, at the time of the loading, the search means performs necessary conversion on a parameter value unique to the apparatus. The search means has a table for the conversion.

【0009】また、本発明の管理方法では、前記データ
ファイルに含まれるパラメータについて、その値が他の
露光装置、ワークステーション、またはサーバと共有で
きる値かまたは装置固有の値かを示すテーブルを設け、
必要に応じてこのテーブルを更新しあるいは参照する。
In the management method according to the present invention, a table is provided which indicates whether a value included in the data file is a value that can be shared with another exposure apparatus, a workstation, or a server, or a value unique to the apparatus. ,
Update or reference this table as needed.

【0010】[0010]

【実施例】図1は本発明の一実施例に係る半導体露光装
置の外観を示す斜視図である。同図に示すように、この
半導体露光装置は、装置本体の環境温度制御を行なう温
調チャンバ101、その内部に配置され、装置本体の制
御を行なうCPUを有するEWS本体106、ならび
に、装置における所定の情報を表示するEWS用ディス
プレイ装置102、装置本体において撮像手段を介して
得られる画像情報を表示するモニタTV105、装置に
対し所定の入力を行なうための操作パネル103、EW
S用キーボード104等を含むコンソール部を備えてい
る。図中、107はON−OFFスイッチ、108は非
常停止スイッチ、109は各種スイッチ、マウス等、1
10はLAN通信ケーブル、111はコンソール機能か
らの発熱の排気ダクト、そして112はチャンバの排気
装置である。半導体露光装置本体はチャンバ101の内
部に設置される。
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a semiconductor exposure apparatus according to one embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the semiconductor exposure apparatus includes a temperature control chamber 101 for controlling an environmental temperature of the apparatus main body, an EWS main body 106 disposed therein and having a CPU for controlling the apparatus main body, and a predetermined Display device 102 for displaying EWS information, monitor TV 105 for displaying image information obtained via the imaging means in the device main body, operation panel 103 for making predetermined input to the device, EW
A console unit including an S keyboard 104 and the like is provided. In the figure, 107 is an ON-OFF switch, 108 is an emergency stop switch, 109 is various switches, a mouse, etc.
10 is a LAN communication cable, 111 is an exhaust duct for generating heat from the console function, and 112 is an exhaust device for the chamber. The semiconductor exposure apparatus main body is installed inside the chamber 101.

【0011】EWS用ディスプレイ102は、EL、プ
ラズマ、液晶等の薄型フラットタイプのものであり、チ
ャンバ101前面に納められ、LANケーブル110に
よりEWS本体106と接続される。操作パネル10
3、キーボード104、モニタTV105等もチャンバ
101前面に設置し、チャンバ101前面から従来と同
様のコンソール操作が行えるようにしてある。
The EWS display 102 is of a thin flat type such as EL, plasma, liquid crystal, etc., is housed in the front of the chamber 101, and is connected to the EWS main body 106 by a LAN cable 110. Operation panel 10
3. A keyboard 104, a monitor TV 105, and the like are also installed on the front surface of the chamber 101 so that a console operation similar to the conventional console operation can be performed from the front surface of the chamber 101.

【0012】図2は、図1の装置の内部構造を示す図で
ある。同図においては、半導体露光装置としてのステッ
パが示されている。図中、202はレチクル、203は
ウエハであり、光源装置204から出た光束が照明光学
系205を通ってレチクル202を照明するとき、投影
レンズ206によりレチクル202上のパターンをウエ
ハ203上の感光層に転写することができる。レチクル
202はレチクル202を保持、移動するためのレチク
ルステージ207により支持されている。ウエハ203
はウエハチャック291により真空吸着された状態で露
光される。ウエハチャック291はウエハステージ20
9により各軸方向に移動可能である。レチクル202の
上側にはレチクルの位置ずれ量を検出するためのレチク
ル光学系281が配置される。ウエハステージ209の
上方に、投影レンズ206に隣接してオフアクシス顕微
鏡282が配置されている。オフアクシス顕微鏡282
は内部の基準マークとウエハ203上のアライメントマ
ークとの相対位置検出を行なうのが主たる役割である。
また、これらステッパ本体に隣接して周辺装置であるレ
チクルライブラリ220やウエハキャリアエレベータ2
30が配置され、必要なレチクルやウエハはレチクル搬
送装置221およびウエハ搬送装置231によってステ
ッパ本体に搬送される。
FIG. 2 is a diagram showing the internal structure of the apparatus shown in FIG. FIG. 1 shows a stepper as a semiconductor exposure apparatus. In the drawing, reference numeral 202 denotes a reticle, and 203, a wafer. When a light beam emitted from a light source device 204 illuminates the reticle 202 through an illumination optical system 205, a pattern on the reticle 202 is exposed by a projection lens 206 to a photosensitive area on the wafer 203. Can be transferred to a layer. The reticle 202 is supported by a reticle stage 207 for holding and moving the reticle 202. Wafer 203
Is exposed while being vacuum-sucked by the wafer chuck 291. The wafer chuck 291 is mounted on the wafer stage 20.
9 allows movement in each axis direction. Above the reticle 202, a reticle optical system 281 for detecting the amount of displacement of the reticle is arranged. Above the wafer stage 209, an off-axis microscope 282 is arranged adjacent to the projection lens 206. Off-axis microscope 282
The main function is to detect the relative position between the internal reference mark and the alignment mark on the wafer 203.
In addition, adjacent to these stepper bodies, peripheral devices such as reticle library 220 and wafer carrier elevator 2
The reticle 30 and the necessary reticle and wafer are transferred to the stepper body by the reticle transfer device 221 and the wafer transfer device 231.

【0013】チャンバ101は、主に空気の温度調節を
行なう空調機室210および微小異物を濾過し清浄空気
の均一な流れを形成するフィルタボックス213、また
装置環境を外部と遮断するブース214で構成されてい
る。チャンバ101内では、空調機室210内にある冷
却器215および再熱ヒーター216により温度調節さ
れた空気が、送風機217によりエアフィルタgを介し
てブース214内に供給される。このブース214に供
給された空気はリターン口raより再度空調機室210
に取り込まれ、チャンバ101内を循環する。通常、こ
のチャンバ101は厳密には完全な循環系ではなく、ブ
ース214内を常時陽圧に保つために、循環空気量の約
1割のブース214外の空気を空調機室210に設けら
れた外気導入口oaより送風機を介して導入している。
このようにしてチャンバ101は本装置の置かれる環境
温度を一定に保ち、かつ空気を清浄に保つことを可能に
している。
The chamber 101 is mainly composed of an air conditioner room 210 for controlling the temperature of air, a filter box 213 for filtering fine foreign matters to form a uniform flow of clean air, and a booth 214 for shutting off the environment of the apparatus from the outside. Have been. In the chamber 101, air whose temperature has been adjusted by the cooler 215 and the reheater 216 in the air conditioner room 210 is supplied into the booth 214 via the air filter g by the blower 217. The air supplied to the booth 214 is returned to the air conditioner room 210 from the return port ra.
And circulates in the chamber 101. Normally, the chamber 101 is not strictly a complete circulation system. To keep the inside of the booth 214 at a positive pressure at all times, about 10% of the circulating air amount outside the booth 214 is provided in the air conditioner room 210. The air is introduced from the outside air inlet oa via a blower.
In this way, the chamber 101 enables the environment temperature where the apparatus is placed to be kept constant and the air to be kept clean.

【0014】また、光源装置204には超高圧水銀灯の
冷却やレーザ異常時の有毒ガス発生に備えて吸気口sa
と排気口eaが設けられ、ブース214内の空気の一部
が光源装置204を経由し、空調機室210に備えられ
た専用の排気ファンを介して工場設備に強制排気されて
いる。また、空気中の化学物質を除去するための化学吸
着フィルタcfを、空調機室210の外気導入口oaお
よびリターン口raにそれぞれ接続して備えている。
The light source device 204 is provided with an intake port sa in preparation for cooling of an ultra-high pressure mercury lamp and generation of toxic gas when a laser is abnormal.
And an exhaust port ea, and a part of the air in the booth 214 is forcibly exhausted to factory equipment via a light source device 204 and a dedicated exhaust fan provided in the air conditioner room 210. Further, a chemical adsorption filter cf for removing chemical substances in the air is provided so as to be connected to the outside air introduction port oa and the return port ra of the air conditioner room 210, respectively.

【0015】図3は、図1の装置の電気回路構成を示す
ブロック図である。同図において、321は装置全体の
制御を司る、前記EWS本体106に内蔵された本体C
PUであり、マイクロコンピュータまたはミニコンピュ
ータ等の中央演算処理装置からなる。322はウエハス
テージ駆動装置、323は前記オフアクシス顕微鏡28
2等のアライメント検出系、324はレチクルステージ
駆動装置、325は前記光源装置204等の照明系、3
26はシャッタ駆動装置、327はフォーカス検出系、
328はZ駆動装置であり、これらは、本体CPU32
1により制御される。329は前記レチクル搬送装置2
21、ウエハ搬送装置231等の搬送系である。330
は前記ディスプレイ102、キーボード104等を有す
るコンソールユニットであり、本体CPU321にこの
露光装置の動作に関する各種のコマンドやパラメータを
与えるためのものである。すなわち、オペレータとの間
で情報の授受を行なうためのものである。331はコン
ソールCPU、332はパラメータ等を記憶する外部メ
モリである。コンソールCPU331にはCPUが定め
られた処理を実行する際に発生する種々のデータを一時
格納するためのレジスタや、フラグが設定されたワーキ
ングメモリ(RAM)が付属している。
FIG. 3 is a block diagram showing an electric circuit configuration of the apparatus shown in FIG. In the figure, reference numeral 321 denotes a main unit C built in the EWS main unit 106, which controls the entire apparatus.
It is a PU and comprises a central processing unit such as a microcomputer or a minicomputer. 322 is a wafer stage driving device, and 323 is the off-axis microscope 28.
2 is an alignment detection system, 324 is a reticle stage driving device, 325 is an illumination system such as the light source device 204, 3
26 is a shutter driving device, 327 is a focus detection system,
Reference numeral 328 denotes a Z drive, which is a main body CPU 32
1 is controlled. 329 is the reticle transport device 2
21, a transfer system such as a wafer transfer device 231. 330
Is a console unit having the display 102, the keyboard 104, etc., for giving various commands and parameters relating to the operation of the exposure apparatus to the main body CPU 321. That is, it is for exchanging information with the operator. 331 is a console CPU and 332 is an external memory for storing parameters and the like. The console CPU 331 includes a register for temporarily storing various data generated when the CPU executes a predetermined process, and a working memory (RAM) in which a flag is set.

【0016】図4は、図1の装置1が複数台、ワークス
テーション2、およびサーバ3がネットワーク上に接続
された様子を示す図であり、図5は、そのときに図1の
装置がデータファイル検索処理を行なう場合のフローチ
ャートである。これらの図を参照し、図1の装置がジョ
ブファイル検索を行なうときの動作を説明する。
FIG. 4 is a diagram showing a state in which a plurality of apparatuses 1 of FIG. 1, a workstation 2 and a server 3 are connected on a network. FIG. 5 shows that the apparatus of FIG. It is a flowchart at the time of performing a file search process. With reference to these figures, an operation when the apparatus in FIG. 1 performs a job file search will be described.

【0017】コンソールCPU331は、オペレータか
らの検索要求に従ってジョブファイル検索を開始する
と、まず、ステップS501において、検索要求がなさ
れた図1の装置の内蔵HD(ハードディスク)332を
検索し、内蔵HD332にジョブファイルがあった場
合、ステップS502においてそれらのジョブA、B、
C……のリストを表示してから、ステップS503へ進
む。内蔵HD332にジョブファイルがなかった場合に
は、そのままステップS503へ進む。ステップS50
3では、ネットワークに接続されている他の半導体露光
装置、ワークステーションおよびサーバのHDの検索を
行ない、ジョブファイルがあった場合は、ステップS5
04に進む。ステップS504では、検索要求を出して
いるマシンとのタイプを比較し、ジョブファイルの互換
性があるものかどうかを判定し、互換性があるものを、
ステップS505で表示する。ステップ503の検索で
ジョブファイルは存在していたが、ステップS504で
の比較で互換性がないと判定したものは、表示をしな
い。このようにして、ネットワークで接続されている半
導体露光装置、ワークステーション、サーバ等にあるジ
ョブファイルの中から互換のあるもののみオペレータに
通知される。
When the console CPU 331 starts the job file search in accordance with the search request from the operator, first, in step S501, the console CPU 331 searches the internal HD (hard disk) 332 of the apparatus of FIG. If there is a file, those jobs A, B,
After displaying the list of C ..., the process proceeds to step S503. If there is no job file in the built-in HD 332, the process directly proceeds to step S503. Step S50
In step 3, the HD of other semiconductor exposure apparatuses, workstations, and servers connected to the network is searched, and if there is a job file, the process proceeds to step S5.
Go to 04. In step S504, the type of the machine with which the search request is issued is compared, and it is determined whether or not the job file is compatible.
This is displayed in step S505. If the job file exists in the search in step 503 but is determined to be incompatible in the comparison in step S504, it is not displayed. In this way, the operator is notified only of compatible job files among the semiconductor exposure apparatuses, workstations, servers and the like connected via the network.

【0018】図6は、ジョブ選択コマンドを実行した場
合の処理を示すフローチャートである。同図を参照して
ジョブ選択時の動作を説明する。図5の手順によって互
換のあるジョブファイルがオペレータに通知され、その
中のあるジョブファイルがオペレータによって選択され
ると、ステップS601において、選択されたジョブフ
ァイルがネットワーク上の他の半導体露光装置、ワーク
ステーションまたはサーバから参照されたものか否かを
判定する。選択されたジョブファイルが他の半導体露光
装置、ワークステーションまたはサーバから参照された
ものであると判定したときは、ステップS602におい
て、そのジョブファイルの、図7に示される管理テーブ
ルを参照し、ジョブファイルのコンバート処理を行な
い、ステップS603においてロードする。
FIG. 6 is a flowchart showing processing when a job selection command is executed. The operation at the time of job selection will be described with reference to FIG. When a compatible job file is notified to the operator according to the procedure of FIG. 5 and a certain job file is selected by the operator, in step S601, the selected job file is changed to another semiconductor exposure apparatus or work on the network. It is determined whether or not the data is referred to from the station or the server. If it is determined that the selected job file has been referenced from another semiconductor exposure apparatus, workstation or server, in step S602, the job file is referred to the management table shown in FIG. The file is converted and loaded in step S603.

【0019】ここでのコンバート処理というのは、図7
の管理テーブルを参照して、各パラメータが、オペレー
タが操作して選択要求を出した半導体露光装置固有のも
のであるかどうかを判断し、その半導体露光装置固有の
ものである場合は、そのパラメータの値を、その半導体
露光装置の固有の値に置き換え、共有のものについて
は、そのパラメータの値をそのまま使用するという処理
を行なう。また、新規に追加になったパラメータ等は、
図7の管理テーブルを参照してデフォルト値を入れる。
図7の管理テーブルは、ジョブファイルにある各パラメ
ータの名称とデフォルト値、およびそのパラメータが半
導体露光装置固有の値であるかないかの区別が記述され
ているものである。
Here, the conversion process is performed by referring to FIG.
It is determined whether or not each parameter is specific to the semiconductor exposure apparatus that has issued the selection request by operating the operator, and if the parameter is specific to the semiconductor exposure apparatus, Is replaced with a value unique to the semiconductor exposure apparatus, and for shared ones, the process of using the parameter value as it is is performed. In addition, newly added parameters, etc.
A default value is entered with reference to the management table of FIG.
The management table in FIG. 7 describes the names and default values of the parameters in the job file and whether the parameters are values unique to the semiconductor exposure apparatus.

【0020】他の実施例として、バージョンアップのプ
ログラムの検索を行なう場合について説明する。ネット
ワーク上にあるサーバなどに、最新のバージョンアップ
プログラムを置いておく。このとき、オペレータがプロ
グラム検索要求を出すと、まず、検索要求を出した半導
体露光装置内部のHDの検索を行なう(図5のステップ
S501)。次にネットワーク上に接続されている他の
半導体露光装置、ワークステーションおよびサーバに内
蔵されているHDの検索を行なう(ステップS50
3)。このとき、サーバ中のHDの検索により目的のバ
ージョンアッププログラムを発見すると、検索要求を出
しているマシンとのタイプを比較して互換性があるもの
かどうかを判定し(ステップS504)、互換性がある
バージョンアッププログラムのみが表示される(ステッ
プS505)。
As another embodiment, a case of searching for an upgraded program will be described. Place the latest version upgrade program on a server on the network. At this time, when the operator issues a program search request, first, the HD in the semiconductor exposure apparatus that has issued the search request is searched (step S501 in FIG. 5). Next, a search is made for HDs built in other semiconductor exposure apparatuses, workstations, and servers connected to the network (step S50).
3). At this time, if a target version upgrade program is found by searching the HD in the server, the type of the upgrade program is compared with the type of the machine that has issued the search request, and it is determined whether the machine is compatible (step S504). Only the version upgrade program is displayed (step S505).

【0021】このように、半導体露光装置に関するすべ
てのデータファイルやプログラムについて適用が可能で
ある。
As described above, the present invention can be applied to all data files and programs related to the semiconductor exposure apparatus.

【0022】<デバイス製造方法の実施例>次に上記説
明した露光装置を利用したデバイス製造方法の実施例を
説明する。図8は微小デバイス(ICやLSI等の半導
体チップ、液晶パネル、CCD、薄膜磁気ヘッド、マイ
クロマシン等)の製造のフローを示す。ステップ1(回
路設計)ではデバイスのパターン設計を行なう。ステッ
プ2(マスク製作)では設計したパターンを形成したマ
スクを製作する。一方、ステップ3(ウエハ製造)では
シリコンやガラス等の材料を用いてウエハを製造する。
ステップ4(ウエハプロセス)は前工程と呼ばれ、上記
用意したマスクとウエハを用いて、リソグラフィ技術に
よってウエハ上に実際の回路を形成する。次のステップ
5(組立て)は後工程と呼ばれ、ステップ4によって作
製されたウエハを用いて半導体チップ化する工程であ
り、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディング)、
パッケージング工程(チップ封入)等の工程を含む。ス
テップ6(検査)ではステップ5で作製された半導体デ
バイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行な
う。こうした工程を経て、半導体デバイスが完成し、こ
れが出荷(ステップ7)される。
<Embodiment of Device Manufacturing Method> Next, an embodiment of a device manufacturing method using the above-described exposure apparatus will be described. FIG. 8 shows a flow of manufacturing micro devices (semiconductor chips such as ICs and LSIs, liquid crystal panels, CCDs, thin-film magnetic heads, micromachines, etc.). In step 1 (circuit design), a device pattern is designed. Step 2 is a process for making a mask on the basis of the designed pattern. On the other hand, in step 3 (wafer manufacture), a wafer is manufactured using a material such as silicon or glass.
Step 4 (wafer process) is called a pre-process, and an actual circuit is formed on the wafer by lithography using the prepared mask and wafer. The next step 5 (assembly) is called a post-process, and is a process of forming a semiconductor chip using the wafer produced in step 4, and includes an assembly process (dicing and bonding).
It includes steps such as a packaging step (chip encapsulation). In step 6 (inspection), inspections such as an operation confirmation test and a durability test of the semiconductor device manufactured in step 5 are performed. Through these steps, a semiconductor device is completed and shipped (step 7).

【0023】図9は上記ウエハプロセス(ステップ4)
の詳細なフローを示す。ステップ11(酸化)ではウエ
ハの表面を酸化させる。ステップ12(CVD)ではウ
エハ表面に絶縁膜を形成する。ステップ13(電極形
成)ではウエハ上に電極を蒸着によって形成する。ステ
ップ14(イオン打込み)ではウエハにイオンを打ち込
む。ステップ15(レジスト処理)ではウエハにレジス
トを塗布する。ステップ16(露光)では上記説明した
露光装置または露光方法によってマスクの回路パターン
をウエハの複数のショット領域に並べて焼付露光する。
ステップ17(現像)では露光したウエハを現像する。
ステップ18(エッチング)では現像したレジスト像以
外の部分を削り取る。ステップ19(レジスト剥離)で
はエッチングが済んで不要となったレジストを取り除
く。これらのステップを繰り返し行なうことによって、
ウエハ上に多重に回路パターンが形成される。
FIG. 9 shows the wafer process (step 4).
The detailed flow of is shown. Step 11 (oxidation) oxidizes the wafer's surface. Step 12 (CVD) forms an insulating film on the wafer surface. Step 13 (electrode formation) forms electrodes on the wafer by vapor deposition. In step 14 (ion implantation), ions are implanted into the wafer. In step 15 (resist processing), a resist is applied to the wafer. Step 16 (exposure) uses the above-described exposure apparatus or exposure method to align and print the circuit pattern of the mask on a plurality of shot areas of the wafer.
Step 17 (development) develops the exposed wafer.
In step 18 (etching), portions other than the developed resist image are removed. In step 19 (resist stripping), unnecessary resist after etching is removed. By repeating these steps,
Multiple circuit patterns are formed on the wafer.

【0024】本実施例の生産方法を用いれば、従来は製
造が難しかった大型のデバイスを低コストに製造するこ
とができる。
By using the production method of this embodiment, it is possible to produce a large-sized device, which was conventionally difficult to produce, at low cost.

【0025】[0025]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、デ
ータファイルやプログラムがどの露光装置等で作成され
たものかを意識せずに使用することができる。また、あ
る露光装置で変更を加えたデータを他の露光装置で使用
する場合、装置固有のパラメータの再設定をする必要も
なく、また補助記憶装置を介して行なう必要もなくな
る。したがって、他の半導体露光装置等で作成されたプ
ログラムやデータファイルに対する連携性や操作性を向
上させることができる。
As described above, according to the present invention, a data file or a program can be used without being conscious of which exposure apparatus or the like has been created. Further, when data changed in one exposure apparatus is used in another exposure apparatus, there is no need to reset parameters unique to the apparatus, nor to use an auxiliary storage device. Therefore, it is possible to improve cooperability and operability with respect to a program or a data file created by another semiconductor exposure apparatus or the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施例に係る半導体露光装置の外
観を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of a semiconductor exposure apparatus according to one embodiment of the present invention.

【図2】 図1の装置の内部構造を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing the internal structure of the device of FIG.

【図3】 図1の装置の電気回路構成を示すブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram showing an electric circuit configuration of the device shown in FIG.

【図4】 ネットワーク上に複数台の図1の装置、ワー
クステーション、およびサーバが接続されている一例を
示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example in which a plurality of apparatuses, workstations, and servers in FIG. 1 are connected on a network.

【図5】 図1の装置におけるデータファイル検索処理
時のフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart at the time of a data file search process in the apparatus of FIG. 1;

【図6】 図1の装置におけるデータファイル選択時の
動作を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation when a data file is selected in the apparatus of FIG. 1;

【図7】 データファイルの管理テーブルの図である。FIG. 7 is a diagram of a data file management table.

【図8】 本発明の露光装置を利用できるデバイス製造
方法を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a device manufacturing method that can use the exposure apparatus of the present invention.

【図9】 図8中のウエハプロセスの詳細なフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a detailed flowchart of a wafer process in FIG. 8;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:半導体露光装置、2:ワークステーション、3:サ
ーバ、101:温調チャンバ、102:EWS用ディス
プレイ装置、103:操作パネル、104:EWS用キ
ーボード、105:モニタTV、106:EWS本体、
107:ON−OFFスイッチ、108:非常停止スイ
ッチ、109:各種スイッチ、マウス等、110:LA
N通信ケーブル、111:排気ダクト、112:排気装
置、202:レチクル、203:ウエハ、204:光源
装置、205:照明光学系、206:投影レンズ、20
7:レチクルステージ、209:ウエハステージ、28
1:レチクル顕微鏡、282:オフアクシス顕微鏡、2
10:空調機室、213:フィルタボックス、214:
ブース、217:送風機、g:エアフィルタ、cf:化
学吸着フィルタ、oa:外気導入口、ra:リターン
口、321:本体CPU、330:コンソール、33
1:コンソールCPU、332:外部メモリ。
1: semiconductor exposure apparatus, 2: workstation, 3: server, 101: temperature control chamber, 102: EWS display device, 103: operation panel, 104: EWS keyboard, 105: monitor TV, 106: EWS main body,
107: ON-OFF switch, 108: Emergency stop switch, 109: Various switches, mouse, etc., 110: LA
N: communication cable, 111: exhaust duct, 112: exhaust device, 202: reticle, 203: wafer, 204: light source device, 205: illumination optical system, 206: projection lens, 20
7: reticle stage, 209: wafer stage, 28
1: reticle microscope, 282: off-axis microscope, 2
10: air conditioner room, 213: filter box, 214:
Booth, 217: blower, g: air filter, cf: chemical adsorption filter, oa: outside air introduction port, ra: return port, 321: main body CPU, 330: console, 33
1: Console CPU, 332: External memory.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークに接続された露光装置にお
いて、他の露光装置、ワークステーション、またはサー
バに記憶されている互換性のあるデータファイルまたは
プログラムを検索する検索手段を有することを特徴とす
る露光装置。
1. An exposure apparatus connected to a network, comprising: a search unit for searching for a compatible data file or program stored in another exposure apparatus, a workstation, or a server. apparatus.
【請求項2】 前記検索手段は、オペレータの検索要求
に応じ、要求されたデータファイルまたはプログラムで
あって互換性のあるものが他の露光装置、ワークステー
ション、またはサーバに記憶されている場合はそのリス
トを表示するものであることを特徴とする請求項1に記
載の露光装置。
2. The search means according to claim 1, wherein said requested data file or program, which is compatible with said search request, is stored in another exposure apparatus, workstation, or server. 2. The exposure apparatus according to claim 1, wherein the list is displayed.
【請求項3】 前記検索手段は、前記表示されたデータ
ファイルまたはプログラムから所望のものを選択する選
択手段を有し、オペレータがこの選択手段により所望の
ものを選択したときは、そのデータファイルまたはプロ
グラムを装置にロードするものであることを特徴とする
請求項2に記載の露光装置。
3. The search means has a selection means for selecting a desired one from the displayed data file or program. When an operator selects a desired one from the displayed data file or program, the data file or program is displayed. 3. The exposure apparatus according to claim 2, wherein the program is loaded into the apparatus.
【請求項4】 前記検索手段は、前記ロードに際し、装
置の固有のパラメータ値について、必要な変換を行なう
ものであることを特徴とする請求項3に記載の露光装
置。
4. The exposure apparatus according to claim 3, wherein said retrieval means performs necessary conversion on a parameter value unique to the apparatus at the time of loading.
【請求項5】 前記検索手段は、前記変換のためのテー
ブルを有することを特徴とする請求項4に記載の露光装
置。
5. An exposure apparatus according to claim 4, wherein said search means has a table for said conversion.
【請求項6】 請求項1〜5のいずれかの露光装置にお
いて前記データファイルを管理する方法であって、他の
露光装置、ワークステーション、またはサーバと共有で
きる部分と装置固有の部分とを分離して管理することを
特徴とするデータ管理方法。
6. A method for managing the data file in the exposure apparatus according to claim 1, wherein a part that can be shared with another exposure apparatus, a workstation, or a server is separated from a part unique to the apparatus. A data management method characterized in that data management is performed.
【請求項7】 前記データファイルに含まれるパラメー
タについて、その値が他の露光装置、ワークステーショ
ン、またはサーバと共有できる値かまたは装置固有の値
かを示すテーブルを設け、必要に応じてこのテーブルを
更新しあるいは参照することを特徴とする請求項6に記
載のデータ管理方法。
7. A table is provided which indicates whether the value of a parameter included in the data file is a value that can be shared with another exposure apparatus, a workstation, or a server, or a value unique to the apparatus. 7. The data management method according to claim 6, wherein the data is updated or referred to.
【請求項8】 請求項1〜6のいずれかの露光装置を用
い、他の露光装置、ワークステーション、またはサーバ
に記憶されている互換性のあるデータファイルまたはプ
ログラムをネットワークを介して用いながら露光を行な
うことによりデバイスを製造することを特徴とするデバ
イス製造方法。
8. Exposure using the exposure apparatus according to claim 1 while using a compatible data file or program stored in another exposure apparatus, a workstation or a server via a network. A device manufacturing method by performing the following.
JP10207089A 1998-07-08 1998-07-08 Aligner, data management method, and device manufacturing method Withdrawn JP2000031030A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10207089A JP2000031030A (en) 1998-07-08 1998-07-08 Aligner, data management method, and device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10207089A JP2000031030A (en) 1998-07-08 1998-07-08 Aligner, data management method, and device manufacturing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000031030A true JP2000031030A (en) 2000-01-28

Family

ID=16534027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10207089A Withdrawn JP2000031030A (en) 1998-07-08 1998-07-08 Aligner, data management method, and device manufacturing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000031030A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123608A (en) * 2005-10-28 2007-05-17 Nikon Corp Device manufacturing processing system, exposure device and exposure method, measuring test equipment, measuring inspection method, and method for manufacturing the device
US7280883B2 (en) 2001-09-06 2007-10-09 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing system managing apparatus information of substrate processing apparatus
JP2010272829A (en) * 2009-05-25 2010-12-02 Canon Inc Information processor, manufacturing apparatus and device manufacturing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7280883B2 (en) 2001-09-06 2007-10-09 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing system managing apparatus information of substrate processing apparatus
US7698107B2 (en) 2001-09-06 2010-04-13 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Managing apparatus for substrate processing system
JP2007123608A (en) * 2005-10-28 2007-05-17 Nikon Corp Device manufacturing processing system, exposure device and exposure method, measuring test equipment, measuring inspection method, and method for manufacturing the device
JP2010272829A (en) * 2009-05-25 2010-12-02 Canon Inc Information processor, manufacturing apparatus and device manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6819398B2 (en) Exposure apparatus and control method therefor, and semiconductor device manufacturing method
JPH11204390A (en) Semiconductor manufacturing equipment and device manufacture
US6445441B1 (en) Exposure apparatus, semiconductor manufacturing apparatus, and semiconductor manufacturing method
JP2000164481A (en) Semiconductor manufacturing device and method
JP2002118050A (en) Stage device, aligner, method for manufacturing semiconductor device, semiconductor manufacturing plant, and maintenance method for the aligner
JP2000049088A (en) Aligner and method for manufacturing device
JP2000031030A (en) Aligner, data management method, and device manufacturing method
US7016755B2 (en) Information processing method and apparatus used in an exposure system and exposure apparatus
JPH09320956A (en) Lithography apparatus
JP2001345248A (en) Aligner, method of manufacturing device, semiconductor manufacturing plant, and method for maintaining aligner
JP3296528B2 (en) Semiconductor exposure apparatus and device manufacturing method
JPH10125587A (en) Device-manufacturing equipment
JPH11184589A (en) Controller, semi-conuctor producing apparatus and device producing method
JP2008306030A (en) Mark designing device and position detecting device
JP2000294475A (en) Equipment and method for device manufacture
JPH11265845A (en) Semiconductor manufacturing device and manufacture thereof
JP2003100603A (en) Aligner, its controlling method, and device manufacturing method
JP2001257147A (en) Aligner and method of manufacturing device
JP2000228348A (en) Parameter file control method, aligner and manufacture thereof
JP2001237167A (en) Exposure method and device manufacturing method
JP2000331902A (en) Exposure device and manufacture thereof
JPH1098086A (en) Semiconductor manufacturing device and exposure control method
JPH11162840A (en) Aligner, integrally controlling aligner and manufacture of device
JPH11296352A (en) Processor, aligner and manufacture of device
JPH10256140A (en) Device aligner and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070117

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070306