WO2022050144A1 - セラミックス部材、切削インサート、及び切削工具 - Google Patents

セラミックス部材、切削インサート、及び切削工具 Download PDF

Info

Publication number
WO2022050144A1
WO2022050144A1 PCT/JP2021/031110 JP2021031110W WO2022050144A1 WO 2022050144 A1 WO2022050144 A1 WO 2022050144A1 JP 2021031110 W JP2021031110 W JP 2021031110W WO 2022050144 A1 WO2022050144 A1 WO 2022050144A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating layer
ceramic member
compound
nacl
base material
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/031110
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智広 西
康之 沖村
祐介 勝
諭 鈴木
淳 茂木
光生 池田
Original Assignee
日本特殊陶業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本特殊陶業株式会社 filed Critical 日本特殊陶業株式会社
Publication of WO2022050144A1 publication Critical patent/WO2022050144A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material

Definitions

  • This disclosure relates to ceramic members, cutting inserts, and cutting tools.
  • Patent Document 1 discloses a ceramic member composed of alumina, tungsten carbide, and at least one additive compound selected from a transition metal compound belonging to groups 4 to 6 of the periodic table, a yttrium compound, a scandium compound, and a lanthanoid compound. ing.
  • This ceramic member has a periodic table at least one of the first crystal grain boundary (grain boundary between alumina crystal grain and tungsten carbide crystal grain) and the second crystal grain boundary (grain boundary where two alumina crystal particles are in contact with each other).
  • the ceramic member disclosed in Patent Document 1 includes a base material and a coating layer formed on the surface of the base material. By providing the coating layer, the oxidation resistance and hardness of the ceramic member can be improved, and the durability of the ceramic member can be improved.
  • the peak intensity attributed to the (111) plane of the compound is defined as IA.
  • the peak intensity attributed to the (200) plane of the compound is IB, A ceramic member having a peak intensity ratio (IA / IB) of 1.0 or more.
  • the value of the peak intensity ratio (IA / IB) is 1.0 or more, the adhesion between the base material and the coating layer in the ceramic member is improved.
  • the cutting insert is composed of the above ceramic member, the durability of the cutting insert is excellent.
  • the cutting tool includes the above-mentioned cutting insert, the durability of the cutting tool is excellent.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line AA. It is a graph which shows the relationship between a bias voltage and adhesion strength.
  • the ceramic member includes a base material containing alumina (Al 2 O 3 ) and tungsten carbide (WC), a coating layer formed on the surface of the base material and formed of a compound having a NaCl-type crystal structure, and a coating layer. Has. The ceramic member is the same as when the coating layer is measured by X-ray diffraction.
  • the peak intensity attributed to the (111) plane of the compound is defined as IA.
  • the value of the peak intensity ratio (IA / IB) is 1.0 or more.
  • the base material contains at least alumina and tungsten carbide.
  • the content of each component will be described. The following contents are the amounts when the whole base material is 100 vol%. Further, the content of each component in the substrate can be calculated by obtaining the amount of each element by a fluorescent X-ray analysis method or the like.
  • the content of tungsten carbide is not particularly limited.
  • the content of tungsten carbide is preferably 20 vol% to 95 vol%, more preferably 23 vol% to 64 vol%, and even more preferably 33 vol% to 64 vol% from the viewpoint of hardness and sinterability.
  • the content of alumina is not particularly limited.
  • the alumina content is preferably 3 vol% to 74 vol%, more preferably 23 vol% to 64 vol%, and even more preferably 33 vol% to 64 vol% from the viewpoint of hardness and sinterability.
  • the base material may contain tungsten carbide and other components of alumina.
  • a component containing at least one element selected from the group consisting of Group 3 of the Periodic Table (including lanthanoids), titanium, zirconium, and hafnium (hereinafter, also referred to as "specific element") is preferably exemplified. Will be done.
  • a component containing at least one element selected from the group consisting of zirconium, yttrium, titanium, hafnium, and ytterbium is preferable from the viewpoint of good tool life.
  • the specific element when a specific element intervenes in the grain boundary, the specific element is bonded to oxygen of alumina, and further, the specific element is bonded to carbon of tungsten carbide, and as a result, tungsten carbide and alumina are bonded via the specific element. It is presumed to be because of this. As a result of improving the bond strength of the grain boundaries, the wear resistance of the ceramic member is improved and the life of the tool is extended.
  • each component may be well dispersed by a method such as bead mill pulverization at the time of manufacturing the ceramic member.
  • a method such as bead mill pulverization at the time of manufacturing the ceramic member.
  • the zirconium element is effectively distributed at the grain boundaries.
  • it is also effective to use a dispersion-mixing treatment in which only the zirconia raw material is pulverized first, or a zirconia-made medium as the pulverizing media. Further, by optimizing the rate of temperature rise and the holding time during firing, the movement (diffusion) of a specific element can be promoted.
  • the average particle size of each component is not particularly limited.
  • the average particle size of each component may be 1.0 ⁇ m or less, or 0.7 ⁇ m or less.
  • the "average particle size" in the present specification is a value measured by an intercept method performed by etching a mirror-polished ceramic member and observing the mirror-polished ceramic member based on an image observed by SEM.
  • the coating layer is formed of a compound having a NaCl-type crystal structure.
  • a compound having a NaCl-type crystal structure (hereinafter, also referred to as a NaCl-type compound) is a compound having a face-centered cubic lattice structure.
  • the fact that the coating layer is formed of a NaCl-type compound means that, for example, a peak due to the NaCl-type crystal structure is observed in a diffraction pattern obtained by measuring the coating layer by X-ray diffraction.
  • the coating layer preferably contains a NaCl-type compound as a main component. When the NaCl-type compound is the main component, the peak due to the above-mentioned NaCl-type crystal structure shows the maximum intensity in the diffraction pattern measured by X-ray diffraction.
  • the compound having a NaCl-type crystal structure is preferably a compound having a NaCl-type crystal structure containing titanium from the viewpoint of improving the hardness.
  • the compound having a NaCl-type crystal structure containing titanium is at least one selected from titanium nitride (TiN), a carbonitride of titanium (Ti), and a composite nitride containing titanium (Ti) and aluminum (Al). It may be a compound.
  • titanium nitride is more preferable as the compound having a NaCl-type crystal structure from the viewpoint of oxidation resistance.
  • the coating layer is formed on the surface of the base material.
  • the coating layer directly covers the substrate.
  • Another hard layer having a different composition may be provided on the surface of the coating layer.
  • the layer directly formed on the surface of the base material is referred to as a coating layer, and the layer formed on the outside of the coating layer is referred to as a hard layer.
  • the thickness of the coating layer is not particularly limited.
  • the thickness of the coating layer is preferably 0.02 ⁇ m or more, more preferably 0.05 ⁇ m or more, still more preferably 1.0 ⁇ m or more.
  • the thicker the coating layer the more the effect of suppressing the oxidation of the base material covered by the coating layer and the effect of improving the hardness of the ceramic member can be enhanced.
  • the thickness of the coating layer is preferably 30.0 ⁇ m or less, more preferably 15.0 ⁇ m or less, and even more preferably 10.0 ⁇ m or less. When the coating layer is not more than the above upper limit, the adhesion between the coating layer and the base material can be ensured, and the wear resistance of the ceramic member can be improved.
  • the thickness of the coating layer can be 0.02 ⁇ m or more and 30.0 ⁇ m or less, preferably 0.05 ⁇ m or more and 15.0 ⁇ m or less, and more preferably 1.0 ⁇ m or more and 10.0 ⁇ m or less.
  • the thickness of the coating layer can be measured by cutting the ceramic member and observing the cross section thereof by SEM.
  • the thickness of the coating layer can be controlled, for example, by adjusting the formation conditions of the coating layer.
  • the total thickness of the coating layer and the hard layer is preferably 1.0 ⁇ m or more, and preferably 10.0 ⁇ m or less from the viewpoint of adhesion to the substrate.
  • the adhesion strength between the base material and the coating layer is preferably 1.20 MPa or more, more preferably 1.30 MPa or more. When the adhesion strength is at least the above lower limit value, sufficient adhesion between the coating layer and the base material can be ensured.
  • the adhesion strength is usually 2.0 MPa or less.
  • the adhesion strength can be obtained as the shear stress FBW calculated by the following formula by performing a scratch test. In the following formula, the Brunel hardness H b of the base material may be obtained by converting the Vickers hardness of the base material.
  • the adhesion strength can be controlled, for example, by adjusting the bias voltage applied to the substrate among the conditions for forming the coating layer.
  • the coating layer does not have to cover the entire surface of the base material.
  • the coating layer may be provided in a region where it is highly necessary to increase the oxidation resistance and hardness of the ceramic member, especially when the temperature is high or a strong force is applied.
  • the coating layer may be provided at a portion that is in contact with the work material and is directly involved in cutting, and a portion around the portion where the temperature becomes relatively high.
  • Peak intensity ratio (IA / IB)
  • the peak intensity IA and the peak intensity IB are obtained by measuring the coating layer by X-ray diffraction. In X-ray diffraction, measurement is performed from the surface side of the coating layer in order to evaluate the orientation state of the NaCl-type compound on the bonding surface between the coating layer and the substrate.
  • the peak intensity IA is the intensity of the peak attributed to the (111) plane of the NaCl type compound.
  • the peak intensity IB is the intensity of the peak attributed to the (200) plane of the NaCl type compound.
  • the peak intensity assigned to the (111) plane of the NaCl-type compound is IA
  • the peak intensity attributed to the (200) plane of the NaCl-type compound is IB when the coating layer is measured by X-ray diffraction.
  • the value of the peak intensity ratio (IA / IB) is 1.0 or more.
  • the value of the peak intensity ratio (IA / IB) is preferably 2.8 or more, and usually 5.0 or less.
  • the value of the peak intensity ratio (IA / IB) represents the ratio of the (111) plane to the (200) plane of the NaCl type compound in the bonding plane between the coating layer and the base material.
  • the value of the peak intensity ratio (IA / IB) is 1.0 or more, it means that the (111) plane is preferentially oriented over the (200) plane of the NaCl type compound.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a NaCl-type crystal structure in which black circles are cations (Ti atoms) and white circles are anions (N atoms).
  • the left figure and the right figure of FIG. 2 show the same crystal structure. The viewing angles are different between the left figure and the right figure.
  • the NaCl-type crystal structure has a structure in which layers 1 made of cations and layers 3 made of anions are alternately laminated.
  • the (111) plane is a plane on which either the layer 1 made of cations or the layer 3 made of anions appears.
  • this interface is an electrically positive polar interface.
  • the interface of the coating layer facing the substrate is the (111) plane and the surface where the layer 3 composed of anions appears, this interface becomes an electrically negative polar interface. Therefore, if the interface is the (111) plane, it becomes a polar interface regardless of whether the layer 1 made of cations or the layer 3 made of anions appears on the interface, and the adhesion strength with the substrate is improved by the electrical interaction. It is thought that.
  • the interface of the coating layer facing the base material is the (200) plane
  • the interface is a non-polar interface having a composition of 1: 1 cations and anions, and is electrically neutral, so that it adheres to the base material. It is considered that the strength is weak.
  • the interface of the coating layer facing the base material is the (001) surface
  • it is a non-polar interface as in the case of the (200) surface, and since it is electrically neutral, it is considered that the adhesion strength with the base material is weak. Be done.
  • the peak intensity ratio IA / IB can be controlled, for example, by adjusting the bias voltage applied to the substrate when forming the coating layer.
  • the first stage is the diffraction pattern of the coating layer of Comparative Example 1 in which the bias voltage is ⁇ 50 V.
  • the second stage is the diffraction pattern of the coating layer of Example 1 in which the bias voltage is ⁇ 100 V.
  • the third stage is the diffraction pattern of the coating layer of Example 2 in which the bias voltage is ⁇ 150 V.
  • the magnitude of the bias voltage is represented by an absolute value.
  • the method for manufacturing the ceramic member is not particularly limited.
  • a coating layer containing a NaCl-type compound can be formed on the surface of the substrate by the arc ion plating evaporation method.
  • a desired ceramic member can be obtained by controlling the formation conditions of the coating layer.
  • the coating layer is a single layer, one kind of target (evaporation source) is used to form the coating layer.
  • the target an alloy target containing Ti or the like can be used, and nitrogen gas or the like can be used as the reaction gas.
  • the interface bond strength is confirmed by theoretical prediction using simulation calculation of electronic state called first-principles calculation.
  • the first-principles calculation is a general term for electronic state calculation that does not use any empirical fitting parameters, etc., and electrons can be obtained simply by inputting the atomic numbers and coordinates of each element that constitutes a unit cell, molecule, etc. It is a method that can calculate the state.
  • As one of the first-principles calculation methods there is a calculation method called a PAW (Projector Argmented-Wave) method. This method has the advantage that the calculation can be performed with high accuracy and in a relatively short time. By preparing the potential of each atom constituting the unit cell etc.
  • the crystal structure can be calculated. It is also possible to calculate the optimization of.
  • a calculation method called the density functional theory is used.
  • GGA Generalized Grandient Approximation
  • the electronic state can be calculated with relatively high accuracy.
  • VASP the Vienna Ab-initio Simulation Package
  • All the first-principles calculations in this embodiment are performed using this VASP.
  • the first-principles calculation is used to perform optimization calculation and total energy calculation of the interface and surface structure between the base material and the coating layer.
  • the bond strength Ws at the interface is determined when the surface of the base material is composed of only alumina crystal particles and a titanium nitride coating layer is formed on the surface, and when the surface of the base material is carbonized. Calculations are made for the case where the particles are composed of only tungsten crystal particles and a titanium nitride coating layer is formed on the surface thereof.
  • E slave_WC 0.
  • E slave_Al2O3 0.
  • the initial structural model is determined in consideration of the termination structure and the inconsistency rate of the lattice.
  • the most stable structure is obtained by considering the rigid body displacement and the terminal structure.
  • the bond strength Ws of the interface is calculated using the total energy of the obtained interface model having the most stable structure and the equation (1).
  • the structural model of the WC (001) / TiN (001) interface the most stable structure is obtained in the same manner as above.
  • the bond strength Ws of the interface is calculated using the total energy of the obtained interface model having the most stable structure and the equation (1).
  • the initial structural model is determined in consideration of the termination structure and the inconsistency rate of the lattice.
  • the most stable structure is obtained by considering the rigid body displacement and the terminal structure.
  • the bond strength Ws of the interface is calculated using the total energy of the obtained interface model having the most stable structure and the equation (1).
  • the structural model of the WC (001) / TiN (111) interface the most stable structure is obtained in the same manner as above.
  • the bond strength Ws of the interface is calculated using the total energy of the obtained interface model having the most stable structure and the equation (1).
  • FIG. 3 shows the calculation results of the interface bond strength Ws for the structural model of each interface. From this result, in both alumina and tungsten carbide, the bond strength Ws of the interface when the (111) plane of titanium nitride is the interface is higher than that when the (001) plane of titanium nitride is the interface. You can see that. Titanium nitride is an example of a compound having a NaCl-type crystal structure. The (001) plane in the NaCl-type crystal structure is equivalent to the (200) plane in the NaCl-type crystal structure and is an electrically neutral plane.
  • the bond strength Ws between the base material and the coating layer in the actual ceramic member is obtained by calculating in consideration of the area ratio of the alumina crystal particles and the tungsten carbide crystal particles on the surface of the base material.
  • FIG. 4 shows a cutting tool 110.
  • 5 and 6 show a cutting insert made of the ceramic member 101.
  • the ceramic member 101 has a base material 102 and a coating layer 103.
  • the cutting tool 110 includes a holder 111 having a presser foot 112, and a ceramic member 101 (cutting insert) set by the presser foot 112.
  • the base material of the ceramic member was prepared by the following procedure. First, alumina, which is a raw material for a base material, tungsten carbide, and a compound containing a specific element are prepared. Each raw material of the base material was prepared in the form of powder. As a specific example, an alumina powder having an average particle size of about 0.5 ⁇ m, a tungsten carbide powder having an average particle size of about 0.7 ⁇ m, and a zirconia powder having an average particle size of about 0.7 ⁇ m were used. The values of these average particle sizes are examples and can be changed as appropriate. The average particle size of the powder can be measured using a laser diffraction type particle size distribution measuring device.
  • the zirconia powder is preferably a zirconia powder (3YSZ powder) partially stabilized with 3 mol% yttrium ( Y2O3) as a stabilizer.
  • alumina powder is mixed at a ratio of 55 vol% and tungsten carbide powder 45 vol%, and further, zirconia powder is added at a ratio of 0.8 mol% (less than 1 vol% in terms of volume ratio) and mixed. did.
  • premixed pulverization was carried out. Specifically, using a ball mill, particles of each powder were pulverized while mixing [1] alumina powder, [2] tungsten carbide powder, and [3] a solution containing zirconium ions with [4] a solvent. ..
  • the solution of [3] is, for example, an 85% zirconium (IV) butoxide 1-butanol solution.
  • the solvent of [4] is, for example, ethanol.
  • the time for pre-grinding was about 20 hours. The time for pre-grinding is not particularly limited and may be less than 20 hours or longer than 20 hours.
  • a slurry was obtained by mixing and pulverizing. Specifically, zirconia and a solvent were added to the mixture in the ball mill, and further mixing and pulverization were carried out. As a result, a slurry in which each particle of alumina, tungsten carbide and zirconia was dispersed was obtained. The time for adding zirconia, further mixing and pulverizing was about 20 hours. The mixing and pulverizing time is not particularly limited and may be less than 20 hours or longer than 20 hours. Next, the slurry was dried to prepare a mixed powder.
  • a method for obtaining a mixed powder from the slurry for example, a method of removing the solvent from the slurry by drying the slurry while boiling it in hot water to obtain a powder, and passing the obtained powder through a sieve can be mentioned. can.
  • a ceramic member was prepared from the mixed powder by hot pressing.
  • a hot press a carbon mold was filled with the mixed powder, and the mixed powder was heated while being uniaxially pressurized.
  • a ceramic member which is a sintered body obtained by sintering the mixed powder was obtained.
  • the hot press conditions are as follows. The firing temperature is 1750 ° C., the firing time is 2 hours, the pressure is 30 MPa, and the atmospheric gas is argon (Ar).
  • a coating layer was formed on the surface of the base material. This completes the ceramic member.
  • a cathode arc ion plating apparatus was used as a method for forming the coating layer.
  • the inside of the chamber was depressurized by a vacuum pump, and the base material was heated to a temperature of 500 ° C. by a heater installed in the apparatus, and evacuated until the pressure in the chamber became 4.0 ⁇ 10 -3 Pa.
  • introduce argon gas to maintain the pressure in the chamber at 1.0 Pa, gradually increase the voltage of the bias power supply applied to the base material to -350 V, and clean the surface of the base material for 20 minutes. rice field. After that, the argon gas was exhausted.
  • an alloy target containing a coating layer composition was set in the above apparatus, and while introducing nitrogen gas as a reaction gas, the substrate temperature was 500 ° C., the reaction gas pressure was 1.0 Pa, and the bias voltage of the substrate was -50 to ⁇ . While maintaining the voltage at 150 V, an arc current of 100 A was supplied to the cathode electrode to generate metal ions from the arc evaporation source, and a 1.5 ⁇ m coating layer was formed on the cutting edge.
  • an evaporation source characterized in that the lines of magnetic force extend to the object to be processed and the plasma density of the film-forming gas in the vicinity of the object to be processed is significantly higher than that of the conventional evaporation source is used. Comparative Example 1 was manufactured by setting the bias voltage under the above-mentioned covering conditions to ⁇ 50V, and Examples 1 and 2 were manufactured by setting the bias voltage under the above-mentioned covering conditions at ⁇ 100V and ⁇ 150V, respectively.
  • the obtained coating layer was measured by an X-ray diffractometer using Cu—K ⁇ rays (RINT-TTR3 manufactured by Rigaku). The measurement results are shown in FIG. From the measurement results, the peak intensity IA attributed to the (111) plane of the NaCl type compound and the peak intensity IB attributed to the (200) plane of the NaCl type compound were determined. In Comparative Example 1, the peak intensity IA assigned to the (111) plane of the NaCl-type compound was smaller than the peak intensity IA assigned to the (200) plane of the NaCl-type compound. The value of IA / IB was 0.65, that is, in Comparative Example 1, the IA / IB was smaller than 1.0.
  • Example 1 the peak intensity IA assigned to the (111) plane of the NaCl-type compound was the same as the peak intensity IA assigned to the (200) plane of the NaCl-type compound. That is, in Example 1, the IA / IB was 1.0. In Example 2, the peak intensity IA assigned to the (111) plane of the NaCl-type compound was larger than the peak intensity IA assigned to the (200) plane of the NaCl-type compound. The value of IA / IB was 2.8, that is, in Example 2, the IA / IB was greater than 1.0.
  • Examples 1 and 2 and Comparative Example 1 The adhesion strengths of Examples 1 and 2 and Comparative Example 1 are shown in the graph of FIG. From this result, it was confirmed that Examples 1 and 2 having an IA / IB of 1.0 or more had higher adhesion strength than Comparative Example 1. In particular, Example 2 having an IA / IB of 2.8 or more had higher adhesion strength than Comparative Example 1.
  • Example 2 bias voltage: -150V
  • Samples 1 to 6 have an IA / IB of 1.0 or more.
  • a cutting test was performed using the cutting tools of Samples 1 to 6. In the cutting test, the machining distance (cutting distance) until the cutting tool was damaged was measured and evaluated as durability.
  • the shape of the cutting tool produced from each sample is the shape specified by the nominal symbol "CNGA / N120408-TNBE" conforming to the Japanese Industrial Standards JISB4120.
  • Hardened steel (SCM415 / HRC63) was used as the work material to be cut in the cutting test.
  • the conditions of the cutting test are as follows.
  • Cutting speed 200m / min
  • Cutting amount 0.2mm
  • Feed amount 0.20 mm / rotation
  • Cooling water dry
  • the evaluation criteria for the processing distance are as follows. "A (excellent)”: Processing distance is 1.6 km or more, "B (good)”: Processing distance is 1.1 km or more, less than 1.6 km, “C (possible)”: Processing distance is 0.7 km or more, less than 1.1 km, “D (inferior)”: The processing distance is less than 0.7 km.
  • Table 1 shows the test results of the cutting test.
  • TiN, TiCN, and TiAlN are exemplified as at least one compound having a NaCl-type crystal structure, but the coating layer may contain two or more of these, and other NaCl-type crystal structures. It may contain a compound having.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

基材と被覆層との密着性を向上する。 セラミックス部材(101)は、アルミナと炭化タングステンを含有する基材(102)と、基材(102)の表面に形成され、NaCl型の結晶構造を有する化合物で形成された被覆層(103)と、を有する。セラミックス部材(101)は、被覆層(103)をX線回折で測定したときの、上記化合物の(111)面に帰属されるピーク強度をIAとし、上記化合物の(200)面に帰属されるピーク強度をIBとした際に、ピーク強度比(IA/IB)の値が、1.0以上である。

Description

セラミックス部材、切削インサート、及び切削工具
 本開示はセラミックス部材、切削インサート、及び切削工具に関する。
 特許文献1に、アルミナと、炭化タングステンと、周期表の4~6族に属する遷移金属の化合物、イットリウム化合物、スカンジウム化合物及びランタノイド化合物から選択される少なくとも1つの添加化合物から成るセラミックス部材が開示されている。このセラミックス部材は、第1の結晶粒界(アルミナ結晶粒子と炭化タングステン結晶粒子との粒界)及び第2の結晶粒界(2つのアルミナ結晶粒子が接する粒界)の少なくとも一方に、周期表の4~6族に属する遷移金属、イットリウム、スカンジウム及びランタノイドから選択される少なくとも1つが分布することにより、切削工具に用いられたときの耐久性が向上している。
 特許文献1に開示のセラミックス部材は、基材と、基材の表面に形成された被覆層と、を備えている。被覆層を設けることにより、セラミックス部材の耐酸化性および硬度を向上させることができ、セラミックス部材の耐久性を向上させることができる。
特開2016―113320号公報
 ところで、近年は切削加工の高能率化が求められており、切削加工において切削工具が被削材から受ける負荷が増大している。切削工具が被削材から受ける負荷の増大に応じて、基材と被覆層との密着性の改善が求められている。
 本開示は、上記実情に鑑みてなされたものであり、セラミックス部材における基材と被覆層の密着性を向上させることを目的とし、以下の形態として実現することが可能である。
〔1〕アルミナと炭化タングステンを含有する基材と、
 前記基材の表面に形成され、NaCl型の結晶構造を有する化合物で形成された被覆層と、を有するセラミックス部材であって、
 前記被覆層をX線回折で測定したときの、
  前記化合物の(111)面に帰属されるピーク強度をIAとし、
  前記化合物の(200)面に帰属されるピーク強度をIBとした際に、
 ピーク強度比(IA/IB)の値が、1.0以上である、セラミックス部材。
〔2〕前記被覆層は、チタンを含むNaCl型の結晶構造を有する化合物で形成されている、〔1〕に記載のセラミックス部材。
〔3〕前記被覆層は、窒化チタンで形成されている、〔1〕又は〔2〕に記載のセラミックス部材。
〔4〕前記被覆層の厚みは、0.05μm以上である、〔1〕から〔3〕のいずれか一項に記載のセラミックス部材。
〔1〕から〔4〕のいずれか一項に記載のセラミックス部材から構成される切削インサート。
〔5〕に記載の切削インサートを含む切削工具。
 上記ピーク強度比(IA/IB)の値が1.0以上であれば、セラミックス部材における基材と被覆層の密着性が向上する。
 切削インサートが上記セラミックス部材から構成される場合には、切削インサートの耐久性に優れる。
 切削工具が上記切削インサートを含む場合には、切削工具の耐久性に優れる。
形成時のバイアス電圧が異なる被覆層のX線回析パターンを示す図である。 NaCl型の結晶構造を表した模式図である。 基材と被覆層の界面の結合強度の計算結果を示すグラフである。 切削工具の一例の平面図である。 切削インサートの一例の斜視図である。 図5をA-A線で切断した断面図である。 バイアス電圧と密着強度の関係を表すグラフである。
 以下、本開示について、項目毎に具体的かつ詳細に説明する。
 なお、本明細書において、数値範囲について「~」を用いた記載では、特に断りがない限り、下限値及び上限値を含むものとする。例えば、「10~20」という記載では、下限値である「10」、上限値である「20」のいずれも含むものとする。すなわち、「10~20」は、「10以上20以下」と同じ意味である。
1.セラミックス部材
 セラミックス部材は、アルミナ(Al)と炭化タングステン(WC)を含有する基材と、基材の表面に形成され、NaCl型の結晶構造を有する化合物で形成された被覆層と、を有する。
 セラミックス部材は、被覆層をX線回折で測定したときの、
  前記化合物の(111)面に帰属されるピーク強度をIAとし、
  前記化合物の(200)面に帰属されるピーク強度をIBとした際に、
 ピーク強度比(IA/IB)の値が、1.0以上である。
(1)基材
 基材は、少なくともアルミナと、炭化タングステンと、を含有している。
 各成分の含有量について説明する。以下の含有量は、基材の全体を100vol%としたときの量である。また、基材における各成分の含有量は、蛍光X線分析法等により各元素の量を求めることで算出できる。
 炭化タングステンの含有量は、特に限定されない。炭化タングステンの含有量は、硬度や焼結性の観点から、20vol%~95vol%が好ましく、23vol%~64vol%がより好ましく、33vol%~64vol%が更に好ましい。
 アルミナの含有量は、特に限定されない。アルミナの含有量は、硬度や焼結性の観点から、3vol%~74vol%が好ましく、23vol%~64vol%がより好ましく、33vol%~64vol%が更に好ましい。
 基材は、炭化タングステン、アルミナの他の成分を含有していてもよい。他の成分としては、周期表3族(ランタノイド含む)、チタン、ジルコニウム、及びハフニウムからなる群より選択される少なくとも1種の元素(以下、「特定元素」ともいう)を含む成分が好適に例示される。これらの成分の中でも、工具寿命が良好であるとの観点から、ジルコニウム、イットリウム、チタン、ハフニウム、及びイッテルビウムからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含む成分が好ましい。
 これらの他の成分を含有すると、基材から構成されるセラミックス部材において、炭化タングステンの結晶粒子とアルミナの結晶粒子との粒界や、アルミナの結晶粒子間に特定元素が分布することになる。この場合、焼結性が向上し、粒界の結合強度が向上する。このように結合強度が向上するメカニズムの詳細は次のように推測される。すなわち、炭化物である炭化タングステンと、酸化物であり化学的に安定なアルミナとは反応しにくく、通常は両者の間に十分な結合強度が得られない。ところが、特定元素が粒界に介在すると、特定元素がアルミナの酸素と結合し、さらに、特定元素が炭化タングステンの炭素と結合し、その結果、炭化タングステンとアルミナとが特定元素を介して結合するためであると推測される。粒界の結合強度が向上する結果、セラミックス部材の耐摩耗性が向上し、工具の寿命が長くなる。
 なお、特定元素を上記の粒界に分布させるには、セラミックス部材の製造時において、各成分をビーズミル粉砕等の手法でよく分散させればよい。例えば、微細なジルコニア粉末やジルコニウム塩溶液をジルコニア原料として用いると、ジルコニウム元素が効果的に粒界に分布する。その他、ジルコニア原料のみを先に粉砕する分散混合処理や、粉砕メディアにジルコニア製のものを用いることも効果的である。
 また、焼成時の昇温速度及び保持時間を最適化することで、特定元素の移動(拡散)を促進することができる。
 各成分の平均粒径は、特に限定されない。各成分の平均粒径は、それぞれ、1.0μm以下としてもよく、0.7μm以下としてもよい。
 なお、本明細書における「平均粒径」は、鏡面研磨したセラミックス部材をエッチング処理し、これをSEM観察した画像を基に行うインターセプト法で測定した値である。
(2)被覆層
 被覆層は、NaCl型の結晶構造を有する化合物で形成されている。NaCl型の結晶構造を有する化合物(以下、NaCl型化合物とも称する)とは、面心立方格子構造を有する化合物である。被覆層がNaCl型化合物で形成されているとは、例えば、被覆層をX線回折で測定した回折パターンで、NaCl型の結晶構造に起因するピークが観察されることを意味する。被覆層は、NaCl型化合物を主成分とすることが好ましい。なお、NaCl型化合物を主成分とする場合には、X線回折で測定した回折パターンにおいて、上述のNaCl型の結晶構造に起因するピークが最大強度を示すことになる。
 NaCl型の結晶構造を有する化合物は、硬度を向上する観点から、チタンを含むNaCl型の結晶構造を有する化合物であることが好ましい。チタンを含むNaCl型の結晶構造を有する化合物は、窒化チタン(TiN)、チタン(Ti)の炭窒化物、チタン(Ti)とアルミニウム(Al)を含む複合窒化物、から選択される少なくとも1つの化合物であってもよい。これらの中でも、耐酸化性の観点から、NaCl型の結晶構造を有する化合物は窒化チタンであることがより好ましい。
 被覆層は、基材の表面に形成されている。被覆層は、基材を直接的に被覆している。被覆層の表面には、組成が異なる別の硬質層が設けられていてもよい。文言の定義を明確にするためにあえて述べるが、本明細書においては、基材の表面に直接形成された層を被覆層とし、被覆層の外側に形成された層を硬質層とする。
 被覆層の厚さは、特に限定されない。被覆層の厚さは、0.02μm以上が好ましく、0.05μm以上がより好ましく、1.0μm以上がさらに好ましい。被覆層を厚くするほど、被覆層に覆われる基材の酸化を抑える効果およびセラミックス部材の硬度を向上させる効果を高めることができる。また、被覆層の厚さは、30.0μm以下が好ましく、15.0μm以下がより好ましく、10.0μm以下がさらに好ましい。被覆層が上記の上限以下であれば、被覆層と基材との密着性を確保することができ、セラミックス部材の耐摩耗性を向上できる。これらの観点から、被覆層の厚さは、0.02μm以上30.0μm以下とすることができ、0.05μm以上15.0μm以下が好ましく、1.0μm以上10.0μm以下がより好ましい。
 被覆層の厚みは、セラミックス部材を切断し、その断面をSEMにより観察して測定することができる。
 なお、被覆層の厚みは、例えば、被覆層の形成条件を調整することによって制御できる。
 被覆層の外側に硬質層が設けられた場合、被膜層と硬質層との厚みの合計は、1.0μm以上が好ましく、基材との密着性の観点から10.0μm以下が好ましい。
 基材と被覆層との密着強度は、1.20MPa以上であることが好ましく、1.30MPa以上であることがより好ましい。密着強度が上記の下限値以上であれば、被覆層と基材との密着性を十分に確保できる。密着強度は、通常2.0MPa以下である。
 密着強度は、スクラッチ試験を行って、下記の式によって算出されるせん断応力FBWとして求めることができる。なお、下記の式中、基材のブルネル硬度Hは、基材のビッカース硬度を換算して求めてもよい。
 なお、密着強度は、例えば、被覆層の形成条件のうち基材に印加するバイアス電圧を調整することによって制御できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001

 なお、セラミックス部材において、被覆層は、基材の表面全体を被覆していなくてもよい。セラミックス部材の耐久性を高めるために、セラミックス部材において、特に高温になる、あるいは強い力が加わる等により、耐酸化性や硬度を高める必要性の高い領域に被覆層が設けられていればよい。例えば、セラミックス部材を切削工具として用いる場合には、被削材に接して切削に直接関わる部位、および、その周辺の比較的高温になる部位において、被覆層を設ければよい。
(3)ピーク強度比(IA/IB)
 ここで、IA、IBの関係式について説明する。ピーク強度IAとピーク強度IBは、被覆層をX線回折で測定して得られる。X線回析では、被覆層と基材との接合面におけるNaCl型化合物の配向状態を評価するために、被覆層の表面側から測定を行う。
 ピーク強度IAは、NaCl型化合物の(111)面に帰属されるピークの強度である。例えば、NaCl型化合物が窒化チタンの場合には、図1に示す2θ=36.6°付近におけるピーク高さが好適に用いられる。
 ピーク強度IBは、NaCl型化合物の(200)面に帰属されるピークの強度である。例えば、NaCl型化合物が窒化チタンの場合には、図1に示す2θ=42.6°付近におけるピーク高さが好適に用いられる。
 セラミックス部材は、被覆層をX線回折で測定したときの、NaCl型化合物の(111)面に帰属されるピーク強度をIAとし、NaCl型化合物の(200)面に帰属されるピーク強度をIBとした際に、ピーク強度比(IA/IB)の値が、1.0以上である。ピーク強度比(IA/IB)の値は、2.8以上が好ましく、通常、5.0以下である。
 ピーク強度比(IA/IB)の値は、被覆層と基材との接合面においてNaCl型化合物の(200)面に対する(111)面の比率を表している。ピーク強度比(IA/IB)の値が1.0以上であることは、NaCl型化合物の(200)面よりも(111)面が優先して配向していることを意味する。ピーク強度比(IA/IB)の値を1.0以上とすることで、電気的な相互作用によって、被覆層と基材との密着性を向上できる。
 本開示では、ピーク強度比(IA/IB)の値が重要である。ここで、接合面においてNaCl型化合物の(111)面が密着性に寄与する推測理由を説明する。
 被覆層が窒化チタン(TiN)である場合を例として説明する。図2は、黒丸をカチオン(Ti原子)とし、白丸をアニオン(N原子)として、NaCl型の結晶構造を表した模式図である。図2の左図と右図は、同じ結晶構造を表している。左図と右図は、見る角度が異なっている。NaCl型の結晶構造では、カチオンから成る層1と、アニオンから成る層3が交互に積層した構造となっている。そして、(111)面は、カチオンから成る層1、アニオンから成る層3のいずれかの層が現れた面となる。被覆層の基材に面する界面が、(111)面であり、カチオンから成る層1が現れた面の場合には、この界面は、電気的に正の極性界面となる。被覆層の基材に面する界面が、(111)面であり、アニオンから成る層3が現れた面の場合には、この界面は、電気的に負の極性界面となる。よって、界面が(111)面であれば、界面にカチオンから成る層1、アニオンから成る層3のいずれが現れていても極性界面となり、電気的な相互作用により基材との密着強度が向上すると考えられる。
 なお、被覆層の基材に面する界面が(200)面の場合には、カチオンとアニオンが1:1の組成からなる非極性界面となり、電気的に中性のため、基材との密着強度が弱いと考えられる。被覆層の基材に面する界面が(001)面の場合も、(200)面の場合と同様に非極性界面となり、電気的に中性のため、基材との密着強度が弱いと考えられる。
 なお、ピーク強度比IA/IBは、例えば、被覆層を形成するときの基材に印加するバイアス電圧を調整することによって制御できる。図1において3段に示した回析パターンのうち、1段目はバイアス電圧が-50Vである比較例1の被覆層の回析パターンである。2段目はバイアス電圧が-100Vである実施例1の被覆層の回析パターンである。3段目はバイアス電圧が-150Vである実施例2の被覆層の回析パターンである。なお、図1では、バイアス電圧の大きさを絶対値にて表している。
(4)セラミックス部材の製造方法
 セラミックス部材の製造方法は特に限定されない。例えば、アークイオンプレーティング蒸発法により、基材の表面に、NaCl型化合物を含有する被覆層を形成することができる。この製造方法において、被覆層の形成条件を制御することによって所望のセラミックス部材を得ることができる。被覆層が単層である場合には、この被覆層の形成には1種類のターゲット(蒸発源)が用いられる。ターゲットとしては、Ti等を含有する合金製ターゲットを用い、反応ガスとして窒素ガス等を用いることができる。
2.界面の結合強度のシミュレーション計算
(1)計算手法
 界面の結合強度は、第1原理計算と呼ばれる電子状態のシミュレーション計算を活用した理論的予測にて確認される。
 ここで、第1原理計算とは、経験的なフィッティングパラメータ等を一切使用しない電子状態計算の総称であり、単位格子や分子等を構成する各元素の原子番号と座標を入力するだけで、電子状態計算が可能な手法である。
 第1原理計算の手法の一つとして、PAW(Projector Argmented-Wave)法と呼ばれる計算方法がある。この手法は、高精度に、かつ、比較的短時間で計算を行うことができるという利点があり、単位格子等を構成する各原子のポテンシャルを予め用意し電子状態計算を行うことで、結晶構造の最適化の計算も可能である。
 また、結晶中に多数存在する電子の相互作用を計算するため、密度汎関数法と呼ばれる計算手法を用いる。その密度汎関数法を用いた近似方法の一つとしてGGA(Generalized Gradient Approximation)と呼ばれる方法がある。この方法を用いることで、比較的精度良く電子状態の計算を行うことができる。
 これらを内包した第1原理計算パッケージプログラムとして、VASP(the Vienna Ab-initio Simulation Package)と呼ばれるものがある。本実施形態での第1原理計算は、全てこのVASPを用いて行う。
 第1原理計算を用いて、基材と被覆層との界面および表面構造の最適化計算および全エネルギー計算を行う。計算により得られる界面の全エネルギーEtおよび、基材と被覆層とが分離した状態における、基材の表面の全エネルギーEslab、被覆層の表面の全エネルギーEslab_TiN、さらに、界面の断面積Aから、界面の結合強度Wsを算出することができる。なお、基材の表面はアルミナ結晶粒子と炭化タングステン結晶粒子とによって構成されているため、基材の表面の全エネルギーEslabは、アルミナ結晶粒子の表面エネルギーEslab_Al2O3と炭化タングステン結晶粒子の表面エネルギーEslab_WCとの和である。すなわち、界面の結合強度Wsは式(1)により算出される。
  W=(Eslab_Al2O3+Eslab_WC+Eslab_TiN-Et)/2A・・・式(1)
 以下、具体的な化合物を例示して界面の結合強度Wsのシミュレーション計算を説明するが、本開示はこれらの例に限定されない。計算を簡単にするために、界面の結合強度Wsは、基材の表面がアルミナ結晶粒子のみによって構成され、その表面に窒化チタンの被覆層が形成されている場合と、基材の表面が炭化タングステン結晶粒子のみによって構成され、その表面に窒化チタンの被覆層が形成されている場合についてそれぞれ計算する。式(1)中、前者においては、Eslab_WC=0である。後者においては、Eslab_Al2O3=0である。
(2)計算結果
 Al(001)/TiN(001)界面の構造モデルについて、終端構造および格子の不整合率を考慮して、初期構造モデルを決定する。初期構造モデルに対して、剛体変位と終端構造を考慮し、最安定構造を得る。得られた最安定構造を有する界面モデルの全エネルギーと式(1)を用いて界面の結合強度Wsを算出する。
 WC(001)/TiN(001)界面の構造モデルについて、上記と同様にして、最安定構造を得る。得られた最安定構造を有する界面モデルの全エネルギーと式(1)を用いて界面の結合強度Wsを算出する。
 Al(001)/TiN(111)界面の構造モデルについて、終端構造および格子の不整合率を考慮して、初期構造モデルを決定する。初期構造モデルに対して、剛体変位と終端構造を考慮し、最安定構造を得る。得られた最安定構造を有する界面モデルの全エネルギーと式(1)を用いて界面の結合強度Wsを算出する。
 WC(001)/TiN(111)界面の構造モデルについて、上記と同様にして、最安定構造を得る。得られた最安定構造を有する界面モデルの全エネルギーと式(1)を用いて界面の結合強度Wsを算出する。
 図3に、それぞれの界面の構造モデルについて、界面の結合強度Wsの計算結果を示す。この結果から、アルミナと炭化タングステンのいずれにおいても、窒化チタンの(001)面が界面である場合よりも窒化チタンの(111)面が界面である場合の界面の結合強度Wsが高い値を示すことが分かる。
 窒化チタンはNaCl型結晶構造を有する化合物の一例である。NaCl型の結晶構造における(001)面は、NaCl型の結晶構造における(200)面と等価であり、電気的に中性な面である。界面の結合強度のシミュレーション計算結果から、ピーク強度比(IA/IB)の値を1.0以上とすることで、被覆層と基材との密着性を向上できることが裏付けられる。
 なお、実際のセラミックス部材における基材と被覆層との結合強度Wsは、基材の表面におけるアルミナ結晶粒子と炭化タングステン結晶粒子との面積比率を考慮して計算することによって得られる。
3.切削工具
 本開示の切削工具は、上述の本開示のセラミックス部材を用いている。
 切削工具の形状、大きさは、用途等に応じて適宜変更できる。
 切削工具の一例を図示して説明する。図4は、切削工具110を示している。図5及び図6は、セラミックス部材101から構成された切削インサートを示している。セラミックス部材101は、基材102と被覆層103を有する。切削工具110は、押さえ金112を有するホルダー111と、押さえ金112によってセットされたセラミックス部材101(切削インサート)とを備えている。
 実施例により本開示を更に具体的に説明する。
1.セラミックス部材の製造
(1)基材の作製
 次の手順でセラミックス部材の基材を作製した。まず、基材の原料であるアルミナと、炭化タングステンと、特定元素を含有する化合物と、を用意する。基材の各原料は粉末の状態で用意した。具体的一例として、平均粒径0.5μm程度のアルミナ粉末、平均粒径0.7μm程度の炭化タングステン粉末、平均粒径0.7μm程度のジルコニア粉末を用いた。なお、これら平均粒径の値は例示であって、適宜変更できる。粉末の平均粒径は、いずれもレーザー回折式粒度分布測定装置を用いて測定できる。また、ジルコニア粉末は、安定化剤として3mol%のイットリア(Y)で部分安定化されたジルコニア粉末(3YSZ粉末)であることが好ましい。
 次に、用意した原料を秤量し、アルミナ粉末を55vol%、炭化タングステン粉45vol%、の割合で混合し、さらに、ジルコニア粉末を0.8mol%(体積比率にして1vol%未満)添加して混合した。そして、予備混合粉砕を実施した。具体的には、ボールミルを用いて、〔1〕アルミナ粉末と〔2〕炭化タングステン粉末と〔3〕ジルコニウムイオンを含む溶液とを〔4〕溶媒ととともに混合しつつ、各粉末の粒子を粉砕した。
 〔3〕の溶液は、例えば85%ジルコニウム(IV)ブトキシド1-ブタノール溶液である。〔4〕の溶媒は、例えばエタノールである。予備粉砕を行う時間は、約20時間とした。なお、予備粉砕を行う時間は、特に限定されず、20時間未満であってもよいし、20時間より長くても良い。
 続いて、混合粉砕によってスラリーを得た。具体的には、ボールミル内の混合物に、ジルコニアと溶媒とを加えて、更に混合及び粉砕を実施した。これによって、アルミナ、炭化タングステン及びジルコニアの各粒子が分散したスラリーが得られた。ジルコニアを加えて更に混合及び粉砕する時間は、約20時間とした。なお、混合及び粉砕する時間は、特に限定されず、20時間未満であってもよいし、20時間より長くても良い。
 次に、スラリーを乾燥させて混合粉末を作製した。なお、スラリーから混合粉末を得る方法としては、例えば、スラリーを湯煎しつつ乾燥させることによりスラリー中から溶媒を除去して粉体を得て、得られた紛体を篩に通す方法を挙げることができる。
 最後に、ホットプレスによって混合粉末からセラミックス部材を作製した。ホットプレスにおいて、カーボン製の型に混合粉末を充填し、その混合粉末を一軸加圧しながら加熱した。これによって、混合粉末が焼結した焼結体であるセラミックス部材を得た。ホットプレス条件は、次の通りである。焼成温度1750℃、焼成時間は2時間、圧力は30MPa,雰囲気ガスはアルゴン(Ar)である。
(2)被覆層の作製
 基材を作製した後、基材の表面に被覆層を形成した。これにより、セラミックス部材が完成する。被覆層の形成方法としては、カソードアークイオンプレーティング装置を用いた。真空ポンプによりチャンバー内を減圧するとともに、装置内に設置されたヒーターにより基材を温度500℃に加熱し、チャンバー内の圧力が4.0×10-3Paとなるまで真空引きを行った。次に、アルゴンガスを導入してチャンバー内の圧力を1.0Paに保持し、基材に印加するバイアス電源の電圧を徐々に上げながら、-350Vとし、基材の表面のクリーニングを20分間行った。その後、アルゴンガスを排気した。次いで、上記装置に被覆層組成を含有する合金製ターゲットをセットし、反応ガスとして窒素ガスを導入しながら、基体温度500℃、反応ガス圧1.0Pa、基材のバイアス電圧を-50~-150Vに維持したまま、カソード電極に100Aのアーク電流を供給し、アーク式蒸発源から金属イオンを発生させ、刃先に1.5μmの被覆層を形成した。本実施例では磁力線が被処理体まで伸び、被処理体近傍における成膜ガスのプラズマ密度が従来の蒸発源に比べ格段に高いことを特徴とする蒸発源を用いた。比較例1は、前記の被覆条件におけるバイアス電圧を-50Vで設定し、実施例1および2は、前記の被覆条件におけるバイアス電圧をそれぞれ-100Vおよび-150Vで設定し、製造した。
2.X線回析
 得られた被覆層を、Cu-Kα線を用いたX線回折装置(リガク製のRINT-TTR3)にて測定した。測定結果を図1に示す。測定結果からNaCl型化合物の(111)面に帰属されるピーク強度IAと、NaCl型化合物の(200)面に帰属されるピーク強度IBを求めた。
 比較例1は、NaCl型化合物の(111)面に帰属されるピーク強度IAがNaCl型化合物の(200)面に帰属されるピーク強度IAより小さかった。IA/IBの値は、0.65であり、すなわち、比較例1は、IA/IBが1.0より小さかった。
 実施例1は、NaCl型化合物の(111)面に帰属されるピーク強度IAがNaCl型化合物の(200)面に帰属されるピーク強度IAと同じであった。すなわち、実施例1は、IA/IBは1.0であった。
 実施例2は、NaCl型化合物の(111)面に帰属されるピーク強度IAがNaCl型化合物の(200)面に帰属されるピーク強度IAより大きかった。IA/IBの値は、2.8であり、すなわち、実施例2は、IA/IBが1.0より大きかった。
3.スクラッチ試験
 実施例1,2及び比較例1について、スクラッチ試験を行って密着強度(MPa)を算出した。実施例1,2及び比較例1の各々について、5個のサンプルの密着強度を測定して、その平均値を各例の密着強度とした。
 スクラッチ試験の条件は、以下の通りである。
 スクラッチ試験機:Revetest Scratch Tester
 テーブルスピード:10mm/分
 荷重スピード:100N/分
 圧子(ダイヤモンド)曲率半径:0.2mm
 具体的測定条件:被覆層が剥離した位置を光学顕微鏡で検出し、その剥離した位置と荷重負荷を開始した位置との距離から密着強度を測定した。
 実施例1,2及び比較例1の密着強度を図7のグラフに示す。
 この結果から、IA/IBが1.0以上である実施例1,2は、比較例1と比べて、密着強度が高いことが確認された。特にIA/IBが2.8以上である実施例2は、比較例1と比べて、密着強度が高かった。
4.切削試験
 実施例2(バイアス電圧:-150V)において、被覆層の材質及び厚み(μm)を表1のように変更したサンプル1~6のセラミックス部材を切削インサートに加工して、切削工具を作製した。サンプル1~6は、いずれもIA/IBが1.0以上である。サンプル1~6の切削工具を用いて切削試験を行なった。切削試験では、切削工具に欠損が発生するまでの加工距離(切削距離)を測定して、耐久性として評価した。各サンプルから作製される切削工具の形状は、日本工業規格JISB4120に準拠した呼び記号「CNGA/N120408-TNBE」によって特定される形状である。切削試験で切削される被削材としては、焼入れ鋼(SCM415/HRC63)を用いた。
 切削試験の条件は、以下の通りである。
 切削速度:200m/分
 切り込み量:0.2mm
 送り量:0.20mm/回転
 冷却水:dry
 加工距離の評価基準は、以下の通りである。
 「A(優)」:加工距離が1.6km以上、
 「B(良)」:加工距離が1.1km以上、1.6km未満、
 「C(可)」:加工距離が0.7km以上、1.1km未満、
 「D(劣)」:加工距離が0.7km未満。
 切削試験の試験結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002

 表1の結果から、IA/IBが1.0以上であるサンプル1~6は、切削試験における加工距離が0.7km以上であり、切削工具の耐久性に優れることが確認された。
 サンプル1~6のうち被覆層の厚みが0.05μm以上であるサンプル1,3~6は、切削工具の耐久性がより向上することが確認された。
5.実施例の効果
 上記ピーク強度比(IA/IB)の値が1.0以上である実施例は、比較例よりもセラミックス部材における基材と被覆層の密着性が向上した。
 上記実施例のセラミックス部材から構成される切削インサート(切削工具)は、耐久性に優れる。
<他の実施形態(変形例)>
 本発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。
 上記実施例では、NaCl型の結晶構造を有する少なくとも1つの化合物として、TiN、TiCN、TiAlNをそれぞれ例示したが、被覆層はこれらを2つ以上含んでいてもよく、その他のNaCl型の結晶構造を有する化合物を含んでいてもよい。
 1…カチオンから成る層
 3…アニオンから成る層
 101…セラミックス部材(切削インサート)
 102…基材
 103…被覆層
 110…切削工具
 111…ホルダー
 112…押さえ金

Claims (6)

  1.  アルミナと炭化タングステンを含有する基材と、
     前記基材の表面に形成され、NaCl型の結晶構造を有する化合物で形成された被覆層と、を有するセラミックス部材であって、
     前記被覆層をX線回折で測定したときの、
      前記化合物の(111)面に帰属されるピーク強度をIAとし、
      前記化合物の(200)面に帰属されるピーク強度をIBとした際に、
     ピーク強度比(IA/IB)の値が、1.0以上である、セラミックス部材。
  2.  前記被覆層は、チタンを含むNaCl型の結晶構造を有する化合物で形成されている、請求項1に記載のセラミックス部材。
  3.  前記被覆層は、窒化チタンで形成されている、請求項1又は請求項2に記載のセラミックス部材。
  4.  前記被覆層の厚みは、0.05μm以上である、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のセラミックス部材。
  5.  請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のセラミックス部材から構成される切削インサート。
  6.  請求項5に記載の切削インサートを含む切削工具。
PCT/JP2021/031110 2020-09-02 2021-08-25 セラミックス部材、切削インサート、及び切削工具 WO2022050144A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020147365A JP2022042123A (ja) 2020-09-02 2020-09-02 セラミックス部材、切削インサート、及び切削工具
JP2020-147365 2020-09-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022050144A1 true WO2022050144A1 (ja) 2022-03-10

Family

ID=80490910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/031110 WO2022050144A1 (ja) 2020-09-02 2021-08-25 セラミックス部材、切削インサート、及び切削工具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022042123A (ja)
WO (1) WO2022050144A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02159363A (ja) * 1988-12-14 1990-06-19 Mitsubishi Metal Corp 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP2006281363A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kyocera Corp 表面被覆部材および表面被覆切削工具
JP2010234508A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミック焼結体、被覆セラミック焼結体、切削インサート、及び切削工具
JP2016113320A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 日本特殊陶業株式会社 セラミック部材および切削工具
JP2018164960A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 三菱マテリアル株式会社 高耐欠損性を有する被覆超硬合金工具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02159363A (ja) * 1988-12-14 1990-06-19 Mitsubishi Metal Corp 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP2006281363A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kyocera Corp 表面被覆部材および表面被覆切削工具
JP2010234508A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミック焼結体、被覆セラミック焼結体、切削インサート、及び切削工具
JP2016113320A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 日本特殊陶業株式会社 セラミック部材および切削工具
JP2018164960A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 三菱マテリアル株式会社 高耐欠損性を有する被覆超硬合金工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022042123A (ja) 2022-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102326622B1 (ko) 내치핑성, 내마모성이 우수한 표면 피복 절삭 공구
EP1867754B1 (en) Cutting tool made of surface-coated cubic boron nitride-based ultra-high-pressure sintered material
JP5234926B2 (ja) 硬質皮膜および硬質皮膜形成用ターゲット
US8017225B2 (en) Cutting tool made of surface-coated cubic boron nitride-based ultrahigh pressure sintered material
JP5967329B2 (ja) 硬質皮膜、硬質皮膜被覆部材、それらの製造方法、及び硬質皮膜の製造に用いるターゲット及びその製造方法
JPWO2017094440A1 (ja) 硬質皮膜、硬質皮膜被覆部材及びその製造方法、及び硬質皮膜の製造に用いるターゲット及びその製造方法
JP6421733B2 (ja) 硬質皮膜、硬質皮膜被覆部材、及びそれらの製造方法
JP4284503B2 (ja) 高速重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆立方晶窒化硼素基焼結材料製切削工具
JP4716250B2 (ja) 高速重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
WO2018230212A1 (ja) 表面被覆切削工具
EP1498199A1 (en) Cubic boron nitride base ultra-high pressure sintered material cutting tip
JP2008254159A (ja) 表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
WO2022050144A1 (ja) セラミックス部材、切削インサート、及び切削工具
JP2015139868A (ja) 高硬度鋼の切削加工ですぐれた耐チッピング性を長期に亘って発揮する表面被覆切削工具
JP2007136655A (ja) 高硬度鋼の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2007253271A (ja) 仕上げ面精度に優れる表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
CN113260475B (zh) 覆表面切削工具
JP5629291B2 (ja) 硬質皮膜および硬質皮膜形成用ターゲット
JP2008302439A (ja) 表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2018162505A (ja) 硬質皮膜、硬質皮膜被覆工具、及びそれらの製造方法
JP7151955B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素焼結体、及び立方晶窒化ホウ素焼結体を備える工具
JP7321413B2 (ja) セラミックス切削工具
JP2017179465A (ja) 硬質皮膜、硬質皮膜被覆部材、及びそれらの製造方法
CN117326873A (zh) 立方氮化硼烧结体和涂覆立方氮化硼烧结体
JP2015047642A (ja) 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21864202

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21864202

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1