JP2000020267A - Network shared printer system - Google Patents

Network shared printer system

Info

Publication number
JP2000020267A
JP2000020267A JP10197975A JP19797598A JP2000020267A JP 2000020267 A JP2000020267 A JP 2000020267A JP 10197975 A JP10197975 A JP 10197975A JP 19797598 A JP19797598 A JP 19797598A JP 2000020267 A JP2000020267 A JP 2000020267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
printer
parameter
history
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10197975A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michinori Aoki
通則 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10197975A priority Critical patent/JP2000020267A/en
Publication of JP2000020267A publication Critical patent/JP2000020267A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network shared printer system which holds an change history of changed parameters in a NIC provided in a printer. SOLUTION: The network shared printer system consists of PCs 1 to 3, a server 4, and a network printer 5 equipped with a network interface card(NIC). When one of the PCs (client) 1 to 3 changes parameters, information on the change history is stored in the NIC, and sent and displayed in response to an inquiry about a change request from the connected PC1 or network printer, thereby improving the usability for users.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク共有
プリンタシステムに関し、特に、ネットワークパラメー
タの変更履歴を保持するネットワーク共有プリンタシス
テムに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a network shared printer system, and more particularly, to a network shared printer system that retains a change history of network parameters.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のネットワークパラメータの設定方
法を備えるネットワークシステムとして、特開平6−1
10663号公報に記載の「ネットワーク統合構築シス
テム、ネットワーク接続機器のインストール方法及びネ
ットワークパラメータの設定方法」が開示されている。
2. Description of the Related Art As a network system provided with a conventional network parameter setting method, Japanese Patent Application Laid-Open No.
No. 10663 discloses a “network integrated construction system, a method for installing a network connection device, and a method for setting network parameters”.

【0003】上記従来例においては、ネットワーク接続
機器についてのネットワークパラメータの設定方法が記
述されている。本発明は、この方法や他の方法で設定さ
れるネットワークパラメータの設定履歴を残す機能につ
いてである。履歴情報として残せる内容は、変更要求に
対して、〔変更したい項目があるプロトコル名〕、〔時
間〕、〔要求元タスク名〕等である。
In the above conventional example, a method of setting network parameters for a network connection device is described. The present invention relates to a function of leaving a setting history of network parameters set by this method or another method. The contents that can be left as history information include, for a change request, [protocol name having an item to be changed], [time], [request source task name] and the like.

【0004】現在のプリンタは、大部分がネットワーク
対応になっている。プリンタのスロット部分にネットワ
ークインターフェースカード(以下NIC)等を挿入す
ることによりネットワーク上の共有プリンタとして動作
することが可能である。
Most current printers are network compatible. It is possible to operate as a shared printer on a network by inserting a network interface card (hereinafter, NIC) or the like into a slot portion of the printer.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このN
ICにおいては、複数のプロトコル(例えば、TCP/
IP、IPX/SPX、NetBEUI、AppleT
alk、etc)をサポートしている場合が多く、それ
ぞれのプロトコル環境で使用するためにはいくつかのパ
ラメータ、例えばネットワークアドレスとかネットワー
ク上のプリンタ名等を環境に合わせて設定する必要があ
るという問題がある。
However, this N
In an IC, a plurality of protocols (for example, TCP /
IP, IPX / SPX, NetBEUI, AppleT
alk, etc.) in many cases, and in order to use each protocol environment, it is necessary to set some parameters, for example, a network address and a printer name on the network, according to the environment. There is.

【0006】また、パラメータの設定は、PCから専用
のユーティリティを使ってネットワークで設定する場合
が多く、またパネルを持っているプリンタではパネルか
ら設定可能な項目もある。パラメータ設定をするために
は、一応設定者を限定するためにパスワードを有してい
る場合が多いが、使い勝手の面などを考慮して、実際に
は設定ユーティリティをインストールしている人は、自
由にパラメータの設定が可能な場合が多いので、設定に
関するセキュリティ等を厳しくしてしまうと逆に使いづ
らいものになるという問題がある。
In many cases, parameter settings are made on a network using a dedicated utility from a PC, and there are also items that can be set from a panel in a printer having a panel. In order to set parameters, it is often the case that a password is used to limit the setters, but in consideration of ease of use, those who actually install the setting utility are free to use it. In many cases, it is possible to set parameters. Therefore, if security related to the setting is strict, there is a problem that it is difficult to use.

【0007】また、上記のように自由にパラメータの設
定可能に構成されていると、勝手に頻繁にネットワーク
の設定を変更されてしまうと共有プリンタとして使用す
る上で問題がある。
In addition, if the configuration is such that parameters can be freely set as described above, there is a problem in using the printer as a shared printer if network settings are frequently changed without permission.

【0008】本発明の第1の目的は、PCからネットワ
ーク等を介してのNICのパラメータの変更要求に対し
て、その変更履歴(誰が、いつ、何を)を保持して、問
題が生じた場合に“誰が変更したか”等の原因を究明す
ることができるネットワーク共有プリンタシステムを提
供することにある。
A first object of the present invention is to respond to a request for changing a parameter of a NIC from a PC via a network or the like, and a change history (who, when, what) is held, thereby causing a problem. An object of the present invention is to provide a network shared printer system that can determine the cause such as "who changed" in such a case.

【0009】本発明の第2の目的は、安易にセキュリテ
ィの強化等でユーザを制限するのではなく原因を明確に
する手段を持たせることにより、各ユーザ環境にあった
ネットワーク共有プリンタの運用を可能にするネットワ
ーク共有プリンタシステムを提供することにある。
A second object of the present invention is to provide a means for clarifying the cause of a user rather than restricting the user easily by strengthening security or the like, thereby operating a network shared printer suitable for each user environment. It is an object of the present invention to provide a network sharing printer system which enables it.

【0010】本発明の第3の目的は、パネルを有するプ
リンタに置いて、パネルからのNICのパラメータの変
更要求に対して、その変更履歴(誰が、いつ、何を)を
保持して、問題が生じた場合に“誰が変更したか”等の
原因を究明することを可能にするネットワーク共有プリ
ンタシステムを提供することにある。
A third object of the present invention is to store a change history (who, when and what) in response to a NIC parameter change request from a panel in a printer having a panel. It is an object of the present invention to provide a network shared printer system which enables to find out the cause such as "who changed" when the problem occurs.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、ネットワークインタフェー
スカードを備えるプリンタと複数のPC装置とサーバコ
ンピュータとがネットワークを介して接続されるネット
ワーク共有プリンタシステムにおいて、複数のPC装置
は、それぞれネットワーク環境下において設定される各
種パラメータを変更する第1のパラメータ変更手段と、
サーバコンピュータは、複数のPC装置の内の任意の1
台によって第1のパラメータ変更手段によりパラメータ
の情報が変更された場合に、任意の1台以外の他のPC
装置に通知する通知手段と、通知手段により通知された
パラメータの情報に基づいて複数のPCからパラメータ
の変更があった場合、変更の詳細履歴をネットワークイ
ンタフェースカード上に保持することを特徴とする。
According to an aspect of the present invention, there is provided a network sharing system in which a printer having a network interface card, a plurality of PC devices, and a server computer are connected via a network. In the printer system, the plurality of PC devices each include first parameter changing means for changing various parameters set in a network environment;
The server computer is any one of the plurality of PC devices.
When the parameter information is changed by the first parameter changing unit, the PC other than the arbitrary one PC
When a parameter is changed from a plurality of PCs based on the notification means for notifying the device and the parameter information notified by the notification means, a detailed change history is held on the network interface card.

【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、ネットワーク環境下において設定される各
種パラメータをプリンタのパネルから変更する第2の変
更手段を有し、第2の変更手段によりパラメータの情報
が変更された場合に、変更の詳細履歴を前記ネットワー
クインタフェースカード上に保持することを特徴とす
る。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, there is provided second changing means for changing various parameters set in a network environment from a panel of the printer. When the parameter information is changed, a detailed history of the change is stored on the network interface card.

【0013】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、複数のPC装置における各パラメータの変
更履歴の保持を項目毎に選択指定できることを特徴とす
る。
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, it is possible to selectively designate the retention of the change history of each parameter in a plurality of PC devices for each item.

【0014】請求項4記載の発明は、請求項1から3の
いずれか1項に記載の発明において、ネットワークは、
イーサネットによって構成されることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the network comprises:
It is characterized by being constituted by Ethernet.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態であるネ
ットワーク共有プリンタシステムを添付図面を参照して
詳細に説明する。図1から図13を参照すると本発明の
実施の形態が示されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, a network sharing printer system according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Referring to FIGS. 1 to 13, an embodiment of the present invention is shown.

【0016】図1は、本発明の実施形態であるネットワ
ーク共有プリンタシステムにおいて、ネットワーク環境
下における共有プリンタの構成を示す概略構成図が示さ
れている。図1において、本発明の実施形態であるネッ
トワーク共有プリンタシステムは、複数のPC1〜3
と、サーバ4と、ネットワークプリンタ5とがイーサネ
ット6を介して相互接続される構成となっている。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a configuration of a shared printer in a network environment in a network shared printer system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a network shared printer system according to an embodiment of the present invention includes a plurality of PCs 1 to 3.
, The server 4 and the network printer 5 are interconnected via the Ethernet 6.

【0017】PC(クライアント)から印刷要求された
データは、イーサネット6を介してネットワークプリン
タ5に送られる。この際、印刷要求されたデータのネッ
トワーク上における通信プロトコルに関しては何種類か
存在する。例えば、TCP/UP、IPX/SPX、N
etBEUI、AppleTalk等の通信プロトコル
によって伝送制御されている。
Data requested to be printed by a PC (client) is sent to the network printer 5 via the Ethernet 6. At this time, there are several types of communication protocols on the network for the data requested to be printed. For example, TCP / UP, IPX / SPX, N
The transmission is controlled by a communication protocol such as etBEUI and AppleTalk.

【0018】各種通信プロトコルにより、直接プリンタ
とやりとりをしてデータを送る場合や印刷データを一旦
サーバ4にスプールしてからプリンタに送る場合などが
あり、それぞれの方法によって異なる。また、PCやプ
リンタをアドレスで指定する方法や名前によって指定す
る方法があり、これもまた各種通信プロトコルによって
異なっている。
Depending on various communication protocols, there are cases where data is directly transmitted to and exchanged with the printer, and cases where print data is once spooled in the server 4 and then sent to the printer, and differs depending on each method. There are also a method of designating a PC or a printer by an address or a method of designating a PC or a printer by a name, which also differs depending on various communication protocols.

【0019】どの通信プロトコルを使用できるかは、各
ユーザ環境によって異なり、また複数使用可能な場合
に、どのプロトコルを使用するかはユーザによって設定
される各PC(クライアント)によって異なってくる。
Which communication protocol can be used depends on each user environment, and when a plurality can be used, which protocol is used depends on each PC (client) set by the user.

【0020】プリンタ内でネットワークの機能を働くネ
ットワークインターフェースカード(以下NIC)は、
PCやサーバと各種プロトコルを使って通信を行う部分
であり、各ユーザにより設定される環境によって異なる
プリンタのアドレスや名前などの通信のために必要なパ
ラメータを保持している。
A network interface card (hereinafter, NIC) that functions as a network in a printer is:
It is a part that communicates with a PC or server using various protocols, and holds parameters required for communication, such as printer addresses and names, which vary depending on the environment set by each user.

【0021】図2は、NICで設定可能なパラメータの
種類の一例が示されている。図2において、例えば、T
CP/IPプロトコルによって通信制御する際には、I
Pアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウエ
イアドレス、アクセスコントロールアドレス、アクセス
コントロールマスク、ネットワークブート、フレームタ
イプ等といったパラメータの設定が行われる。
FIG. 2 shows an example of the types of parameters that can be set by the NIC. In FIG. 2, for example, T
When controlling communication by the CP / IP protocol, I
Parameters such as a P address, a subnet mask, a default gateway address, an access control address, an access control mask, a network boot, and a frame type are set.

【0022】ネットワーク管理者は、ネットワークプリ
ンタを導入した場合、はじめにプリンタ(NIC)の各
種パラメータの設定をユーザ環境に合った設定にセット
する。これにより各ユーザ環境で共有プリンタとしての
使用が可能となる。設定方法は、各メーカがそれぞれの
プリンタ(NIC)設置用に独自の設定ユーティリティ
を提供している。
When a network administrator installs a network printer, the network administrator first sets various parameters of the printer (NIC) to settings suitable for the user environment. This allows use as a shared printer in each user environment. Regarding the setting method, each maker provides a unique setting utility for installing each printer (NIC).

【0023】図3から図5を参照すると、ネットワーク
環境下におけるパラメータの設定画面の表示例が示され
ている。管理者やユーザは、これらの設定ユーティリテ
ィを使って、各パラメータの設定を行う。
FIGS. 3 to 5 show display examples of a parameter setting screen in a network environment. Administrators and users use these setting utilities to set each parameter.

【0024】図3には、IPアドレスの設定を行う場合
が示されている。表示例の上から、「IPアドレスを指
定(S)」の部分にマークされていて、IPアドレス
(I)、サブネットマスク(M)、デフォルトゲートウ
ェイ(G)がそれぞれ設定されている。さらに、「AR
P+PINGでIPアドレスを指定(R)」の部分にも
チェックマークが付けられている。
FIG. 3 shows a case where an IP address is set. From the top of the display example, "IP address (S)" is marked, and an IP address (I), a subnet mask (M), and a default gateway (G) are set. Furthermore, "AR
A check mark is also attached to the part of “Specify IP address by P + PING (R)”.

【0025】図4には、NetWareの設定を行う場
合が示されている。表示例の上から、プリントサーバ
(P)、ファイルサーバ(F)が示されており、さらに
複数の項目からなる動作モードの設定を行うようになっ
ている。
FIG. 4 shows a case in which NetWare is set. From the top of the display example, a print server (P) and a file server (F) are shown, and an operation mode including a plurality of items is set.

【0026】図5には、NetBEUIの設定を行う場
合が示されている。表示例の上から、コンピュータ名
(N)、ワークグループ(W)、コメント(C)、共有
名が設定されるようになっており、印刷完了を通知する
か否かの設定を行うことができる。
FIG. 5 shows a case where NetBEUI is set. From the display example, a computer name (N), a work group (W), a comment (C), and a share name are set, and it is possible to set whether to notify the completion of printing. .

【0027】設定ユーティリティ自体は、クライアント
用とアドミン用とがありクライアント用は、一般のユー
ザ用で設定を見るだけの機能、アドミン用は設定項目の
セット機能があると言うようにしてあるものもある。ま
た、アドミン/クライアントではなく設定するためのパ
スワード機能を付加することによりパラメータ設定の制
限を加えているものもある。
The setting utility itself is provided for the client and the admin. The client utility has a function for only a general user to see the setting, and the admin utility has a function for setting the setting items. is there. In some cases, a parameter function is set instead of the admin / client to add a password function for setting.

【0028】本発明は、「誰が、いつ、何を変更した
か」の履歴を記録しておくことにより、その状況を各ネ
ットワークの管理者等が把握できることにより、各環境
にあった運用方法を構築するための情報を取得すること
ができる。
According to the present invention, the history of "who changed what and when" is recorded, so that the status of each network can be grasped by the manager of each network. Information for building can be obtained.

【0029】図6は、本発明の第1の実施形態における
処理の流れを示す図である。まず、PC(クライアン
ト)から設定ユーティリティを使ってNIC(プリン
タ)に対して、パラメータの変更を要求する(A1)。
NICは、変更要求を受信後、保持しているパラメータ
の設定値を変更し(B1)、変更履歴を記録し(B
2)、完了の旨をPC側に返す。PC側では、変更完了
の旨を受信すると、変更要求の結果を表示する(A
2)。
FIG. 6 is a diagram showing a flow of processing according to the first embodiment of the present invention. First, a PC (client) requests a NIC (printer) to change parameters using a setting utility (A1).
After receiving the change request, the NIC changes the set values of the held parameters (B1) and records the change history (B1).
2) Return completion to the PC. On receiving the change completion, the PC displays the result of the change request (A
2).

【0030】上述のようにパラメータ変更要求に対する
処理の流れ自体は、他と同様でシンプルな流れである。
新しい機能としては、NICでその変更履歴を保持する
点にあり、変更履歴の内容は誰が、いつ、何を変更した
かを記録するものである。そのために、“誰が”に当た
る情報は設定ユーティリティで設定する際にPC側から
渡すものとする。“いつ”に当たる情報は、NIC側の
プリンタシステムで持っているシステムクロックから取
得してくる。“何を”に当たる部分は、パラメータその
ものにあたる。
As described above, the processing flow itself for a parameter change request is a simple flow similar to the other.
A new function is that the NIC keeps its change history, and the contents of the change history record who changed what and when. For this purpose, the information corresponding to “who” is passed from the PC when setting with the setting utility. The information of "when" is obtained from the system clock of the printer system on the NIC side. The part corresponding to "what" is the parameter itself.

【0031】図7は、PCから設定ユーティリティを使
って設定するときのデータの構成を示すものである。要
求パケットは、要求コマンドと、要求元情報PC名・ア
ドレスと、設定項目(または番号)と、変更内容とから
構成されている。応答パケットは、応答コマンドと、結
果(ON/NG)とにより構成される。応答コマンドに
は、NICに対してパラメータの設定要求を示す値(S
ET)が入る。
FIG. 7 shows a data structure when setting is performed from a PC using a setting utility. The request packet is composed of a request command, request source information PC name / address, setting items (or numbers), and changed contents. The response packet includes a response command and a result (ON / NG). The response command includes a value (S) indicating a parameter setting request to the NIC.
ET) is entered.

【0032】ユーザ情報は、ネットワークで使用してい
るPC名とアドレスが入る。アドレスは、PC側のNI
Cが保持しているNIC固有のアドレスである。設定項
目名は、設定したいパラメータを指定する値である。設
定内容は、セットしたいパラメータの実際の値である。
PC側は、これらの情報を設定ユーティリティから送信
する。
The user information includes the name and address of the PC used in the network. Address is NI of PC side
This is an address unique to the NIC held by C. The setting item name is a value that specifies a parameter to be set. The setting content is the actual value of the parameter to be set.
The PC sends this information from the setting utility.

【0033】図8は、NIC側で保持する履歴情報の内
容を示すものである。「いつ、誰が、何を」といった情
報が、それぞれ「Who、When、What」の項目
で分類され、履歴情報として蓄積されている様子が示さ
れている。
FIG. 8 shows the contents of the history information held on the NIC side. Information such as “when, who, what” is classified into items “Who, When, What”, respectively, and is stored as history information.

【0034】図8において、Whatの部分には、図5
に示されるユーザ情報(PC名とアドレス)が入る。W
henの部分には、プリンタシステムからユーザ情報を
取得した時刻が入る。Whatの部分には、図7に示さ
れる設定項目名と設定内容が入る。上述の履歴情報をN
IC側で保持することにより、その履歴情報を元に管理
者は、現在のネットワークプリンタのパラメータに対す
るアクセス(変更)状況を把握でき、その状況にあった
管理方法を構築するための情報を得ることが可能とな
る。
In FIG. 8, “What” corresponds to FIG.
The user information (PC name and address) shown in FIG. W
In the “hen” part, the time when the user information was obtained from the printer system is entered. In the “What” part, the setting item names and setting contents shown in FIG. 7 are entered. The above-mentioned history information is N
By holding the information on the IC side, the administrator can grasp the current access (change) state to the parameters of the network printer based on the history information and obtain information for constructing a management method suited to the situation. Becomes possible.

【0035】NIC側の履歴情報の取得(確認)方法
は、PC側からユーティリティを使って確認する方法や
プリンタ側から情報サマリーシートとして紙で出力する
方法などが考えられるが特に言及しない。
As a method of acquiring (confirming) the history information on the NIC side, a method of confirming using a utility from the PC side, a method of outputting the information summary sheet on paper from the printer side, and the like are conceivable but are not particularly mentioned.

【0036】次に、本発明の第2の実施形態について説
明する。本発明の第2の実施形態においても基本的な機
能は本発明の第1の実施形態の場合と同様でNICにネ
ットワークパラメータの変更履歴を保持する機能につい
てである。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The basic function of the second embodiment of the present invention is the same as that of the first embodiment of the present invention, that is, the function of holding the network parameter change history in the NIC.

【0037】本発明の第1の実施形態の場合の環境のよ
うにネットワークプリンタは、プリンタ専用のマシンの
場合が多い。特に印刷枚数の多いユーザ環境では、高速
で印字のきれいなプリンタ専用マシンが必要である。し
かし、一方で設置スペースが不足している環境のユーザ
は、1台でプリンタとコピーとFAXとの機能を有して
いる多機能装置を必要とする場合がある。このようなデ
ジタル複合機は、小中規模なオフィスで使用されるケー
スが多く、コピーやFAXで使用する場合には、どうし
ても本体側にパネルが必要になってくるので当然ネット
ワークプリンタのパラメータの設定もパネル上で設定さ
れる必要がある。本発明の第2の実施形態は、本発明の
第1の実施形態で実現している機能をパネルからパラメ
ータの設定要求が行われた場合にも実現可能とするもの
である。
As in the environment of the first embodiment of the present invention, the network printer is often a printer-dedicated machine. In particular, in a user environment where the number of prints is large, a printer-dedicated machine for high-speed and clean printing is required. However, on the other hand, a user in an environment where the installation space is insufficient may need a multi-function device having a printer, a copy, and a FAX function by itself. Such digital multifunction peripherals are often used in small and medium-sized offices, and when used for copying or facsimile, a panel is necessarily required on the main unit side. Also needs to be set on the panel. In the second embodiment of the present invention, the functions realized in the first embodiment of the present invention can be realized even when a parameter setting request is made from the panel.

【0038】図9は、本発明の第2の実施形態における
処理の流れを示す図である。ネットワーク上に2台のP
C(クライアント)が設置されていて、それぞれ設定ユ
ーティリティから、プリンタパネルからパラメータの変
更要求がある場合の処理を示す。
FIG. 9 is a diagram showing a flow of processing according to the second embodiment of the present invention. Two Ps on the network
C (client) is installed, and a process in a case where a parameter change request is issued from a printer panel from a setting utility is shown.

【0039】図9において、設定ユーティリティからの
パラメータの変更要求がNICに対して成され(C
1)、さらにプリンタパネルからのパラメータの変更要
求がNICに対して成されると(E1)、NICは、パ
ラメータの設定値を変更する(D1)。次に、NIC
は、「誰が、いつ、何を」といった変更履歴を記憶する
(D2)。変更された履歴情報をそれぞれのPC(クラ
イアント)において変更要求の結果として表示する(C
2、E2)。
In FIG. 9, a parameter change request from the setting utility is made to the NIC (C
1) Further, when a parameter change request is made to the NIC from the printer panel (E1), the NIC changes the parameter set value (D1). Next, NIC
Stores a change history such as "who, when, what" (D2). The changed history information is displayed on each PC (client) as a result of the change request (C
2, E2).

【0040】図10は、変更要求データのフォーマット
を示すものである。フォーマット自体は図7に示される
ものと同様である。異なる点は、通常プリンタパネルか
ら変更する場合には、ユーザ情報の欄は特定できないの
で「パネルからの変更」を意味する情報を入れる。例え
ば、PC名の領域に“パネル”のようにする。プリンタ
パネルから設定を実行する場合に、特定のユーザを識別
できるID等の識別機能を持つ場合には、そのIDを設
定時にPC名として送りユーザ情報に残すものとする。
FIG. 10 shows the format of the change request data. The format itself is similar to that shown in FIG. The difference is that when changing from the printer panel, information indicating "change from panel" is entered because the user information column cannot be specified. For example, “panel” is set in the area of the PC name. When the setting is executed from the printer panel, if an identification function such as an ID for identifying a specific user is provided, the ID is transmitted as a PC name at the time of setting and is left in the user information.

【0041】図11は、本発明の第2の実施形態におけ
る履歴情報の内容を示すものである。図8に示されるも
のと同様に、「いつ、誰が、何を」といった情報が、そ
れぞれ「Who、When、What」の項目で分類さ
れ、履歴情報として蓄積されている。これにより、プリ
ンタパネルからネットワークパラメータの設定機能を有
するプリンタ(複合機)から設定要求された場合でもそ
の情報を履歴として残すことが可能になる。プリンタパ
ネルとPCからほぼ同時に変更要求された場合には、当
然後から変更処理された内容が有効になる。
FIG. 11 shows the contents of the history information according to the second embodiment of the present invention. As in the case shown in FIG. 8, information such as “when, who, what” is classified by “Who, When, What”, respectively, and stored as history information. As a result, even when a setting request is made from a printer (multifunction peripheral) having a function of setting network parameters from the printer panel, the information can be left as a history. When a change request is issued from the printer panel and the PC at substantially the same time, the contents of the change processing performed later become valid.

【0042】本発明の第3の実施形態は、上記内容の各
パラメータの設定要求に対して履歴を残す機能につい
て、各パラメータ毎に履歴情報を残すべきかどうかの判
断をすることが可能な機能である。
The third embodiment of the present invention has a function of determining whether or not history information should be left for each parameter with respect to the function of leaving a history in response to the setting request of each parameter having the above contents. It is.

【0043】履歴情報自体は、NIC内(またはプリン
タ内)のメモリ(記憶領域)に保持されるものである
が、メモリ容量の大きさは当然決まっているため無限に
記憶できるものではない。履歴情報がいっぱいになった
場合は、記憶されている古い情報から順番に上書きされ
てしまう。このためユーザ環境で必要としている情報の
みをより多く履歴できた方が効率が良い。
The history information itself is stored in a memory (storage area) in the NIC (or in the printer), but cannot be stored indefinitely because the memory capacity is naturally determined. When the history information becomes full, the stored old information is overwritten in order. For this reason, it is more efficient to record only the information required in the user environment more.

【0044】例えば、TCP/IP通信で重要なIPア
ドレスが頻繁に誰かから変更されてしまい突然に使用不
可になってしまうケースが多発した場合、その原因を究
明するためにIPアドレスの変更要求に関しての履歴の
みを残すようにした方が効率が良い。
For example, in cases where an important IP address is frequently changed by someone in TCP / IP communication and suddenly becomes unusable, a request to change the IP address is made in order to investigate the cause. It is more efficient to leave only the history of

【0045】図12は、本発明の第3の実施形態である
ネットワーク共有プリンタシステムの処理動作の流れを
示す。全体としての流れは本発明の第2の実施形態の場
合と同様である。
FIG. 12 shows the flow of the processing operation of the network shared printer system according to the third embodiment of the present invention. The overall flow is the same as in the case of the second embodiment of the present invention.

【0046】図12において、PCにおいて設定ユーテ
ィリティからのパラメータの変更要求がNICに対して
成され(F1)、プリンタにおいてプリンタパネルから
のパラメータの変更要求が成されると(H1)、NIC
においてパラメータの設定値を変更する(G1)。NI
Cは、各パラメータに対して存在するフラグを検出し、
履歴を行うか/行わないかを判断する(G2)。履歴を
行う場合には、「誰が、いつ、何を」といった変更履歴
の情報を記憶し(G3)、G2において履歴情報を記憶
しない場合には記憶する処理を行わない。NICにおい
て成された変更要求の結果をPC(クライアント)、プ
リンタのそれぞれで表示する(F2、H2)。
Referring to FIG. 12, when a parameter change request from the setting utility is made to the NIC by the PC (F1), and a parameter change request is made by the printer panel from the printer panel (H1), the NIC changes.
The parameter set value is changed in (G1). NI
C detects the flags present for each parameter,
It is determined whether or not to perform the history (G2). When the history is performed, the information of the change history such as “Who, when, and what” is stored (G3), and when the history information is not stored in G2, the storing process is not performed. The result of the change request made in the NIC is displayed on each of the PC (client) and the printer (F2, H2).

【0047】追加処理として本実施形態の場合には、パ
ラメータの変更後に履歴を残す前に履歴フラグリストを
チェックするものとする。履歴フラグリストとは、各パ
ラメータの変更履歴を履歴情報としてメモリに残すかど
うかを示すリストである。
In the case of this embodiment as an additional process, the history flag list is checked before the history is left after the parameter is changed. The history flag list is a list indicating whether or not the change history of each parameter is stored as history information in the memory.

【0048】図13は、本発明の第3の実施形態におけ
る履歴フラグリストの構成が示されている。各パラメー
タに対するフラグが存在して、「0」の場合には履歴を
残さず、「1」の場合には履歴を残すものである。(デ
フォルトは、全てのフラグは1で、履歴を残すものとす
る)
FIG. 13 shows the structure of a history flag list according to the third embodiment of the present invention. There is a flag for each parameter. If "0", no history is left, and if "1", history is left. (The default is that all flags are 1 and the history is left.)

【0049】履歴フラグリストは、NIC内にあり、
「0/1」の設定機能は、管理者のみが可能なものとす
る。(このフラグの管理者の設定方法もPCからのユー
ティリティの場合とパネルからの場合との2通りが考え
られるが、その詳細についてはここでは言及しない)
The history flag list is in the NIC,
The setting function of “0/1” can be performed only by the administrator. (Although the setting method of the administrator of this flag can be considered in two ways, that is, the case of the utility from the PC and the case of the panel, the details thereof will not be described here.)

【0050】本発明の第3の実施形態により、パラメー
タ変更履歴機能がユーザ環境にとってより効率の良いも
のになる。
The third embodiment of the present invention makes the parameter change history function more efficient for the user environment.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
のネットワーク共有プリンタシステムによれば、PCか
ら設定ユーティリティでネットワークパラメータを変更
した場合その変更履歴を残すことが可能になる。従っ
て、予期せぬ状況が発生した場合に「誰がいつ行った
か」を知ることができ正しいネットワークプリンタの運
用ができるようになる。
As is apparent from the above description, according to the network sharing printer system of the present invention, when a network parameter is changed by a setting utility from a PC, the change history can be left. Therefore, when an unexpected situation occurs, it is possible to know "who went when" and to operate the network printer correctly.

【0052】また、本発明のネットワーク共有プリンタ
システムによれば、プリンタの操作パネルからネットワ
ークパラメータを変更した場合にも、その変更履歴を残
すことが可能になる。従って、予期せぬ状況が発生した
場合に「誰がいつ行ったか」を知ることができ、正しい
ネットワークプリンタの運用ができるようになる。
Further, according to the network sharing printer system of the present invention, even when the network parameters are changed from the operation panel of the printer, the change history can be left. Therefore, when an unexpected situation occurs, "who went when" can be known, and the correct operation of the network printer can be performed.

【0053】さらに、本発明のネットワーク共有プリン
タシステムによれば、変更履歴の情報を保持するか否か
をパラメータ毎に設定可能となり、本当に必要としてい
る情報を多く残すことが可能になるので効率の良い使用
が可能となる。
Further, according to the network shared printer system of the present invention, it is possible to set whether or not to retain the information of the change history for each parameter, and it is possible to leave much information that is really needed, thereby improving efficiency. Good use becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態であるネットワーク共有プリ
ンタシステムの概略を示すシステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram schematically illustrating a network shared printer system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施形態において用いられる各種プロ
トコルの一例が示されている。
FIG. 2 shows an example of various protocols used in the embodiment of the present invention.

【図3】各種プロトコル設定時の第1の表示画面例を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a first display screen when setting various protocols.

【図4】各種プロトコル設定時の第2の表示画面例を示
す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a second display screen when setting various protocols.

【図5】各種プロトコル設定時の第2の表示画面例を示
す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a second display screen when setting various protocols.

【図6】本発明の第1の実施形態における動作の流れを
示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a flow of an operation according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第1の実施形態における要求パケット
の構成を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a request packet according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第1の実施形態における履歴情報の内
容を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing the contents of history information according to the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第2の実施形態における処理動作の流
れを示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a flow of a processing operation according to the second embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第2の実施形態における要求パケッ
トの構成を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a request packet according to the second embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第2の実施形態における履歴情報の
内容を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing the contents of history information according to the second embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第3の実施形態における動作の流れ
を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a flow of an operation according to the third embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第3の実施形態における履歴フラグ
リスト示すものである。
FIG. 13 shows a history flag list according to the third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、2、3 PC(クライアント) 4 サーバ 5 ネットワークプリンタ 6 イーサネット 1, 2, 3 PC (client) 4 Server 5 Network printer 6 Ethernet

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークインタフェースカードを備
えるプリンタと複数のPC装置とサーバコンピュータと
がネットワークを介して接続されるネットワーク共有プ
リンタシステムにおいて、 前記複数のPC装置は、それぞれネットワーク環境下に
おいて設定される各種パラメータを変更する第1のパラ
メータ変更手段と、 前記サーバコンピュータは、前記複数のPC装置の内の
任意の1台によって前記第1のパラメータ変更手段によ
りパラメータの情報が変更された場合に、前記任意の1
台以外の他のPC装置に通知する通知手段と、 該通知手段により通知された前記パラメータの情報に基
づいて前記複数のPCからパラメータの変更があった場
合、該変更の詳細履歴を前記ネットワークインタフェー
スカード上に保持することを特徴とするネットワーク共
有プリンタシステム。
1. A network shared printer system in which a printer having a network interface card, a plurality of PC devices, and a server computer are connected via a network, wherein the plurality of PC devices are respectively set in a network environment. First parameter changing means for changing a parameter, wherein the server computer is configured to execute the arbitrary parameter information when parameter information is changed by the first parameter changing means by any one of the plurality of PC devices. Of 1
Notifying means for notifying a PC device other than the plurality of PCs, and when there is a parameter change from the plurality of PCs based on the parameter information notified by the notifying means, a detailed history of the change is transmitted to the network interface. A network sharing printer system characterized by being held on a card.
【請求項2】 ネットワーク環境下において設定される
各種パラメータをプリンタのパネルから変更する第2の
変更手段を有し、 該第2の変更手段によりパラメータの情報が変更された
場合に、該変更の詳細履歴を前記ネットワークインタフ
ェースカード上に保持することを特徴とする請求項1記
載のネットワーク共有プリンタシステム。
2. A printer according to claim 1, further comprising a second changing unit for changing various parameters set in a network environment from a panel of the printer, wherein when the parameter information is changed by the second changing unit, the change of the parameter is changed. The network sharing printer system according to claim 1, wherein a detailed history is stored on the network interface card.
【請求項3】 前記複数のPC装置における各パラメー
タの変更履歴の保持を項目毎に選択指定できることを特
徴とする請求項1または2記載のネットワーク共有プリ
ンタシステム。
3. The network sharing printer system according to claim 1, wherein the change history of each parameter in the plurality of PC devices can be selected and designated for each item.
【請求項4】 前記ネットワークは、イーサネットによ
って構成されることを特徴とする請求項1から3のいず
れか1項に記載のネットワーク共有プリンタシステム。
4. The network sharing printer system according to claim 1, wherein the network is configured by Ethernet.
JP10197975A 1998-06-29 1998-06-29 Network shared printer system Pending JP2000020267A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10197975A JP2000020267A (en) 1998-06-29 1998-06-29 Network shared printer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10197975A JP2000020267A (en) 1998-06-29 1998-06-29 Network shared printer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000020267A true JP2000020267A (en) 2000-01-21

Family

ID=16383440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10197975A Pending JP2000020267A (en) 1998-06-29 1998-06-29 Network shared printer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000020267A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282728A (en) * 2000-03-30 2001-10-12 Canon Inc Device and method for processing client data in www server, and storage medium
CN100385384C (en) * 2000-11-27 2008-04-30 西尔弗布鲁克研究有限公司 Printer with network interface
JP2011008211A (en) * 2009-05-28 2011-01-13 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282728A (en) * 2000-03-30 2001-10-12 Canon Inc Device and method for processing client data in www server, and storage medium
CN100385384C (en) * 2000-11-27 2008-04-30 西尔弗布鲁克研究有限公司 Printer with network interface
JP2011008211A (en) * 2009-05-28 2011-01-13 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7953901B2 (en) Distribution apparatus, image processing apparatus, monitoring system, and information processing method
US5862404A (en) Network device discovery and status information distribution using independent information distribution processes
US8171090B2 (en) Method and apparatus for status notification
CN101714094B (en) System including image forming device and server, and system control method
US20070245345A1 (en) Device, Method and Program for Creating Installer
US20040218212A1 (en) Printer management and printing control system used with printers
US20100074633A1 (en) Image Forming System
JP5293035B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, program, and recording medium
KR101748997B1 (en) Setting value management apparatus and management method thereof
JP5600925B2 (en) Server device, print system, program, and recording medium
JP2006215789A (en) State display apparatus, management system, state display controlling program, and computer-readable recording medium recorded with the program
JP2000347976A (en) Equipment management system, management server and computer readable recording medium
JP4870494B2 (en) Information processing apparatus and program
EP1857923A1 (en) Setting network data into an operation request accepting apparatus
JP5382605B2 (en) Setting information copying system
JP4869033B2 (en) Network device, network device management apparatus, network device control method, network device management method, program, and storage medium
JP5636775B2 (en) Image processing apparatus, print control system, print control method, print control program, and recording medium recording the program
US20100265540A1 (en) Printing system, screen generation method of user interface of printer driver executed in printing system, information processing apparatus and control method of information processing apparatus
CN100524193C (en) Information processing system and information processing method
JP2004078282A (en) Printer equipment information setting method, image printing device and program
JP2005173725A (en) Print server, and method and program for print history management
JP2000020267A (en) Network shared printer system
JP2008283436A (en) Electronic apparatus, and operation picture management program
JP4127454B2 (en) Printer management system
JP2001092761A (en) Network system of image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307