JP2000020507A - Document management device - Google Patents

Document management device

Info

Publication number
JP2000020507A
JP2000020507A JP10181034A JP18103498A JP2000020507A JP 2000020507 A JP2000020507 A JP 2000020507A JP 10181034 A JP10181034 A JP 10181034A JP 18103498 A JP18103498 A JP 18103498A JP 2000020507 A JP2000020507 A JP 2000020507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
file
document
image data
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10181034A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiaki Ebe
利明 江部
Ikuro Yoshida
育朗 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP10181034A priority Critical patent/JP2000020507A/en
Publication of JP2000020507A publication Critical patent/JP2000020507A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To store a document file independently of an application environment and to reduce the capacity of a storage device necessary for storing document files. SOLUTION: An image data preparing means 102 prepares image data from the code data of a document file outputted front a code data edition means 101. An image data dividing means 105 refers to the code data and divides the image data in page unit. A file data management means 107 stores the code data and the image data in an external storage device 109 in a corresponding state. In the case of updating document files, a page data comparing part 110 mutually compares image data obtained before and after updating in each page and newly stores only the data of a changed page.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータ及びワークステーション等に用いられる文書管理
装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a document management apparatus used for a personal computer, a workstation, and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ(以下、
「PC」という)及びワークステーション(以下、「W
S」という)が急激に普及し、これらによって作成され
た文書管理のシステム化が重要になってきている。
2. Description of the Related Art In recent years, personal computers (hereinafter, referred to as personal computers).
"PC") and workstation (hereinafter "W")
S ”) has spread rapidly, and the systematization of document management created by them has become important.

【0003】文書管理装置において、保存する文書ファ
イルのデータ形式は、アプリケーション上で作成される
コードデータと、文書をスキャナで読取ること等によっ
て得られるイメージデータとの主に2種類に分けられ
る。そして、従来の文書管理装置は、文書ファイルをい
づれか一方のデータにて管理している。
In a document management apparatus, the data format of a document file to be stored is mainly classified into two types: code data created on an application, and image data obtained by reading a document with a scanner. A conventional document management device manages a document file using either one of the data.

【0004】コードデータにより文書ファイルを管理す
る場合、対応するアプリケーションも保持する必要があ
る。そして、保存されたコードデータを参照する、ある
いは、更新する場合、対応するアプリケーションを立ち
上げ、アプリケーション上で必要な処理を行っている。
When managing a document file by using code data, it is necessary to hold a corresponding application. Then, when referring to or updating the stored code data, a corresponding application is started and necessary processing is performed on the application.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、アプリケーシ
ョンの種類は多く、上記従来の文書管理装置は、使用対
象のすべてのPCに対して、必要なアプリケーションを
インストールする必要があり、膨大な作業量を要する。
However, there are many types of applications, and the above-mentioned conventional document management apparatus needs to install necessary applications on all the PCs to be used, which requires a huge amount of work. It costs.

【0006】また、同一アプリケーションであっても異
なるバージョンで作成されたデータに互換性がない場合
があるため、頻繁に行われるアプリケーションの改定に
合わせて、すべてのバージョンのアプリケーションを保
持する必要がある。
In addition, even if the same application is created, data created in different versions may not be compatible. Therefore, it is necessary to keep all versions of the application in accordance with frequent application revisions. .

【0007】一方、イメージデータは一般にデータ量が
多く、単純にイメージデータをハードディスクに保存す
ると、その記憶領域を大量に占有してしまう。また、イ
メージデータが1ファイル単位であるため、イメージデ
ータを変更して変更前後の文書ファイルを両方とも保存
する場合、その変更が1部のみであっても記憶装置に必
要なデータ容量が2倍となる。
On the other hand, image data generally has a large data amount, and simply storing image data on a hard disk occupies a large amount of its storage area. Further, since the image data is in units of one file, when the image data is changed and both the document files before and after the change are saved, the data capacity required for the storage device is doubled even if only one copy is changed. Becomes

【0008】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、アプリケーションの環境に左右されず、かつ、デ
ータ保存に必要な記憶装置の容量を低減する文書管理装
置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a document management apparatus which is not affected by the environment of an application and which reduces the capacity of a storage device required for storing data. .

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、以下のような手段を講じた。請求項1記載
の文書管理装置の発明は、文書ファイルのコードデータ
を編集するコードデータ編集手段と、前記コードデータ
からイメージデータを作成するイメージデータ作成手段
と、前記コードデータと前記イメージデータとを対応さ
せて管理するファイルデータ管理手段とを具備する構成
を採る。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention takes the following measures. According to a first aspect of the present invention, there is provided a document management apparatus, comprising: code data editing means for editing code data of a document file; image data creation means for creating image data from the code data; A configuration including a file data management unit that manages them in association with each other is adopted.

【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の文
書管理装置において、イメージデータ作成手段は、イメ
ージデータとして、印刷データとデータを縮小した表示
データとを作成する構成を採る。
According to a second aspect of the present invention, in the document management apparatus according to the first aspect, the image data creating means creates print data and reduced display data as the image data.

【0011】これらの構成により、文書ファイルのコー
ドデータとイメージデータとを対応づけて保存できるの
で、アプリケーションの改定等により対応するアプリケ
ーションがインストールされていない場合、イメージデ
ータにより文書ファイルをすべて参照できる。また、イ
メージデータとコードデータのいづれか一方が潰れた場
合、他方により文書データを参照できる。
With this configuration, the code data and the image data of the document file can be stored in association with each other. Therefore, if the corresponding application is not installed due to an application revision or the like, the entire document file can be referred to by the image data. Further, when one of the image data and the code data is destroyed, the other can refer to the document data.

【0012】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載の文書管理装置において、コードデータを参照
してイメージデータをページ単位に分割するページ分割
手段を具備する構成を採る。
According to a third aspect of the present invention, in the document management apparatus according to the first or second aspect, a configuration is provided that includes a page dividing unit that divides the image data into page units by referring to the code data.

【0013】この構成により、保存された文書ファイル
のイメージデータを参照する場合、ページ単位で抽出で
きるので、イメージデータをファイル単位に保存した場
合に比べ、文書ファイルを参照するまでの時間を短縮で
きる。
According to this configuration, when the image data of the stored document file is referred to, the image data can be extracted in units of pages, so that the time required for referring to the document file can be reduced as compared with the case where the image data is stored in units of files. .

【0014】請求項4記載の発明は、請求項1乃至請求
項3のいずれかに記載の文書管理装置において、作成さ
れたイメージデータと同一ファイル名の保存されている
イメージデータとをページ単位で比較し、比較結果に相
違があったページのデータのみを記憶領域に新たに保存
する比較手段を具備することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the document management apparatus according to any one of the first to third aspects, the created image data and the saved image data having the same file name are stored in page units. It is characterized by comprising a comparing means for comparing and newly storing only the data of the page having a difference in the comparison result in the storage area.

【0015】請求項5記載の発明は、請求項4記載の文
書管理装置において、比較手段は、作成されたイメージ
データのうち、保存されているイメージデータと相違が
なかったページのデータを削除し、データが削除された
ページについて既に同様のデータが保存されている旨の
情報を保存する構成を採る。
According to a fifth aspect of the present invention, in the document management apparatus of the fourth aspect, the comparing means deletes data of a page which has no difference from the stored image data among the created image data. , A configuration is employed in which information indicating that similar data has already been stored for a page from which data has been deleted is stored.

【0016】これらの構成により、変更前後の文書ファ
イルのイメージデータを両方とも保存する場合、重複し
た部分を削除するので、外部記憶装置に必要なデータ容
量を低減できる。
With these configurations, when storing both the image data of the document file before and after the change, the duplicated portion is deleted, so that the data capacity required for the external storage device can be reduced.

【0017】請求項6記載の発明は、請求項1乃至請求
項5のいずれかに記載の文書管理装置において、ファイ
ルのアクセス管理を文書ファイルのデータの種類毎に登
録するファイルアクセス管理手段を具備する構成を採
る。
According to a sixth aspect of the present invention, in the document management apparatus according to any one of the first to fifth aspects, there is provided a file access management means for registering file access management for each type of data of the document file. It adopts the configuration to do.

【0018】この構成により、データの種類毎に更新権
のレベル及びセキュリティを設定できる。
With this configuration, the level and security of the update right can be set for each type of data.

【0019】請求項7記載の発明は、請求項1乃至請求
項6のいずれかに記載の文書管理装置において、表示処
理又は印刷処理の際、記憶領域に保存された文書ファイ
ルのデータ種類を選択して読み出す出力ファイル選択手
段を具備する構成を採る。
According to a seventh aspect of the present invention, in the document management apparatus according to any one of the first to sixth aspects, at the time of display processing or print processing, the data type of the document file stored in the storage area is selected. And an output file selecting means for reading the data.

【0020】請求項8記載の発明は、請求項7記載の文
書管理装置において、出力ファイル選択手段は、印刷処
理の際、記憶領域に保存された文書ファイルの印刷デー
タ又はコードデータのいづれか一方を選択し、印刷デー
タ及びコードデータの両方とも記憶領域に保存されてい
ない場合、記憶領域に保存された文書ファイルの表示デ
ータを選択する構成を採る。
According to an eighth aspect of the present invention, in the document management apparatus according to the seventh aspect, the output file selecting means performs either one of print data or code data of the document file stored in the storage area during the printing process. When both the print data and the code data are not stored in the storage area, the display data of the document file stored in the storage area is selected.

【0021】請求項9記載の発明は、請求項7又は請求
項8記載の文書管理装置において、出力ファイル選択手
段は、表示処理の際、記憶領域に文書ファイルの表示デ
ータが保存されていない場合、記憶領域に保存された文
書ファイルの印刷データを選択し、さらに、記憶領域に
文書ファイルの印刷データも保存されていない場合、記
憶領域に保存された文書ファイルのコードデータを選択
する構成を採る。
According to a ninth aspect of the present invention, in the document management apparatus according to the seventh or eighth aspect, the output file selecting means is configured to perform the processing when the display data of the document file is not stored in the storage area during the display processing. When the print data of the document file stored in the storage area is selected, and when the print data of the document file is not stored in the storage area, the code data of the document file stored in the storage area is selected. .

【0022】これらの構成により、保存されたデータの
中から適正な種類を選択し、表示処理又は印刷処理を実
行できる。
With these configurations, an appropriate type can be selected from the stored data, and a display process or a print process can be executed.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0024】図1は、本発明の一実施の形態における文
書管理装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a document management apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0025】図1に示す文書管理装置において、コード
データ編集手段101は、対応するアプリケーション1
51を用いて入力したコードデータの編集処理を行う。
また、コードデータ編集手段101は、編集処理後のコ
ードデータをファイルデータ管理手段107を介してコ
ードデータ保持手段103に出力する。
In the document management apparatus shown in FIG. 1, the code data editing means 101
The editing process of the input code data is performed by using 51.
Further, the code data editing means 101 outputs the edited code data to the code data holding means 103 via the file data management means 107.

【0026】イメージデータ作成手段102は、コード
データ処理手段101にて編集処理されたコードデータ
からイメージデータを作成する。また、イメージデータ
作成手段102はイメージ縮小機能を有し、解像度が高
い印刷データと、データ量が少ない表示データの2種類
のイメージデータを作成する。また、イメージデータ作
成手段102は、作成したイメージデータをファイルデ
ータ管理手段107を介してイメージデータ保持手段1
04に出力する。
The image data creating means 102 creates image data from the code data edited by the code data processing means 101. The image data creating means 102 has an image reducing function, and creates two types of image data, ie, print data having a high resolution and display data having a small data amount. Further, the image data creating means 102 transfers the created image data to the image data holding means 1 via the file data managing means 107.
04.

【0027】コードデータ保持手段103は、コードデ
ータを一時的に保持するバッファであり、イメージデー
タ保持手段104は、イメージデータを一時的に保持す
るバッファである。なお、スキャナ等で読取られたイメ
ージデータは、ファイルデータ管理手段107を介して
イメージデータ保持手段104に入力される。
The code data holding means 103 is a buffer for temporarily holding code data, and the image data holding means 104 is a buffer for temporarily holding image data. The image data read by the scanner or the like is input to the image data holding unit 104 via the file data management unit 107.

【0028】イメージデータ分割手段105は、コード
データを参照して、イメージデータ保持手段104に保
持された1ファイル単位のイメージデータを1ページ単
位に分割する。
The image data dividing means 105 divides the image data of each file held in the image data holding means 104 into units of one page with reference to the code data.

【0029】データ量の多いイメージデータをページ単
位に分割することにより、データ転送の際、必要な部分
のみを分割して転送できるので、LAN上のトラフィッ
ク混雑状況を緩和できる。また、データ転送完了までの
時間を短縮でき、ユーザーの待ち時間を軽減できる。
By dividing image data having a large data amount into pages, only necessary portions can be divided and transferred at the time of data transfer, so that traffic congestion on the LAN can be reduced. Further, the time until the data transfer is completed can be reduced, and the waiting time of the user can be reduced.

【0030】操作手段106は、外部記憶装置107に
保存された文書ファイルに対して更新、表示あるいは印
刷等の処理を行う場合、ユーザーのアクセス要求をファ
イルデータ管理手段107に伝達する。
The operation unit 106 transmits a user access request to the file data management unit 107 when performing processing such as updating, displaying, or printing on a document file stored in the external storage device 107.

【0031】ファイルデータ管理手段107は、コード
データ保持手段103に保持されたコードデータとイメ
ージデータ保持手段104に保持されたイメージデータ
とを対応づけて外部記憶装置109に保存するととも
に、保存したデータの文書ファイル名をファイル管理デ
ータベース152に登録する。
The file data management means 107 stores the code data held in the code data holding means 103 and the image data held in the image data holding means 104 in the external storage device 109 in association with each other. Is registered in the file management database 152.

【0032】また、ファイルデータ管理手段107は、
ユーザーから操作手段106を通じて文書ファイルのア
クセスを要求された場合、ファイル管理データベース1
52を検索することにより該当データの保存の有無を確
認し、対応するデータがある場合、そのデータを外部記
憶装置109から読み出す。
The file data management means 107
When a user requests access to a document file through the operation unit 106, the file management database 1
Whether or not the corresponding data is stored is checked by searching 52, and if there is corresponding data, the data is read from the external storage device 109.

【0033】ファイルアクセス管理手段108は、デー
タの種類毎に更新権のレベル及びセキュリティを設定
し、ファイルデータ管理手段107から外部記憶装置1
09に保存されたデータを読み出す場合に制限を加え
る。
The file access management means 108 sets the level of the update right and the security for each type of data, and the file data management means 107
When data stored in the data 09 is read, restrictions are imposed.

【0034】外部記憶装置109は、文書ファイルのコ
ードデータ及びイメージデータが保存される領域であ
る。
The external storage device 109 is an area for storing code data and image data of a document file.

【0035】ページデータ比較手段110は、外部記憶
装置109に保存された文書ファイルを更新する際、同
一文書ファイルの異なる版のイメージデータの相違をペ
ージ単位で比較し、データが等しい場合、同一内容のデ
ータがすでに保存されている旨のデータ履歴情報のみを
保存し、データが異なるページのデータのみを新規に追
加保存する。
When updating a document file stored in the external storage device 109, the page data comparing means 110 compares differences in image data of different versions of the same document file on a page-by-page basis. Only the data history information indicating that the data has already been saved is saved, and only the data of the page with different data is newly added and saved.

【0036】出力ファイル選択手段111は、各文書フ
ァイルがどのようなデータ形式で保存されているかを管
理し、表示、印刷要求があった文書ファイルのデータ形
式を適正に選択する。
The output file selecting means 111 manages the data format of each document file stored, and appropriately selects the data format of the document file requested to be displayed and printed.

【0037】図2は、外部記憶装置109内に保存され
たデータの階層構造を示す模式図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a hierarchical structure of data stored in the external storage device 109.

【0038】図2に示すように、各文書ファイルは、文
書管理ファイル201の下に統合されている。そして、
文書管理ファイル201の下部の階層には各版ごとにデ
ータを管理する版管理ファイル202が存在し、コード
データは各版管理ファイル202の下に保存される。ま
た、版管理ファイル202の下部の階層にはイメージデ
ータをページ毎に管理するページ管理ファイル203が
存在し、イメージデータは各ページ管理ファイルの下に
ページ単位で保存される。
As shown in FIG. 2, each document file is integrated under a document management file 201. And
At the lower level of the document management file 201, there is a version management file 202 for managing data for each version, and code data is stored under each version management file 202. In addition, a page management file 203 for managing image data for each page exists in a lower layer of the version management file 202, and the image data is stored in page units under each page management file.

【0039】このように、1つの文書ファイルを異なる
データ形式で統括して保存できることにより、ユーザー
の環境に依存せずに文書ファイルを参照することがで
き、アプリケーションの改定等により対応するアプリケ
ーションがインストールされていない場合、イメージデ
ータにより文書ファイルをすべて参照できる。また、イ
メージデータとコードデータのいづれか一方が潰れた場
合、他方により文書データを参照できる。
As described above, since one document file can be collectively stored in different data formats, the document file can be referred to without depending on the user's environment. If not, all document files can be referenced by the image data. Further, when one of the image data and the code data is destroyed, the other can refer to the document data.

【0040】ここで、複数の版で構成される文書ファイ
ルは、各版において同じデータ部分を持つ場合がある。
これらのイメージデータをすべて重複して保存すると外
部記憶装置の容量を無駄に使用することになってしま
う。
Here, a document file composed of a plurality of versions may have the same data portion in each version.
If all of these image data are redundantly stored, the capacity of the external storage device is wasted.

【0041】これに対し、本発明の文書管理ファイルシ
ステムでは、これから保存しようとする新しい版のイメ
ージデータとすでに保存されている版のイメージデータ
とを比較し、重複するデータ部分は保存しない差分管理
を行う。
On the other hand, in the document management file system of the present invention, a new version of image data to be saved is compared with the already saved version of image data, and a duplicate data portion is not saved. I do.

【0042】差分管理を行う場合、ページデータ比較手
段110にて、ページ単位にデータが比較され、重複す
るページのイメージデータが削除され、変更、追加され
たページのデータのみが外部記憶装置109に保存され
る。
When performing the difference management, the page data comparing means 110 compares the data in page units, deletes the image data of the duplicated pages, and stores only the changed and added page data in the external storage device 109. Will be saved.

【0043】例えば、図2において、第2版のイメージ
データのうち第1版に対して第3ページ目のみが更新さ
れている場合、第2版のページ管理ファイル203の下
には、第3ページ目のイメージデータのみ保存される。
そして、同一内容のデータがすでに保存されている旨の
データ履歴情報のみが保存される。そして、ファイルデ
ータ管理手段107は、このデータ履歴情報を参照して
イメージデータを読み出す。
For example, in FIG. 2, if only the third page of the second version of the image data has been updated with respect to the first version, the third version of the page management file 203 contains the third version. Only the image data of the page is saved.
Then, only data history information indicating that data of the same content has already been stored is stored. Then, the file data management unit 107 reads out the image data with reference to the data history information.

【0044】このように、差分管理することにより、イ
メージデータを重複して保存することがなくなるので、
イメージデータを記憶するのに必要な外部記憶装置10
9の記憶容量を節約できる。
As described above, by managing the difference, the image data is not redundantly stored.
External storage device 10 required to store image data
9 storage capacity can be saved.

【0045】次に、保持する文書ファイルのデータ形式
と表示、印刷処理に用いられるデータ形式との関係につ
いて、図3に示す関係図を用いて説明する。
Next, the relationship between the data format of the held document file and the data format used for display and print processing will be described with reference to the relationship diagram shown in FIG.

【0046】図3に示すように、保存する文書ファイル
のデータ形式は、コードデータ、印刷データ及び表示デ
ータの3種類である。そして、文書ファイルがどのデー
タ形式で保存されているかにより、7種類の文書タイプ
に分けられる。
As shown in FIG. 3, there are three types of data formats of the document file to be stored: code data, print data, and display data. The document file is classified into seven types according to the data format in which the document file is stored.

【0047】出力ファイル選択手段111は、この文書
タイプにより各文書ファイルを管理する。そして、ファ
イルデータ管理手段107が表示指示あるいは印刷指示
を受けた場合、出力ファイル選択手段111は、文書タ
イプを参照して、指定されたデータを外部記憶装置10
9からファイルデータ管理手段107に出力する。
The output file selecting means 111 manages each document file according to the document type. When the file data management unit 107 receives a display instruction or a print instruction, the output file selection unit 111 refers to the document type and stores the specified data in the external storage device 10.
9 to the file data management means 107.

【0048】例えば、表示処理の際、出力ファイル選択
手段111は、データ量が少ない表示データを外部記憶
装置109から読み出す。しかし、「タイプ2」のよう
に表示データが保存されていない場合、出力ファイル選
択手段111は、外部記憶装置109から印刷データを
読み出す。また、「タイプ7」のように表示データも印
刷データも保存されていない場合、出力ファイル選択手
段111は、外部記憶装置109からコードデータを読
み出す。
For example, at the time of display processing, the output file selecting means 111 reads display data having a small data amount from the external storage device 109. However, when the display data is not stored as in “Type 2”, the output file selecting unit 111 reads the print data from the external storage device 109. When neither the display data nor the print data is stored as in “type 7”, the output file selecting unit 111 reads the code data from the external storage device 109.

【0049】また、印刷処理の際、出力ファイル選択手
段111は、外部記憶装置109から印刷データ又はコ
ードデータのいづれか一方を読み出す。しかし、「タイ
プ3」のように印刷データもコードデータも保存されて
いない場合、出力ファイル選択手段111は、外部記憶
装置109から表示データを読み出す。
In the printing process, the output file selecting means 111 reads out either the print data or the code data from the external storage device 109. However, when neither the print data nor the code data is stored as in “Type 3”, the output file selecting unit 111 reads the display data from the external storage device 109.

【0050】このように、文書タイプデータを参照する
ことにより、保存されたデータの中から適正な種類を選
択し、表示処理又は印刷処理を実行できる。
As described above, by referring to the document type data, an appropriate type can be selected from the stored data, and a display process or a print process can be executed.

【0051】以下、本実施の形態における文書管理装置
の文書登録処理について、図4に示すフロ−図を用いて
説明する。
Hereinafter, a document registration process of the document management apparatus according to the present embodiment will be described with reference to a flowchart shown in FIG.

【0052】まず、ステップ(以下、「ST」という)
401からST402では、コードデータ編集手段10
1に入力されたコードデータがアプリケーション上で編
集され、イメージデータ作成手段102及びコードデー
タ保持手段103に出力される。
First, steps (hereinafter referred to as "ST")
In 401 to ST402, the code data editing means 10
The code data input to 1 is edited on the application and output to the image data creating means 102 and the code data holding means 103.

【0053】次に、ST403では、イメージデータ作
成手段102に入力されたコードデータから印刷データ
及び表示データの2種類のイメージデータが作成され、
作成されたイメージデータがイメージデータ保持手段1
04に出力される。
Next, in ST403, two types of image data, print data and display data, are created from the code data input to the image data creating means 102.
The created image data is stored in the image data holding unit 1.
04 is output.

【0054】次に、ST404では、イメージデータ分
割手段105にて、コードデータに基づいて、イメージ
データ保持手段104に保持されたイメージデータがペ
ージ単位に分割される。
Next, in ST404, the image data held by the image data holding means 104 is divided by the image data dividing means 105 in page units based on the code data.

【0055】ここで、ST405で保存するデータが新
規登録でない場合、ST406で、後述する差分管理に
よる更新処理が実行される。
Here, if the data to be stored is not new registration in ST405, an update process by difference management described later is executed in ST406.

【0056】ST405で保存するデータが新規登録で
ある場合、又は、ST406で更新処理が完了した場
合、ST407では、ファイルデータ管理手段107に
て、文書ファイルのコードデータとイメージデータとが
対応付けられ、ファイル名等のファイル管理情報がファ
イル管理データベース152に登録される。
If the data to be stored is new registration in ST405, or if the update processing is completed in ST406, in ST407, the file data management means 107 associates the code data of the document file with the image data. , File management information such as a file name is registered in the file management database 152.

【0057】次に、ST408では、ファイルアクセス
管理手段108にて、文書ファイルに対するパスワード
等のセキュリティレベルがデータ毎に設定される。
Next, in ST408, the file access management means 108 sets a security level such as a password for the document file for each data.

【0058】そして、ST409で、外部記憶装置10
9に文書ファイルが保存され、文書登録処理が完了す
る。
Then, in ST409, the external storage device 10
9, the document file is stored, and the document registration process is completed.

【0059】次に、本実施の形態における文書管理装置
の更新処理について、図5に示すフロ−図を用いて説明
する。なお、図5において、更新された後の文書ファイ
ルのイメージデータを新版といい、更新される前の文書
ファイルのイメージデータを旧版という。また、新版の
全ページ数をI、新版の比較対象となるページ番号をi
とし、旧版の全ページ数をJ、旧版の比較対象となるペ
ージ番号をjとする。
Next, an update process of the document management apparatus according to the present embodiment will be described with reference to a flowchart shown in FIG. In FIG. 5, the image data of the updated document file is called a new version, and the image data of the document file before the update is called an old version. The total number of pages of the new version is I, and the page number to be compared with the new version is i.
J is the total number of pages of the old version, and j is the page number to be compared with the old version.

【0060】まず、ST501からST504では、新
版の1ページ目がイメージデータ保持手段104からペ
ージデータ比較手段110に読み出され、旧版の1ペー
ジ目が外部記憶装置106からページデータ比較手段1
10に読み出される。
First, in ST501 to ST504, the first page of the new version is read from the image data holding unit 104 to the page data comparison unit 110, and the first page of the old version is read from the external storage device 106 to the page data comparison unit 1
10 is read.

【0061】次に、ST505からST506で、新版
の1ページ目が旧版の1ページ目と一致するか否か比較
される。
Next, in ST505 to ST506, it is compared whether the first page of the new version matches the first page of the old version.

【0062】ここで、新版の1ページ目が旧版の1ペー
ジ目と一致しない場合、ST507からST508で、
旧版の比較対象のページがインクリメント(1ページ増
加)され、再び、ST505からST506で、新版の
1ページ目のイメージデータが旧版のインクリメントさ
れたページと一致するか否か比較される。
Here, if the first page of the new version does not match the first page of the old version, in steps ST507 to ST508,
The comparison target page of the old version is incremented (increased by one page), and comparison is again made in ST505 to ST506 as to whether the image data of the first page of the new version matches the incremented page of the old version.

【0063】そして、ST505からST508の処理
が、ST506で新版の1ページ目が旧版のjページ目
と一致するか、ST507で比較対象となる旧版のペー
ジが終了するまで繰り返される。
The processing from ST 505 to ST 508 is repeated until the first page of the new version matches the j-th page of the old version in ST 506 or the old version page to be compared ends in ST 507.

【0064】そして、新版の1ページ目が旧版のjペー
ジ目と一致した場合、ST509からST510で、新
版の1ページ目が削除され、同一内容のデータがすでに
保存されている旨のデータ履歴情報が書込まれる。ま
た、新版の1ページ目が、旧版のどのページとも一致し
ない場合、ST511で新版の1ページ目が保存され
る。
When the first page of the new version matches the j-th page of the old version, in ST509 to ST510, the first page of the new version is deleted, and data history information indicating that data of the same content has already been saved. Is written. If the first page of the new version does not match any page of the old version, the first page of the new version is stored in ST511.

【0065】次に、ST512からST513で、新版
の比較対象のページがインクリメント(1ページ増加)
され、ST504からST510の処理が、新版のイン
クリメントされたページに対して行われる。そして、S
T504からST513の処理が、ST511で比較対
象となる新版のページが終了するまで繰り返される。
Next, in ST512 to ST513, the page to be compared with the new version is incremented (increase by one page).
Then, the processing of ST504 to ST510 is performed on the new version of the incremented page. And S
The processing from T504 to ST513 is repeated until the new version page to be compared ends in ST511.

【0066】そして、ST506で新版のiページ目が
旧版のjページ目と一致した場合、ST509からST
510で、新版のiページ目が削除され、同一内容のデ
ータがすでに保存されている旨のデータ履歴情報が書込
まれる。また、新版のiページ目が、旧版のどのページ
とも一致しない場合、ST511で新版のiページ目が
保存される。
If the i-th page of the new version matches the j-th page of the old version in ST506, ST509 to ST
At 510, the new version of the i-th page is deleted, and data history information indicating that data of the same content is already stored is written. If the i-th page of the new version does not match any page of the old version, the i-th page of the new version is stored in ST511.

【0067】そして、ST512で、比較対象となる新
版のページが終了すると更新処理が完了する。
Then, in ST512, when the page of the new version to be compared ends, the update processing is completed.

【0068】このように、イメージデータをページ単位
で比較して、重複するデータを削除することにより、イ
メージデータを保存するために必要な外部記憶装置の容
量を低減できる。
As described above, by comparing the image data in page units and deleting the duplicated data, the capacity of the external storage device required for storing the image data can be reduced.

【0069】次に、本実施の形態における文書管理装置
の文書ファイルの読み出し処理について、図6に示すフ
ロ−図を用いて説明する。
Next, a process of reading a document file by the document management apparatus according to the present embodiment will be described with reference to a flowchart shown in FIG.

【0070】まず、ST601で、読み出し対象となる
文書ファイル名を指定したデータが、ユーザーの指示に
より操作手段106を通じてファイルデータ管理手段1
07に入力される。
First, in ST601, data designating a document file name to be read is stored in the file data management unit 1 through the operation unit 106 in accordance with a user's instruction.
07.

【0071】次に、ST602及びST603で、ファ
イルデータ管理手段107のファイル管理データベース
152の検索によって、指定された文書ファイルが外部
記憶装置109に保存されているか否かが確認される。
Next, in ST 602 and ST 603, it is confirmed whether or not the designated document file is stored in the external storage device 109 by searching the file management database 152 of the file data management means 107.

【0072】そして、指定された文書ファイルが確認さ
れなかった場合、ST604で、ファイルデータ管理手
段107から図1に図示しない表示手段に文書無しエラ
ー表示指示が出力され、表示手段に文書無しエラーのメ
ッセージが表示される。
If the specified document file is not confirmed, in ST604, the file data management unit 107 outputs a document absence error display instruction to a display unit not shown in FIG. A message is displayed.

【0073】また、指定された文書ファイルが確認され
た場合、ST605及びST606で、ユーザーが指定
した文書ファイルを開けるか否かのセキュリティが、フ
ァイルアクセス管理手段108にて調査される。
If the specified document file is confirmed, the security of whether the user can open the specified document file is checked by the file access management means 108 in ST605 and ST606.

【0074】そして、指定された文書ファイルが開けな
い場合、ST607で、ファイルデータ管理手段107
から図1に図示しない表示手段にセキュリティエラー表
示指示が出力され、表示手段にセキュリティエラーのメ
ッセージが表示される。
If the designated document file cannot be opened, in ST607, the file data management means 107
Then, a security error display instruction is output to display means (not shown in FIG. 1), and a security error message is displayed on the display means.

【0075】また、指定された文書ファイルが開けた場
合、ST608で、指定された文書ファイルが、ファイ
ルデータ管理手段107によって外部記憶装置109か
ら読み出される。読み出された文書ファイルは、ユーザ
ーの指示により、ファイルデータ管理手段107から図
1に図示しない表示装置や記録装置等に出力される。
When the designated document file is opened, the designated document file is read from external storage device 109 by file data management means 107 in ST608. The read document file is output from the file data management unit 107 to a display device or a recording device (not shown in FIG. 1) according to a user's instruction.

【0076】なお、上記実施の形態において、管理の対
象として文書ファイルについて説明したが、本発明はこ
れに限られず、画像ファイル等の他のファイルも管理の
対象となる。
In the above embodiment, a document file has been described as an object to be managed. However, the present invention is not limited to this, and other files such as an image file can also be managed.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ア
プリケーションの環境に左右されることなく文書の内容
を参照可能で、データの保存に必要な記憶装置の容量を
低減でき、表示処理、印刷処理の際に最適なファイルを
選択する文書管理装置を提供できる。
As described above, according to the present invention, the contents of a document can be referred to without being affected by the environment of an application, the capacity of a storage device required for storing data can be reduced, and display processing, It is possible to provide a document management device that selects an optimal file during a printing process.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態における文書管理装置の
構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a document management apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記実施の形態における文書管理装置の外部記
憶装置内に保存されたデータの階層構造を示す模式図
FIG. 2 is a schematic diagram showing a hierarchical structure of data stored in an external storage device of the document management device according to the embodiment.

【図3】上記実施の形態における文書管理装置の文書フ
ァイルの保存データ形式と表示、印刷処理に用いられる
データ形式との関係を示す関係図
FIG. 3 is a relationship diagram showing a relationship between a stored data format of a document file of the document management apparatus and a data format used for display and print processing in the embodiment.

【図4】上記実施の形態における文書管理装置の文書登
録処理を示すフロー図
FIG. 4 is a flowchart showing a document registration process of the document management apparatus in the embodiment.

【図5】上記実施の形態における文書管理装置の更新登
録処理を示すフロー図
FIG. 5 is a flowchart showing update registration processing of the document management apparatus according to the embodiment.

【図6】上記実施の形態における文書管理装置の読み出
し処理を示すフロー図
FIG. 6 is a flowchart showing a reading process of the document management apparatus in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 コードデータ編集手段 102 イメージデータ作成手段 103 コードデータ保持手段 104 イメージデータ保持手段 105 イメージデータ分割手段 106 操作手段 107 ファイルデータ管理手段 108 ファイルアクセス管理手段 109 外部記憶装置 110 ページデータ比較手段 111 出力ファイル選択手段 101 code data editing means 102 image data creation means 103 code data holding means 104 image data holding means 105 image data division means 106 operation means 107 file data management means 108 file access management means 109 external storage device 110 page data comparison means 111 output file Selection means

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文書ファイルのコードデータを編集する
コードデータ編集手段と、前記コードデータからイメー
ジデータを作成するイメージデータ作成手段と、前記コ
ードデータと前記イメージデータとを対応させて管理す
るファイルデータ管理手段とを具備することを特徴とす
る文書管理装置。
1. Code data editing means for editing code data of a document file, image data creating means for creating image data from the code data, and file data for managing the code data in correspondence with the image data A document management apparatus, comprising: a management unit.
【請求項2】 イメージデータ作成手段は、解像度が高
い印刷データ及びデータを縮小した表示データの2種類
のイメージデータを作成することを特徴とする請求項1
記載の文書管理装置。
2. The image data creating means creates two types of image data of print data having a high resolution and display data obtained by reducing the data.
Document management device as described.
【請求項3】 コードデータを参照してイメージデータ
をページ単位に分割するページ分割手段を具備すること
を特徴とする請求項1又は請求項2記載の文書管理装
置。
3. The document management apparatus according to claim 1, further comprising a page dividing unit that divides the image data into page units by referring to the code data.
【請求項4】 作成されたイメージデータと同一ファイ
ル名の保存されているイメージデータとをページ単位で
比較し、比較結果に相違があったページのデータのみを
記憶領域に新たに保存する比較手段を具備することを特
徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の文書
管理装置。
4. A comparing means for comparing created image data with stored image data having the same file name on a page-by-page basis, and newly storing only data of a page having a difference in the comparison result in a storage area. The document management apparatus according to claim 1, further comprising:
【請求項5】 比較手段は、作成されたイメージデータ
のうち、保存されているイメージデータと相違がなかっ
たページのデータを削除し、データが削除されたページ
について既に同様のデータが保存されている旨の情報を
保存することを特徴とする請求項4記載の文書管理装
置。
5. The comparing means deletes data of a page of the created image data which does not differ from the stored image data, and the same data is already stored in the page from which the data has been deleted. 5. The document management apparatus according to claim 4, wherein information indicating that the document is present is stored.
【請求項6】 ファイルのアクセス管理を文書ファイル
のデータの種類毎に登録するファイルアクセス管理手段
を具備することを特徴とする請求項1乃至請求項5のい
ずれかに記載の文書管理装置。
6. The document management apparatus according to claim 1, further comprising a file access management unit for registering file access management for each type of data of the document file.
【請求項7】 表示処理又は印刷処理の際、記憶領域に
保存された文書ファイルのデータ種類を選択して読み出
す出力ファイル選択手段を具備することを特徴とする請
求項1乃至請求項6のいずれかに記載の文書管理装置。
7. The display device according to claim 1, further comprising an output file selecting unit that selects and reads out the data type of the document file stored in the storage area during the display process or the print process. Document management device described in Crab.
【請求項8】 出力ファイル選択手段は、印刷処理の
際、記憶領域に保存された文書ファイルの印刷データ又
はコードデータのいづれか一方を選択し、印刷データ及
びコードデータの両方とも記憶領域に保存されていない
場合、記憶領域に保存された文書ファイルの表示データ
を選択することを特徴とする請求項7記載の文書管理装
置。
8. The output file selecting means selects either print data or code data of the document file stored in the storage area during the printing process, and stores both the print data and the code data in the storage area. 8. The document management apparatus according to claim 7, wherein if not, display data of the document file stored in the storage area is selected.
【請求項9】 出力ファイル選択手段は、表示処理の
際、記憶領域に文書ファイルの表示データが保存されて
いない場合、記憶領域に保存された文書ファイルの印刷
データを選択し、さらに、記憶領域に文書ファイルの印
刷データも保存されていない場合、記憶領域に保存され
た文書ファイルのコードデータを選択することを特徴と
する請求項7又は請求項8記載の文書管理装置。
9. An output file selecting means, in a case where display data of a document file is not stored in the storage area during the display processing, selects print data of the document file stored in the storage area. 9. The document management apparatus according to claim 7, wherein, when print data of the document file is not stored in the storage area, the code data of the document file stored in the storage area is selected.
JP10181034A 1998-06-26 1998-06-26 Document management device Pending JP2000020507A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10181034A JP2000020507A (en) 1998-06-26 1998-06-26 Document management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10181034A JP2000020507A (en) 1998-06-26 1998-06-26 Document management device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000020507A true JP2000020507A (en) 2000-01-21

Family

ID=16093618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10181034A Pending JP2000020507A (en) 1998-06-26 1998-06-26 Document management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000020507A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004519038A (en) * 2001-02-05 2004-06-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ How to transfer a conforming object
JP2008140228A (en) * 2006-12-04 2008-06-19 Fuji Xerox Co Ltd Document management device and program
JP2012098934A (en) * 2010-11-02 2012-05-24 Canon Inc Document management system, method for controlling document management system and program
JP2017091559A (en) * 2016-12-12 2017-05-25 株式会社リコー Apparatus and method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004519038A (en) * 2001-02-05 2004-06-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ How to transfer a conforming object
US7373601B2 (en) 2001-02-05 2008-05-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Object transfer method with format adaptation
JP2008140228A (en) * 2006-12-04 2008-06-19 Fuji Xerox Co Ltd Document management device and program
JP2012098934A (en) * 2010-11-02 2012-05-24 Canon Inc Document management system, method for controlling document management system and program
JP2017091559A (en) * 2016-12-12 2017-05-25 株式会社リコー Apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5832263A (en) System and method for in-place modification of information recorded in read-only storage using modifiable non-volatile storage associated with an agent
US7386599B1 (en) Methods and apparatuses for searching both external public documents and internal private documents in response to single search request
US5940830A (en) Distributed document management system
US6879982B2 (en) Data management system, server, and data management method
US20030120655A1 (en) Document processing apparatus
US9489380B2 (en) Methods and apparatus for management of unconsciously captured documents
JPH04205659A (en) Electronic filing device
JP2763096B2 (en) Electronic filing equipment
JPH0696077A (en) Shared processing system for data and processor for its data
JPH0850598A (en) Electronic document retrieval system
JP2000020507A (en) Document management device
JP2000137592A (en) Information processing system and its transmitting method
JPH07249032A (en) Electronic filing device
JP2001160068A (en) Method and device for processing inquiry in document management system
JP2002342137A (en) Device and method for managing document and recording medium
JP2713405B2 (en) File system
JPH10133934A (en) Distributed document managing system and program storing medium realizing it
JP3787465B2 (en) Device information processing apparatus and control method thereof, information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
JPH10289254A (en) Information management system and recording medium
JP2006018386A (en) Document management and browsing system cooperating with electronic form
JP3303810B2 (en) System configuration specification transfer device
JP2001142772A (en) Management method by memory name, copying method, medium for recording management program by memory name and medium for recording copying program
JP2001195292A (en) Electronic filing system and document preparing method
JP2000339439A (en) Picture data managing method, picture data retrieving method and opi system
JPH09218809A (en) File information confirmation device and method therefor