WO2021199648A1 - 下肢矯正具 - Google Patents

下肢矯正具 Download PDF

Info

Publication number
WO2021199648A1
WO2021199648A1 PCT/JP2021/003534 JP2021003534W WO2021199648A1 WO 2021199648 A1 WO2021199648 A1 WO 2021199648A1 JP 2021003534 W JP2021003534 W JP 2021003534W WO 2021199648 A1 WO2021199648 A1 WO 2021199648A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
woven fabric
band
lower limb
fabric band
woven
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/003534
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
瑶 陳
諭 山田
鈴木 英俊
光司 大畑
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to EP21778769.6A priority Critical patent/EP4129262A1/en
Priority to US17/912,923 priority patent/US20230149197A1/en
Priority to AU2021249727A priority patent/AU2021249727A1/en
Priority to KR1020227032201A priority patent/KR20220160569A/ko
Priority to JP2021521437A priority patent/JP7420139B2/ja
Priority to CA3176925A priority patent/CA3176925A1/en
Priority to CN202180023627.7A priority patent/CN115335022A/zh
Publication of WO2021199648A1 publication Critical patent/WO2021199648A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F5/0104Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations without articulation
    • A61F5/0111Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations without articulation for the feet or ankles
    • A61F5/0113Drop-foot appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F2005/0197Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces with spring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about

Definitions

  • the present invention relates to a lower limb orthodontic appliance.
  • Patent Document 1 discloses a foot orthosis that can lift the toes upward without blocking the movement of the foot. ing. Specifically, the first wearing body to be worn on a person's foot, the second wearing body to be worn on a person's thigh, and the expansion and contraction of a rubber band or the like attached so as to be hung between the two.
  • the fixed lower limb corrector using a hard or semi-hard material such as metal or plastic has a feeling of strangeness due to contact with the skin when the lower limb corrector is worn, and a hard part when moving the body. It is accompanied by physical and mental pain of the patient, such as pain and unsightly appearance due to hitting, the need to increase the size of the foot shoes to which the lower limb corrector is attached, and the shoes of the same size on the left and right cannot be worn. In addition, caregivers have pointed out poor detachability. Furthermore, if you walk with the lower limb orthodontic appliance attached at home, the hard material part will hit the floor or inner wall and be rubbed, causing damage to either side, so it will be damaged indoors. Many problems have been pointed out, such as not wearing the lower limb orthodontic appliance.
  • the orthosis for lower limb correction described in Patent Document 1 has a problem that it takes time and effort to wear the two wearing bodies and the stretching body because the two wearing bodies are brought close to each other by the stretchable body. ..
  • the stretchable body is made of a material that stretches and contracts elastically, such as a rubber band, and its urging force only lifts the tip of the foot upward, so that the foot is guided to the original normal position and There is a problem that it cannot be retained and a desired correction effect or function improvement effect cannot be obtained.
  • the present invention improves the problems of the prior art, and resists the fixing force and the straightening force required for the deformation and functional improvement of the lower limbs, and the friction, rocking, and compression between the straightening part and the straightening tool that occur during operation. Providing a straightening tool that can be used continuously, while maintaining both the followability of The task is to do.
  • the present invention has the following configuration in order to solve such a problem.
  • a lower limb corrector a woven band A1 covering at least a part of the ankle including the ankle and / or at least a part of the knee, a woven band A2 covering the foot including the cuboid bone, and at least one.
  • the woven band B at least partially covers the foot containing the fifth metatarsal bone or cuboid bone, from the foot containing the fifth metatarsal bone or cuboid bone to the ankle and /
  • it is arranged so as to be located over the knee portion, one of the longitudinal ends of the woven band B is connected to the woven band A1 and the other end is connected to the woven band A2, and the lower limb corrector is attached.
  • the internal angle between the fabric band A1 and the fabric band B at the time is 30 ° to 90 °, and at least one of the fabric bands has an elongation rate at a load of 100 N / 5 cm in the width direction and the longitudinal direction, or.
  • a lower limb corrector that is 0.5% or more and 50% or less in any of the directions.
  • the lower limb correction tool according to (1) or (2) which contains one or more types of thermoplastic elastomer fibers as fibers constituting the woven fabric band A1, the woven fabric band A2, and the woven fabric band B.
  • the lower limb corrector further includes one or more woven belts C, and at least a part of the woven belts C is arranged so as to cover the foot including the first metatarsal bone.
  • One of the longitudinal ends of the fabric band C is attached to the fabric band A1 and the other end is the fabric so as to be located from the foot including the first metatarsal bone to the ankle and / or knee.
  • the lower limb correction tool according to any one of (1) to (4) connected to the band A2.
  • the lower limb orthodontic appliance according to (5) or (6) which contains one or more types of thermoplastic elastomer fibers as the fibers constituting the woven fabric band C.
  • At least one of the woven fabric strips has an elongation rate at a load of 20 N / 5 cm of 0.1% or more and 10% or less in the width direction, the longitudinal direction, or one of the directions (1).
  • the lower limb orthodontic appliance according to any one of (10).
  • the elongation rate of the woven fabric band B in the longitudinal direction at a load of 50 N / 5 cm is 0.5% to 15%, and after repeating the extension and restoration under the load 1000 times, the woven fabric band B is extended in the longitudinal direction.
  • At least one of the woven fabrics has an elongation recovery rate after 50 times of elongation at a load of 100 N / 5 cm in the longitudinal direction, which is 80% to 100% in the longitudinal direction, the width direction, or either direction.
  • the lower limb orthodontic appliance according to any one of (1) to (12).
  • the fixing force and the straightening force required for the deformation and functional improvement of the lower limbs are compatible with the followability to the friction, swing, compression, etc. between the straightening part and the straightening tool that occur during operation. , It is easy to wear, it does not spoil the appearance at the time of wearing, and in addition, it is possible to provide a straightening tool that can be used continuously by maintaining an appropriate fixing force and straightening force for a long period of time.
  • the lower limb orthoses according to the present invention can be suitably used for orthoses such as lower limb orthoses for treatment and rehabilitation for the purpose of preventing deformation of the foot, improving functions, and improving movements in daily life. Is not limited to these.
  • FIG. 2 is an enlarged view of a portion indicated by a broken line ellipse in FIG. It is a conceptual diagram which shows the lower limb correction tool using the woven belt C.
  • FIG. 4 is an enlarged view of a portion indicated by a broken line ellipse in FIG.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram showing an embodiment in which the woven fabric band B is provided with a length adjusting mechanism.
  • the lower limb corrector includes at least one woven band A1 covering at least a part of the ankle including the ankle and / or at least a part of the knee, and a woven band A2 covering the foot including the cuboid bone. Containing one woven band B, said woven band B covers at least a portion of the foot containing the fifth metatarsal bone or cuboid bone, from the foot containing the fifth metatarsal bone or cuboid bone to the ankle and /. Alternatively, it is arranged so as to be hung over the knee.
  • At least one of the woven fabric bands used for the lower limb orthodontic appliance of the present invention has an elongation rate of 0.5% or more and 50% or less in the width direction and / or the longitudinal direction at a load of 100 N / 5 cm. There must be. Further, it is preferable that at least one of the woven fabric strips has an elongation rate at a load of 100 N / 5 cm of 1% or more and 20% or less in the width direction, the longitudinal direction, or any one of them. In other words, it is preferable that the elongation rate of the woven fabric band with a load of 100 N / 5 cm is 1% or more and 20% or less in the warp and weft direction or any of the directions. When the woven fabric bands A1, A2, B and the woven fabric band C to be used are used, it is more preferable that all of them including the woven fabric band C satisfy the above range.
  • either the warp direction or the weft direction may be the longitudinal direction (or width direction) of the woven cloth band.
  • the direction satisfying the above range in the longitudinal direction it is preferable to use the direction satisfying the above range in the longitudinal direction.
  • the weft direction of the woven fabric used for the woven fabric band is designed to satisfy the above range and the weft direction is the longitudinal direction from the viewpoint of obtaining stable quality.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing an embodiment in which each woven fabric band is connected in the present invention
  • FIG. 2 is an enlarged view of a portion indicated by a broken line ellipse in FIG.
  • FIG. 1 has been described by taking the right foot as an example, the same applies to the left foot.
  • any one of the woven fabric bands A1, A2, and B (when the woven fabric band C described later is included). Indicates any of the woven fabric bands A1, A2, B, and C).
  • the woven fabric band A1 (1) and the woven fabric band A2 (2) are connected to the woven fabric band B (3), and when the lower limb correction tool is attached, the desired correction force by the woven fabric band B (3) is applied. It does not reduce the straightening force such as deviation, tearing, and excessive stretching, and has a function as a fulcrum for maintaining the straightening force by the woven fabric band B (3).
  • the woven band A1 (1) covers at least a part of the ankle including the ankle and / or at least a part of the knee, and usually covers at least a part of the ankle including the ankle and / or the knee. Surround at least part of the. This is because the ankle including the ankle is caught by the ankle, and the knee is caught by the central part having the maximum diameter of the calf when the woven fabric band A1 (1) is pushed down. To prevent this, the woven fabric band A1 (1) functions as a fulcrum, and the straightening force is stabilized.
  • the knee portion referred to here includes the upper calf, the popliteal fossa, and above the knee, and is surrounded so as to cover at least a part of the knee and to cover at least a part of the knee.
  • the ankle refers to the foot including the center to the lower end of the tibia (9) and the fibula (10), and the ankle refers to the foot including at least a part of the talus (8) and the calcaneus (7). say.
  • To cover at least a part of the ankle including the ankle may be surrounded so as to cover at least a part of the ankle and / or the ankle.
  • At least one end of the woven fabric band A1 (1) is configured to be openable and closable so that the size and pressure can be finely adjusted.
  • the woven belt A2 (2) covers the foot including the metatarsal bones, and usually circulates around the foot including the metatarsal bones. It is preferable that at least one end of the woven fabric band A2 (2) is configured to be openable and closable so that the size and pressure can be finely adjusted.
  • the pressure applied to the human body of the woven fabric bands A1 and A2 when the lower limb orthodontic appliance is worn is preferably 1 hPa to 20 Pa, and more preferably 1 hPa to 15 Pa, respectively.
  • the woven band B (3) is arranged so as to cover at least a part of the fifth metatarsal bone (5) or the cuboid bone (6), and the fifth metatarsal bone (5) or the cuboid bone (6) is covered.
  • the woven belt B may be connected to the woven belt A2 (2) near the fifth metatarsal bone (5), or the sole of the foot may be covered from the cubic bone (6) to the metatarsal bone on the sole side. It may be extended in the direction of the first metatarsal bone (4) via the route, and may be connected to the textile band A2 (2) in the vicinity of the metatarsal bone on the sole side of the foot.
  • the number of the woven fabric bands B may be one or more.
  • the woven fabric band B and the woven fabric band A1 at the time of wearing in order to induce the ankle joint in a desired direction while exhibiting the desired correction force by the woven fabric band B at the time of wearing.
  • the inner angle of the connecting portion is preferably 30 ° to 90 °, more preferably 40 ° to 80 °.
  • the inner angle (12) between the woven fabric band A1 and the woven fabric band B is the center line of the woven fabric band A1 (1) and the woven fabric band B (3) when the lower limb correction tool is worn on one leg requiring correction.
  • the center line is shown by a broken line in FIG. If the internal angle is smaller than 30 °, the desired correction force by the woven band B at the time of wearing cannot be exhibited, and the ankle joint requiring correction cannot be guided in the desired direction, so that the lower limbs are corrected. The corrective function as a tool is inappropriate.
  • the ankle joint is the joint of the ankle, and the tibia (9), fibula (10), and talus (8) are combined and reinforced by the ligaments existing in the joint, and the ankle can be deflected up and down or left and right. It is a joint that is responsible for the movement toward the talus.
  • Equinus is a type of deformation of the ankle joint, in which the ankle is stretched in a toe-like manner and does not return to its original state, and the heel does not touch the floor or becomes difficult to reach when standing or walking. It is a symptom.
  • the contracture of the Achilles tendon and the contracture of the muscles existing in the lower limbs such as the triceps surae muscles generate a force to point the toes downward, and the foot is normal. It may not return to its position or may show contracture symptoms.
  • the ankle joint is further inversion, which often results in a so-called inversion state. This is the so-called equinus varus.
  • foot drop it is a symptom that the function of dorsiflexing the foot is lost due to the decrease in the muscles existing in the lower limbs, and the tip of the foot remains facing downward. If the symptom of the foot drop remains as it is for a long period of time, the symptom may be fixed and the symptom may become equinus.
  • the ankle joint By guiding the ankle joint in the desired direction for such symptoms, it is as normal as possible against the difficulty of movement that causes deformation of the foot such as equinus and foot drop and functional deterioration such as walking.
  • the symptom can be improved by correcting the condition and movement of the foot so as to approach the normal movement.
  • the symptom may be improved by similarly correcting it.
  • equinus equinus which is one of the typical examples of equinus, is caused by contracture of muscles existing in the lower limbs such as the Achilles tendon and the triceps surae muscle as described above, or due to abnormal muscle tension or the like. It is a symptom of pointing inward (so-called varus).
  • varus a symptom of pointing inward
  • the lower limb corrector when the lower limb corrector is worn, at least a part thereof is arranged so as to cover the fifth metatarsal bone or the cuboid bone, and the foot to the ankle and / or the foot including the fifth metatarsal bone or the cuboid bone.
  • a corrective force for guiding the foot portion to the original normal position is exerted where the foot portion is directed inward.
  • This orthodontic force is particularly useful for equinus varus, but of course it is also effective for other ankle instability.
  • the method of connecting the woven fabric band B and the woven fabric band A can be appropriately selected as long as the straightening force in the desired direction is satisfied. Specifically, sewing with a sewing machine or the like, snap buttons, hook-and-loop fasteners, buckles, cans and the like are used.
  • the woven fabric band B used in the present invention preferably has an elongation rate of 0.5% to 15% when a load of 50 N / 5 cm in the longitudinal direction is applied. Thereby, it is possible to easily apply a desired corrective force. More preferably, it is 0.8% to 12%.
  • the elongation change rate of the woven fabric band B at a load of 50 N / 5 cm in the longitudinal direction is preferably 20% or less, preferably 15% or less. More preferably, 10% or less is more preferable.
  • the lower limit is preferably small, specifically 0% or more.
  • the force to return to the original correction position acts appropriately against the force applied by the wearer's foot when operating with this lower limb correction tool attached, so that the appropriate correction position It is preferable because it is effective in maintaining the function, recovering the function, and improving the daily walking movement.
  • the lower limb orthodontic appliance of the present invention is worn and operated for a long period of time, it does not easily lose its shape, the initial performance can be continuously exhibited for a long period of time, and an appropriate fixing force and correction force are long. By holding it for a period of time, it can be used continuously, and it is more effective for functional recovery and improvement of daily operation.
  • a woven fabric band C other than the woven fabric band A and the woven fabric band B may be arranged.
  • the woven fabric band C can be used in one or more numbers.
  • the fabric band C is arranged so as to cover at least a part of the first metatarsal bone, and is located from the foot including the first metatarsal bone to the ankle and / or the knee. It is preferable to connect one of the longitudinal ends of the above to the fabric band A1 and the other end to the fabric band A2.
  • the woven fabric band A1 is arranged so as to cover at least a part of the knee portion, the woven fabric band C is arranged so as to be located over the knee portion, and is connected to the woven fabric band A1. Is preferable.
  • FIG. 3 is a conceptual diagram showing a lower limb orthodontic appliance using the woven fabric band C
  • FIG. 4 is an enlarged view of a portion indicated by a broken line ellipse in FIG. The figure shows the right foot, but the same applies to the left foot. This will also be described below with reference to this.
  • the woven band C (13) covers the foot portion including the first metatarsal bone (4), and extends from the foot portion to the instep and from the lateral portion to the ankle portion including the Achilles tendon from the lateral side to the medial side. It may be arranged so as to cover the foot from the outside to the ankle including the Achilles tendon from the outside to the instep, and from the lower leg (11) including the tibia (9) to the knee. It may be arranged so as to cover it.
  • the foot including the first metatarsal bone (4) is covered and the foot is moved from the medial side to the lateral side of the sole, and from the lateral side of the calcaneus (7) to the medial side of the ankle including the Achilles tendon. It may be arranged so as to cover it, or it may cover the foot including the first metatarsal bone (4) and move from the inside to the outside of the sole to the outside of the calcaneus (7) to the inside of the ankle including the Achilles tendon. It may be arranged so as to cover from the lower leg (11) including the tibia (9) to the knee.
  • the latter arrangement is more preferable in that it facilitates landing from the ball of the thumb (thumb).
  • the woven fabric band C When connected in this way, the woven fabric band C usually intersects with the woven fabric band B, or partially overlaps or touches (this part is collectively referred to as a "contacting part").
  • the internal angle (14) between the woven fabric band C (13) and the woven fabric band B (3) when the lower limb orthodontic appliance is worn is preferably 30 ° to 80 °, preferably 35 ° to 35 °. More preferably, it is 70 °.
  • the inner angle (14) between the woven fabric band B and the woven fabric band C means that when the lower limb correction tool is worn on one leg requiring correction, the woven fabric band B (3) and the woven fabric band C (13) Of the angles formed by each center line, the angle is 90 ° or less.
  • the center line is shown by a broken line as the center line (15) of the woven fabric band B and the center line (16) of the woven fabric band C in FIG.
  • the wearer's foot is unstable during operation and the middle leg.
  • the front half of the foot including the bone bends excessively inward, or when the corrective force that suppresses the varus of the woven band B works excessively and the front half of the foot bends excessively inward, the excess. It is possible to suppress the movement of bending inward, maintain an appropriate correction position, recover the function, and improve the daily walking movement, which is more effective.
  • the woven fabric band C can be used by connecting the end portion in the longitudinal direction to each of the woven fabric band A1 and the woven fabric band A2 as described above, but is further connected to the woven fabric band B for use. can do.
  • the connection can usually be performed at the portion where the woven fabric bands B and C are in contact with each other. This is preferable because the risk that the inner angle of the connecting portion between the woven fabric band C and the woven fabric band B deviates from the desired range can be reduced, and the ease of wearing is further improved.
  • the method of connecting the woven fabric band C, the woven fabric band A1, the woven fabric band A2, and the woven fabric band B can be appropriately selected as long as the desired correction effect at the time of wearing the lower limb correction tool is satisfied. Specifically, sewing with a sewing machine or the like, a hook-and-loop fastener, a snap button, or the like is used.
  • the woven structure of the woven fabric band is not particularly limited as long as it satisfies the range specified in the present invention, but at least one structure such as a plain weave, a twill weave, a satin weave, or a double weave in which these structures are combined is used. More than a species, it can be appropriately selected according to the application.
  • the woven fabric used for the woven fabric has elasticity, and the elongation rate at a load of 20 N / 5 cm is preferably 0.1% to 10% in the warp direction and the weft direction, or in either direction. It is preferable that at least one of the woven fabric bands used satisfies this range, and it is more preferable that all of the woven fabric bands satisfy the above range.
  • the elongation rate of the woven fabric used for the woven fabric band at a load of 50 N / 5 cm is 0.5% in the warp and weft direction or in any one of the above woven fabric bands A1, A2, B, and C. It is preferably ⁇ 15%. It is preferable that at least one of the woven fabric bands used satisfies this range, and it is more preferable that all of the woven fabric bands satisfy the above range.
  • either the warp direction or the weft direction may be the longitudinal direction (or width direction) of the woven fabric band. No.
  • the direction satisfying the above range in the longitudinal direction it is preferable to use the direction satisfying the above range in the longitudinal direction.
  • the weft direction can be set to the longitudinal direction, which is preferable in that stable quality can be obtained.
  • the woven belt stretches according to the strength of the movement, so that the foot is stretched moderately without being excessively fixed, and the friction between the foot and the lower limb corrector is reduced. Therefore, the ability to follow the swing of the foot during movement and the pressure on the part covered by the woven belt, which occurs when the corrective force is applied, is improved, and the pain and discomfort during wearing are suppressed.
  • the woven belt receives the force applied by the wearer during operation, which makes it easier to move the muscles, and is effective in recovering the function and improving the daily operation.
  • the woven belt stretches moderately, and while following the movement, exerts a straightening force on the foot, and the movement is within a certain stress range.
  • the woven belt does not follow the movement and stably fixes the foot, leading to an appropriate correction range.
  • the form of the yarn used for the woven fabric band may be either short fiber or long fiber as long as it satisfies the range specified in the present invention.
  • the material of the yarn is not limited to natural fibers, synthetic fibers, etc. as long as it satisfies the range specified in the present invention, and various fibers can be used.
  • synthetic fibers such as polyester fibers, polyamide fibers and thermoplastic elastomer fibers, cellulose fibers such as rayon and cotton, and natural fibers such as wool and silk can be appropriately used.
  • these fibers may be used alone or two or more kinds may be used at the same time.
  • elastic fibers which are elastic materials, with the above-mentioned yarn.
  • the elastic fiber to be mixed at least one kind of thermoplastic elastomer fiber can be used.
  • thermoplastic elastomer fiber a polyurethane elastic fiber, a thermoplastic polyester elastomer fiber, or the like can be used, but the thermoplastic polyester is easy to obtain dimensional stability and high elasticity elasticity. Elastomer fibers are more preferred.
  • the fineness of the fibers used for the woven fabric band is preferably 30 decitex to 1500 decitex, and more preferably 50 decitex to 1000 decitex.
  • the fineness of the elastic fiber is preferably 50 decitex to 1500 decitex, and more preferably 156 decitex to 1000 decitex.
  • the fineness of the non-elastic fiber, which is another fiber, is preferably 30 decitex to 1000 decitex, and more preferably 50 decitex to 500 decitex.
  • the elastic fibers are used for at least a part of either one or both of the warp yarns and the weft yarns.
  • the ratio of elastic fibers used is appropriately determined within a range in which desired characteristics can be obtained, but is preferably about 30% by weight to 70% by weight of the warp or weft as a whole or the woven fabric as a whole. ..
  • the elongation rate can be adjusted by appropriately adjusting the crimp rate.
  • the desired extensibility can be obtained. It is preferably 10% or more and 30% or less.
  • the crimp ratio of the inelastic fibers is preferably 5% or more and 30% or less.
  • the inelastic fiber also follows according to the crimp rate, and the excessive stretching by the elastic fiber can be stopped.
  • the crimp rate of the elastic fiber in that case is also appropriately set according to the desired characteristics, but is preferably 0% or more and 5% or less.
  • the weaving density of the fabric band used in the present invention is preferably 20 lines / inch (2.54 cm) to 150 lines / inch (2.54 cm), respectively, in terms of warp and weft densities, and 30 lines / inch (2. It is more preferably 54 cm) to 100 / inch (2.54 cm).
  • the elongation recovery rate after repeated stretching 50 times under a load of 100 N / 5 cm of the woven fabric used for the woven fabric band is preferably 80% to 100% in the width direction and / or the longitudinal direction, preferably 85% to 100%. 100% is more preferable, and 90% to 100% is more preferable. It is preferable that at least one of the woven fabric bands used satisfies this range, and it is more preferable that all of the woven fabric bands satisfy the above range.
  • the extension recovery rate By setting the extension recovery rate after 50 times of repetition within the above range, the force to return to the original correction position acts appropriately against the force applied by the wearer's foot during operation, and appropriate correction is performed. It is preferable because the position is maintained, the function is restored, and the daily walking motion is improved.
  • the lower limb orthodontic appliance of the present invention can be used continuously, and is more effective in recovering functions and improving daily movements.
  • the most preferable woven fabric band is made of inelastic fibers in which either the warp or the weft has a crimp ratio of 10% or more and 30% or less, and at least a part of the other has a crimp ratio of 0% or more and 5% or less. It is a plain woven fabric made of elastic fibers having.
  • the weaving density is preferably 30 yarns / inch (2.54 cm) to 100 yarns / inch (2.54 cm) in terms of warp yarn density and weft yarn density.
  • the fineness is preferably 50 decitex to 500 decitex for non-elastic fibers and 156 decitex to 1000 decitex for elastic fibers.
  • the lower limb orthodontic appliance of the present invention preferably has the woven fabric band A1 and / and the woven fabric band A2 provided with a mechanism capable of arbitrarily adjusting the tightening force when worn.
  • the woven band A1 and / and the woven band A2 do not deviate from or come off from a predetermined position, and the above-mentioned In the woven band A1, at least a part of the ankle including the ankle and / or at least a part of the knee can be stably covered and gripped, and in the woven band A2, the metatarsal of the foot can be gripped.
  • the woven belt B acts suitably as a support that exerts a corrective force.
  • the adjusting mechanism is not particularly limited, but a belt, a hook, a hook-and-loop fastener, a button, a buckle, a can, and the like can be appropriately selected depending on the intended use.
  • the lower limb orthodontic appliance of the present invention preferably has a mechanism that can be opened and closed when worn.
  • the mechanism that can be opened and closed at the time of wearing is a mechanism that opens and closes so as to widen the opening when the lower limb orthodontic appliance is attached and detached, and makes it possible to open and close a place that is not open to facilitate attachment and detachment.
  • the place where the opening / closing mechanism is provided is not particularly limited as long as it does not impair the straightening function and can be easily attached / detached. It can be installed in any location.
  • the number of places where the mechanism that can be opened and closed is provided may be one or more.
  • the woven fabric band B is provided with a length adjusting mechanism.
  • a length adjusting mechanism a mechanism capable of pulling the woven fabric band B upward from the vicinity of the connecting portion between the woven fabric band A2 and the woven fabric band B is preferable.
  • the hemiplegic patient can easily wear it with one hand.
  • the woven band B is pulled upward when the lower limb orthodontic appliance of the present invention is worn while returning the abnormal foot position such as equinus varus to the normal position at the time of wearing.
  • you adjust the length you can also adjust the correction force at the same time, which is excellent.
  • a mechanism for adjusting the length is provided by providing a hole on the woven fabric band side, folding back through the woven fabric band B, and pulling to stop.
  • Mechanism 1) as shown in FIG. 5, the woven fabric band B is composed of two or more members, and the woven fabric band B on the connecting side with the woven fabric band A2 is pulled from the connecting portion to connect with the woven fabric band A1.
  • a mechanism (mechanism 2) that enables connection with the woven fabric band B of the above can be mentioned.
  • a hole or a can provided in the woven fabric band A2 is used as a connecting portion, the woven fabric band B is passed through the connecting portion, and the end portion of the woven fabric band B is hooked on the woven fabric band B.
  • Other methods such as fixing with a fixture.
  • the woven fabric band B is composed of two members b1 and b2, the member b1 is connected to the woven fabric band A1, the member b2 is connected to the woven fabric band A2, and both the members b1 and b2 are connected.
  • a mechanism for adjusting the length by pulling b2 and fixing it to b1 can be mentioned.
  • Examples of the fixing method for fixing b1 and b2 include a method of folding back through a can and fixing with a hook-and-loop fastener, a method of connecting with a fixing tool such as a ladder lock or a buckle, and the like.
  • the connecting portion is preferably provided on the instep or at least at the height of the ankle or less.
  • a length adjusting mechanism such as the above mechanisms 1 and 2 can also function as a mechanism that can be opened and closed.
  • the opening / closing mechanism is not particularly limited, but can be appropriately selected depending on the application, such as a wire fastener, a fastener such as a hook-and-loop fastener, a button such as a snap button, and a tack button.
  • a wire fastener such as a wire fastener
  • a fastener such as a hook-and-loop fastener
  • a button such as a snap button
  • a tack button for example, by providing an opening / closing opening with a fastener on the side surface of the lower leg, it becomes possible to attach / detach more easily.
  • the lower limb correction tool of the present invention may be integrally formed with the leg wear covering at least from the knee to the foot in the woven fabric band as long as it satisfies the desired correction force, detachability and other characteristics.
  • the woven fabric band and the leg wear may be partially connected, but it is more preferable that the woven fabric band and the leg wear are connected and integrally formed.
  • the woven fabric band A1 it is preferable that at least a part of the front part of the knee part such as the kneecap or the part covering the front part of the ankle part is connected to the leg wear.
  • the woven fabric band B it is preferable that at least a part of the portion covering the lower leg including the tibia is connected to the leg wear from the viewpoint of detachability. Of course, you may do both of these.
  • the connection method is not particularly limited, but can be appropriately selected depending on the application such as sewing and adhesion.
  • the lower limb orthosis of the present invention is preferably an orthosis that does not contain a metal or hard resin frame, a monocoque, or the like, that is, a so-called soft orthosis.
  • Fineness and number of filaments Fineness was measured based on JIS L 1013: 2010 8.3.1 Positive quantity fineness (method A). The number of filaments was measured based on JIS L 1013: 2010 8.4.
  • Rate of change in elongation of the woven fabric band B in the longitudinal direction A 50 mm ⁇ 300 mm test piece was passed through the woven fabric used for the woven fabric band B, and five pieces were collected in each of the weft directions. Using a constant-speed extension type tensile tester with an automatic recording device, the grip interval was marked as 200 m (Lb), and the test piece was fixed to the grip after removing slack and tension.
  • Walking During the swinging period, the foot bends dorsiflexively, and when landing, walk so that the heel and toes touch the ground at the same time. ⁇ : During the walking swing period, the foot cannot bend dorsiflexively, and the tip of the foot gets caught on the ground when landing. B. Inversion correction ⁇ : There is no inversion of the foot during walking, and when landing, walk so that both the outer and inner edges of the sole touch the ground. ⁇ : There is some inversion of the foot during walking, and when landing, walk so that both the outer and inner edges of the sole touch the ground. X: The inversion of the foot cannot be corrected during walking, and the outer edge of the sole of the foot touches the ground at the time of landing, resulting in unstable walking.
  • Rubbing ⁇ No pain is felt around the woven belt while walking. ⁇ : I do not feel any pain around the woven fabric band B while walking, but I feel a sense of discomfort as if I rubbed it. ⁇ : I feel pain by rubbing against my skin around the textile band while walking.
  • Crimp rate The warp and weft extracted from the woven fabric were subjected to JIS L1096: 2010 8.7 (Method B). Twenty threads were measured and the average value was shown.
  • Example 1 A tricot knitted fabric in which two types of fibers, 54 decitex polyester fibers and 156 decitex polyurethane fibers as elastic fibers, were interwoven was used for the leg wear.
  • 167 decitex polyester (polyethylene terephthalate) fiber which is an inelastic yarn
  • 700 decitex polyester elastomer "Hytrel” (registered trademark) monofilament which is an elastic yarn
  • the obtained woven fabric was heat-treated at a temperature of 180 ° C. for 2 minutes to obtain a woven fabric having a warp density of 45 threads / inch (2.54 cm) and a weft density of 46 threads / inch (2.54 cm).
  • the crimp rates of the warp and weft were 20% and 3%, respectively.
  • the obtained woven fabric had an elongation rate of 2% in the warp direction and 8% in the weft direction at a load of 100 N / 5 cm, and an elongation rate of 1% in the warp direction and 2% in the weft direction at a load of 20 N / 5 cm.
  • the elongation recovery rate after 50 times of elongation at a load of 100 N / 5 cm was 92% in the warp direction and 93% in the weft direction.
  • the weft direction of the obtained woven fabric was set as the longitudinal direction of the woven fabric band, the elongation rate of the woven fabric band in the longitudinal direction at a load of 50 N / 5 cm was 3%, and the elongation and restoration under the load were repeated 1000 times. Later, the rate of change in elongation of the woven fabric band in the longitudinal direction was 12%.
  • the legwear has a sock shape that covers from the foot of one foot to the knee, and the fabric band A1 covers the knee including the patella so that the circumferential direction of the knee and the weft direction of the obtained fabric are aligned.
  • the woven band A2 is circulated so as to cover the foot portion including the metatarsal bone. At that time, the width direction of the foot and the weft direction of the obtained woven fabric were aligned.
  • One end of the woven fabric band B was connected to the woven fabric band A2 so that the weft direction of the woven fabric was the longitudinal direction.
  • the connecting portion is formed in the vicinity of the foot including the cuboid bone on the fifth metatarsal side of the woven belt A2, and the woven belt B is in front of the lower leg including the tibia so as to cover the foot including the cuboid bone.
  • the portion is extended from the outside to the inside to the woven band A1 to form an internal angle between the woven band A1 and the woven band B when the lower limb corrector is attached so as to be 45 °.
  • Both the woven fabric bands A1 and A2 were adjusted so that the pressure applied to the human body was 15 hPa.
  • the woven fabric band B was worn by the wearer and adjusted to a length so that excessive stress was not applied while the heel was in contact with the ground while standing.
  • the woven fabric band A1 a part of the part covering the knee part including the kneecap is sewn, and in the woven fabric band B, a part of the part covering the front part of the lower leg part including the shinbone is sewn with legwear and a sewing machine.
  • the woven fabric band A2 is integrated with the woven fabric band B and connected by sewing with a sewing machine. It was lined with a fastener, circulated so as to cover the foot including the metatarsal bone B, and the contact surface with the legwear was adhered with a hook-and-loop fastener so that the desired tightening force could be adjusted.
  • the elongation rate of the woven fabric band A2 lined with the hook-and-loop fastener at a load of 100 N / 5 cm is 1.5% in the width direction and 6% in the longitudinal direction, and the elongation rate at a load of 20 N / 5 cm is 0.5% in the width direction. It was 1.5% in the longitudinal direction, and the elongation recovery rate after 50 times of elongation at a load of 100 N / 5 cm was 94% in the width direction and 94% in the longitudinal direction.
  • This lower limb orthodontic appliance showed excellent performance because it can be used continuously.
  • the wearer wears this lower limb orthodontic appliance at home, he / she was able to comfortably wear it without damaging the floor.
  • the wearer wore this lower limb orthodontic appliance and put on the shoes he was able to put on the shoes according to the size of the foot. Further, since it is sock-like, it is easy to put on and take off, and it is easy to adjust the positions of the woven fabric band A1 and the woven fabric band A2.
  • Example 2 A sock-type lower limb orthodontic appliance was used in the same manner as in Example 1 except that the internal angle between the woven fabric band A1 and the woven fabric band B when the lower limb orthodontic appliance was worn was adjusted to 65 °.
  • This lower limb orthodontic appliance showed excellent performance because it can be used continuously.
  • the wearer wears this lower limb orthodontic appliance at home, he / she was able to comfortably wear it without damaging the floor.
  • I put on my shoes with this lower limb orthodontic appliance I was able to put on shoes that fit the size of my foot. Further, since it is sock-like, it is easy to put on and take off, and it is easy to adjust the positions of the woven fabric band A1 and the woven fabric band A2.
  • Example 3 A sock-type lower limb orthodontic appliance was used in the same manner as in Example 1 except that the internal angle between the woven fabric band A1 and the woven fabric band B when the lower limb orthodontic appliance was worn was adjusted to 85 °.
  • This lower limb orthodontic appliance showed excellent performance because it can be used continuously.
  • the wearer wears this lower limb orthodontic appliance at home, he / she was able to comfortably wear it without damaging the floor.
  • the wearer wore this lower limb orthodontic appliance and put on the shoes he was able to put on the shoes according to the size of the foot. Further, since it is sock-like, it is easy to put on and take off, and it is easy to adjust the positions of the woven fabric band A1 and the woven fabric band A2.
  • Example 4 The warp direction of the obtained woven fabric was set as the longitudinal direction of the woven fabric band, and other than that, a sock type lower limb orthodontic appliance was used as in Example 1.
  • the elongation rate at a load of 50 N / 5 cm in the longitudinal direction of the woven fabric was 1.7%, and after repeating the extension and restoration under the load 1000 times, the elongation change rate in the longitudinal direction of the woven fabric was 9%.
  • This lower limb orthodontic appliance showed excellent performance because it can be used continuously.
  • the wearer wears this lower limb orthodontic appliance at home, he / she was able to comfortably wear it without damaging the floor.
  • the wearer wore this lower limb orthodontic appliance and put on the shoes he was able to put on the shoes according to the size of the foot. Further, since it is sock-like, it is easy to put on and take off, and it is easy to adjust the positions of the woven fabric band A1 and the woven fabric band A2.
  • Example 5 The woven fabric band C was added to the lower limb orthodontic appliance of Example 3, and one end of the woven fabric band C was connected to the woven fabric band A2 in the longitudinal direction.
  • the connection point was the vicinity of the foot including the first metatarsal bone of the woven fabric band A2.
  • the woven band C covers the foot including the first metatarsal bone, covers from the medial side of the sole to the lateral side, from the lateral side of the heel to the medial side of the ankle portion including the Achilles tendon, and from the lower leg portion including the tibia to the knee portion. It was placed so as to cover it.
  • the intersecting portions were connected by a sewing machine, and the inner angle between the woven fabric band B and the woven fabric band C when the lower limb corrector was attached was formed to be 45 ° and connected to the woven fabric band A1.
  • a sock-type lower limb corrector was used as in Example 1.
  • the elongation rate of the woven fabric band in the longitudinal direction at a load of 50 N / 5 cm is 1.7%, and after repeating the extension and restoration under the load 1000 times, the elongation change rate of the woven fabric band in the longitudinal direction is 9%. there were.
  • This lower limb orthodontic appliance showed excellent performance because it can be used continuously.
  • the wearer when wearing this lower limb orthodontic appliance at home, the wearer was able to comfortably wear it without damaging the floor.
  • the wearer wore this lower limb orthodontic appliance and put on the shoes he was able to put on the shoes according to the size of the foot.
  • it since it is sock-like, it is easy to put on and take off, and it is easy to adjust the positions of the woven fabric band A1 and the woven fabric band A2.
  • the anterior tilt of the trunk due to the functional deterioration of the tibialis anterior muscle was improved during walking of the wearer, and the wearer was able to walk more stably.
  • the woven belt B of the lower limb corrector is composed of two members b1 (elastic woven belt B (b1) 17) and b2 (elastic woven belt B (b2) 18), and the member b1 is a woven fabric belt. It is connected to A1, the member b2 is connected to the woven fabric band A2, and when both the members b1 and b2 are connected, b2 is pulled and fixed to b1 to adjust the length, and b1 and b2 are fixed.
  • a lower limb correction tool was produced by the same method as in Example 1 except that the method was to pass the can 19 and fold it back and fix it with a hook-and-loop fastener.
  • the woven fabric band B was adjusted to a length that does not apply excessive stress in a standing position with the heel in contact with the ground after being worn by the wearer, and a wearing test was conducted.
  • This lower limb orthodontic appliance showed excellent performance because it can be used continuously.
  • the wearer when wearing this lower limb orthodontic appliance at home, the wearer was able to comfortably wear it without damaging the floor.
  • the wearer wore this lower limb orthodontic appliance and put on the shoes he was able to put on the shoes according to the size of the foot.
  • it since it is sock-like, it is easy to put on and take off, and it is easy to adjust the positions of the woven fabric band A1 and the woven fabric band A2.
  • by adjusting the length of the woven belt B it is possible to set the corrective force according to the symptoms such as equinus varus of the wearer, which makes it easier for hemiplegic patients to wear it with one hand. rice field.
  • Example 1 A sock-type lower limb orthodontic appliance was used in the same manner as in Example 1 except that the internal angle between the woven fabric band A1 and the woven fabric band B when the lower limb orthodontic appliance was worn was adjusted to 20 °.
  • both the warp and the weft are twisted yarns in which 80 decitex polyester (polyethylene terephthalate) fiber and 80 decitex polyurethane fiber "Lycra" (registered trademark), which is an elastic yarn, are combined.
  • a plain woven fabric having a density of 41 threads / inch (2.54 cm) and a weft density of 43 threads / inch (2.54 cm) was produced.
  • the obtained woven fabric was heat-treated at a temperature of 130 ° C. for 2 minutes to obtain a woven fabric having a warp density of 45 threads / inch (2.54 cm) and a weft density of 46 threads / inch (2.54 cm).
  • the crimp rates of the warp and weft were 5% and 3%, respectively.
  • the obtained woven fabric had an elongation rate of 45% in the warp direction and 47% in the weft direction at a load of 100 N / 5 cm, and an elongation rate of 15% in the warp direction and 17% in the weft direction at a load of 20 N / 5 cm.
  • the elongation recovery rate after 50 times of elongation at a load of 100 N / 5 cm was 70% in the warp direction and 72% in the weft direction.
  • the weft direction of the obtained woven fabric was set as the longitudinal direction of the woven fabric band, the elongation rate of the woven fabric band in the longitudinal direction at a load of 50 N / 5 cm was 35%, and the elongation and restoration under the load were repeated 1000 times. Later, the rate of change in elongation of the woven fabric band in the longitudinal direction was 30%.
  • the elongation rate of the woven fabric band A2 lined with the hook-and-loop fastener at a load of 100 N / 5 cm is 39% in the width direction and 40% in the longitudinal direction, and the elongation rate at a load of 20 N / 5 cm is 12% in the width direction and 15% in the longitudinal direction.
  • the elongation recovery rate after 50 times of elongation at a load of 100 N / 5 cm was 72% in the width direction and 75% in the longitudinal direction.
  • a sock-type lower limb orthodontic appliance was used in the same manner as in Comparative Example 1 except that the above woven fabric was used for the woven fabric band.
  • dorsiflexion correction was ⁇
  • inversion correction was ⁇
  • correction force was ⁇
  • oppressive feeling was ⁇
  • rubbing was ⁇ .
  • the inner angle between the woven fabric band A1 and the woven fabric band B was low, and the leg requiring correction could not be corrected to the normal position.
  • the ankle joint inverts and bends to the bottom, and when landing, the tip of the foot lands first, and if you try to kick back with the tip of your foot, the balance of the lower limbs will be lost. , The wearer could not walk stably. Therefore, it was unsuitable because the functions necessary for deforming the legs and improving walking function were not recognized.
  • woven fabric used for the woven fabric band 167 decitex high-strength polyester (polyethylene terephthalate) fibers, which are inelastic threads, are used for both the warp and the weft, and the warp density is 43 threads / inch (2.54 cm) and the weft density is 45 threads /.
  • a plain woven fabric of inch (2.54 cm) was produced.
  • the obtained woven fabric was heat-treated at a temperature of 130 ° C. for 2 minutes to obtain a woven fabric having a warp density of 45 threads / inch (2.54 cm) and a weft density of 46 threads / inch (2.54 cm).
  • the crimp rates of the warp and weft were 2% and 3%, respectively.
  • the obtained woven fabric had an elongation rate of 0.5% in the warp direction and 0.6% in the weft direction at a load of 100 N / 5 cm, and an elongation rate of 0.05% in the warp direction at a load of 20 N / 5 cm. It was 0.07% in the weft direction, and the elongation recovery rate after 50 times of stretching under a load of 100 N / 5 cm was 94% in the warp direction and 95% in the weft direction.
  • the weft direction of the obtained woven fabric is set as the longitudinal direction of the woven fabric band, the elongation rate of the woven fabric band in the longitudinal direction at a load of 50 N / 5 cm is 0.1%, and the extension and restoration under the load are performed 1000 times. After repeating, the rate of change in elongation of the woven fabric band in the longitudinal direction was 10%.
  • the elongation rate of the fabric band A2 lined with the hook-and-loop fastener at a load of 100 N / 5 cm is 0.2% in the width direction and 0.4% in the longitudinal direction, and the elongation rate at a load of 20 N / 5 cm is 0.04 in the width direction. %, 0.05% in the longitudinal direction, and the elongation recovery rate after 50 times of elongation at a load of 100 N / 5 cm was 95% in the width direction and 96% in the longitudinal direction.
  • a sock-type lower limb orthodontic appliance was used in the same manner as in Comparative Example 1 except that the above-mentioned woven band was used instead of the woven band of Comparative Example 1.
  • the dorsiflexion correction was ⁇
  • the inversion correction was ⁇
  • the correction force was ⁇
  • the feeling of oppression was ⁇
  • the rubbing was ⁇ .
  • the inner angle between the woven fabric band A1 and the woven fabric band B was low, and the leg requiring correction could not be corrected to the normal position.
  • Example 5 Example 1 except that the polyester elastomer "Hytrel” (registered trademark) monofilament was used for the woven fabric band and the internal angle between the woven fabric band A1 and the woven fabric band B was adjusted to 20 ° when the lower limb corrector was attached. A sock-type lower limb corrector similar to the above was used.
  • Hytrel registered trademark
  • Example 6 A sock-type lower limb orthodontic appliance similar to that of Example 2 was used except that the position of the woven band A1 was set to the position of the maximum diameter in the calf.
  • Example 7 A sock-type lower limb orthodontic appliance similar to that of Example 1 was used except that a commercially available rubber band was used instead of the woven fabric used for the woven fabric bands A1, A2, and B.

Abstract

下肢の変形や機能改善に必要な固定力、矯正力と、動作時に起こる矯正部位と矯正具との摩擦、揺動、圧迫等に対しての追従性を両立し、かつ、装着は容易で、装着時の外観を損ねることがなく、加えて、適度な固定力、矯正力が長期間保持され、持続的に使用可能な矯正具を提供する。 本発明の下肢矯正具は、踝を含む足首部の少なくとも一部および/または、膝部の少なくとも一部を覆う織物帯A1、中足骨を含む足部を覆う織物帯A2および少なくとも一つの織物帯Bを含み、前記織物帯Bは、少なくとも一部が第5中足骨または立方骨を含む足部を覆い、前記第5中足骨または立方骨を含む足部から足首部および/または膝部にかけて位置するように配置され、前記織物帯Bの長手方向端部の一方を前記織物帯A1に、もう一方の端部を前記織物帯A2にそれぞれ連結され、前記下肢矯正具の装着時における前記織物帯A1と前記織物帯Bの内角度は30°~90°であり、前記織物帯のうち少なくとも一つが、荷重100N/5cm時の伸長率が、幅方向および長手方向、または、そのいずれかの方向で、0.5%以上50%以下である下肢矯正具である。

Description

下肢矯正具
 本発明は、下肢矯正具に関する。
 従来から、脳卒中片麻痺、小児麻痺等の障害、あるいは、その他の障害で、下肢の機能低下や損失により、下肢の筋肉や関節を自力では自由に動かすことができない人のための、尖足、下垂足等の変形防止、機能改善、日常の動作向上、を目的とした下肢矯正具が種々提案されている。前記下肢矯正具は金属やプラスチック等の硬い固定式のものが主流であり、患部への固定力、矯正力に優れている。
 また、柔軟な素材を用いた下肢矯正具も提案されており、例えば、特許文献1には、足の動きを封じることなく、足先を上方に持ち上げることのできる足の矯正用装具が開示されている。具体的には、人の足に装着される第1の装着体と、人の大腿に装着される第2の装着体と、その両者の間に掛け渡されるように取り付けられるゴムバンド等の伸縮体とからなり、この伸縮体を引き延ばすようにして装着すれば、その伸縮体の備える弾性力が、第1の装着体と第2の装着体を近づけるように作用し、その結果、足は、下腿前面側に向かって弾性的に付勢され、足先は、上方に持ち上げられるという技術である。また、付勢力は、ある程度の足の動きは可能であり、足先を下げる機能が損なわれていない場合は、付勢力に抗して自力で足先を下げることができるという技術も開示されている。
特開平9-313553号公報
 しかしながら、金属やプラスチック等の硬質、または半硬質の硬い素材を使用した固定式の下肢矯正具は、前記下肢矯正具を装着した際に、肌への接触による違和感、身体を動かす際、硬い部分があたることによる痛みや見た目の悪さ、下肢矯正具を装着する足の靴のサイズを大きくする必要があり左右同じサイズの靴がはけない等、患者の身体的および精神的な苦痛を伴う。また、介助者からも着脱性の悪さが指摘されている。更に自宅内で前記下肢矯正具を装着して歩行すると、堅い素材の部分が床や内壁などに当たり、擦り付けられるなどして、いずれの側にも傷がつくなど、損壊してしまうことから、屋内では前記下肢矯正具を装着しない等の多くの問題点が指摘されている。
 また、上記特許文献1記載の下肢矯正用装具は、2つの装着体を、伸縮体によって近付けることで作用させており、2つの装着体の着用と伸縮体の装着に手間がかかるという問題がある。また、伸縮体はゴムバンドに代表される弾性的に伸縮する素材からなるものであり、その付勢力は、足先を上方に持ち上げるのみであるため、足部を元の正常位置への誘導および保持することができず、所望な矯正効果または機能改善効果が得られないという問題がある。
 本発明は、かかる従来技術の問題点を改善し、下肢の変形や機能改善に必要な固定力、矯正力と、動作時に起こる矯正部位と矯正具との摩擦、揺動、圧迫等に対しての追従性を両立し、かつ、装着は容易で、装着時の外観を損ねることがなく、加えて、適度な固定力、矯正力が長期間保持され、持続的に使用可能な矯正具を提供することを課題とする。
 かかる課題を解決するため本発明は、次の構成を有する。
 (1)下肢矯正具であって、踝を含む足首部の少なくとも一部および/または、膝部の少なくとも一部を覆う織物帯A1、中足骨を含む足部を覆う織物帯A2および少なくとも一つの織物帯Bを含み、前記織物帯Bは、少なくとも一部が第5中足骨または立方骨を含む足部を覆い、前記第5中足骨または立方骨を含む足部から足首部および/または膝部にかけて位置するように配置され、前記織物帯Bの長手方向端部の一方を前記織物帯A1に、もう一方の端部を前記織物帯A2にそれぞれ連結され、前記下肢矯正具の装着時における前記織物帯A1と前記織物帯Bの内角度は30°~90°であり、前記織物帯のうち少なくとも一つが、荷重100N/5cm時の伸長率が、幅方向および長手方向、または、そのいずれかの方向で、0.5%以上50%以下である下肢矯正具。
 (2)前記織物帯Bは長さ調整機構を備えるものである(1)に記載の下肢矯正具。
 (3)前記織物帯A1、織物帯A2および織物帯Bを構成する繊維として1種類以上の熱可塑性エラストマー繊維を含む(1)または(2)に記載の下肢矯正具。
 (4)前記織物帯A1、織物帯A2および織物帯Bを構成する繊維としてポリエステル系熱可塑性エラストマー繊維を含む(1)~(3)のいずれかに記載の下肢矯正具。
 (5)前記下肢矯正具がさらに一つ以上の織物帯Cを含み、前記織物帯Cの少なくとも一部が第1中足骨を含む足部を覆うように配置され、前記織物帯Cは、前記第1中足骨を含む足部から足首部および/または膝部にかけて位置するように、前記織物帯Cの長手方向端部の一方を前記織物帯A1に、もう一方の端部を前記織物帯A2に連結してなる(1)~(4)のいずれかに記載の下肢矯正具。
 (6)前記織物帯Bと前記織物帯Cの内角度は30°~80°である(5)に記載の下肢矯正具。
 (7)前記織物帯Cを構成する繊維として1種類以上の熱可塑性エラストマー繊維を含む(5)または(6)に記載の下肢矯正具。
 (8)前記織物帯Cを構成する繊維としてポリエステル系熱可塑性エラストマー繊維を含む(5)~(7)のいずれかに記載の下肢矯正具。
 (9)前記織物帯A1、A2、B、Cの荷重100N/5cm時伸長率をそれぞれA1E、A2E、BE、CEとするとき、A1E≧CE≧BE、かつA2E≧CE≧BEである(5)~(8)のいずれかに記載の下肢矯正具。
 (10)前記下肢矯正具の装着時における前記織物帯A1およびA2の人体に対する着圧がそれぞれ1hPa~20hPaである(1)~(9)のいずれかに記載の下肢矯正具。
 (11)前記織物帯のうち少なくとも一つが、荷重20N/5cm時の伸長率が、幅方向および長手方向、または、そのいずれかの方向で、0.1%以上10%以下である(1)~(10)のいずれかに記載の下肢矯正具。
 (12)前記織物帯Bの長手方向の荷重50N/5cm時の伸長率が0.5%~15%であり、かつ前記荷重における伸長と復元を1000回繰り返した後、織物帯Bの長手方向の伸長変化率が20%以下である(1)~(11)のいずれかに記載の下肢矯正具。
 (13)前記織物のうち少なくとも一つが、長手方向の荷重100N/5cmにおける50回伸長後の伸長回復率が、長手方向および幅方向、または、そのいずれかの方向で80%~100%である(1)~(12)のいずれかに記載の下肢矯正具。
 (14)前記下肢矯正具は少なくとも膝から足部まで覆うレッグウェアと一体的に形成され、着用時に開閉可能な機構を備えている(1)~(13)のいずれかに記載の下肢矯正具。
 (15)前記下肢矯正具は尖足矯正用および下垂足矯正用から選択される用途に用いられるものである(1)~(14)のいずれかに記載の下肢矯正具。
 本発明によれば、下肢の変形や機能改善に必要な固定力、矯正力と、動作時に起こる矯正部位と矯正具との摩擦、揺動、圧迫等に対しての追従性を両立し、かつ、装着は容易で、装着時の外観を損ねることがなく、加えて、適度な固定力、矯正力が長期間保持され、持続的に使用可能な矯正具を提供することができる。
 本発明による下肢矯正具は、足部の変形防止、機能改善、日常生活の動作向上を目的とした治療用、更生用の下肢装具といった装具類に好適に使用することができるが、その適用範囲がこれらに限られるものではない。
本発明において各織物帯を連結させた一実施態様を示す概念図である。 図2は、図1中破線の楕円で示される部分の拡大図である。 織物帯Cを使用した下肢矯正具を示す概念図である。 図4は、図3中破線の楕円で示される部分の拡大図である。 織物帯Bが長さ調整機構を備えた一実施態様を示す概念図である。
 本発明による下肢矯正具は、踝を含む足首部の少なくとも一部および/または、膝部の少なくとも一部を覆う織物帯A1と、中足骨を含む足部を覆う織物帯A2と、少なくとも一つの織物帯Bを含み、前記織物帯Bは、少なくとも一部が第5中足骨または立方骨を含む足部を覆い、前記第5中足骨または立方骨を含む足部から足首部および/または膝部にかけわたされるように配置されて構成される。
 上記本発明の下肢矯正具に用いる織物帯のうち少なくとも一つが、荷重100N/5cm時の伸長率が、幅方向および長手方向または、そのいずれかの方向で、0.5%以上50%以下である必要がある。また、前記織物帯のうち少なくとも一つが、荷重100N/5cm時の伸長率が、幅方向および長手方向、または、そのいずれかの方向で、1%以上20%以下であることが好ましい。別の言い方をすれば、織物帯の荷重100N/5cmの伸長率が、経緯方向または、そのいずれかの方向で1%以上20%以下であることが好ましい。用いる前記織物帯A1、A2、B、織物帯Cを用いる場合は前記織物帯Cも含めて全てにおいて上記範囲を満たすことがより好ましい。
 荷重100N/5cm時の伸長率が、経緯方向の双方で上記範囲を満たす、前記織物帯を用いる場合、経方向、緯方向いずれの方向を織物帯長手方向(あるいは幅方向)としても構わない。経方向または緯方向のうちいずれか一方のみが上記範囲を満たす場合は、上記範囲を満たす方向を長手方向に用いることが好ましい。特に前記織物帯に用いる織物の緯方向が上記範囲を満たすように設計して、緯方向を長手方向とすることは、安定した品質が得られる点で好ましい。
 図1は本発明において各織物帯を連結させた一実施態様を示す概念図であり、図2は、図1中破線の楕円で示される部分の拡大図である。なお、図1は右足を例にとり説明したものであるが、左足においても同様である。また、本発明において、「織物帯A1」等、特段の記載をせず単に「織物帯」と表記する場合には、織物帯A1、A2、Bのいずれか(後述する織物帯Cを含む場合には、織物帯A1、A2、B、Cのいずれか)を示すものとする。
 前記織物帯A1(1)、織物帯A2(2)は、前記織物帯B(3)と連結し、前記下肢矯正具を装着時に前記織物帯B(3)による所望の矯正力に対して、ズレ、破れ、過度な伸長等、矯正力を低減させることが無く、前記織物帯B(3)による矯正力を維持させる支点としての機能を備える。
 前記織物帯A1(1)は、踝を含む足首部の少なくとも一部および/または、膝部の少なくとも一部を覆うものであり、通常踝を含む足首部の少なくとも一部および/または、膝部の少なくとも一部を周回するように包囲する。これは、踝を含む足首部であれば踝が、膝部であれば脹脛の最大径を持つ中央部が、装着時において前記織物帯A1(1)の下への押し下げに対して引っ掛かることで防止し、前記織物帯A1(1)が支点として機能し、矯正力が安定する。なお、ここでいう膝部とは、脹脛上部から膝窩、膝上までを含み、膝部の少なくとも一部を覆うとは膝部の少なくとも一部を覆うように周回するように包囲していればよい。また、踝とは脛骨(9)および腓骨(10)の中央から下端部分を含む足部をいい、足首部とは距骨(8)踵骨(7)の少なくとも一部を含む足部のことをいう。踝を含む足首部の少なくとも一部を覆うとは踝および/または足首部の少なくとも一部を覆うように周回するように包囲していればよい。
 前記織物帯A1(1)の少なくとも一つの端部は開閉可能に構成し、サイズ、着圧の微調整が可能であるようにすることが好ましい。
 前記織物帯A2(2)は、中足骨を含む足部を覆うものであり、通常中足骨を含む足部を周回するようにする。前記織物帯A2(2)の少なくとも一つの端部は開閉可能に構成し、サイズ、着圧の微調整が可能であるようにすることが好ましい。
 前記下肢矯正具の装着時における前記織物帯A1、A2の人体に対する着圧は、それぞれ1hPa~20Paが好ましく、1hPa~15Paであることがより好ましい。前記下肢矯正具の装着時における前記織物帯A1、A2の人体に対する着圧を前記の範囲とすることで、着圧が高すぎて、血流を阻害され、鬱血が発生することがなく、下肢矯正具を快適に装着することができる。
 前記織物帯B(3)は、少なくとも一部が第5中足骨(5)または立方骨(6)を覆うように配置され、前記第5中足骨(5)または立方骨(6)を含む足部から足首部および/または膝部にかけて、位置する。織物帯Bは、第5中足骨(5)付近で織物帯A2(2)と連結するようにしてもよいし、立方骨(6)から足裏側の中足骨を覆うように足裏を経由して第1中足骨(4)の方向へ延長し、その途中である足裏側の中足骨付近で前記織物帯A2(2)に連結してもよい。
 前記織物帯Bの数は、一つまたはそれ以上の複数であってもよい。
 本発明の下肢矯正具において、装着時における前記織物帯Bによる所望の矯正力を発現させながら、かつ足関節を所望の方向へ誘導させるため、装着時における前記織物帯Bと前記織物帯A1の連結部分の内角度は、30°~90°が好ましく、40°~80°であることがより好ましい。
 前記織物帯A1と前記織物帯Bとの内角度(12)は、前記下肢矯正具を矯正が必要な片足に着用する際、前記織物帯A1(1)の中心線と前記織物帯B(3)の中心線によりなす角度であり、そのうち90°以下の角度をいう。上記中心線は図2中、破線にて示した。内角度が30°より小さくなると、装着時における織物帯Bによる所望の矯正力を発現させることができず、かつ、矯正が必要な足関節を所望の方向へ誘導することもできなく、下肢矯正具としての矯正機能が不適である。
 上記において足関節とは、足首の関節のことで、脛骨(9)、腓骨(10)、距骨(8)が組み合わされて、関節に存在する靭帯により補強され、足首を上下にそらしたり、左右に向けたりする運動を担う関節である。
 尖足は、足関節の変形の一種で、つま先立ちのような態様で足首が伸びた状態となり、自由にもとに戻らず、立位時、歩行時に踵が床に着かないか、着きにくくなる症状である。また足関節それ自体の変形の有無にかかわらず、アキレス腱の拘縮や下腿三頭筋等下肢に存在する筋肉の拘縮により、足先を下に向かせる力が発生してしまい、足が正常位置へ戻らない、もしくは戻りくい症状を示す場合もある。この際、さらに足関節が内反し、いわゆる内返しの状態になることも多い。これはいわゆる内反尖足と呼ばれる症状である。
 下垂足の場合は、下肢に存在する筋肉の低下によって、足を背屈させる機能がなくなり、足先が下に向いたままの症状である。下垂足の症状がそのままの状態で長期にわたると、症状が固定してしまい、尖足の症状になってしまう場合もある。
 これら尖足や下垂足の症状を呈すると、立位で踵がつかない、あるいは着きにくい、歩行時に、地面から離れた足を着地させる際、踵から着地できない、あるいは着地しにくい、つま先側もしくは足部外側から着地してしまう、あるいは歩行時につま先を擦りながら歩くことになるなど等、日常生活で不都合が生じる。
 このような症状に対し、足関節を所望の方向へ誘導させることで、尖足、下垂足等といった足部の変形や歩行等の機能低下の原因となっている動かしにくさに対し、できるだけ正常な動きに近づけるよう、足部の状態や動きを矯正することで前記症状を改善することができる。また、尖足、下垂足の症状ではなくとも、傷病等により足関節に不都合がある場合にも同様に矯正することで症状を改善することが出来る場合もある。
 また、例えば尖足の典型例の一つである内反尖足は、前述のようにアキレス腱や、下腿三頭筋等下肢に存在する筋肉の拘縮により、あるいは異常な筋緊張等により、足先が内側へ向く(いわゆる内反)症状である。本発明においては、前記下肢矯正具の装着時、少なくとも一部が第5中足骨または立方骨を覆うように配置され、前記第5中足骨または立方骨を含む足部から足首部および/または膝部にかけわたされる前記織物帯Bを適切に配置することにより、内側へ向いてしまうところ、足部を元の正常位置へ誘導させる矯正力を発揮する。この矯正力は内反尖足に特に有用であるが、それ以外の足首部分の不安定性に対してももちろん有効である。
 前記織物帯Bと前記織物帯Aへの連結方法は、所望方向の矯正力を満足する限りは、適宜選定することができる。具体的には、ミシン等による縫い付け、スナップボタン、面ファスナー、バックル、カン等が用いられる。
 本発明で用いる前記織物帯Bは、長手方向の荷重50N/5cm時の伸長率が0.5%~15%であることが好ましい。これにより容易に所望の矯正力を付与することが可能である。より好ましくは0.8%~12%である。
 前記織物帯Bの長手方向の荷重50N/5cmにおける伸長と復元を1000回繰り返した後、前記織物帯Bの長手方向の荷重50N/5cmにおける伸長変化率は20%以下が好ましく、15%以下が更に好ましく、10%以下がより好ましい。下限としては小さい方が好ましく、具体的には0%以上であることが好ましい。
 上記各織物帯(前記織物帯A1、A2,B,C)の荷重100N/5cm時伸長率をそれぞれA1E、A2E、Eとするとき、A1E≧BE、かつA2E≧BEとすることが好ましい。同様の生地で作成できる点で効率的であることから、A1E=A2E=BEであることが好ましい。なお、この場合においに対して=は厳密に同じである必要はなく、A1E≧BE、かつA2E≧BEは維持するが、Bに対し、A1E、A2Eが概ね10%以内であればよい。
 上記の範囲とすることで、本下肢矯正具を装着して動作する時に、着用者の足部が加える力に対し、元の矯正位置に戻す力が適度に作用することで、適切な矯正位置が保たれ、機能回復、日常の歩行動作向上に効果があるため好ましい。加えて、本発明の下肢矯正具を着用して長期的に動作した場合においても、型崩れしにくく、初期の性能を長期持続的に発揮することができ、適度な固定力、矯正力が長期間保持されることで、持続的に使用可能となり、機能回復、日常の動作向上に、より効果を発揮する。
 そして、本発明においては、前記織物帯Aおよび前記織物帯B以外の織物帯Cを配置してもよい。前記織物帯Cは、一つまたはそれ以上の数で用いることができる。前記織物帯Cは、少なくとも一部が第1中足骨を覆うように配置され、前記第1中足骨を含む足部から足首部および/または膝部にかけて位置するように、前記織物帯Cの長手方向端部の一方を前記織物帯A1に、もう一方の端部を前記織物帯A2に連結することが好ましい。より高い効果を発揮させる点では、前記織物帯A1が少なくとも膝部の一部を覆うように配され、前記織物帯Cが膝部にかけて位置するように配され、前記織物帯A1と連結する態様が好ましい。
 図3は前記織物帯Cを使用した下肢矯正具を示す概念図であり、図4は、図3中破線の楕円で示される部分の拡大図である。なお、図は右足であるが、左足も同様である。以下これも参照しつつ説明する。
 前記織物帯C(13)は、図3に示すように前記第1中足骨(4)を含む足部を覆い、当該足部から足甲にわたって外側部からアキレス腱を含む足首部を外側から内側にかけて覆うように配置しても良いし、また、当該足部から足甲にわたって外側部からアキレス腱を含む足首部を外側から内側にかけて覆い、脛骨(9)を含む下腿部(11)から膝部にかけて覆うように配置しても良い。図3において示していないが、別法として前記第1中足骨(4)を含む足部を覆い足底内側から外側にわたして踵骨(7)の外側からアキレス腱を含む足首部の内側にかけて覆うように配置しても良いし、また、前記第1中足骨(4)を含む足部を覆い足底内側から外側にわたして踵骨(7)の外側からアキレス腱を含む足首部の内側にかけて覆うとともに脛骨(9)を含む下腿部(11)から膝部にかけて覆うように配置してもよい。このように配置し、後述する内角度を適切な範囲とすることで、中足骨を含む足部の前半分が過剰に内側に曲がるのを抑制することが可能となる。特に後者の配置は、母指球(親指)から着地しやすくなる点でより好ましい。
 この場合、各織物帯(前記織物帯A1、A2、B、C)の荷重100N/5cm時伸長率をそれぞれA1E、A2E、E、CEとするとき、A1E≧CE≧BE、かつA2E≧CE≧BEとすることが好ましい。同様の生地で作成できる点で効率的であることから、A1E=A2E=CE=BEであることが好ましい。なお、この場合において=は厳密に同じである必要はなく、A1E≧CE≧BE、かつA2E≧CE≧BEは維持するが、Bに対し、A1E、A2E、CEがそれぞれ概ね10%以内であればよい。
 このように連結すると、前記織物帯Cは前記織物帯Bと通常交差するか、一部で重なりあうか、接することになる(この部分を総称して「接する部分」と称する)。
 前記織物帯Cを用いる場合、下肢矯正具の装着時における前記織物帯C(13)と前記織物帯B(3)との内角度(14)は、30°~80°が好ましく、35°~70°であることがより好ましい。
 前記織物帯Bと前記織物帯Cとの内角度(14)とは、前記下肢矯正具を矯正が必要な片足に着用する際、前記織物帯B(3)と前記織物帯C(13)のそれぞれの中心線によりなす角度のうち、90°以下の角度である。上記中心線は、図4中織物帯Bの中心線(15)、織物帯Cの中心線(16)として破線で示した。内角度が30°以上であることで装着時における前記織物帯Cによる所望の矯正力を効率よく発現させることができ、かつ、矯正が必要な足関節を所望の方向へ誘導しやすく、下肢矯正具としての矯正機能に優れる。
 下肢矯正具の装着時における前記織物帯Cと前記織物帯Bとの連結部分の内角度を前記の範囲とするように配置することで、動作時に装着者の足部が不安定で、中足骨を含む足部の前半分が過剰に内側に曲がる場合、あるいは、織物帯Bの内反を抑える矯正力が過剰に働き、前記足部の前半分が過剰に内側に曲がる場合において、その過剰に内側に曲がる動きを抑制することができ、適切な矯正位置が保たれ、機能回復、日常の歩行動作向上により良い効果を発揮することができる。
 また、前記織物帯Cは、前述のとおりその長手方向の端部を前記織物帯A1と前記織物帯A2のそれぞれと連結して使用することができるが、さらに前記織物帯Bとも連結して使用することができる。この場合の連結は、通常前記織物帯B、Cが接する部分で行うことができる。これにより前記織物帯Cと前記織物帯Bとの連結部分の内角度が所望範囲内から外れるリスクを低減することができ、また、装着しやすさがより一層改善されるので好ましい。
 前記織物帯Cと前記織物帯A1と前記織物帯A2および前記織物帯Bへの連結方法は、下肢矯正具を装着時における所望の矯正効果を満足する限りは、適宜選定することができる。具体的には、ミシン等による縫い付け、面ファスナー、スナップボタン等が用いられる。
 前記織物帯の織組織は、本発明で規定する範囲を満たす限り特に限定されるものではないが、平織、綾織、朱子織や、これらの組織を組み合わせた二重織等の組織を、少なくとも1種以上、用途に応じて適宜選定することができる。
 また、織物帯に用いる織物は伸縮性を有し、荷重20N/5cm時の伸長率が、経方向および緯方向または、そのいずれかの方向で0.1%~10%であることが好ましい。用いる織物帯のうち少なくとも一つがこの範囲を満たすことが好ましく、織物帯の全てが上記範囲を満たすことがより好ましい。
 また、織物帯に用いる織物の荷重50N/5cm時の伸長率は、前記織物帯A1、A2、B、Cのいずれか一つ以上において、経緯方向または、そのいずれかの方向で0.5%~15%であることが好ましい。用いる織物帯のうち少なくとも一つがこの範囲を満たすことが好ましく、前記織物帯の全てが上記範囲を満たすことがより好ましい。
 荷重50N/5cm時の伸長率が、経緯方向の双方で上記範囲を満たす、前記織物を織物帯に用いる場合、経方向、緯方向いずれの方向を織物帯長手方向(あるいは幅方向)としても構わない。経方向または緯方向のうちいずれか一方のみが上記範囲を満たす場合は、上記範囲を満たす方向を長手方向に用いることが好ましい。特に前記織物の緯方向が上記範囲を満たすように設計することで、緯方向を長手方向にすることが可能となり、安定した品質が得られる点で好ましい。
 伸長率を上記の範囲とすることで、織物帯が動作の強度に応じて伸長するので、足部を過度に固定することなく、適度に伸長し、足部と下肢矯正具との摩擦が低減され、動作時における足部の揺動や、矯正力が作用する際に起こる、織物帯が覆う部位への圧迫等に対しての追従性がより良くなり、装着時の痛みや違和感が抑制され易くなるため好ましく、加えて、動作時に、装着者が加える力を前記織物帯が受容することで、筋肉を動かし易くなり、機能回復、日常の動作向上に効果があるため好ましい。本下肢矯正具の装着時における動作は、ある応力の範囲内であれば、織物帯が適度に伸長し、動作に追従しつつ、足部への矯正力を発揮し、動作がある応力の範囲を超えると、織物帯が動作に追従せずに足部を安定に固定して、適切な矯正範囲内へ導く。
 また、前記織物帯に使用される糸の形態も本発明で規定する範囲を満たす限り短繊維、長繊維いずれでもよい。糸の材質においても本発明で規定する範囲を満たす限り天然繊維、合成繊維などの限定はなく、各種繊維が使用可能である。
 具体的にはポリエステル繊維、ポリアミド繊維、熱可塑性エラストマー繊維等の合成繊維、レーヨン、綿等のセルロース繊維、ウール、絹等の天然繊維を適宜使用することができる。上記の糸は、これらの繊維は単独で使用しても、2種類以上を同時に使用してもよい。
 また、伸縮性を付与するために、上記糸に伸縮素材である弾性繊維を混合することが好ましい。混合する弾性繊維としては、少なくとも1種以上の熱可塑性エラストマー繊維を使用することができる。
 前記熱可塑性エラストマー繊維としては、具体的には、ポリウレタン弾性繊維、熱可塑性ポリエステルエラストマー繊維等を使用することができるが、寸法安定性や高弾性の伸縮性が得られ易い点から、熱可塑性ポリエステルエラストマー繊維がより好ましい。
 前記織物帯に用いる繊維の繊度としては、30デシテックス~1500デシテックスであることが好ましく、50デシテックス~1000デシテックスであることがより好ましい。
 前記弾性繊維とその他の繊維(非弾性繊維)を用いる場合、弾性繊維の繊度は50デシテックス~1500デシテックスであることが好ましく、156デシテックス~1000デシテックスであることがより好ましい。その他繊維である非弾性繊維の繊度としては、30デシテックス~1000デシテックスであることが好ましく、50デシテックス~500デシテックスであることがより好ましい。
 前記のとおり使用する糸の一部に弾性繊維を使用することが好ましいが、具体的には、経糸または緯糸のいずれか一方、または両方の少なくとも一部に弾性繊維を用いた構成とすることで、織物が持つ寸法安定性と、弾性繊維が持つ伸縮性や伸長後の良好な回復性を備え、足関節を所望方向へ誘導するための固定力、矯正力や寸法安定性、動作への追従性を適宜調整することができる。
 上記の場合において、使用する弾性繊維の使用割合は所望の特性が得られる範囲で適宜決定されるが、好ましくは経糸あるいは緯糸全体として、または織物全体として、30重量%~70重量%程度である。
 また、上記織物帯において、弾性繊維以外の繊維であるその他の繊維(非弾性糸)を用いる場合、そのクリンプ率を適宜調整することにより、その伸長率を調整することが可能である。経糸または緯糸のいずれか一方に非弾性繊維を用い、そのクリンプ率を5%以上30%以下とすると、所望の伸長性を得ることができる。好ましくは10%以上30%以下である。
 また、経糸または緯糸の何れか一方に弾性繊維と非弾性繊維を用いる場合、非弾性繊維のクリンプ率を5%以上30%以下とすることが好ましい。これにより、弾性繊維が伸長する際に非弾性繊維もクリンプ率に応じて追従し、かつ弾性繊維による過度な伸長を止めることができる。
 その場合の弾性繊維のクリンプ率も所望する特性に応じて適宜設定されるが、0%以上5%以下であることが好ましい。
 本発明で用いる織物帯の織密度は経糸密度、緯糸密度において、それぞれ20本/inch(2.54cm)~150本/inch(2.54cm)であることが好ましく、30本/inch(2.54cm)~100本/inch(2.54cm)であることがより好ましい。
 前記織物帯に用いる織物の荷重100N/5cmにおける繰り返し50回伸長後の伸長回復率が、幅方向および長手方向または、そのいずれかの方向で80%~100%であることが好ましく、85%~100%が更に好ましく、90%~100%がより好ましい。用いる織物帯のうち少なくとも一つがこの範囲を満たすことが好ましく、織物帯の全てが上記範囲を満たすことがより好ましい。
 繰り返し50回伸長後の伸長回復率を上記の範囲とすることで、動作時に、装着者の足部が加える力に対し、元の矯正位置に戻す力が適度に作用することで、適切な矯正位置が保たれ、機能回復、日常の歩行動作向上に効果があるため好ましい。加えて、適度な固定力、矯正力が長期間保持されることで、本発明の下肢矯正具を持続的に使用可能となり、機能回復、日常の動作向上に、より効果を発揮する。
 本発明において、最も好ましい織物帯は、経糸または緯糸のいずれか一方が10%以上30%以下のクリンプ率を有する非弾性繊維からなり、他方の少なくとも一部が0%以上5%以下のクリンプ率を有する弾性繊維からなる平織物である。また、織密度は経糸密度、緯糸密度において、30本/inch(2.54cm)~100本/inch(2.54cm)であることが好ましい。
 さらに繊度は、非弾性繊維で50デシテックス~500デシテックス、弾性繊維で156デシテックス~1000デシテックスであることが好ましい。
 本発明の下肢矯正具は、前記織物帯A1または/および前記織物帯A2に、着用時に緊締力を任意に調整できる機構を備えていることが好ましい。緊締力を任意に調整することで、本発明の下肢矯正具を着用して動作する際、前記織物帯A1または/および前記織物帯A2が所定の位置からずれる、外れる等といったことがなく、前記織物帯A1においては、踝を含む足首部の少なくとも一部および/または、膝部の少なくとも一部を安定的に覆い、把持することが可能となり、前記織物帯A2においては、足部の中足骨または立法骨を安定的に覆い、把持することが可能となり、前記織物帯A1、A2においては、前記織物帯Bが矯正力を発現する支持体として、好適に作用する。前記調整機構は特に限定されるものではないが、ベルト、ホック、面ファスナー、ボタン、バックル、カンなど、用途に応じて適宜選定することができる。
 本発明の下肢矯正具は、着用時に開閉可能な機構を備えていることが好ましい。着用時に開閉可能な機構とは、前記下肢矯正具を脱着する際に、開口部を拡げるように開閉したり、開口していない場所を開閉可能として脱着を容易にする機構である。開閉可能な機構を設ける場所としては、矯正機能を損なわず、着脱が容易になる場所であれば特に制限はなく、前記織物帯A1、前記織物帯A2、前記織物帯Bおよびそれらの連結部のいずれの場所に設けることも可能である。なお、開閉可能な機構を設ける場所は1以上であってよい。
 特に、前記織物帯Bは長さ調整機構を備えることが好ましい。長さ調整機構としては、前記織物帯A2と前記織物帯Bの連結部付近から、前記織物帯Bを上方向に引っ張るようにできる機構が好ましい。これにより、前記織物帯Bの長さを調整することで、着用者における内反尖足等の症状に合わせた矯正力を設定することが可能である。また、長さを調整する機構において、前記織物帯Bを上方向に引っ張る機構を採用することで、片麻痺患者が片手で装着しやすくすることができる。それにより、持続的に使用可能な矯正具を提供することができる。
 片麻痺患者の一般的な症状として、どちらか一方の半身において片手と片足が麻痺状態になっていること、麻痺状態ではない片手の動作の内、引っ張る動作が最もし易いことがある。それを前提とすると、装着時に、特に内反尖足等の異常な足の位置を正常な位置に戻しながら、本発明の下肢矯正具を装着する際に、前記織物帯Bを上方向に引っ張りながら長さを調整すれば、矯正力の調整も同時に行える点で優れている。
 具体的には、前記織物帯Bと前記織物帯A2とを連結する際、織物帯側に孔部を設け、それに前記織物帯Bを通して折り返し、引っ張って止めることにより、長さを調節する機構(機構1)、図5に示すように前記織物帯Bを2以上の部材から構成し、前記織物帯A2との連結側の前記織物帯Bを連結部から引っ張って前記織物帯A1との連結側の前記織物帯Bと連結できるようにする機構(機構2)などが挙げられる。例えば、機構1においては、連結部に前記織物帯A2に設けた孔部やカン等を用い、それに前記織物帯Bを通し、折り返して前記織物帯Bの端部を前記織物帯Bに面ファスナー、その他の固定具で固定する方法等が挙げられる。機構2においては、前記織物帯Bを2つの部材b1,b2から構成し、部材b1を前記織物帯A1と連結し、部材b2を前記織物帯A2と連結するとともに、部材b1、b2両者を連結する際に、b2を引っ張ってb1と固定することにより長さを調節する機構が挙げられる。b1とb2を固定する際の固定方法としては、カンに通して折り返し、面ファスナーで固定する方法、ラダーロック、バックル等の固定具で連結する方法等を挙げることができる。なお、機構2を用いる場合の、連結部は、足甲上もしくは少なくとも足首の高さ以下の位置に設けることが好ましい。上記機構1,2のような長さ調整機構は、いうまでもなく、開閉可能な機構としても機能し得る。
 前記着用時に開閉可能な機構を備えていることで、足部の変形が強い装着者や、高齢の装着者等が、独りで着脱可能となり、また、介助者においても着脱作業が軽減され、使用が忌避されず、持続的に使用できる。また、本発明の下肢矯正具を持続的に使用できれば、機能回復、日常の動作向上に、より効果を発揮する。前記開閉可能な機構は、特に限定されるものではないが、線ファスナー、面ファスナー等のファスナー、スナップボタン、タックボタン等のボタンなど、用途に応じて適宜選定することができる。例えば、下腿部の側面において、ファスナーによる開閉口を設けることにより、よりいっそう簡単に着脱することが可能となる。
 本発明の下肢矯正具は、前記織物帯において、所望の矯正力、着脱性等の特性を満足する限り、少なくとも膝から足部まで覆うレッグウェアと一体的に形成して使用しても良いし、織物帯とレッグウェアとが一部で連結されていても良いが、前記織物帯と前記レッグウェアが連結されて一体的に形成されていることがより好ましい。前記織物帯A1においては、膝頭等膝部の前部もしくは足首部の前部を覆う部分の少なくとも一部をレッグウェアと連結させることが好ましい。また、前記織物帯Bにおいては、脛骨を含む下腿部を覆う部分の少なくとも一部を、レッグウェアと連結させることが、着脱性の点で好ましい。もちろんこれらの両方をおこなってもよい。
 前記織物帯と前記レッグウェアが連結されて一体的に形成されていることで、着用時に各織物帯を所望の態様に配置し易く、かつそのための手間がかからず、一般衣料と同じように着用することができる。これにより、装着者、介助者の負担を軽減し、本発明の下肢矯正具を持続的に使用可能となる。その結果、装着者の機能回復、日常の動作向上に、より効果を発揮する。前記の連結方法としては、特に限定されるものではないが、縫製、接着など、用途に応じて適宜選定することができる。また、本発明の下肢装具は、持続的使用の観点から、金属や硬質樹脂のフレーム、モノコック等を含まない装具、いわゆる軟性装具とすることが好ましい。
 以下、本発明の実施例を比較例と共に説明する。
 なお、本実施例で用いる各種特性の測定方法は、以下のとおりである。
 (1)繊度、フィラメント数
 繊度は、JIS L 1013:2010 8.3.1 正量繊度(A法)に基づき測定した。フィラメント数は、JIS L 1013:2010 8.4に基づき測定した。
 (2)荷重100N/5cm時の伸長率
 織物帯に用いる織物に対して、50mm×300mmの試験片を経、緯方向にそれぞれ5枚ずつ採取した。自動記録装置付定速伸長形引張試験機を用い、つかみ間隔を200mmとし、試験片のたるみや張力を除いてつかみに固定した。引張速度200mm/分で荷重150Nに到達するまで伸ばし、測定を実施して得た荷重変形曲線に基づき、100Nの時の変位を測り、次の式により伸長率L(%)を求め、5枚の平均で表した。
伸長率L(%)=(L1/L)×100
 L :つかみ間隔(mm)
 L1:100Nまで伸ばした時の変位(mm)
 (3)荷重20N/5cm時の伸長率
 織物帯に用いる織物に対して、50mm×300mmの試験片を経、緯方向にそれぞれ5枚ずつ採取した。自動記録装置付定速伸長形引張試験機を用い、つかみ間隔を200mmとし、試験片のたるみや張力を除いてつかみに固定した。引張速度200mm/分で150Nまで伸ばし、測定を実施して得た荷重変形曲線に基づき、20Nの時の変位を測り、次の式により伸長率LA(%)を求め、5枚の平均で表した。
伸長率LA(%)=(La1/La)×100 
 La :つかみ間隔(mm)
 La1:20Nまで伸ばした時の変位(mm)
 (4)織物帯Bの長手方向の伸長変化率:
 織物帯Bに用いる織物に対して、50mm×300mmの試験片を経、緯方向にそれぞれ5枚ずつ採取した。自動記録装置付定速伸長形引張試験機を用い、つかみ間隔を200m(Lb)として印を付け、試験片のたるみや張力を除いてつかみに固定した。
 試験片の荷重を1Nから50Nまで増大させた後、前記荷重を50Nから1Nまで低減させる操作を1セットとし、これを1000回繰り返すサイクル試験を実施し、サイクル速度は、1回/1秒とする。上記操作の1セット目50Nまで伸長した際のつかみ間隔(Lb1)および1000セット目50Nまで伸長した際のつかみ間隔(Lb2)を測定し、次式により伸長変化率LB(%)を求め、5枚の平均で表した。
伸長変化率LB(%)=[(Lb2-Lb1)/Lb]×100
 (5)織物帯Bの長手方向の荷重50N/5cm時の伸長率
 織物帯Bに用いる織物に対して、50mm×300mmの試験片を経、緯方向にそれぞれ5枚ずつ採取した。自動記録装置付定速伸長形引張試験機を用い、つかみ間隔を200mmとし、試験片のたるみや張力を除いてつかみに固定した。引張速度200mm/分で150Nまで伸ばし、測定を実施して得た荷重変形曲線に基づき、50Nの時の変位を測り、次の式により伸長率LC(%)を求め、5枚の平均で表した。
伸長率LC(%)=[(Lc1-Lc)/Lc]×100
 Lc :つかみ間隔(mm)
 Lc1:50Nまで伸ばした時の変位(mm)
 (6)伸長回復率
 50mm×300mmの試験片を経、緯方向にそれぞれ5枚ずつ採取した。自動記録装置付定速伸長形引張試験機を用い、つかみ間隔を200m(Ld)として印を付け、試験片のたるみや張力を除いて、つかみに固定した。引張速度200mm/分で100Nまで伸ばして、1分放置した後、同じ速度で元の位置まで戻し、3分間放置する。この操作を50回繰り返した後、荷重を取り除き、3分間放置した後、試験片のたるみや張力を除いて、印間の長さ(Ld1)を測定し、次式により伸長回復率LD(%)を求め、5枚の平均で表した。
伸長率LD(%)=[Ld-(Ld1-Ld)/Ld]×100
 (7)織物帯A1と織物帯Bとの内角度の測定方法:
 作製した下肢矯正具を矯正が必要な片足に着用する際、織物帯A1と織物帯Bの長手方向の両端接線による中心線のなす角度のうち、90°以下の角度を測定した。
 (8)織物帯Bと織物帯Cとの内角度の測定方法:
 作製した下肢矯正具を矯正が必要な片足に着用する際、織物帯Bと織物帯Cの長手方向の両端接線による中心線のなす角度のうち、90°以下の角度を測定した。
 (9)着用評価:
 作製した下肢矯正具を矯正が必要な片足に着用して、1時間歩行した状態で、背屈矯正、内返し矯正、矯正力、圧迫感、擦れの5項目を評価した。背屈矯正、内返し矯正は着用者の歩行状態を観察することで評価し、矯正力、圧迫感、擦れの評価は着用者による官能評価で実施し、◎、〇、×の3段階で評価した。
 A.背屈矯正
  ◎:歩行遊脚期中、足が背屈し、着地際に踵が足先より先に地面につくように歩く。
  〇:歩行遊脚期中、足が背屈し、着地際に踵と足先が同時に地面につくように歩く。
  ×:歩行遊脚期中、足が背屈できなく、着地際に足先が地面に引っかかって歩く。
 B.内返し矯正
 ◎:歩行中に足の内返しがなく、着地際に足底の外縁と内縁とも地面につくように歩く。
 〇:歩行中に足の内返しが若干あり、着地際に足底の外縁と内縁とも地面につくように歩く。
 ×:歩行中に足の内返しが矯正できなくなり、着地際に足底の外縁が地面につくように歩き、歩行が不安定となる。
 C.矯正力
  ◎:矯正された状態が保持され、力を入れた際に、織物帯が若干追従する。
  〇:矯正された状態が強く保持され、力を入れても織物帯が変化しない。
  ×:矯正された状態の保持が弱く、力を入れると織物帯が追従する。
 D.圧迫感
  ◎:歩行中に織物帯が覆う部分で違和感はあるが、気にならない。
  〇:歩行中に織物帯が覆う部分で圧迫感を感じるが、痛みはない。
  ×:歩行中に織物帯が覆う部分で圧迫感を強く感じ、痛みがある。
 E.擦れ
  ◎:歩行中に織物帯の周辺で痛みを感じない。
  〇:歩行中に織物帯Bの周辺で痛みは感じないが擦れたような違和感がある。
  ×:歩行中に織物帯の周辺で肌と擦れて痛みを感じる。
 (10)織密度
 JIS L 1096:2010 8.6.1(A法)に基づき測定した。試料を平らな台上に置き、不自然なしわや張力を除いて、異なる5カ所について1inch(2.54cm)間に存在する経糸および緯糸の本数を数え、それぞれの平均値を算出した。
 (11)クリンプ率
 織物から抜き出した経糸及び緯糸について、JIS L1096:2010 8.7(B法)に準じて実施した。20本の糸について測定し、その平均値で示した。
 (12)着圧
 下肢矯正具の着用時における、織物帯A1およびA2の人体に対する着圧を、それぞれエイエムテクノ社製エアパック式着圧測定器AMI3037-10で測定した。
なお、織物帯A1は膝裏の部分で測定し、織物帯A2は中足骨を含む足甲部で測定した。
 [実施例1]
 レッグウェアに54デシテックスのポリエステル繊維と弾性繊維として156デシテックスのポリウレタン繊維の2種類の繊維を交編したトリコット編地を使用した。
織物帯に用いる織物には、経糸として、非弾性糸である167デシテックスのポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)繊維、緯糸として、弾性糸である700デシテックスのポリエステルエラストマー“ハイトレル”(登録商標)モノフィラメントを用いて、経糸密度39本/inch(2.54cm)、緯糸密度43本/inch(2.54cm)の平織物を作製した。得られた織物を180℃の温度で2分間、熱処理を行い、経糸密度45本/inch(2.54cm)、緯糸密度46本/inch(2.54cm)の織物を得た。経糸、緯糸のクリンプ率はそれぞれ20%、3%であった。
 得られた織物は、荷重100N/5cm時の伸長率が、経方向2%、緯方向8%であって、荷重20N/5cm時の伸長率が、経方向1%、緯方向2%であって、荷重100N/5cmにおける50回伸長後の伸長回復率が経方向92%、緯方向93%であった。前記得られた織物の緯方向を織物帯の長手方向として設定し、織物帯の長手方向の荷重50N/5cm時の伸長率が3%であって、該荷重における伸長と復元を1000回繰り返した後、織物帯の長手方向の伸長変化率が12%であった。
 レッグウェアは、片足の足部から膝部までを覆うソックス形状とし、前記織物帯A1は、膝窩を含む膝部を、膝の周方向と前記得られた織物の緯方向が揃うように覆い、前記織物帯A2は、中足骨を含む足部を覆うように、周回させる。その際、足の幅方向と前記得られた織物の緯方向が揃うようにした。前記織物帯Bは、織物の緯方向が長手方向となるようにして、その一方の端部を前記織物帯A2に連結した。その連結部は、前記織物帯A2の第5中足骨側の立法骨を含む足部近辺で行い、前記織物帯Bは立法骨を含む足部を覆うように脛骨を含む下腿部の前部を外側から内側に経由して、織物帯A1まで延伸し、下肢矯正具の装着時における前記織物帯A1と前記織物帯Bとの内角度を45°のように形成して前記織物帯A1と連結した。前記織物帯A1、A2とも人体に対する着圧が15hPaであるように調整した。織物帯Bは、装着者が装着し、立位で踵が接地した状態で、過度な応力がかからない程度の長さに調整した。
 前記織物帯A1においては、膝頭を含む膝部を覆う部分の一部を、前記織物帯Bにおいては、脛骨を含む下腿部の前部を覆う部分の一部を、レッグウェアとミシンによる縫い付けで連結させ、前記織物帯A2においては、前記織物帯Bと一体化としてミシン縫製で連結し、前記織物帯A1において、周方向(長手方向)端部を、前記織物帯A2においては、面ファスナーで裏打ちし、中足骨Bを含む足部を覆うように周回させ、レッグウェアとの接触面を面ファスナーにより接着させることで、所望の緊締力に調整できるようにした。
 なお、面ファスナーで裏打ちした織物帯A2の荷重100N/5cm時の伸長率は、幅方向1.5%、長手方向6%、荷重20N/5cm時の伸長率が、幅方向0.5%、長手方向1.5%であって、荷重100N/5cmにおける50回伸長後の伸長回復率が幅方向94  %、長手方向94%であった。
 作成した下肢矯正具において、着用試験を実施したところ、背屈矯正は◎、内返し矯正は◎、矯正力は◎、圧迫感は◎、擦れは◎となった。下肢矯正具として、矯正が必要な足を正常位置へ矯正し、歩行遊脚期に、足関節の内返しがなかった。また、着地する際には、踵が先に着地して足先で後ろへ蹴り上げて前に進み、装着者は安定的に歩くことができた。また、足を矯正された状態を保持するための必要な矯正力、固定力と、動作時に起こる下肢と下肢矯正具との摩擦、揺動、圧迫等に対しての追従性とを両立し、変形した際の回復も十分であった。本下肢矯正具は、それを持続的に使用できるため、優れた性能を示していた。また、本下肢矯正具を自宅で装着者が装着する際において、床を損害せず気楽にはくことができた。また装着者が本下肢矯正具を着用して靴をはいたところ、足のサイズのとおりの靴をはくことができた。更に、ソックス様であるため着脱も簡便であり、前記織物帯A1と前記織物帯A2の位置調整も容易であった。
 [実施例2]
 下肢矯正具の装着時における前記織物帯A1と前記織物帯Bとの内角度を65°に調整した以外は実施例1と同様にソックスタイプの下肢矯正具を用いた。
 作成した下肢矯正具において、着用試験を実施したところ、背屈矯正は◎、内返し矯正は◎、矯正力は◎、圧迫感は◎、擦れは◎となった。下肢矯正具として、矯正が必要な足を正常位置へ矯正し、歩行遊脚期に、足関節の内返しがなかった。着地する際には、踵が先に着地して足先で後ろへ蹴り上げて前に進み、装着者は安定的に歩くことができた。また、足を矯正された状態を保持するための必要な矯正力、固定力と、動作時に起こる下肢と下肢矯正具との摩擦、揺動、圧迫等に対しての追従性を両立し、変形した際の回復も十分であった。本下肢矯正具は、それを持続的に使用できるため、優れた性能を示していた。また、本下肢矯正具を装着者が自宅で装着する際において、床を損害せず気楽にはくことができた。また本下肢矯正具を着用して靴をはいたところ、足のサイズのとおりの靴をはくことができた。更に、ソックス様であるため着脱も簡便であり、前記織物帯A1と前記織物帯A2の位置調整も容易であった。
 [実施例3]
 下肢矯正具の装着時における前記織物帯A1と前記織物帯Bとの内角度を85°に調整した以外は実施例1と同様にソックスタイプの下肢矯正具を用いた。
 作成した下肢矯正具において、着用試験を実施したところ、背屈矯正は◎、内返し矯正は〇、矯正力は◎、圧迫感は◎、擦れは◎となった。下肢矯正具として、矯正が必要な足を正常位置への矯正することができた。歩行遊脚期に、足関節の内返しは若干あるが、着地する際には、踵が先に着地して足先で後ろへ蹴り上げて前に進み、装着者は安定的に歩くことができた。足を矯正された状態を保持するための必要な矯正力、固定力と、動作時に起こる下肢と下肢矯正具との摩擦、揺動、圧迫等に対しての追従性を両立し、変形した際の回復も十分であった。本下肢矯正具は、それを持続的に使用できるため、優れた性能を示していた。また、装着者が本下肢矯正具を自宅で装着する際において、床を損害せず気楽にはくことができた。また装着者が本下肢矯正具を着用して靴をはいたところ、足のサイズのとおりの靴をはくことができた。更に、ソックス様であるため着脱も簡便であり、前記織物帯A1と前記織物帯A2の位置調整も容易であった。
 [実施例4]
 前記得られた織物の経方向を織物帯の長手方向として設定し、それ以外は実施例1と同様にソックスタイプの下肢矯正具を用いた。織物の長手方向の荷重50N/5cm時の伸長率が1.7%であって、該荷重における伸長と復元を1000回繰り返した後、織物の長手方向の伸長変化率が9%であった。
 作成した下肢矯正具において、着用試験を実施したところ、背屈矯正は◎、内返し矯正は◎、矯正力は◎、圧迫感は◎、擦れは◎となった。下肢矯正具として、矯正が必要な足を正常位置へ矯正し、歩行遊脚期に、足関節の内返しがなかった。また、着地する際には、踵が先に着地して足先で後ろへ蹴り上げて前に進み、装着者は安定的に歩くことができた。足を矯正された状態を保持するための必要な矯正力、固定力と、動作時に起こる下肢と下肢矯正具との摩擦、揺動、圧迫等に対しての追従性を両立し、変形した際の回復も十分であった。本下肢矯正具は、それを持続的に使用できるため、優れた性能を示していた。また、装着者が本下肢矯正具を自宅で装着する際において、床を損害せず気楽にはくことができた。また装着者が本下肢矯正具を着用して靴をはいたところ、足のサイズのとおりの靴をはくことができた。更に、ソックス様であるため着脱も簡便であり、前記織物帯A1と前記織物帯A2の位置調整も容易であった。
 [実施例5]
 実施例3の下肢矯正具に、前記織物帯Cを加え、前記織物帯Cは、長手方向の一端を前記織物帯A2と連結した。連結箇所は前記織物帯A2の第1中足骨を含む足部付近とした。前記織物帯Cはこの第1中足骨を含む足部を覆い、足底内側から外側にわたして踵の外側からアキレス腱を含む足首部の内側にかけて覆い、脛骨を含む下腿部から膝部にかけて覆うように配置した。前記織物帯Bの脛骨を含む下腿部を覆う部分の一部が前記織物帯Cと交差した。その交差した部分はミシンで連結し、下肢矯正具の装着時における前記織物帯Bと前記織物帯Cとの内角度を45°のように形成して前記織物帯A1と連結した以外は、実施例1と同様にソックスタイプの下肢矯正具を用いた。前記織物帯の長手方向の荷重50N/5cm時の伸長率が1.7%であって、該荷重における伸長と復元を1000回繰り返した後、織物帯の長手方向の伸長変化率が9%であった。
 作成した下肢矯正具において、着用試験を実施したところ、背屈矯正は◎、内返し矯正は◎、矯正力は◎、圧迫感は◎、擦れは◎となった。下肢矯正具として、矯正が必要な足を正常位置へ矯正し、歩行遊脚期に、足関節の内返しがなかった。着地する際には、踵が先に着地して足先で後ろへ蹴り上げて前に進み、装着者は安定的に歩くことができた。足を矯正された状態を保持するための必要な矯正力、固定力と、動作時に起こる下肢と下肢矯正具との摩擦、揺動、圧迫等に対しての追従性を両立し、変形した際の回復も十分であった。本下肢矯正具は、それを持続的に使用できるため、優れた性能を示していた。また、本下肢矯正具を自宅で装着する際において、装着者は床を損害せず気楽にはくことができた。装着者が本下肢矯正具を着用して靴をはいたところ、足のサイズのとおりの靴をはくことができた。更に、ソックス様であるため着脱も簡便であり、前記織物帯A1と前記織物帯A2の位置調整も容易であった。また、織物帯Cを加えることで、着用者の歩行時において、前脛骨筋の機能低下による体幹前傾が改善され、より安定的に歩行することができた。
 [実施例6]
 下肢矯正具の前記織物帯Bを図5に示すように2つの部材b1(弾性織帯B(b1)17),b2(弾性織帯B(b2)18)から構成し、部材b1を織物帯A1と連結し、部材b2を織物帯A2と連結するとともに、部材b1、b2両者を連結する際に、b2を引っ張ってb1と固定することにより長さを調節する機構とし、b1とb2を固定する際の固定方法としては、カン19に通して折り返し、面ファスナーで固定する方法とした以外は実施例1と同様の方法で下肢矯正具を作製した。織物帯Bは、装着者が装着後に、立位で踵が接地した状態で、過度な応力がかからない程度の長さに調整し、着用試験を行った。
 作成した下肢矯正具において、着用試験を実施したところ、背屈矯正は◎、内返し矯正は◎、矯正力は◎、圧迫感は◎、擦れは◎となった。下肢矯正具として、矯正が必要な足を正常位置へ矯正し、歩行遊脚期に、足関節の内返しがなかった。着地する際には、踵が先に着地して足先で後ろへ蹴り上げて前に進み、装着者は安定的に歩くことができた。足を矯正された状態を保持するための必要な矯正力、固定力と、動作時に起こる下肢と下肢矯正具との摩擦、揺動、圧迫等に対しての追従性を両立し、変形した際の回復も十分であった。本下肢矯正具は、それを持続的に使用できるため、優れた性能を示していた。また、本下肢矯正具を自宅で装着する際において、装着者は床を損害せず気楽にはくことができた。装着者が本下肢矯正具を着用して靴をはいたところ、足のサイズのとおりの靴をはくことができた。更に、ソックス様であるため着脱も簡便であり、前記織物帯A1と前記織物帯A2の位置調整も容易であった。さらには、織物帯Bの長さを調整することで、着用者における内反尖足等の症状に合わせた矯正力を設定することが可能となり片麻痺患者が一層片手で装着しやすいものであった。
 [比較例1]
 下肢矯正具の装着時における前記織物帯A1と前記織物帯Bとの内角度を20°に調整した以外は実施例1と同様にソックスタイプの下肢矯正具を用いた。
 作成した下肢矯正具において、着用試験を実施したところ、背屈矯正は×、内返し矯正は×、矯正力は◎、圧迫感は◎、擦れは◎となった。下肢矯正具として、前記織物帯A1と前記織物帯Bとの内角度が低く、矯正が必要な足を正常位置へ矯正することができなかった。歩行遊脚期に、足関節が内返して底屈し、着地する際には、足先が先に着地してしまい、足先で後ろへ蹴り上げようとすれば、下肢のバランスが崩れてしまい、装着者は安定的に歩くことができないため、足の変形や歩行機能改善に必要な機能が認められなく、不適であった。
 [比較例2]
 レッグウェアに54デシテックスのポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)繊維と弾性繊維として156デシテックスのポリウレタン繊維の2種類の繊維を交編したトリコット編地を使用した。
 織物帯に用いる織物には、経糸と緯糸とも、80デシテックスのポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)繊維と、弾性糸である80デシテックスのポリウレタン繊維“ライクラ”(登録商標)を組み合わせた合撚糸を用いて、経糸密度41本/inch(2.54cm)、緯糸密度43本/inch(2.54cm)の平織物を作製した。得られた織物を130℃の温度で2分間、熱処理を行い、経糸密度45本/inch(2.54cm)、緯糸密度46本/inch(2.54cm)の織物を得た。経糸、緯糸のクリンプ率はそれぞれ5%、3%であった。得られた織物は、荷重100N/5cm時の伸長率が、経方向45%、緯方向47%であって、荷重20N/5cm時の伸長率が、経方向15%、緯方向17%であって、荷重100N/5cmにおける50回伸長後の伸長回復率が経方向70%、緯方向72%であった。前記得られた織物の緯方向を織物帯の長手方向として設定し、織物帯の長手方向の荷重50N/5cm時の伸長率が35%であって、該荷重における伸長と復元を1000回繰り返した後、織物帯の長手方向の伸長変化率が30%であった。
 なお、面ファスナーで裏打ちした織物帯A2の荷重100N/5cm時の伸長率は、幅方向39%、長手方向40%、荷重20N/5cm時の伸長率が、幅方向12%、長手方向15%であって、荷重100N/5cmにおける50回伸長後の伸長回復率が幅方向72%、長手方向75%であった。
 織物帯に上記織物を用いた以外は比較例1と同様にソックスタイプの下肢矯正具を用いた。作成した下肢矯正具において、着用試験を実施したところ、背屈矯正は×、内返し矯正は×、矯正力は×、圧迫感は◎、擦れは◎となった。下肢矯正具として、前記織物帯A1と前記織物帯Bとの内角度が低く、矯正が必要な足を正常位置へ矯正することができなかった。歩行遊脚期に、足関節が内返して底屈し、着地する際には、足先が先に着地してしまい、足先で後ろへ蹴り上げようとすれば、下肢のバランスが崩れてしまい、装着者は安定的に歩くことができなかった。そのため、足の変形や歩行機能改善に必要な機能が認められなく、不適であった。
 [比較例3]
 レッグウェアに54デシテックスのポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)繊維と弾性繊維として156デシテックスのポリウレタン繊維“ライクラ”(登録商標)の2種類の繊維を交編したトリコット編地を使用した。
 織物帯に用いる織物には、経糸と緯糸とも、非弾性糸である167デシテックスの高強度ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)繊維を用いて、経糸密度43本/inch(2.54cm)、緯糸密度45本/inch(2.54cm)の平織物を作製した。得られた織物を130℃の温度で2分間、熱処理を行い、経糸密度45本/inch(2.54cm)、緯糸密度46本/inch(2.54cm)の織物を得た。経糸、緯糸のクリンプ率はそれぞれ2%、3%であった。得られた織物は、荷重100N/5cm時の伸長率が、経方向0.5%、緯方向0.6%であって、荷重20N/5cm時の伸長率が、経方向0.05%、緯方向0.07%であって、荷重100N/5cmにおける50回伸長後の伸長回復率が経方向94%、緯方向95%であった。前記得られた織物の緯方向を織物帯の長手方向として設定し、織物帯の長手方向の荷重50N/5cm時の伸長率が0.1%であって、該荷重における伸長と復元を1000回繰り返した後、織物帯の長手方向の伸長変化率が10%であった。
 なお、面ファスナーで裏打ちした織物帯A2の荷重100N/5cm時の伸長率は、幅方向0.2%、長手方向0.4%、荷重20N/5cm時の伸長率が、幅方向0.04%、長手方向0.05%であって、荷重100N/5cmにおける50回伸長後の伸長回復率が幅方向95%、長手方向96%であった。
 比較例1の織物帯の代わりに上記織物帯を用いた以外は比較例1と同様にソックスタイプの下肢矯正具を用いた。作成した下肢矯正具において、着用試験を実施したところ、背屈矯正は×、内返し矯正は×、矯正力は〇、圧迫感は〇、擦れは×となった。下肢矯正具として、前記織物帯A1と前記織物帯Bとの内角度が低く、矯正が必要な足を正常位置へ矯正することができなかった。歩行遊脚期に、足関節が内返して底屈し、着地する際には、足先が先に着地してしまい、足先で後ろへ蹴り上げようとすれば、下肢のバランスが崩れてしまい、装着者は、安定的に歩くことができなかった。そのため、この下肢矯正具は、足の変形や歩行機能改善に必要な機能が認められなかった。前記織物帯Bの長手方向の荷重50N/5cm時の伸長率が過度に低く、動作時に前記織物帯Bは足の動作に追従しないため、足の変形や歩行機能改善に必要な固定力、矯正力が過度に強くなってしまい、動作時に起こる足と下肢矯正具との摩擦に対して痛みがあった。また、非弾性糸であるポリエステルが変形した際に、変形前の形状に回復されず、持続的な使用には不十分であり、不適であった。
 [比較例4]
 前記織物帯A1,A2、Bに用いる織物のかわりに市販のゴムバンドを使用したことと、下肢矯正具の装着時における前記織物帯A1代替のゴムバンドと前記織物帯B代替のゴムバンドとの内角度を20°に調整した以外は実施例1と同様のソックスタイプの下肢矯正具を用いた。
 作成した下肢矯正具において、着用試験を実施したところ、背屈矯正は×、内返し矯正は×、矯正力は×、圧迫感は◎、擦れは◎となった。下肢矯正具として、織物帯の伸長率が高く、矯正が必要な足を正常位置へ矯正することが困難であった。また、歩行遊脚期に、足関節が内返して底屈し、着地する際には、足先が先に着地してしまい、足先で後ろへ蹴り上げようとすれば、下肢のバランスが崩れてしまい、装着者は安定的に歩くことができないため、足の変形や歩行機能改善に必要な機能が認められなく、不適であった。
 [比較例5]
 織物帯にポリエステルエラストマー“ハイトレル”(登録商標)モノフィラメントを用いたことと、下肢矯正具の装着時における前記織物帯A1と前記織物帯Bとの内角度を20°に調整した以外は実施例1と同様のソックスタイプの下肢矯正具を用いた。
 作成した下肢矯正具において、着用試験を実施したところ、背屈矯正は×、内返し矯正は×、矯正力は×、圧迫感は◎、擦れは◎となった。下肢矯正具として、前記織物帯A1と前記織物帯Bとの内角度が低く、矯正が必要な足を正常位置へ矯正することができなかった。歩行遊脚期に、足関節が内返して底屈し、着地する際には、足先が先に着地してしまい、足先で後ろへ蹴り上げようとすれば、下肢のバランスが崩れてしまい、装着者は安定的に歩くことができないため、足の変形や歩行機能改善に必要な機能が認められなく、不適であった。
 [比較例6]
 前記織物帯A1の位置を脹脛における最大径の位置に設定した以外は実施例2と同様のソックスタイプの下肢矯正具を用いた。
 作成した下肢矯正具において、着用試験を実施したところ、背屈矯正は×、内返し矯正は×、矯正力は×、圧迫感は◎、擦れは◎となった。また、下肢矯正具として、装着時に前記織物帯A1の位置が下に押し下げられ、矯正力の支点として機能せず、矯正が必要な足を正常位置へ矯正することが困難であった。また、歩行遊脚期に、足関節が内返して底屈し、着地する際には、足先が先に着地してしまい、足先で後ろへ蹴り上げようとすれば、下肢のバランスが崩れてしまい、装着者は安定的に歩くことができなかった。そのため、足の変形や歩行機能改善に必要な機能が認められなく、不適であった。
 [比較例7]
 前記織物帯A1,A2、Bに用いる織物のかわりに市販のゴムバンドを使用したこと以外は実施例1と同様のソックスタイプの下肢矯正具を用いた。
 作成した下肢矯正具において、着用試験を実施したところ、背屈矯正は×、内返し矯正は×、矯正力は×、圧迫感は◎、擦れは◎となった。下肢矯正具として、ゴムバンドの伸長率が高く、矯正が必要な足を正常位置へ矯正することが困難であった。歩行遊脚期に、足関節が内返して底屈し、着地する際には、足先が先に着地してしまい、足先で後ろへ蹴り上げようとすれば、下肢のバランスが崩れてしまい、安定的に歩くことができなかった。そのため、足の変形や歩行機能改善に必要な機能が認められなく、不適であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
1 織物帯A1
2 織物帯A2
3 織物帯B
4 第1中足骨
5 第5中足骨
6 立方骨 
7 踵骨
8 距骨
9 脛骨
10 腓骨
11 下腿部
12 織物帯A1と織物帯Bとの内角度
13 織物帯C
14 織物帯Bと織物帯Cとの内角度
15 織物帯Bの中心線
16 織物帯Cの中心線
17 弾性織帯B(b1)
18 弾性織帯B(b2)
19 カン

Claims (15)

  1. 下肢矯正具であって、踝を含む足首部の少なくとも一部および/または、膝部の少なくとも一部を覆う織物帯A1、中足骨を含む足部を覆う織物帯A2および少なくとも一つの織物帯Bを含み、前記織物帯Bは、少なくとも一部が第5中足骨または立方骨を含む足部を覆い、前記第5中足骨または立方骨を含む足部から足首部および/または膝部にかけて位置するように配置され、前記織物帯Bの長手方向端部の一方を前記織物帯A1に、もう一方の端部を前記織物帯A2にそれぞれ連結され、前記下肢矯正具の装着時における前記織物帯A1と前記織物帯Bの内角度は30°~90°であり、前記織物帯のうち少なくとも一つが、荷重100N/5cm時の伸長率が、幅方向および長手方向または、そのいずれかの方向で、0.5%以上50%以下である下肢矯正具。
  2. 前記織物帯Bは長さ調整機構を備えるものである請求項1に記載の下肢矯正具。
  3. 前記織物帯A1、織物帯A2および織物帯Bを構成する繊維として1種類以上の熱可塑性エラストマー繊維を含む請求項1または2に記載の下肢矯正具。
  4. 前記織物帯A1、織物帯A2および織物帯Bを構成する繊維としてポリエステル系熱可塑性エラストマー繊維を含む請求項1~3のいずれかに記載の下肢矯正具。
  5. 前記下肢矯正具がさらに一つ以上の織物帯Cを含み、前記織物帯Cの少なくとも一部が第1中足骨を含む足部を覆うように配置され、前記織物帯Cは、前記第1中足骨を含む足部から足首部および/または膝部にかけて位置するように、前記織物帯Cの長手方向端部の一方を前記織物帯A1に、もう一方の端部を前記織物帯A2に連結してなる請求項1~4のいずれかに記載の下肢矯正具。
  6. 前記織物帯Bと前記織物帯Cの内角度は30°~80°である請求項5に記載の下肢矯正具。
  7. 前記織物帯Cを構成する繊維として1種類以上の熱可塑性エラストマー繊維を含む請求項5または6のいずれかに記載の下肢矯正具。
  8. 前記織物帯Cを構成する繊維としてポリエステル系熱可塑性エラストマー繊維を含む請求項5~7のいずれかに記載の下肢矯正具。
  9. 前記織物帯A1、A2、B、Cの荷重100N/5cm時伸長率をそれぞれA1、A2、B、Cとするとき、A1≧C≧B、かつA2≧C≧Bである請求項5~8のいずれかに記載の下肢矯正具。
  10. 前記下肢矯正具の装着時における前記織物帯A1およびA2の人体に対する着圧がそれぞれ1hPa~20hPaである請求項1~9のいずれかに記載の下肢矯正具。
  11. 前記織物帯のうち少なくとも一つが、荷重20N/5cm時の伸長率が、幅方向および長手方向、または、そのいずれかの方向で、0.1%以上10%以下である請求項1~10のいずれかに記載の下肢矯正具。
  12. 前記織物帯Bの長手方向の荷重50N/5cm時の伸長率が0.5%~15%であり、かつ前記荷重における伸長と復元を1000回繰り返した後、織物帯Bの長手方向の伸長変化率が20%以下である請求項1~11のいずれかに記載の下肢矯正具。
  13. 前記織物帯のうち少なくとも一つが、長手方向の荷重100N/5cmにおける50回伸長後の伸長回復率が、長手方向および幅方向、または、そのいずれかの方向で80%~100%である請求項1~12のいずれかに記載の下肢矯正具。
  14. 前記下肢矯正具は少なくとも膝から足部まで覆うレッグウェアと一体的に形成され、着用時に開閉可能な機構を備えている請求項1~13のいずれかに記載の下肢矯正具
  15. 前記下肢矯正具は尖足矯正用および下垂足矯正用から選択される用途に用いられるものである請求項1~14のいずれかに記載の下肢矯正具。
PCT/JP2021/003534 2020-03-31 2021-02-01 下肢矯正具 WO2021199648A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21778769.6A EP4129262A1 (en) 2020-03-31 2021-02-01 Lower-limb orthotic device
US17/912,923 US20230149197A1 (en) 2020-03-31 2021-02-01 Lower-limb orthotic device
AU2021249727A AU2021249727A1 (en) 2020-03-31 2021-02-01 Lower-limb orthotic device
KR1020227032201A KR20220160569A (ko) 2020-03-31 2021-02-01 하지 교정구
JP2021521437A JP7420139B2 (ja) 2020-03-31 2021-02-01 下肢矯正具
CA3176925A CA3176925A1 (en) 2020-03-31 2021-02-01 Lower-limb orthotic device
CN202180023627.7A CN115335022A (zh) 2020-03-31 2021-02-01 下肢矫正器具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020061721 2020-03-31
JP2020-061721 2020-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021199648A1 true WO2021199648A1 (ja) 2021-10-07

Family

ID=77927889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/003534 WO2021199648A1 (ja) 2020-03-31 2021-02-01 下肢矯正具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230149197A1 (ja)
EP (1) EP4129262A1 (ja)
JP (1) JP7420139B2 (ja)
KR (1) KR20220160569A (ja)
CN (1) CN115335022A (ja)
AU (1) AU2021249727A1 (ja)
CA (1) CA3176925A1 (ja)
WO (1) WO2021199648A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09313553A (ja) 1996-05-27 1997-12-09 Hiroshi Okumura 足の矯正用装具
US20030204157A1 (en) * 2002-04-29 2003-10-30 Cropper Dean E. Ankle control system
JP2005028025A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Nitto Denko Corp 膝部用粘着部材
WO2015133479A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 興和株式会社 膝サポーター及び膝関節のサポート方法
WO2019159281A1 (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 紀臣 角田 踵足首サポーター

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09313553A (ja) 1996-05-27 1997-12-09 Hiroshi Okumura 足の矯正用装具
US20030204157A1 (en) * 2002-04-29 2003-10-30 Cropper Dean E. Ankle control system
JP2005028025A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Nitto Denko Corp 膝部用粘着部材
WO2015133479A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 興和株式会社 膝サポーター及び膝関節のサポート方法
WO2019159281A1 (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 紀臣 角田 踵足首サポーター

Also Published As

Publication number Publication date
CN115335022A (zh) 2022-11-11
AU2021249727A1 (en) 2022-11-17
JP7420139B2 (ja) 2024-01-23
JPWO2021199648A1 (ja) 2021-10-07
US20230149197A1 (en) 2023-05-18
KR20220160569A (ko) 2022-12-06
EP4129262A1 (en) 2023-02-08
CA3176925A1 (en) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7757518B2 (en) Sock
JPH03254744A (ja) サポーター
US20160367391A1 (en) Adjustable brace assembly and methods of use
US10675166B2 (en) Adjustable brace assembly and methods of use
US20190240054A1 (en) Adjustable brace assembly and methods of use
JP2018201846A (ja) 下肢用サポータ
US1548711A (en) Leg and foot developer
JP5548949B2 (ja) 矯正ストラップ及びこれを用いた足矯正具
JP6924056B2 (ja) 衣類
WO2021199648A1 (ja) 下肢矯正具
JP5223144B2 (ja) 足関節装具
JP2018011903A (ja) 下肢用サポータ
JP2019123952A (ja) 靴下型サポーター
JP2019081986A (ja) 衣服
WO2021029325A1 (ja) 矯正具
JP7187499B2 (ja) 衣類
JP6699976B2 (ja) 運動用のウェアおよびその使用方法
KR200351861Y1 (ko) 상시 착용 가능한 하체 운동용 탄력 밴드
TWI737089B (zh) 襪子
WO2011126415A1 (en) A device for providing support of a foot and use of said device
JP2004242764A (ja) 足関節装具
JP2021037021A (ja) 内反フィットルームシューズ
JP2013027657A (ja) 足用矯正具
JP2023077783A (ja) インナーウェア
JP2014004238A (ja) つま先機能補助具

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021521437

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21778769

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3176925

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021778769

Country of ref document: EP

Effective date: 20221031

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021249727

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20210201

Kind code of ref document: A