WO2023282146A1 - 全固体電池 - Google Patents

全固体電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2023282146A1
WO2023282146A1 PCT/JP2022/025978 JP2022025978W WO2023282146A1 WO 2023282146 A1 WO2023282146 A1 WO 2023282146A1 JP 2022025978 W JP2022025978 W JP 2022025978W WO 2023282146 A1 WO2023282146 A1 WO 2023282146A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
active material
negative electrode
electrode active
solid electrolyte
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/025978
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一正 田中
佳太郎 大槻
啓子 竹内
洋 佐藤
Original Assignee
Tdk株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tdk株式会社 filed Critical Tdk株式会社
Priority to CN202280047558.8A priority Critical patent/CN117642901A/zh
Priority to DE112022003402.5T priority patent/DE112022003402T5/de
Priority to US18/567,651 priority patent/US20240222699A1/en
Priority to JP2023533562A priority patent/JPWO2023282146A1/ja
Publication of WO2023282146A1 publication Critical patent/WO2023282146A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • Patent Document 2 a solid electrolyte material represented by the general formula Li 1+x Al x Ge 2-x (PO 4 ) 3 (0 ⁇ x ⁇ 2) and an active material material containing Li, Ti, and O and a component other than the solid electrolyte material and the active material is detected at the interface between the solid electrolyte material and the active material when analyzed by an X-ray diffraction method.
  • controlling the interface composition at the interface between the solid electrolyte layer and the active material layer is effective in improving the discharge characteristics of the all-solid-state battery. Discharge characteristics may deteriorate, such as a decrease in discharge capacity during high-rate discharge. In this respect, in order to obtain higher discharge characteristics, further improvement is required in the material composition at the interface between the solid electrolyte layer and the active material layer.
  • the solid electrolyte layer 3 may have a porosity of 40% or less.
  • the porosity is a value expressed as a percentage of the area of space portions where no solid electrolyte exists with respect to the observed area when observing the cross section of the solid electrolyte layer.
  • a scanning electron microscope (SEM) can be used to observe the cross section of the solid electrolyte layer.
  • SEM scanning electron microscope
  • the porosity of the solid electrolyte layer 3 is not particularly limited, it is more preferably 30% or less, and even more preferably 20% or less.
  • the solid electrolyte contained in the negative electrode active material layer 2B relaxes the shrinkage stress of the negative electrode active material layer 2B due to firing, thereby suppressing cracks and breakage caused by the firing. .
  • a green sheet is obtained by applying a paste prepared for each material onto a base material such as a PET (polyethylene terephthalate) film, drying it if necessary, and peeling off the base material.
  • a base material such as a PET (polyethylene terephthalate) film
  • the method of applying the paste is not particularly limited, and known methods such as screen printing, application, transfer, and doctor blade can be used.
  • the porosity of the solid electrolyte layer 3 is 40% or less, the ion conductivity of lithium ions in the solid electrolyte layer 3 can be further increased, so high-rate discharge can be achieved.
  • the discharge capacity at that time is further increased, and the discharge characteristics are further improved.
  • the thickness of the intermediate layer 25 is not particularly limited, it is preferably in the range of 0.01 ⁇ m or more and 2.0 ⁇ m or less, more preferably in the range of 0.01 ⁇ m or more and 1.2 ⁇ m or less, and 0.01 ⁇ m or more and 1.2 ⁇ m or less. It is particularly preferable to be in the range of 1 ⁇ m or more and 0.5 ⁇ m or less.
  • the negative electrode active material layer 2B containing the titanium compound powder 20 and the solid electrolyte layer 3 containing the LAGP compound powder 30 are in contact with each other through the intermediate layer 25 containing the LATGP compound. High discharge capacity during high rate discharge and improved discharge characteristics.
  • a liquid was added to the B liquid, and the mixture was stirred with a magnetic stirrer for 2 hours to prepare a LATGP compound precursor sol.
  • the precursor sol was washed with ethanol and deionized water, the LATGP precursor sol was collected by suction filtration and dried at 100°C.
  • the LATGP compound powder was obtained by calcining the obtained powder in an air atmosphere at 500° C. for 4 hours.
  • the particle size of the obtained LATGP compound powder was measured with a laser diffraction/scattering particle size distribution analyzer, and the average particle size was 100 nm.
  • LATGP compound powder 100 parts by mass of LATGP compound powder, 100 parts by mass of ethanol and 200 parts by mass of toluene were added as solvents and wet-mixed in a ball mill. Thereafter, 16 parts by mass of polyvinyl butyral as a solid electrolyte binder and 4.8 parts by mass of benzyl butyl phthalate as a plasticizer were added, mixed and dispersed to obtain a LATGP compound paste.
  • the mass part of the LATGP compound powder when it was desired to reduce the thickness of the LATGP compound layer, the mass part of the LATGP compound powder was reduced to prepare a paste having a low solid content concentration of the LATGP compound powder.
  • the mass part of the LATGP compound powder was increased to prepare a paste having a high solid content concentration of the LATGP compound powder.
  • Example 29 an all-solid-state battery was produced and evaluated in the same manner as in Example 1, except that Li 4 Ti 5 O 12 powder was used as the negative electrode active material.
  • Comparative Example 12 an all-solid battery was fabricated in the same manner as in Example 1, except that Li 4 Ti 5 O 12 powder was used as the negative electrode active material and the LATGP compound layer was not formed on the negative electrode unit. and evaluated. The results are shown in Table 2 below together with the results of Example 1.
  • Example 32 a negative electrode active material paste was prepared as follows. First, the LATGP compound-coated TiO 2 powder prepared in Example 28, acetylene black powder, and solid electrolyte powder (LAGP: Li 1.5 Al 0.5 Ge 1.5 (PO 4 ) 3 ) powder were prepared. They were mixed at a mass ratio of 45:10:45. Next, to 100 parts by mass of this mixed powder, 15 parts by mass of ethyl cellulose as a negative electrode binder and 65 parts by mass of dihydroterpineol as a solvent were added and mixed to obtain a negative electrode active material paste. An all-solid-state battery was produced and evaluated in the same manner as in Example 1, except for the preparation of the negative electrode active material paste. The results are shown in Table 2 below.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

この全固体電池は、正極活物質層を有する正極と、負極活物質層を有する負極と、前記正極活物質層と前記負極活物質層との間にある固体電解質層とを備え、前記負極活物質層は、チタン化合物を含み、前記固体電解質層は、Li1+xAlGe2-x(PO(xは、0<x<1を満たす数である。)で表されるLAGP化合物を含み、前記負極活物質層内及び前記負極活物質層と前記固体電解質層との間の界面のいずれか一方又は両方が、Li1+yAlTiGe2-y-z(PO(y及びzは、0<y<1、0<z<1を満たす数である。)で表されるLATGP化合物を含む。

Description

全固体電池
 本発明は、全固体電池に関する。
 本願は、2021年7月5日に、日本に出願された特願2021-111458号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 二次電池を代表するリチウムイオン二次電池は、軽量・小型で高容量であることから、例えばノートパソコン、携帯電話、デジタルカメラ、自動車等の各種の用途に幅広く用いられている。現在、一般的に用いられるリチウムイオン二次電池は、有機溶媒にリチウム塩を含んだ液体の電解質が使用されている。そのため、リチウムイオン二次電池では、可燃性、液漏れ、短絡、過充電などに対する安全対策が、厳しく求められている。そのような観点から、近年、電解質として固体の電解質を用いた全固体電池に関する研究開発が盛んに行われている。
 全固体電池は、正極活物質を含む正極活物質層と、負極活物質を含む負極活物質層と、正極活物質層と負極活物質層との間に固体電解質を含む固体電解質層とを有する積層体から成り、固体電解質の種類によって大別される。固体電解質の種類としては、主として、酸化物系、硫化物系があり、特に酸化物系の固体電解質は、化学的安定性に優れている。酸化物系の固体電解質を用いた全固体電池としては、例えば、ナシコン型の結晶構造の固体電解質を用いた全固体電池が報告されている。
 例えば、特許文献1においては、活物質層と、前記活物質層に焼結接合された固体電解質層を含む全固体リチウム二次電池用積層体であって、前記積層体は、X線回折法により分析したときに、前記活物質層の構成成分および前記固体電解質層の構成成分以外の成分が検出されない全固体リチウム二次電池用積層体が開示されている。
 また、特許文献2においては、一般式Li1+xAlGe2-x(PO(0≦x≦2)で表される固体電解質材料と、Li、Ti、Oを含有する活物質材料とを含有し、X線回折法により分析したときに、前記固体電解質材料および前記活物質材料の界面に、前記固体電解質材料および前記活物質材料以外の成分が検出されることを特徴とする電池用焼結体が開示されている。
 また、特許文献3においては、負極層と、前記負極層に積層された固体電解質層と、前記負極層と前記固体電解質層との間に介在する介在層とを備え、前記介在層は固体電解質層に含まれる第1の固体電解質材料とは異なる第2の固体電解質材料を含み、第2の固体電解質材料が第1の固体電解質材料よりも広い電位窓を有する全固体電池が開示されている。
特開2007-5279号公報 特開2012-104280号公報 国際公開第2013/137224号
 上記のように固体電解質層と活物質層との界面において、界面組成を制御することは全固体電池の放電特性の改善に有効ではあるものの、界面の材料組成によっては界面抵抗が却って大きくなり、高レート放電時の放電容量が低下するなど放電特性が低下することがある。この点において、より高い放電特性を得るためには、固体電解質層と、活物質層の界面における材料組成においてはさらなる改善が必要である。
 本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、高レート放電時の放電容量が高く、放電特性に優れる全固体電池を提供することを目的とする。
 本発明者は、鋭意検討の結果、負極活物質層は少なくともチタン化合物を含み、固体電解質層は、Li1+xAlGe2-x(PO(0<x<1)で表されるLAGP化合物を含む全固体電池において、負極活物質層内及び前記負極活物質層と前記固体電解質層との間の界面のいずれか一方又は両方に、Li1+yAlTiGe2-y-z(PO(0<y<1、0<z<1)で表されるLATGP化合物を含ませることによって、高レート放電時の放電容量が高くなることを見出した。すなわち、本発明は上記課題を解決するために、以下の手段を提供する。
[1]正極活物質層を有する正極と、負極活物質層を有する負極と、前記正極活物質層と前記負極活物質層との間にある固体電解質層とを備え、
 前記負極活物質層は、少なくともチタン化合物を含み、
 前記固体電解質層は、下記の式(1)で表されるLAGP化合物を含み、
 Li1+xAlGe2-x(PO (1)
(ただし、式(1)において、xは、0<x<1を満たす数である。)
 前記負極活物質層内及び前記負極活物質層と前記固体電解質層との間の界面のいずれか一方又は両方が、下記の式(2)で表されるLATGP化合物を含む、全固体電池。
 Li1+yAlTiGe2-y-z(PO (2)
(ただし、式(2)において、y及びzは、0<y<1、0<z<1を満たす数である。)
[2]前記チタン化合物は、TiO及びLiTi12のいずれか一方又は両方を含む、上記[1]に記載の全固体電池。
[3]前記式(2)において、y及びzは、0.11≦y+z≦1及び0.01≦z/y≦9を満たす数である、上記[1]又は[2]に記載の全固体電池。
[4]前記負極活物質層は、炭素系材料及び前記式(1)で表されるLAGP化合物のいずれか一方又は両方を含む、上記[1]~[3]のいずれか1つに記載の全固体電池。
[5]前記固体電解質層は、空隙率が40%以下である、上記[1]~[4]のいずれか1つに記載の全固体電池。
 本発明によれば、高レート放電時の放電容量が高く、放電特性に優れる全固体電池を提供することが可能となる。
本実施形態に係る全固体電池の断面模式図である。 本実施形態に係る全固体電池の固体電解質層とその周囲の負極活物質層及び正極活物質層の断面模式図である。 第1変形例に係る全固体電池の固体電解質層とその周囲の負極活物質層及び正極活物質層の断面模式図である。 第2変形例に係る全固体電池の固体電解質層とその周囲の負極活物質層及び正極活物質層の断面模式図である。
 以下、本実施形態について、図を適宜参照しながら詳細に説明する。以下の説明で用いる図面は、本発明の特徴をわかりやすくするために便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などは実際とは異なっていることがある。以下の説明において例示される材料、寸法等は一例であって、本発明はそれらに限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。
[全固体電池]
 図1は、本実施形態に係る全固体電池10の断面模式図である。全固体電池10は、積層体4と、正極端子5と、負極端子6とを有する。正極端子5と負極端子6とは、積層体4の対向する面にそれぞれ接する。正極端子5と負極端子6とは、積層体4の積層面と交差(直交)する方向に延びる。
 積層体4は、正極1と負極2と固体電解質層3とを有する。正極1及び負極2の層数は問わない。固体電解質層3は、正極1と負極2との間、正極1と負極端子6との間、負極2と正極端子5との間にある。正極1は、一端が正極端子5に接続されている。負極2は、一端が負極端子6と接続されている。
 全固体電池10は、正極1と負極2の間で固体電解質層3を介したイオンの授受により充電又は放電する。図1では、積層型の電池を示したが、巻回型の電池でもよい。全固体電池10は、例えば、ラミネート電池、角型電池、円筒型電池、コイン型電池、ボタン型電池等に用いられる。
「固体電解質層」
 固体電解質層3は、固体電解質を含む。固体電解質は、外部から印加された電場によってイオンを移動させることができる物質である。固体電解質層3は、リチウムイオンの伝導性を有し、電子の移動を阻害する。固体電解質層3は、例えば、焼結によって得られる焼結体である。
 固体電解質層3は、下記の式(1)で表されるLAGP化合物を含む。
 Li1+xAlGe2-x(PO (1)
 ただし、式(1)において、xは、0<x<1を満たす数である。xは、特に限定されないが、0.1≦x≦0.9を満たす数であることが好ましい。
 固体電解質層3は、上記のLAGP化合物の粉末の焼結体であってもよい。固体電解質層3は、LAGP化合物以外の物質を含んでいてもよく、例えば、固体電解質層3は、固体電解質用バインダーを含むことができる。固体電解質用バインダーは、以降の正極用バインダー及び負極用バインダーと同じ材料を用いることができる。固体電解質層3において、LAGP化合物の含有量は、特に限定されないが、80質量%以上であることが好ましい。
 また、固体電解質層3に含まれる固体電解質は、1種類のLAGP化合物の単体であってもよいし、LAGP化合物とその他の固体電解質を含む混合物であってもよい。その他の固体電解質としては、ナシコン型、ガーネット型、ペロブスカイト型のいずれかの結晶構造を有する酸化物系リチウムイオン伝導体等の一般的な固体電解質を含むことができる。ナシコン型の結晶構造を有する酸化物系リチウムイオン伝導体としては、LiとM(Mは、Ti、Zr、Ge、Hf、Snの内の少なくとも1つ)とPとOとを少なくとも含有する固体電解質(例えば、Li1+xAlTi2-x(PO;LATP)を用いることができる。ガーネット型の結晶構造を有する酸化物系リチウムイオン伝導体としては、LiとZrとLaとOとを少なくとも含有する固体電解質(例えば、LiLaZr12;LLZ)を用いることができる。ペロブスカイト型構造を有する酸化物系リチウムイオン伝導体としては、LiとTiとLaとOとを少なくとも含有する固体電解質(例えば、Li3xLa2/3-xTiO;LLTO)が挙げられる。
 固体電解質層3は、空隙率が40%以下であってもよい。空隙率は、固体電解質層の断面を観察したときの観察面積に対する固体電解質が存在しない空間部分の面積の割合を百分率で表した値である。固体電解質層の断面を観察は、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いることができる。固体電解質層3の空隙率は、特に限定されないが、30%以下であることがより好ましく、20%以下であることがさらに好ましい。
「正極」
 図1に示すように、正極1は、例えば、導電性材料を少なくとも含む正極集電体層1Aと、正極活物質を少なくとも含む正極活物質層1Bとを有する。
(正極集電体層)
 正極集電体層1Aは、導電性材料を少なくとも含む。さらに正極集電体層1Aは、正極用バインダー、上述の固体電解質(LAGP化合物)を含んでもよい。正極集電体層1Aは、粉体、箔、パンチング、エクスパンドの各形態であっても良い。
 導電性材料としては、例えば、銀、パラジウム、金、プラチナ、アルミニウム、銅、ニッケル、炭素などが挙げられる。正極集電体層1Aに含まれる導電性材料の含有量は、特に限定されないが、10質量%以上であることが好ましい。上述の炭素は、例えば、黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、グラフェン、カーボンナノチューブ、気相法炭素繊維(VGCF)等が挙げられる。
 正極用バインダーは、正極集電体層1Aの機能を損なわない範囲内で含むことができる。正極集電体層1Aの正極用バインダーの含有量は、例えば、0.5~30質量%の範囲とすることができる。正極用バインダーの含有量が0.5質量%よりも少ないと、正極集電体層1Aを構成する各種材料の接合性が不十分となり、正極集電体層1Aの内部抵抗が高くなる場合がある。30質量%よりも多いと、正極用バインダーが抵抗成分となり、正極集電体層1Aの内部抵抗が高くなる場合がある。なお、正極用バインダーは、不要であれば含有させなくてもよい。
 正極用バインダーとしては、例えば、有機バインダー、無機バインダーを用いることができる。有機バインダーの例としては、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)セルロース、ポリビニルブチラール、エチルセルロース、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、エチレン・プロピレンゴム、ポリアクリル酸塩(PAA)ポリイミド樹脂(PI)、ポリアミドイミド樹脂(PAI)等を用いることができる。また、有機バインダーとして電子伝導性を有する導電性高分子や、イオン伝導性を有するイオン伝導性高分子を用いてもよい。電子伝導性を有する導電性高分子としては、例えば、ポリアセチレン等が挙げられる。この場合は、有機バインダーが導電助剤粒子の機能も発揮するので導電助剤を添加しなくてもよい場合がある。イオン伝導性を有するイオン伝導性高分子としては、例えば、リチウムイオン等を伝導するものを使用することができ、高分子化合物(ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド等のポリエーテル系高分子化合物、ポリフォスファゼン等)のモノマーと、LiClO、LiBF、LiPF等のリチウム塩又はリチウムを主体とするアルカリ金属塩と、を複合化させたもの等が挙げられる。複合化に使用する重合開始剤としては、例えば、上記のモノマーに適合する光重合開始剤または熱重合開始剤などである。無機バインダーの例としては、ハロゲン化リチウム、ケイ酸塩系化合物、リン酸塩系化合物、低融点ガラスなどを用いることができる。正極用バインダーに要求される特性としては、酸化・還元耐性があること、接着性が良いことが挙げられる。
 さらに正極集電体層1Aは、正極集電体層としての機能を損なわない程度に固体電解質を含むことができる。固体電解質は、上述の固体電解質層3に含まれるLAGP化合物が好ましい。また、全固体電池の製造において焼成工程が含まれる場合、正極集電体層1Aに含まれる固体電解質によって、焼成による正極集電体層1Aの収縮応力が緩和され、それによって生じるクラックや割れを抑制できる。
(正極活物質層)
 正極活物質層1Bは、正極集電体層1Aの片面又は両面に形成される。正極活物質層1Bは、正極活物質を少なくとも含む。正極活物質層1Bは、導電助剤、正極用バインダー、上述の固体電解質(LAGP化合物)を含んでもよい。
(正極活物質)
 正極活物質は、リチウムイオンの放出及び吸蔵、リチウムイオンの脱離及び挿入を可逆的に進行させることが可能であれば、特に限定されない。例えば、公知のリチウムイオン二次電池に用いられている正極活物質を使用することができる。
 正極活物質は、例えば、遷移金属酸化物、複合遷移金属酸化物等である。
 正極活物質は、例えば、コバルト酸リチウム(LiCoO)、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、リチウムマンガンスピネル(LiMn)で表される遷移金属酸化物、及び、一般式:LiNiCoMn(x+y+z+a=1、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、0≦a≦1、MはAl、Mg、Nb、Ti、Cu、Zn、Crより選ばれる1種類以上の元素)で表される複合遷移金属酸化物、リチウムバナジウム化合物(LiV、Li(PO、LiVOPO)、オリビン型LiMPO(ただし、Mは、Co、Ni、Mn、Fe、Mg、V、Nb、Ti、Al、Zrより選ばれる1種類以上の元素を示す)、LiNiCoAl(0.9<x+y+z<1.1)等である。
 本開示における正極活物質としては、リン酸化合物を用いることが好ましく、リン酸バナジウムリチウム(LiVOPO、Li(PO、Li(VO)(PO)、ピロリン酸バナジウムリチウム(LiVOP、LiVP)、及びLi(P(POのいずれか一つまたは複数であることが好ましく、特にLiVOPO及びLi(POの一方または両方であることが好ましい。
 正極活物質層1Bの正極活物質の含有量は、特に限定されないが、40質量%以上であることが好ましい。
 正極活物質層1Bに含まれる導電助剤は、正極活物質層1B内の電子伝導性を良好にするものであれば特に限定されず、公知の導電助剤を使用できる。導電助剤は、例えば、黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、グラフェン、カーボンナノチューブ、気相法炭素繊維(VGCF)等の炭素系材料や、金、白金、銀、パラジウム、アルミニウム、銅、ニッケル、ステンレス、鉄等の金属、ITOなどの伝導性酸化物、またはこれらの混合物が挙げられる。導電助剤は、粉体、繊維の各形態であっても良い。導電助剤としては、炭素系材料を用いることが好ましい。
 正極用バインダーは、正極集電体層1Aと正極活物質層1B、正極活物質層1Bと固体電解質層3、正極活物質層1Bを構成する各種材料を接合する。
 正極用バインダーは、正極活物質層1Bの機能を損なわない範囲内で含むことができる。正極活物質層1Bの正極用バインダーの含有量は、例えば、0.5~70質量%の範囲内とすることができる。正極活物質層1B中の正極用バインダーの含有量は、例えば、正極活物質層の0.5~30体積%の範囲内であってもよい。正極用バインダーの含有量が十分少ないと、正極活物質層1Bの抵抗が十分低くなる。正極用バインダーは、不要であれば含有させなくてもよい。
 正極用バインダーとしては、正極集電体層1Aに含まれる正極用バインダーと同様に、有機バインダー、無機バインダーを用いることができる。
 さらに正極活物質層1Bは、正極活物質層としての機能を損なわない程度に固体電解質を含むことができる。正極活物質層1Bの固体電解質の含有量は、例えば、1~50質量%の範囲内とすることができる。固体電解質は、上述の固体電解質層3に含まれるLAGP化合物が好ましい。正極活物質層1Bに含まれる固体電解質は、正極活物質層1B内のリチウムイオン伝導性を良好にする。また、全固体電池の製造において焼成工程が含まれる場合、正極活物質層1Bに含まれる固体電解質によって、焼成による正極活物質層1Bの収縮応力が緩和され、それによって生じるクラックや割れを抑制できる。
「負極」
 図1に示すように、負極2は、例えば、導電性材料を少なくとも含む負極集電体層2Aと、負極活物質を少なくとも含む負極活物質層2Bとを有する。
(負極集電体層)
 負極集電体層2Aは、正極集電体層1Aと同様である。
(負極活物質層)
 負極活物質層2Bは、負極集電体層2Aの片面又は両面に形成される。負極活物質層2Bは、負極活物質を少なくとも含む。さらに負極活物質層2Bは、導電助剤、負極用バインダー、上述の固体電解質(LAGP化合物)を含んでもよい。また、負極活物質層2B内及び負極活物質層2Bと固体電解質層3との間の界面のいずれか一方又は両方にLATGP化合物を含む。
 負極活物質として、チタン化合物を含む。チタン化合物は、イオンを吸蔵・放出可能な化合物であれば、特に制限はない。チタン化合物としては、例えば、TiO及びLiTi12を用いることができる。TiOとしては、アナターゼ型結晶構造を有するものや、ブルッカイト型結晶構造を有するものや、ルチル型結晶構造を有するもの等があるが、本開示における実施形態において、チタン化合物はこれらの一種に限定されるものではない。これらのチタン化合物は1種を単独で用いてもよいし、2種を組み合わせて用いてもよい。
 負極活物質層2Bに含まれる導電助剤は、正極活物質層1Bと同様の材料を用いることができる。導電助剤としては、炭素系材料を用いることが好ましい。
 負極用バインダーは、負極集電体層2Aと負極活物質層2B、負極活物質層2Bと固体電解質層3、負極活物質層2Bを構成する各種材料を接合する。
 負極用バインダーは、負極活物質層2Bの機能を損なわない範囲内で含むことができる。負極用バインダーの含有量は、正極活物質層1Bと同様に、負極活物質層2Bの0.5~70質量%の範囲内とすることができる。負極用バインダーとしては、正極用バインダーと同様の材料を用いることができる。なお、負極用バインダーは、不要であれば含有させなくてもよい。
 さらに負極活物質層2Bは、負極活物質層としての機能を損なわない程度に固体電解質を含むことができる。例えば、負極活物質層2Bの固体電解質の含有量は、例えば、1~50質量%の範囲内とすることができる。固体電解質は、上述の固体電解質層3に含まれるLAGP化合物が好ましい。負極活物質層2Bに含まれる固体電解質は、負極活物質層2B内のリチウムイオン伝導性を良好にする。また、全固体電池の製造において焼成工程が含まれる場合、負極活物質層2Bに含まれる固体電解質によって、焼成による負極活物質層2Bの収縮応力が緩和され、それによって生じるクラックや割れを抑制できる。
(LATGP化合物)
 LATGP化合物は、下記の式(2)で表される。
 Li1+yAlTiGe2-y-z(PO (2)
 ただし、式(2)において、y及びzは、0<y<1、0<z<1を満たす数である。y及びzは、特に限定されないが、さらに0.11≦y+z≦1及び0.01≦z/y≦9を満たす数であることが好ましい。
 図2は、本実施形態に係る全固体電池の固体電解質層とその周囲の負極活物質層及び正極活物質層の断面模式図である。図2において、固体電解質層3は、LAGP化合物粉末30の焼結体である。正極活物質層1Bは、正極活物質粉末40と導電助剤粉末41とを含む。負極活物質層2Bは、チタン化合物粉末20と、LATGP化合物21と、導電助剤粉末22と、LAGP化合物粉末30とを含む。LATGP化合物21は、チタン化合物粉末20の少なくとも一部を被覆する形で、負極活物質層2B内に含まれている。これにより、チタン化合物粉末20とLAGP化合物粉末30とが、LATGP化合物21を介して接触している。LATGP化合物21とLAGP化合物粉末30とは共にLi、Al、Ge、POを含むので親和性が高く、またLATGP化合物21はTiを含むのでチタン化合物粉末20との親和性が高い。また、LATGP化合物21は、ナシコン型構造を有しているので、リチウムイオンの拡散速度が速い。このため、LATGP化合物21を介してチタン化合物粉末20とLAGP化合物粉末30とが接触することによって、LATGP化合物21がリチウムイオンの伝導パスとして機能し、放電時での負極活物質層2Bから固体電解質層3へのリチウムイオンの拡散速度が速くなる。よって、高レートでの放電容量が高くなる。LATGP化合物21によるチタン化合物粉末20の被覆率は、特に限定されないが、1%以上であることが好ましく、30%以上であることがより好ましく、50%以上であることが好ましい。また、チタン化合物粉末20を被覆するLATGP化合物21の厚さは、特に限定されないが、1nm以上1μm以下の範囲内にあることが好ましく、1nm以上100nm以下の範囲内にあることがより好まく、1nm以上50nm以下の範囲内にあることがより好ましい。被覆率及びLATGP化合物21の厚さは、走査透過型電子顕微鏡-エネルギー分散型X線分光分析(STEM-EDS)を用いて、チタン化合物粉末20表面の元素分析を行うことによって測定することができる。
 表面の少なくとも一部がLATGP化合物21で被覆されたチタン化合物粉末20は、例えば、ゾルゲル法によって製造することができる。所望のLATGP化合物の組成となるように、Li源、Al源、Ti源、Ge源及びPO源をそれぞれ秤量し、有機溶媒中に溶解させて、溶液Aを得る。また、リン酸塩をイオン交換水に溶解させたリン酸塩溶液に、チタン化合物粉末20を分散させて、溶液Bを得る。溶液Bに溶液Aを添加し撹拌することで、LATGP前駆体のゾルをチタン化合物粉末20の表面に生成させる。このチタン化合物粉末20を洗浄し、その後、400℃以上550℃以下の温度で仮焼することで、LATGP化合物21が被覆されたチタン化合物粉末20が得られる。
 Li源、Al源、Ti源、Ge源及びPO源として使用する材料は、特に制限はなく、Li源、Al源、Ti源、Ge源としては、金属アルコキシド、炭酸塩、硝酸塩、酢酸塩、酸化物、水酸化物、塩化物、リン酸塩などを用いることができる。リン酸塩は、PO源としても作用する。PO源としては、リン酸、リン酸二水素アンモニウム、リン酸水素二アンモニウム、リン酸二水素アンモニウムなどを用いることができる。
 LATGP化合物21で被覆されたチタン化合物粉末20の別の製造方法としては、例えば、スプレードライ法を用いることができる。予め作製したLATGP化合物21の微粉末が分散された分散液と、チタン化合物粉末20とを混合して混合物を得る。得られた混合物をスプレードライヤで乾燥して、乾燥粉末を得る。得られた乾燥粉末を焼成して、チタン化合物粉末20とLATGP化合物21の微粉末とを焼結させる。
 LATGP化合物のチタン化合物粉末への被覆方法については特に限定されないが、被覆性や密着性の観点から、ゾルゲル法が好ましい。ゾルゲル法ではLATGP化合物の厚さを容易に制御することができ、100nm以下と比較的薄い厚さでLATGP化合物を被覆する場合に好適に用いることができる。
(全固体電池の製造方法)
 次に、全固体電池10の製造方法について説明する。先ず、積層体4を作製する。積層体4は、例えば、同時焼成法又は逐次焼成法により作製される。
 同時焼成法は、各層を形成する材料を積層した後、一括焼成により積層体4を作製する方法である。逐次焼成法は、各層を形成する毎に焼成を行う方法である。同時焼成法は、逐次焼成法より少ない作業工程で積層体4を作製できる。また同時焼成法で作製した積層体4は、逐次焼成法を用いて作製した積層体4より緻密となる。以下、同時焼成法を用いる場合を例にとって説明する。
 先ず、積層体4を構成する正極集電体層1A、正極活物質層1B、固体電解質層3、負極活物質層2B、及び負極集電体層2Aの各材料をペースト化する。負極活物質としては、表面の少なくとも一部がLATGP化合物21で被覆されたチタン化合物粉末を用いる。
 各材料をペースト化する方法は、特に限定されるものではなく、例えば、ビヒクルに各材料の粉末を混合してペーストを得る方法が用いられる。ここで、ビヒクルとは、液相における媒質の総称である。ビヒクルには、溶媒やバインダーが含まれる。
 次に、グリーンシートを作製する。グリーンシートは、それぞれの材料毎に作製されたペーストをPET(ポリエチレンテレフタラート)フィルムなどの基材上に塗布し、必要に応じて乾燥させた後、基材を剥離して得られるものである。ペーストの塗布方法は、特に限定されるものではなく、例えば、スクリーン印刷や塗布、転写、ドクターブレードなどの公知の方法を用いることができる。
 次に、それぞれの材料毎に作製されたグリーンシートを、所望の順序及び積層数で積み重ねて積層シートを作製する。グリーンシートを積層する際は、必要に応じてアライメントや切断などを行う。例えば、並列型又は直並列型の電池を作製する場合には、正極集電体層1Aの端面と負極集電体層2Aの端面とが一致しないようにアライメントを行い、それぞれのグリーンシートを積み重ねる。
 積層シートは、正極ユニット及び負極ユニットを作製し、これらのユニットを積層する方法を用いて作製してもよい。正極ユニットは、固体電解質層3、正極活物質層1B、正極集電体層1A、及び正極活物質層1Bが、この順で積層された積層シートである。負極ユニットは、固体電解質層3、負極活物質層2B、負極集電体層2A、及び負極活物質層2Bが、この順で積層された積層シートである。正極ユニットの固体電解質層3と、負極ユニットの負極活物質層2Bとが向かい合うように、又は、正極ユニットの正極活物質層1Bと、負極ユニットの固体電解質層3とが向かい合うように積層する。
 次に、作製した積層シートを一括して加圧し、各層の密着性を高める。加圧は、例えば、金型プレス、温水等方圧プレス(WIP)、冷水等方圧プレス(CIP)、静水圧プレス等で行うことができる。加圧は、加熱しながら行うことが好ましい。圧着時の加熱温度は、例えば40~95℃とする。次いで、ダイシング装置を用いて加圧後の積層体を切断し、チップ化する。そして、チップに対してバインダーの脱脂処理及び焼成することで、焼結体からなる積層体4が得られる。
 バインダーの脱脂処理は、焼成工程とは別の行程として行うことができる。バインダーの脱脂工程を行うと、焼成工程の前にチップ内に含まれるバインダー成分が加熱分解され、焼成工程においてバインダー成分が急激に分解することを抑制できる。バインダーの脱脂工程の雰囲気や加熱条件は限定されないが、例えば、大気雰囲気、窒素雰囲気、アルゴン雰囲気、酸素雰囲気で、300℃以上の温度で、0.1~10時間加熱することで行われる。脱脂工程の上限温度としては特に限定されないが、焼結温度以下で行うことが好ましい。
 焼成工程は、例えば、セラミック台上に、チップを載置し行う。焼成は、例えば、窒素雰囲気下で600~1000℃に加熱することにより行う。焼成時間は、例えば、0.1~3時間とする。焼結工程は、還元雰囲気であれば窒素雰囲気以外でもよく、例えば、アルゴン雰囲気、窒素水素混合雰囲気で行ってもよい。
 また、焼結した積層体4(焼結体)をアルミナなどの研磨材と共に円筒型の容器に入れ、バレル研磨してもよい。これにより積層体の角の面取りをすることができる。研磨は、サンドブラストを用いて行ってもよい。サンドブラストは、特定の部分のみを削ることができるため好ましい。
 作製された積層体4の互いに対向する側面に、正極端子5及び負極端子6を形成する。正極端子5及び負極端子6はそれぞれ、スパッタリング法、ディッピング法、スクリーン印刷法、スプレーコート法などの手段を用いて形成することができる。以上のような工程を経ることによって、全固体電池10を作製できる。正極端子5及び負極端子6を所定の部分にのみ形成する場合は、テープ等でマスキングして、上記処理を行う。
 本実施形態に係る全固体電池10は、負極活物質であるチタン化合物粉末20と固体電解質であるLAGP化合物粉末30とが、LATGP化合物21を介して接触するので、高レート放電時の放電容量が高く、放電特性が向上する。また、本実施形態の全固体電池10において、チタン化合物粉末20がTiO及びLiTi12のいずれか一方又は両方を含む場合、これらのチタン化合物は、充放電反応に伴って挿入・脱離するリチウムイオンの量が多いので、負極活物質層2Bの充放電容量が高くなる。
 また、本実施形態の全固体電池10において、上記の式(2)のy及びzが、0.11≦y+z≦1及び0.01≦z/y≦9を満たすように、LATGP化合物21がAlとTiとを含む場合は、LATGP化合物のリチウムイオンの伝導性がより向上して、高レート放電時の放電容量がより高くなり、放電特性がより向上する。また、本実施形態の全固体電池10において、負極活物質層2Bが炭素系材料を含む場合は、負極活物質層2B内の電子伝導性が向上して、高レート放電時の放電容量がさらに高くなり、放電特性がさらに向上する。また、本実施形態の全固体電池10において、負極活物質層2BがLAGP化合物を含む場合は、負極活物質層2B内におけるリチウムイオン伝導性が向上して、高レート放電時の放電容量がさらに高くなり、放電特性がさらに向上する。
 また、本実施形態の全固体電池10において、固体電解質層3の空隙率が40%以下である場合は、固体電解質層3におけるリチウムイオンのイオン伝導性をより高めることができるので、高レート放電時の放電容量がさらに高くなり、放電特性がさらに向上する。
 ここまで本実施形態に係る全固体電池の具体的な例について詳述した。本発明は、この例に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。例えば、図2に示す例では、LATGP化合物21は、チタン化合物粉末20の表面の少なくとも一部を被覆することにより、負極活物質層2B内に含まれているが、LATGP化合物21が含まれる場所は、これに限定されるものではない。
 図3は、第1変形例に係る全固体電池の固体電解質層とその周囲の負極活物質層及び正極活物質層の断面模式図である。図3に示す第1変形例に係る全固体電池では、チタン化合物粉末20がLATGP化合物21で被覆される代わりに、固体電解質層3と負極活物質層2Bとの界面の間にLATGP化合物21を含む中間層25が形成されている点において、図2に示す全固体電池と相違する。中間層25の厚さは、特に限定されないが、0.01μm以上2.0μm以下の範囲内にあることが好ましく、0.01μm以上1.2μm以下の範囲内にあることがより好ましく、0.1μm以上0.5μm以下の範囲内にあることが特に好ましい。
 変形例1に係る全固体電池は、負極ユニットの作製に際して、チタン化合物粉末20の表面をLATGP化合物21で被覆する代わりに、LATGP化合物ペーストを調製して、固体電解質層3の表面にLATGP化合物ペーストを塗布し、乾燥することによって製造することができる。
 変形例1に係る全固体電池は、LATGP化合物を含む中間層25を介して、チタン化合物粉末20を含む負極活物質層2Bと、LAGP化合物粉末30を含む固体電解質層3とが接触するので、高レート放電時の放電容量が高く、放電特性が向上する。
 図4は、第2変形例に係る全固体電池の固体電解質層とその周囲の負極活物質層及び正極活物質層の断面模式図である。図4に示す第2変形例に係る全固体電池では、チタン化合物粉末20がLATGP化合物21で被覆されていて、さらに固体電解質層3と負極活物質層2Bとの界面の間にLATGP化合物を含む中間層25が形成されている点において、図2に示す全固体電池と相違する。
 変形例2に係る全固体電池は、負極ユニットの作製に際して、チタン化合物粉末20の表面をLATGP化合物21で被覆すると共に、LATGP化合物ペーストを調製して、固体電解質層3の表面にLATGP化合物ペーストを塗布し、乾燥することによって製造することができる。
 変形例2に係る全固体電池は、チタン化合物粉末20と固体電解質であるLAGP化合物粉末30とが、LATGP化合物21を介して接触するので、高レート放電時の放電容量が高く、放電特性が向上する。さらに、LATGP化合物を含む中間層25を介して、チタン化合物粉末20を含む負極活物質層2Bと、LAGP化合物粉末30を含む固体電解質層3とが接触するので、高レート放電時の放電容量が高く、放電特性が向上する。
 本実施形態の全固体電池10において、LATGP化合物21は、チタン化合物粉末20の表面の少なくとも一部と、固体電解質層3と負極活物質層2Bとの界面の間の両方に含まれていてもよい。また、LATGP化合物21は、さらに固体電解質層3内に含まれていてもよい。
[実施例1]
(1)固体電解質シートの作製
 固体電解質ペーストを、次のようにして調製した。固体電解質として、Li1.5Al0.5Ge1.5(PO粉末を用いた。このLi1.5Al0.5Ge1.5(PO粉末100質量部に対して、溶媒としてエタノールを100質量部、トルエン200質量部を加えて、ボールミルで湿式混合した。その後、固体電解質用バインダーとして、ポリビニルブチラール16質量部と、可塑剤としてフタル酸ベンジルブチル4.8質量部をさらに投入し混合および分散して固体電解質ペーストを得た。
 次に、得られた固体電解質ペーストをPETフィルムの上に、ドクターブレード法を用いて塗布し、得られた塗布膜を80℃で5分間乾燥して、固体電解質層付きPETフィルムを得た。得られた固体電解質層付きPETフィルムからPETシートから剥離して、固体電解質シートを作製した。固体電解質シートの厚さは15μmとした。
(2)正極ユニットの作製
 正極活物質ペーストを、次のようにして調製した。正極活物質として、Li(PO粉末を用い、導電助剤として、アセチレンブラック粉末を用い、固体電解質として、上記(1)で使用したものを用いた。このLi(PO粉末とアセチレンブラック粉末と固体電解質粉末とを質量比で、45:10:45となるように混合した。次いで、この混合粉末100質量部に対して、正極用バインダーとして、エチルセルロースを15質量部、溶媒として、ジヒドロターピネオールを65質量部加えて混合して、正極活物質ペーストを得た。
 正極集電体ペーストを、次のようにして調製した。集電体として、Cu粉末とアセチレンブラック粉末を、固体電解質として、上記(1)で使用したものを用いた。このCu粉末とアセチレンブラック粉末と固体電解質粉末とを質量比で、40:10:50となるように混合した。次いで、この混合粉末100質量部に対して、正極用バインダーとして、エチルセルロースを10質量部、溶媒として、ジヒドロターピネオールを50質量部加えて混合して、正極集電体ペーストを調製した。
 スクリーン印刷用固体電解質ペーストを、次のようにして調製した。固体電解質として、上記(1)で使用したものを用い、この固体電解質粉末100質量部に対して、バインダーとして、エチルセルロースを10質量部、溶媒として、ジヒドロターピネオールを50質量部加えて混合して、スクリーン印刷用固体電解質ペーストを調製した。
 次に、上記(1)で得られた固体電解質層付きPETフィルムの固体電解質層の上に、スクリーン印刷法を用いて正極活物質ペーストを厚さ10μmで印刷し、80℃で5分間乾燥して、正極活物質層を形成した。次いで、正極活物質層の上に、スクリーン印刷法を用いて正極集電体ペーストを厚さ5μmで印刷し、80℃で5分間乾燥して、正極集電体層を形成した。次いで、正極集電体層の上に、スクリーン印刷法を用いて正極活物質ペーストを厚さ10μmで再度印刷し、80℃で5分間乾燥して、正極活物質層を形成した。これにより、固体電解質層の上に正極を形成した。次いで、正極が形成されていない固体電解質層の領域に、正極と略同一平面の高さとなるようにスクリーン印刷用固体電解質ペーストをスクリーン印刷し、80℃で10分間乾燥することで、固体電解質を含むサイドマージン層を形成した。その後、PETフィルムを剥離した。このようにして、固体電解質層の主面に、正極活物質層/正極集電体層/正極活物質層がこの順で積層された正極と、サイドマージン層とが形成された正極ユニットを得た。
(3)負極ユニットの作製
 負極活物質ペーストを、次のようにして調製した。負極活物質として、アナターゼ型のTiO粉末を用いた。このTiO粉末100質量部に対して、負極用バインダーとして、エチルセルロースを15質量部、溶媒として、ジヒドロターピネオールを65質量部加えて混合して、負極活物質ペーストを得た。
 負極集電体ペーストを、次のようにして調製した。集電体として、Cu粉末とアセチレンブラック粉末を、固体電解質として、上記(1)で使用したものを用いた。このCu粉末とアセチレンブラック粉末と固体電解質とを質量比で、40:10:50となるように混合した。次いで、この混合粉末100質量部に対して、負極用バインダーとして、エチルセルロースを10質量部、溶媒として、ジヒドロターピネオールを50質量部加えて混合して、負極集電体ペーストを調製した。
 LATGP化合物ペーストを、次のようにして調製した。
 先ず、LATGP化合物を次のようにして作製した。
 出発原料として、酢酸リチウム(CHCOOLi)、アルミニウムs-ブトキシド(Al(OC)、チタン(IV)テトラブトキシド(Ti[O(CHCH)、テトラエトキシゲルマニウム(Ge(OC)、リン酸二水素アンモニウム(NHPO)、nブチルアルコール(n-COH)、イオン交換水(HO)を用意した。酢酸リチウム、アルミニウムs-ブトキシド、チタン(IV)テトラブトキシド、テトラエトキシゲルマニウム、リン酸二水素アンモニウムをLi:Al:Ti:Ge:PO4のモル比が、1.5:0.5:0.01:1.49:3.0となるように秤量した。次いで、酢酸リチウム、アルミニウムs-ブトキシド、チタン(IV)テトラブトキシド、テトラエトキシゲルマニウムをnブチルアルコール中へ溶解させた。これをA液とする。次いで、リン酸二水素アンモニウムをイオン交換水中へ溶解させた。これをB液とする。B液にA液を添加し、マグネチックスターラーで2時間撹拌することで、LATGP化合物前駆体のゾルを作製した。前駆体のゾルをエタノールとイオン交換水で洗浄した後、吸引ろ過でLATGP前駆体のゾルを採取し、100℃で乾燥させた。得られた粉末を500℃の大気雰囲気で4時間仮焼することで、LATGP化合物粉末を得た。得られたLATGP化合物粉末の粒子径をレーザ回折/散乱式粒子径分布測定装置により測定した結果、平均粒子径は100nmであった。LATGP化合物粉末の組成は、LATGP化合物粉末を酸で溶解し、得られた溶液中のLi、Al、Ti、Ge、Pの含有量を、誘導結合プラズマ発光分光分析法(ICP-AES)により定量することによって求めた。得られたLATGP化合物粉末の組成は、Li1.5Al0.5Ti0.01Ge1.49(POであった。
 LATGP化合物粉末100質量部に対し、溶媒としてエタノールを100質量部、トルエン200質量部を加えて、ボールミルで湿式混合した。その後、固体電解質用バインダーとして、ポリビニルブチラール16質量部と、可塑剤としてフタル酸ベンジルブチル4.8質量部をさらに投入し、混合および分散してLATGP化合物ペーストを得た。なお、以降の工程において、LATGP化合物層の厚みを小さくしたい場合は、LATGP化合物粉末の質量部を小さくし、LATGP化合物粉末の固形分濃度が低いペーストを作製した。一方、LATGP化合物層の厚みを大きくした場合は、LATGP化合物粉末の質量部を大きくし、LATGP化合物粉末の固形分濃度が高いペーストを作製した。
 次に、上記(1)で得られた固体電解質層付きPETフィルムの固体電解質層の上に、スクリーン印刷法を用いて、LATGP化合物ペーストを印刷し、80℃で5分間乾燥して、厚さ2μmのLATGP化合物層を形成した。次いで、LATGP化合物層の上に、スクリーン印刷法を用いて負極活物質ペーストを印刷し、80℃で5分間乾燥して、厚さ10μmの負極活物質層を形成した。次いで、負極活物質層の上に、スクリーン印刷法を用いて負極集電体ペーストを印刷し、80℃で5分間乾燥して、厚さ5μmの負極集電体層を形成した。次いで、負極集電体層の上に、スクリーン印刷法を用いて負極活物質ペーストを再度印刷し、80℃で5分間乾燥して、厚さ10μmの負極活物質層を形成した。次いで、負極活物質層の上に、スクリーン印刷法を用いてLATGP化合物ペーストを再度印刷し、80℃で5分間乾燥して、厚さ2μmのLATGP化合物層を形成した。これにより、固体電解質層の上にLATGP化合物層で挟持された負極を形成した。次いで、LATGP化合物層で挟持された負極が形成されていない固体電解質層の領域に、LATGP化合物層で挟持された負極と略同一平面の高さとなるように、上記(2)で使用したスクリーン印刷用固体電解質ペーストをスクリーン印刷し、80℃で10分間乾燥することで、固体電解質を含むサイドマージン層を形成した。その後、PETフィルムを剥離した。このようにして、固体電解質層の主面に、LATGP化合物層/負極活物質層/負極集電体層/負極活物質層/LATGP化合物層がこの順で積層された負極と、サイドマージン層とが形成された負極ユニットを得た。
(4)全固体電池の作製
 上記(1)で作製した固体電解質シートを5枚重ね、その上に上記(2)で作製した正極ユニット25枚と、上記(3)作製した負極ユニット25枚とを、正極ユニットは正極活物質が上となるように、負極ユニットはLATGP化合物層が上となるように交互に積み重ねた。このとき、正極ユニットの正極集電体層が一方の端面にのみ延出し、負極ユニットの負極集電体層が反対側の端面にのみ延出するように、正極ユニットと負極ユニットとをずらして積み重ねた。最後に積み重ねた負極ユニットの上に、固体電解質シート6枚を積み重ねた。こうして得られた積層体を熱圧着により成形した後、切断して積層チップを作製した。得られた積層チップに対してバインダーの脱脂処理及び焼成を行い、積層チップを焼結させた。バインダーの脱脂処理及び焼成は、窒素雰囲気中で昇温速度200℃/時間で焼成温度800℃まで昇温して、その温度で2時間保持して行われた。
 得られた焼結体の正極集電体が露出している面に正極端子を、負極集電体が露出している面に負極端子を形成し、全固体電池を作製した。
(5)評価
(固体電解質層の空隙率、LATGP化合物層の厚さ)
 全固体電池を積層方向に沿って切断し、クロスセクションポリッシャー(CP)により研磨断面を得た。得られた断面を、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察し、固体電解質層の空隙率とLATGP化合物層の厚さを測定した。なお、固体電解質層の空隙率は、以下の手順で算出した。まず、5000倍の倍率で撮影した固体電解質層のSEM写真を、空隙部分が黒色、固体電解質部分が白色となるよう二値化処理し、それぞれのピクセル数を計測した。そして固体電解質層の全ピクセル数に対する黒色部分のピクセル数を算出することで、1層あたりの固体電解質層の空隙率を算出した。同様の手順で合計20箇所の固体電解質層の空隙率を算出した。LATGP化合物層の厚さは、以下の手順で算出した。2000倍の倍率で撮影したSEM写真において、同一のLATGP化合物層内で5箇所の厚さを測定し、その平均値を1層あたりのLATGP化合物層の厚さとした。同様の測定方法によって、合計20箇所のLAGP化合物層の厚さを測定した。その平均値を、下記の表1Aに示す。
(放電特性)
 全固体電池の放電特性は、放電レート0.1Cの放電容量に対する放電レート10Cの放電したときの放電容量の比(10C/0.1Cレート特性)より評価した。
 全固体電池を25℃の環境下において、0.1Cレートの定電流で3.2Vの電池電圧になるまで定電流充電(CC充電)を行い、その後、0.1Cレートの定電流で0Vの電池電圧になるまで放電させ(CC放電)、0.1Cでの放電容量を測定した。次いで、上記の条件で全固体電池を再度充電し、10Cの放電レートで0Vの電池電圧になるまで放電させ、10Cでの放電容量を測定した。その結果を、下記の表1Aに示す。
[実施例2~6、比較例1]
 実施例2~6は、LATGP化合物粉末の組成を、下記の表1Aに示す組成としたこと以外は、実施例1と同様にして、全固体電池を作製し、評価した。比較例1は、負極ユニットにLATGP化合物層を形成しなかったこと以外は、実施例1と同様にして、全固体電池を作製し、評価した。その結果を、表1Aに示す。
[実施例7~11、比較例2]
 実施例7~11は、固体電解質として、Li1.7Al0.7Ge1.3(PO粉末を用いたこと、LATGP化合物粉末の組成を、下記の表1Aに示す組成としたこと以外は、実施例1と同様にして、全固体電池を作製し、評価した。比較例2は、固体電解質として、Li1.7Al0.3Ge1.3(PO粉末を用いたこと、負極ユニットにLATGP化合物層を形成しなかったこと以外は、実施例1と同様にして、全固体電池を作製し、評価した。その結果を、表1Aに示す。
[実施例12~16、比較例3]
 実施例12~16は、固体電解質として、Li1.3Al0.3Ge1.7(PO粉末を用いたこと、LATGP化合物粉末の組成を、下記の表1Aに示す組成としたこと以外は、実施例1と同様にして、全固体電池を作製し、評価した。比較例3は、固体電解質として、Li1.3Al0.3Ge1.7(PO粉末を用いたこと、負極ユニットにLATGP化合物層を形成しなかったこと以外は、実施例1と同様にして、全固体電池を作製し、評価した。その結果を、表1Aに示す。
[実施例17~21、比較例4]
 実施例17~21は、固体電解質として、Li1.2Al0.2Ge1.8(PO粉末を用いたこと、LATGP化合物粉末の組成を、下記の表1Bに示す組成としたこと以外は、実施例1と同様にして、全固体電池を作製し、評価した。比較例4は、固体電解質として、Li1.2Al0.2Ge1.8(PO粉末を用いたこと、負極ユニットにLATGP化合物層を形成しなかったこと以外は、実施例1と同様にして、全固体電池を作製し、評価した。その結果を、表1Bに示す。
[実施例22~26、比較例5]
 実施例22~26は、固体電解質として、Li1.1Al0.1Ge1.9(PO粉末を用いたこと、LATGP化合物粉末の組成を、下記の表1Bに示す組成としたこと以外は、実施例1と同様にして、全固体電池を作製し、評価した。比較例5は、固体電解質として、Li1.1Al0.1Ge1.9(PO粉末を用いたこと、負極ユニットにLATGP化合物層を形成しなかったこと以外は、実施例1と同様にして、全固体電池を作製し、評価した。その結果を、表1Bに示す。
[比較例6~11]
 比較例6は、固体電解質として、Li2.0Al1.0Ge1.0(PO粉末を用いたこと、負極ユニットにLATGP化合物層を形成しなかったこと以外は、実施例1と同様にして、全固体電池を作製し、評価した。比較例7~11は、固体電解質として、Li2.0Al1.0Ge1.0(PO粉末を用いたこと、LATGP化合物粉末の組成を、下記の表1Bに示す組成としたこと以外は、実施例1と同様にして、全固体電池を作製し、評価した。その結果を、表1Bに示す。
[実施例27~28]
 実施例27は、負極活物質として、LATGP化合物を被覆したTiO粉末を用いたこと以外は、比較例1と同様にして、全固体電池を作製し、評価した。その結果を、表1Bに示す。なお、LATGP化合物を被覆したTiO粉末は、以下の手順で作製した。出発原料として、酢酸リチウム(CHCOOLi)、アルミニウムs-ブトキシド(Al(OC)、チタン(IV)テトラブトキシド(Ti[O(CHCH)、テトラエトキシゲルマニウム(Ge(OC)、リン酸二水素アンモニウム(NHPO)、nブチルアルコール(n-COH)、イオン交換水(HO)、アナターゼ型の酸化チタン(TiO)を用意した。先ず、酢酸リチウム、アルミニウムs-ブトキシド、チタン(IV)テトラブトキシド、テトラエトキシゲルマニウム、リン酸二水素アンモニウムをLi:Al:Ti:Ge:POのモル比が、1.5:0.5:0.01:1.49:3.0となるように秤量した。次いで、酢酸リチウム、アルミニウムs-ブトキシド、チタン(IV)テトラブトキシド、テトラエトキシゲルマニウムをnブチルアルコール中へ溶解させた。これをA液とする。次いで、リン酸二水素アンモニウムをイオン交換水中へ溶解し、この溶液中にTiO粉末を添加し、マグネチックスターラーで分散させた(これをB液とする)。B液にA液を添加し、マグネチックスターラーで2時間撹拌することで、LATGP化合物前駆体のゾルをTiO粉末の表面に生成した。前駆体のゾルが被覆されたTiO粉末をエタノールとイオン交換水で洗浄した後、吸引ろ過で採取し、100℃で乾燥させた。得られた粉末を500℃の大気雰囲気で4時間仮焼することで、LATGP化合物を被覆したTiO粉末を得た。
 得られたLATGP化合物を被覆したTiO2粉末を、樹脂包埋した後、薄片を作製し、走査透過型電子顕微鏡-エネルギー分散型X線分光分析(STEM-EDS)にてSTEM像の観察、及びEDSによる元素マッピングを行ったところ、TiO粉末の表面の50%以上がLATGP化合物で被覆されていること、LATGP化合物の厚さが50nm以下であることが確認された。
 実施例28は、負極活物質として、実施例27のLATGP化合物を被覆したTiO粉末を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、全固体電池を作製し、評価した。その結果を、表1Bに示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1A、表1Bに示す結果から、TiOを含む負極活物質層と、LAGP化合物を含む固体電解質層との間に、LATGP化合物層を有する実施例1~26の全固体電池は、LATGP化合物層を有しない比較例1~6の全固体電池と比較して、10C/0.1Cレート特性が高くなり、放電特性に優れることがわかる。また、LAGP化合物(Li1+xAlGe2-x(PO)のxが1よりも小さい実施例1~26の全固体電池は、xが1の比較例7~11の全固体電池と比較して、10C/1Cレート特性が高くなり、放電特性に優れることがわかる。また、LATGP化合物を被覆したTiOを用いた実施例27の全固体電池においても、比較例1の全固体電池と比較して放電特性に優れることがわかる。また、LATGP化合物を被覆したTiOを含む負極活物質層と、LATGP化合物層と、を有する実施例28の全固体電池は、放電特性がさらに優れることがわかる。
[実施例29~32、比較例12]
 実施例29は、負極活物質として、LiTi12粉末を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、全固体電池を作製し、評価した。比較例12は、負極活物質として、LiTi12粉末を用いたこと、負極ユニットにLATGP化合物層を形成しなかったこと以外は、実施例1と同様にして、全固体電池を作製し、評価した。その結果を、実施例1の結果と共に、下記の表2に示す。
 実施例30は、負極活物質として、TiO粉末を、導電助剤として、アセチレンブラック粉末を用いた。TiO粉末とアセチレンブラック粉末を重量比で、90:10となるように混合した。次いで、この混合粉末100質量部に対して、負極用バインダーとして、エチルセルロースを15質量部、溶媒として、ジヒドロターピネオールを65質量部加えて混合して、負極活物質ペーストを得た。この負極活物質ペーストの調製以外は、実施例1と同様にして、全固体電池を作製し、評価した。その結果を、下記の表2に示す。
 実施例31は、負極活物質ペーストを次のようにして調製した。先ずTiO粉末と、アセチレンブラック粉末と、固体電解質(LAGP:Li1.5Al0.5Ge1.5(PO)粉末とを質量比で、45:10:45となるように混合した。次いで、この混合粉末100質量部に対して、負極用バインダーとして、エチルセルロースを15質量部、溶媒として、ジヒドロターピネオールを65質量部加えて混合して、負極活物質ペーストを得た。この負極活物質ペーストの調製以外は、実施例1と同様にして、全固体電池を作製し、評価した。その結果を、下記の表2に示す。
 実施例32は、負極活物質ペーストを次のようにして調製した。先ず、実施例28で作製したLATGP化合物を被覆したTiO粉末と、アセチレンブラック粉末と、固体電解質粉末(LAGP:Li1.5Al0.5Ge1.5(PO)粉末とを質量比で、45:10:45となるように混合した。次いで、この混合粉末100質量部に対して、負極用バインダーとして、エチルセルロースを15質量部、溶媒として、ジヒドロターピネオールを65質量部加えて混合して、負極活物質ペーストを得た。負極活物質ペーストの調製以外は、実施例1と同様にして、全固体電池を作製し、評価した。その結果を、下記の表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表2の結果から、負極活物質としてLiTi12粉末を用いた場合でも、LATGP化合物層を有する実施例29の全固体電池は、LATGP化合物層を有しない比較例12の全固体電池と比較して、放電特性に優れることがわかる。また、実施例30及び実施例31の結果から、負極活物質層にアセチレンブラックである炭素や固体電解質を加えることによって、10C/0.1Cレート特性がさらに高くなることがわかる。また、実施例32の結果から、負極活物質としてLATGP化合物を被覆したTiOを用いて、さらに負極活物質層にアセチレンブラック、固体電解質を含む全固体電池は、放電特性がさらに向上することがわかる。
[実施例33~38]
 全固体電池の作製に際して、固体電解質シートの作製において、固体電解質用バインダーのポリビニルブチラールの質量部を調整して、固体電解質層の空隙率を変えたこと以外は、実施例1と同様にして、全固体電池を作製し、評価した。その結果を、実施例1の結果と共に、下記の表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表3の結果から、固体電解質層の空隙率が低くなるに伴って、10C/0.1Cレート特性が高くなり、全固体電池の放電特性が向上する傾向があることがわかる。
[実施例39~46]
 実施例39~46は、焼結後の全固体電池におけるLATGP化合物層の厚さを、下記の表4に示す厚さとしたこと以外は、実施例1と同様にして全固体電池を作製し、評価した。LATGP化合物層の厚さは、スクリーン印刷で用いるLATGP化合物ペーストの固形分濃度と印刷時のLATGP化合物層の印刷厚みを種々変更することで調整した。特にLATGP化合物層の厚さが1μm未満である実施例39~43は、LATGP化合物粉末の作製において撹拌時間を10分に変更することで、5nmの平均粒子径となる微粒子のLATGP化合物粉末を作製し、さらに固形分濃度を5~50%に調整したLATGP化合物ペーストをスクリーン印刷で用いることで、焼成後のLATGP化合物層の厚さを1μm未満に調整した。なお、LATGP化合物ペーストの固形分濃度は、LATGP化合物粉末の質量部、溶媒、固体電解質用バインダー、可塑剤の配合量を適宜変えることによって調整した。その結果を、実施例1の結果と共に、表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表4の結果から、10C/0.1Cレート特性は、固体電解質層と負極活物質層との間に形成されたLATGP化合物層(中間層)の厚さが2.0μm以下で高く、0.01μm以上1.2μmの範囲内でより高く、0.10μm以上0.50μm以下の範囲内で特に高くなることがわかる。
1…正極、1A…正極集電体層、1B…正極活物質層、2…負極、2A…負極集電体層、2B…負極活物質層、3…固体電解質層、4…積層体、5…正極端子、6…負極端子、20…チタン化合物粉末、21…LATGP化合物、22…導電助剤粉末、25…中間層、30…LAGP化合物粉末、31…空隙、40…正極活物質粉末、41…導電助剤粉末

Claims (5)

  1.  正極活物質層を有する正極と、負極活物質層を有する負極と、前記正極活物質層と前記負極活物質層との間にある固体電解質層とを備え、
     前記負極活物質層は、チタン化合物を含み、
     前記固体電解質層は、下記の式(1)で表されるLAGP化合物を含み、
     Li1+xAlGe2-x(PO (1)
    (ただし、式(1)において、xは、0<x<1を満たす数である。)
     前記負極活物質層内及び前記負極活物質層と前記固体電解質層との間の界面のいずれか一方又は両方が、下記の式(2)で表されるLATGP化合物を含む、全固体電池。
     Li1+yAlTiGe2-y-z(PO (2)
    (ただし、式(2)において、y及びzは、0<y<1、0<z<1を満たす数である。)
  2.  前記チタン化合物は、TiO及びLiTi12のいずれか一方又は両方を含む、請求項1に記載の全固体電池。
  3.  前記式(2)において、y及びzは、0.11≦y+z≦1及び0.01≦z/y≦9を満たす数である、請求項1又は2に記載の全固体電池。
  4.  前記負極活物質層は、炭素系材料及び前記式(1)で表されるLAGP化合物のいずれか一方又は両方を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の全固体電池。
  5.  前記固体電解質層は、空隙率が40%以下である、請求項1~4のいずれか一項に記載の全固体電池。
PCT/JP2022/025978 2021-07-05 2022-06-29 全固体電池 WO2023282146A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280047558.8A CN117642901A (zh) 2021-07-05 2022-06-29 全固体电池
DE112022003402.5T DE112022003402T5 (de) 2021-07-05 2022-06-29 Festkörperbatterie
US18/567,651 US20240222699A1 (en) 2021-07-05 2022-06-29 All-solid-state battery
JP2023533562A JPWO2023282146A1 (ja) 2021-07-05 2022-06-29

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-111458 2021-07-05
JP2021111458 2021-07-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023282146A1 true WO2023282146A1 (ja) 2023-01-12

Family

ID=84801646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/025978 WO2023282146A1 (ja) 2021-07-05 2022-06-29 全固体電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240222699A1 (ja)
JP (1) JPWO2023282146A1 (ja)
CN (1) CN117642901A (ja)
DE (1) DE112022003402T5 (ja)
WO (1) WO2023282146A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101786873A (zh) * 2009-01-22 2010-07-28 中国科学院上海硅酸盐研究所 锂离子电池电解质陶瓷膜的制备方法
JP2015028854A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 日本特殊陶業株式会社 全固体電池
JP2018041536A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 セイコーエプソン株式会社 二次電池、二次電池の製造方法、電子機器
JP2020129503A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 Jx金属株式会社 全固体リチウムイオン電池及び全固体リチウムイオン電池の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104280A (ja) 2010-11-08 2012-05-31 Toyota Motor Corp 電池用焼結体、全固体リチウム電池および電池用焼結体の製造方法
WO2013137224A1 (ja) 2012-03-15 2013-09-19 株式会社 村田製作所 全固体電池およびその製造方法
JP7167646B2 (ja) 2018-11-09 2022-11-09 日本製鉄株式会社 溶鋼への合金添加方法
JP7356080B2 (ja) 2020-01-07 2023-10-04 東芝ライテック株式会社 照明装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101786873A (zh) * 2009-01-22 2010-07-28 中国科学院上海硅酸盐研究所 锂离子电池电解质陶瓷膜的制备方法
JP2015028854A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 日本特殊陶業株式会社 全固体電池
JP2018041536A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 セイコーエプソン株式会社 二次電池、二次電池の製造方法、電子機器
JP2020129503A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 Jx金属株式会社 全固体リチウムイオン電池及び全固体リチウムイオン電池の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
XU, X. WEN, Z. GU, Z. XU, X. LIN, Z.: "Lithium ion conductive glass ceramics in the system Li"1"."4Al"0"."4(Ge"1"-"xTi"x)"1"."6(PO"4)"3 (x=0-1.0)", SOLID STATE IONICS, NORTH HOLLAND PUB. COMPANY. AMSTERDAM; NL, NL, vol. 171, no. 3-4, 30 July 2004 (2004-07-30), NL , pages 207 - 213, XP004524903, ISSN: 0167-2738, DOI: 10.1016/j.ssi.2004.05.009 *
ZHANG PENG; MATSUI MASAKI; HIRANO ATSUSHI; TAKEDA YASUO; YAMAMOTO OSAMU; IMANISHI NOBUYUKI: "Water-stable lithium ion conducting solid electrolyte of the Li1.4Al0.4Ti1.6−xGex(PO4)3system (x=0–1.0) with NASICON-type s", SOLID STATE IONICS, NORTH HOLLAND PUB. COMPANY. AMSTERDAM; NL, NL, vol. 253, 1 January 1900 (1900-01-01), NL , pages 175 - 180, XP028791564, ISSN: 0167-2738, DOI: 10.1016/j.ssi.2013.09.022 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN117642901A (zh) 2024-03-01
DE112022003402T5 (de) 2024-04-18
JPWO2023282146A1 (ja) 2023-01-12
US20240222699A1 (en) 2024-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6651708B2 (ja) リチウムイオン二次電池
EP3576190B1 (en) Cathode, all-solid-state battery and methods for producing them
JP6623542B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP7168819B2 (ja) 電気化学素子用電極活物質およびその製造方法、電気化学素子用電極材料、電気化学素子用電極、電気化学素子、並びに移動体
CN113056835A (zh) 全固体电池
WO2021090774A1 (ja) 全固体電池
KR20220069620A (ko) 이차전지용 복합고체 전해질, 이를 포함하는 이차전지 및 그 제조방법
CN113169372B (zh) 全固体二次电池
KR102233902B1 (ko) 정극, 전고체전지 및 이들의 제조방법
JP7201085B2 (ja) 固体電池
JP7529571B2 (ja) 全固体電池
EP3671931A1 (en) Solid electrolyte layer and all-solid-state battery
WO2023282146A1 (ja) 全固体電池
CN113474917B (zh) 全固体电池
CN113273015B (zh) 全固体电池
JP6777181B2 (ja) リチウムイオン二次電池
WO2022173002A1 (ja) 固体電解質層及び全固体電池
WO2023188470A1 (ja) 全固体二次電池
WO2023162317A1 (ja) 全固体電池
WO2021176834A1 (ja) 全固体電池
WO2023162318A1 (ja) 全固体電池
US12080847B2 (en) All-solid-state battery
WO2021095757A1 (ja) 固体電解質層、およびそれを用いた全固体電池
WO2024135831A1 (ja) 全固体電池及び電子機器
WO2023176967A1 (ja) 固体電解質層、及び全固体二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22837562

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023533562

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18567651

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280047558.8

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112022003402

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22837562

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1