WO2021033322A1 - 処置具及び処置システム - Google Patents

処置具及び処置システム Download PDF

Info

Publication number
WO2021033322A1
WO2021033322A1 PCT/JP2019/032903 JP2019032903W WO2021033322A1 WO 2021033322 A1 WO2021033322 A1 WO 2021033322A1 JP 2019032903 W JP2019032903 W JP 2019032903W WO 2021033322 A1 WO2021033322 A1 WO 2021033322A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
treatment
energy
gripping
treatment tool
switch
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/032903
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
庸高 銅
武井 祐介
恭子 野澤
田中 一恵
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to PCT/JP2019/032903 priority Critical patent/WO2021033322A1/ja
Publication of WO2021033322A1 publication Critical patent/WO2021033322A1/ja
Priority to US17/675,341 priority patent/US20220168040A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/08Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by means of electrically-heated probes
    • A61B18/082Probes or electrodes therefor
    • A61B18/085Forceps, scissors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00089Thermal conductivity
    • A61B2018/00095Thermal conductivity high, i.e. heat conducting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00089Thermal conductivity
    • A61B2018/00101Thermal conductivity low, i.e. thermally insulating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00589Coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00601Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • A61B2018/00916Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device
    • A61B2018/00922Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device by switching or controlling the treatment energy directly within the hand-piece
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1246Generators therefor characterised by the output polarity
    • A61B2018/1253Generators therefor characterised by the output polarity monopolar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1246Generators therefor characterised by the output polarity
    • A61B2018/126Generators therefor characterised by the output polarity bipolar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1422Hook
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B2018/1452Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps including means for cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B2018/1452Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps including means for cutting
    • A61B2018/1455Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps including means for cutting having a moving blade for cutting tissue grasped by the jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/033Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin
    • A61B2090/034Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin abutting on parts of the device itself

Definitions

  • the present invention relates to a treatment tool and a treatment system.
  • Patent Document 1 a treatment tool for treating a living tissue by applying treatment energy to the living tissue is known (see, for example, Patent Document 1).
  • the treatment tool described in Patent Document 1 opens and closes relative to a first gripping member having a first gripping surface and the first gripping member, and is a living body between the first gripping surface. It includes a second gripping member having a second gripping surface for gripping the tissue, and an energy generating portion for generating treatment energy for treating the living tissue.
  • the energy generating unit applies high-frequency energy, which is treatment energy, to the biological tissue gripped between the first and second gripping surfaces and the first and second gripping surfaces. As a result, the biological tissue gripped between the first and second gripping surfaces is treated.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a treatment tool capable of improving convenience.
  • the treatment tool according to the present invention opens and closes relative to the first gripping member having the first gripping surface and the first gripping member.
  • a second gripping member having a second gripping surface that grips the living tissue between the first gripping surface and the first gripping surface, and a second that generates treatment energy for treating the living tissue from the first gripping surface.
  • the energy generating unit of 1 is provided.
  • the treatment system has a first gripping surface, a non-grasping surface, and a first gripping member that opens and closes relative to the first gripping member.
  • a treatment having a second gripping member having a second gripping surface for gripping the living tissue between the two, and a second energy generating portion for generating treatment energy for treating the living tissue from the non-grasping surface.
  • a tool and a control device for controlling the operation of the treatment tool are provided.
  • FIG. 1 is a diagram showing a treatment system according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing a grip portion.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a control device.
  • FIG. 4 is a diagram showing the first and second switches.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the first reprocess method.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the second reprocess method.
  • FIG. 7 is a diagram showing a modified example 1 of the embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram showing a modification 2 of the embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram showing a modified example 3 of the embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram showing a modified example 4 of the embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram showing a modified example 5 of the embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram showing a modified example 6 of the embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram showing a modified example 7 of the embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram showing a modified example 8 of the embodiment.
  • FIG. 15 is a diagram showing a modified example 9 of the embodiment.
  • FIG. 16 is a diagram showing a modified example 9 of the embodiment.
  • FIG. 17 is a diagram showing a modified example 10 of the embodiment.
  • FIG. 18 is a diagram showing a modified example 10 of the embodiment.
  • FIG. 19 is a diagram showing a modified example 11 of the embodiment.
  • FIG. 20 is a diagram showing a modified example 12 of the embodiment.
  • FIG. 21 is a diagram showing a modified example 12 of the embodiment.
  • FIG. 22 is a diagram showing a modified example 13 of the embodiment.
  • FIG. 23 is a diagram showing a modified example 13 of the embodiment.
  • FIG. 24 is a diagram showing a modified example 14 of the embodiment.
  • FIG. 25 is a diagram showing a modified example 14 of the embodiment.
  • FIG. 26 is a diagram showing a modified example 15 of the embodiment.
  • FIG. 27 is a diagram showing a modified example 16 of the embodiment.
  • FIG. 28 is a diagram showing a modified example 17 of the embodiment.
  • FIG. 29 is a diagram showing a modified example 18 of the embodiment.
  • FIG. 30 is a diagram showing a modified example 19 of the embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing a treatment system 1 according to the present embodiment.
  • the treatment system 1 treats the living tissue by applying treatment energy to the living tissue.
  • high frequency energy and thermal energy are adopted as the treatment energy.
  • the treatment that can be performed by the treatment system 1 coagulation, incision, etc. of the target site can be exemplified.
  • the treatment system 1 is electrically connected to the treatment tool 2, the control device 3, and the control device 3 via the second electric cable C2, and is connected to the subject. It includes a counter electrode plate 4 attached to the surface.
  • the treatment tool 2 is, for example, a medical treatment tool for treating a target site while passing through the abdominal wall.
  • the treatment tool 2 includes a holding case 5, an operation knob 6, first to third switches 7 to 9, a shaft 10, and a grip portion 11.
  • one side of the shaft 10 along the central axis Ax (FIG. 1) will be referred to as the distal end side Ar1 (FIG. 1), and the other side will be referred to as the proximal end side Ar2 (FIG. 1).
  • the holding case 5 supports the entire treatment tool 2. As shown in FIG. 1, the holding case 5 extends from the holding case main body 51 located on the central axis Ax of the shaft 10 and the holding case main body 51 downward in FIG. 1 and is gripped by the operator. A fixed handle 52 is provided.
  • the operation knob 6 is rotatably supported by the holding case 5 and receives a closing operation and an opening operation by the operator, respectively. More specifically, the operation knob 6 approaches the fixed handle 52 by rotating with respect to the holding case 5 when the operator accepts the closing operation. On the other hand, when the operation knob 6 receives the opening operation by the operator, the operation knob 6 is separated from the fixed handle 52 by rotating with respect to the holding case 5.
  • the first switch 7 is provided in a state of being exposed to the outside from the operation knob 6 and accepts pressing by an operator (hereinafter, referred to as an incision start operation). Then, the first switch 7 outputs an operation signal corresponding to the incision start operation to the control device 3 via the first electric cable C1 (FIG. 1).
  • the second switch 8 is provided in a state of being exposed to the outside from the side surface of the holding case main body 51, and receives pressing by an operator (hereinafter, referred to as a first treatment start operation). Then, the second switch 8 outputs an operation signal corresponding to the first treatment start operation to the control device 3 via the first electric cable C1.
  • the third switch 9 is provided in a state of being exposed to the outside from the side surface of the tip side Ar1 of the fixed handle 52, and receives pressing by an operator (hereinafter, referred to as a second treatment start operation). More specifically, the second treatment start operation is an operation in which the third switch 9 is pressed by the operation knob 6 when the operator closes the operation knob 6. Then, the third switch 9 outputs an operation signal corresponding to the second treatment start operation to the control device 3 via the first electric cable C1.
  • the shaft 10 has a cylindrical shape, and the end portion of the base end side Ar2 is connected to the holding case main body 51. Further, a grip portion 11 is attached to the end portion of the tip end side Ar1 of the shaft 10. Then, inside the shaft 10, the first and second gripping members 12 and 13 (FIG. 1) constituting the gripping portion 11 are provided in response to the operation (closing operation and opening operation) of the operation knob 6 by the operator. An opening / closing mechanism (not shown) for opening / closing is provided. Further, inside the shaft 10, a first electric cable C is disposed from the base end side Ar2 to the tip end side Ar1 by passing through the holding case 5.
  • FIG. 2 is a diagram showing the grip portion 11. Specifically, FIG. 2 is a cross-sectional view of the closed states of the first and second gripping members 12 and 13 cut by a plane orthogonal to the central axis Ax.
  • the grip portion 11 is a portion that treats the biological tissue while gripping the biological tissue. As shown in FIG. 1 or 2, the grip portion 11 includes first and second grip members 12 and 13. The first and second gripping members 12 and 13 come close to each other in response to the operator's closing operation on the operation knob 6. As a result, the first and second gripping members 12 and 13 are in a closed state (FIG. 2) in which the biological tissue is gripped between the first and second gripping members 12 and 13.
  • first and second gripping members 12 and 13 are separated from each other in response to the operator's opening operation to the operation knob 6.
  • the first and second gripping members 12 and 13 are in an open state in which the biological tissue gripped between the first and second gripping members 12 and 13 is opened.
  • the first gripping member 12 is arranged at a position facing the second gripping member 13.
  • the first gripping member 12 includes a first jaw 14, a first support member 15, a first bipolar electrode 16, a heater 17, a cover 18, and a monopolar electrode 19.
  • the first jaw 14 is formed in an elongated shape extending in the longitudinal direction (direction along the central axis Ax) from the tip end of the grip portion 11 toward the base end. Then, in the first jaw 14, the end portion of the base end side Ar2 is rotatably attached to the shaft 10 by a connecting pin (not shown), and by rotating, the first grip member 13 is attached to the second gripping member 13. Open and close.
  • the first jaw 14 is made of a metal material such as stainless steel or titanium in order to have a predetermined rigidity.
  • the surface of the first jaw 14 on the side of the second gripping member 13 is located at the center in the width direction (left-right direction in FIG. 2) in the longitudinal direction of the grip portion 11.
  • An extending recess 141 is provided.
  • the first support member 15 is a long flat plate extending in the longitudinal direction of the grip portion 11, and has the same outer shape as the inner shape of the recess 141.
  • the first support member 15 is fitted in the recess 141.
  • the first support member 15 is made of an insulating material having a low thermal conductivity such as PEEK (polyetheretherketone).
  • PEEK polyetheretherketone
  • the first support member 15 is arranged between the first bipolar electrode 16 and the heater 17 and the first jaw 14. That is, by providing the first support member 15, the first jaw 14 and the first bipolar electrode 16 are electrically insulated from each other. Further, by providing the first support member 15, the heat from the heater 17 is suppressed toward the first jaw 14, and the heat is effectively transferred toward the first bipolar electrode 16. ing.
  • the first bipolar electrode 16 is a portion that generates high-frequency energy under the control of the control device 3, and corresponds to the first energy generating portion according to the present invention.
  • the first bipolar electrode 16 is an elongated member extending in the longitudinal direction of the grip portion 11, and is made of, for example, a conductive material such as copper. Then, the first bipolar electrode 16 is fixed to the surface of the first support member 15 on the side of the second gripping member 13. In the first bipolar electrode 16, the surface on the side of the second gripping member 13 comes into contact with the living tissue in a state where the living tissue is gripped by the first and second gripping members 12, 13. Then, the surface functions as a first gripping surface 161 (FIG. 2) that applies high-frequency energy to the living tissue.
  • FOG. 2 first gripping surface 161
  • the first gripping surface 161 has a convex shape in which the central portion in the width direction (left-right direction in FIG. 2) protrudes toward the second gripping member 13. That is, as shown in FIG. 2, the first bipolar electrode 16 has a substantially triangular cross section.
  • the portion of the first bipolar electrode 16 projecting toward the second gripping member 13 will be referred to as a convex portion 162 (FIG. 2).
  • the first gripping surface 161 is provided with a coating material having non-adhesiveness to a living body. Further, the first bipolar electrode 16 is electrically connected to the control device 3 by passing through a second supply path PA2 (see FIG. 4) including the first electric cable C1.
  • the first gripping surface 161 has a convex shape, but is not limited to this, and may be formed by other shapes such as a flat surface and a concave shape.
  • the heater 17 is, for example, a seat heater, and is arranged between the first bipolar electrode 16 and the first support member 15 as shown in FIG. Although the specific illustration is omitted, the heater 17 has an electric resistance pattern formed by vapor deposition or the like on a sheet-like substrate formed of an insulating material such as polyimide.
  • the electric resistance pattern is formed in a U shape, for example, following the shape of the outer edge of the heater 17. Further, both ends of the electric resistance pattern are electrically connected to the control device 3 by passing through a fourth supply path (not shown) including the first electric cable C1. Then, power is supplied to the electric resistance pattern by passing through the fourth supply path under the control of the control device 3 in response to the operator's operation to start the incision to the first switch 7. ..
  • the electric resistance pattern generates heat. Further, the heat of the electric resistance pattern is transferred to the living tissue gripped between the first and second gripping members 12 and 13 via the first bipolar electrode 16. In other words, heat energy is applied to the living tissue. Then, the biological tissue gripped between the first and second gripping members 12 and 13 is incised. That is, in the present embodiment, a configuration is adopted in which the biological tissue gripped between the first and second gripping members 12 and 13 is thermally incised.
  • the cover 18 is a surface of the first jaw 14 other than the surface on the side of the second gripping member 13 (the side surface of the tip side Ar1, the side surface of the proximal end side Ar2, and each side surface in the width direction (left and right direction in FIG. 2)).
  • the back surface (upper surface in FIG. 2). That is, in the first gripping member 12, the cover 18 has a surface other than the surface on the second gripping member 13 side (the side surface of the tip end side Ar1, the side surface of the proximal end side Ar2, and the width direction (left and right direction in FIG. 2). It is provided on each side surface on both sides and on the back surface (upper side surface in FIG. 2).
  • a surface other than the surface on the second gripping member 13 side is referred to as a non-grip surface 120 (FIG. 2).
  • the cover 18 is made of an insulating material having a low thermal conductivity such as PEEK. That is, by providing the cover 18, even when the non-target portion 120 other than the target portion to be treated in the living tissue comes into contact with the non-target portion, the non-target portion and the first jaw 14 Since the non-grip surface 120 is electrically insulated from the surface and the temperature rise of the non-grip surface 120 is suppressed, an unintended influence on the non-target portion is suppressed.
  • An opening 181 (FIG. 2) that penetrates the cover 18 in the thickness direction is provided on the back surface (upper surface in FIG. 2) of the cover 18.
  • the monopolar electrode 19 is a portion that generates high-frequency energy under the control of the control device 3, and corresponds to the second energy generating portion according to the present invention.
  • the monopolar electrode 19 is made of a conductive material such as copper.
  • the monopolar electrode 19 is attached to the back surface of the cover 18 in a state of being electrically insulated from the first jaw 14. In this state, the monopolar electrode 19 is exposed to the outside of the first gripping member 12 through the opening 181 as shown in FIG.
  • the surface exposed to the outside of the first gripping member 12 through the opening 181 (the upper surface in FIG. 2) is not specifically shown, but is non-adhesive to the living body. A coating material with properties is attached.
  • the monopolar electrode 19 is electrically connected to the control device 3 by passing through the first supply path PA1 (see FIG. 4) including the first electric cable C1. Then, between the monopolar electrode 19 and the counter electrode plate 4, a first supply path PA1 is provided under the control of the control device 3 in response to the operator's operation to start the first treatment on the second switch 8.
  • the first high frequency power is supplied by passing through.
  • a high-frequency current flows through the biological tissue located between the monopolar electrode 19 and the counter electrode plate 4. In other words, high frequency energy is applied to the living tissue. Then, the biological tissue is coagulated (for example, hemostasis).
  • the second gripping member 13 includes a second jaw 20, a second support member 21, and a second bipolar electrode 22.
  • the second jaw 20 is a portion in which a part of the shaft 10 extends to the tip end side Ar1, and is formed in a long shape extending in the longitudinal direction of the grip portion 11.
  • the surface of the first grip member 12 is located at the center in the width direction (left-right direction in FIG. 2) in the longitudinal direction of the grip portion 11.
  • An extending recess 201 is provided.
  • the second support member 21 is a long flat plate extending in the longitudinal direction of the grip portion 11, and has the same outer shape as the inner shape of the recess 201.
  • the second support member 21 is fitted in the recess 201.
  • the second support member 21 is made of an insulating material having a low thermal conductivity such as PEEK.
  • the second support member 21 is arranged between the second bipolar electrode 22 and the second jaw 20. That is, by providing the second support member 21, the second jaw 20 and the second bipolar electrode 22 are electrically insulated from each other. Further, by providing the second support member 21, the heat from the second bipolar electrode 22 is suppressed from going toward the second jaw 20 side, and the temperature of the second jaw 20 is suppressed from becoming high. doing.
  • the second bipolar electrode 22 is a portion that generates high-frequency energy under the control of the control device 3, and corresponds to the third energy generating portion according to the present invention.
  • the second bipolar electrode 22 is a flat plate having a U-shape that imitates the outer edge shape of the second support member 21, and is made of, for example, a conductive material such as copper.
  • the second bipolar electrode 22 is embedded in the surface of the second support member 21 on the first gripping member 12 side in a posture in which both ends of the U-shape face the proximal end side Ar2.
  • each portion extending in the longitudinal direction of the grip portion 11 in the second bipolar electrode 22 will be referred to as a pair of extending portions 221.
  • the surface exposed to the outside for example, the upper surface in FIG. 2 is a coating material having non-adhesiveness to the living body, although specific illustration is omitted. Is attached.
  • the second bipolar electrode 22 is electrically connected to the control device 3 by passing through a third supply path (not shown) including the first electric cable C1. Then, between the first and second bipolar electrodes 16 and 22, the first supply path is controlled by the control device 3 in response to the operator's operation to start the second treatment on the third switch 9.
  • the second high frequency power is supplied via the PA1 and the third supply path.
  • a high-frequency current flows through the biological tissue gripped between the first and second gripping members 12 and 13. In other words, high frequency energy is applied to the living tissue. Then, the biological tissue is coagulated (for example, hemostasis).
  • the surface on the side of the first gripping member 12 (the surface on the upper side in FIG. 2) is the second gripping the living tissue with the first gripping surface 161. It functions as a gripping surface 130.
  • the second gripping member 13 is fixed to the shaft 10, and the first gripping member 12 is pivotally supported by the shaft 10, but the present invention is not limited to this.
  • a configuration is adopted in which both the first and second gripping members 12 and 13 are pivotally supported with respect to the shaft 10 and the first and second gripping members 12 and 13 are opened and closed by rotating each of them. It doesn't matter.
  • the second gripping member 13 is pivotally supported with respect to the shaft 10, the first gripping member 12 is fixed to the shaft 10, and the second gripping member 13 rotates to cause the first gripping member 13.
  • a configuration that opens and closes with respect to the gripping member 12 may be adopted.
  • FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the control device 3. As shown in FIG. 3, the control device 3 is roughly divided into three circuits (primary circuit 31, secondary circuit 32, and patient circuit 33).
  • the primary circuit 31 is a circuit that is connected to a commercial power source (not shown) through an inlet (not shown) and supplies power from the commercial power source to the secondary circuit 32.
  • Electric power is supplied to the secondary circuit 32 through the first insulating device IT1 (FIG. 3). That is, the primary circuit 31 and the secondary circuit 32 are electrically isolated from each other. Then, the secondary circuit 32 converts the AC signal from the primary circuit 31 into a direct current, and increases the DC voltage by DC-DC. Further, the secondary circuit 32 is opposite to the power supplied from the patient circuit 33 to the heater 17 (electrical resistance pattern) and the monopolar electrode 19 from the patient circuit 33 based on the signal detected by the patient circuit 33.
  • a processor that controls the first high-frequency power supplied between the plate 4 and the second high-frequency power supplied between the patient circuit 33 and the first and second bipolar electrodes 16 and 22 (not shown). )including.
  • Power is supplied to the patient circuit 33 through the second insulating device IT2 (FIG. 3). That is, the secondary circuit 32 and the patient circuit 33 are electrically isolated. Then, the patient circuit 33 supplies electric power to the heater 17, supplies the first high-frequency electric power between the monopolar electrode 19 and the counter electrode plate 4, and first, based on the electric power supplied from the secondary circuit 32. Includes an output circuit that supplies second high frequency power between the second bipolar electrodes 16 and 22. Further, the patient circuit 33 has a voltage value and a current of the first high-frequency power supplied between the monopolar electrode 19 and the counter electrode 4, such as a voltage value and a current value of the power supplied to the heater 17. It includes a sensor that detects a value, etc., and a voltage value, a current value, etc. of the second high-frequency power supplied between the first and second bipolar electrodes 16 and 22.
  • FIG. 4 is a diagram showing the first and second switches SW1 and SW2.
  • the first switch SW1 is composed of, for example, a relay switch. Then, the first switch SW1 shuts off the second supply path PA2 when the first supply path PA1 supplies the first high-frequency power to the monopolar electrode 19.
  • the second switch SW2 is composed of, for example, a relay switch. Then, the second switch SW2 shuts off the first supply path PA1 when the second supply path PA2 supplies the second high-frequency power to the first bipolar electrode 16.
  • the positions for providing the first and second switches SW1 and SW2 described above are located in the treatment tool 2 (inside the shaft 10, inside the holding case 5, etc.) of the first and second supply paths PA1 and PA2.
  • a portion and a portion of the first and second supply paths PA1 and PA2 located in the patient circuit 33 can be exemplified.
  • the treatment tool 2 described above may be disposed of after one use, or may be repeatedly used a plurality of times. In the case of a configuration that is repeatedly used a plurality of times, for example, remanufacturing by the first reprocess method shown in FIG. 5 or remanufacturing by the second reprocess method shown in FIG. 6 is required.
  • the first and second reprocess methods will be described in order.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the first reprocess method.
  • the manufacturer / seller who remanufactures collects the used treatment tool 2 after being used for the treatment and transports it to a factory or the like (step S1). At this time, the used treatment tool 2 is transported in a dedicated container in order to prevent contamination from the treatment tool 2.
  • the manufacturer / seller who remanufactures cleans and sterilizes the collected and transported used treatment tool 2 (step S2). Specifically, in cleaning the treatment tool 2, deposits adhering to the first and second bipolar electrodes 16 and 22 and the monopolar electrode 19 are removed by using a brush or the like. After that, in order to remove pathogenic microorganisms and the like derived from blood, body fluids, etc., the first and second bipolar electrodes 16, 22 are used with any cleaning solution of isopropanol-containing cleaning agent, proteolytic enzyme detergent, and alcohol. And the monopolar electrode 19 is cleaned.
  • the cleaning liquid is not limited to the cleaning liquid described above, and other cleaning liquids may be used.
  • the manufacturer / seller who performs the remanufacturing performs a surface treatment on the first and second bipolar electrodes 16 and 22 and the monopolar electrode 19 (step S3). Specifically, at least one of treatments using CrN and TiN, HMDSO (hexamethyldisiloxane), and plasma treatment for the purpose of modifying OH groups as a base treatment is performed, and the first and second treatments are performed.
  • the coating materials having non-adhesiveness to the living body attached to the bipolar electrodes 16 and 22 and the monopolar electrodes 19 are firmly adhered to each other.
  • the manufacturer / seller who performs the remanufacturing newly attaches a coating material having non-adhesiveness to the living body to the first and second bipolar electrodes 16 and 22 and the monopolar electrode 19 (step S4). ).
  • the surface treatment in step S3 and the coating in step S4 can appropriately remove the coating material consumed by being used in the treatment and apply a coating having a desired non-adhesiveness. Further, since the coating in the step S4 is applied in different situations, it is desirable to use a different coating material, one or both of the originally coated coating materials and the application method.
  • the manufacturer / seller who performs the remanufacturing inspects and tests the newly formed treatment tool 2 (step S5). Specifically, the manufacturer / seller who remanufactures verifies that the newly formed treatment tool 2 has the same effectiveness and safety as the original product by various functional tests.
  • step S5 the manufacturer / seller who remanufactures the newly formed treatment tool 2 and then sterilizes the newly formed treatment tool 2 for the second time (step S6).
  • step S6 the manufacturer / seller who remanufactures the newly formed treatment tool 2 and then sterilizes the newly formed treatment tool 2 for the second time.
  • B. I. Use a sterilization indicator such as (biological indicator) to guarantee sterility during production.
  • step S7 the manufacturer / seller who performs the remanufacturing carries out the shipment.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the second reprocess method. As shown in FIG. 6, the second reprocess method is different from the first reprocess method in that steps S8 to S10 are adopted instead of steps S2 to S4. In the following, only steps S8 to S10 will be described.
  • Step S8 is performed after step S1.
  • the manufacturer / seller who performs the remanufacturing cleans and sterilizes the used treatment tool 2 which has been collected and transported. Specifically, in cleaning the treatment tool 2, the deposits adhering to the treatment tool 2 are removed by using a brush or the like. After that, in order to remove pathogenic microorganisms and the like derived from blood, body fluid, etc., the treatment tool 2 is washed with any cleaning solution of isopropanol-containing cleaning agent, proteolytic enzyme detergent, and alcohol.
  • the cleaning liquid is not limited to the cleaning liquid described above, and other cleaning liquids may be used.
  • any one of high pressure steam sterilization, ethylene oxide gas sterilization, gamma ray sterilization, and hydrogen peroxide gas low temperature sterilization is used to sterilize the pathogenic microorganisms and the like adhering to the treatment tool 2.
  • step S9 the manufacturer / seller who performs the remanufacturing removes the first gripping member 12 from the shaft 10 by removing the connecting pin (not shown) connecting the first jaw 14 and the shaft 10.
  • step S10 the manufacturer / seller who remanufactures the parts is replaced (step S10). Since the first bipolar electrode 16 and the monopolar electrode 19 in the first gripping member 12 are consumed by the treatment, it is desirable to replace them when they are reused. Specifically, the used first gripping member 12 in step S9 is removed from the shaft 10, and a new unused first gripping member 12 in step S10 is attached to the shaft 10 by a connecting pin (not shown). Can be installed. Here, since the first jaw 14 and the shaft 10 do not require welding and have marks on the electrical contacts, the first jaw 14 is easily attached to and detached from the shaft 10. After step S10, the process proceeds to step S5.
  • a memory for storing the number of times the treatment tool 2 is used, the date and time of use, and the number of times of remanufacturing is stored in the holding case 5, the first electric cable C1, the first electric cable C1, and the control device. It may be configured to have a connection portion with 3 or the like. For example, by installing a function for prohibiting the output of treatment energy when a certain time has passed from the date and time of use stored in the memory, it is possible to prevent reuse by the user. Further, by resetting the information on the date and time of use of the memory in step S10 or the like, only the treatment tool 2 that has undergone an appropriate remanufacturing step can be reused, and the safety of the treatment tool 2 can be ensured.
  • control device 3 is provided with a system that changes the output setting at the time of treatment to be more appropriate depending on the presence or absence of remanufacturing and the number of remanufacturing.
  • the memory is arranged in a replaceable form regardless of whether or not it needs to be disassembled, and is rewritten at the time of remanufacturing with the memory supplied by, for example, supplying the memory from the manufacturer to the remanufacturer. Is desirable. Alternatively, it is also desirable that the manufacturer provides the remanufacturing manufacturer with a memory rewriting means and rewrites the memory at the time of remanufacturing.
  • the monopolar electrode 19 described above is provided on the non-grip surface 120 of the first grip member 12. Therefore, according to the treatment tool 2 according to the present embodiment, the living tissue can be treated by the monopolar electrode 19 without gripping the living tissue between the first and second gripping surfaces 161, 130. , Convenience can be improved.
  • first and second gripping surfaces 161, 130 are provided with the above-mentioned first and second bipolar electrodes 16 and 22. Therefore, the biological tissue gripped between the first and second gripping surfaces 161, 130 can also be treated by the first and second bipolar electrodes 16 and 22, and the convenience can be further improved.
  • the monopolar electrode 19 is provided on the back surface of the first gripping member 12. Therefore, the monopolar electrode 19 can have a large area, and hemostasis (coagulation) in a wide area can be performed by using the monopolar electrode 19.
  • the monopolar electrode 19 is located at a position offset inward from the outer surface of the first gripping member 12 by the thickness of the cover 18. Therefore, the monopolar electrode 19 has a structure that makes it difficult for the living tissue to come into contact with the living tissue, and the sticking of the living tissue to the monopolar electrode 19 can be suppressed.
  • first and second supply paths PA1 and PA2 are provided with the above-mentioned first and second switches SW1 and SW2. Therefore, the leakage current from the monopolar electrode 19 to the second supply path PA2 and the leakage current from the first bipolar electrode 16 to the first supply path PA1 can be suppressed.
  • FIG. 7 is a diagram showing a modified example 1 of the present embodiment. Specifically, FIG. 7 is a cross-sectional view corresponding to FIG.
  • the treatment tool 2 according to the above-described embodiment employs a configuration in which the biological tissue gripped between the first and second gripping members 12 and 13 is thermally incised, but the present invention is not limited to this.
  • the configuration of the grip portion 11A (first and second grip members 12A, 13A) in the treatment tool 2A according to the present modification 1 shown in FIG. 7 is adopted, and the first and second grip members 12A, A configuration may be adopted in which the biological tissue gripped between 13A is mechanically incised.
  • the heater 17 is omitted from the first gripping member 12 described in the above-described embodiment, and the first support member 15 and the first gripping member 12A are the first.
  • the difference is that the first support member 15A and the first bipolar electrode 16A are used instead of the bipolar electrode 16.
  • the first support member 15A is different from the first support member 15 described in the above-described embodiment in that the cutter groove portion 151 is provided. As shown in FIG. 7, the cutter groove portion 151 is provided in the center portion in the width direction of the surface of the first support member 15A on the side of the second grip member 13A.
  • the shape of the first bipolar electrode 16A is different from that of the first bipolar electrode 16 described in the above-described embodiment.
  • the first bipolar electrode 16A is a flat plate having a U-shape that planarly surrounds the cutter groove portion 151.
  • the first bipolar electrode 16A is in a posture in which both ends of the U-shape face the proximal end side Ar2, and the second bipolar electrode 16A is in a closed state when the first and second gripping members 12A and 13A are closed. It is fixed to the surface of the first support member 15A on the side of the first gripping member 13A in a state of facing the electrode 22.
  • each portion extending in the longitudinal direction (direction along the central axis Ax) of the grip portion 11A in the first bipolar electrode 16A is described as a pair of extending portions 163 (FIG. 7).
  • the surface on the second gripping member 13A side functions as the first gripping surface 161A (FIG. 7).
  • the first gripping surface 161A is provided with a coating material (not shown) having non-adhesiveness to a living body, similarly to the first gripping surface 161 described in the above-described embodiment.
  • the first gripping member 12A is provided with a hemispherical contact portion 23 made of an insulating material.
  • the contact portion 23 projects toward the second grip member 13A with respect to the first grip surface 161A. Then, the contact portion 23 comes into contact with the second bipolar electrode 22 when the first and second gripping members 12A and 13A are closed. That is, the contact portion 23 prevents the first and second bipolar electrodes 16A and 22 from being short-circuited with each other.
  • the second gripping member 13A adopts the second supporting member 21A instead of the second supporting member 21 with respect to the second gripping member 13 described in the above-described embodiment.
  • the point that is done is different.
  • the second support member 21A is different from the second support member 21 described in the above-described embodiment in that the cutter groove portion 212 is provided.
  • the cutter groove portion 212 is provided in the central portion in the width direction of the surface of the second support member 21A on the side of the first grip member 12A, and the first and second grip members 12A and 13A are provided. Is opposed to the cutter groove portion 151 when the is closed.
  • the second bipolar electrode 22 is fixed on the surface of the second support member 21A on the side of the first gripping member 12A so as to surround the cutter groove portion 212 in a plane.
  • the surface on the first gripping member 12A side functions as the second gripping surface 130A.
  • the second gripping surface 130A is provided with a coating material (not shown) having non-adhesiveness to a living body, similarly to the second gripping surface 130 described in the above-described embodiment.
  • the grip portion 11A is located in the cutter groove portions 151 and 212, and the grip portion 11A is gripped in response to an operation on the operation lever (not shown) by the operator.
  • a cutter CT that moves forward and backward along the longitudinal direction of the portion 11A is provided. That is, the biological tissue gripped between the first and second gripping members 12A and 13A is incised by the advancing / retreating movement of the cutter CT.
  • FIG. 8 is a diagram showing a modification 2 of the present embodiment. Specifically, FIG. 8 is a view of the portion of the tip side Ar1 of the treatment tool 2B according to the present modification 2 as viewed from the side orthogonal to the central axis Ax.
  • the monopolar electrode 19 and the opening 181 are provided on the back surface of the first gripping member 12, but the present invention is not limited to this.
  • the configuration of the grip portion 11B (first and second grip members 12B, 13) in the treatment tool 2B according to the present modification 2 shown in FIG. 8 is adopted, and the tip side Ar1 in the first grip member 12B is adopted.
  • a monopolar electrode 19 and an opening 181 may be provided on the side surface.
  • the present modification 2 described above is adopted, the same effect as that of the above-described embodiment is obtained. Further, since the monopolar electrode 19 has a small area on the distal end side Ar1, for example, local hemostasis (coagulation) can be performed using the monopolar electrode 19.
  • the configuration of the present modification 2 may be adopted as opposed to the configuration of the above-mentioned modification 1 in which the biological tissue is mechanically incised.
  • FIG. 9 is a diagram showing a modified example 3 of the present embodiment. Specifically, FIG. 9 is a view of the portion of the tip side Ar1 of the treatment tool 2C according to the present modification 3 as viewed from the side orthogonal to the central axis Ax. As shown in FIG. 9, the grip portion 11C (first and second grip members 12C, 13) in the treatment tool 2C according to the third modification covers the grip portion 11B according to the second modification described above. The difference is that the shape of 18 is changed.
  • the cover 18 according to the third modification will be referred to as a cover 18C (FIG. 9).
  • the cover 18C is provided with a protrusion 182 (FIG. 9) at a portion located between the first bipolar electrode 16 and the monopolar electrode 19 with respect to the cover 18 described in the above-described modification 2. different.
  • the protrusion 182 can increase the creepage distance between the first bipolar electrode 16 and the monopolar electrode 19. Therefore, when a high-frequency current is passed through the biological tissue gripped between the first and second gripping members 12C and 13, at least a part of the high-frequency current is transferred from the first bipolar electrode 16 to the monopolar electrode 19. It is possible to suppress the flow. Therefore, the living tissue can be treated satisfactorily, and an unintended effect on a non-target site other than the target site to be treated can be suppressed through the monopolar electrode 19.
  • FIG. 10 is a diagram showing a modified example 4 of the present embodiment.
  • FIG. 10 is a view of the portion of the tip side Ar1 of the treatment tool 2D according to the present modification 4 as viewed from the side orthogonal to the central axis Ax.
  • the grip portion 11D (first and second grip members 12D, 13) in the treatment tool 2D according to the present modification 4 has a second grip portion 11B with respect to the above-described modification 2.
  • the difference is that the position where the bipolar electrode 16 of 1 is provided is changed.
  • the first bipolar electrode 16 is provided at a position not aligned with the monopolar electrode 19 along a direction orthogonal to the longitudinal direction of the first gripping member 12D.
  • the first bipolar electrode 16 according to the present modification 4 is provided on the proximal end side Ar2 of the first bipolar electrode 16 according to the above-mentioned modification 2.
  • the second bipolar electrode 22 is also arranged at a position facing the position of the first bipolar electrode 16.
  • FIG. 11 is a diagram showing a modified example 5 of the present embodiment. Specifically, FIG. 11 is a cross-sectional view corresponding to FIG.
  • the monopolar electrode 19 and the opening 181 are provided on the back surface of the first gripping member 12, but the present invention is not limited to this.
  • the configuration of the grip portion 11E (first and second grip members 12E, 13) in the treatment tool 2E according to the present modification 5 shown in FIG. 11 is adopted, and the width direction in the first grip member 12E (FIG.
  • a monopolar electrode 19 and an opening 181 may be provided on one side surface (in the left-right direction of 11).
  • FIG. 12 is a diagram showing a modified example 6 of the present embodiment. Specifically, FIG. 12 is a cross-sectional view corresponding to FIG.
  • the first energy generating portion according to the present invention is configured by the monopolar electrode 16 for passing a high frequency current between the counter electrode plate 4 and the counter electrode plate 4, but the present invention is not limited to this.
  • Two first energy generating parts according to the present invention may be provided, and the two first energy generating parts may function as bipolar electrodes.
  • the grip portions 11F (first and second grip members 12E and 13F) in the treatment tool 2F according to the present modification 6 shown in FIG. 12 have a second grip portion 11E with respect to the above-described modification 5.
  • the monopolar electrode 19 will be referred to as a third bipolar electrode 19.
  • the second gripping member 13F is different in that the cover 18F and the fourth bipolar electrode 19F are added to the first gripping member 13 described in the above-described embodiment. ..
  • the cover 18F is a side surface of the second jaw 20 other than the surface on the first gripping member 12E side (the side surface of the tip side Ar1, the side surface of the proximal end side Ar2, and each side surface in the width direction (left-right direction in FIG. 12)). , And the back surface (upper surface in FIG. 12).
  • the cover 18F is a surface of the second gripping member 13F other than the surface on the first gripping member 12E side (the side surface of the distal end side Ar1, the side surface of the proximal end side Ar2, and the width direction (in FIG. 2, left and right direction). It is provided on each side surface on both sides and on the back surface (upper side surface in FIG. 12).
  • a surface other than the surface on the first gripping surface 12E side is referred to as a non-grip surface 131 (FIG. 12).
  • the cover 18F is made of an insulating material having a low thermal conductivity such as PEEK.
  • the cover 18F even when the non-target portion 131 other than the target portion to be treated in the living tissue comes into contact with the non-target portion, the non-target portion and the second jaw 20 Since the non-grip surface 131 is electrically insulated from the surface and the temperature rise of the non-grip surface 131 is suppressed, an unintended influence on the non-target portion is suppressed.
  • An opening 181F (FIG. 12) that penetrates the cover 18F in the thickness direction is provided on one side of the cover 18F in the width direction (left-right direction in FIG. 12).
  • the fourth bipolar electrode 19F is a portion that generates high-frequency energy under the control of the control device 3, and corresponds to the second energy generating portion according to the present invention.
  • the fourth bipolar electrode 19F is made of a conductive material such as copper.
  • the fourth bipolar electrode 19F is attached to the back surface of the cover 18F in a state of being electrically insulated from the second jaw 20. In this state, the fourth bipolar electrode 19F is exposed to the outside of the second gripping member 13F through the opening 181F, as shown in FIG.
  • the surface exposed to the outside of the second gripping member 13F through the opening 181F (the surface on the left side in FIG. 12) is not specifically shown, but is directed to a living body. A non-adhesive coating material is attached.
  • the fourth bipolar electrode 19F is electrically connected to the control device 3 by passing through a fifth supply path (not shown) including the first electric cable C1. Then, between the third and fourth bipolar electrodes 19 and 19F, a first supply path is controlled by the control device 3 in response to the operator's operation to start the first treatment on the second switch 8. The first high frequency power is supplied via the PA1 and the fifth supply path (not shown). As a result, a high-frequency current flows through the biological tissue located between the third and fourth bipolar electrodes 19 and 19F. In other words, high frequency energy is applied to the living tissue.
  • the present modification 6 described above is adopted, the same effects as those of the above-described embodiment and modification 5 are obtained.
  • the configuration of the present modification 6 may be adopted as opposed to the configuration of the above-mentioned modification 1 in which the biological tissue is mechanically incised.
  • the third and fourth bipolar electrodes 19 and 19F may be provided only on one of the first and second gripping members 12E and 13F.
  • FIG. 13 is a diagram showing a modified example 7 of the present embodiment. Specifically, FIG. 13 is a view of the portion of the base end side Ar2 of the treatment tool 2G according to the present modification 7 as viewed from the side orthogonal to the central axis Ax. As shown in FIG. 13, the treatment tool 2G according to the present modification 7 employs an output switching lever 8G instead of the second switch 8 with respect to the treatment tool 2 described in the above-described embodiment. different. As shown in FIG. 13, the output switching lever 8G is provided in a state of being exposed to the outside from the side surface of the holding case main body 51, and is rotatable about the rotation axis RA.
  • the output switching lever 8G has a first state in which the end portion of the tip side Ar1 is located on the upper side in FIG. 13 (the state shown by the solid line in FIG. 13) and the lower side in FIG. It is possible to switch between the second state located in (the state shown by the alternate long and short dash line in FIG. 13) in two stages.
  • FIG. 14 is a diagram showing a modified example 8 of the present embodiment.
  • FIG. 14 is a view of the portion of the base end side Ar2 of the treatment tool 2H according to the present modification 8 as viewed from the side orthogonal to the central axis Ax.
  • the treatment tool 2H according to the present modification 8 is different from the treatment tool 2G described in the above-mentioned modification 7 in that the output switching lever 8G can be switched in three stages.
  • the output switching lever 8G has a first state in which the end portion of the distal end side Ar1 is located on the upper side in FIG. 14 (the state shown by the alternate long and short dash line in FIG. 14).
  • the second state located on the lower side the state shown by the alternate long and short dash line in FIG. 14
  • the third state located between the first and second states shown by the solid line in FIG. 14). It can be switched in 3 stages with (state).
  • the control device 3 is connected to the monopolar electrode 19.
  • a first high frequency power is supplied to and from the counter electrode plate 4.
  • the control device 3 when the output switching lever 8G is switched to the second state and the operator performs the second treatment start operation on the third switch 9, the first and first operations are performed.
  • a second high frequency power is supplied between the bipolar electrodes 16 and 22 of 2.
  • the control device 3 is a monopolar electrode even when the operator performs a second treatment start operation on the third switch 9. Neither the supply of the first high-frequency power between 19 and the counter electrode plate 4 and the supply of the second high-frequency power between the first and second bipolar electrodes 16 and 22 are executed.
  • the present modification 8 described above is adopted, the same effects as those of the above-described embodiment and modification 7 can be obtained. Further, since the living tissue can be gripped only by closing the operation knob 6 without supplying the first and second high-frequency power, the convenience can be improved.
  • the configuration of the present modification 8 may be adopted as opposed to the configuration of the above-mentioned modification 1 in which the biological tissue is mechanically incised.
  • FIGS. 15 and 16 are diagrams showing a modification 9 of the present embodiment.
  • FIGS. 15 and 16 are cross-sectional views corresponding to FIG.
  • the grip portion 11I (first and second grip members 12I, 13) in the treatment tool 2I according to the present modification 9 is based on the grip portion 11 described in the above-described embodiment. The difference is that the cover 18 and the monopolar electrode 19 are omitted.
  • the grip portion 11J (first and second grip members 12J, 13A) in the treatment tool 2J according to the present modification 9 is the grip portion 11A described in the above-described modification 1 as shown in FIG.
  • the difference is that the cover 18 and the monopolar electrode 19 are omitted.
  • the control device 3 operates as shown below.
  • the control device 3 When the output switching lever 8G is switched to the second state and the operator performs the second treatment start operation on the third switch 9, the control device 3 is the first and second. A second high frequency power is supplied between the bipolar electrodes 16 and 22 (or the first and second bipolar electrodes 16A and 22). On the other hand, in the control device 3, when the output switching lever 8G is switched to the first state, the first operation is performed even when the operator performs the second treatment start operation on the third switch 9. , The supply of the second high frequency power between the second bipolar electrodes 16 and 22 (or the first and second bipolar electrodes 16A and 22) is not executed.
  • FIGS. 17 and 18 are diagrams showing a modified example 10 of the present embodiment.
  • FIGS. 17 and 18 are views of the portion of the tip side Ar1 of the treatment tool 2K according to the present modification 10 as viewed from the side orthogonal to the central axis Ax.
  • the treatment tool 2K according to the present modification 10 has a different arrangement position of the monopolar electrode 19 and an outer sheath 24 with respect to the treatment tool 2 described in the above-described embodiment. The difference is that is added.
  • the outer sheath 24 has a cylindrical shape through which the shaft 10 is inserted.
  • the monopolar electrode 19 is fixed to the end of the distal end side Ar1 of the outer sheath 24, and has a hook shape (L-shape) protruding from the outer sheath 24 to the distal end side Ar1. That is, in the treatment tool 2K according to the present modification 10, the grip portion 11I (or the grip portion 11J) described in the above-described modification 9 is adopted. Then, when the output switching lever 8G described in the above-described modification 7 is adopted for the treatment tool 2K according to the present modification 10, the outer sheath 24 and the control device 3 operate as shown below.
  • the control device 3 receives the first and first operations when the operator performs the second treatment start operation on the third switch 9.
  • a second high frequency power is supplied between the two bipolar electrodes 16 and 22 (or the first and second bipolar electrodes 16A and 22).
  • FIG. 19 is a diagram showing a modified example 11 of the present embodiment. Specifically, FIG. 19 is a view of the portion of the base end side Ar2 of the treatment tool 2L according to the present modification 11 as viewed from the side orthogonal to the central axis Ax.
  • the first switch 7 is omitted and the second switch 8 is different from the treatment tool 2 described in the above-described embodiment. The difference is that a slide type switch 8L is used instead of.
  • the grip portion 11I described in the above-described modification 9 is adopted instead of the grip portion 11 described in the above-described embodiment.
  • the slide type switch 8L is provided in a state of being exposed to the outside from the side surface of the holding case main body 51, and is movable on a straight line parallel to the central axis Ax.
  • the slide switch 8L has a first state (the state shown by the alternate long and short dash line in FIG. 19) located at the most distal end side Ar1 and a second state (the state shown by the alternate long and short dash line in FIG. 19) located at the most proximal end side Ar2 (FIG. It is possible to switch between the state shown by the solid line in 19) and the third state (the state shown by the alternate long and short dash line in FIG. 19) located between the first and second states.
  • the control device 3 receives the heater 17 (electricity) when the operator performs the second treatment start operation on the third switch 9. Power is supplied to the resistance pattern).
  • the control device 3 when the operator performs the second treatment start operation on the third switch 9 in the state where the slide type switch 8L is switched to the second state, the first and first operations are performed. A second high frequency power is supplied between the bipolar electrodes 16 and 22 of 2.
  • the control device 3 is the heater 17 even when the operator performs the second treatment start operation on the third switch 9. Neither the supply of power to the first and second bipolar electrodes 16 and 22 and the supply of the second high frequency power between the first and second bipolar electrodes 16 and 22 are performed.
  • the slide type switch 8L is a switch that can be switched in two stages of output ON / OFF, the grip portion 11J described in the above-described modification 9 may be adopted.
  • FIGS. 20 and 21 are diagrams showing a modified example 12 of the present embodiment.
  • FIGS. 20 and 21 are views of the portion of Ar2 on the proximal end side of the treatment tool 2M according to the modified example 12 as viewed from the side orthogonal to the central axis Ax.
  • the second switch 8 is omitted from the treatment tool 2 described in the above-described embodiment, and the handle cover. The difference is that 25 is added.
  • the grip portion 11I or grip portion 11J
  • the grip portion 11J described in the above-described modification 9 is adopted instead of the grip portion 11 described in the above-described embodiment. Has been done.
  • the handle cover 25 is movably attached to the outer surface of the fixed handle 52. More specifically, the handle cover 25 has a first position (FIG. 20) that prohibits pressing of the third switch 9 by covering the third switch 9, and a third by exposing the third switch 9. It is possible to move between the second position (FIG. 21) that allows the pressing of the switch 9 of 3. That is, in the state where the handle cover 25 is located at the first position, the operation knob 6 is the handle cover even when the operator performs the second treatment start operation on the third switch 9. The third switch 9 cannot be pressed because it comes into contact with 25. It is possible to grip the biological tissue by the grip portion 11I (or grip portion 11J). On the other hand, in the state where the handle cover 25 is located at the second position, if the operator performs a second treatment start operation on the third switch 9, the operation knob 6 presses the third switch 9. Can be pressed.
  • FIGS. 22 and 23 are diagrams showing a modification 13 of the present embodiment.
  • FIGS. 22 and 23 are views of the portion of Ar2 on the proximal end side of the treatment tool 2N according to the present modification 13 as viewed from the side orthogonal to the central axis Ax.
  • the second switch 8 is omitted from the treatment tool 2 described in the above-described embodiment, and the treatment tool 2N is for a switch.
  • the protrusion 26 is added.
  • the switch protrusion 26 is a protrusion for pressing the third switch 9. As shown in FIGS. 22 and 23, the switch protrusion 26 is movably attached to the side surface of the base end side Ar2 of the operation knob 6. More specifically, the switch projection 26 has a second position facing the third switch 9 (FIG. 22) and a first position deviated from the position facing the third switch 9 (FIG. 23). Make it movable between.
  • the switch protrusion 26 in the state where the switch protrusion 26 is located at the first position, the switch protrusion 26 is still present even when the operator performs a second treatment start operation on the third switch 9. , The third switch 9 cannot be pressed because it comes into contact with the fixed handle 52. The operation knob 6 also cannot press the third switch 9 because the switch protrusion 26 abuts on the fixed handle 52. It is possible to grip the biological tissue by the grip portion 11I (or grip portion 11J). On the other hand, in the state where the switch protrusion 26 is located at the second position, if the operator performs a second treatment start operation on the third switch 9, the switch protrusion 26 will be a third switch. The switch 9 can be pressed.
  • FIGS. 24 and 25 are views showing a modification 14 of the present embodiment.
  • FIGS. 24 and 25 are views of the portion of Ar2 on the proximal end side of the treatment tool 2O according to the present modification 14 as viewed from the side orthogonal to the central axis Ax.
  • the second switch 8 is omitted from the treatment tool 2 described in the above-described embodiment, and the treatment tool 2O is for a switch.
  • the protrusion 26 is added, and the operation knob 6O is adopted instead of the operation knob 6.
  • the grip portion 11I (or grip portion 11J) described in the above-described modification 9 is adopted instead of the grip portion 11 described in the above-described embodiment. Has been done.
  • the switch protrusion 26 is a protrusion for pressing the third switch 9, similar to the switch protrusion 26 described in the above-described modification 13.
  • the switch protrusion 26 is fixed to the side surface of the proximal end side Ar2 of the operation knob 6O.
  • the operation knob 6O is different from the operation knob 6 described in the above-described embodiment in that the length dimension in the longitudinal direction can be changed. More specifically, the operation knob 6O has a second state in which the switch protrusion 26 faces the third switch 9 (FIG. 24) and a first state in which the switch protrusion 26 does not face the third switch 9. It is possible to change the length dimension in the longitudinal direction from (FIG. 25).
  • the switch protrusion 26 is the third switch protrusion 26 even when the operator performs the second treatment start operation on the third switch 9.
  • Switch 9 cannot be pressed. Since the position of the operation knob 6O that is maximally separated from the fixed handle 52 is separated from the third switch 9, the third switch 9 cannot be pressed. It is possible to grip the biological tissue by the grip portion 11I (or grip portion 11J).
  • the switch protrusion 26 presses the third switch 9. Can be pressed.
  • FIG. 26 is a diagram showing a modified example 15 of the present embodiment. Specifically, FIG. 26 is a view of the grip portion 11P of the treatment tool 2P according to the present modification 15 as viewed from the side orthogonal to the central axis Ax. As shown in FIG. 26, the grip portion 11P (first and second grip members 12P, 13P) of the treatment tool 2P according to the present modification 15 is convex with respect to the grip portion 11I according to the above-mentioned modification 9. The difference is that the shape of the portion 162 and the shape of the groove portion 211 are changed. In the following, the convex portion 162 according to the present modification 15 will be referred to as a convex portion 162P (FIG.
  • the convex portion 162P has a portion of the distal end side Ar1 protruding toward the second gripping member 13P with respect to the portion of the proximal end side Ar2.
  • the groove portion 211P has a convex portion so that when the first and second gripping members 12P and 13P are closed, the first and second gripping members 12P and 13P are in a substantially parallel posture.
  • the portion of the distal end side Ar1 is recessed deeper than the portion of the proximal end side Ar2. Then, by adopting the convex portion 162P and the groove portion 211P described above, it is possible to realize a structure in which the living tissue can be easily gripped by the first and second gripping members 12P and 13P.
  • FIG. 27 is a diagram showing a modified example 16 of the present embodiment. Specifically, FIG. 27 is a view of the grip portion 11Q of the treatment tool 2Q according to the present modification 16 as viewed from the side orthogonal to the central axis Ax. As shown in FIG. 27, the grip portion 11Q (first and second grip members 12Q, 13Q) of the treatment tool 2Q according to the present modification 16 is one with respect to the grip portion 11J according to the above-mentioned modification 9. The difference is that the shape of the contact portion 23 of the portion and the shape of the second gripping surface 130A are changed. In the following, the part of the contact portion 23 according to the present modification 16 will be referred to as the contact portion 23Q (FIG.
  • the second gripping surface 130Q (FIG. 27). It is described as FIG. 27).
  • the contact portion 23Q is located on the most distal side Ar1 of all the contact portions 23. Further, the contact portion 23Q protrudes toward the second gripping member 13Q with respect to the other contact portion 23.
  • the second gripping surface 130Q is for making the second gripping surface 130Q and the first gripping surface 161A substantially parallel when the first and second gripping members 12Q and 13Q are closed.
  • the portion of the distal end side Ar1 is recessed deeper than the portion of the proximal end side Ar2 in correspondence with the apex positions of all the contact portions 23 including the contact portion 23Q. Then, if the above-mentioned contact portion 23Q and the second gripping surface 130Q are adopted, it is possible to realize a structure in which the living tissue can be easily gripped by the first and second gripping members 12Q and 13Q.
  • FIG. 28 is a diagram showing a modified example 17 of the present embodiment. Specifically, FIG. 28 is a view of the grip portion 11R of the treatment tool 2R according to the present modification 17 as viewed from the side orthogonal to the central axis Ax. As shown in FIG. 28, the grip portion 11R (first and second grip members 12R, 13A) of the treatment tool 2R according to the present modification 17 is one with respect to the grip portion 11J according to the above-mentioned modification 9. The difference is that the shape of the contact portion 23 of the portion and the shape of the first gripping surface 161A are changed. In the following, the part of the contact portion 23 according to the present modification 17 will be referred to as the contact portion 23R (FIG.
  • the first gripping surface 161R (FIG. 28). It is described as FIG. 28).
  • the contact portion 23R is located at the most distal end side Ar1 in all the contact portions 23. Further, the contact portion 23R has the largest diameter dimension in all the contact portions 23.
  • the first gripping surface 161R is for making the first gripping surface 161R and the second gripping surface 130A substantially parallel when the first and second gripping members 12R and 13A are closed.
  • the portion including the contact portion 23R is offset to the side away from the second gripping surface 130A with respect to the other portions. Then, by adopting the abutting portion 23R and the first gripping surface 161R described above, it is possible to realize a structure in which the living tissue can be easily gripped by the first and second gripping members 12R and 13R.
  • FIG. 29 is a diagram showing a modified example 18 of the present embodiment. Specifically, FIG. 29 is a cross-sectional view corresponding to FIG. As shown in FIG. 29, the grip portion 11S (first and second grip members 12S, 13S) of the treatment tool 2S according to the present modification 18 has a second grip portion 11J with respect to the above-described modification 9. The difference is that the coating material CO is applied to the inner edge of the U-shape of the first and second bipolar electrodes 16A and 22.
  • the coating material CO include high hardness and low friction materials such as ceramic coatings (nitrides and carbides such as titanium, chromium, aluminum and silicon) and DLC (Diamond-Like Carbon).
  • the above-mentioned coating material CO is adopted, it is possible to prevent the inner edge of the U-shape of the first and second bipolar electrodes 16A and 22 from being damaged by the cutter CT, and inside the U-shape, The cutter CT can be smoothly moved forward and backward.
  • FIG. 30 is a diagram showing a modified example 19 of the present embodiment. Specifically, FIG. 30 is a cross-sectional view corresponding to FIG. As shown in FIG. 30, the grip portion 11T (first and second grip members 12T, 13T) of the treatment tool 2T according to the present modification 19 is the first grip portion 11J according to the above-mentioned modification 9. The difference is that the materials of the first and second support members 15A and 21A are changed. In the following, the first and second support members 15A and 21A according to the present modification 19 will be referred to as the first and second support members 15T and 21T (FIG. 30). The first and second support members 15T and 21T are made of a material having high hardness and low friction such as ceramic.
  • the cutter groove portions 151 and 212 are suppressed from being damaged by the cutter CT, and the cutter CT is prevented in the cutter groove portions 151 and 212. Can be smoothly moved forward and backward.
  • the monopolar electrode 19 and the fourth bipolar electrode 19F are attached to the covers 18, 18C, and 18F, but the present invention is not limited to this.
  • the first gripping members 12, 12A to 12F, 12I, 12J, 12P to 12T and the second grip members are made of carbon graphite having a conductive portion in one part and an electrically insulating portion in the other portion.
  • the gripping members 13, 13A, 13F, 13P, 13Q, 13S, 13T are configured, and the conductive parts are the monopolar electrode 19, the fourth bipolar electrode 19F, the first bipolar electrodes 16, 16A, and the second.
  • the configuration in which the bipolar electrode 22 is used may be adopted.
  • the diameters of the grip portions 11, 11A to 11F, 11I, 11J, 11P to 11T can be reduced, and the monopolar electrode 19, the fourth bipolar electrode 19F, and the first It is also unnecessary to apply a coating material having non-adhesiveness to the living body to the bipolar electrodes 16 and 16A and the second bipolar electrode 22.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

処置具2は、第1の把持面161を有する第1の把持部材12と、第1の把持部材12に対して相対的に開閉し、第1の把持面161との間で生体組織を把持する第2の把持面130を有する第2の把持部材13と、第1の把持面161から生体組織を処置するための処置エネルギを発生する第1のエネルギ発生部16と、を備える。

Description

処置具及び処置システム
 本発明は、処置具及び処置システムに関する。
 従来、生体組織に対して処置エネルギを付与することによって当該生体組織を処置する処置具が知られている(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1に記載の処置具は、第1の把持面を有する第1の把持部材と、当該第1の把持部材に対して相対的に開閉し、当該第1の把持面との間で生体組織を把持する第2の把持面を有する第2の把持部材と、当該生体組織を処置するための処置エネルギを発生するエネルギ発生部とを備える。ここで、当該エネルギ発生部は、第1,第2の把持面から当該第1,第2の把持面間に把持された生体組織に対して処置エネルギである高周波エネルギを付与する。これによって、第1,第2の把持面間に把持された生体組織は、処置される。
国際公開第2015/099069号
 ところで、特許文献1に記載の処置具では、生体組織を処置するためには、当該生体組織を第1,第2の把持面間に把持する必要がある。処置対象となる生体組織の大きさ等によっては、第1,第2の把持面間に把持することが難しい場合もある。
 そこで、第1,第2の把持面間に生体組織を把持しなくても、当該生体組織を処置することができ、利便性を向上させることができる技術が要望されている。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、利便性を向上させることができる処置具を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る処置具は、第1の把持面を有する第1の把持部材と、前記第1の把持部材に対して相対的に開閉し、前記第1の把持面との間で生体組織を把持する第2の把持面を有する第2の把持部材と、前記第1の把持面から生体組織を処置するための処置エネルギを発生する第1のエネルギ発生部と、を備える。
 本発明に係る処置システムは、第1の把持面と、非把持面とを有する第1の把持部材と、前記第1の把持部材に対して相対的に開閉し、前記第1の把持面との間で生体組織を把持する第2の把持面を有する第2の把持部材と、前記非把持面から生体組織を処置するための処置エネルギを発生する第2のエネルギ発生部と、を有する処置具と、前記処置具の動作を制御する制御装置と、を備える。
 本発明に係る処置具によれば、利便性を向上させることができる。
図1は、実施の形態に係る処置システムを示す図である。 図2は、把持部を示す図である。 図3は、制御装置の構成を示す図である。 図4は、第1,第2のスイッチを示す図である。 図5は、第1のリプロセス方法を示すフローチャートである。 図6は、第2のリプロセス方法を示すフローチャートである。 図7は、実施の形態の変形例1を示す図である。 図8は、実施の形態の変形例2を示す図である。 図9は、実施の形態の変形例3を示す図である。 図10は、実施の形態の変形例4を示す図である。 図11は、実施の形態の変形例5を示す図である。 図12は、実施の形態の変形例6を示す図である。 図13は、実施の形態の変形例7を示す図である。 図14は、実施の形態の変形例8を示す図である。 図15は、実施の形態の変形例9を示す図である。 図16は、実施の形態の変形例9を示す図である。 図17は、実施の形態の変形例10を示す図である。 図18は、実施の形態の変形例10を示す図である。 図19は、実施の形態の変形例11を示す図である。 図20は、実施の形態の変形例12を示す図である。 図21は、実施の形態の変形例12を示す図である。 図22は、実施の形態の変形例13を示す図である。 図23は、実施の形態の変形例13を示す図である。 図24は、実施の形態の変形例14を示す図である。 図25は、実施の形態の変形例14を示す図である。 図26は、実施の形態の変形例15を示す図である。 図27は、実施の形態の変形例16を示す図である。 図28は、実施の形態の変形例17を示す図である。 図29は、実施の形態の変形例18を示す図である。 図30は、実施の形態の変形例19を示す図である。
 以下に、図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態)について説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付している。
 〔処置システムの概略構成〕
 図1は、本実施の形態に係る処置システム1を示す図である。
 処置システム1は、生体組織に対して処置エネルギを付与することによって、当該生体組織を処置する。ここで、本実施の形態では、当該処置エネルギとして、高周波エネルギ及び熱エネルギを採用している。また、処置システム1によって実行可能とする処置としては、対象部位の凝固や切開等を例示することができる。この処置システム1は、図1に示すように、処置具2と、制御装置3と、当該制御装置3に対して第2の電気ケーブルC2を経由することによって電気的に接続するとともに被検体の表面に取り付けられる対極板4とを備える。
 〔処置具の構成〕
 処置具2は、例えば、腹壁を通した状態で対象部位を処置するための医療用処置具である。この処置具2は、図1に示すように、保持ケース5と、操作ノブ6と、第1~第3のスイッチ7~9と、シャフト10と、把持部11とを備える。
 以下では、説明の便宜上、シャフト10の中心軸Ax(図1)に沿う一方側を先端側Ar1(図1)と記載し、他方側を基端側Ar2(図1)と記載する。
 保持ケース5は、処置具2全体を支持する。この保持ケース5は、図1に示すように、シャフト10の中心軸Ax上に位置する保持ケース本体51と、当該保持ケース本体51から図1中、下方側に延在し、術者によって把持される固定ハンドル52とを備える。
 操作ノブ6は、保持ケース5に対して回転可能に軸支され、術者による閉操作及び開操作をそれぞれ受け付ける。より具体的に、操作ノブ6は、術者による閉操作を受け付けた場合には、保持ケース5に対して回転することによって、固定ハンドル52に近接する。一方、操作ノブ6は、術者による開操作を受け付けた場合には、保持ケース5に対して回転することによって、固定ハンドル52から離間する。
 第1のスイッチ7は、操作ノブ6から外部に露出した状態で設けられ、術者による押下(以下、切開開始操作と記載)を受け付ける。そして、第1のスイッチ7は、第1の電気ケーブルC1(図1)を経由することによって、制御装置3に対して当該切開開始操作に応じた操作信号を出力する。
 第2のスイッチ8は、保持ケース本体51の側面から外部に露出した状態で設けられ、術者による押下(以下、第1の処置開始操作と記載)を受け付ける。そして、第2のスイッチ8は、第1の電気ケーブルC1を経由することによって、制御装置3に対して当該第1の処置開始操作に応じた操作信号を出力する。
 第3のスイッチ9は、固定ハンドル52における先端側Ar1の側面から外部に露出した状態で設けられ、術者による押下(以下、第2の処置開始操作と記載)を受け付ける。より具体的に、当該第2の処置開始操作は、術者によって操作ノブ6に対して閉操作がなされた際に、当該操作ノブ6によって第3のスイッチ9が押下される操作である。そして、第3のスイッチ9は、第1の電気ケーブルC1を経由することによって、制御装置3に対して当該第2の処置開始操作に応じた操作信号を出力する。
 シャフト10は、円筒形状を有し、基端側Ar2の端部が保持ケース本体51に対して接続されている。また、シャフト10における先端側Ar1の端部には、把持部11が取り付けられている。そして、シャフト10の内部には、術者による操作ノブ6の操作(閉操作及び開操作)に応じて、把持部11を構成する第1,第2の把持部材12,13(図1)を開閉させる開閉機構(図示略)が設けられている。また、シャフト10の内部には、第1の電気ケーブルCが保持ケース5を経由することによって基端側Ar2から先端側Ar1まで配設されている。
 〔把持部の構成〕
 図2は、把持部11を示す図である。具体的に、図2は、第1,第2の把持部材12,13が閉じた閉状態を中心軸Axに直交する平面によって切断した断面図である。
 把持部11は、生体組織を把持した状態で当該生体組織を処置する部分である。この把持部11は、図1または図2に示すように、第1,第2の把持部材12,13を備える。
 第1,第2の把持部材12,13は、術者による操作ノブ6への閉操作に応じて、互いに近接する。これによって、第1,第2の把持部材12,13は、当該第1,第2の把持部材12,13間に生体組織を把持する閉状態(図2)となる。一方、第1,第2の把持部材12,13は、術者による操作ノブ6への開操作に応じて、互いに離間する。これによって、第1,第2の把持部材12,13は、当該第1,第2の把持部材12,13間に把持した生体組織を開放する開状態となる。
 〔第1の把持部材の構成〕
 第1の把持部材12は、第2の把持部材13に対向する位置に配設されている。この第1の把持部材12は、図2に示すように、第1のジョー14と、第1の支持部材15と、第1のバイポーラ電極16と、ヒータ17と、カバー18と、モノポーラ電極19とを備える。
 第1のジョー14は、把持部11の先端から基端に向かう長手方向(中心軸Axに沿う方向)に延在する長尺状に形成されている。そして、第1のジョー14は、基端側Ar2の端部が連結ピン(図示略)によってシャフト10に対して回動可能に取り付けられ、回動することによって第2の把持部材13に対して開閉する。この第1のジョー14は、所定の剛性を持たせるために、例えば、ステンレスやチタン等の金属材料によって構成されている。
 この第1のジョー14において、第2の把持部材13側の面には、図2に示すように、幅方向(図2中、左右方向)の中央に位置し、把持部11の長手方向に延在する凹部141が設けられている。
 第1の支持部材15は、把持部11の長手方向に延在する長尺状の平板であり、凹部141の内形形状と同一の外形形状を有する。そして、第1の支持部材15は、凹部141に嵌合している。この第1の支持部材15は、例えば、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)等の低い熱伝導率を有する絶縁材料によって構成されている。そして、第1の支持部材15は、第1のバイポーラ電極16及びヒータ17と第1のジョー14との間に配設される。すなわち、当該第1の支持部材15を設けることによって、第1のジョー14と第1のバイポーラ電極16との間を電気的に絶縁している。また、当該第1の支持部材15を設けることによって、ヒータ17からの熱が第1のジョー14側に向かうことを抑制し、当該熱を第1のバイポーラ電極16に向けて効果的に伝達させている。
 第1のバイポーラ電極16は、制御装置3による制御の下、高周波エネルギを発生する部分であり、本発明に係る第1のエネルギ発生部に相当する。この第1のバイポーラ電極16は、把持部11の長手方向に延在する長尺状の部材であり、例えば、銅等の導電性材料によって構成されている。そして、第1のバイポーラ電極16は、第1の支持部材15における第2の把持部材13側の面に対して固定されている。
 この第1のバイポーラ電極16において、第2の把持部材13側の面は、第1,第2の把持部材12,13によって生体組織を把持した状態で、当該生体組織に接触する。そして、当該面は、生体組織に対して高周波エネルギを付与する第1の把持面161(図2)として機能する。本実施の形態では、第1の把持面161は、幅方向(図2中、左右方向)の中央部分が第2の把持部材13側に突出した凸形状を有する。すなわち、第1のバイポーラ電極16は、図2に示すように、断面略三角形状を有する。以下では、説明の便宜上、第1のバイポーラ電極16において、第2の把持部材13側に突出した部分を凸部162(図2)と記載する。
 ここで、第1の把持面161には、具体的な図示は省略したが、生体への非粘着性を有するコーティング材が付されている。
 また、第1のバイポーラ電極16は、第1の電気ケーブルC1を含む第2の供給経路PA2(図4参照)を経由することによって、制御装置3と電気的に接続されている。
 なお、第1の把持面161は、凸形状を有しているが、これに限らず、平坦面や凹形状等のその他の形状によって構成しても構わない。
 ヒータ17は、例えば、シートヒータであり、図2に示すように、第1のバイポーラ電極16と第1の支持部材15との間に配設されている。このヒータ17は、具体的な図示は省略したが、ポリイミド等の絶縁材料によって形成されたシート状の基板に対して電気抵抗パターンが蒸着等によって形成されたものである。
 当該電気抵抗パターンは、例えば、ヒータ17の外縁形状に倣うU字状に形成されている。また、当該電気抵抗パターンの両端は、第1の電気ケーブルC1を含む第4の供給経路(図示略)を経由することによって、制御装置3と電気的に接続されている。そして、当該電気抵抗パターンには、術者による第1のスイッチ7への切開開始操作に応じて、制御装置3による制御の下、当該第4の供給経路を経由することによって電力が供給される。これによって、当該電気抵抗パターンは、発熱する。また、当該電気抵抗パターンの熱は、第1のバイポーラ電極16を経由することによって、第1,第2の把持部材12,13間に把持された生体組織に伝達される。言い換えれば、生体組織には、熱エネルギが付与される。そして、第1,第2の把持部材12,13間に把持された生体組織は、切開される。すなわち、本実施の形態では、第1,第2の把持部材12,13間に把持された生体組織を熱切開する構成を採用している。
 カバー18は、第1のジョー14における第2の把持部材13側の面以外の面(先端側Ar1の側面、基端側Ar2の側面、幅方向(図2中、左右方向)両側の各側面、及び背面(図2中、上方側の面))を覆う部材である。すなわち、カバー18は、第1の把持部材12において、第2の把持部材13側の面以外の面(先端側Ar1の側面、基端側Ar2の側面、幅方向(図2中、左右方向)両側の各側面、及び背面(図2中、上方側の面))に設けられている。以下では、説明の便宜上、第1の把持部材12において、当該第2の把持部材13側の面以外の面を非把持面120(図2)と記載する。このカバー18は、例えば、PEEK等の低い熱伝導率を有する絶縁材料によって構成されている。すなわち、当該カバー18を設けることによって、生体組織における処置対象とする対象部位以外の非対象部位に対して非把持面120が接触した場合であっても、当該非対象部位と第1のジョー14との間を電気的に絶縁するとともに、当該非把持面120の温度上昇を抑制しているため、当該非対象部位への意図しない影響を抑制している。
 このカバー18の背面(図2中、上方側の面)には、当該カバー18を厚さ方向に貫通する開口部181(図2)が設けられている。
 モノポーラ電極19は、制御装置3による制御の下、高周波エネルギを発生する部分であり、本発明に係る第2のエネルギ発生部に相当する。このモノポーラ電極19は、例えば、銅等の導電性材料によって構成されている。そして、モノポーラ電極19は、第1のジョー14に対して電気的に絶縁された状態で、カバー18の裏面に対して取り付けられている。この状態では、モノポーラ電極19は、図2に示すように、開口部181を通して、第1の把持部材12外部に露出する。
 ここで、モノポーラ電極19において、開口部181を通して第1の把持部材12外部に露出する面(図2中、上方側の面)には、具体的な図示は省略したが、生体への非粘着性を有するコーティング材が付されている。
 また、モノポーラ電極19は、第1の電気ケーブルC1を含む第1の供給経路PA1(図4参照)を経由することによって、制御装置3と電気的に接続されている。そして、モノポーラ電極19と対極板4との間には、術者による第2のスイッチ8への第1の処置開始操作に応じて、制御装置3による制御の下、第1の供給経路PA1を経由することによって第1の高周波電力が供給される。これによって、モノポーラ電極19と対極板4との間に位置する生体組織には、高周波電流が流れる。言い換えれば、当該生体組織には、高周波エネルギが付与される。そして、当該生体組織は、凝固(例えば止血)される。
 〔第2の把持部材の構成〕
 第2の把持部材13は、図2に示すように、第2のジョー20と、第2の支持部材21と、第2のバイポーラ電極22とを備える。
 第2のジョー20は、シャフト10の一部を先端側Ar1に延在させた部分であり、把持部11の長手方向に延在する長尺状に形成されている。
 この第2のジョー20において、第1の把持部材12側の面には、図2に示すように、幅方向(図2中、左右方向)の中央に位置し、把持部11の長手方向に延在する凹部201が設けられている。
 第2の支持部材21は、把持部11の長手方向に延在する長尺状の平板であり、凹部201の内形形状と同一の外形形状を有する。そして、第2の支持部材21は、凹部201に嵌合している。この第2の支持部材21は、例えば、PEEK等の低い熱伝導率を有する絶縁材料によって構成されている。そして、第2の支持部材21は、第2のバイポーラ電極22と第2のジョー20との間に配設される。すなわち、当該第2の支持部材21を設けることによって、第2のジョー20と第2のバイポーラ電極22との間を電気的に絶縁している。また、当該第2の支持部材21を設けることによって、第2のバイポーラ電極22からの熱が第2のジョー20側に向かうことを抑制し、当該第2のジョー20が高温になることを抑制している。
 第2のバイポーラ電極22は、制御装置3による制御の下、高周波エネルギを発生する部分であり、本発明に係る第3のエネルギ発生部に相当する。この第2のバイポーラ電極22は、第2の支持部材21の外縁形状に倣うU字形状を有する平板であり、例えば、銅等の導電性材料によって構成されている。そして、第2のバイポーラ電極22は、U字形状の両端が基端側Ar2に向く姿勢で、第2の支持部材21における第1の把持部材12側の面に埋め込まれている。なお、以下では、説明の便宜上、第2のバイポーラ電極22において、把持部11の長手方向に延在する各部位を一対の延在部221と記載する。
 ここで、第2のバイポーラ電極22において、外部に露出した面(例えば、図2中、上方側の面)には、具体的な図示は省略したが、生体への非粘着性を有するコーティング材が付されている。
 また、第2のバイポーラ電極22は、第1の電気ケーブルC1を含む第3の供給経路(図示略)を経由することによって、制御装置3と電気的に接続されている。そして、第1,第2のバイポーラ電極16,22間には、術者による第3のスイッチ9への第2の処置開始操作に応じて、制御装置3による制御の下、第1の供給経路PA1と第3の供給経路とを経由することによって第2の高周波電力が供給される。これによって、第1,第2の把持部材12,13間に把持された生体組織には、高周波電流が流れる。言い換えれば、当該生体組織には、高周波エネルギが付与される。そして、当該生体組織は、凝固(例えば止血)される。
 ここで、第2の支持部材21において、一対の延在部221間の部分には、図2に示すように、第1,第2の把持部材12,13が閉状態になった場合に、凸部162が入り込む溝部211が設けられている。
 以上説明した第2の把持部材13において、第1の把持部材12側の面(図2中、上方側の面)は、第1の把持面161との間で生体組織を把持する第2の把持面130として機能する。
 なお、本実施の形態では、第2の把持部材13がシャフト10に対して固定され、第1の把持部材12がシャフト10に対して軸支された構成としているが、これに限らない。例えば、第1,第2の把持部材12,13の双方がシャフト10に対して軸支され、それぞれ回動することによって第1,第2の把持部材12,13が開閉する構成を採用しても構わない。また、例えば、第2の把持部材13がシャフト10に対して軸支され、第1の把持部材12がシャフト10に対して固定され、第2の把持部材13が回動することによって第1の把持部材12に対して開閉する構成を採用しても構わない。
 〔制御装置の構成〕
 図3は、制御装置3の構成を示す図である。
 制御装置3は、図3に示すように、大きく分けて3つの回路(一次回路31、二次回路32、及び患者回路33)に分かれている。
 一次回路31は、インレット(図示略)を通して商用電源(図示略)に対して接続され、当該商用電源からの電力を二次回路32に向けて供給する回路である。
 二次回路32には、第1の絶縁デバイスIT1(図3)を通して電力(AC信号)が供給される。すなわち、一次回路31と二次回路32とは、電気的に絶縁されている。そして、二次回路32は、一次回路31からのAC信号を直流化するとともに、当該直流化した電圧をDC-DCによって高圧化する。また、二次回路32は、患者回路33によって検出された信号に基づいて、当該患者回路33からヒータ17(電気抵抗パターン)に対して供給される電力、当該患者回路33からモノポーラ電極19と対極板4との間に供給される第1の高周波電力、及び当該患者回路33から第1,第2のバイポーラ電極16,22の間に供給される第2の高周波電力を制御するプロセッサ(図示略)を含む。
 患者回路33には、第2の絶縁デバイスIT2(図3)を通して電力が供給される。すなわち、二次回路32と患者回路33とは、電気的に絶縁されている。そして、患者回路33は、二次回路32から供給された電力に基づいて、ヒータ17に対する電力供給、モノポーラ電極19と対極板4との間への第1の高周波電力の供給、及び第1,第2のバイポーラ電極16,22間への第2の高周波電力の供給を行う出力回路を含む。また、患者回路33は、ヒータ17に対して供給している電力の電圧値や電流値等、モノポーラ電極19と対極板4との間に供給している第1の高周波電力の電圧値や電流値等、及び第1,第2のバイポーラ電極16,22間に供給している第2の高周波電力の電圧値や電流値等を検出するセンサを含む。
 ここで、第1,第2の供給経路PA1,PA2には、第1,第2のスイッチSW1,SW2が設けられている。
 図4は、第1,第2のスイッチSW1,SW2を示す図である。
 第1のスイッチSW1は、例えば、リレースイッチによって構成されている。そして、第1のスイッチSW1は、第1の供給経路PA1がモノポーラ電極19に対して第1の高周波電力を供給している場合には第2の供給経路PA2を遮断する。
 第2のスイッチSW2は、例えば、リレースイッチによって構成されている。そして、第2のスイッチSW2は、第2の供給経路PA2が第1のバイポーラ電極16に対して第2の高周波電力を供給している場合には第1の供給経路PA1を遮断する。
 以上説明した第1,第2のスイッチSW1,SW2を設ける位置としては、第1,第2の供給経路PA1,PA2のうち処置具2内(シャフト10内や保持ケース5内等)に位置する部分や、第1,第2の供給経路PA1,PA2のうち患者回路33内に位置する部分を例示することができる。
 以上説明した処置具2は、1回の使用後に処分される構成としてもよいし、複数回繰り返し使用される構成としても構わない。当該複数回繰り返し使用される構成とする場合には、例えば、図5に示す第1のリプロセス方法による再製造、または図6に示す第2のリプロセス方法による再製造が必要となる。
 以下、第1,第2のリプロセス方法を順に説明する。
 〔第1のリプロセス方法〕
 図5は、第1のリプロセス方法を示すフローチャートである。
 先ず、再製造を行う製造販売者は、処置に使用した後の使用済み処置具2を回収し、工場等に運搬する(工程S1)。この際、使用済みの処置具2は、当該処置具2からの汚染を防止するために専用の容器に入れた状態で運搬される。
 工程S1の後、再製造を行う製造販売者は、回収、運搬された使用済みの処置具2の洗浄及び滅菌を行う(工程S2)。
 具体的に、処置具2の洗浄では、ブラシ等を利用することによって、第1,第2のバイポーラ電極16,22及びモノポーラ電極19に付着した付着物を落とす。この後、血液や体液等に由来する病原微生物等を除去するため、イソプロパノール含有洗浄剤、タンパク質分解酵素洗剤、及びアルコールのいずれかの洗浄液を用いて、第1,第2のバイポーラ電極16,22及びモノポーラ電極19を洗浄する。なお、当該洗浄液としては、上述した洗浄液に限らず、その他の洗浄液を採用しても構わない。また、処置具2の滅菌では、第1,第2のバイポーラ電極16,22及びモノポーラ電極19に付着した病原微生物等を滅菌するため、高圧蒸気滅菌、酸化エチレンガス滅菌、ガンマ線滅菌、及び過酸化水素ガス低温滅菌のいずれかを用いる。また、上記滅菌前後のいずれか、若しくは、両方に、表面の汚れや劣化したコーティングを除去する目的で、ブラスト加工、酸洗等の表面研磨を実施することが望ましい。
 工程S2の後、再製造を行う製造販売者は、第1,第2のバイポーラ電極16,22及びモノポーラ電極19に対して表面処理を行う(工程S3)。
 具体的には、CrNやTiNを用いた処理、HMDSO(ヘキサメチルジシロキサン)や下地処理としてOH基を修飾させることを目的としたプラズマ処理のうち少なくとも1つを行い、第1,第2のバイポーラ電極16,22及びモノポーラ電極19にそれぞれ付された生体への非粘着性を有するコーティング材を強固に密着させる。
 ここで、上述したプラズマ処理が低温プラズマである場合、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン、ラドン等の高価な希ガスを用いる必要があるため、これらの希ガスは再利用目的として回収することが望ましい。さらに、コーティング材の密着性向上に必要な極性官能基を表面に付与する別手段として、コロナ放電、エキシマ、あるいは短パルスのレーザの照射による表面改質等を用いてもよい。
 工程S3の後、再製造を行う製造販売者は、第1,第2のバイポーラ電極16,22及びモノポーラ電極19に対して新たに生体への非粘着性を有するコーティング材をそれぞれ付す(工程S4)。このように工程S3の表面処理及び工程S4のコーティングにより、処置に使用されることで消耗したコーティング材を適切に除去し、所望の非粘着性を有するコーティングを施すことができる。また、工程S4におけるコーティングは、施工する状況が異なるため、元々コーティングされてあったコーティング材、施工方法のいずれか、若しくは両方、異なるものを用いることが望ましい。
 工程S4の後、再製造を行う製造販売者は、新たに形成された処置具2の検査及び試験を行う(工程S5)。
 具体的に、再製造を行う製造販売者は、各種機能試験によって、新たに形成された処置具2について、オリジナル品と同等の有効性及び安全性を有することを検証する。
 工程S5の後、再製造を行う製造販売者は、新たに形成された処置具2の包装を行い、その後、2回目の滅菌を行う(工程S6)。
 具体的には、B.I.(バイオロジカルインジケータ)等の滅菌インジケータを用いて、生産時の滅菌性を保証する。
 最後に、再製造を行う製造販売者は、出荷を行う(工程S7)。
 〔第2のリプロセス方法〕
 図6は、第2のリプロセス方法を示すフローチャートである。
 第2のリプロセス方法は、図6に示すように、第1のリプロセス方法に対して、工程S2~S4の代わりに、工程S8~S10を採用している点が異なる。以下では、工程S8~S10についてのみ説明する。
 工程S8は、工程S1の後に行われる。
 再製造を行う製造販売者は、工程S8において、回収、運搬された使用済みの処置具2の洗浄及び滅菌を行う。
 具体的に、処置具2の洗浄では、ブラシ等を利用することによって、当該処置具2に付着した付着物を落とす。この後、血液や体液等に由来する病原微生物等を除去するため、イソプロパノール含有洗浄剤、タンパク質分解酵素洗剤、及びアルコールのいずれかの洗浄液を用いて、処置具2を洗浄する。なお、当該洗浄液としては、上述した洗浄液に限らず、その他の洗浄液を採用しても構わない。また、処置具2の滅菌では、当該処置具2に付着した病原微生物等を滅菌するため、高圧蒸気滅菌、酸化エチレンガス滅菌、ガンマ線滅菌、及び過酸化水素ガス低温滅菌のいずれかを用いる。
 工程S8の後、再製造を行う製造販売者は、第1のジョー14とシャフト10との間を連結する連結ピン(図示略)を外すことによって、シャフト10から第1の把持部材12を取り外す(工程S9)。
 工程S9の後、再製造を行う製造販売者は、部品交換を行う(工程S10)。第1の把持部材12における第1のバイポーラ電極16及びモノポーラ電極19は、処置によって消耗するため、再使用にあたって交換することが望ましい。具体的には、工程S9において使用済みの第1の把持部材12がシャフト10から取り外され、工程S10において未使用の新たな第1の把持部材12が連結ピン(図示略)によってシャフト10に対して取り付けられる。ここで、第1のジョー14及びシャフト10は、溶接不要及び電気接点に印がある構成であるため、第1のジョー14をシャフト10に対して着脱し易い構成となっている。
 工程S10の後、工程S5に移行する。
 ここで、処置具2としては、当該処置具2の使用回数や使用日時、再製造の回数を記憶するメモリを保持ケース5内、第1の電気ケーブルC1、第1の電気ケーブルC1と制御装置3との接続部等に有する構成としても構わない。例えば、当該メモリに記憶された使用日時から一定時間経過した場合に処置エネルギの出力を禁止する機能を搭載することによって、ユーザによる再使用を防止することができる。さらに、工程S10等において当該メモリの使用日時の情報をリセットすることによって、適切な再製造工程を経た処置具2のみを再使用することができ、当該処置具2の安全性を確保することができる。また、例えば、当該メモリに記憶された再製造回数を確認することによって、当該処理具2の再製造回数の上限を超えたか否かを判別することができる。これによって、再製造された処置具2の安全性及び性能を担保することができる。また、再製造の有無、再製造回数により、処置時の出力設定をより適切なものとするように変更するシステムを制御装置3に備えることが望ましい。また、当該メモリは、分解の要否に関わらず、差し替え可能な形で配置されるとともに、例えば製造メーカーから再製造メーカーへ、メモリを供給する等により供給されたメモリで、再製造時に書き換えることが望ましい。若しくは、製造メーカーから再製造メーカーへ、メモリの書き換え手段が提供され、再製造時に書き換えることも望ましい。
 以上説明した実施の形態によれば、以下の効果を奏する。
 本実施の形態に係る処置具2では、第1の把持部材12における非把持面120には、上述したモノポーラ電極19が設けられている。
 したがって、本実施の形態に係る処置具2によれば、第1,第2の把持面161,130間に生体組織を把持しなくても、モノポーラ電極19によって当該生体組織を処置することができ、利便性を向上させることができる。
 また、第1,第2の把持面161,130には、上述した第1,第2のバイポーラ電極16,22が設けられている。
 したがって、第1,第2の把持面161,130間に把持した生体組織についても第1,第2のバイポーラ電極16,22によって処置することができ、利便性をさらに向上させることができる。
 また、モノポーラ電極19は、第1の把持部材12における背面に設けられている。
 したがって、モノポーラ電極19を大きい面積とすることが可能となり、当該モノポーラ電極19を用いて、広い領域の止血(凝固)を行うことができる。
 また、モノポーラ電極19は、カバー18の厚み分、第1の把持部材12の外面から内部にオフセットした位置に位置する。
 したがって、モノポーラ電極19が生体組織に対して接触し難い構造となり、当該モノポーラ電極19への当該生体組織の貼り付きを抑制することができる。
 また、第1,第2の供給経路PA1,PA2には、上述した第1,第2のスイッチSW1,SW2が設けられている。
 したがって、モノポーラ電極19から第2の供給経路PA2への漏れ電流や、第1のバイポーラ電極16から第1の供給経路PA1への漏れ電流を抑制することができる。
(その他の実施形態)
 ここまで、本発明を実施するための形態を説明してきたが、本発明は上述した実施の形態によってのみ限定されるべきものではない。例えば、以下に示す変形例1~19を採用しても構わない。
(変形例1)
 図7は、本実施の形態の変形例1を示す図である。具体的に、図7は、図2に対応した断面図である。
 上述した実施の形態に係る処置具2では、第1,第2の把持部材12,13間に把持された生体組織を熱切開する構成を採用していたが、これに限らない。例えば、図7に示した本変形例1に係る処置具2Aにおける把持部11A(第1,第2の把持部材12A,13A)の構成を採用し、当該第1,第2の把持部材12A,13A間に把持された生体組織を機械的に切開する構成を採用しても構わない。
 第1の把持部材12Aは、図7に示すように、上述した実施の形態において説明した第1の把持部材12に対して、ヒータ17が省略されているとともに、第1の支持部材15及び第1のバイポーラ電極16の代わりに第1の支持部材15A及び第1のバイポーラ電極16Aが採用されている点が異なる。
 第1の支持部材15Aは、上述した実施の形態において説明した第1の支持部材15に対して、カッタ用溝部151が設けられている点が異なる。
 カッタ用溝部151は、図7に示すように、第1の支持部材15Aにおいて、第2の把持部材13A側の面の幅方向中央部分に設けられている。
 第1のバイポーラ電極16Aは、上述した実施の形態において説明した第1のバイポーラ電極16に対して形状が異なる。
 具体的に、第1のバイポーラ電極16Aは、カッタ用溝部151を平面的に囲むU字形状を有する平板である。そして、第1のバイポーラ電極16Aは、U字形状の両端が基端側Ar2に向く姿勢で、かつ、第1,第2の把持部材12A,13Aが閉状態になった場合に第2のバイポーラ電極22と対向する状態で、第1の支持部材15Aにおける第1の把持部材13A側の面に固定されている。なお、以下では、説明の便宜上、第1のバイポーラ電極16Aにおいて、把持部11Aの長手方向(中心軸Axに沿う方向)に延在する各部位を一対の延在部163(図7)と記載する。
 なお、本変形例1では、第1のバイポーラ電極16Aにおいて、第2の把持部材13A側の面が第1の把持面161A(図7)として機能する。また、第1の把持面161Aには、上述した実施の形態において説明した第1の把持面161と同様に、生体への非粘着性を有するコーティング材(図示略)が付されている。
 ここで、第1の把持部材12Aには、図7に示すように、絶縁材料によって構成された半球状の当接部23が設けられている。
 当接部23は、第1の把持面161Aよりも第2の把持部材13A側に突出する。そして、当接部23は、第1,第2の把持部材12A,13Aが閉状態になった場合に、第2のバイポーラ電極22に当接する。すなわち、当接部23は、第1,第2のバイポーラ電極16A,22同士が短絡することを防止する。
 第2の把持部材13Aは、図7に示すように、上述した実施の形態において説明した第2の把持部材13に対して、第2の支持部材21の代わりに第2の支持部材21Aが採用されている点が異なる。
 第2の支持部材21Aは、上述した実施の形態において説明した第2の支持部材21に対して、カッタ用溝部212が設けられている点が異なる。
 カッタ用溝部212は、図7に示すように、第2の支持部材21Aにおいて、第1の把持部材12A側の面の幅方向中央部分に設けられ、第1,第2の把持部材12A,13Aが閉状態になった場合にカッタ用溝部151に対向する。
 そして、本変形例1では、第2のバイポーラ電極22は、第2の支持部材21Aにおける第1の把持部材12A側の面において、カッタ用溝部212を平面的に囲む状態で固定されている。なお、第2のバイポーラ電極22において、第1の把持部材12A側の面が第2の把持面130Aとして機能する。また、第2の把持面130Aには、上述した実施の形態において説明した第2の把持面130と同様に、生体への非粘着性を有するコーティング材(図示略)が付されている。
 また、本変形例1では、把持部11Aには、図7に示すように、カッタ用溝部151,212内に位置し、術者による操作レバー(図示略)への操作に応じて、当該把持部11Aの長手方向に沿って進退移動するカッタCTが設けられている。すなわち、第1,第2の把持部材12A,13A間に把持された生体組織は、カッタCTの進退移動によって切開される。
 以上説明した本変形例1を採用した場合であっても、上述した実施の形態と同様の効果を奏する。
(変形例2)
 図8は、本実施の形態の変形例2を示す図である。具体的に、図8は、本変形例2に係る処置具2Bの先端側Ar1の部分を中心軸Axに直交する側方から見た図である。
 上述した実施の形態に係る処置具2では、モノポーラ電極19及び開口部181は、第1の把持部材12において、背面に設けられていたが、これに限らない。例えば、図8に示した本変形例2に係る処置具2Bにおける把持部11B(第1,第2の把持部材12B,13)の構成を採用し、第1の把持部材12Bにおける先端側Ar1の側面にモノポーラ電極19及び開口部181を設けても構わない。
 以上説明した本変形例2を採用した場合であっても、上述した実施の形態と同様の効果を奏する。
 また、モノポーラ電極19が先端側Ar1において小さい面積を持つため、当該モノポーラ電極19を用いて、例えば、局所的な止血(凝固)を行うことができる。
 なお、生体組織を機械的に切開する上述した変形例1の構成に対して本変形例2の構成を採用しても構わない。
(変形例3)
 図9は、本実施の形態の変形例3を示す図である。具体的に、図9は、本変形例3に係る処置具2Cの先端側Ar1の部分を中心軸Axに直交する側方から見た図である。
 本変形例3に係る処置具2Cにおける把持部11C(第1,第2の把持部材12C,13)は、図9に示すように、上述した変形例2に係る把持部11Bに対して、カバー18の形状を変更した点が異なる。以下では、本変形例3に係るカバー18をカバー18C(図9)と記載する。
 カバー18Cは、上述した変形例2において説明したカバー18に対して、第1のバイポーラ電極16とモノポーラ電極19との間に位置する部分に突起部182(図9)が設けられている点が異なる。
 以上説明した本変形例3を採用した場合であっても、上述した変形例2と同様の効果を奏する。
 また、本変形例3によれば、突起部182によって、第1のバイポーラ電極16とモノポーラ電極19との間の沿面距離を長くすることができる。このため、第1,第2の把持部材12C,13間に把持された生体組織に対して高周波電流を流す際に、当該高周波電流の少なくとも一部が第1のバイポーラ電極16からモノポーラ電極19に流れてしまうことを抑制することができる。したがって、当該生体組織を良好に処置することができるとともに、モノポーラ電極19を通して生体組織における処置対象とする対象部位以外の非対象部位に対して意図しない影響を抑制することができる。
(変形例4)
 図10は、本実施の形態の変形例4を示す図である。具体的に、図10は、本変形例4に係る処置具2Dの先端側Ar1の部分を中心軸Axに直交する側方から見た図である。
 本変形例4に係る処置具2Dにおける把持部11D(第1,第2の把持部材12D,13)は、図10に示すように、上述した変形例2に係る把持部11Bに対して、第1のバイポーラ電極16の設ける位置を変更している点が異なる。
 第1のバイポーラ電極16は、第1の把持部材12Dの長手方向に直交する方向に沿ってモノポーラ電極19とは並ばない位置に設けられている。すなわち、本変形例4に係る第1のバイポーラ電極16は、上述した変形例2に係る第1のバイポーラ電極16よりも基端側Ar2に設けられている。
 なお、第2のバイポーラ電極22についても、第1のバイポーラ電極16の位置に対向する位置に配設されている。
 以上説明した本変形例4を採用した場合であっても、上述した変形例2と同様の効果を奏する。
 また、本変形例4によれば、第1のバイポーラ電極16とモノポーラ電極19との間の沿面距離を長くすることができるため、上述した変形例3と同様の効果を奏する。さらに、第1のバイポーラ電極16とモノポーラ電極16とが第1の把持部材12Dの長手方向に直交する方向に沿って並ばないため、把持部11Dの細径化を図ることができる。
(変形例5)
 図11は、本実施の形態の変形例5を示す図である。具体的に、図11は、図2に対応した断面図である。
 上述した実施の形態に係る処置具2では、モノポーラ電極19及び開口部181は、第1の把持部材12において、背面に設けられていたが、これに限らない。例えば、図11に示した本変形例5に係る処置具2Eにおける把持部11E(第1,第2の把持部材12E,13)の構成を採用し、第1の把持部材12Eにおける幅方向(図11中、左右方向)片側の側面にモノポーラ電極19及び開口部181を設けても構わない。
 以上説明した本変形例5を採用した場合であっても、上述した実施の形態と同様の効果を奏する。
 なお、生体組織を機械的に切開する上述した変形例1の構成に対して本変形例5の構成を採用しても構わない。
(変形例6)
 図12は、本実施の形態の変形例6を示す図である。具体的に、図12は、図2に対応した断面図である。
 上述した実施の形態に係る処置具2では、本発明に係る第1のエネルギ発生部を対極板4との間に高周波電流を流すモノポーラ電極16によって構成していたが、これに限らず、本発明に係る第1のエネルギ発生部を2つ設け、当該2つの第1のエネルギ発生部をバイポーラ電極として機能させても構わない。
 例えば、図12に示した本変形例6に係る処置具2Fにおける把持部11F(第1,第2の把持部材12E,13F)は、上述した変形例5に係る把持部11Eに対して、第2の把持部材13Fに本発明に係る第1のエネルギ発生部を1つ追加した点が異なる。
 なお、以下では、説明の便宜上、モノポーラ電極19を第3のバイポーラ電極19と記載する。
 第2の把持部材13Fは、図12に示すように、上述した実施の形態において説明した第1の把持部材13に対して、カバー18F及び第4のバイポーラ電極19Fが追加されている点が異なる。
 カバー18Fは、第2のジョー20における第1の把持部材12E側の面以外の面(先端側Ar1の側面、基端側Ar2の側面、幅方向(図12中、左右方向)両側の各側面、及び背面(図12中、上方側の面))を覆う部材である。すなわち、カバー18Fは、第2の把持部材13Fにおいて、第1の把持部材12E側の面以外の面(先端側Ar1の側面、基端側Ar2の側面、幅方向(図2中、左右方向)両側の各側面、及び背面(図12中、上方側の面))に設けられている。以下では、説明の便宜上、第2の把持部材13Fにおいて、当該第1の把持面12E側の面以外の面を非把持面131(図12)と記載する。このカバー18Fは、例えば、PEEK等の低い熱伝導率を有する絶縁材料によって構成されている。すなわち、当該カバー18Fを設けることによって、生体組織における処置対象とする対象部位以外の非対象部位に対して非把持面131が接触した場合であっても、当該非対象部位と第2のジョー20との間を電気的に絶縁するとともに、当該非把持面131の温度上昇を抑制しているため、当該非対象部位への意図しない影響を抑制している。
 このカバー18Fにおける幅方向(図12中、左右方向)の片側には、当該カバー18Fを厚さ方向に貫通する開口部181F(図12)が設けられている。
 第4のバイポーラ電極19Fは、制御装置3による制御の下、高周波エネルギを発生する部分であり、本発明に係る第2のエネルギ発生部に相当する。この第4のバイポーラ電極19Fは、例えば、銅等の導電性材料によって構成されている。そして、第4のバイポーラ電極19Fは、第2のジョー20に対して電気的に絶縁された状態で、カバー18Fの裏面に対して取り付けられている。この状態では、第4のバイポーラ電極19Fは、図12に示すように、開口部181Fを通して、第2の把持部材13F外部に露出する。
 ここで、第4のバイポーラ電極19Fにおいて、開口部181Fを通して第2の把持部材13F外部に露出する面(図12中、左側の面)には、具体的な図示は省略したが、生体への非粘着性を有するコーティング材が付されている。
 また、第4のバイポーラ電極19Fは、第1の電気ケーブルC1を含む第5の供給経路(図示略)を経由することによって、制御装置3と電気的に接続されている。そして、第3,第4のバイポーラ電極19,19F間には、術者による第2のスイッチ8への第1の処置開始操作に応じて、制御装置3による制御の下、第1の供給経路PA1及び第5の供給経路(図示略)を経由することによって第1の高周波電力が供給される。これによって、第3,第4のバイポーラ電極19,19F間に位置する生体組織には、高周波電流が流れる。言い換えれば、当該生体組織には、高周波エネルギが付与される。
 以上説明した本変形例6を採用した場合であっても、上述した実施の形態及び変形例5と同様の効果を奏する。
 なお、生体組織を機械的に切開する上述した変形例1の構成に対して本変形例6の構成を採用しても構わない。また、第3,第4のバイポーラ電極19,19Fとしては、第1,第2の把持部材12E,13Fの一方にのみ設けても構わない。
(変形例7)
 図13は、本実施の形態の変形例7を示す図である。具体的に、図13は、本変形例7に係る処置具2Gの基端側Ar2の部分を中心軸Axに直交する側方から見た図である。
 本変形例7に係る処置具2Gは、図13に示すように、上述した実施の形態において説明した処置具2に対して、第2のスイッチ8の代わりに出力切替レバー8Gを採用した点が異なる。
 出力切替レバー8Gは、図13に示すように、保持ケース本体51の側面から外部に露出した状態で設けられ、回転軸RAを中心として回転可能とする。本変形例7では、出力切替レバー8Gは、先端側Ar1の端部が図13中、上方側に位置する第1の状態(図13に実線で示した状態)と、図13中、下方側に位置する第2の状態(図13に一点鎖線で示した状態)との2段階で切替可能とする。
 そして、制御装置3は、出力切替レバー8Gが第1の状態に切り替えられた状態において、術者によって第3のスイッチ9への第2の処置開始操作がなされた場合には、モノポーラ電極19と対極板4との間に第1の高周波電力を供給する。一方、制御装置3は、出力切替レバー8Gが第2の状態に切り替えられた状態において、術者によって第3のスイッチ9への第2の処置開始操作がなされた場合には、第1,第2のバイポーラ電極16,22間に第2の高周波電力を供給する。
 以上説明した本変形例7を採用した場合であっても、上述した実施の形態と同様の効果を奏する。
 なお、生体組織を機械的に切開する上述した変形例1の構成に対して本変形例7の構成を採用しても構わない。
(変形例8)
 図14は、本実施の形態の変形例8を示す図である。具体的に、図14は、本変形例8に係る処置具2Hの基端側Ar2の部分を中心軸Axに直交する側方から見た図である。
 本変形例8に係る処置具2Hは、上述した変形例7において説明した処置具2Gに対して、出力切替レバー8Gを3段階に切替可能に構成した点が異なる。
 具体的に、出力切替レバー8Gは、図14に示すように、先端側Ar1の端部が図14中、上方側に位置する第1の状態(図14に一点鎖線で示した状態)と、図14中、下方側に位置する第2の状態(図14に一点鎖線で示した状態)と、第1,第2の状態の間に位置する第3の状態(図14に実線で示した状態)との3段階で切替可能とする。
 そして、制御装置3は、出力切替レバー8Gが第1の状態に切り替えられた状態において、術者によって第3のスイッチ9への第2の処置開始操作がなされた場合には、モノポーラ電極19と対極板4との間に第1の高周波電力を供給する。一方、制御装置3は、出力切替レバー8Gが第2の状態に切り替えられた状態において、術者によって第3のスイッチ9への第2の処置開始操作がなされた場合には、第1,第2のバイポーラ電極16,22間に第2の高周波電力を供給する。そして、制御装置3は、出力切替レバー8Gが第3の状態に切り替えられた状態では、術者によって第3のスイッチ9への第2の処置開始操作がなされた場合であっても、モノポーラ電極19と対極板4との間への第1の高周波電力の供給、及び、第1,第2のバイポーラ電極16,22間への第2の高周波電力の供給の双方を実行しない。
 以上説明した本変形例8を採用した場合であっても、上述した実施の形態及び変形例7と同様の効果を奏する。
 また、第1,第2の高周波電力の供給を行わずに、操作ノブ6への閉操作によって生体組織の把持のみを行うことができるため、利便性を向上させることができる。
 なお、生体組織を機械的に切開する上述した変形例1の構成に対して本変形例8の構成を採用しても構わない。
(変形例9)
 図15及び図16は、本実施の形態の変形例9を示す図である。具体的に、図15及び図16は、図2に対応した断面図である。
 本変形例9に係る処置具2Iにおける把持部11I(第1,第2の把持部材12I,13)は、図15に示すように、上述した実施の形態において説明した把持部11に対して、カバー18及びモノポーラ電極19が省略されている点が異なる。
 同様に、本変形例9に係る処置具2Jにおける把持部11J(第1,第2の把持部材12J,13A)は、図16に示すように、上述した変形例1において説明した把持部11Aに対して、カバー18及びモノポーラ電極19が省略されている点が異なる。
 そして、本変形例9に係る処置具2Iに対して上述した変形例7において説明した出力切替レバー8Gを採用した場合に、制御装置3は、以下に示すように動作する。
 制御装置3は、出力切替レバー8Gが第2の状態に切り替えられた状態において、術者によって第3のスイッチ9への第2の処置開始操作がなされた場合には、第1,第2のバイポーラ電極16,22(または第1,第2のバイポーラ電極16A,22)間に第2の高周波電力を供給する。一方、制御装置3は、出力切替レバー8Gが第1の状態に切り替えられた状態では、術者によって第3のスイッチ9への第2の処置開始操作がなされた場合であっても、第1,第2のバイポーラ電極16,22(または第1,第2のバイポーラ電極16A,22)間への第2の高周波電力の供給を実行しない。
(変形例10)
 図17及び図18は、本実施の形態の変形例10を示す図である。具体的に、図17及び図18は、本変形例10に係る処置具2Kの先端側Ar1の部分を中心軸Axに直交する側方から見た図である。
 本変形例10に係る処置具2Kは、図17または図18に示すように、上述した実施の形態において説明した処置具2に対して、モノポーラ電極19の配設位置が異なるとともに、アウターシース24が追加されている点が異なる。
 アウターシース24は、シャフト10が内部に挿通される円筒形状を有する。
 モノポーラ電極19は、アウターシース24における先端側Ar1の端部に固定され、当該アウターシース24から先端側Ar1に突出したフック形状(L字形状)を有する。すなわち、本変形例10に係る処置具2Kでは、上述した変形例9において説明した把持部11I(または把持部11J)が採用されている。
 そして、本変形例10に係る処置具2Kに対して上述した変形例7において説明した出力切替レバー8Gを採用した場合に、アウターシース24及び制御装置3は、以下に示すように動作する。
 アウターシース24は、出力切替レバー8Gが第2の状態から第1の状態に切り替えられた場合には、図18に示すように、シャフト10に対して先端側Ar1に向けて移動する。これによって、把持部11I(または把持部11J)は閉状態に設定されつつ、アウターシース24の内部に挿通される。そして、制御装置3は、出力切替レバー8Gが第1の状態に切り替えられた状態において、術者によって第3のスイッチ9への第2の処置開始操作がなされた場合には、モノポーラ電極19と対極板4との間に第1の高周波電力を供給する。
 一方、アウターシース24は、出力切替レバー8Gが第1の状態から第2の状態に切り替えられた場合には、図17に示すように、シャフト10に対して基端側Ar2に向けて移動する。これによって、把持部11I(または把持部11J)は、アウターシース24の外部に露出する。そして、制御装置3は、出力切替レバー8Gが第2の状態に切り替えられた状態において、術者によって第3のスイッチ9への第2の処置開始操作がなされた場合には、第1,第2のバイポーラ電極16,22(または第1,第2のバイポーラ電極16A,22)間に第2の高周波電力を供給する。
(変形例11)
 図19は、本実施の形態の変形例11を示す図である。具体的に、図19は、本変形例11に係る処置具2Lの基端側Ar2の部分を中心軸Axに直交する側方から見た図である。
 本変形例11に係る処置具2Lは、図19に示すように、上述した実施の形態において説明した処置具2に対して、第1のスイッチ7が省略されているとともに、第2のスイッチ8の代わりにスライド式スイッチ8Lが採用されている点が異なる。なお、具体的な図示は省略したが、処置具2Lでは、上述した実施の形態において説明した把持部11の代わりに、上述した変形例9において説明した把持部11Iが採用されている。
 スライド式スイッチ8Lは、図19に示すように、保持ケース本体51の側面から外部に露出した状態で設けられ、中心軸Axに平行となる直線上に移動可能とする。本変形例11では、スライド式スイッチ8Lは、最も先端側Ar1に位置する第1の状態(図19に一点鎖線で示した状態)と、最も基端側Ar2に位置する第2の状態(図19に実線で示した状態)と、第1,第2の状態の間に位置する第3の状態(図19に一点鎖線で示した状態)との3段階で切替可能とする。
 そして、制御装置3は、スライド式スイッチ8Lが第3の状態に切り替えられた状態において、術者によって第3のスイッチ9への第2の処置開始操作がなされた場合には、ヒータ17(電気抵抗パターン)に対して電力を供給する。一方、制御装置3は、スライド式スイッチ8Lが第2の状態に切替された状態において、術者によって第3のスイッチ9への第2の処置開始操作がなされた場合には、第1,第2のバイポーラ電極16,22間に第2の高周波電力を供給する。そして、制御装置3は、スライド式スイッチ8Lが第1の状態に切り替えられた状態では、術者によって第3のスイッチ9への第2の処置開始操作がなされた場合であっても、ヒータ17への電力の供給、及び、第1,第2のバイポーラ電極16,22間への第2の高周波電力の供給の双方を実行しない。
 なお、スライド式スイッチ8Lを出力のON/OFFの2段階で切替可能なスイッチとすれば、上述した変形例9において説明した把持部11Jを採用しても構わない。
(変形例12)
 図20及び図21は、本実施の形態の変形例12を示す図である。具体的に、図20及び図21は、本変形例12に係る処置具2Mの基端側Ar2の部分を中心軸Axに直交する側方から見た図である。
 本変形例12に係る処置具2Mは、図20及び図21に示すように、上述した実施の形態において説明した処置具2に対して、第2のスイッチ8が省略されているとともに、ハンドルカバー25が追加されている点が異なる。なお、具体的な図示は省略したが、処置具2Mでは、上述した実施の形態において説明した把持部11の代わりに、上述した変形例9において説明した把持部11I(または把持部11J)が採用されている。
 ハンドルカバー25は、図20及び図21に示すように、固定ハンドル52の外面に移動可能に取り付けられている。より具体的に、ハンドルカバー25は、第3のスイッチ9を覆うことによって第3のスイッチ9の押下を禁止する第1の位置(図20)と、第3のスイッチ9を露出させることによって第3のスイッチ9の押下を許容する第2の位置(図21)との間を移動可能とする。
 すなわち、ハンドルカバー25が第1の位置に位置している状態では、術者によって第3のスイッチ9への第2の処置開始操作がなされた場合であっても、操作ノブ6は、ハンドルカバー25に当接するため、第3のスイッチ9を押下することができない。なお、把持部11I(または把持部11J)によって生体組織を把持することは可能である。
 一方、ハンドルカバー25が第2の位置に位置している状態では、術者によって第3のスイッチ9への第2の処置開始操作がなされれば、操作ノブ6は、第3のスイッチ9を押下することができる。
(変形例13)
 図22及び図23は、本実施の形態の変形例13を示す図である。具体的に、図22及び図23は、本変形例13に係る処置具2Nの基端側Ar2の部分を中心軸Axに直交する側方から見た図である。
 本変形例13に係る処置具2Nは、図22及び図23に示すように、上述した実施の形態において説明した処置具2に対して、第2のスイッチ8が省略されているとともに、スイッチ用突起26が追加されている点が異なる。なお、具体的な図示は省略したが、処置具2Nでは、上述した実施の形態において説明した把持部11の代わりに、上述した変形例9において説明した把持部11I(または把持部11J)が採用されている。
 スイッチ用突起26は、第3のスイッチ9を押下するための突起である。このスイッチ用突起26は、図22及び図23に示すように、操作ノブ6における基端側Ar2の側面に移動可能に取り付けられている。より具体的に、スイッチ用突起26は、第3のスイッチ9に対向する第2の位置(図22)と、第3のスイッチ9に対向する位置からずれた第1の位置(図23)との間を移動可能とする。
 すなわち、スイッチ用突起26が第1の位置に位置している状態では、術者によって第3のスイッチ9への第2の処置開始操作がなされた場合であっても、当該スイッチ用突起26は、固定ハンドル52に当接するため、第3のスイッチ9を押下することができない。操作ノブ6も、スイッチ用突起26が固定ハンドル52に当接するため、第3のスイッチ9を押下することができない。なお、把持部11I(または把持部11J)によって生体組織を把持することは可能である。
 一方、スイッチ用突起26が第2の位置に位置している状態では、術者によって第3のスイッチ9への第2の処置開始操作がなされれば、当該スイッチ用突起26は、第3のスイッチ9を押下することができる。
(変形例14)
 図24及び図25は、本実施の形態の変形例14を示す図である。具体的に、図24及び図25は、本変形例14に係る処置具2Oの基端側Ar2の部分を中心軸Axに直交する側方から見た図である。
 本変形例14に係る処置具2Oは、図24及び図25に示すように、上述した実施の形態において説明した処置具2に対して、第2のスイッチ8が省略されているとともに、スイッチ用突起26が追加され、さらに、操作ノブ6の代わりに操作ノブ6Oが採用されている点が異なる。なお、具体的な図示は省略したが、処置具2Oでは、上述した実施の形態において説明した把持部11の代わりに、上述した変形例9において説明した把持部11I(または把持部11J)が採用されている。
 スイッチ用突起26は、上述した変形例13において説明したスイッチ用突起26と同様に、第3のスイッチ9を押下するための突起である。本変形例14では、スイッチ用突起26は、操作ノブ6Oにおける基端側Ar2の側面に対して固定されている。
 操作ノブ6Oは、図24及び図25に示すように、上述した実施の形態において説明した操作ノブ6に対して、長手方向の長さ寸法を変更可能に構成されている点が異なる。より具体的に、操作ノブ6Oは、スイッチ用突起26が第3のスイッチ9に対向する第2の状態(図24)と、スイッチ用突起26が第3のスイッチ9に対向しない第1の状態(図25)との間で長手方向の長さ寸法を変更可能とする。
 すなわち、操作ノブ6Oが第1の状態に設定されていると、術者によって第3のスイッチ9への第2の処置開始操作がなされた場合であっても、スイッチ用突起26は、第3のスイッチ9を押下することができない。操作ノブ6Oも、固定ハンドル52に対して最大限離間する位置が第3のスイッチ9から離間しているため、第3のスイッチ9を押下することができない。なお、把持部11I(または把持部11J)によって生体組織を把持することは可能である。
 一方、操作ノブ6Oが第2の状態に設定されていると、術者によって第3のスイッチ9への第2の処置開始操作がなされれば、スイッチ用突起26は、第3のスイッチ9を押下することができる。
(変形例15)
 図26は、本実施の形態の変形例15を示す図である。具体的に、図26は、本変形例15に係る処置具2Pの把持部11Pを中心軸Axに直交する側方から見た図である。
 本変形例15に係る処置具2Pの把持部11P(第1,第2の把持部材12P,13P)は、図26に示すように、上述した変形例9に係る把持部11Iに対して、凸部162の形状と溝部211の形状とを変更した点が異なる。以下では、本変形例15に係る凸部162を凸部162P(図26)と記載し、本変形例15に係る溝部211を溝部211P(図26)と記載する。
 凸部162Pは、図26に示すように、先端側Ar1の部分が基端側Ar2の部分に対して第2の把持部材13P側に突出している。一方、溝部211Pは、第1,第2の把持部材12P,13Pが閉状態となった場合に当該第1,第2の把持部材12P,13Pが略平行となる姿勢とするために、凸部162Pの形状に対応させて、先端側Ar1の部分が基端側Ar2の部分に対してより深くまで窪んでいる。
 そして、上述した凸部162P及び溝部211Pを採用すれば、第1,第2の把持部材12P,13Pによって生体組織を把持し易い構造を実現することができる。
(変形例16)
 図27は、本実施の形態の変形例16を示す図である。具体的に、図27は、本変形例16に係る処置具2Qの把持部11Qを中心軸Axに直交する側方から見た図である。
 本変形例16に係る処置具2Qの把持部11Q(第1,第2の把持部材12Q,13Q)は、図27に示すように、上述した変形例9に係る把持部11Jに対して、一部の当接部23の形状と第2の把持面130Aの形状とを変更した点が異なる。以下では、本変形例16に係る当該一部の当接部23を当接部23Q(図27)と記載し、本変形例16に係る第2の把持面130Aを第2の把持面130Q(図27)と記載する。
 当接部23Qは、図27に示すように、全ての当接部23において最も先端側Ar1に位置する。また、当接部23Qは、他の当接部23に対して、第2の把持部材13Q側に突出している。一方、第2の把持面130Qは、第1,第2の把持部材12Q,13Qが閉状態となった場合に当該第2の把持面130Qと第1の把持面161Aとを略平行とするために、当接部23Qを含む全ての当接部23の頂点位置に対応させて、先端側Ar1の部分が基端側Ar2の部分に対してより深くまで窪んでいる。
 そして、上述した当接部23Q及び第2の把持面130Qを採用すれば、第1,第2の把持部材12Q,13Qによって生体組織を把持し易い構造を実現することができる。
(変形例17)
 図28は、本実施の形態の変形例17を示す図である。具体的に、図28は、本変形例17に係る処置具2Rの把持部11Rを中心軸Axに直交する側方から見た図である。
 本変形例17に係る処置具2Rの把持部11R(第1,第2の把持部材12R,13A)は、図28に示すように、上述した変形例9に係る把持部11Jに対して、一部の当接部23の形状と第1の把持面161Aの形状とを変更した点が異なる。以下では、本変形例17に係る当該一部の当接部23を当接部23R(図28)と記載し、本変形例17に係る第1の把持面161Aを第1の把持面161R(図28)と記載する。
 当接部23Rは、図28に示すように、全ての当接部23において最も先端側Ar1に位置する。また、当接部23Rは、全ての当接部23において最も径寸法が大きい。一方、第1の把持面161Rは、第1,第2の把持部材12R,13Aが閉状態となった場合に当該第1の把持面161Rと第2の把持面130Aとを略平行とするために、全ての当接部23のうち、当接部23Rを含む部分を他の部分に対して第2の把持面130Aから離間する側にオフセットしている。
 そして、上述した当接部23R及び第1の把持面161Rを採用すれば、第1,第2の把持部材12R,13Rによって生体組織を把持し易い構造を実現することができる。
(変形例18)
 図29は、本実施の形態の変形例18を示す図である。具体的に、図29は、図2に対応した断面図である。
 本変形例18に係る処置具2Sの把持部11S(第1,第2の把持部材12S,13S)は、図29に示すように、上述した変形例9に係る把持部11Jに対して、第1,第2のバイポーラ電極16A,22におけるU字形状の内側端縁に対してコーティング材COを付した点が異なる。
 コーティング材COとしては、セラミックコーティング(チタン、クロム、アルミニウム、ケイ素等の窒化物や炭化物)やDLC(Diamond-Like Carbon)等の高硬度で低摩擦な材料を例示することができる。
 そして、上述したコーティング材COを採用すれば、カッタCTによって第1,第2のバイポーラ電極16A,22におけるU字形状の内側端縁が傷付くことを抑制し、当該U字形状の内側において、当該カッタCTを円滑に進退移動させることができる。
(変形例19)
 図30は、本実施の形態の変形例19を示す図である。具体的に、図30は、図2に対応した断面図である。
 本変形例19に係る処置具2Tの把持部11T(第1,第2の把持部材12T,13T)は、図30に示すように、上述した変形例9に係る把持部11Jに対して、第1,第2の支持部材15A,21Aの材料を変更した点が異なる。以下では、本変形例19に係る第1,第2の支持部材15A,21Aを第1,第2の支持部材15T,21T(図30)と記載する。
 第1,第2の支持部材15T,21Tは、セラミック等の高硬度で低摩擦な材料によって構成されている。
 そして、上述した第1,第2の支持部材15T,21Tを採用すれば、カッタCTによってカッタ用溝部151,212が傷付くことを抑制し、当該カッタ用溝部151,212内において、当該カッタCTを円滑に進退移動させることができる。
(変形例20)
 上述した実施の形態及び変形例1~19では、モノポーラ電極19及び第4のバイポーラ電極19Fは、カバー18,18C,18Fに対して取り付けられていたが、これに限らない。例えば、導電性を有する部位を一部に有しつつ他の部分を電気絶縁性を有する部位とするカーボングラファイトによって第1の把持部材12,12A~12F,12I,12J,12P~12Tや第2の把持部材13,13A,13F,13P,13Q,13S,13Tを構成し、当該導電性を有する部位をモノポーラ電極19、第4のバイポーラ電極19F、第1のバイポーラ電極16,16A、及び第2のバイポーラ電極22とした構成を採用しても構わない。
 このようにカーボングラファイトを採用することによって、把持部11,11A~11F,11I,11J,11P~11Tの細径化を図ることができるとともに、モノポーラ電極19、第4のバイポーラ電極19F、第1のバイポーラ電極16,16A、及び第2のバイポーラ電極22に対する生体への非粘着性を有するコーティング材の付与も不要となる。
(変形例21)
 上述した実施の形態及び変形例1~19では、モノポーラ電極19及び第4のバイポーラ電極19Fから生体組織に対して付与する処置エネルギとして、高周波エネルギを例示したが、これに限らず、高周波エネルギ以外のその他のエネルギ(例えば、熱エネルギ)を採用しても構わない。
 1 処置システム
 2,2A~2T 処置具
 3 制御装置
 4 対極板
 5 保持ケース
 6,6O 操作ノブ
 7 第1のスイッチ
 8 第2のスイッチ
 8G 出力切替レバー
 8L スライド式スイッチ
 9 第3のスイッチ
 10 シャフト
 11,11A~11F,11I,11J,11P~11T 把持部
 12,12A~12F,12I,12J,12P~12T 第1の把持部材
 13,13A,13F,13P,13Q,13S,13T 第2の把持部材
 14 第1のジョー
 15,15A,15T 第1の支持部材
 16,16A 第1のバイポーラ電極
 17 ヒータ
 18,18C,18F カバー
 19 モノポーラ電極(第3のバイポーラ電極)
 19F 第4のバイポーラ電極
 20 第2のジョー
 21,21A,21T 第2の支持部材
 22 第2のバイポーラ電極
 23,23Q,23R 当接部
 24 アウターシース
 25 ハンドルカバー
 26 スイッチ用突起
 31 一次回路
 32 二次回路
 33 患者回路
 51 保持ケース本体
 52 固定ハンドル
 120 非把持面
 130,130A,130Q 第2の把持面
 131 非把持面
 141 凹部
 151 カッタ用溝部
 161,161A,161R 第1の把持面
 162,162P 凸部
 163 延在部
 181,181F 開口部
 182 突起部
 201 凹部
 211,211P 溝部
 212 カッタ用溝部
 221 延在部
 Ar1 先端側
 Ar2 基端側
 Ax 中心軸
 C1 第1の電気ケーブル
 C2 第2の電気ケーブル
 CO コーティング材
 CT カッタ
 IT1 第1の絶縁デバイス
 IT2 第2の絶縁デバイス
 PA1 第1の供給経路
 PA2 第2の供給経路
 RA 回転軸
 SW1 第1のスイッチ
 SW2 第2のスイッチ

Claims (8)

  1.  第1の把持面を有する第1の把持部材と、
     前記第1の把持部材に対して相対的に開閉し、前記第1の把持面との間で生体組織を把持する第2の把持面を有する第2の把持部材と、
     前記第1の把持面から生体組織を処置するための処置エネルギを発生する第1のエネルギ発生部と、を備える処置具。
  2.  前記第1の把持部材は、
     非把持面を有し、
     前記非把持面から生体組織を処置するための処置エネルギを発生する第2のエネルギ発生部をさらに備える、請求項1に記載の処置具。
  3.  前記第1の把持部材は、
     前記非把持面に設けられたカバーを備え、
     前記カバーには、
     前記カバーを厚さ方向に貫通する開口部が設けられ、
     前記第2のエネルギ発生部は、
     前記開口部を通して外部に露出している、請求項2に記載の処置具。
  4.  前記第2のエネルギ発生部は、
     外部機器の対極板との間に第1の高周波電力が供給されることによって前記処置エネルギである高周波エネルギを発生する電極を有する、請求項2に記載の処置具。
  5.  前記第2の把持面から生体組織を処置するための処置エネルギを発生する第3のエネルギ発生部をさらに備え、
     前記第1のエネルギ発生部及び前記第3のエネルギ発生部は、
     第2の高周波電力が供給されることによって前記処置エネルギである高周波エネルギを発生する電極によってそれぞれ構成されている、請求項2に記載の処置具。
  6.  前記第2のエネルギ発生部は、
     外部機器の対極板との間に第1の高周波電力が供給されることによって前記処置エネルギである高周波エネルギを発生する電極を有し、
     前記第2のエネルギ発生部に対して前記第1の高周波電力を供給する第1の供給経路と、前記第1のエネルギ発生部に対して前記第2の高周波電力を供給する第2の供給経路とには、前記第1の供給経路が前記第2のエネルギ発生部に対して前記第1の高周波電力を供給している場合には前記第2の供給経路を遮断する第1のスイッチと、前記第2の供給経路が前記第1のエネルギ発生部に対して前記第2の高周波電力を供給している場合には前記第1の供給経路を遮断する第2のスイッチとが設けられている、請求項5に記載の処置具。
  7.  第1の把持面と、非把持面とを有する第1の把持部材と、
     前記第1の把持部材に対して相対的に開閉し、前記第1の把持面との間で生体組織を把持する第2の把持面を有する第2の把持部材と、
     前記非把持面から生体組織を処置するための処置エネルギを発生する第2のエネルギ発生部と、を有する処置具と、
     前記処置具の動作を制御する制御装置と、を備える処置システム。
  8.  前記第2のエネルギ発生部は、
     外部機器の対極板との間に前記制御装置から第1の高周波電力が供給されることによって前記処置エネルギである高周波エネルギを発生する電極を有し、
     前記処置具は、
     前記第1の把持面から生体組織を処置するための処置エネルギを発生する第1のエネルギ発生部と、
     前記第2の把持面から生体組織を処置するための処置エネルギを発生する第3のエネルギ発生部をさらに備え、
     前記第1のエネルギ発生部及び前記第3のエネルギ発生部は、
     前記制御装置から第2の高周波電力が供給されることによって前記処置エネルギである高周波エネルギを発生する電極によってそれぞれ構成され、
     前記第2のエネルギ発生部に対して前記第1の高周波電力を供給する第1の供給経路と、前記第1のエネルギ発生部に対して前記第2の高周波電力を供給する第2の供給経路とには、前記第1の供給経路が前記第2のエネルギ発生部に対して前記第1の高周波電力を供給している場合には前記第2の供給経路を遮断し、前記第2の供給経路が前記第1のエネルギ発生部に対して前記第2の高周波電力を供給している場合には前記第1の供給経路を遮断するスイッチが設けられ、
     前記スイッチは、
     前記制御装置内の患者回路に設けられている、請求項7に記載の処置システム。
PCT/JP2019/032903 2019-08-22 2019-08-22 処置具及び処置システム WO2021033322A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/032903 WO2021033322A1 (ja) 2019-08-22 2019-08-22 処置具及び処置システム
US17/675,341 US20220168040A1 (en) 2019-08-22 2022-02-18 Treatment instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/032903 WO2021033322A1 (ja) 2019-08-22 2019-08-22 処置具及び処置システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/675,341 Continuation US20220168040A1 (en) 2019-08-22 2022-02-18 Treatment instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021033322A1 true WO2021033322A1 (ja) 2021-02-25

Family

ID=74659539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/032903 WO2021033322A1 (ja) 2019-08-22 2019-08-22 処置具及び処置システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220168040A1 (ja)
WO (1) WO2021033322A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005144192A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Sherwood Services Ag モノポーラ伸張部を備えているバイポーラ鉗子
WO2016143793A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 国立大学法人九州大学 医療用処置具及び医療用処置装置
WO2018198339A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 オリンパス株式会社 エネルギー処置具及び処置システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005144192A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Sherwood Services Ag モノポーラ伸張部を備えているバイポーラ鉗子
WO2016143793A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 国立大学法人九州大学 医療用処置具及び医療用処置装置
WO2018198339A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 オリンパス株式会社 エネルギー処置具及び処置システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220168040A1 (en) 2022-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210196334A1 (en) Method of operating a combination ultrasonic / bipolar rf surgical device with a combination energy modality end-effector
US10231776B2 (en) Tissue sealing instrument with tissue-dissecting electrode
US11298179B2 (en) Non-stick coated electrosurgical instruments and method for manufacturing the same
JP5079085B2 (ja) 治療用処置システム、および、治療用処置具
JP5116383B2 (ja) 予熱電極を有する脈管密封器具
JP2023509428A (ja) 可動rf電極と協働係合するための非対称セグメント化超音波支持パッド
US10709497B2 (en) Electrosurgical tissue sealing device with non-stick coating
JP5231290B2 (ja) 治療用処置システムおよび治療用処置具
JP4699679B2 (ja) 血管の封止装置
US20150066026A1 (en) Switch assemblies for multi-function, energy-based surgical instruments
US11135007B2 (en) Non-stick coated electrosurgical instruments and method for manufacturing the same
CN107072709B (zh) 处置器具及处置系统
JP2006513787A (ja) 軟組織融合のための双極性同軸電極アセンブリ
JP2000210296A (ja) 医療用処置具
US11197708B2 (en) Plasma generator configured for use with an auxiliary device
JP5035943B2 (ja) 複数電極アレイの端部エフェクタアセンブリを備える双極性鉗子
WO2016067950A1 (ja) 把持処置ユニット、把持処置具及び把持処置システム
WO2021033322A1 (ja) 処置具及び処置システム
US10973569B2 (en) Electrosurgical tissue sealing device with non-stick coating
US9526566B1 (en) Electrosurgical devices with phase change materials
US20210059712A1 (en) Assembly method for treatment instrument and resin pad
US20200146748A1 (en) Treatment tool
JP2004188012A (ja) 医療器械
WO2018198339A1 (ja) エネルギー処置具及び処置システム
JP3826141B2 (ja) 超音波切開凝固装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19942242

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19942242

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP