WO2021131331A1 - 蛍光検出用生体分子検査チップ - Google Patents

蛍光検出用生体分子検査チップ Download PDF

Info

Publication number
WO2021131331A1
WO2021131331A1 PCT/JP2020/041153 JP2020041153W WO2021131331A1 WO 2021131331 A1 WO2021131331 A1 WO 2021131331A1 JP 2020041153 W JP2020041153 W JP 2020041153W WO 2021131331 A1 WO2021131331 A1 WO 2021131331A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
fluorescence
inspection chip
chip according
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/041153
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐伸 岩長
Original Assignee
国立研究開発法人物質・材料研究機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立研究開発法人物質・材料研究機構 filed Critical 国立研究開発法人物質・材料研究機構
Priority to US17/768,198 priority Critical patent/US20240094126A1/en
Priority to CN202080078441.7A priority patent/CN114729889A/zh
Priority to JP2021566880A priority patent/JP7300201B2/ja
Priority to EP20906413.8A priority patent/EP4083610A4/en
Publication of WO2021131331A1 publication Critical patent/WO2021131331A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/551Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being inorganic
    • G01N33/553Metal or metal coated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6482Sample cells, cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/7756Sensor type
    • G01N2021/7763Sample through flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/7769Measurement method of reaction-produced change in sensor
    • G01N2021/7786Fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/7769Measurement method of reaction-produced change in sensor
    • G01N2021/7789Cavity or resonator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"

Definitions

  • the present invention relates to a biomolecule test chip for fluorescence detection.
  • the surface plasmon resonance sensor is a device that detects the surface plasmon resonance phenomenon that occurs on the surface of a metal thin film such as gold or silver.
  • the surface plasmon is a kind of compressional wave of electrons generated at the metal-dielectric interface, and its wavenumber changes depending on the thickness of the sample up to several hundred nm in contact with the surface of the metal thin film and the optical characteristics (dielectric constant, refractive index). Since it is impossible to measure this change directly, the SPR sensor applies laser light from the opposite side of the sample to generate an evanescent wave, and measures the change in the incident angle of the laser when it resonates with the surface plasmon. It is a common method to indirectly measure the change in the state of.
  • Patent Document 1 suggests that a sensor device capable of detecting more biological components can be provided by chemically modifying the sensor surface with a polymer having various properties and functions.
  • an antibody immunoglobulin G 0.1 ⁇ g / ml can be provided by using a metal thin film as a sensor substrate and using an SPR device as a device to provide an immune sensor utilizing an antigen-antibody reaction. It is disclosed as the detection result at the lowest concentration.
  • an SPR device as a device to provide an immune sensor utilizing an antigen-antibody reaction. It is disclosed as the detection result at the lowest concentration.
  • about 5 ng / ml is set as a reference value in disease diagnosis, it cannot be said that a sufficiently high-precision method is provided.
  • an Eliza method as a method used for medical diagnosis and examination. This is a method of testing the concentration of a target molecule from the absorbance of a sample by introducing an enzymatic reaction into the target biomolecule. As a highly accurate method, it is currently established as a standard method. Although it depends on the target molecule, immunoglobulin G (IgG), which is a typical antibody having a double chain and two light chain structure common to many antibodies, guarantees detection at about 15 ng / ml. .. For early cancer diagnosis and the like, a biomolecule assay method having a higher accuracy than 1 ng / ml is required, but to date, a method that can sufficiently meet the request has not appeared.
  • IgG immunoglobulin G
  • the fluorescence detection method is a method of detecting a target substance by irradiating a target substance that is excited by excitation light to emit fluorescence or a fluorescently labeled target substance with excitation light and detecting fluorescence.
  • a substrate having a recess in a microchannel chip having a reaction chamber, an inlet and an outlet, and a supply channel and a discharge channel connecting the reaction chamber and the inlet and the outlet, respectively.
  • the first sheet has a through hole, and the through hole forms the reaction chamber between the second sheet and the reaction substrate, and the reaction substrate is formed by the reaction substrate.
  • the first surface of the reaction chamber has a first surface exposed to the reaction chamber and a second surface exposed to the outside through an observation window provided in a recess of the substrate holder.
  • a microchannel chip characterized in that a reaction spot having a fine structure in which localized surface plasmons are generated is formed on the surface is disclosed.
  • a single fluorescently labeled primer molecule binds to the reaction spot of Patent Document 2, and the fluorescently labeled dNTP molecule is incorporated.
  • these fluorescent dyes emit evanescent light generated by a prism as excitation light and observe local emission using localized surface plasmons.
  • the detection effect has been disclosed. ) Is not disclosed at all.
  • Patent Document 3 the target substance introduced into the laser cavity region formed by being sandwiched by the mirror is irradiated with excitation light, and the excited fluorescence is resonated in the thickness direction of the laser cavity.
  • a biochip module that enhances light intensity is disclosed.
  • sufficient fluorescence intensity has not been obtained even by utilizing the resonance of such a laser cavity.
  • Patent Document 4 and Patent Document 3 include a base material, a slab material located on the surface of the base material, and at least a metal material located on the slab material, and surface enhancement that enhances the optical response of the test substance.
  • the substrate for Raman analysis is disclosed.
  • the base material includes at least a surface layer in contact with the slab material, and the slab material is made of a material having a refractive index higher than the refractive index of the surface layer, and the surface of the slab material to the surface of the base material. It has a plurality of periodically arranged holes that reach the layer, and the metal material is located and complementary on the surface of the slab material and on the surface layer of the substrate through each of the plurality of holes. Metallic structure, with multiple resonances determined by the diameter and period of the plurality of holes.
  • Non-Patent Document 1 a plurality of nanorods made of silicon are formed on an SOI (Silicon on Insulator) substrate by electron beam lithography (EBL) and Bosch (BOSCH) processes, and this substrate has remarkable fluorescence enhancing performance. Disclose that. Further, Non-Patent Document 1 suggests application to a fluorescence detection method for biomolecules of a substrate on which such a plurality of nanorods are produced.
  • SOI Silicon on Insulator
  • BOSCH Bosch
  • Non-Patent Document 2 by imparting a self-assembled monolayer (SAM) on the complementary metal structure shown in Patent Document 1, the fluorescence signal of the rhodamine dye is further increased as compared with the case without SAM. Report a ten-fold increase.
  • SAM self-assembled monolayer
  • Patent Document 4 when the meta surface shown in Patent Document 4 or Non-Patent Documents 1 to 3 is applied to the fluorescence detection method, the biomolecule in the liquid is not efficiently fixed to the meta surface with the meta surface alone, and a disease diagnosis or the like is performed. It is not possible to provide the highly accurate fluorescence detection method required for the above.
  • an object of the present invention is to provide a test chip using a meta surface for detecting biomolecules by a fluorescence detection method.
  • the biomolecule test chip for fluorescence detection includes a first substrate having a meta surface and a second substrate located facing the first substrate and having a microchannel, and the meta surface.
  • the meta surface may have a complementary laminated structure of metals or a nanorod structure.
  • the fluorescence enhancement may be an enhancement of the intensity of light having a wavelength in the visible light region or the near infrared light region.
  • the height of the microchannel formed by the first substrate and the second substrate may be in the range of 10 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • the height of the microchannel formed by the first substrate and the second substrate may be in the range of 15 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less.
  • the meta surface is a complementary laminated structure of the metal, and the complementary laminated structure of the metal is a base material, a slab material located on the surface of the base material, and at least a metal material located on the slab material.
  • the base material includes, at least, a surface layer in contact with the slab material, and the slab material is made of a material having a refractive index higher than the refractive index of the surface layer, and the base material is formed from the surface thereof. It has a plurality of periodically arranged holes that reach the surface layer, and the metal material is located on the surface of the slab material and on the surface layer of the substrate forming the bottom surface of the plurality of holes, respectively.
  • the metal material may be a substance having a complex dielectric constant that can be approximated to Drude metal.
  • Substances having a complex dielectric constant that can be approximated to the Drude metal are gold (Au), silver (Ag), copper (Cu), aluminum (Al), platinum (Pt), titanium (Ti), nickel (Ni), and , May be selected from the group consisting of these alloys.
  • the plurality of holes may be circular holes having two or more different diameters, or prismatic holes having two or more different side lengths, and / or may be arranged in two or more different cycles.
  • the period of the plurality of holes may be in the range of 300 nm or more and 1000 nm or less.
  • the diameter or the length of one side of the plurality of holes may be in the range of 100 nm or more and 500 nm or less.
  • the thickness of the slab material may be in the range of 100 nm or more and 2 ⁇ m or less.
  • the meta surface has the nanorod structure, and the nanorod structure includes a base material and a plurality of nanorods periodically standing on the surface of the base material, and the base material has a refractive index of the plurality of nanorods. It may be made of a material having a lower refractive index.
  • the base material may be made of a material having a refractive index of 1 or more and 1.6 or less, and the plurality of nanorods may be made of a semiconductor or a dielectric having a refractive index of 2 or more and 5 or less.
  • the semiconductor or derivative may be selected from the group consisting of silicon, germanium, gallium nitride, and titanium dioxide.
  • the period of the plurality of nanorods may be in the range of 300 nm or more and 1000 nm or less.
  • the diameter or the length of one side of the plurality of nanorods may be in the range of 100 nm or more and 500 nm or less.
  • the height of the plurality of nanorods may be in the range of 100 nm or more and 2 ⁇ m or less.
  • the plurality of nanorods may be cylinders having two or more different diameters, or prisms having two or more different side lengths, and / or may be arranged in two or more different periods.
  • a first substrate having a gap for efficient capture and fixation of biomolecules and having remarkable fluorescence enhancing characteristics is provided with a microchannel.
  • the inspection chip of the present invention the first substrate and the second substrate and the space on the order of micrometers between them form a microresonator, and the fluorescence generated from the biomolecule resonates.
  • the meta surface of the first substrate enhances fluorescence and at the same time efficiently radiates to the second substrate side, the fluorescence radiation from the microcavity is aggregated in one direction and fluorescence is detected. Increase efficiency. As a result, even if the biomolecule has a lower concentration, fluorescence can be detected with high sensitivity and reproducibility.
  • Schematic diagram showing the biomolecule test chip for fluorescence detection of the present invention Schematic diagram showing the detection principle using the biomolecule test chip for fluorescence detection of the present invention.
  • Schematic diagram of a meta surface having a complementary laminated structure of metals Schematic diagram of meta surface with nanorod structure
  • Schematic diagram showing a detection device using the inspection chip according to the present invention Flow chart for determining whether or not a target biomolecule is present in a sample solution using the biomolecule test chip for fluorescence detection of the present invention.
  • SEM image showing the meta surface of the silicon nanorod structure SEM image showing the meta surface which is a complementary laminated structure of gold The figure which shows the appearance (A) of the inspection chip of Example 1, and the appearance (B) of the flow path apparatus which arranged this.
  • the figure which shows the appearance of the inspection chip of Example 3. The figure which shows the state of the inspection chip of Example 1 after inspection.
  • the figure which shows the emission spectrum using the inspection chip of Example 1. The figure which shows the emission spectrum using the inspection chip of Comparative Example 1.
  • the figure which shows the standard curve obtained from the fluorescence measurement by Example 1. The figure which shows the standard curve obtained from the fluorescence measurement by Example 2.
  • the figure which shows the standard curve obtained from the fluorescence measurement by Example 4. The figure which shows the standard curve obtained from the fluorescence measurement by Example 5.
  • the figure which shows the standard curve obtained from the fluorescence measurement by the comparative example 1. The figure which shows the standard curve obtained from the fluorescence measurement by the comparative example 2.
  • biomolecule test chip for fluorescence detection of the present invention will be described.
  • FIG. 1 is a schematic view showing a biomolecule test chip for fluorescence detection of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a detection principle using the biomolecule test chip for fluorescence detection of the present invention.
  • the biomolecule test chip 100 for fluorescence detection of the present invention comprises a first substrate 120 having a meta surface 110 and a second substrate 140 having a microchannel 130 facing the meta surface 110 side thereof. Be prepared.
  • the meta-surface 110 has gaps that streamline the fixation of the biomolecule to be detected (hereinafter referred to as the target biomolecule for simplicity) and exhibits fluorescence enhancement.
  • the "target biomolecule” is a biomolecule such as an antibody or antigen, a procollagen III peptide, or a by-product protein used as a marker molecule for disease diagnosis.
  • hepatitis virus IgM type include biomolecules such as antibodies, hepatitis virus s antigens, CEA molecules, p53 molecules and p53 antibodies, nucleic acids such as RNA and DNA, and subdivided molecules thereof.
  • the "meta surface with gaps” is intended to be a surface having a three-dimensional structure having gaps on the order of tens to hundreds of nanometers, which is larger than a biomolecule.
  • the surface area of the meta surface 110 is increased, and the fixation of biomolecules can be made more efficient.
  • the fixation of biomolecules can be made more efficient by locally reducing the velocity of the fluid. Since the molecules are shown macroscopically in FIG. 1 and the molecules are shown in an enlarged schematic form in FIG. 2, the gaps are not shown, but the meta surface 110 has gaps. Then, FIG.
  • the meta-surface 110 can streamline the fixation of biomolecules. 350 in FIG. 3 and 430 in FIG. 4, which will be described later, correspond to the gap.
  • the "meta surface exhibiting fluorescence enhancement" is an artificial nanosurface structure, and when a substance emitting fluorescence is located on the artificial nanosurface structure, a flat surface such as a silicon wafer or a highly smooth quartz substrate is used. It is intended that the fluorescence intensity is increased as compared with the case where it is located above.
  • the meta-surface 110 of the first substrate 120 further enhances fluorescence in a region including the wavelength range of fluorescence emitted by the target biomolecule (for example, the fluorescently labeled biomolecule of FIG. 2). Therefore, even if the concentration of the target biomolecule is low, the concentration can be detected with high accuracy.
  • the "fluorescence emitted by the target biomolecule” means the fluorescence emitted by the target biomolecule itself, the fluorescence emitted by the fluorescent label labeled on the target biomolecule, or the secondary antibody captured by the target biomolecule. Intended is the fluorescence emitted by the fluorescent label.
  • the second substrate 140 in the inspection chip 100 of the present invention is made of a material (light transmissive material) that transmits visible light or near-infrared light.
  • the target biomolecule located on the first substrate 120 is irradiated with light (excitation light)
  • the target biomolecule or the labeled fluorescent label is excited and emits fluorescence.
  • the fluorescence emitted by this target biomolecule resonates between the first substrate 120 and the second substrate 140, as shown in FIG.
  • the intensity of fluorescence from the target biomolecule is increased, and even if the concentration of the target biomolecule is low, the concentration can be detected with high accuracy.
  • the fluorescence increased by the resonance is radiated to the second substrate 140 side instead of the meta surface 110.
  • the fluorescence is transmitted through the second substrate 140. , Efficiently detected.
  • visible light is intended to be light having a wavelength in the range of 360 nm or more and less than 830 nm.
  • the near-infrared light is intended to be light having a wavelength in the range of 830 nm or more and 1600 nm or less.
  • the material that transmits visible light or near-infrared light means a material having an average transmittance of visible light or near-infrared light of 60% or more.
  • the average transmittance is preferably 80% or more.
  • an inorganic material such as transparent ceramics and glass and an organic material such as plastic can be used, but from the viewpoint of processability, a silicone resin or (meth) acrylic material is used.
  • Resins, epoxy resins, styrene resins, polycarbonates, ester resins, acrylonitrile-butadiene-styrene resins, polyamides, cycloolefin polymers and the like are preferable.
  • polydimethylsiloxane (PDMS) which is a silicone-based resin, is preferable.
  • the fluorescence enhancement indicated by the meta surface 110 is an enhancement of the intensity of light having a wavelength in the visible light region or a near infrared light region, preferably an enhancement of light having a peak in the wavelength range of 520 nm or more and 1500 nm or less. This improves the detection accuracy of biomolecules. More preferably, it enhances light having a peak in the wavelength range of 540 nm or more and 620 nm or less or 800 nm or more and 900 nm or less.
  • the height of the microchannel formed by the first substrate 120 and the second substrate 140 that is, the distance D between the first substrate 120 and the microchannel of the second substrate 140 (FIG. 2). Is preferably in the range of 10 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less. Within this range, the function as a micro-cavity becomes apparent, and the efficiency of fixing the target biomolecule on the first substrate 120 as a micro channel increases. On the other hand, when the distance D is made smaller than 10 ⁇ m, stable liquid flow in the flow path becomes difficult, or when the second substrate 140 is deformed by its own weight, it comes into contact with the first substrate 120. It is foreseen that a defect will occur, which is not preferable.
  • the distance D is more preferably in the range of 15 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less.
  • the meta surface 110 is preferably a complementary laminated structure of metal or a nanorod structure. These structures have gaps that streamline the fixation of biomolecules and may exhibit fluorescence enhancement.
  • FIG. 3 is a schematic view of a meta surface having a complementary laminated structure of metals.
  • the meta surface 300 having a complementary laminated structure of metal includes a base material 310, a slab material 320 located on the surface of the base material 310, and a metal material 330 located on the surface layer 340 of the slab material 320 and the base material 310. including.
  • the base material 310 includes at least a surface layer 340 in contact with the slab material 320.
  • the slab material 320 is made of a material having a refractive index higher than that of the surface layer 340. Further, the slab material 320 has a plurality of periodically arranged holes 350 that reach the surface layer 340 of the base material 310 from the surface of the slab material 320.
  • the base material 310 and the slab material 320 are formed into a periodic structure determined by the period ⁇ 1 and the diameter D 1 of a plurality of holes 350 periodically arranged in a hexagonal lattice pattern, a square lattice pattern, or the like. It has a characteristic light resonance band state. In this case, it is necessary that the refractive index of the slab material 320 is larger than the refractive index of the surface layer 340 in order to increase the band state density (confinement effect) of light on the slab material 320.
  • the metal material 330 is located on the surface of the slab material 320 and the surface layer 340 of the base material 310 forming the bottom surfaces of the plurality of holes 350, respectively, thereby forming a complementary metal laminated structure.
  • the metal material 330 does not cover the hole side walls 360 in the plurality of holes 350 of the slab material 320, and the metal materials 330 are separated from each other by the distance obtained by subtracting the thickness of the metal material 330 from the thickness of the slab material 320. That is typical.
  • the meta surface 300 having the complementary laminated structure of the metal is in a resonance state in which the fluorescence emitted by the target biomolecule is confined in the slab material 320 through the hole side wall 360 not covered with the metal material 330. Can be formed.
  • the line width of the resonance described above is widened.
  • at least one of the plurality of resonances overlaps with the fluorescence wavelength from the target biomolecule, and the fluorescence is efficiently enhanced in the range of the line width of the resonance.
  • the slab material 320 is preferably made of a material having a refractive index of 2 or more. This is because a material having a refractive index of about 1.5 is often used for the surface layer 340.
  • the upper limit of the refractive index of the slab material 320 is not particularly limited, but is generally 5 or less from the available materials. Specific examples of the materials constituting the slab material 320 include those selected from the group consisting of Si, Ge, SiN, SiC, semiconductors of the genus II-VI, semiconductors of the genus III-V, and titanium dioxide (TiO 2). Can be mentioned. With these materials, the slab material 320 can be easily formed because the refractive index is 2 or more, the workability is excellent, or the growth technique is developed.
  • the slab material 320 preferably has a thickness in the range of 100 nm or more and 2 ⁇ m or less. Within this range, a band state of light is likely to be formed. Then, by combining the metal material 330 with the slab material 320 in this thickness range to form a complementary laminated structure, a resonance state having a large emissivity of light is expressed, and the fluorescence emitted by the target biomolecule is emitted. Increase efficiency. More preferably, the slab material 320 has a thickness in the range of 150 nm or more and 250 nm or less, which increases the effect of confining light in the slab material 320 and in a complementary laminated structure combined with the metal material 330. , It becomes easy to construct a resonance state suitable for fluorescence enhancement (for example, Non-Patent Documents 2 and 3).
  • the period ⁇ 1 of the plurality of holes 350 is about the wavelength of light, but is preferably in the range of 300 nm or more and 1000 nm or less. Within this range, the meta surface 300 can enhance light in the wavelength range of 520 nm or more and 1500 nm or less. The period ⁇ 1 is more preferably in the range of 400 nm or more and 750 nm or less. Thereby, the meta surface 300 can enhance the light in the wavelength range of 540 nm or more and 900 nm or less.
  • the plurality of holes 350 may be holes having two or more different cycles.
  • each of the two or more different periods is in the range of 300 nm or more and 1000 nm or less, light in a plurality of wavelength ranges can be enhanced in the visible light region and the near infrared light region.
  • the above biomolecules can also be detected.
  • the meta surface 300 can enhance the light in the wavelength range of 540 nm or more and 1000 nm or less.
  • the diameter D 1 is more preferably in the range of 250 nm or more and 350 nm or less. Within this range, the meta surface 300 can enhance light in the wavelength range of 540 nm or more and 900 nm or less.
  • the plurality of holes 350 may be holes having two or more different diameters. In this case as well, if each of the two or more different diameters is in the range of 100 nm or more and 500 nm or less, light in a plurality of wavelength ranges can be enhanced in the visible light region and the near infrared light region. The above biomolecules can also be detected.
  • the plurality of holes 350 may be formed with two or more different diameters and arranged with two or more different periods, thereby providing a fluorescence-enhanced visible and near-infrared wavelength range. It can be controlled and can handle various biomolecules.
  • the shape of the hole is intended to be a columnar shape (circular hole) in FIG. 3, but the hole shape is not limited to this, and may be another shape such as a triangular columnar column or a prismatic columnar shape, and the resonance state is exhibited. As long as it is presented, there are no restrictions.
  • the surface layer 340 of the base material 310 is preferably made of a material having a refractive index of less than 2.
  • the lower limit of the refractive index of the surface layer 340 is not particularly limited, but is generally 1 or more from the available materials.
  • a so-called transparent insulator can be adopted as the surface layer 340, and specific examples thereof include a material selected from the group consisting of SiO 2 , Al 2 O 3, glass and plastic.
  • the plastic includes the resin exemplified as the material of the second substrate 140. With these materials, light can be efficiently confined in the slab material 320 due to the magnitude relationship of the refractive index with the slab material 320 described above.
  • the base material 310 is formed of a bulk substrate such as a Si substrate or a quartz substrate and a surface layer 340, and the bulk substrate can be any substrate capable of holding the slab material 320 and the metal material 330.
  • the material of the meta surface that can be easily obtained and has excellent workability include a material in which the base material 310 is a Si substrate, the surface layer 340 is SiO 2, and the material is fused with a slab material 320 made of Si. Further, it is also possible to use the base material 310 as a glass substrate or the like and form a Si layer to form a film to form a slab material 320.
  • the thickness of the surface layer 340 is preferably equal to or greater than the thickness of the slab material 320. As a result, the slab material 320 can be used as a waveguide with low light loss.
  • the surface layer 340 more preferably has a thickness of 200 nm or more.
  • the metal material 330 is not particularly limited, but is preferably one having a complex dielectric constant that can be approximated to Drude metal.
  • is an angular frequency
  • ⁇ p is a plasma frequency
  • i an imaginary unit
  • is a damping constant.
  • many metals can be approximated as Drude metals except near the wavelength at which electron-band transitions occur (eg, Frederich Women, Optical Properties of Solids (Academic Press, 1972, 52nd). (Pages to 65).
  • the actually measured complex dielectric constant ⁇ ( ⁇ ) is expressed by the above equation with a deviation of 20% or less with respect to each ⁇ , using ⁇ p and ⁇ as fitting parameters. If fitting is possible, it is assumed that the target metal material 330 can be approximated to Drude metal.
  • the metal material 330 preferably has a thickness in the range of 30 nm or more and 100 nm or less. If the thickness is less than 30 nm, light may be transmitted and the metal may not function. If the thickness exceeds 100 nm, the side wall of the hole 350 may be blocked and a complementary metal laminated structure may not be formed. More preferably, the metal material 330 has a thickness in the range of 30 nm or more and 40 nm or less.
  • FIG. 4 is a schematic view of a meta surface having a nanorod structure.
  • the meta surface 400 having a nanorod structure includes a plurality of nanorods 420 that periodically stand up on the surface of the base material 410.
  • the base material 410 is preferably made of a material having a refractive index smaller than that of the material of the nanorod 420.
  • the material of the nanorod 420 has a refractive index of 2 or more and 5 or less.
  • Semiconductors or dielectrics are preferred. This is because the larger the refractive index of the nanorod material, the clearer the resonance state of the nanorod. This clear resonance state is a physical condition necessary for producing a resonance enhancing effect such as a fluorescence enhancing effect, and can be easily confirmed by a reflection or transmission spectrum.
  • the refractive index of the base material 410 has a refractive index equal to or higher than that of the material of the nanorod 420, the resonance state becomes unclear and a remarkable resonance enhancing effect cannot be expected.
  • the material of the nanorod 420 is selected from the group consisting of silicon, germanium, gallium nitride, and titanium dioxide. These materials have a refractive index of 2 or more and 5 or less.
  • the period ⁇ 2 of the plurality of nanorods 420 is about the wavelength of light, but when it is in the range of 300 nm or more and 1000 nm or less, the meta surface 400 can enhance the light in the wavelength range of 520 nm or more and 1500 nm or less.
  • the period ⁇ 2 more more preferably has a range of 300 nm or more and 450 nm or less.
  • the meta surface 400 can enhance light in the wavelength range of 540 nm or more and 900 nm or less.
  • the plurality of nanorods 420 may be nanorods having two or more different periods.
  • each of the two or more different periods is in the range of 300 nm or more and 1000 nm or less, a plurality of wavelength ranges are formed in the visible light region and the near infrared light region. Since the light can be enhanced, it is possible to detect two or more kinds of biomolecules having different fluorescent labels.
  • the meta surface 400 is 520 nm or more, as in the case where the period ⁇ 2 is in a preferable range. Light in the wavelength range of 1500 nm or less can be enhanced.
  • the diameter D 2 is more preferably in the range of 200 nm or more and 350 nm or less. As a result, the meta surface 400 can enhance light in the wavelength range of 540 nm or more and 900 nm or less.
  • the plurality of nanorods 420 may be nanorods having two or more different diameters. In this case as well, if each of the two or more different diameters is in the range of 100 nm or more and 500 nm or less, light in a plurality of wavelength ranges can be enhanced in the visible light region and the near infrared light region. The above biomolecules can also be detected.
  • the plurality of nanorods 420 may be arranged in two or more different periods and two or more different diameters, whereby the wavelength range of fluorescence-enhanceable light can be controlled with high accuracy, and various biomolecules can be arranged. Can be handled.
  • the height of the plurality of nanorods 420 is preferably in the range of 100 nm or more and 2 ⁇ m or less. Within this range, the effect of electromagnetic wave resonance localized in the nanorod becomes remarkable, and a clear resonance state can be generated. More preferably, the plurality of nanorods 420 have a height in the range of 150 nm or more and 250 nm or less, which makes it possible to utilize a low-order resonance state, and a large fluorescence enhancement can be expected.
  • the shape of the nanorod is intended to be columnar in FIG. 4, but it is not limited to this, and other shapes such as triangular columnar and prismatic columnar such as square columnar may be used, and the shape is limited as long as it exhibits a resonance state. There is no.
  • FIG. 5 is a schematic view showing a detection device using the inspection chip according to the present invention.
  • the detection device 500 includes at least a light source 510 that irradiates the inspection chip 100 with excitation light, and a detection means 520 that detects the fluorescence emitted from the inspection chip 100.
  • the light source 510 a xenon lamp, a light emitting diode, a laser diode, a semiconductor laser, an organic EL light emitter, or the like can be adopted.
  • the detection device 500 selects the wavelength so that the excitation light from the light source 510 enters the inspection chip 100 at the desired wavelength and angle, passes through the second substrate 140 shown in FIG. 1, and irradiates the meta surface 110. Further optical systems such as filters, mirrors and beam splitters may be provided.
  • any detection means can be adopted as long as it can detect the fluorescence excited by the excitation light, and examples thereof include a photodetector, a CCD camera, a CMOS camera, a photodiode array, and a spectrometer. And so on. Further, the detection device 500 may further include an optical system such as an objective lens and an imaging lens.
  • the detection device 500 may further include a filter 530 that separates excitation light and fluorescence. This suppresses stray light and enables highly accurate light measurement with a low background.
  • the detection device 500 may include a computer 540 that obtains and analyzes data from the detection means 520.
  • the computer 540 may analyze the signal, background, etc. based on the obtained data. For example, when the computer 540 has a memory that stores data such as the relationship between the fluorescence intensity and the concentration, the relationship between the fluorescent label and its emission peak, and the relationship between the fluorescent label and various biomolecules, it is detected from the obtained data. It is possible to specify the type of biomolecule and calculate the concentration of the specified biomolecule. Further, the data analyzed by the computer 540 may be output to an output device 550 such as a display or a printer and displayed.
  • an output device 550 such as a display or a printer and displayed.
  • the detection device 500 may include a supply container for holding one or more sample solutions, a capture molecule, a reagent such as a capture antibody, a cleaning solution, and the like, and a recovery container for holding the waste liquid after measurement.
  • a dispensing mechanism (not shown) connected to the device may be further provided. The operation of the dispensing mechanism may be controlled by computer 540. This enables automatic detection and analysis.
  • FIG. 6 is a flow chart for determining whether or not a target biomolecule is present in the sample solution using the biomolecule test chip for fluorescence detection of the present invention.
  • Step S610 A solution containing the capture molecule for capturing the target biomolecule is flowed through the microchannel 130 of the test chip 100 shown in FIG. 1 and fixed to the meta surface 110. Since the meta surface 110 has gaps, the trapped molecules are easily fixed by simply flowing the solution containing the trapped molecules into the microchannel 130. Such a capture molecule is appropriately selected depending on the target biomolecule. Before flowing the solution containing the trapping molecule, a buffer such as phosphate saline (PBS) may be flowed to fill the flow path with the liquid.
  • PBS phosphate saline
  • the target biomolecule is a protein such as immunoglobulin
  • any capture molecule capable of capturing the protein by FC binding can be used.
  • Typical examples of such a capture molecule include an antibody-binding protein or an avidin derivative.
  • the antibody-binding protein is selected from the group consisting of protein A, protein G, protein AG, and derivatives thereof.
  • the avidin derivative is not particularly limited as long as it has a binding ability to biotin, but is preferably selected from the group consisting of streptavidin, avidin, neutravidin, and derivatives thereof.
  • the target biomolecule may be a nucleic acid such as RNA or DNA in addition to the protein.
  • RNA Ribonucleic acid
  • DNA DNA
  • complementary DNA that specifically captures nucleic acid by hybridization can be used as a capture molecule (usually called an aptamer).
  • step S610 in order to promote the fixation of the capture molecule to the meta surface 110, a reagent such as EDC (1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) -carbodiimide) / NHS (N-hydroxysuccinimide) is used.
  • EDC 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) -carbodiimide
  • NHS N-hydroxysuccinimide
  • Step S620 A solution containing the test biomolecule is flowed through the microchannel 130 of the test chip 100.
  • the target biomolecule is specifically captured by the capture molecule immobilized on the meta surface 110 in step S610 and immobilized on the meta surface 110.
  • the target biomolecule is a protein such as the immunoglobulin described above and the capture molecule is the antibody-binding protein or avidin derivative described above, the target biomolecule is captured while flowing through the microchannel 130.
  • the solution containing the test biomolecule that has passed through the microchannel may be collected in a collection container for waste liquid.
  • step S630 If the target biomolecule itself is excited by the excitation light described later and emits fluorescence, or if the target biomolecule is labeled with a fluorescent label that is excited by the excitation light described later and emits fluorescence, the process proceeds to step S630.
  • the target biomolecule itself when it does not fluoresce and is not labeled with a fluorescent label, it contains a further fluorescently labeled antibody molecule (also referred to as a secondary antibody) following step S620.
  • the solution to be used may be passed through the microchannel 130 of the inspection chip 100.
  • a secondary antibody is an antibody molecule having a property of specifically binding to a target biomolecule due to its crossing property, and can be adopted as a substitute for a fluorescent label of the target biomolecule itself.
  • secondary antibodies also have the property of binding to each other, and are expected to be useful for amplifying fluorescence.
  • fluorescent labels for labeling the target biomolecule or the secondary antibody include DyLight, fluorescein, acrylodan, rhodamine, BODIPY, acridine orange, eosin, and pyrene. , Acridine orange, PyMPO, Alexa Fluor 488, Alexa Fluor 532, Alexa Fluor 546, Alexa Fluor 568, Alexa Fluor 594, Alexa Fluor 555, Alexa Fluor 555, Alexa Fluor 633, Alexa Fluor 6 Will be selected. These fluorescent labels have known excitation wavelengths and fluorescence wavelengths.
  • Labeling of the target biomolecule or secondary antibody can be performed by a known method described in a commercially available fluorescent labeling kit.
  • Step S630 The excitation light is incident on the second substrate 140 side of the inspection chip 100 and irradiates the meta surface 110. Such excitation light is emitted from the light source 510 of the detection device 500 of FIG. If the target biomolecule is present on the meta-surface 110, a fluorescent label based on the target biomolecule itself or labeled on the target biomolecule, or a secondary antibody bound to the target biomolecule by irradiation with excitation light. Fluorescence is emitted based on the fluorescent label labeled with. As described above, in the present invention, for example, it is not necessary to arrange a prism and excite the target biomolecule with evanescent light as in Patent Document 2.
  • the fluorescence When fluorescence is emitted, as shown in FIG. 2, the fluorescence resonates between the first substrate 120 and the second substrate 140 of the inspection chip 100 and is radiated to the second substrate 140 side.
  • Step S640 Detects the light radiated from the second substrate 140 side.
  • the detection means 520 of the detection device 500 of FIG. 5 is used to detect the emitted fluorescence.
  • Step S650 Based on the detected fluorescence, it is determined whether or not the target biomolecule is present in the test biomolecule.
  • the detected light is fluorescence based on the above-mentioned fluorescent label or fluorescence by the target biomolecule itself, it can be determined that the target biomolecule is present. If the detected light is not fluorescence based on the above-mentioned fluorescent label or fluorescence by the target biomolecule itself, it can be determined that the target biomolecule does not exist.
  • Such a determination may be performed by the computer 540 of the detection device 500, or may be determined from the spectrum or the optical image displayed on the output device 550.
  • the inspection chip 100 used in the above steps can be used repeatedly by removing trapping molecules and the like fixed on the meta surface 110.
  • To remove proteins such as trapping molecules it is preferable to use an alkaline aqueous solution and ultrasonically clean the protein.
  • a Si substrate 410 (FIG. 4) having a silicon (SOI: Silicon On Insulator) layer and an embedded oxide film (BOX: Burid Oxide) layer on an insulator is prepared. did.
  • This substrate as a whole is called an SOI substrate.
  • the thickness of the SOI layer was 200 nm, and the thickness of the BOX layer was 375 nm.
  • the SOI layer was crystalline Si, and the BOX layer was SiO 2 .
  • Cylindrical periodic arrays with a period ⁇ 2 of 400 nm and a diameter D 2 of 300 nm and a period ⁇ 2 of 300 nm and a diameter D 2 of 220 nm were designed. Electron beam lithography (EBL) was performed on the SOI substrate to prepare a resist mask. Anisotropy and selective etching by BOSCH processing was performed, and only the SOI layer was etched. As a result, various silicon nanorod structures having a period ⁇ 2 of 400 nm and a diameter D 2 of 302 nm, 316 nm or 320 nm were obtained.
  • EBL Electron beam lithography
  • a silicon nanorod structure having a period ⁇ 2 of 300 nm and a diameter D 2 of 236 nm was also obtained.
  • a plurality of silicon rods having the same height as the thickness of the SOI layer were manufactured.
  • the remaining mask was removed by O 2 plasma.
  • the meta surface of the obtained silicon nanorod structure was observed with a scanning electron microscope (SEM, manufactured by Hitachi, Ltd., model number SU8230). The results are shown in FIG. 11 (B).
  • the meta surface which is a complementary laminated structure of gold, has a Si slab material 320 (FIG. 3) on a Si substrate 310 (FIG. 3) provided with an embedded oxide film 340 (FIG. 3) as a metal material 330. It was supposed to be equipped with gold (Au).
  • the holes formed in the slab 320 have a diameter D 1 of either 302 nm, 291 nm, 250 nm, or 315 nm, a depth of 230 nm, and a unidirectional period ⁇ 1 of 410.5 nm, which is orthogonal to the hole. The period in the direction was 710 nm. These cycles are the lengths of the short and long sides of the rectangular unit vesicles formed by the periodically arranged holes.
  • the meta surface which is a complementary laminated structure of gold, was prepared in the same procedure as in Example 1 of Patent Document 4.
  • FIG. 7 is an SEM image showing the meta surface of the silicon nanorod structure.
  • FIG. 8 is an SEM image showing a meta surface which is a complementary laminated structure of gold.
  • FIG. 7 shows a nanorod structure in which square columnar silicon nanorods having a height of 200 nm and a cross section perpendicular to the height direction and having a side of 320 nm are arranged at a period of 400 nm.
  • FIG. 8 shows a top-view image of a complementary laminated structure of gold in which circular holes with a period of 410.5 / 710 nm and a diameter of 291 nm are periodically arranged. The height of this structure was 230 nm.
  • rhodamine 590 (R590) molecules are dispersed in each of the SOI substrate having the structure and the flat Si substrate for comparison, and the wavelength is 532 nm.
  • a laser beam was irradiated, and the fluorescence spectrum at that time was measured and compared.
  • an increase in emission intensity at an emission peak wavelength of 590 nm was confirmed.
  • the silicon nanorod structure is a meta surface that exhibits fluorescence enhancement in each wavelength range of 550 nm or more and 570 nm or less, 580 nm or more and 600 nm or less, and 650 nm or more and 690 nm or less. To do.
  • Non-Patent Document 3 R590 molecules were dispersed in each of a complementary laminated structure of gold (period 410.5 / 710 nm, hole diameter 265 nm) and a flat Si substrate for comparison, and the fluorescence spectrum was measured. By comparison, it is said that the emission intensity increased in the wavelength range of 550 nm or more and 600 nm or less, 650 nm or more and 700 nm or less, and 750 nm or more and 800 nm or less when the complementary laminated structure of gold was used.
  • the complementary laminated structure of gold (period 410.5 / 710 nm, circle diameter 265 nm) is also a meta surface showing fluorescence enhancement in the range of 550 nm or more and 600 nm or less.
  • a substrate having a complementary laminated structure of gold (period 410.5 / 710 nm, hole diameter 250 nm), and a flat for comparison.
  • IR783 molecules were dispersed in each of the Si substrates, and the fluorescence spectra were measured and compared. As a result, it was confirmed that the emission intensity increased at a wavelength of 850 nm or more and 900 nm or less in the substrate having a complementary laminated structure of gold.
  • the complementary laminated structure of gold (period 410.5 / 710 nm, circle diameter 250 nm) is a meta surface showing fluorescence enhancement even in the range of 850 nm or more and 900 nm or less.
  • Protein AG-cis or cis-streptavidin (Click Biosystems, PRO1001 or PRO1005) was used as the capture molecule.
  • An anti-avidin antibody (Abcam, ab53494) was used as the capture antibody.
  • Target biomolecules include immunoglobulin G (IgG, abcam, ab206202), p53 antibody (Novus Biologicals, NB200-171), mouse monoclonal p53 antibody (abcam, ab16465), CEA (abcam, ab742), and fluorescent molecule (abcum, ab742).
  • AF555, Alexa Fluor555 labeled p53 antibody
  • fluorescent molecule AF555, Alexa Fluor555
  • fluorescent molecule AF555, Alexa Fluor555
  • goat anti-mouse IgG antibody Abcam, ab150114
  • fluorescent molecule AF555, Alexa Fluor555
  • goat anti-rabbit IgG Antibodies Abcam, ab1500 48
  • fluorescent molecules DL555, DyLight555
  • a biotin labeling kit (Wako Pure Drug 347-90891), a fluorescent molecule HiLyte555 (HL555) labeling kit (Wako Pure Drug 348-90141), and a fluorescent molecule indocyanine green (ICG) labeling kit (Wako Pure Drug 345-91431) are available. It was used, and if necessary, the target biomolecule was labeled with a fluorescent label or a biotin label.
  • Example 1 In Example 1, a poly having a microchannel (channel height D30 ⁇ m) on the first substrate 120 (FIG. 1) of the meta-surface 110 (FIG. 1) of a columnar silicon nanorod structure having a period of 400 nm and a diameter of 320 nm.
  • a second substrate 140 (FIG. 1) made of dimethylsiloxane (PDMS) was bonded by self-adsorption to form an inspection chip. The appearance of the inspection chip is shown in FIG. 9A, and the appearance of the flow path device in which the inspection chip is arranged is shown in FIG. 9B.
  • PDMS is known to have an average transmittance of visible light of 60% or more.
  • FIG. 9 is a diagram showing the appearance of the inspection chip of Example 1 and the flow path device in which the inspection chip is arranged.
  • the inspection chip is a second substrate 140 made of polydimethylsiloxane (PDMS) having a microchannel on a first substrate 120 (FIG. 1) having a metasurface 110 (FIG. 1) having a silicon nanorod structure. (Fig. 1) is self-adsorbed. Therefore, the manufacturing process of the inspection chip has been remarkably simplified.
  • PDMS polydimethylsiloxane
  • FIG. 9A it can be seen that the inspection chip has three microchannels, and the meta surface 110 is arranged in each channel.
  • fixation of the target biomolecule and fluorescence detection can be performed in parallel for a plurality of target biomolecules according to the number of flow paths.
  • the rectangular meta surface is located at the center of the horizontally long hexagon in the figure.
  • the sample and the like are supplied from the supply port located on the right side of the figure, and the waste liquid is discharged from the discharge port located on the left side of the figure.
  • FIG. 9B is a photograph of a flow path device in which a connection tube for inflowing and discharging reagents from the outside to the inspection chip and a cover covering the inspection chip are arranged. This cover also serves as a presser for the inspection chip, and has a function of preventing liquid leakage in the inspection chip whose flow path is sealed only by self-adsorption between the first substrate and the second substrate.
  • the fluorescently labeled target biomolecule was detected as follows. PBS was flowed from the supply port of the connection tube into the microchannel of the inspection chip for 4 minutes and rinsed. Then, as a capture molecule, a diluted solution of Protein AG-cis in PBS (concentration: 146 ⁇ g / mL) was continuously flowed for 20 minutes, and then the microchannel was rinsed again with PBS for 4 minutes. The flow rate was 10 ⁇ L / min.
  • the inspection chip in which the inside of the microchannel was dried was set in the detection device shown in FIG. 5, and fluorescence measurement was performed.
  • a laser manufactured by ATOK, model number Action532Q-0050
  • an imaging spectroscopic detector manufactured by Princeton-Instruments, model number IsoPlane160-ProEM1024HS was used as the detection means 520.
  • the laser light power irradiated on the meta surface was 0.17 mW, and the measurement time was 20 seconds.
  • the result of SEM observation of the inspection chip after the measurement is shown in FIG.
  • the fluorescence spectrum measured on the meta surface on which a diluted solution (concentration 5 ng / mL) of the target biomolecule fluorescently labeled with HL555 was flowed is shown in FIG.
  • the relationship between the target biomolecule concentration obtained from the fluorescence spectrum and the fluorescence intensity is shown in FIG.
  • Example 2 In Example 2, the inspection chip and the flow path device were configured in the same manner as in Example 1 except that the meta surface of the columnar silicon nanorod structure having a period of 300 nm and a diameter of 236 nm was used. The appearance of the obtained inspection chip was the same as that of FIG. 9 (A), and the appearance of the flow path device was the same as that of FIG. 9 (B).
  • the target biomolecule was an IgG molecule fluorescently labeled with AF555.
  • 250 ⁇ L of PBS diluent (concentrations 2 ng / ml, 0.1 ng / ml and 0.005 ng / ml) of this target biomolecule was flowed through each microchannel of the test chip.
  • the flow rate was 8.3 ⁇ L / min.
  • Rinsing with PBS was performed in the same manner as in Example 1.
  • the relationship between the target biomolecule concentration of Example 2 and the fluorescence intensity is shown in FIG.
  • Example 3 In Example 3, a microchannel (flow) was formed on a first substrate 120 (FIG. 1) having a meta-surface 110 (FIG. 1) of a complementary laminated structure of gold having a period of 410.5 / 710 nm and a hole diameter of 302 nm.
  • a second substrate 140 (FIG. 1) made of PDMS having a road height of 30 ⁇ m) was bonded by self-adsorption to form an inspection chip. The appearance of this inspection chip is shown in FIG.
  • FIG. 10 is a diagram showing the appearance of the inspection chip of Example 3.
  • the inspection chip is a second substrate 140 (made of PDMS) made of PDMS having a microchannel on a first substrate 120 (FIG. 1) having a meta surface 110 (FIG. 1) having a complementary laminated structure of gold. It is configured by self-adsorbing FIG. 1). Therefore, the manufacturing process of the inspection chip has been remarkably simplified.
  • the inspection chip has three microchannels (microchannels), and the meta surface is arranged in each channel.
  • fixation of the target biomolecule and fluorescence detection can be performed in parallel for a plurality of target biomolecules according to the number of flow paths.
  • the rectangular meta surface is located at the center of the horizontally long hexagon in the figure.
  • the sample and the like are supplied from the supply port located on the right side of the figure, and the waste liquid is discharged from the discharge port located on the left side of the figure.
  • the inspection chip was held down by the cover shown in FIG. 9B and connected to the connecting tube to form a flow path device.
  • the target biomolecule was detected by the same procedure as in Example 1 except that an IgG molecule fluorescently labeled with HL555 was further labeled with biotin as the target biomolecule.
  • the relationship between the target biomolecule concentration and the fluorescence intensity is shown in FIG.
  • Example 4 the inspection chip was configured in the same manner as in Example 1 except that the first substrate having the meta surface of the columnar silicon nanorod structure having a diameter of 316 nm was used. The appearance of the inspection chip was the same as in FIG. 9 (A).
  • the target biomolecule was detected by the same procedure as in Example 1 except that the p53 antibody, which is a tumor marker fluorescently labeled with AF555, was used as the target biomolecule. The relationship between the target biomolecule concentration and the fluorescence intensity is shown in FIG.
  • Example 5 the inspection chip was constructed in the same manner as in Example 3 except that the first substrate having the meta surface of the complementary laminated structure of gold having a hole diameter of 291 nm was used. The appearance of the inspection chip was similar to that in FIG.
  • the target biomolecule was detected in the same procedure as in Example 1 except that cis-streptavidin was used as a capture molecule and a p53 antibody fluorescently labeled with HL555 was further biotin-labeled as a target biomolecule. ..
  • the relationship between the target biomolecule concentration and the fluorescence intensity is shown in FIG.
  • Example 6 In Example 6, the test chips and flow path devices prepared in Example 5 were used to compare the detection efficiencies of target biomolecules with and without the capture antibody.
  • the target biomolecule was detected by the same procedure as in Example 1 except that the concentration of the target biomolecule was set to 50 ng / mL.
  • the procedure was the same except that an anti-biotin antibody diluted solution (concentration 10 ⁇ g / mL) was flowed as a capture antibody for 25 minutes before flowing the target biomolecule through the flow path device of Example 5 rinsed with PBS.
  • the target biomolecule was detected.
  • the fluorescence intensities with and without the capture antibody were compared. The results are shown in FIG.
  • Example 7 a first substrate having a meta surface of a columnar silicon nanorod structure having a period of 400 nm and a diameter of 302 nm is used, and the flow path height D of the microchannel formed on the second substrate made of PDMS is used.
  • the inspection chip and the flow path device were configured in the same manner as in Example 1 except that the thickness was 15 ⁇ m.
  • the appearance of the inspection chip was the same as that of FIG. 9A, and the appearance of the flow path device was the same as that of FIG. 9B.
  • the target biomolecule was detected in the same procedure as in Example 1.
  • an IgG molecule fluorescently labeled with AF555 was further labeled with biotin and used.
  • the IgG concentrations were 5 ng / ml, 0.33 ng / ml and 0.022 ng / ml.
  • Comparative Example 1 In Comparative Example 1, the inspection chip and the flow path device were configured in the same manner as in Example 1 except that the meta surface of the columnar silicon nanorod structure having a period of 400 nm and a diameter of 302 nm was used, and the target biomolecule was detected. went.
  • the concentration of the target biomolecule was 50 ng / mL, 5 ng / mL and 0.5 ng / mL.
  • the second substrate made of PDMS was removed, the substrate having a meta surface (first substrate) alone was measured, and the comparison with the example of detection through a microcavity was performed. Fluorescence detection of the target biomolecule was carried out in the same procedure as in Example 1.
  • the fluorescence spectrum for the target biomolecule at a concentration of 50 ng / mL is shown in FIG.
  • the relationship between the target biomolecule concentration obtained from the fluorescence spectrum and the fluorescence intensity is shown in FIG.
  • Comparative Example 2 In Comparative Example 2, only the first substrate having the meta surface of the complementary laminated structure of gold having a hole diameter of 250 nm was used alone. As a capture molecule, 500 ng / mL of a diluted solution of Protein A in PBS was added dropwise to the surface of the meta, and the mixture was held at room temperature in a moist environment for 1 hour for fixation on the surface, and then rinsed with PBS.
  • a target biomolecule 2 ⁇ L of a PBS diluted solution of ICG-labeled IgG molecule (concentration 90 ng / mL, 9000 ng / mL and 450,000 ng / mL) was dropped onto the meta-surface of the separately prepared substrate, respectively, in a room temperature / wet environment. Incubated under 2 hours. Then, it was rinsed with PBS to remove unfixed floating molecules and the like, and dry nitrogen was flowed to dry the meta surface.
  • ICG-labeled IgG molecule concentration 90 ng / mL, 9000 ng / mL and 450,000 ng / mL
  • the target biomolecule was detected by the same procedure as in Example 1. The relationship between the target biomolecule concentration and the fluorescence intensity is shown in FIG.
  • Example 8 the inspection chip and the flow path device were configured in the same manner as in Example 3 except that the first substrate having the meta surface of the complementary laminated structure of gold having a hole diameter of 315 nm was used.
  • the appearance of the inspection chip was similar to that in FIG.
  • test chip and flow path device of Example 8 detection of a target biomolecule that was not fluorescently labeled was performed as follows. PBS was flowed from the supply port of the connection tube in the flow path device to the micro flow path of the inspection chip for 5 minutes, and the inside of the flow path was filled with a liquid. Then, as a capture molecule, a PBS diluent of protein AG-cis (concentration 146 ⁇ g / mL) was flowed for 23 minutes. The flow rate was 11 ⁇ L / min. Then, the inside of the microchannel was rinsed with PBS for 6 minutes.
  • the inspection chip in which the inside of the microchannel was dried was set in the detection device shown in FIG. 5, and the fluorescence image was measured.
  • a light emitting diode having a wavelength of 532 nm was used as the light source 510, and a CCD camera (manufactured by Lumenera, model number INFINITY-3S) was used as the detection means 520.
  • the measurement time was 2 seconds.
  • the fluorescence image taken by the CCD camera is shown in FIG.
  • FIG. 11 is a diagram showing a state of the inspection chip of Example 1 after the inspection.
  • FIG. 11A shows the appearance of the inspection chip of the example after the inspection, and is a low-magnification SEM image including the meta surface. The boundaries of the microchannels are clearly projected, and the difference in the substrate surface state depending on the presence or absence of liquid flow can be clearly observed. This result supports that no liquid leakage has occurred.
  • FIG. 11B is an SEM image of the upper surface of the meta surface. According to FIG. 11B, no appearance of agglomeration of trapping molecules, biomolecules, or the like was observed. From this, according to the procedure of Example 1, capture molecules, biomolecules, etc. can be individually fixed to the outermost surface at the molecular level without agglomerating on the meta surface of the test chip of the present invention to form a complex or the like. It is suggested that Although not shown, there was no liquid leakage in the inspection chips of other examples as well.
  • FIG. 12 is a diagram showing an emission spectrum using the inspection chip of Example 1.
  • FIG. 13 is a diagram showing an emission spectrum using the inspection chip of Comparative Example 1.
  • FIG. 12 shows the emission spectrum of the test chip of Example 1 measured after flowing a target biomolecule having a concentration of 5 ng / ml of an IgG molecule labeled with HL555.
  • an emission peak was shown near a wavelength of 570 nm, and a secondary peak of emission was shown near 610 nm, and it was confirmed that this emission was based on HL555 fluorescently labeled with IgG.
  • the wavelength region in which the inspection chip of the present invention enhances fluorescence see Table 1 certainly exists within the fluorescence wavelength range of HL555, and the inspection chip of the present invention is used by the procedure shown in FIG. , It was confirmed that the fluorescently labeled target biomolecule can be detected by the fluorescence detection method.
  • the emission spectrum according to Example 1 shows interference fringes having a short period of about 10 nm.
  • the emission spectrum according to Comparative Example 1 did not show similar interference fringes.
  • the emission spectrum according to Comparative Example 2 also showed no interference fringes derived from the microcavity.
  • the emission spectra using the inspection chips of the other Examples 2 to 8 also show interference fringes derived from the microcavity, and have a first substrate having a meta-surface and a first having a microchannel. It was confirmed that the substrate of No. 2 functioned as a micro-resonator, and fluorescence was radiated from the micro-resonator during this period. Further, from these results, it was found that the suitable distance between the substrates for the fluorescence resonance between the first substrate and the second substrate is 15 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less.
  • FIG. 14 is a diagram showing a standard curve obtained from the fluorescence measurement according to Example 1.
  • FIG. 15 is a diagram showing a standard curve obtained from the fluorescence measurement according to Example 2.
  • FIG. 16 is a diagram showing a standard curve obtained from the fluorescence measurement according to Example 3.
  • FIG. 17 is a diagram showing a standard curve obtained from the fluorescence measurement according to Example 4.
  • FIG. 18 is a diagram showing a standard curve obtained from the fluorescence measurement according to Example 5.
  • FIG. 19 is a diagram showing a standard curve obtained from the fluorescence measurement according to Comparative Example 1.
  • FIG. 20 is a diagram showing a standard curve obtained from the fluorescence measurement according to Comparative Example 2.
  • FIG. 14 shows a standard curve obtained by integrating signal intensities having a wavelength of 590 nm or more and 598 nm or less from the fluorescence spectrum in Example 1 and plotting them against the concentration of the target biomolecule.
  • 15 to 20 are standard curves obtained by similarly integrating signal intensities from the fluorescence spectra of Examples 2 to 5 and Comparative Examples 1 and 2, respectively, and plotting them against the concentration of the target biomolecule. ..
  • the signal attenuation is extremely small relative to the concentration, and even lower concentrations (eg, 1 pg / mL order) of target biomolecules fluoresce using the detection chip of the present invention. Suggest that it can be detected. That is, using the test chip of the present invention, the target biomolecule is detected with a detection sensitivity of about 34,000 times that of the guaranteed value of 17 ng / mL (HRP-labeled IgG, abcam, ab6721) that can be detected by the Eliza method. it can.
  • the detection chip of the present invention is a microresonator in which a first substrate having a meta-surface having a complementary laminated structure of metals or a nanorod structure and a second substrate having a microchannel are opposed to each other. It was shown that it is suitable for fluorescence detection of low-concentration biomolecules regardless of the type of target biomolecule.
  • the attenuation rate of the signal y with respect to the concentration x is represented by y ⁇ x ⁇ 0.6, and it is found that the signal is rapidly attenuated as the target biomolecule concentration decreases. It was. From this, it was shown that the fluorescence emission control in the test chip of the present invention is effective for the detection of low-concentration target biomolecules.
  • FIG. 20 Comparing FIGS. 14 to 18 with FIG. 20, in the inspection chip of the present invention, the trapped molecule is efficiently fixed on the meta surface by transporting the sample through the microchannel, and the target biomolecule is more efficiently obtained. It turned out to be captured.
  • FIG. 21 is a diagram showing a comparison of fluorescence intensities with and without the capture antibody according to Example 6.
  • the detection intensity was increased 19 times by using the anti-biotin antibody as the capture antibody. Therefore, when the target biomolecule is detected by the fluorescence detection method using the test chip of the present invention, specific binding is promoted by using a capture antibody that causes a biotin-antibiotin binding reaction, and as a result, It was found that more sensitive detection is possible.
  • FIG. 22 is a fluorescence image of the inspection chip according to Example 8.
  • FIG. 22 although it is shown in gray scale, the area shown in white emits yellow light. Therefore, by using the test chip of the present invention and following the procedure shown in FIG. 6, even a target biomolecule that is not fluorescently labeled can be detected by using a fluorescently labeled secondary antibody. Was confirmed.
  • Example 9 In Example 9, the same inspection chip and flow path device as in Example 3 were used, and the reproducibility and the influence of the buffer (buffer solution) were examined.
  • cis-streptavidin was used as the capture molecule, and a diluted solution of IgG molecule fluorescently labeled with HL555 as the target biomolecule (concentration 10 ng / mL, NS buffer, 10% serum, total serum) was used. Fluorescent detection was performed. For comparison, fluorescence detection was also performed in the case where there was no capture molecule and there was neither a capture molecule nor a target biomolecule.
  • Experiment 1 The trapped molecule was flowed through the flow path device in the same manner as in Example 1, and then the target biomolecule diluted with NS buffer (Abcam, ab193972) was flowed at an average flow rate of 7 ⁇ L / min for 30 minutes.
  • Experiment 2 The same procedure as in Experiment 1 was carried out except that the target biomolecule was diluted with 90% NS buffer and 10% human serum.
  • Experiment 3 The same procedure as in Experiment 1 was carried out except that the trapped molecule was not flowed into the flow path device in advance.
  • Experiment 4) The day after the measurement of Experiment 1, in order to confirm the reproducibility, the same experiment as in Experiment 1 was carried out using the meta surface prepared by the same design.
  • Fluorescence measurement is performed by using LED light whose wavelength range is limited by a 527 nm band bandpass filter as excitation light in a state where the microchannel is filled with a rinse solution using PBS, and a fluorescence image is obtained by a 591 nm band fluorescent bandpass filter. It was carried out by imaging with a CCD camera.
  • the strength of the test chip of the present invention was slightly lower than that of an NS buffer such as PBS, but it was favorable. It was found that fluorescence could be detected. Even more surprisingly, when whole serum was used as a buffer, the fluorescence intensity was reduced, but the fluorescence was sufficiently differentiating from Experiment 3 (without trapping molecules) and Experiment 6 (background signal level). Showed strength. From this, it was shown that the test chip of the present invention can use serum as well as NS buffer.
  • Example 10 In Example 10, the same test chip and flow path device as in Example 3 was used to perform indirect detection of the mouse monoclonal p53 antibody.
  • a PBS diluted solution of cis-streptavidin (concentration 20 ⁇ g / mL) was flowed as a capture molecule at a flow rate of 11 to 12 ⁇ L / min for 30 minutes.
  • the microchannel was then rinsed with PBS for 10 minutes.
  • a biotin-labeled mouse monoclonal p53 antibody (channel 1), an NS buffer (channel 2) and a biotin-labeled mouse monoclonal p53 antibody (channel 3) were applied to each of the three channels of the flow channel device at a flow rate of 11. It was allowed to flow at ⁇ 13 ⁇ L / min for 30 minutes.
  • Channel 2 was blank.
  • the biotin-labeled mouse monoclonal p53 antibody was diluted to 5 ⁇ g / mL with NS buffer.
  • the three channels were then washed with PBS for 15 minutes, channel 1 and channel 2 were filled with an NS buffer diluent of fluorescent molecule-labeled goat anti-mouse AF555-IgG, and channel 3 was labeled with fluorescent molecule-labeled goat anti-rabbit AF555-.
  • An NS buffer dilution of IgG was run for 30 minutes each.
  • Both the fluorescent molecule-labeled goat anti-mouse antibody and the goat anti-rabbit antibody were secondary antibodies.
  • the concentrations of these diluents were 100 ng / mL and the average flow rate was 11-12 ⁇ L / min.
  • the microchannel was rinsed with PBS for 10 minutes to remove suspended molecules and non-specific adsorption molecules, and dry nitrogen was flowed to dry the inside of the microchannel, and then fluorescence measurement was performed in the same manner as in Example 9. went.
  • FIG. 24 is a schematic view showing a fluorescence image of each channel and a biomolecule fixed state according to Example 10.
  • FIG. 25 is a diagram showing a comparison of fluorescence intensities according to Example 10.
  • FIGS. 24 (A) to 24 (C) show a fluorescence image of each inspection chip arranged in channels 1 to 3 of the flow path device, and a schematic coupling state, respectively.
  • a mouse monoclonal p53 antibody 2420 was immobilized on a capture molecule (cis-streptavidin) 2410 immobilized on the meta surface of the test chip, and a secondary antibody (fluorescent molecule label) was further immobilized.
  • the completed goat anti-mouse AF555-IgG) 2430 has been fixed.
  • the area shown in white is luminescence based on the secondary antibody.
  • the mouse monoclonal p53 was added to the capture molecule (cis-streptavidin) 2410 immobilized on the meta surface of the test chip.
  • Antibody 2420 is immobilized, and a secondary antibody (fluorescent molecule-labeled goat anti-rabbit AF555-IgG) 2440 is immobilized.
  • the region shown by the white dotted line is the luminescence based on the secondary antibody. This luminescence is due to a heterogeneous cross-reaction between mice and rabbits.
  • the target biomolecule (mouse monoclonal p53 antibody) was not flowed through channel 2, as shown in FIG. 24 (B), it was immobilized on the meta surface of the test chip in the same manner as other channels. Only the capture molecule (cis-streptavidin) 2410 and the accidental, non-specifically immobilized secondary antibody (fluorophore-labeled goat anti-mouse AF555-IgG) 2430 are present. Since almost no light emission was confirmed in channel 2, it can be said that the false signal caused by the non-specific adsorption of the secondary antibody is sufficiently small in the test chip of the present invention.
  • Example 11 In Example 11, the same inspection chips and flow path devices as in Example 3 were used to examine indirect detection of CEA in a sandwich test arrangement.
  • CEA is a tumor marker used in medical diagnosis.
  • a PBS diluent of cis-streptavidin (concentration 20 ⁇ g / mL) was flowed through a flow path device for 50 minutes as a capture molecule, and the capture molecule was fixed on the meta surface of the test chip.
  • an anti-CEA antibody (abcam, ab229704), which is a rabbit monoclonal antibody, and a natural protein, CEA (abcam, ab742), were prepared as target biomolecules.
  • anti-CEA antibodies those labeled with biotin and those not labeled with biotin were prepared.
  • the concentrations of the biotin-labeled anti-CEA antibody and the anti-CEA antibody were both adjusted to 100 ng / mL using NS buffer.
  • the CEA concentration was adjusted to 3 types of 30 ng / mL, 3 ng / mL and 0.3 ng / mL using NS buffer.
  • a reaction solution of a biotin-labeled anti-CEA antibody (100 ⁇ L), a target biomolecule CEA (100 ⁇ L) at each concentration, and an anti-CEA antibody (100 ⁇ L) was incubated at room temperature (299 K) at 400 rpm for 60 minutes, and 3
  • a sandwich complex cocktail of types of anti-CEA antibody-target biomolecule CEA-biotin-labeled anti-CEA antibody was formed.
  • the final concentration of target CEA in each cocktail was 10 ng / mL, 1 ng / mL and 0.1 ng / mL, respectively.
  • Each cocktail was flowed through each channel of the flow channel device at an average flow rate of 10 ⁇ L / min for 28 minutes, a wash buffer (Abcam, ab195215) was flowed in the ELISA kit for 10 minutes, and rinsed with PBS for 10 minutes.
  • AF555-IgG fluorescent molecule-labeled AF555-IgG was flowed through each channel for 30 minutes at an average flow rate of 9 ⁇ L / min.
  • AF555-IgG was a goat- polyclonal anti-rabbit antibody (Abcam, ab1500 48). After rinsing the channel with PBS for 10 minutes, fluorescence measurement was performed in the same manner as in Example 9.
  • FIG. 26 is a schematic view showing the state of molecules on the meta surface of the inspection chip according to Example 11.
  • a capture molecule (cis-streptavidin) is immobilized on the meta surface, and a sandwich complex of an anti-CEA antibody-target biomolecule CEA-biotin-labeled anti-CEA antibody is immobilized on the capture molecule (cis-streptavidin).
  • the target biomolecule CEA is label-free (has no fluorescent label) but can detect fluorescence.
  • FIG. 26 shows that AF555-IgG is immobilized as a secondary antibody on the biotin-labeled anti-CEA antibody of the sandwich complex. Since the secondary antibody is polyclonal, the secondary antibody binds to each other and is fluorescently amplified.
  • FIG. 27 is a diagram showing fluorescence images of CEA having various concentrations according to Example 11.
  • FIG. 28 is a diagram showing the concentration dependence of the fluorescence intensity of CEA obtained from the fluorescence measurement according to Example 11.
  • FIG. 27 although it is shown in gray scale, the area shown in white emits yellow light. According to FIG. 27, as the concentration of the target biomolecule CEA in the sandwich complex increased, so did the fluorescence intensity of the meta surface (rectangular region in the figure). It should be noted that the secondary antibody was also shed in regions other than the meta surface of the test chip, but no significant fluorescence was observed in regions other than the meta surface. From this, it can be said that the secondary antibody specifically bound to the biotin-labeled anti-CEA antibody of the sandwich complex.
  • the dotted line is a fitting curve using Hill's equation of the following equation.
  • y y 0 + (S- y 0) x n / (x n + K D n)
  • y the fluorescence intensity
  • y 0 the background level in the fluorescence measurement
  • S the saturation signal intensity
  • x the concentration of the target biomolecule
  • n the degree of joint reaction
  • K D the dissociation constant.
  • the profile closely matches the fitting curve, and there is a portion where the fluorescence intensity linearly decreases from the saturation region, so that it can be seen that high-sensitivity detection is achieved.
  • the current standard for medical diagnosis of CEA is 5 ng / mL, but it has been shown that the test chip of the present invention can be used to detect even lower concentrations and provide quantitative results with high accuracy.
  • the CEA concentration separated by 3 ⁇ ( ⁇ : standard deviation) from the CEA concentration that becomes a zero signal was obtained, and the detection limit (LOD) was statistically evaluated.
  • the LOD was 0.85 pg / mL (at 3 ⁇ in FIG. 28). Shown). This suggests that extremely low concentrations of the target biomolecule CEA can be detected by fluorescence measurement when the background is ideally suppressed.
  • the biomolecule test chip for fluorescence detection of the present invention can be applied to all techniques for detecting biomolecules by the fluorescence detection method.
  • high accuracy can be achieved even if the target biomolecule has a low concentration, for example, on the order of 1 pg / mL.
  • Biomolecule test chip for fluorescence detection 110, 300, 400 Meta surface 120 First substrate 130 Micro flow path 140 Second substrate 310, 410 Base material 320 Slab material 330 Metal material 340 Surface layer 350 Hole 360 Hole Side wall 420 Nanorod 500 Detection device 510 Light source 520 Detection means 530 Filter 540 Computer 550 Output device

Abstract

【課題】 蛍光検出法による生体分子の検出のためのメタ表面を用いた検査チップを提供すること。 【解決手段】 検査用チップを、メタ表面を有する第1の基板と、第1の基板と対向して位置し、マイクロ流路を有する第2の基板とを備え、前記メタ表面は、検出されるべき生体分子の固定を効率化する間隙を有すると共に、検出されるべき生体分子が発する蛍光の波長範囲を含む領域において蛍光増強を示し、前記第2の基板は、可視光または近赤外光を透過する材料からなり、第1の基板と第2の基板との間で蛍光が共振するものとする。

Description

蛍光検出用生体分子検査チップ
 本発明は、蛍光検出用生体分子検査チップに関する。
 表面プラズモン共鳴(Surface Plasmon Resonance:SPR)を利用した生体分子の検出法がある(例えば、特許文献1を参照)。
 表面プラズモン共鳴センサーは、金や銀などの金属薄膜表面に発生する表面プラズモン共鳴現象を検出するデバイスである。表面プラズモンとは、金属-誘電体界面に生じる電子の疎密波の一種であり、その波数は金属薄膜表面に接する数100nmまでの試料の厚さや光学特性(誘電率、屈折率)によって変化する。この変化を直接測定することは不可能なため、SPRセンサーではレーザー光を試料の反対面から当てエバネッセント波を発生させ、これが表面プラズモンと共鳴する時のレーザーの入射角度変化を測定することで表面の状態の変化を間接的に測定するのが一般的な方法となっている。特許文献1では、センサー表面を様々な特性や機能を有する高分子を用いて化学修飾することで、より多くの生体成分を検出できるセンサーデバイスを提供できることが示唆されている。具体的には、金属薄膜をセンサー基板として用い、デバイスとしてSPR装置を使用して、抗原-抗体反応を利用した免疫センサーを提供することができる、として、抗体イミュノグロブリンG0.1μg/mlを最も低濃度での検出結果として開示している。しかし、疾患診断において5ng/ml程度が基準値に設定されることから、十分に高精度な方法を提供しているとは言えない。
 医療診断や検査に使用される方法として、エライザ法がある。これは対象の生体分子に酵素反応を導入することで、試料の吸光度から標的分子の濃度を検定する方法である。高精度な方法として、現在標準手法として確立されている。標的分子によっても異なるが、多くの抗体と共通の2重鎖、2軽鎖構造をもつ典型的な抗体であるイミュノグロブリンG(IgG)では15ng/ml程度に対して検出を保証している。早期がん診断などでは、1ng/mlより高精度な生体分子検定法が必要とされているが、今日までその要請に十分応えられる方法は現れていない。
 また、生体分子の検出において蛍光検出法が知られている(例えば、特許文献2および3を参照)。蛍光検出法は、励起光により励起されて蛍光を発する標的物質または蛍光標識された標的物質に、励起光を照射し、蛍光を検出することによって、標的物質を検出する方法である。
 特許文献2によれば、反応チャンバと、インレット及びアウトレットと、前記反応チャンバと前記インレット及び前記アウトレットをそれぞれ接続する供給流路及び排出流路と、を有するマイクロ流路チップにおいて、凹部を有する基板ホルダと、該基板ホルダの凹部に装着された反応基板と、該基板ホルダ及び前記反応基板を覆うように配置された第1のシートと、該第1のシートを覆うように配置された第2のシートと、を有し、前記第1のシートは貫通孔を有し、該貫通孔によって、前記第2のシートと前記反応基板の間に前記反応チャンバが形成され、前記反応基板は、前記反応チャンバに露出している第1の面と、前記基板ホルダの凹部に設けられた観察窓を介して外部に露出している第2の面と、を有し、前記反応基板の第1の面には局在型表面プラズモンが発生する微細構造からなる反応スポットが形成されていることを特徴とするマイクロ流路チップが開示される。
 特許文献2の反応スポットには、蛍光標識された単一のプライマー分子が結合し、蛍光標識されたdNTP分子が取り込まれる。これらの蛍光色素が、プリズムによって生じるエバネッセント光を励起光として発光し、局在型表面プラズモンを利用して局部発光を観測する配置が開示されているが、検出の効果(検出限界、検出感度など)については一切開示されていない。
 一方、特許文献3の従来技術によれば、ミラーによって挟まれて構成されるレーザキャビティ領域に導入された対象物質に励起光を照射し、励起された蛍光をレーザキャビティの厚さ方向で共振させて、光強度を高めるバイオチップモジュールが開示される。しかしながら、このようなレーザキャビティの共振を利用しても十分な蛍光強度が得られていなかった。
 最近、機能性を発現する人工ナノ構造表面(メタ表面とも呼ぶ)の研究が世界中で行われており、そのなかに、特に蛍光増強性能に優れたメタ表面がある(例えば、特許文献4および非特許文献1~3を参照)。特許文献4および非特許文献3は、基材と、前記基材の表面に位置するスラブ材と、少なくとも前記スラブ材上に位置する金属材料とを含み、被験物質の光学応答を増強させる表面増強ラマン分析用基板を開示する。前記基材は、少なくとも前記スラブ材と接する表面層を備え、前記スラブ材は、前記表面層の屈折率よりも高い屈折率を有する材料からなり、前記スラブ材の表面から前記基材の前記表面層に達する、周期的に配列した複数の穴を有し、前記金属材料は、前記スラブ材の表面、および、前記複数の穴のそれぞれを介した前記基材の表面層上に位置し、相補的な金属構造を有し、前記複数の穴の直径および周期によって決定される複数の共鳴を有する。
 また、非特許文献1は、SOI(Silicon on Insulator)基板に、電子ビームリソグラフィ(EBL)およびボッシュ(BOSCH)プロセスによりシリコンからなる複数のナノロッドを形成し、この基板が顕著な蛍光増強性能を有することを開示する。また、非特許文献1によれば、このような複数のナノロッドを作製した基板の生体分子の蛍光検出法への適用が示唆される。
 非特許文献2は、特許文献1に示す相補的な金属構造上に自己組織化単分子膜(SAM)を付与することにより、ローダミン色素の蛍光信号がSAMなしの場合と比して、さらに数十倍増大することを報告する。
 しかしながら、特許文献4や非特許文献1~3に示されるメタ表面を蛍光検出法に適用する場合において、メタ表面単体では液体中の生体分子がメタ表面に効率的に固定されず、疾患診断などに求められる高精度な蛍光検出法を提供することはできない。
特許第3657790号公報 特開2011-220996号公報 特開2006-177878号公報 特開2017-173084号公報
Masanobu Iwanaga,Appl.Sci.,2018,8,1328 Bongseok Choi,et al.,Chem.Commun.2015,51,11470-11473 Masanobu Iwanaga,et al.,Nanoscale,2016,8,11099-11107
 以上から、本発明の課題は、蛍光検出法による生体分子の検出のためのメタ表面を用いた検査チップを提供することである。
 本発明による蛍光検出用生体分子検査チップは、メタ表面を有する第1の基板と、前記第1の基板と対向して位置し、マイクロ流路を有する第2の基板とを備え、前記メタ表面は、検出されるべき生体分子の固定を効率化する間隙を有すると共に、前記生体分子が発する蛍光の波長範囲を含む領域において蛍光増強を示し、前記第2の基板は、可視光または近赤外光を透過する材料からなり、前記第1の基板と前記第2の基板との間で前記蛍光が共振し、これにより上記課題を解決する。
 前記メタ表面は、金属の相補的積層構造またはナノロッド構造であってもよい。
 前記蛍光増強は、可視光領域または近赤外光領域における波長を有する光の強度の増強であってもよい。
 前記第1の基板と前記第2の基板とにより形成されるマイクロ流路の高さは、10μm以上100μm以下の範囲であってもよい。
 前記第1の基板と前記第2の基板とにより形成されるマイクロ流路の高さは、15μm以上50μm以下の範囲であってもよい。
 前記メタ表面は、前記金属の相補的積層構造であり、前記金属の相補的積層構造は、基材と、前記基材の表面に位置するスラブ材と、少なくとも前記スラブ材上に位置する金属材料とを含み、前記基材は、少なくとも前記スラブ材と接する表面層を備え、前記スラブ材は、前記表面層の屈折率よりも高い屈折率を有する材料からなると共に、その表面から前記基材の前記表面層に達する、周期的に配列した複数の穴を有し、前記金属材料は、前記スラブ材の表面、および、前記複数の穴の底面を形成する前記基材の表面層上にそれぞれ位置し、これにより上記課題を解決する。
 前記金属材料は、ドルーデ金属に近似できる複素誘電率を有する物質であってもよい。
 前記ドルーデ金属に近似できる複素誘電率を有する物質は、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、白金(Pt)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、および、これらの合金からなる群から選択されてもよい。
 前記複数の穴は、2以上の異なる直径を有する円孔、もしくは2以上の異なる一辺の長さを有する角柱状孔であり、かつ/または、2以上の異なる周期で配列されていてもよい。
 前記複数の穴の周期は、300nm以上1000nm以下の範囲であってもよい。
 前記複数の穴の直径または一辺の長さは、100nm以上500nm以下の範囲であってもよい。
 前記スラブ材の厚さは、100nm以上2μm以下の範囲であってもよい。
 前記メタ表面は、前記ナノロッド構造であり、前記ナノロッド構造は、基材と、前記基材の表面に周期的に起立する複数のナノロッドとを備え、前記基材は、前記複数のナノロッドの屈折率よりも小さい屈折率を有する材料からなってもよい。
 前記基材は、1以上1.6以下の屈折率を有する材料からなり、前記複数のナノロッドは、2以上5以下の屈折率を有する半導体または誘電体からなってもよい。
 前記半導体または誘導体は、シリコン、ゲルマニウム、窒化ガリウム、および、二酸化チタンからなる群から選択されてもよい。
 前記複数のナノロッドの周期は、300nm以上1000nm以下の範囲であってもよい。
 前記複数のナノロッドの直径または一辺の長さは、100nm以上500nm以下の範囲であってもよい。
 前記複数のナノロッドの高さは、100nm以上2μm以下の範囲であってもよい。
 前記複数のナノロッドは、2以上の異なる直径を有する円柱、もしくは2以上の異なる一辺の長さを有する角柱であり、かつ/または、2以上の異なる周期で配列されていてもよい。
 本発明の蛍光検出用生体分子検査チップによれば、生体分子の捕捉および固定を効率化する間隙を有し、なおかつ顕著な蛍光増強特性を有する第1の基板を、マイクロ流路を備えた第2の基板と対向配置させることにより、液体試料中の生体分子であっても蛍光検出を可能にする。本発明の検査チップにおいては、第1の基板および第2の基板と、それらの間のマイクロメートルオーダの空間とがマイクロ共振器を構成し、生体分子から生じる蛍光が共振する。その際に、第1の基板のメタ表面は、蛍光を増強すると同時に、第2の基板側に効率的に放射することから、マイクロ共振器から蛍光放射は一方向に集約され、蛍光検出される効率を高める。これにより、より低濃度の生体分子であっても、高感度かつ再現性よく蛍光検出することができる。
本発明の蛍光検出用生体分子検査チップを示す模式図 本発明の蛍光検出用生体分子検査チップを用いた検出原理を示す模式図 金属の相補的積層構造を有するメタ表面の模式図 ナノロッド構造を有するメタ表面の模式図 本発明による検査チップを用いた検出装置を示す模式図 本発明の蛍光検出用生体分子検査チップを用いて試料溶液中に標的生体分子が存在するか否かを判定するフロー図 シリコンナノロッド構造のメタ表面を示すSEM像 金の相補的積層構造であるメタ表面を示すSEM像 実施例1の検査チップの外観(A)、およびこれを配置した流路装置の外観(B)を示す図 実施例3の検査チップの外観を示す図 検査後の実施例1の検査チップの様子を示す図 実施例1の検査チップを用いた発光スペクトルを示す図 比較例1の検査チップを用いた発光スペクトルを示す図 実施例1による蛍光測定から得た標準曲線を示す図 実施例2による蛍光測定から得た標準曲線を示す図 実施例3による蛍光測定から得た標準曲線を示す図 実施例4による蛍光測定から得た標準曲線を示す図 実施例5による蛍光測定から得た標準曲線を示す図 比較例1による蛍光測定から得た標準曲線を示す図 比較例2による蛍光測定から得た標準曲線を示す図 実施例6による捕捉抗体の有無による蛍光強度の比較を示す図 実施例8による検査チップの蛍光像 実施例9による種々のバッファーによる蛍光強度の比較を示す図 実施例10による各チャネルの蛍光像および生体分子固定状態を示す模式図 実施例10による蛍光強度の比較を示す図 実施例11による検査チップのメタ表面の上の分子の様子を示す模式図 実施例11による種々の濃度のCEAの蛍光像を示す図 実施例11による蛍光測定から得たCEAの蛍光強度の濃度依存性を示す図
 以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。なお、同様の要素には同様の番号を付し、その説明を省略する。
 本発明の蛍光検出用生体分子検査チップについて説明する。
 図1は、本発明の蛍光検出用生体分子検査チップを示す模式図である。
 図2は、本発明の蛍光検出用生体分子検査チップを用いた検出原理を示す模式図である。
 本発明の蛍光検出用生体分子検査チップ100は、メタ表面110を有する第1の基板120と、そのメタ表面110側に対向して位置し、マイクロ流路130を有する第2の基板140とを備える。メタ表面110は、検出されるべき生体分子(以降では簡単のため標的生体分子と称する)の固定を効率化する間隙を有し、かつ、蛍光増強を示す。
 ここで、「標的生体分子」とは、疾患診断のマーカー分子として使用される抗体や抗原、プロコラーゲンIIIペプチド、副次生成タンパク質等の生体分子であるが、例示的には、肝炎ウイルスIgM型抗体、肝炎ウイルスs抗原、CEA分子、p53分子、p53抗体等の生体分子、RNA、DNAなどの核酸およびその細分化された分子等である。
 「間隙を有するメタ表面」とは、生体分子よりも大きい数十~数百ナノメートルオーダの間隙を有する立体構造からなる表面を意図する。このような間隙を有することにより、メタ表面110の表面積が大きくなり、生体分子の固定を効率化できる。また、流体の速度を局所的に低減させることで生体分子の固定を効率化できる。図1では巨視的に示すため、また図2では分子を拡大模式化して示すため、いずれも間隙は図示しないが、メタ表面110は間隙を有している。そして、図2には、メタ表面110上に捕捉分子が固定され、その捕捉分子に捕捉抗体が結合し、さらに、捕捉抗体に効率的に蛍光標識付き生体分子が結合している様子が示される。このように、メタ表面110は、生体分子の固定を効率化し得る。後述する図3の350、図4の430が間隙にあたる。
 「蛍光増強を示すメタ表面」とは、上述したように、人工ナノ表面構造であって、その上に蛍光を発する物質が位置する場合に、シリコンウェーハや高平滑な石英基板などの平坦な表面上に位置する場合に比して、蛍光強度が増大するものを意図する。本発明の検査チップ100によれば、第1の基板120のメタ表面110は、さらに、標的生体分子(例えば、図2の蛍光標識付き生体分子)が発する蛍光の波長範囲を含む領域において蛍光増強を示すため、標的生体分子の濃度が低濃度であっても、その濃度を高精度に検出することができる。なお、「標的生体分子が発する蛍光」とは、標的生体分子それ自身が発する蛍光、標的生体分子に標識化された蛍光標識が発する蛍光、あるいは、標的生体分子に捕捉された二次抗体に標識化された蛍光標識が発する蛍光を意図する。
 本発明の検査チップ100における第2の基板140は、可視光または近赤外光を透過する材料(光透過性材料)からなる。第1の基板120上に位置する標的生体分子に光(励起光)が照射されると、標的生体分子あるいは標識化された蛍光標識が励起され、蛍光を発する。この標的生体分子が発する蛍光は、図2に示すように、第1の基板120と第2の基板140との間で共振する。この結果、標的生体分子からの蛍光の強度が増大され、標的生体分子の濃度が低濃度であっても、その濃度を高精度に検出することができる。さらに、共振によって増大した蛍光は、メタ表面110ではなく、第2の基板140側に放射されるので、第2の基板140が光透過性材料からなると、蛍光は第2の基板140を透過し、効率良く検出される。本願明細書において、可視光とは、波長360nm以上830nm未満の範囲の波長を有する光を意図する。また、近赤外光とは波長830nm以上1600nm以下の範囲の波長を有する光を意図する。
 なお、本願明細書において、可視光または近赤外光を透過する材料とは、可視光または近赤外光の平均透過率が60%以上となる材料を意味する。前記平均透過率は、好ましくは80%以上である。このような可視光または近赤外光を透過する材料は、透明セラミクス、ガラス等の無機材料およびプラスチック等の有機材料を使用できるが、加工性の観点から、シリコーン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、スチレン系樹脂、ポリカーボネート、エステル系樹脂、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン樹脂、ポリアミド、シクロオレフィンポリマー等が好ましい。中でも、シリコーン系樹脂であるポリジメチルシロキサン(PDMS)が好ましい。
 メタ表面110の示す蛍光増強は、可視光域または近赤外光域における波長を有する光の強度の増強であり、好ましくは、520nm以上1500nm以下の波長範囲にピークを有する光の増強である。これにより、生体分子の検出精度が向上する。さらに好ましくは、540nm以上620nm以下または800nm以上900nm以下の波長範囲にピークを有する光を増強する。
 第1の基板120と第2の基板140とにより形成されるマイクロ流路の高さ、すなわち第1の基板120と、第2の基板140のマイクロ流路との間の距離D(図2)は、好ましくは、10μm以上100μm以下の範囲である。この範囲であれば、マイクロ共振器としての機能が顕在化すると共に、マイクロ流路として標的生体分子を第1基板120上へ固定する効率が高まる。一方で、距離Dを10μmよりも小さくする場合、流路内での安定的な液流が困難となる、または第2基板140が自重により変形した際に、第1基板120に接触するなどの不具合が起こることが予見され、好ましくない。距離Dは、より好ましくは、15μm以上50μm以下の範囲である。
 メタ表面110は、好ましくは、金属の相補的積層構造またはナノロッド構造である。これらの構造は、生体分子の固定を効率化する間隙を有し、かつ、蛍光増強を示し得る。
 図3は、金属の相補的積層構造を有するメタ表面の模式図である。
 金属の相補的積層構造を有するメタ表面300は、基材310と、基材310の表面に位置するスラブ材320と、スラブ材320および基材310の表面層340上に位置する金属材料330とを含む。
 基材310は、少なくともスラブ材320と接する表面層340を備える。スラブ材320は、表面層340の屈折率よりも高い屈折率を有する材料からなる。さらに、スラブ材320は、スラブ材320の表面から基材310の表面層340に達する周期的に配列した複数の穴350を有する。このような構造により、基材310およびスラブ材320は、六方格子状、正方格子状等の周期的に配列される複数の穴350の周期Λおよび直径Dによって決定される周期構造体に特徴的な光の共鳴バンド状態を有する。この場合に、スラブ材320の屈折率が、表面層340の屈折率よりも大きいことが、スラブ材320への光のバンド状態密度(閉じ込め効果)を大きくするために必要である。
 金属材料330は、スラブ材320の表面、および複数の穴350の底面を形成する基材310の表面層340上にそれぞれ位置しており、これにより相補的な金属積層構造を形成している。換言すれば、金属材料330は、スラブ材320の複数の穴350における穴側壁360を覆わず、金属材料330同士がスラブ材320の厚さから金属材料330の厚さを引いた距離だけ離間することを典型とする。以上のような構造により、金属の相補的積層構造を有するメタ表面300は、標的生体分子の発する蛍光が金属材料330で覆われていない穴側壁360を通ってスラブ材320内に閉じ込められる共鳴状態を形成できる。さらに、金属材料330が付与されていることで、前述した共鳴の線幅がそれぞれ広帯域化される。これにより、この複数の共鳴の少なくとも1つが、標的生体分子からの蛍光波長と重なり、その共鳴の線幅の範囲において効率的に蛍光が増強される。
 スラブ材320は、屈折率が2以上の材料からなることが好ましい。これは、表面層340に屈折率が1.5程度の材料が多く使用されることによる。スラブ材320の屈折率の上限は特に制限されないが、入手できる材料から概ね5以下となる。スラブ材320を構成する材料の具体例としては、Si、Ge、SiN、SiC、II-VI属の半導体、III-V属の半導体および二酸化チタン(TiO)からなる群から選択されるものが挙げられる。これらの材料であれば、屈折率が2以上であり、加工性に優れるまたは成長技術が発展しているため、容易にスラブ材320を形成できる。
 スラブ材320は、好ましくは、100nm以上2μm以下の範囲の厚さを有する。この範囲であれば、光のバンド状態が形成されやすくなる。そして、この厚さ範囲にあるスラブ材320に金属材料330が組み合わされて相補的な積層構造を形成することにより、光の放射率の大きな共鳴状態が発現し、標的生体分子の発する蛍光を放射する効率を高める。より好ましくは、スラブ材320は、150nm以上250nm以下の範囲の厚さを有し、これにより、スラブ材320への光の閉じ込め効果が増し、金属材料330との組み合わせた相補的な積層構造において、蛍光増強に適した共鳴状態を構成しやすくなる(例えば、非特許文献2、3)。
 複数の穴350の周期Λは、光の波長程度であるが、好ましくは、300nm以上1000nm以下の範囲である。この範囲であれば、メタ表面300は、520nm以上1500nm以下の波長範囲の光を増強できる。周期Λは、より好ましくは、400nm以上750nm以下の範囲である。これにより、メタ表面300は、540nm以上900nm以下の波長範囲の光を増強できる。複数の穴350は、2以上の異なる周期を有する穴であってもよい。この場合も、2以上の異なる周期のそれぞれが、300nm以上1000nm以下の範囲であれば、可視光域および近赤外光域において複数の波長範囲の光を増強できるので、蛍光標識の異なる2種以上の生体分子の検出も可能となる。
 複数の穴350の直径Dは、周期Λよりも小さく、かつ100nm以上500nm以下の範囲であれば、メタ表面300により、540nm以上1000nm以下の波長範囲の光を増強できる。直径Dは、より好ましくは、250nm以上350nm以下の範囲である。この範囲にあれば、メタ表面300により、540nm以上900nm以下の波長範囲の光を増強できる。
 なお、複数の穴350は、2以上の異なる直径を有する穴であってもよい。この場合も、2以上の異なる直径のそれぞれが、100nm以上500nm以下の範囲であれば、可視光域および近赤外光域において複数の波長範囲の光を増強できるので、蛍光標識の異なる2種以上の生体分子の検出も可能となる。
 当然ながら、複数の穴350が、2以上の異なる直径で形成され、かつ2以上の異なる周期で配列されていてもよく、これにより、蛍光増強可能な可視光および近赤外光の波長域を制御でき、多様な生体分子に対応できる。
 穴の形状は、図3では円柱状(円孔)を意図しているが、これに限らず、三角柱状、四角柱状を始めとする角柱状などその他の形状であってもよく、共鳴状態を呈する限り、制限はない。
 基材310の表面層340は、好ましくは、屈折率が2未満の材料からなる。表面層340の屈折率の下限は特に限定されないが、入手できる材料から概ね1以上となる。表面層340には、いわゆる透明絶縁体を採用でき、具体例としては、SiO、Al、ガラスおよびプラスチックからなる群から選択される材料が挙げられる。プラスチックには、第2の基板140の材料として例示した樹脂が含まれる。これらの材料であれば、上述のスラブ材320との屈折率の大小関係により、効率的に、スラブ材320に光を閉じ込めることができる。なお、基材310は、Si基板、石英基板などのバルク基板と表面層340とから形成され、バルク基板は、スラブ材320および金属材料330を保持できる任意の基板であり得る。容易に入手でき、加工性に優れるメタ表面の材質としては、基材310をSi基板として、表面層340をSiOとし、Siからなるスラブ材320と融着したものが挙げられる。また、基材310をガラス基板などとし、Si層を成膜形成してスラブ材320とすることも可能である。
 表面層340の厚さは、スラブ材320の厚さと同じまたはそれ以上であることが好ましい。これにより、スラブ材320を光損失の少ない導波路とすることができる。表面層340は、より好ましくは、200nm以上の厚さを有する。
 金属材料330は、特に制限はないが、ドルーデ金属に近似できる複素誘電率を有するものが好ましい。ドルーデ金属とは、自由電子を有する金属をモデル化したものであり、複素誘電率ε(ω)=1-ω /ω(ω+iγ)で表される金属である。ここで、ωは角周波数、ωはプラズマ周波数、iは虚数単位、γはダンピング定数である。一般的に、多くの金属が、電子のバンド間遷移が生じる波長近傍を除いて、ドルーデ金属として近似できることが知られている(例えば、Frederich Wooten,Optical Properties of Solids(Academic Press,1972,第52頁~第65頁)。なお、本願明細書では、ωとγをフィッティングパラメータとして、実測された複素誘電率ε(ω)を、各ωに対して20%以下のずれで前述の式にフィッティングできる場合に、対象の金属材料330をドルーデ金属に近似できるとする。
 可視光域あるいは近赤外光域において、このようなドルーデ金属に近似できる複素誘電率を有する物質としては、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、白金(Pt)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)およびそれらの合金からなる群から選択される物質が例示される。金属材料330は、好ましくは、30nm以上100nm以下の範囲の厚さを有する。厚さが30nm未満であると、光が透過してしまい、金属として機能しない場合があり得る。厚さが100nmを超えると、穴350の側壁がふさがれてしまい、相補的な金属積層構造を形成できない場合があり得る。より好ましくは、金属材料330は、30nm以上40nm以下の範囲の厚さを有する。
 図4は、ナノロッド構造を有するメタ表面の模式図である。
 ナノロッド構造を有するメタ表面400は、基材410の表面に周期的に起立する複数のナノロッド420を備える。ここで、基材410はナノロッド420の材料よりも小さい屈折率をもつ材料からなることが好ましい。
 基材410が検査チップ100に入射される光の波長域において透明で、屈折率が1以上1.6以下の材料からなる場合、ナノロッド420の材料としては、屈折率が2以上5以下である半導体または誘電体が好ましい。なぜなら、ナノロッドの材料が大きな屈折率をもつほど、ナノロッドは明瞭な共鳴状態を有するためである。この明瞭な共鳴状態は、蛍光増強効果などの共鳴増強効果を生じるために必要な物理条件であり、反射または透過スペクトルによって容易に確認できる。他方、基材410の屈折率がナノロッド420の材料と同程度以上の屈折率を有する場合、共鳴状態は不明瞭となり、顕著な共鳴増強効果は期待できない。
 例えば、検査チップ100に入射する光の波長が500nm以上1100nm以下の範囲である場合、ナノロッド420の材料は、シリコン、ゲルマニウム、窒化ガリウム、および、二酸化チタンからなる群から選択される。これらの材料は、2以上5以下の屈折率を有する。
 複数のナノロッド420の周期Λは、光の波長程度であるが、300nm以上1000nm以下の範囲であると、メタ表面400が、520nm以上1500nm以下の波長範囲の光を増強できる。周期Λは、より好ましくは、300nm以上450nm以下の範囲を有する。これにより、メタ表面400が、540nm以上900nm以下の波長範囲の光を増強できる。複数のナノロッド420は、2以上の異なる周期を有するナノロッドであってもよい。この場合も、上述した金属の相補的積層構造と同様に、2以上の異なる周期のそれぞれが、300nm以上1000nm以下の範囲であると、可視光域および近赤外光域において複数の波長範囲の光を増強できるので、蛍光標識の異なる2種以上の生体分子の検出も可能となる。
 複数のナノロッド420の直径Dは、前述の周期Λより小さく、かつ100nm以上500nm以下の範囲であると、該周期Λが好ましい範囲にある場合と同様に、メタ表面400が、520nm以上1500nm以下の波長範囲の光を増強できる。直径Dは、より好ましくは、200nm以上350nm以下の範囲である。これにより、メタ表面400が、540nm以上900nm以下の波長範囲の光を増強できる。
 なお、複数のナノロッド420は、2以上の異なる直径を有するナノロッドであってもよい。この場合も、2以上の異なる直径のそれぞれが、100nm以上500nm以下の範囲であると、可視光域および近赤外光域において複数の波長範囲の光を増強できるので、蛍光標識の異なる2種以上の生体分子の検出も可能となる。
 当然ながら、複数のナノロッド420が、2以上の異なる周期および2以上の異なる直径で配列されていてもよく、これにより、蛍光増強可能な光の波長域を高精度に制御でき、多様な生体分子に対応できる。
 複数のナノロッド420の高さは、好ましくは、100nm以上2μm以下の範囲である。この範囲であれば、ナノロッドに局在する電磁波共鳴の効果が顕著となり、明瞭な共鳴状態を生じることができる。より好ましくは、複数のナノロッド420は、150nm以上250nm以下の範囲の高さを有し、これにより、低次の共鳴状態の利用が可能になり、大きな蛍光増強が期待できる。
 ナノロッドの形状は、図4では円柱状を意図しているが、これに限らず、三角柱状、四角柱状を始めとする角柱状などその他の形状であってもよく、共鳴状態を呈する限り、制限はない。
 図5は、本発明による検査チップを用いた検出装置を示す模式図である。
 検出装置500は、少なくとも、検査チップ100に励起光を照射する光源510と、検査チップ100から放射される蛍光を検出する検出手段520とを備える。
 光源510としては、キセノンランプ、発光ダイオード、レーザダイオード、半導体レーザおよび有機EL発光体等が採用できる。光源510からの励起光が、所期の波長および角度で検査チップ100に入射し、図1に示す第2の基板140を透過してメタ表面110を照射するよう、検出装置500は、波長選択フィルタ、ミラー、ビームスプリッタ等の光学系をさらに備えてもよい。
 検出手段520は、励起光によって励起された蛍光を検出可能なものであれば任意の検出手段を採用できるが、例示的には、光検出器、CCDカメラ、CMOSカメラ、フォトダイオードアレイ、分光計等である。また、検出装置500は、対物レンズ、結像レンズ等の光学系をさらに備えてもよい。
 検出装置500は、さらに、励起光と蛍光とを分離するフィルタ530を備えてもよい。これにより、迷光を抑制し、バックグランドの低い高精度な光測定ができる。
 また、検出装置500は、検出手段520からのデータを入手し、解析するコンピュータ540を備えてもよい。コンピュータ540は、入手したデータに基づいて信号、バックグラウンド等の解析を行ってもよい。例えば、コンピュータ540が蛍光強度と濃度との関係、蛍光標識とその発光ピークとの関係、および蛍光標識と各種生体分子との関係等のデータを格納したメモリを備える場合、入手したデータから検出された生体分子の種類を特定したり、特定された生体分子の濃度を算出したりできる。また、コンピュータ540が解析したデータをディスプレイやプリンタ等の出力装置550に出力し、表示するようにしてもよい。
 また、検出装置500は、1以上の試料溶液、捕捉分子、捕捉抗体等の試薬、洗浄液等をそれぞれ保持する供給容器、および測定後の廃液を保持する回収容器を備えてもよく、これらの容器に接続された分注機構(図示せず)をさらに備えてもよい。分注機構の動作は、コンピュータ540によって制御されてもよい。これにより、自動検出・解析を可能とする。
 図6は、本発明の蛍光検出用生体分子検査チップを用いて試料溶液中に標的生体分子が存在するか否かを判定するフロー図である。
 図5の検出装置500を用い、標的生体分子の存在の有無を判定するものとして説明する。ステップごとに詳述する。
 ステップS610:標的生体分子を捕捉するための捕捉分子を含有する溶液を、図1に示す検査チップ100のマイクロ流路130に流し、メタ表面110に固定する。メタ表面110は間隙を有するため、捕捉分子を含有する溶液をマイクロ流路130に流すだけで、捕捉分子は容易に固定される。このような捕捉分子は、標的生体分子に応じて適宜選択される。捕捉分子を含有する溶液を流す前に、流路内を液体で満たすためにリン酸生理食塩水(PBS)などのバッファーなどを流してもよい。
 例えば、標的生体分子が、免疫グロブリンなどのタンパク質である場合には、FC結合によってタンパク質を捕捉し得る任意の捕捉分子を使用できる。このような捕捉分子としては、代表的には、抗体結合タンパク質またはアビジン誘導体が挙げられる。
 抗体結合タンパク質は、プロテインA、プロテインG、プロテインAG、および、これらの誘導体からなる群から選択される。アビジン誘導体は、ビオチンと結合能を有するものであれば特に制限はないが、好ましくは、ストレプトアビジン、アビジン、ニュートラアビジン、および、これらの誘導体からなる群から選択される。
 標的生体分子は、タンパク質以外にもRNAやDNAなどの核酸であってもよい。この場合、ハイブリダイゼーションによって核酸を特異的に捕捉する相補的なDNAを捕捉分子(通例、アプタマーと呼ばれる)として使用できる。
 ステップS610において、捕捉分子のメタ表面110への固定を促進するため、EDC(1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)-carbodiimide hydrochloride)/NHS(N-hydroxysuccinimide)などの試薬を用いて、捕捉分子の結合末端を活性化してもよい。捕捉分子を含む溶液を流した後、バッファーなどを流し、浮遊分子の除去と流路内の洗浄を行う。なお、マイクロ流路を通した捕捉分子を含有する溶液は廃液用の回収容器(図示せず)に回収してもよい。
 ステップS620:被験生体分子を含有する溶液を検査チップ100のマイクロ流路130に流す。これにより、被験生体分子中に標的生体分子が存在する場合、標的生体分子は、ステップS610でメタ表面110に固定された捕捉分子によって特異的に捕捉され、メタ表面110に固定される。標的生体分子が、前述した免疫グロブリンなどのタンパク質であり、捕捉分子が、前述の抗体結合タンパク質またはアビジン誘導体である場合、標的生体分子は、マイクロ流路130を流れる間に捕捉される。ここでも、マイクロ流路を通した被験生体分子を含有する溶液は廃液用の回収容器に回収してもよい。
 標的生体分子そのものが、後述する励起光によって励起され蛍光を発する、あるいは、標的生体分子が、後述する励起光によって励起され蛍光を発する蛍光標識で標識化されている場合、ステップS630に進む。ここでも、ステップ630に進む前に、マイクロ流路にバッファーなどで流して浮遊分子や非特異吸着分子を除去することが好ましい。
 一方、標的生体分子そのものが、蛍光を発せず、かつ、蛍光標識で標識化されていない場合には、ステップS620に続いて、蛍光標識化されたさらなる抗体分子(二次抗体とも呼ぶ)を含有する溶液を検査チップ100のマイクロ流路130に流せばよい。このような二次抗体は、交差特性から標的生体分子に特異的に結合する性質の抗体分子であり、標的生体分子自体の蛍光標識の代用として採用することができる。また、二次抗体同士も結合する性質があり、蛍光の増幅に役立つことが期待される。
 なお、標的生体分子、または、二次抗体を標識化する蛍光標識には、周知のものが採用されるが、例示的には、DyLight、フルオレセイン、アクリロダン、ローダミン、BODIPY、アクリジンオレンジ、エオシン、ピレン、アクリジンオレンジ、PyMPO、Alexa Fluor 488、Alexa Fluor 532、Alexa Fluor 546、Alexa Fluor 568、Alexa Fluor 594、Alexa Fluor 555、Alexa Fluor 633、Alexa Fluor 647、Alexa Fluor 660、および、Alexa Fluor 680からなる群より選択される。これらの蛍光標識は、励起波長および蛍光波長が既知である。
 標的生体分子、あるいは、二次抗体の標識化は、市販の蛍光標識キットに記載の公知方法によって行うことができる。
 ステップS630:励起光を、検査チップ100の第2の基板140側から入射し、メタ表面110に照射する。このような励起光は、図5の検出装置500の光源510から発せられる。メタ表面110に標的生体分子が存在すれば、励起光の照射によって、標的生体分子それ自身に基づいて、または、標的生体分子に標識化された蛍光標識、もしくは標的生体分子に結合した二次抗体に標識化された蛍光標識に基づいて、蛍光が発せられる。このように、本発明では、例えば、特許文献2のようにプリズムを配置してエバネッセント光で標的生体分子を励起する必要はない。
 蛍光が発せられると、図2に示すように、検査チップ100の第1の基板120と第2の基板140との間で蛍光が共振し、第2の基板140側に放射される。
 ステップS640:第2の基板140側から放射された光を検出する。このステップでは、図5の検出装置500の検出手段520を用いて、放射された蛍光を検出する。
 ステップS650:検出された蛍光に基づいて、被験生体分子中に標的生体分子が存在するか否かを判定する。検出された光が、前述の蛍光標識に基づく蛍光、あるいは、標的生体分子自身による蛍光である場合には、標的生体分子が存在すると判定できる。検出された光が、上述の蛍光標識に基づく蛍光、あるいは、標的生体分子自身による蛍光でない場合には、標的生体分子が存在しないと判定できる。このような判定は、検出装置500のコンピュータ540にて行ってもよいし、出力装置550に表示されたスペクトルあるいは光学画像から判定してもよい。
 以上のステップで使用した検査チップ100は、メタ表面110に固定された捕捉分子等を除去することにより、繰り返し使用できる。捕捉分子等のタンパク質の除去には、アルカリ水溶液を用い、超音波洗浄することが好ましい。
 次に具体的な実施例を用いて本発明を詳述するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
[メタ表面]
 メタ表面として、シリコンナノロッド構造および金の相補的積層構造をそれぞれ作製した。
 シリコンナノロッド構造からなるメタ表面を作製するために、絶縁体上のシリコン(SOI:Silicon On Insulator)層と埋め込み酸化膜(BOX:Buried Oxide)層とを備えたSi基板410(図4)を用意した。この基板は、全体としてSOI基板と呼ばれる。SOI層の厚さは200nm、BOX層の厚さは375nmであった。なお、SOI層は、結晶性Siであり、BOX層はSiOであった。
 周期Λが400nm、直径Dが300nm、および、周期Λが300nm、直径Dが220nmの円柱周期配列をそれぞれ設計した。電子ビームリソグラフィ(EBL)をSOI基板に行い、レジストマスクを作製した。BOSCH加工による異方的かつ選択的エッチングを行い、SOI層のみをエッチングした。その結果、周期Λが400nmで、直径Dが302nm、316nmまたは320nmである各種シリコンナノロッド構造が得られた。また、周期Λが300nmで、直径Dが236nmのシリコンナノロッド構造も得られた。このようにして、SOI層の厚さと同じ高さの複数のシリコンロッドを製造した。BOSCH加工後、残ったマスクをOプラズマにより除去した。得られたシリコンナノロッド構造であるメタ表面を走査型電子顕微鏡(SEM、日立製作所製、型番SU8230)により観察した。結果を図11(B)に示す。
 金の相補的積層構造であるメタ表面は、埋め込み酸化膜340(図3)を備えたSi基板310(図3)上に、Siのスラブ材320(図3)を有し、金属材料330として金(Au)を備えるものとした。スラブ材320に形成された穴は、直径Dが302nm、291nm、250nm、または315nmのいずれかで、深さが230nmであり、一方向の周期Λが410.5nmで、これと直交する方向の周期が710nmであった。これらの周期は、周期的に配置された穴が形成する矩形単位胞の短辺と長辺の長さである。
 金の相補的積層構造であるメタ表面は、特許文献4の実施例1と同様の手順で作製した。得られた金の相補的積層構造であるメタ表面をSEMにより観察した。結果を図8に示す。
 図7は、シリコンナノロッド構造のメタ表面を示すSEM像である。
 図8は、金の相補的積層構造であるメタ表面を示すSEM像である。
 図7には、高さが200nmで、高さ方向に垂直な断面が、一辺320nmの正方形である四角柱状のシリコンナノロッドが、周期400nmで配列したナノロッド構造が示される。図8には、周期410.5/710nm、直径291nm、の円孔が周期的に配列した金の相補的積層構造のトップビュー画像が示される。この構造の高さは230nmであった。
 図7に示すシリコンナノロッド構造が蛍光増強を示すことを確認するため、該構造を有するSOI基板、および比較用の平坦なSi基板のそれぞれにローダミン590(R590)分子を分散させ、波長532nmの入射レーザ光を照射し、その際の蛍光スペクトルを測定し、比較した。その結果、シリコンナノロッド構造を有するSOI基板において、発光ピーク波長590nmにおける発光強度の増大が確認された。この結果は、シリコンナノロッド構造が、波長550nm以上570nm以下、580nm以上600nm以下、および650nm以上690nm以下の各波長範囲で蛍光増強を示すメタ表面であるとの、非特許文献1の報告にも合致するものである。
 また、非特許文献3では、金の相補的積層構造(周期410.5/710nm、穴の直径265nm)、および比較用の平坦なSi基板のそれぞれにR590分子を分散させ、蛍光スペクトルを測定し、比較することにより、金の相補的積層構造を用いた場合に、550nm以上600nm以下、650nm以上700nm以下および750nm以上800nm以下の波長域において発光強度が増大したとされている。このように、金の相補的積層構造(周期410.5/710nm、円の直径265nm)も、550nm以上600nm以下の範囲で蛍光増強を示すメタ表面であることが知られている。
 金の相補的積層構造が他の波長の蛍光増強も示すことを確認するため、金の相補的積層構造(周期410.5/710nm、穴の直径250nm)を有する基板、および比較用の平坦なSi基板のそれぞれにIR783分子を分散させ、蛍光スペクトルを測定し、比較した。その結果、金の相補的積層構造を有する基板において、波長850nm以上900nm以下における発光強度の増大が確認された。このことから、金の相補的積層構造(周期410.5/710nm、円の直径250nm)は、850nm以上900nm以下の範囲においても蛍光増強を示すメタ表面であることを確認した。
[試料]
 捕捉分子には、プロテインAG-シスまたはシス-ストレプトアビジン(Click Biosystems、PRO1001またはPRO1005)を用いた。捕捉抗体には抗アビジン抗体(アブカム、ab53494)を用いた。
 標的生体分子にはイミュノグロブリンG(IgG、アブカム、ab206202)、p53抗体(Novus Biologicals、NB200-171)、マウスモノクローナルp53抗体(アブカム、ab16465)、CEA(アブカム、ab742)、および、蛍光分子(AF555、Alexa Fluor555)標識済みp53抗体(アブカム、ab210717)、蛍光分子(AF555、Alexa Fluor555)標識済みヤギ抗マウスIgG抗体(アブカム、ab150114)、蛍光分子(AF555、Alexa Fluor555)標識済みヤギ抗ウサギIgG抗体(アブカム、ab150078)、または、蛍光分子(DL555、DyLight555)標識済みIgG(Novus Biologicals、NBP1-76055)を用いた。
 また、ビオチン標識キット(和光純薬347-90891)、蛍光分子HiLyte555(HL555)標識キット(和光純薬348-90141)、蛍光分子インドシアニングリーン(ICG)標識キット(和光純薬345-91431)を使用し、必要に応じて、標的生体分子に蛍光標識、ビオチン標識を付した。
 以降の実施例1~実施例8および比較例1~比較例2では、上述のメタ表面を用いて検査チップを製造し、上述の試料を用いて蛍光測定を行った。
[実施例1]
 実施例1では、周期400nm、直径320nmである円柱状シリコンナノロッド構造のメタ表面110(図1)の第1の基板120(図1)に、マイクロ流路(流路高さD30μm)を有するポリジメチルシロキサン(PDMS)製の第2の基板140(図1)を自己吸着により貼り合わせ、検査チップを構成した。検査チップの外観を図9(A)に、これを配置した流路装置の外観を図9(B)に、それぞれ示す。なお、PDMSは、可視光の平均透過率が60%以上であることが知られている。
 図9は、実施例1の検査チップおよびこれを配置した流路装置の外観を示す図である。
 前述のとおり、検査チップは、シリコンナノロッド構造のメタ表面110(図1)を有する第1の基板120(図1)に、マイクロ流路を有するポリジメチルシロキサン(PDMS)製の第2の基板140(図1)を自己吸着させて構成されている。このため、検査チップの作製工程は著しく簡素化された。
 図9(A)によれば、検査チップは3つのマイクロ流路(マイクロチャネル)を有し、各流路内にメタ表面110が配置されていることが分かる。このような構成により、標的生体分子の固定と蛍光検出とを、流路数に応じて、複数の標的生体分子に対して並行して行うことが可能となる。図中の横長の六角形の中心に矩形のメタ表面が位置する。図の右に位置する供給口から試料等を供給し、図の左に位置する排出口から廃液を排出するように構成されている。図9(B)は、検査チップに対して外部からの試薬の流入、および外部への試薬の排出を行うための接続チューブ、ならびに検査チップを覆うカバーを配置した流路装置の写真である。このカバーは、検査チップの押さえの役割を兼ねており、第1の基板と第2の基板との自己吸着のみによって流路が封止される検査チップにおいて、液漏れを生じさせない働きがある。
 実施例1の検査チップおよび流路装置を用いて、次のようにして蛍光標識化された標的生体分子の検出を行った。接続チューブの供給口から検査チップのマイクロ流路にPBSを4分間流し、リンスした。次いで、捕捉分子として、プロテインAG-シスのPBS希釈液(濃度146μg/mL)を連続的に20分間流した後、再びPBSでマイクロ流路内を4分間リンスした。流量レートは10μL/分であった。次いで、標的生体分子として、HL555で蛍光標識化したIgG分子のPBS希釈液(濃度5ng/mL、0.5ng/mLおよび0.05ng/mL)400μLをそれぞれ、検査チップの各マイクロ流路に間欠的(ON/OFF=1/3)に流した。平均流量レートは8μL/分であった。その後、PBSでマイクロ流路をリンスして、浮遊分子および非特異吸着分子を除き、乾燥窒素をフローしてマイクロ流路内を乾燥させた。
 マイクロ流路内を乾燥させた検査チップを図5に示す検出装置にセットし、蛍光測定を行った。光源510として波長532nmの光を発するレーザ(ATOK社製、型番Action532Q-0050)を用い、検出手段520としてイメージング分光検出器(Princeton-Instruments社製、型番IsoPlane160-ProEM1024HS)を用いた。メタ表面上に照射されたレーザ光パワーは0.17mWであり、測定時間は20秒であった。測定後の検査チップをSEM観察した結果を図11に示す。HL555で蛍光標識された標的生体分子の希釈液(濃度5ng/mL)を流したメタ表面上で測定した蛍光スペクトルを図12に示す。蛍光スペクトルから得られる標的生体分子濃度と蛍光強度との関係を図14に示す。
[実施例2]
 実施例2では、周期300nm、直径236nmである円柱状シリコンナノロッド構造のメタ表面を用いた以外は実施例1と同様にして検査チップおよび流路装置を構成した。得られた検査チップの外観は図9(A)と同様であり、流路装置の外観は図9(B)と同様であった。
 実施例2では、標的生体分子を、AF555を蛍光標識したIgG分子とした。この標的生体分子のPBS希釈液(濃度2ng/ml、0.1ng/mlおよび0.005ng/ml)250μLをそれぞれ、検査チップの各マイクロ流路に流した。流量レートは8.3μL/分であった。PBSによるリンスは実施例1と同様に行った。実施例2の標的生体分子濃度と蛍光強度との関係を図15に示す。
[実施例3]
 実施例3では、周期410.5/710nm、穴の直径302nmである金の相補的積層構造のメタ表面110(図1)を有する第1の基板120(図1)に、マイクロ流路(流路高さ30μm)を有するPDMS製の第2の基板140(図1)を自己吸着により貼り合わせ、検査チップを構成した。この検査チップの外観を図10に示す。
 図10は、実施例3の検査チップの外観を示す図である。
 前述のとおり、検査チップは、金の相補的積層構造からなるメタ表面110(図1)を有する第1の基板120(図1)に、マイクロ流路を有するPDMS製の第2の基板140(図1)を自己吸着させて構成されている。このため、検査チップの作製工程は著しく簡素化された。
 図10によれば、検査チップは3つのマイクロ流路(マイクロチャネル)を有し、各流路内にメタ表面が配置されていることが分かる。このような構成により、標的生体分子の固定と蛍光検出とを、流路数に応じて、複数の標的生体分子に対して並行して行うことが可能となる。図中の横長の六角形の中心に矩形のメタ表面が位置する。図の右に位置する供給口から試料等を供給し、図の左に位置する排出口から廃液を排出するように構成されている。検査チップは、図9(B)で示したカバーを用いて押さえられると共に、接続チューブに接続されて、流路装置を構成した。
 標的生体分子として、HL555で蛍光標識したIgG分子をさらにビオチン標識して用いた以外は、実施例1と同様の手順で、標的生体分子の検出を行った。標的生体分子濃度と蛍光強度との関係を図16に示す。
[実施例4]
 実施例4では、直径316nmである円柱状シリコンナノロッド構造のメタ表面を有する第1の基板を用いた以外は、実施例1と同様にして検査チップを構成した。検査チップの外観は、図9(A)と同様であった。標的生体分子として、AF555で蛍光標識された腫瘍マーカーであるp53抗体を用いた以外は、実施例1と同様の手順で、標的生体分子の検出を行った。標的生体分子濃度と蛍光強度との関係を図17に示す。
[実施例5]
 実施例5では、穴の直径が291nmである金の相補的積層構造のメタ表面を有する第1の基板を用いた以外は、実施例3と同様にして検査チップを構成した。検査チップの外観は図10と同様であった。捕捉分子としてシス-ストレプトアビジンを用いると共に、標的生体分子として、HL555で蛍光標識したp53抗体をさらにビオチン標識して用いた以外は、実施例1と同様の手順で標的生体分子の検出を行った。標的生体分子濃度と蛍光強度との関係を図18に示す。
[実施例6]
 実施例6では、実施例5で作製した検査チップおよび流路装置を用いて、捕捉抗体の有無による標的生体分子の検出効率を比較した。
 まず、標的生体分子の濃度を50ng/mLとした以外は、実施例1と同様の手順で標的生体分子の検出を行った。次に、PBSでリンスした実施例5の流路装置に、標的生体分子を流す前に、捕捉抗体として、抗ビオチン抗体希釈液(濃度10μg/mL)を25分間流した以外は同様の手順で標的生体分子の検出を行った。捕捉抗体の有無による蛍光強度を比較した。結果を図21に示す。
[実施例7]
 実施例7では、周期400nm、直径302nmである円柱状シリコンナノロッド構造のメタ表面を有する第1の基板を用いると共に、PDMS製の第2の基板に形成されたマイクロ流路の流路高さDを15μmとした以外は、実施例1と同様にして検査チップおよび流路装置を構成した。検査チップの外観は、図9(A)と同様であり、流路装置の外観は図9(B)と同様であった。得られた流路装置を用い、実施例1と同様の手順で標的生体分子の検出を行った。標的生体分子として、AF555で蛍光標識されたIgG分子をさらにビオチン標識して用いた。ここで、IgG濃度は5ng/ml、0.33ng/mlおよび0.022ng/mlとした。
[比較例1]
 比較例1では、周期400nm、直径302nmである円柱状シリコンナノロッド構造のメタ表面を用いた以外は、実施例1と同様にして、検査チップおよび流路装置を構成し、標的生体分子の検出を行った。標的生体分子の濃度は、50ng/mL、5ng/mLおよび0.5ng/mLとした。蛍光検出の測定時に、PDMS製の第2の基板を除去してメタ表面を有する基板(第1基板)単独について測定し、マイクロ共振器を通して検出する実施例との比較を行った。標的生体分子の蛍光検出は、実施例1と同様の手順で行った。濃度が50ng/mLの標的生体分子についての蛍光スペクトルを図13に示す。蛍光スペクトルから得られた標的生体分子濃度と蛍光強度との関係を図19に示す。
[比較例2]
 比較例2では、穴の直径が250nmである金の相補的積層構造のメタ表面を有する第1の基板のみを単独で用いた。捕捉分子として、プロテインAのPBS希釈液500ng/mLをメタ表面に滴下し、表面への固定のため、室温・湿潤環境で1時間保持したのち、PBSでリンスした。次いで、標的生体分子として、ICG標識したIgG分子のPBS希釈液2μL(濃度90ng/mL、9000ng/mLおよび450000ng/mL)を、別々に準備した基板のメタ表面にそれぞれ滴下し、室温・湿潤環境下で2時間インキュベーションした。その後、PBSでリンスして固定されていない浮遊分子などを除去し、乾燥窒素をフローしてメタ表面を乾燥させた。
 実施例1と同様の手順で標的生体分子の検出を行った。標的生体分子濃度と蛍光強度との関係を図20に示す。
[実施例8]
 実施例8では、穴の直径が315nmである金の相補的積層構造のメタ表面を有する第1の基板を用いた以外は、実施例3と同様にして検査チップおよび流路装置を構成した。検査チップの外観は図10と同様であった。
 実施例8の検査チップおよび流路装置を用いて、蛍光標識化されていない標的生体分子の検出を次のように行った。流路装置における接続チューブの供給口から検査チップのマイクロ流路にPBSを5分間流し、流路内を液体で満たした。次いで、捕捉分子として、プロテインAG-シスのPBS希釈液(濃度146μg/mL)を23分間流した。流量レートは11μL/分であった。その後、PBSでマイクロ流路内を6分間リンスした。引き続き、標的生体分子として、蛍光標識化していないp53抗体のPBS希釈液360μL(濃度1ng/mL)をマイクロ流路に流した。流量レートは7.7μL/mLであった。再びPBSでマイクロ流路内を10分間リンスした。次いで、DL555で蛍光標識されたヤギ・ポリクローナル、抗ウサギIgGを二次抗体として400μL(濃度9.1μg/mL)を流し、PBSでマイクロ流路をリンスして、浮遊分子および非特異吸着分子を除き、乾燥窒素をフローしてマイクロ流路内を乾燥させた。
 マイクロ流路内を乾燥させた検査チップを図5に示す検出装置にセットし、蛍光像の測定を行った。光源510として、波長532nm帯の発光ダイオードを用い、検出手段520としてCCDカメラ(Lumenera社製、型番INFINITY-3S)を用いた。測定時間は2秒であった。CCDカメラによる蛍光像を図22に示す。
 分かりやすさのため、実施例1~8および比較例1~2の検査チップの一覧および実験条件を表1および表2にまとめて示し、以上の結果を説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 図11は、検査後の実施例1の検査チップの様子を示す図である。
 図11(A)は、検査後の実施例の検査チップの外観を示し、メタ表面を含む低倍率のSEM像である。マイクロ流路の境界が鮮明に映し出されており、液流の有無による基板表面状態の差異が明瞭に観察される。この結果は液漏れが生じていないことを支持している。図11(B)は、メタ表面の上面のSEM像である。図11(B)によれば、捕捉分子、生体分子等が凝集している様子は見られなかった。このことから、実施例1の手順により、捕捉分子、生体分子等は、本発明の検査チップのメタ表面に凝集して複合体などを形成することなく、分子レベルで個別に最表面に固定できたことが示唆される。図示しないが、他の実施例の検査チップにおいても、同様に、液漏れはなかった。
 図12は、実施例1の検査チップを用いた発光スペクトルを示す図である。
 図13は、比較例1の検査チップを用いた発光スペクトルを示す図である。
 図12は、実施例1の検査チップについて、HL555で標識されたIgG分子の濃度5ng/mlの標的生体分子を流した後に測定した発光スペクトルを示す。図12によれば、波長570nm付近に発光ピーク、610nm付近に発光の2次ピークを示し、この発光は、IgGに蛍光標識されたHL555に基づく蛍光であることが確認できた。このことから、本発明の検査チップが蛍光増強する波長領域(表1を参照)は、HL555の蛍光の波長範囲内に確かに存在し、本発明の検査チップを用い、図6に示す手順によって、蛍光標識化された標的生体分子を蛍光検出法により検出できることが確認された。
 さらに、図12に示されるように、実施例1による発光スペクトルは周期10nm程度の短い周期の干渉縞を示す。一方、図13に示されるように、比較例1による発光スペクトルは同様の干渉縞を示さなかった。また、図示しないが、比較例2による発光スペクトルも同様に、マイクロ共振器に由来する干渉縞を示さなかった。
 図12の結果と比較例1および2の結果とから、マイクロ流路を有する第2の基板140(図1)を検査チップに用いることにより、第1の基板120(図1)のメタ表面110(図1)と第2の基板140(図1)との間で蛍光が共振したのち、第2の基板を通して放射されたことを示しており、メタ表面を有する第1の基板およびマイクロ流路を有する第2の基板と、これらの間のマイクロメートルオーダの空間とによって、マイクロ共振器が成立していることを示す。
 図示しないが、他の実施例2~8の検査チップを用いた発光スペクトルも同様にマイクロ共振器に由来する干渉縞を示しており、メタ表面を有する第1の基板とマイクロ流路を有する第2の基板とは、マイクロ共振器として機能し、この間で蛍光がマイクロ共振器から放射されたことを確認した。また、これらの結果から、第1の基板と第2の基板との間で蛍光が共振するために好適な基板間の距離は、15μm以上50μm以下であることが分かった。
 図14は、実施例1による蛍光測定から得た標準曲線を示す図である。
 図15は、実施例2による蛍光測定から得た標準曲線を示す図である。
 図16は、実施例3による蛍光測定から得た標準曲線を示す図である。
 図17は、実施例4による蛍光測定から得た標準曲線を示す図である。
 図18は、実施例5による蛍光測定から得た標準曲線を示す図である。
 図19は、比較例1による蛍光測定から得た標準曲線を示す図である。
 図20は、比較例2による蛍光測定から得た標準曲線を示す図である。
 図14は、実施例1における蛍光スペクトルから波長590nm以上598nm以下の信号強度を積算し、標的生体分子の濃度に対してプロットして得られる標準曲線を示している。図15~図20は、それぞれ、実施例2~5および比較例1~2による蛍光スペクトルから、同様に信号強度を積算し、標的生体分子の濃度に対してプロットして得られる標準曲線である。
 図14によれば、実施例1の検査チップを用いた場合、0.05ng/mlの低濃度においても蛍光信号は観測された。さらに、黒点線で示すように蛍光強度は、IgG分子濃度に対してべき乗の応答を示しており、測定を行った濃度では、検出限界を示唆するプラトー(一定値)には未だ達していないことが分かる。
 図15によれば、実施例2の検査チップを用いた場合、標的生体分子の濃度が0.005ng/mL(換算すると、0.034pM,Mはモーラー、すなわち、モル/リットル)の低濃度であっても、信号(蛍光強度)が検出されたことが分かる。このことは、マイクロ共振器を形成する本発明の検査チップが、効率的に標的生体分子を検出できることを示す。さらに、濃度xに対する信号yの減衰率は、図中の黒点線で示すy=x^0.4で近似できることが分かった。このことは、信号の減衰が濃度に対して極めて小さいことを示しており、より低濃度(例えば、1pg/mLのオーダ)の標的生体分子であっても、本発明の検出チップを用いて蛍光検出できることを示唆する。すなわち、本発明の検査チップを用いれば、エライザ法で検出可能とされている保証値17ng/mL(HRP標識付きIgG、アブカム、ab6721)に対して約34000倍の検出感度で標的生体分子を検出できる。
 図16~図18(実施例3~5)によれば、図14(実施例1)と同様に、低濃度域においても蛍光信号が観測され、標的生体分子を検出できたことが分かる。図示しないが、実施例7の検査チップを用いた場合も、同様に、低濃度領域においても標的生体分子を検出できた。このことから、本発明の検出チップは、金属の相補的積層構造またはナノロッド構造であるメタ表面を有する第1の基板と、マイクロ流路を備えた第2の基板とを対向させてマイクロ共振器を構成することにより、標的生体分子の種類に関わらず、低濃度の生体分子の蛍光検出に好適であることが示された。
 一方、図19(比較例1)によれば、濃度xに対する信号yの減衰率は、y∝x^0.6で表され、標的生体分子濃度の減少と共に信号が急激に減衰することが分かった。このことから、本発明の検査チップにおける蛍光の放射制御が、低濃度の標的生体分子の検出に対して有効であることが示された。
 また、図20(比較例2)によれば、標的生体分子濃度の減少と共に、さらに急激に信号が減衰することが分かった。図14~図18と、図20とを比較すると、本発明の検査チップにおいて、マイクロ流路による試料の輸送により、メタ表面に効率的に捕捉分子が固定され、さらに効率的に標的生体分子が捕捉されていることが分かった。
 図21は、実施例6による捕捉抗体の有無による蛍光強度の比較を示す図である。
 図21によれば、捕捉抗体として抗ビオチン抗体を用いることにより、検出強度が19倍となった。このことから、本発明の検査チップを用い、蛍光検出法により標的生体分子を検出する場合、ビオチン・抗ビオチン結合反応を生じる捕捉抗体を用いることにより、特異的な結合を促進し、結果として、より高感度な検出が可能となることが分かった。
 図22は、実施例8による検査チップの蛍光像である。
 図22では、グレースケールで示されるが、白く示される領域が黄色く発光している。このことから、本発明の検査チップを用い、図6に示す手順を踏むことで、蛍光標識化されていない標的生体分子であっても、蛍光標識化された二次抗体を用いることによって検出できることが確認された。
[実施例9]
 実施例9では、実施例3と同じ検査チップおよび流路装置を使用し、再現性、ならびに、バッファー(緩衝液)の影響について調べた。
 実施例1と同様の手順で、捕捉分子としてシス-ストレプトアビジンを、標的生体分子としてHL555で蛍光標識したIgG分子の希釈液(濃度10ng/mL、NSバッファー、10%血清、全血清)を用いて、蛍光検出を行った。なお、比較のために、捕捉分子なし、ならびに、捕捉分子および標的生体分子ともになしの場合についても、蛍光検出を行った。
 実験例をまとめる。
 実験1)実施例1と同様に捕捉分子を流路装置に流した後、NSバッファー(Abcam社製、ab193972)で希釈した標的生体分子を、平均流量レート7μL/分で30分間、流した。
 実験2)標的生体分子を、90%NSバッファーおよび10%ヒト血清で希釈した以外は、実験1と同様に行った。
 実験3)事前に捕捉分子を流路装置に流さなかった以外は実験1と同様に行った。
 実験4)実験1の測定の翌日に、再現性を確かめるため、同じ設計により作製したメタ表面を用いて、実験1と同様の実験を行った。
 実験5)実施例1と同様に捕捉分子を流路装置に流した後、100%ヒト血清で希釈した標的生体分子を、平均流量レート4μL/分で50分間、流した。
 実験6)バックグラウンド信号レベルを決定するために、捕捉分子および標的生体分子を流すことなく、NSバッファーのみを平均流量レート7μL/分で30分間、流路装置に流した。
 蛍光測定はPBSによるリンス液でマイクロ流路が満たされた状態で、527nm帯のバンドパスフィルタで波長域を制限されたLED光を励起光として行い、591nm帯の蛍光バンドパスフィルタにより蛍光像をCCDカメラで撮像することにより実施した。
 得られた蛍光測定の結果を図23に示す。
 図23において、測定番号1~6は、それぞれ、前述の実験1~実験6に相当する。実験1と実験4との比較から、本発明の検査チップは再現性に優れることが分かった。
 実験2の結果によれば、ヒト血清10%をバッファーに用いた場合も、本発明の検査チップを用いれば、PBSのようなNSバッファーに比べてわずかに強度の低下がみられるものの、良好に蛍光検出できることが分かった。さらに驚くべきことには、全血清をバッファーに用いた場合も、蛍光強度は低下するものの、実験3(捕捉分子なし)や実験6(バックグラウンドシグナルレベル)に対して、十分に差別化できる蛍光強度を示した。このことから、本発明の検査チップは、NSバッファーと同様に、血清も使用できることが示された。
[実施例10]
 実施例10では、実施例3と同じ検査チップおよび流路装置を使用し、マウスモノクローナルp53抗体の間接的な検出を実施した。
 まず、捕捉分子としてシス-ストレプトアビジンのPBS希釈液(濃度20μg/mL)を流量レート11~12μL/分で30分間流した。次いで、PBSでマイクロ流路内を10分間リンスした。次いで、流路装置の3つのチャネルのそれぞれに、ビオチン標識化したマウスモノクローナルp53抗体(チャネル1)、NSバッファー(チャネル2)およびビオチン標識化したマウスモノクローナルp53抗体(チャネル3)を、流量レート11~13μL/分で30分間流した。チャネル2をブランクとした。ビオチン標識化したマウスモノクローナルp53抗体は、NSバッファーで5μg/mLまで希釈された。
 次いで、3つのチャネルをPBSで15分間洗浄し、チャネル1とチャネル2とに、蛍光分子標識済みヤギ抗マウスAF555-IgGのNSバッファー希釈液を、チャネル3に蛍光分子標識済みヤギ抗ウサギAF555-IgGのNSバッファー希釈液を、それぞれ30分間流した。蛍光分子標識済みヤギ抗マウス抗体およびヤギ抗ウサギ抗体は、いずれも二次抗体であった。これらの希釈液の濃度は100ng/mLであり、平均流量レート11~12μL/分であった。その後、マイクロ流路をPBSで10分間リンスして、浮遊分子および非特異吸着分子を除き、乾燥窒素をフローしてマイクロ流路内を乾燥させた後、実施例9と同様にして蛍光測定を行った。
 図24は、実施例10による各チャネルの蛍光像および生体分子固定状態を示す模式図である。
 図25は、実施例10による蛍光強度の比較を示す図である。
 図24(A)~(C)は、それぞれ、流路装置のチャネル1~3に配置した各検査チップの蛍光像と、模式的な結合状態とを示すものである。図24(A)によれば、チャネル1では、検査チップのメタ表面に固定された捕捉分子(シス-ストレプトアビジン)2410にマウスモノクローナルp53抗体2420が固定され、さらに、二次抗体(蛍光分子標識済みヤギ抗マウスAF555-IgG)2430が固定されている。図中、白く示される領域は、二次抗体に基づく発光である。
 図24(C)によれば、チャネル3では、チャネル1(図24(A)参照)と同様に、検査チップのメタ表面に固定された捕捉分子(シス-ストレプトアビジン)2410に、マウスモノクローナルp53抗体2420が固定され、さらに、二次抗体(蛍光分子標識済みヤギ抗ウサギAF555-IgG)2440が固定されている。図中、白い点線で示される領域が二次抗体に基づく発光である。この発光は、マウス・ウサギ間の異種交差反応による。
 一方、チャネル2には、標的生体分子(マウスモノクローナルp53抗体)を流していないため、図24(B)に示されるように、検査チップのメタ表面には、他のチャネルと同様に固定された捕捉分子(シス-ストレプトアビジン)2410と、偶発的、非特異的に固定された二次抗体(蛍光分子標識済みヤギ抗マウスAF555-IgG)2430とが存在するに留まる。チャネル2では発光がほとんど確認されなかったことから、本発明の検査チップでは、二次抗体の非特異吸着に起因する偽信号は十分小さいといえる。
 図25のチャネル1とチャネル2との比較から、蛍光標識化されていない標的生体分子がメタ表面に存在する場合には、蛍光標識化された二次抗体を用いることによって、これを特異的に検出できることが確認された。
 さらに、図25のチャネル1とチャネル3との比較から、マウスモノクローナルp53抗体とヤギ抗ウサギ抗体との間で生じる交差反応は小さく、蛍光が抑制されることが分かった。このことは、蛍光強度の測定により、p53抗体を動物種ごとに選択的、特異的に検出できることを示唆している。
[実施例11]
 実施例11では、実施例3と同じ検査チップおよび流路装置を使用し、サンドウィッチ検定配置においてCEAの間接的な検出を調べた。CEAは医療診断に使用される腫瘍マーカーである。
 まず、捕捉分子としてシス-ストレプトアビジンのPBS希釈液(濃度20μg/mL)を50分間、流路装置に流し、検査チップのメタ表面に捕捉分子を固定させた。次いで、ウサギモノクローナルである抗CEA抗体(アブカム、ab229074)、および、標的生体分子として天然タンパク質であるCEA(アブカム、ab742)を準備した。抗CEA抗体としては、ビオチン標識化したものと、そうでないものとを準備した。
 ビオチン標識化した抗CEA抗体および抗CEA抗体の濃度は、いずれもNSバッファーを用いて100ng/mLに調製した。CEA濃度は、NSバッファーを用いて、30ng/mL、3ng/mLおよび0.3ng/mLの3種に調製した。
 ビオチン標識化した抗CEA抗体(100μL)、各濃度の標的生体分子CEA(100μL)、および、抗CEA抗体(100μL)の反応液を、室温(299K)にて、400rpmで60分間インキュベーションし、3種類の抗CEA抗体-標的生体分子CEA-ビオチン標識化した抗CEA抗体のサンドイッチ複合体カクテルを形成した。各カクテル中の標的CEAの終濃度はそれぞれ、10ng/mL、1ng/mLおよび0.1ng/mLであった。
 各カクテルを、平均流量レート10μL/分で28分間、流路装置の各チャネルに流し、ELISAキット内で洗浄用バッファー(アブカム、ab195215)を10分間流し、PBSで10分間リンスした。
 次いで、二次抗体として蛍光分子標識済みAF555-IgGを平均流量レート9μL/分で30分間各チャネルに流した。AF555-IgGは、ヤギ-ポリクローナル抗ウサギ抗体(アブカム、ab150078)であった。PBSで10分間チャネルをリンスした後、実施例9と同様にして蛍光測定を行った。
 図26は、実施例11による検査チップのメタ表面の上の分子の様子を示す模式図である。
 図26によれば、メタ表面上に捕捉分子(シス-ストレプトアビジン)が固定され、それに抗CEA抗体-標的生体分子CEA-ビオチン標識化した抗CEA抗体のサンドイッチ複合体が固定されている様子が示される。標的生体分子CEAは、ラベルフリーである(蛍光標識を有していない)が、蛍光検出できる。
 さらに、図26によれば、サンドイッチ複合体のビオチン標識化した抗CEA抗体に二次抗体としてAF555-IgGが固定されている様子が示される。二次抗体はポリクローナルであるため、二次抗体同士で結合を生じ、蛍光増幅する。
 図27は、実施例11による種々の濃度のCEAの蛍光像を示す図である。
 図28は、実施例11による蛍光測定から得たCEAの蛍光強度の濃度依存性を示す図である。
 図27では、グレースケールで示されるが、白く示される領域が黄色く発光している。図27によれば、サンドイッチ複合体中の標的生体分子CEA濃度が増大するにつれて、メタ表面(図中の矩形の領域)の蛍光強度も増大した。注目すべきは、二次抗体は、検査チップのメタ表面以外の領域にも流されているが、メタ表面以外の領域において有意な蛍光は見られなかったことである。このことから、二次抗体は、サンドイッチ複合体のビオチン標識化した抗CEA抗体に特異的に結合したと言える。
 図28において、点線は次式のHillの式を用いたフィッティング曲線である。
   y=y+(S-y)x/(x+K
 ここで、yは蛍光強度であり、yは蛍光測定におけるバックグラウンドレベルであり、Sは飽和信号強度であり、xは標的生体分子の濃度であり、nは共同的反応の程度であり、Kは乖離定数である。
 図28によれば、プロファイルはフィッティング曲線によく一致しており、蛍光強度が飽和領域から直線的に減少する部分が存在することから、高感度検出が達成されていることが分かる。現在のCEAの医療診断の基準は5ng/mLであるが、本発明の検査チップを用いれば、より低濃度であっても検出可能であり、定量的結果を精度よく提供できることが示された。
 さらに、ゼロ信号となるCEA濃度から3σ(σ:標準偏差)隔てたCEA濃度を求め、検出限界(LOD)を統計的に評価したところ、LODは0.85pg/mL(図28中に3σで示す)であった。このことは、バックグラウンドが理想的に抑制されている場合には、蛍光測定により極めて低濃度の標的生体分子CEAを検出できることを示唆する。
 本発明の蛍光検出用生体分子検査チップは、蛍光検出法により生体分子を検出するすべての技術に適用できる。本発明の検査チップを用いれば、標的生体分子が低濃度、例えば、1pg/mLのオーダであっても高精度にできる。
 100 蛍光検出用生体分子検査チップ
 110、300、400 メタ表面
 120 第1の基板
 130 マイクロ流路
 140 第2の基板
 310、410 基材
 320 スラブ材
 330 金属材料
 340 表面層
 350 穴
 360 穴側壁
 420 ナノロッド
 500 検出装置
 510 光源
 520 検出手段
 530 フィルタ
 540 コンピュータ
 550 出力装置

Claims (19)

  1.  メタ表面を有する第1の基板と、
     前記第1の基板と対向して位置し、マイクロ流路を有する第2の基板と
     を備え、
     前記メタ表面は、検出されるべき生体分子の固定を効率化する間隙を有すると共に、前記生体分子が発する蛍光の波長範囲を含む領域において蛍光増強を示し、
     前記第2の基板は、可視光または近赤外光を透過する材料からなり、
     前記第1の基板と前記第2の基板との間で前記蛍光が共振する、蛍光検出用生体分子検査チップ。
  2.  前記メタ表面は、金属の相補的積層構造またはナノロッド構造である、請求項1に記載の検査チップ。
  3.  前記蛍光増強は、可視光領域または近赤外光領域における波長を有する光の強度の増強である、請求項1または2に記載の検査チップ。
  4.  前記第1の基板と前記第2の基板とにより形成されるマイクロ流路の高さは、10μm以上100μm以下の範囲である、請求項1~3のいずれかに記載の検査チップ。
  5.  前記第1の基板と前記第2の基板とにより形成されるマイクロ流路の高さは、15μm以上50μm以下の範囲である、請求項4に記載の検査チップ。
  6.  前記メタ表面は、前記金属の相補的積層構造であり、
     前記金属の相補的積層構造は、基材と、前記基材の表面に位置するスラブ材と、少なくとも前記スラブ材上に位置する金属材料とを含み、
     前記基材は、少なくとも前記スラブ材と接する表面層を備え、
     前記スラブ材は、前記表面層の屈折率よりも高い屈折率を有する材料からなると共に、その表面から前記基材の前記表面層に達する、周期的に配列した複数の穴を有し、
     前記金属材料は、前記スラブ材の表面、および、前記複数の穴の底面を形成する前記基材の表面層上にそれぞれ位置する、請求項2に記載の検査チップ。
  7.  前記金属材料は、ドルーデ金属に近似できる複素誘電率を有する物質である、請求項6に記載の検査チップ。
  8.  前記ドルーデ金属に近似できる複素誘電率を有する物質は、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、白金(Pt)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、および、これらの合金からなる群から選択される、請求項7に記載の検査チップ。
  9.  前記複数の穴は、2以上の異なる直径を有する円孔、もしくは2以上の異なる一辺の長さを有する角柱状孔であり、かつ/または、2以上の異なる周期で配列されている、請求項6~8のいずれかに記載の検査チップ。
  10.  前記複数の穴の周期は、300nm以上1000nm以下の範囲である、請求項6~9のいずれかに記載の検査チップ。
  11.  前記複数の穴の直径または一辺の長さは、100nm以上500nm以下の範囲である、請求項6~10のいずれかに記載の検査チップ。
  12.  前記スラブ材の厚さは、100nm以上2μm以下の範囲である、請求項6~11のいずれかに記載の検査チップ。
  13.  前記メタ表面は、前記ナノロッド構造であり、
     前記ナノロッド構造は、基材と、前記基材の表面に周期的に起立する複数のナノロッドとを備え、
     前記基材は、前記複数のナノロッドの屈折率よりも小さい屈折率を有する材料からなる、請求項2に記載の検査チップ。
  14.  前記基材は、1以上1.6以下の屈折率を有する材料からなり、
     前記複数のナノロッドは、2以上5以下の屈折率を有する半導体または誘電体からなる、請求項13に記載の検査チップ。
  15.  前記半導体または誘導体は、シリコン、ゲルマニウム、窒化ガリウム、および、二酸化チタンからなる群から選択される、請求項14に記載の検査チップ。
  16.  前記複数のナノロッドの周期は、300nm以上1000nm以下の範囲である、請求項13~15のいずれかに記載の検査チップ。
  17.  前記複数のナノロッドの直径または一辺の長さは、100nm以上500nm以下の範囲である、請求項13~16のいずれかに記載の検査チップ。
  18. 前記複数のナノロッドの高さは、100nm以上2μm以下の範囲である、請求項13~17のいずれかに記載の検査チップ。
  19.  前記複数のナノロッドは、2以上の異なる直径を有する円柱、もしくは2以上の異なる一辺の長さを有する角柱であり、かつ/または、2以上の異なる周期で配列されている、請求項13~18のいずれかに記載の検査チップ。
PCT/JP2020/041153 2019-12-23 2020-11-04 蛍光検出用生体分子検査チップ WO2021131331A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/768,198 US20240094126A1 (en) 2019-12-23 2020-11-04 Biomolecular inspection chip for fluorescence detection
CN202080078441.7A CN114729889A (zh) 2019-12-23 2020-11-04 荧光检测用生物分子检查芯片
JP2021566880A JP7300201B2 (ja) 2019-12-23 2020-11-04 蛍光検出用生体分子検査チップ
EP20906413.8A EP4083610A4 (en) 2019-12-23 2020-11-04 BIOMOLECULAR INSPECTION CHIP FOR FLUORESCENCE DETECTION

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-231043 2019-12-23
JP2019231043 2019-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021131331A1 true WO2021131331A1 (ja) 2021-07-01

Family

ID=76573150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/041153 WO2021131331A1 (ja) 2019-12-23 2020-11-04 蛍光検出用生体分子検査チップ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240094126A1 (ja)
EP (1) EP4083610A4 (ja)
JP (1) JP7300201B2 (ja)
CN (1) CN114729889A (ja)
WO (1) WO2021131331A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023182313A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 国立大学法人東海国立大学機構 β型酸化ガリウムナノロッド付き基板及びその製造方法並びに生体分子抽出用デバイス

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005140682A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Sekisui Chem Co Ltd 光学的測定装置及びそれを用いた特異的結合物の光学的測定方法
JP2006177878A (ja) 2004-12-24 2006-07-06 Hitachi Cable Ltd 光導波路を用いた蛍光分析用バイオチップ及びそれを用いたバイオチップモジュール
JP2011220996A (ja) 2010-03-23 2011-11-04 Hitachi High-Technologies Corp マイクロ流路チップ及びマイクロアレイチップ
WO2012070175A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 コニカミノルタホールディングス株式会社 分析チップのプリズム部、このプリズム部を含む分析チップ、及び分析チップのプリズム部の製造方法
WO2012120874A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 富士フイルム株式会社 検出方法および検出装置
JP2017173084A (ja) 2016-03-23 2017-09-28 国立研究開発法人物質・材料研究機構 表面増強ラマン散乱分析用基板、その製造方法およびその使用方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503548A (ja) * 2005-08-02 2009-01-29 ユニバーシティ・オブ・ユタ・リサーチ・ファウンデイション 金属ナノキャビティを含むバイオセンサー
JP5160985B2 (ja) * 2008-07-14 2013-03-13 富士フイルム株式会社 検出方法、検出装置、検出用試料セルおよび検出用キット
WO2011002010A1 (ja) * 2009-07-03 2011-01-06 株式会社日立製作所 高感度蛍光検出デバイス
US9464985B2 (en) * 2013-01-16 2016-10-11 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Plasmon resonance imaging apparatus having nano-lycurgus-cup arrays and methods of use
US11719632B2 (en) * 2016-07-21 2023-08-08 Temasek Polytechnic Biomarker detection system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005140682A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Sekisui Chem Co Ltd 光学的測定装置及びそれを用いた特異的結合物の光学的測定方法
JP2006177878A (ja) 2004-12-24 2006-07-06 Hitachi Cable Ltd 光導波路を用いた蛍光分析用バイオチップ及びそれを用いたバイオチップモジュール
JP2011220996A (ja) 2010-03-23 2011-11-04 Hitachi High-Technologies Corp マイクロ流路チップ及びマイクロアレイチップ
WO2012070175A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 コニカミノルタホールディングス株式会社 分析チップのプリズム部、このプリズム部を含む分析チップ、及び分析チップのプリズム部の製造方法
WO2012120874A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 富士フイルム株式会社 検出方法および検出装置
JP2017173084A (ja) 2016-03-23 2017-09-28 国立研究開発法人物質・材料研究機構 表面増強ラマン散乱分析用基板、その製造方法およびその使用方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FREDERICH WOOTEN: "Optical Properties of Solids", 1972, ACADEMIC PRESS, pages: 52 - 65
MASANOBU IWANAGA ET AL., NANOSCALE, vol. 8, 2016, pages 11099 - 11107
MASANOBU IWANAGA, APPL. SCI., vol. 8, 2018, pages 1328
See also references of EP4083610A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023182313A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 国立大学法人東海国立大学機構 β型酸化ガリウムナノロッド付き基板及びその製造方法並びに生体分子抽出用デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP4083610A1 (en) 2022-11-02
US20240094126A1 (en) 2024-03-21
JP7300201B2 (ja) 2023-06-29
EP4083610A4 (en) 2024-01-17
JPWO2021131331A1 (ja) 2021-07-01
CN114729889A (zh) 2022-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8023114B2 (en) Target substance detecting device, target substance detecting method using the same, and detecting apparatus and kit therefor
JP5180703B2 (ja) 検出方法、検出用試料セルおよび検出用キット
JP4838626B2 (ja) プラズモン共鳴を利用して標的物質を検出する装置に用いられる標的物質検出素子用基板、これを用いた検出素子及び検出装置
AU2015236470B2 (en) Bioassay system and method for detecting analytes in body fluids
US7915053B2 (en) Substrate for target substance detecting device, target substance detecting device, target substance detecting apparatus and method using the same, and kit therefor
JP4381752B2 (ja) 光学的定量方法及び光学的定量装置
JP2010190880A (ja) 光信号検出方法、光信号検出装置、光信号検出用試料セルおよび光信号検出用キット
US20100252751A1 (en) Microelectronic opiacal evanescent field sensor
WO2010134592A1 (ja) Spfs-lpfs系による測定方法に供するプラズモン励起センサおよびアッセイ法
JP5428322B2 (ja) プラズモン励起センサを用いたアッセイ法
JP5958339B2 (ja) 近接場増強蛍光センサチップ
US20090181857A1 (en) System and method for producing a label-free micro-array biochip
JP2010256161A (ja) プラズモン励起センサおよびそれを用いたアッセイ法
JP2010043934A (ja) 検出方法、検出用試料セル、検出用キット及び検出装置
JP2009080011A (ja) 蛍光検出方法
WO2021131331A1 (ja) 蛍光検出用生体分子検査チップ
JP5315381B2 (ja) 蛍光検出装置、蛍光検出用の試料セルおよび蛍光検出方法
JP2005189237A (ja) 光学的測定方法
JP2013509569A (ja) 多層機能化誘電体から反射される光の検出により分子の相互作用を直接測定するための方法
TWI653449B (zh) 光子晶體與磁珠結合的螢光免疫檢測裝置和方法
WO2014188620A1 (ja) センサ、検査方法
US10241233B2 (en) Methods and apparatus for monitoring interactions between particles and molecules using nanophotonic trapping
JP5565125B2 (ja) Spfs(表面プラズモン励起増強蛍光分光法)またはそれを利用した測定方法ならびにそれらの測定方法用の表面プラズモン共鳴センサ
JP2011127991A (ja) プラズモン励起センサおよび該センサを用いたアッセイ法
JP2011169609A (ja) プラズモン励起センサを用いたアッセイ法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20906413

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 17768198

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021566880

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020906413

Country of ref document: EP

Effective date: 20220725