WO2020196243A1 - 樹脂組成物および成形品 - Google Patents

樹脂組成物および成形品 Download PDF

Info

Publication number
WO2020196243A1
WO2020196243A1 PCT/JP2020/012261 JP2020012261W WO2020196243A1 WO 2020196243 A1 WO2020196243 A1 WO 2020196243A1 JP 2020012261 W JP2020012261 W JP 2020012261W WO 2020196243 A1 WO2020196243 A1 WO 2020196243A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin composition
fluorine
containing copolymer
resin
present disclosure
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/012261
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸二 仲西
豊光 関
英樹 河野
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Priority to KR1020217031473A priority Critical patent/KR102611033B1/ko
Priority to EP20776763.3A priority patent/EP3950825A4/en
Priority to CN202080023544.3A priority patent/CN113631653B/zh
Publication of WO2020196243A1 publication Critical patent/WO2020196243A1/ja
Priority to US17/482,938 priority patent/US20220010131A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group
    • C08G2650/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group containing ketone groups, e.g. polyarylethylketones, PEEK or PEK
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4012Other compound (II) containing a ketone group, e.g. X-Ar-C(=O)-Ar-X for polyetherketones

Definitions

  • the present disclosure relates to resin compositions and articles.
  • Aromatic polyetherketone resin has excellent strength and heat resistance, and is known as a super engineering plastic. Fluororesin is excellent in properties such as slidability, heat resistance, chemical resistance, solvent resistance, weather resistance, flexibility, and electrical properties, and is used in various products.
  • Patent Document 1 a resin composition containing an aromatic polyetherketone resin (I) and a fluororesin (II), wherein the fluororesin (II) is tetrafluoroethylene and the following general formula (1).
  • CF 2 CF-Rf 1 (1)
  • Rf 1 represents -CF 3 or -ORf 2.
  • Rf 2 represents a perfluoroalkyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • the present disclosure provides a resin composition capable of producing a molded product which does not cause surface peeling, has excellent tensile elongation at break, and also has excellent low dielectric constant.
  • the present disclosure is a resin composition containing an aromatic polyetherketone resin (I) and a fluorine-containing copolymer (II), according to the average dispersed particle size r1 of the fluorine-containing copolymer (II) and ASTM D1238.
  • the ratio r2 / r1 of the average dispersed particle size r2 of the fluorine-containing copolymer (II) after measuring the melt flow rate under a load of 380 ° C. and 5000 g and preheating for 5 minutes is 1.60 or less. With respect to the resin composition.
  • the aromatic polyetherketone resin (I) preferably has a melting point of 300 to 380 ° C.
  • the aromatic polyetherketone resin (I) preferably has a glass transition temperature of 130 to 220 ° C.
  • the melting point of the fluorine-containing copolymer (II) is preferably 200 to 323 ° C.
  • the resin composition of the present disclosure preferably has a mass ratio (I): (II) of the aromatic polyetherketone resin (I) to the fluorine-containing copolymer (II) of 99: 1 to 30:70. ..
  • the resin composition of the present disclosure preferably further contains a fibrous filler (III).
  • the present disclosure also relates to pellets, which are obtained by molding the above resin composition.
  • the present disclosure also relates to the above resin composition or a molded product characterized by being formed from the above pellets.
  • the resin composition of the present disclosure has the above-mentioned structure, it is possible to produce a molded product which does not cause surface peeling even after molding, has excellent tensile elongation at break, and has excellent low dielectric constant.
  • the resin composition of the present disclosure contains an aromatic polyetherketone resin (I) and a fluorine-containing copolymer (II).
  • the fluorine-containing copolymer (II) is dispersed in the aromatic polyetherketone resin (I) in the form of particles.
  • the aromatic polyetherketone resin (I) usually forms a continuous phase, and the fluorine-containing copolymer (II) forms a dispersed phase.
  • the resin composition of the present disclosure has an average dispersed particle size r1 of a fluorine-containing copolymer (II), and after measuring the melt flow rate (MFR) at 380 ° C. under a load of 5000 g and preheating for 5 minutes according to ASTM D1238.
  • the ratio r2 / r1 of the average dispersed particle diameter r2 of the fluorine-containing copolymer (II) is 1.60 or less. Since the fluorine-containing copolymer is difficult to mix with other resins, it is difficult for the resin composition containing the fluorine-containing copolymer to cause surface peeling during molding and to exhibit mechanical properties.
  • the shear rate during kneading and by effectively shearing during kneading, the particles of the fluorine-containing copolymer can be obtained even when heated. It has been found that a resin composition capable of suppressing aggregation or coalescence can be produced.
  • the resin composition of the present disclosure can suppress surface peeling during molding.
  • the molded product produced from the resin composition of the present disclosure is also excellent in impact resistance, toughness and flexibility.
  • the ratio r2 / r1 is 1.60 or less.
  • the ratio r2 / r1 is more preferably 1.50 or less, and further preferably 1.47 or less, because it is more excellent in tensile elongation at break, impact resistance, toughness, flexibility and low dielectric property.
  • the ratio r2 / r1 becomes large. Therefore, the fact that the ratio r2 / r1 is 1.60 or less indicates that the particles of the fluorine-containing copolymer (II) are less likely to aggregate by the MFR measurement.
  • the maximum dispersed particle size of the fluorine-containing copolymer (II) is preferably 5 ⁇ m or less.
  • the maximum dispersed particle size is 5 ⁇ m or less, tensile elongation at break, impact resistance, toughness, flexibility and dielectric constant are improved.
  • the maximum dispersed particle size is 3 ⁇ m or less, a molded product having further excellent tensile elongation at break, impact resistance, toughness, flexibility and dielectric constant can be produced.
  • the lower limit of the maximum dispersed particle size is not particularly limited, but may be 0.01 ⁇ m.
  • the average dispersed particle size and the maximum dispersed particle size of the fluorine-containing copolymer (II) are determined according to the following procedure.
  • a section cut out from the strand or pellet of the resin composition is cut perpendicular to the extrusion direction, and the cross section thereof is cut using a confocal laser scanning microscope. By doing so, it can be confirmed.
  • the obtained microscope image was analyzed by using image analysis software (Image J).
  • the dispersed phase was selected and the diameter equivalent to the circle was determined.
  • the equivalent circle diameters for 20 dispersed phases were calculated and averaged to obtain the average dispersed particle diameter.
  • it contains a repeating unit represented by any of the following formulas (a1) to (a5).
  • Ar represents a divalent aromatic hydrocarbon ring group which may have a substituent
  • Examples of the divalent aromatic hydrocarbon ring group represented by Ar include a phenylene group (such as an o-, m-, or p-phenylene group), a naphthylene group, and an arylene group having 6 to 10 carbon atoms.
  • Biarylene groups such as biphenylene groups (2,2'-biphenylene group, 3,3'-biphenylene group, 4,4'-biphenylene group, etc. (each areylene group has 6 to 10 carbon atoms), o-, m-
  • a tararylene group such as a p-terphenylene group (each arelene group has 6 to 10 carbon atoms) can be exemplified.
  • These aromatic hydrocarbon ring groups include substituents such as halogen atoms, alkyl groups (such as linear or branched alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms such as methyl groups), haloalkyl groups, hydroxyl groups, and the like.
  • Examples of the resin having the repeating unit (a1) include polyetherketone (for example, “PEEK-HT” manufactured by Victrex).
  • Examples of the resin having the repeating unit (a2) include polyetherketoneketone (for example, “PEKK” manufactured by Archema + Oxford Performance Material Co., Ltd.).
  • Examples of the resin having the repeating unit (a3) include polyetheretherketone (for example, “VICTREX PEEK” manufactured by Victorex, "Vestakeep (registered trademark)” manufactured by Evonik, “Vestakeep-J” manufactured by Daisel Ebony, and Solvay Specialy.
  • Examples thereof include “KetaSpire®” manufactured by Polymers), polyether-diphenyl-ether-phenyl-ketone-phenyl (eg, “Kadel®” manufactured by Solvay Specialty Polymers) and the like.
  • Examples of the resin having the repeating unit (a4) include polyetherketone etherketoneketone (for example, "VICTREX ST” manufactured by Victrex).
  • an aromatic polyetherketone resin having any of the repeating units (a1) to (a4) is preferable.
  • the aromatic polyetherketone resin (I) is at least one resin selected from the group consisting of polyetherketone, polyetheretherketone, polyetherketoneketone, and polyetherketoneetherketoneketone. Is preferable. Further, it is more preferable that the resin is at least one selected from the group consisting of polyetherketone, polyetheretherketone and polyetherketoneketone.
  • polyetherketoneketone is preferable because it can produce a molded product having further excellent tensile elongation at break, impact resistance, toughness, flexibility and low dielectric property.
  • the aromatic polyetherketone resin (I) preferably has a melt flow rate (MFR) of 1 to 150 g / 10 minutes measured under the condition of 380 ° C. and a load of 5000 g, which is 5 to 130 g / 10 minutes. More preferably, it is more preferably 10 to 100 g / 10 minutes. When the MFR is in the above range, a molded product having further excellent tensile strength can be obtained.
  • MFR of the aromatic polyetherketone resin (I) is measured using a melt indexer in accordance with ASTM D1238.
  • the aromatic polyetherketone resin (I) preferably has a melt viscosity at 60 sec -1 and 390 ° C. of 0.01 to 4.0 kNsm -2 .
  • the preferable lower limit of the melt viscosity is 0.05 kNsm -2 , more preferably 0.10 kNsm -2 , and even more preferably 0.15 kNsm -2 .
  • the preferred upper limit of the melt viscosity is 2.5 kNsm -2 , more preferably 1.5 kNsm -2 , and even more preferably 1.0 kNsm -2 .
  • the melt viscosity of the aromatic polyetherketone resin (I) is measured according to ASTM D3835-02.
  • the aromatic polyetherketone resin (I) preferably has a glass transition temperature of 130 ° C. or higher. More preferably, it is 135 ° C. or higher, and even more preferably 140 ° C. or higher. When the glass transition temperature is in the above range, a resin composition having excellent heat resistance can be obtained.
  • the upper limit of the glass transition temperature is not particularly limited, but is preferably 220 ° C. or lower, and more preferably 180 ° C. or lower, from the viewpoint of moldability.
  • the glass transition temperature is measured in accordance with JIS K7121 using a differential scanning calorimetry (DSC) device under measurement conditions having a heating rate of 20 ° C./min.
  • the aromatic polyetherketone resin (I) preferably has a melting point of 300 ° C. or higher. More preferably, it is 320 ° C. or higher. When the melting point is in the above range, the heat resistance of the obtained molded product can be improved. Further, the melting point is preferably 380 ° C. or lower, and when an aromatic polyetherketone resin having a melting point higher than that is kneaded, the fluorine-containing copolymer is severely deteriorated by heat during kneading, and physical properties may not be maintained.
  • the melting point is a temperature corresponding to a maximum value in the heat of fusion curve when the temperature is raised at a rate of 10 ° C./min using a differential scanning calorimetry (DSC) device.
  • DSC differential scanning calorimetry
  • the fluorine-containing copolymer (II) is, for example, a polymer having a polymerization unit based on at least one fluorine-containing ethylenic monomer.
  • the fluorine-containing copolymer (II) is preferably a melt-processable fluororesin.
  • the fluorine-containing copolymer (II) one type may be used, or two or more types may be used.
  • fluorine-containing copolymer (II) examples include tetrafluoroethylene (TFE) / hexafluoropropylene (HFP) copolymer, TFE / HFP / perfluoro (alkyl vinyl ether) (PAVE) copolymer, and TFE /.
  • PFA PAVE copolymer [PFA], ethylene (Et) / TFE copolymer, Et / TFE / HFP copolymer, polychlorotrifluoroethylene [PCTFE], chlorotrifluoroethylene (CTFE) / TFE copolymer, CTFE / TFE / PAVE copolymer, Et / CTFE copolymer, TFE / vinylidene fluoride (VdF) copolymer, VdF / HFP / TFE copolymer, VdF / HFP copolymer, polyvinylidene fluoride (PVdF), Polyfluorovinyl (PVF) can be mentioned.
  • Rf 1 represents -CF 3 or -ORf 2.
  • Rf 2 represents a perfluoroalkyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • the Rf 1 is ⁇ ORf 2
  • the Rf 2 is preferably a perfluoroalkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • the content of the phosphonium salt is preferably 5 parts by mass or less, preferably 0.05 to 5 parts by mass, and more preferably 1 to 3.5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin composition of the present disclosure. More preferably, it is in the range of 1.5 to 3 parts by mass.
  • the antistatic agent include (2) lithium organic sulfonate, sodium organic sulfonate, potassium organic sulfonate, cesium organic sulfonate, rubidium organic sulfonate, calcium organic sulfonate, magnesium organic sulfonate, and barium organic sulfonate.
  • Organic sulfonic acid alkali (earth) metal salts such as.
  • such metal salts are also used as flame retardants. More specifically, examples of such a metal salt include a metal salt of dodecylbenzenesulfonic acid and a metal salt of perfluoroalkanesulfonic acid.
  • the content of the organic sulfonic acid alkali (earth) metal salt is preferably 0.5 parts by mass or less, preferably 0.001 to 0.3 parts by mass, based on 100 parts by mass of the resin composition of the present disclosure. More preferably, it is 0.005 to 0.2 parts by mass.
  • Alkali metal salts such as potassium, cesium, and rubidium are particularly suitable.
  • the resin composition of the present disclosure can be blended with various fillers known as reinforcing fillers other than the fibrous filler.
  • a filler include various plate-shaped fillers and granular fillers.
  • the plate-shaped filler is a filler having a plate-like shape (including one having an uneven surface and one having a curved plate).
  • the granular filler is a filler having a shape other than these, including an indefinite shape.
  • Plate-like fillers include glass flakes, talc, mica, kaolin, metal flakes, carbon flakes, and graphite, and plate-like fillers in which different materials such as metals and metal oxides are surface-coated on these fillers. Materials and the like are preferably exemplified.
  • polyester resins such as polyethylene terephthalate and polybutylene terephthalate, polyamide resins, polyimide resins, polyetherimide resins, polyurethane resins, silicone resins, polyphenylene ether resins, polyphenylene sulfide resins, polysulfone resins, and polymethacrylate resins.
  • Phenolic resin epoxy resin and other resins.
  • the shear rate is more preferably 700 seconds- 1 (/ sec) or more, further preferably 750 seconds- 1 (/ sec) or more, and particularly preferably 800 seconds- 1 (/ sec) or more.
  • This makes it possible to disperse the fluorine-containing copolymer (II) in the aromatic polyetherketone resin (I) on the submicron order, and the behavior of the fluorine-containing copolymer (II) agglomerating during molding. Can be suppressed.
  • the obtained resin composition becomes more excellent in fluidity, and a molded product having further excellent tensile properties, flexibility, impact resistance and low dielectric constant can be provided.
  • the melt-kneading is preferably carried out while applying a high shearing force to the aromatic polyetherketone resin and the fluorine-containing copolymer.
  • the apparatus used for the above-mentioned melt-kneading is not particularly limited, but by adjusting the kneading conditions such as a special screw, a high rotation speed, and a narrow clearance, which can more effectively apply shear, the two shafts conventionally used are used.
  • the molten resin injected into the kneading part is sent to the tip side with the rotation of the internal return type screw and flows into the feedback hole from the inflow port of the tip part. Circulation is performed in which the plastic flows backward, is discharged from the discharge port, and is sent to the tip side again with the rotation of the internal feedback type screw. By this circulation, the molten resin is highly dispersed and mixed, and the size of the dispersed phase can be reduced.
  • Examples of the high-shear processing machine include the devices described in JP-A-2005-313608, JP-A-2011-046103, and the like.
  • twin-screw extruder When a twin-screw extruder is used as the kneader, it is preferable to use a twin-screw extruder having a screw configuration having a large L / D.
  • L / D is the effective length (L) / screw diameter (D) of the screw. From the viewpoint of improving kneadability and productivity, melt kneading with a twin-screw extruder is most preferable.
  • the melt-kneading time is preferably 1 to 600 seconds, more preferably 5 to 300 seconds. If the melt-kneading time is longer than the above time, the resin may be significantly deteriorated and the desired performance may not be exhibited. Further, if the melt-kneading time is shorter than the above time, the dispersibility deteriorates, and there is a possibility that the desired performance cannot be obtained.
  • the temperature of the melt-kneading needs to be equal to or higher than the melting point of the aromatic polyetherketone resin and higher than the melting point of the fluorine-containing copolymer (II), preferably 240 to 450 ° C. and 260 to 260 to 400 ° C. is more preferable.
  • the molding method is not particularly limited, and examples thereof include a method of melt extrusion using a twin-screw extruder or the like.
  • the pellet may be formed into the shape of a pellet and then added with a known component which may be added later.
  • a known method can be used, and examples thereof include a method of spraying the pellet with a spray or the like, a method of dry blending the pellet and the powder of the additive, and the like.
  • the pellet may be one to which a lubricant (for example, magnesium stearate) is added after molding.
  • the molded product formed from the pellets has excellent tensile elongation at break. It also has excellent impact resistance, flexibility and low dielectric constant.
  • pellets may be further kneaded after adding a known component which may be added later.
  • pellets obtained by molding a resin composition obtained by the above production method and pellets to which a lubricant is added after molding are also one of the present disclosures.
  • the components other than the aromatic polyetherketone resin (I) and the fluorine-containing copolymer (II) are added in advance to the aromatic polyetherketone resin (I) and the fluorine-containing copolymer (II) and mixed. It may be left as it is, or it may be added when blending the aromatic polyetherketone resin (I) and the fluorine-containing copolymer (II).
  • a molded product formed from the resin composition or pellet of the present disclosure is also one of the present disclosure.
  • the average dispersed particle size of the fluorine-containing copolymer (II) is 4 ⁇ m or less. Since a molded product having higher characteristics can be obtained and the moldability becomes more excellent, the average dispersed particle size of the fluorine-containing copolymer (II) is more preferably 3 ⁇ m or less, and further. It is preferably 2.5 ⁇ m or less. The lower limit of the average dispersed particle size is not particularly limited, but may be 0.01 ⁇ m.
  • the maximum dispersed particle size of the fluorine-containing copolymer (II) is 10 ⁇ m or less.
  • the maximum dispersed particle size of the fluorine-containing copolymer (II) is more preferably 5 ⁇ m or less because the mechanical properties are more excellent.
  • the lower limit of the maximum dispersed particle size is not particularly limited, but may be 0.01 ⁇ m or less.
  • the average dispersed particle size and the maximum dispersed particle size of the fluorine-containing copolymer (II) are determined according to the same procedure as that of the resin composition of the present disclosure.
  • the second molded article of the present disclosure preferably has a relative permittivity of 2.60 or less. More preferably, it is 2.58 or less, and even more preferably 2.55 or less. Further, the relative permittivity is more preferably 2.30 or more. When the relative permittivity is less than 2.30 and the composition ratio of the fluorine-containing copolymer becomes large, the mechanical properties are significantly lowered, and it becomes difficult to obtain the desired mechanical properties.
  • the relative permittivity is a value measured by the cavity resonator perturbation method.
  • the aromatic polyetherketone resin (I) and the fluorine-containing copolymer (II) are the same as those described in the resin composition of the present disclosure.
  • the same embodiment as that of the molded article formed from the resin composition or pellets of the present disclosure described above can be appropriately adopted.
  • MFR Melt flow rate
  • the MFR of the fluorine-containing copolymer is measured using a melt indexer under the conditions of 380 ° C. and a load of 5000 g according to ASTM D1238.
  • the MFR of the aromatic polyetherketone resin is measured using a melt indexer under the conditions of 380 ° C. and a load of 5000 g according to ASTM D1238.
  • the MFR of the resin composition obtained by mixing the fluorine-containing copolymer and the aromatic polyetherketone resin was measured in accordance with ASTM D1238 at a preheating time of 5 minutes, a temperature of 380 ° C., and a load of 5000 g. It is a value obtained by
  • the melting point of the fluorine-containing copolymer was determined as a temperature corresponding to the maximum value in the heat of fusion curve when the temperature was raised at a rate of 10 ° C./min using a differential scanning calorimetry (DSC) device.
  • the melting point of the aromatic polyetherketone resin was determined as a temperature corresponding to the maximum value in the heat of fusion curve when the temperature was raised at a rate of 10 ° C./min using a differential scanning calorimetry (DSC) device.
  • Aromatic polyetherketone resin (1) Polyetherketoneketone (MFR; 40.2 g / 10 minutes, melting point; 331 ° C, Tg; 162 ° C)
  • Aromatic polyetherketone resin (2) Polyetherketoneketone (MFR; 79.5 g / 10 minutes, melting point; 360 ° C., Tg; 165 ° C.)
  • Aromatic polyetherketone resin (3) Polyetheretherketone (MFR; 24.5 g / 10 minutes, melting point; 340 ° C., Tg; 143 ° C.)
  • Examples 2-3 A resin composition was produced in the same manner as in Example 1 except that the type of aromatic polyetherketone resin and the type of fluorine-containing copolymer were changed as shown in Table 1. In addition, various physical properties were measured in the same manner. The results are shown in Table 1.
  • Comparative Example 4 The same as in Example 1 except that the type of aromatic polyetherketone resin and the type of fluorine-containing copolymer were changed as shown in Table 1 and a laboplast mill was used instead of the twin-screw extruder. A resin composition was produced. In addition, various physical properties were measured in the same manner. The results are shown in Table 1.
  • Comparative Examples 5 and 6 A resin composition was produced in the same manner as in Comparative Example 3 except that the type of aromatic polyetherketone resin and the type of fluorine-containing copolymer were changed as shown in Table 1. In addition, various physical properties were measured in the same manner. The results are shown in Table 1.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

表面剥離を起こさず、引張破断伸びに優れ、さらに低誘電率性にも優れた成形品を製造することができる樹脂組成物を提供する。芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及び含フッ素共重合体(II)を含む樹脂組成物であって、含フッ素共重合体(II)の平均分散粒子径r1と、ASTM D1238に従って、380℃、5000g荷重下及び5分予熱にてメルトフローレートを測定した後の含フッ素共重合体(II)の平均分散粒子径r2の比r2/r1が1.60以下であることを特徴とする樹脂組成物である。

Description

樹脂組成物および成形品
本開示は、樹脂組成物および成形品に関する。
芳香族ポリエーテルケトン樹脂は、強度や耐熱性に優れておりスーパーエンジニアリングプラスチックとして知られている。また、フッ素樹脂は、摺動性、耐熱性、耐薬品性、耐溶剤性、耐候性、柔軟性、電気的性質等の特性に優れ、種々の製品に利用されている。
例えば、特許文献1では、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及びフッ素樹脂(II)を含む樹脂組成物であって、フッ素樹脂(II)は、テトラフルオロエチレン及び下記の一般式(1)
CF=CF-Rf (1)
(式中、Rfは、-CFまたは-ORfを表す。Rfは、炭素数1~5のパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるパーフルオロエチレン性不飽和化合物の共重合体であり、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)とフッ素樹脂(II)との質量比(I):(II)が95:5~50:50であり、フッ素樹脂(II)が芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)中に粒子状に分散しており、フッ素樹脂(II)の平均分散粒子径が3.0μm以下であることを特徴とする樹脂組成物が提案されている。
国際公開第2012/005133号
本開示は、表面剥離を起こさず、引張破断伸びに優れ、さらに低誘電率性にも優れた成形品を製造することができる樹脂組成物を提供する。
本開示は、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及び含フッ素共重合体(II)を含む樹脂組成物であって、含フッ素共重合体(II)の平均分散粒子径r1と、ASTM D1238に従って、380℃、5000g荷重下及び5分予熱にてメルトフローレートを測定した後の含フッ素共重合体(II)の平均分散粒子径r2の比r2/r1が1.60以下であることを特徴とする樹脂組成物に関する。
芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)は、融点が300~380℃であることが好ましい。
芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)は、ガラス転移温度が130~220℃であることが好ましい。
含フッ素共重合体(II)の融点が200~323℃であることが好ましい。
含フッ素共重合体(II)は、テトラフルオロエチレン及び下記一般式(1):
CF=CF-Rf   (1)
(式中、Rfは、-CFまたは-ORfを表す。Rfは、炭素数1~5のパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるパーフルオロエチレン性不飽和化合物の共重合体であることが好ましい。
本開示の樹脂組成物は、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)と含フッ素共重合体(II)との質量比(I):(II)が99:1~30:70であることが好ましい。
本開示の樹脂組成物は、更に、繊維状充填剤(III)を含むことが好ましい。
本開示は、上記樹脂組成物を成形して得られることを特徴とするペレットにも関する。
本開示は、上記樹脂組成物、若しくは、上記ペレットから形成されることを特徴とする成形品にも関する。
本開示の樹脂組成物は、上記の構成を有することから、成形後も表面剥離を起こさず、引張破断伸びに優れ、さらに低誘電率性に優れる成形品を製造することができる。
本開示の樹脂組成物は、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及び含フッ素共重合体(II)を含む。本開示の樹脂組成物において、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)中に含フッ素共重合体(II)が粒子状に分散していることが好ましい。このような場合、通常、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)は連続相を形成し、上記含フッ素共重合体(II)は分散相を形成する。
本開示の樹脂組成物は、含フッ素共重合体(II)の平均分散粒子径r1と、ASTM D1238に従って、380℃、5000g荷重下及び5分予熱にてメルトフローレート(MFR)を測定した後の含フッ素共重合体(II)の平均分散粒子径r2の比r2/r1が1.60以下である。
含フッ素共重合体は他の樹脂と混ざりにくいため、含フッ素共重合体を含む樹脂組成物は、成形時に表面剥離を起こし、機械物性を発現させることが難しい。本開示者らが上記課題を解決するべく鋭意検討した結果、混練時のせん断速度に着目し、混練中に効果的にせん断をかけることで、加熱を行っても含フッ素共重合体の粒子が凝集又は合体することを抑制することができる樹脂組成物を製造できることを見いだした。
本開示の樹脂組成物は、上記構成を有することによって、成形時の表面剥離を抑制することができる。また、成形後も機械物性を維持し、優れた引張破断伸びを有する成形品を製造することができる。更に、本開示の樹脂組成物から製造される成形品は耐衝撃性、靭性及び柔軟性にも優れる。更に、得られる成形品を低誘電率にすることもできる。
上記r1は、本開示の樹脂組成物中の含フッ素共重合体(II)の平均分散粒子径である。上記r2は、本開示の樹脂組成物に対し、ASTM D1238に従って、380℃、5000g荷重下及び5分予熱にてメルトフローレートを測定した後の樹脂組成物中の含フッ素共重合体(II)の平均分散粒子径である。
上記比r2/r1は、1.60以下である。より引張破断伸び、耐衝撃性、靭性、柔軟性及び低誘電性に優れることから、比r2/r1は1.50以下であることがより好ましく、1.47以下であることが更に好ましい。
粒子状に分散した含フッ素共重合体(II)が上記MFRの測定によって凝集して含フッ素共重合体(II)の粒子が粗大化すると比r2/r1が大きくなる。従って、上記比r2/r1が1.60以下であることは、上記MFR測定によって含フッ素共重合体(II)の粒子が凝集しにくいことを表す。
本開示の樹脂組成物は、含フッ素共重合体(II)の平均分散粒子径が2.5μm以下であることが好ましい。平均分散粒子径が2.5μm以下であることによって、引張破断伸び、耐衝撃性、靭性、柔軟性及び低誘電性に一層優れた成形品を製造することができる。
より高い特性を有する成形品を得ることができるとともに、成形性がより優れたものとなることから、含フッ素共重合体(II)の平均分散粒子径は2.0μm以下であることがより好ましく、更に好ましくは1.5μm以下である。平均分散粒子径の下限は特に限定されないが0.01μmであってよい。
本開示の樹脂組成物は、含フッ素共重合体(II)の最大分散粒子径が5μm以下であることが好ましい。最大分散粒子径が5μm以下であると、引張破断伸び、耐衝撃性、靭性、柔軟性および制誘電率性が向上する。最大分散粒子径が3μm以下であると、引張破断伸び、耐衝撃性、靭性、柔軟性および制誘電率性に一層優れた成形品を製造することができる。最大分散粒子径の下限は特に限定されないが、0.01μmであってもよい。
本開示の樹脂組成物において、上記含フッ素共重合体(II)の平均分散粒子径及び最大分散粒子径は、以下の手順に従って決定する。
上記樹脂組成物における含フッ素共重合体の平均分散粒子径は、上記樹脂組成物のストランドもしくはペレットから切出した切片を押出方向に対して垂直に切断し、その断面を共焦点レーザー顕微鏡を使用することにより、確認することができる。得られた顕微鏡画像を、画像解析ソフト(Image J)を用いることで解析した。分散相を選択し、円相当径を求めた。分散相20個分の円相当径を算出し、これを平均し平均分散粒子径とした。
上記芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)は、アリーレン基とエーテル基[-O-]とカルボニル基[-C(=O)-]とで構成された繰り返し単位を含んでいる限り特に制限されず、例えば、下記式(a1)~(a5)のいずれかで表される繰り返し単位を含んでいる。
[-Ar-O-Ar-C(=O)-] (a1)
[-Ar-O-Ar-C(=O)-Ar-C(=O)-] (a2)
[-Ar-O-Ar-O-Ar-C(=O)-] (a3)
[-Ar-O-Ar-C(=O)-Ar-O-Ar-C(=O)-Ar-C(=O)-](a4)
[-Ar-O-Ar-O-Ar-C(=O)-Ar-C(=O)-] (a5)
(式中、Arは置換基を有していてもよい2価の芳香族炭化水素環基を表す)
Arで表される2価の芳香族炭化水素環基としては、例えば、フェニレン基(o-、m-、又はp-フェニレン基など)、ナフチレン基などの炭素数が6~10のアリーレン基、ビフェニレン基(2,2’-ビフェニレン基、3,3’-ビフェニレン基、4,4’-ビフェニレン基など)などのビアリーレン基(各アリーレン基の炭素数は6~10)、o-、m-又はp-ターフェニレン基などのターアリーレン基(各アリーレン基の炭素数は6~10)などが例示できる。これらの芳香族炭化水素環基は、置換基、例えば、ハロゲン原子、アルキル基(メチル基などの直鎖上又は分岐鎖状の炭素数1~4のアルキル基など)、ハロアルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基(メトキシ基などの直鎖状又は分岐鎖状の炭素数1~4のアルコキシ基など)、メルカプト基、アルキルチオ基、カルボキシル基、スルホ基、アミノ基、N-置換アミノ基、シアノ基などを有していてもよい。なお、繰り返し単位(a1)~(a5)において、各Arの種類は、互いに同一であってもよく、異なっていてもよい。
好ましいArは、フェニレン基(例えば、p-フェニレン基)、ビフェニレン基(例えば、4,4’-ビフェニレン基)である。
繰り返し単位(a1)を有する樹脂としては、ポリエーテルケトン(例えば、Victrex社製「PEEK-HT」)などが例示できる。繰り返し単位(a2)を有する樹脂としては、ポリエーテルケトンケトン(例えば、Arkema+Oxford Performance Material社製「PEKK」)などが例示できる。繰り返し単位(a3)を有する樹脂としては、ポリエーテルエーテルケトン(例えば、Victrex社製「VICTREX PEEK」、Evonik社製「Vestakeep(登録商標)」、ダイセル・エボニック社製「Vestakeep-J」、Solvay Speciality Polymers社製「KetaSpire(登録商標)」)、ポリエーテル-ジフェニル-エーテル-フェニル-ケトン-フェニル(例えば、Solvay Speciality Polymers社製「Kadel(登録商標)」)などが例示できる。繰り返し単位(a4)を有する樹脂としては、ポリエーテルケトンエーテルケトンケトン(例えば、Victrex社製「VICTREX ST」)などが例示できる。繰り返し単位(a5)を有する樹脂としては、ポリエーテルエーテルケトンケトンなどが例示できる。
アリーレン基とエーテル基とカルボニル基とで構成された繰り返し単位において、エーテルセグメント(E)とケトンセグメント(K)との割合は、例えば、E/K=0.5~3であり、好ましくは1~2.5程度である。エーテルセグメントは分子鎖に柔軟性を付与し、ケトンセグメントは分子鎖に剛直性を付与するため、エーテルセグメントが多いほど結晶化速度は速く、最終的に到達可能な結晶化度も高くなり、ケトンセグメントが多いほどガラス転移温度及び融点が高くなる傾向にある。
これらの芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
これらの芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)のうち、繰り返し単位(a1)~(a4)のいずれかを有する芳香族ポリエーテルケトン樹脂が好ましい。例えば、上記芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)としては、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトンケトン及びポリエーテルケトンエーテルケトンケトンからなる群より選択される少なくとも1種の樹脂であることが好ましい。更には、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン及びポリエーテルケトンケトンからなる群より選択される少なくとも1種の樹脂であることがより好ましい。特に、引張破断伸び、耐衝撃性、靭性、柔軟性及び低誘電性に一層優れた成形品を製造できることからポリエーテルケトンケトンが好ましい。
上記芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)は、380℃、5000g荷重の条件下で測定したメルトフローレート(MFR)が1~150g/10分であることが好ましく、5~130g/10分であることがより好ましく、10~100g/10分であることが更に好ましい。MFRが上記範囲であることにより、引張強度に一層優れた成形品を得ることができる。
上記芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)のMFRは、ASTM D1238に準拠し、メルトインデクサーを用いて測定する。
上記芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)は、60sec-1、390℃における溶融粘度が0.01~4.0kNsm-2であることが好ましい。溶融粘度が上記範囲であることにより、加工特性が向上し、さらに、引張強度に優れた成形品が得られる。溶融粘度の好ましい下限は0.05kNsm-2であり、より好ましくは0.10kNsm-2であり、さらに好ましくは0.15kNsm-2である。溶融粘度の好ましい上限は2.5kNsm-2であり、より好ましくは1.5kNsm-2であり、さらに好ましくは1.0kNsm-2である。
芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)の溶融粘度は、ASTM D3835-02に準拠して測定する。
上記芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)は、ガラス転移温度が130℃以上であることが好ましい。より好ましくは、135℃以上であり、更に好ましくは、140℃以上である。上記範囲のガラス転移温度であることによって、耐熱性に優れた樹脂組成物を得ることができる。ガラス転移温度の上限は特に制限されないが、成形性の観点から220℃以下であることが好ましく、180℃以下であることがより好ましい。
上記ガラス転移温度は、JIS K7121に準拠し、示差走査熱量測定(DSC)装置を用いて、20℃/分の昇温速度からなる測定条件下で測定される。
上記芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)は、融点が300℃以上であることが好ましい。より好ましくは、320℃以上である。上記範囲の融点であることによって、得られる成形品の耐熱性を向上させることができる。また融点は380℃以下であることが好ましく、それ以上の融点をもつ芳香族ポリエーテルケトン樹脂を混練する場合、混練時に含フッ素共重合体の熱劣化が激しく、物性を維持できない恐れがある。
上記融点は、示差走査熱量測定(DSC)装置を用いて、10℃/分の速度で昇温したときの融解熱曲線における極大値に対応する温度である。
上記含フッ素共重合体(II)は、例えば、少なくとも1種の含フッ素エチレン性単量体に基づく重合単位を有する重合体である。含フッ素共重合体(II)は、溶融加工性のフッ素樹脂であることが好ましい。含フッ素共重合体(II)としては、1種を用いてもよいし、2種以上を用いてもよい。
上記含フッ素共重合体(II)としては、例えば、テトラフルオロエチレン(TFE)/ヘキサフルオロプロピレン(HFP)共重合体、TFE/HFP/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PAVE)共重合体、TFE/PAVE共重合体〔PFA〕、エチレン(Et)/TFE共重合体、Et/TFE/HFP共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン〔PCTFE〕、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)/TFE共重合体、CTFE/TFE/PAVE共重合体、Et/CTFE共重合体、TFE/フッ化ビニリデン(VdF)共重合体、VdF/HFP/TFE共重合体、VdF/HFP共重合体、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリフッ化ビニル(PVF)が挙げられる。また、溶融加工性であれば、低分子量のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を用いることも可能である。
上記PAVEとしては、炭素数1~6のアルキル基を有するものが好ましく、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)、パーフルオロ(ブチルビニルエーテル)等が挙げられる。
上記含フッ素共重合体(II)としては、テトラフルオロエチレン(TFE)及び下記の一般式(1):
CF=CF-Rf   (1)
(式中、Rfは、-CF又は-ORfを表す。Rfは、炭素数1~5のパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるパーフルオロエチレン性不飽和化合物の共重合体であることがより好ましい。上記Rfが、-ORfである場合、上記Rfは炭素数が1~3のパーフルオロアルキル基であることが好ましい。上記含フッ素共重合体(II)を用いることによって、引張特性、柔軟性、耐衝撃性、低誘電率に優れた成形品を得ることができる。なお、引張特性に優れるとは、引張破断伸び率が大きいことを意味する。
一般式(1)で表されるパーフルオロエチレン性不飽和化合物としては、引張破断伸び、耐衝撃性、柔軟性及び低誘電率に一層優れた成形品を得ることができることから、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)(PMVE)、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)(PEVE)及びパーフルオロ(プロピルビニルエーテル)(PPVE)からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましく、ヘキサフルオロプロピレン及びパーフルオロ(プロピルビニルエーテル)からなる群より選択される少なくとも1種であることがより好ましい。
上記含フッ素共重合体(II)としては、TFEとHFPとの共重合体、TFEとHFPとPPVEとの共重合体、及び、TFEとPPVEとの共重合体からなる群より選択される少なくとも1種であることが更に好ましく、TFEとHFPとの共重合体、及び、TFEとHFPとPPVEとの共重合体からなる群より選択される少なくとも1種が特に好ましい。
上記含フッ素共重合体(II)は、全重合単位に対し、98~75質量%のTFEに基づく重合単位(TFE単位)及び2~25質量%の上記一般式(1)で表されるパーフルオロエチレン性不飽和化合物から構成されることが好ましい。上記含フッ素共重合体(II)を構成するTFEの含有量の下限は、77質量%がより好ましく、80質量%が更に好ましく、83質量%が特に好ましく、85質量%が殊更に好ましい。上記含フッ素共重合体(II)を構成するTFEの含有量の上限は、97質量%がより好ましく、95質量%が更に好ましく、92質量%が殊更に好ましい。
また、含フッ素共重合体(II)を構成する一般式(1)で表されるパーフルオロエチレン性不飽和化合物の含有量の下限は、3質量%がより好ましく、5質量%がさらに好ましい。含フッ素共重合体(II)を構成する一般式(1)で表されるパーフルオロエチレン性不飽和化合物の含有量の上限は、23質量%がより好ましく、20質量%がさらに好ましく、17質量%が特に好ましく、15質量%が殊更に好ましい。
含フッ素共重合体(II)は、TFE及び一般式(1)で表されるパーフルオロエチレン性化合物のみからなる共重合体であることが好ましい。
上記含フッ素共重合体(II)は、60sec-1、390℃における溶融粘度が0.2~4.0kNsm-2であることが好ましい。溶融粘度が上記範囲であることにより、加工特性が向上し、引張破断伸び、耐衝撃性、靭性、柔軟性及び低誘電性に一層優れた成形品を得ることができる。溶融粘度のより好ましい下限は0.25kNsm-2であり、更に好ましくは0.3kNsm-2であり、特に好ましくは0.35kNsm-2であり、最も好ましくは0.4kNsm-2である。溶融粘度のより好ましい上限は3.7kNsm-2であり、更に好ましくは3.6kNsm-2であり、特に好ましくは3.5kNsm-2である。
上記含フッ素共重合体(II)の溶融粘度は、ASTM D3835-02に準拠して測定する。
上記含フッ素共重合体(II)は、380℃、5000g荷重の条件下で測定したメルトフローレート(MFR)が0.1~100g/10分であることが好ましく、0.5~80g/10分であることがより好ましく、0.5~70g/10分であることが更に好ましい。MFRが上記範囲であることにより、引張破断伸び、耐衝撃性、靭性、柔軟性及び低誘電性に一層優れた成形品を得ることができる。
上記含フッ素共重合体(II)のMFRは、ASTM D1238に準拠し、メルトインデクサーを用いて測定する。
上記含フッ素共重合体(II)の融点は特に限定されないが、成形する際に用いる芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)が溶融する温度で既に含フッ素共重合体(II)が溶融していることが成形において好ましいため、上記芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)の融点以下の温度であることが好ましい。例えば、含フッ素共重合体(II)の融点は、200~323℃であることが好ましく、220~320℃であることがより好ましく、240~315℃であることが更に好ましい。フッ素樹脂(II)の融点は、示差走査熱量測定(DSC)装置を用いて、10℃/分の速度で昇温したときの融解熱曲線における極大値に対応する温度として求めたものである。
上記含フッ素共重合体(II)は、公知の方法によりフッ素ガス処理したものであってもよいし、アンモニア処理したものであってもよい。
本開示の樹脂組成物において、含フッ素共重合体相の凝集・合体を抑制し、その分散粒子径の変化率を所望の範囲に制御しやすくする観点から、反応性官能基を含有する含フッ素共重合体を用いることができる。反応性官能基は特に限定されるものではなく、具体的には、ビニル基、エポキシ基、カルボキシ基、酸無水物基、エステル基、アルデヒド基、カルボニルジオキシ基、ハロホルミル基、アルコキシカルボニル基、アミノ基、水酸基、スチリル基、メタクリル基、アクリル基、ウレイド基、メルカプト基、スルフィド基、イソシアネート基、加水分解性シリル基などを例示できるが、中でもエポキシ基、カルボキシ基、酸無水物基、アミノ基及び水酸基からなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、カルボキシ基及び酸無水物基からなる群より選択される少なくとも1種がさらに好ましい。これら反応性官能基が2種類以上含まれていてもよい。また、反応性官能基は含フッ素共重合体の主鎖末端もしくは側鎖のどちらに導入されていてもよい。
前記反応性官能基を含有する含フッ素共重合体の官能基量は、特に限定されるものではないが、反応を十分に進行させる観点と流動性の悪化の観点を考慮すると、0.01モル%~15モル%以下の範囲が好ましい。
本開示の樹脂組成物は、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)と含フッ素共重合体(II)との溶融粘度比(I)/(II)(芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)/含フッ素共重合体(II))が0.01~5.0であることが好ましい。溶融粘度比(I)/(II)を上記範囲とすることで、引張破断伸び、耐衝撃性、靭性、柔軟性及び低誘電性に一層優れた成形品を得ることができる。溶融粘度比(I)/(II)の下限は、0.02であることがより好ましく、0.025であることが更に好ましく、0.03であることが特に好ましい。溶融粘度比(I)/(II)の上限は、4.0であることがより好ましく、3.0であることが更に好ましく、2.5であることが特に好ましく、2.0であることが殊更に好ましく、1.8であることが最も好ましい。
本開示の樹脂組成物において、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)と含フッ素共重合体(II)との質量比(I):(II)は特に限定されないが、例えば、99:1~30:70であることが好ましい。また、95:5~35:65であることがより好ましく、95:5~40:60であることが更に好ましい。
本開示の樹脂組成物は、380℃におけるメルトフローレート(MFR)が0.1~100g/10分であることが好ましく、1~80g/10分であることがより好ましい。MFRが上記範囲内にある樹脂組成物は、流動性に一層優れる。MFRが上記範囲より小さくなると、成形加工性に劣るおそれがある。また、MFRが上記範囲より大きくなると、所望の性能を発現できないおそれがある。上記MFRは、ASTM D1238に準拠し、予熱時間5分、温度380℃、荷重5kgで測定して得られる値である。
本開示の樹脂組成物は、比誘電率が2.60以下であることが好ましい。より好ましくは、2.58以下であり、更に好ましくは2.55以下である。比誘電率が上記範囲より小さいことで、従来では達成が困難であった誘電損失の小さい樹脂組成物を得ることができる。また、上記比誘電率の下限は特に制限されないが、2.30以上であることがより好ましい。比誘電率が2.30未満になるほど、含フッ素共重合体の組成比が大きくなると、機械物性の低下が顕著となり、所望の機械物性を得ることが難しくなる。
上記比誘電率は、空洞共振器摂動法により測定した値である。
本開示の樹脂組成物は、含フッ素共重合体(II)の平均分散粒子径r1と、ASTM D1238に従って、380℃、5000g荷重下及び5分予熱にてメルトフローレートを測定した後の含フッ素共重合体(II)の平均分散粒子径r2の比r2/r1が1.60以下であり、上記芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)がPEKKであることが好適な態様の一つである。
本開示の樹脂組成物は、必要に応じて芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及び含フッ素共重合体(II)以外の成分を含んでいてもよい。上記芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及び含フッ素共重合体(II)以外の成分としては特に限定されないが、チタン酸カリウム等のウィスカ、ガラス繊維、アスベスト繊維、カーボン繊維、セラミック繊維、チタン酸カリウム繊維、アラミド繊維、その他の高強度繊維等の繊維状の強化材;タルク、マイカ、クレイ、カーボン粉末、グラファイト、人造黒鉛、天然黒鉛、ガラスビーズ等の無機充填材;着色剤;難燃剤等通常使用される無機又は有機の充填材;シリコーンオイル、二硫化モリブデン等の潤滑剤;顔料;カーボンブラック等の導電剤;ゴム等の耐衝撃性向上剤;ステアリン酸マグネシウム等の滑剤;ベンゾトリアゾール化合物等の紫外線吸収剤;窒化ホウ素などの発泡剤;その他の添加剤等を用いることができる。
これらの添加剤は、本願の効果を損なわない範囲で、原料の芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)に加えてもよく、原料の含フッ素共重合体(II)に加えてもよい。また、本願の効果を損なわない範囲で、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)と含フッ素共重合体(II)を混練する際、溶融状態の原料に、サイドフィード方式等により添加してもよい。
繊維状充填剤(III)
本開示の樹脂組成物は、更に、繊維状充填剤(III)を含むことが好ましい。本開示の樹脂組成物に用いられる繊維状充填材は、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、カーボンミルドファイバー、メタルファイバー、アスベスト、ロックウール、セラミックファイバー、スラグファイバー、チタン酸カリウムウィスカー、ボロンウィスカー、ホウ酸アルミニウムウィスカー、炭酸カルシウムウィスカー、酸化チタンウィスカー、ワラストナイト、ゾノトライト、パリゴルスカイト(アタパルジャイト)、およびセピオライトなどの繊維状無機充填材、アラミド繊維、ポリイミド繊維およびポリベンズチアゾール繊維などの耐熱有機繊維に代表される繊維状耐熱有機充填材、並びにこれらの充填剤に対して例えば金属や金属酸化物などの異種材料を表面被覆した繊維状充填材などが例示される。異種材料を表面被覆した充填材としては、例えば金属コートガラス繊維および金属コート炭素繊維などが例示される。異種材料の表面被覆の方法としては特に限定されるものではなく、例えば公知の各種メッキ法(例えば、電解メッキ、無電解メッキ、溶融メッキなど)、真空蒸着法、イオンプレーティング法、CVD法(例えば熱CVD、MOCVD、プラズマCVDなど)、PVD法、およびスパッタリング法などを挙げることができる。これら繊維状充填材の中でも、ガラス繊維、炭素繊維、カーボンミルドファイバー及びアラミド繊維からなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、ガラス繊維及び炭素繊維からなる群より選択される少なくとも1種がより好ましい。
上記繊維状充填材は、その繊維径が0.1~20μmの範囲が好ましい。繊維径の上限は18μmがより好ましく、15μmが更に好ましい。一方繊維径の下限は1μmがより好ましく、6μmが更に好ましい。ここでいう繊維径とは数平均繊維径を指す。尚、かかる数平均繊維径は、成形品を溶剤に溶解するかもしくは樹脂を塩基性化合物で分解した後に採取される残渣、およびるつぼで灰化を行った後に採取される灰化残渣を走査電子顕微鏡観察した画像から算出される値である。
本開示の樹脂組成物に用いられる繊維状充填材がガラス繊維である場合、ガラス繊維のガラス組成は、Aガラス、Cガラス、およびEガラス等に代表される各種のガラス組成が適用され、特に限定されない。かかるガラス充填材は、必要に応じてTiO、SO、およびP等の成分を含有するものであってもよい。これらの中でもEガラス(無アルカリガラス)がより好ましい。かかるガラス繊維は、周知の表面処理剤、例えばシランカップリング剤、チタネートカップリング剤、またはアルミネートカップリング剤等で表面処理が施されたものが機械的強度の向上の点から好ましい。また、オレフィン系樹脂、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、およびウレタン系樹脂等で集束処理されたものが好ましく、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂が機械的強度の点から特に好ましい。集束処理されたガラス繊維の集束剤付着量は、ガラス繊維100質量%中好ましくは0.1~3質量%、より好ましくは0.2~1質量%である。本開示の樹脂組成物に用いられる繊維状充填材として、扁平断面ガラス繊維を用いることもできる。この扁平断面ガラス繊維としては、繊維断面の長径の平均値が好ましくは10~50μm、より好ましくは15~40μm、さらに好ましくは20~35μmで、長径と短径の比(長径/短径)の平均値が好ましくは1.5~8、より好ましくは2~6、さらに好ましくは2.5~5であるガラス繊維である。長径と短径の比の平均値がこの範囲の扁平断面ガラス繊維を使用した場合、1.5未満の非円形断面繊維を使用した場合に比べ、異方性が大きく改良される。また扁平断面形状としては扁平の他、楕円状、まゆ状、および三つ葉状、あるいはこれに類する形状の非円形断面形状を挙げることができる。なかでも機械的強度、低異方性の改良の点から扁平形状が好ましい。また、扁平断面ガラス繊維の平均繊維長と平均繊維径の比(アスペクト比)は2~120が好ましく、より好ましくは2.5~70、さらに好ましくは3~50であり、繊維長と平均繊維径の比が2未満であると機械的強度の向上効果が小さくなる場合があり、繊維長と平均繊維径の比が120を超えると異方性が大きくなる他、成形品外観も悪化する場合がある。かかる扁平断面ガラス繊維の平均繊維径とは、扁平断面形状を同一面積の真円形に換算したときの数平均繊維径をいう。また平均繊維長とは、本開示の樹脂組成物中における数平均繊維長をいう。尚、かかる数平均繊維長は、成形品の高温灰化、溶剤による溶解、並びに薬品による分解等の処理で採取される充填材の残さを光学顕微鏡観察した画像から画像解析装置により算出される値である。また、かかる値の算出に際しては繊維径を目安にそれ以下の長さのものはカウントしない方法による値である。
上記繊維状充填剤(III)の質量比は、本開示の樹脂組成物に対し、0~50質量%が好ましく、5~40質量%がより好ましく、10~30質量%がさらに好ましい。
(その他の添加剤)
本開示の樹脂組成物、その意匠性等の改良のために、これらの改良に使用されている添加剤が有利に使用される。以下これら添加剤について具体的に説明する。
(IV)染顔料
本開示の樹脂組成物は更に各種の染顔料を含有し多様な意匠性を発現する成形品を提供できる。本開示の樹脂組成物で使用する染顔料としては、ペリレン系染料、クマリン系染料、チオインジゴ系染料、アンスラキノン系染料、チオキサントン系染料、紺青等のフェロシアン化物、ペリノン系染料、キノリン系染料、キナクリドン系染料、ジオキサジン系染料、イソインドリノン系染料、およびフタロシアニン系染料などを挙げることができる。更に本開示の樹脂組成物はメタリック顔料を配合してより良好なメタリック色彩を得ることもできる。メタリック顔料としては、アルミ粉が好適である。また、蛍光増白剤やそれ以外の発光をする蛍光染料を配合することにより、発光色を生かした更に良好な意匠効果を付与することができる。
(V)熱線吸収能を有する化合物
本開示の樹脂組成物は熱線吸収能を有する化合物を含有することができる。かかる化合物としてはフタロシアニン系近赤外線吸収剤、ATO、ITO、酸化イリジウムおよび酸化ルテニウム、酸化イモニウム、酸化チタンなどの金属酸化物系近赤外線吸収剤、ホウ化ランタン、ホウ化セリウムおよびホウ化タングステンなどの金属ホウ化物系や酸化タングステン系近赤外線吸収剤などの近赤外吸収能に優れた各種の金属化合物、ならびに炭素フィラーが好適に例示される。かかるフタロシアニン系近赤外線吸収剤としてはたとえば三井化学(株)製MIR-362が市販され容易に入手可能である。炭素フィラーとしてはカーボンブラック、グラファイト(天然、および人工のいずれも含む)およびフラーレンなどが例示され、好ましくはカーボンブラックおよびグラファイトである。これらは単体または2種以上を併用して使用することができる。フタロシアニン系近赤外線吸収剤の含有量は、本開示の樹脂組成物100質量部に対して、0.0005~0.2質量部が好ましく、0.0008~0.1質量部がより好ましく、0.001~0.07質量部がさらに好ましい。金属酸化物系近赤外線吸収剤、金属ホウ化物系近赤外線吸収剤および炭素フィラーの含有量は、本開示の樹脂組成物中、0.1~200ppm(質量割合)の範囲が好ましく、0.5~100ppmの範囲がより好ましい。
(VI)光高反射用白色顔料
本開示の樹脂組成物には、光高反射用白色顔料を配合して光反射効果を付与することができる。かかる白色顔料としては二酸化チタン(特にシリコーンなど有機表面処理剤により処理された二酸化チタン)顔料が特に好ましい。かかる光高反射用白色顔料の含有量は、樹脂組成物100質量部に対して、3~30質量部が好ましく、8~25質量部がより好ましい。尚、光高反射用白色顔料は2種以上を併用することができる。 
(VII)紫外線吸収剤
本開示の樹脂組成物には紫外線吸収剤を配合して耐候性を付与することができる。かかる紫外線吸収剤としては、具体的にはベンゾフェノン系では、例えば、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-オクトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-ベンジロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシ-5-スルホキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4,4’-ジメトキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4,4’-ジメトキシ-5-ソジウムスルホキシベンゾフェノン、ビス(5-ベンゾイル-4-ヒドロキシ-2-メトキシフェニル)メタン、2-ヒドロキシ-4-n-ドデシルオキシベンソフェノン、および2-ヒドロキシ-4-メトキシ-2’-カルボキシベンゾフェノンなどが例示される。紫外線吸収剤としては、具体的に、ベンゾトリアゾール系では、例えば、2-(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)ベンゾトリアゾ-ル、2-(2-ヒドロキシ-5-tert-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾ-ル、2-(2-ヒドロキシ-3,5-ジクミルフェニル)フェニルベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-3-tert-ブチル-5-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2,2’-メチレンビス[4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)-6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)フェノール]、2-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-ブチルフェニル)ベンゾトリアゾ-ル、2-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-ブチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-アミルフェニル)ベンゾトリアゾ-ル、2-(2-ヒドロキシ-5-tert-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾ-ル、2-(2-ヒドロキシ-5-tert-ブチルフェニル)ベンゾトリアゾ-ル、2-(2-ヒドロキシ-4-オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾ-ル、2,2’-メチレンビス(4-クミル-6-ベンゾトリアゾールフェニル)、2,2’-p-フェニレンビス(1,3-ベンゾオキサジン-4-オン)、および2-[2-ヒドロキシ-3-(3,4,5,6-テトラヒドロフタルイミドメチル)-5-メチルフェニル]ベンゾトリアゾ-ル、並びに2-(2’-ヒドロキシ-5-メタクリロキシエチルフェニル)-2H-ベンゾトリアゾールと該モノマーと共重合可能なビニル系モノマーとの共重合体や2-(2’―ヒドロキシ-5-アクリロキシエチルフェニル)-2H-ベンゾトリアゾールと該モノマーと共重合可能なビニル系モノマーとの共重合体などの2-ヒドロキシフェニル-2H-ベンゾトリアゾール骨格を有する重合体などが例示される。紫外線吸収剤は、具体的に、ヒドロキシフェニルトリアジン系では、例えば、2-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-ヘキシルオキシフェノール、2-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-メチルオキシフェノール、2-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-エチルオキシフェノール、2-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-プロピルオキシフェノール、および2-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-ブチルオキシフェノールなどが例示される。さらに2-(4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-ヘキシルオキシフェノールなど、上記例示化合物のフェニル基が2,4-ジメチルフェニル基となった化合物が例示される。紫外線吸収剤は、具体的に環状イミノエステル系では、例えば2,2’-p-フェニレンビス(3,1-ベンゾオキサジン-4-オン)、2,2’-m-フェニレンビス(3,1-ベンゾオキサジン-4-オン)、および2,2’-p,p’-ジフェニレンビス(3,1-ベンゾオキサジン-4-オン)などが例示される。また紫外線吸収剤としては、具体的にシアノアクリレート系では、例えば1,3-ビス-[(2’-シアノ-3’,3’-ジフェニルアクリロイル)オキシ]-2,2-ビス[(2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリロイル)オキシ]メチル)プロパン、および1,3-ビス-[(2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリロイル)オキシ]ベンゼンなどが例示される。さらに上記紫外線吸収剤は、ラジカル重合が可能な単量体化合物の構造をとることにより、かかる紫外線吸収性単量体および/または光安定性単量体と、アルキル(メタ)アクリレートなどの単量体とを共重合したポリマー型の紫外線吸収剤であってもよい。前記紫外線吸収性単量体としては、(メタ)アクリル酸エステルのエステル置換基中にベンゾトリアゾール骨格、ベンゾフェノン骨格、トリアジン骨格、環状イミノエステル骨格、およびシアノアクリレート骨格を含有する化合物が好適に例示される。前記の中でも紫外線吸収能の点においてはベンゾトリアゾール系およびヒドロキシフェニルトリアジン系が好ましく、耐熱性や色相の点では、環状イミノエステル系およびシアノアクリレート系が好ましい。具体的には例えばケミプロ化成(株)「ケミソーブ79」、BASFジャパン(株)「チヌビン234」などが挙げられる。前記紫外線吸収剤は単独であるいは2種以上の混合物で用いてもよい。
紫外線吸収剤の含有量は、本開示の樹脂組成物100質量部に対して、好ましくは0.01~3質量部、より好ましくは0.01~1質量部、さらに好ましくは0.05~1質量部、特に好ましくは0.05~0.5質量部である。
(VIII)帯電防止剤
本開示の樹脂組成物には、帯電防止性能が求められる場合があり、かかる場合帯電防止剤を含むことが好ましい。かかる帯電防止剤としては、例えば(1)ドデシルベンゼンスルホン酸ホスホニウム塩に代表されるアリールスルホン酸ホスホニウム塩、およびアルキルスルホン酸ホスホニウム塩などの有機スルホン酸ホスホニウム塩、並びにテトラフルオロホウ酸ホスホニウム塩の如きホウ酸ホスホニウム塩が挙げられる。該ホスホニウム塩の含有量は、本開示の樹脂組成物100質量部に対し、5質量部以下が適切であり、好ましくは0.05~5質量部、より好ましくは1~3.5質量部、更に好ましくは1.5~3質量部の範囲である。帯電防止剤としては例えば、(2)有機スルホン酸リチウム、有機スルホン酸ナトリウム、有機スルホン酸カリウム、有機スルホン酸セシウム、有機スルホン酸ルビジウム、有機スルホン酸カルシウム、有機スルホン酸マグネシウム、および有機スルホン酸バリウムなどの有機スルホン酸アルカリ(土類)金属塩が挙げられる。かかる金属塩は前述のとおり、難燃剤としても使用される。かかる金属塩は、より具体的には例えばドデシルベンゼンスルホン酸の金属塩やパーフルオロアルカンスルホン酸の金属塩などが例示される。有機スルホン酸アルカリ(土類)金属塩の含有量は本開示の樹脂組成物100質量部に対して、0.5質量部以下が適切であり、好ましくは0.001~0.3質量部、より好ましくは0.005~0.2質量部である。特にカリウム、セシウム、およびルビジウムなどのアルカリ金属塩が好適である。
帯電防止剤としては、例えば(3)アルキルスルホン酸アンモニウム塩、およびアリールスルホン酸アンモニウム塩などの有機スルホン酸アンモニウム塩が挙げられる。該アンモニウム塩は本開示の樹脂組成物100質量部に対して、0.05質量部以下が適切である。帯電防止剤としては、例えば(4)ポリエーテルエステルアミドの如きポリ(オキシアルキレン)グリコール成分をその構成成分として含有するポリマーが挙げられる。該ポリマーは本開示の樹脂組成物100質量部に対して、5質量部以下が適切である。
(IX)充填材
本開示の樹脂組成物には、繊維状充填剤以外の強化フィラーとして公知の各種充填材を配合することができる。かかる充填材としては、各種の板状充填材および粒状充填材が挙げられる。ここで、板状充填材はその形状が板状(表面に凹凸を有するものや、板が湾曲を有するものを含む)である充填材である。粒状充填材は、不定形状を含むこれら以外の形状の充填材である。
板状充填材としては、ガラスフレーク、タルク、マイカ、カオリン、メタルフレーク、カーボンフレーク、およびグラファイト、並びにこれらの充填剤に対して例えば金属や金属酸化物などの異種材料を表面被覆した板状充填材などが好ましく例示される。その粒径は0.1~300μmの範囲が好ましい。かかる粒径は、10μm程度までの領域は液相沈降法の1つであるX線透過法で測定された粒子径分布のメジアン径(D50)による値をいい、10~50μmの領域ではレーザー回折・散乱法で測定された粒子径分布のメジアン径(D50)による値をいい、50~300μmの領域では振動式篩分け法による値である。かかる粒径は樹脂組成物中での粒径である。板状充填材は、各種のシラン系、チタネート系、アルミネート系、およびジルコネート系などのカップリング剤で表面処理されてもよく、またオレフィン系樹脂、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、およびウレタン系樹脂などの各種樹脂や高級脂肪酸エステルなどにより集束処理されるか、または圧縮処理された造粒物であってもよい。
(X)他の樹脂やエラストマー
本開示の樹脂組成物には、本開示の効果を損なわない範囲で、樹脂成分の一部に代えて、他の樹脂やエラストマーを本開示の効果を発揮する範囲において、少割合使用することもできる。他の樹脂やエラストマーの配合量は本開示の樹脂組成物100質量部に対して、好ましくは20質量部以下、より好ましくは10質量部以下、更に好ましくは5質量部以下、最も好ましくは3質量部以下である。かかる他の樹脂としては、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリメタクリレート樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂等の樹脂が挙げられる。また、エラストマーとしては、例えばイソブチレン/イソプレンゴム、スチレン/ブタジエンゴム、エチレン/プロピレンゴム、アクリル系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、コアシェル型のエラストマーであるMBS(メタクリル酸メチル/ステレン/ブタジエン)ゴム、MB(メタクリル酸メチル/ブタジエン)ゴム、MAS(メタクリル酸メチル/アクリロニトリル/スチレン)ゴム、フッ素ゴム、含フッ素エラストマー等が挙げられる。
(XI)その他の添加剤
本開示の樹脂組成物には、その他の流動改質剤、抗菌剤、流動パラフィンの如き分散剤、光触媒系防汚剤およびフォトクロミック剤などを配合することができる。
本開示の樹脂組成物は、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及び含フッ素共重合体(II)の合計が100質量%~50質量%であることが好ましい。50質量%未満になると、引張破断伸び、柔軟性が失われ、所望の機械物性が得られない恐れがある。
本開示の樹脂組成物は、上記芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及び含フッ素共重合体(II)に高いせん断力をかけながら溶融混錬することで製造することができる。具体的には、600秒-1(/sec)以上のせん断速度で溶融混練することで製造することができる。
本開示は、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及び含フッ素共重合体(II)をせん断速度600秒-1以上で混練する工程を含むことを特徴とする樹脂組成物の製造方法をも提供する。
上記せん断速度は、より好ましくは700秒-1(/sec)以上であり、更に好ましくは750秒-1(/sec)以上であり、特に好ましくは800秒-1(/sec)以上である。これにより、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)中に含フッ素共重合体(II)をサブミクロンオーダーで分散させることが可能になり、更に成形時に含フッ素共重合体(II)が凝集する挙動を抑制することができる。その結果、得られる樹脂組成物が流動性に一層優れるものとなり、また、引張特性、柔軟性、耐衝撃性及び低誘電率に一層優れる成形品を与えることができるものとなる。
なお、上記せん断速度(γ)は、例えば、下記式を用いて求める値である。
γ=πDr/C
D:スクリュー外径(mm)
r:スクリュー回転数(rpm)
C:チップクリアランス(mm)
上記溶融混練は、上記芳香族ポリエーテルケトン樹脂及び上記含フッ素共重合体に高いせん断力をかけながら実施することが好ましい。上記溶融混練に使用する装置は特に限定されないが、特殊スクリューや、高回転数、狭いクリアランスなどの、よりせん断を効果的に加えることができる混練条件を整えることで、従来用いられている二軸押出機、単軸押出機、多軸押出機、タンデム押出機やバッチ式混練機であるロール練り機、ラボプラストミル、バンバリーミキサー、加圧ニーダー、配合ミルでも実施可能である。これにより、上記芳香族ポリエーテルケトン樹脂中に上記含フッ素共重合体をサブミクロンオーダーで分散させることが可能になり、更に成形時に含フッ素共重合体が凝集する挙動を抑制することができる。その結果、得られる樹脂組成物の成形品の表面が剥離することなく、また、引張特性、柔軟性、耐衝撃性及び低誘電率性に一層優れる成形品を与えることができるものとなる。高いせん断力をかけることができる装置としては、二軸押出機や混練部に内部帰還型スクリューを有する高せん断加工機(還流式高せん断加工機)を使用して実施することが好ましい。
内部帰還型スクリューは、先端部から後端側に向けてスクリュー中心軸に沿う帰還穴が形成されたスクリューである。混練部に内部帰還型スクリューを有する高せん断加工機においては、混練部に注入された溶融樹脂が内部帰還型スクリューの回転とともに先端側に送られ、先端部の流入口より帰還穴に流入して後方へ流れて吐出口より吐出され、再び内部帰還型スクリューの回転とともに先端側へ送られる循環がなされる。この循環により、溶融樹脂が高度に分散・混合され、分散相のサイズを小さくすることができる。上記高せん断加工機としては、特開2005-313608号公報、特開2011-046103号公報等に記載された装置が例示できる。
混練機として二軸押出機を用いる場合、L/Dの大きいスクリュー構成を有する二軸押出機を用いることが好ましい。二軸押出機のスクリュー構成はL/D=30以上が好ましく、より好ましくはL/D=35以上であり、更に好ましくはL/D=40以上である。なお、L/Dは、スクリューの有効長さ(L)/スクリュー直径(D)である。混練性、生産性向上の観点から、二軸押出機による溶融混練が最も好ましい。
上記溶融混練の時間は、1~600秒が好ましく、5~300秒がより好ましい。溶融混練時間が上記時間より長くなると、樹脂の劣化が著しく、望む性能を発現することができないおそれがある。また、溶融混練時間が上記時間より短くなると分散性が悪くなり、所望の性能を得ることができないおそれがある。
上記溶融混練の温度は、上記芳香族ポリエーテルケトン樹脂の融点以上であり、かつ上記含フッ素共重合体(II)の融点以上であることが必要であり、240~450℃が好ましく、260~400℃がより好ましい。
本開示の樹脂組成物の形態は特に限定されないが、ペレットであってよい。すなわち、本開示の樹脂組成物を成形して得られるペレットも本開示の一つである。
本開示のペレットは、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及び含フッ素共重合体(II)を混練して本開示の樹脂組成物を得た後、混練物を混練機から取り出して、その後、ペレットの形状に成形したものであってもよいし、混練機を用いて芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及び含フッ素共重合体(II)を混練した後、混練機から溶融押出等により押出して成形したものであってもよい。
成形方法としては特に限定されないが、例えば、二軸押出機等を用いて溶融押出する方法等が挙げられる。
上記ペレットは、ペレットの形状に成形された後、後添加してもよい公知の成分を添加したものであってもよい。ペレットへの添加方法としては公知の方法が使用でき、ペレットにスプレー等で噴霧する方法、ペレットと添加物の粉末をドライブレンドする方法等が例示できる。例えば、上記ペレットは、成形後に滑剤(例えばステアリン酸マグネシウムなど)が添加されたものであってもよい。上記ペレットから形成された成形品は引張破断伸びに優れる。また、耐衝撃性、柔軟性及び低誘電率に優れる。
また、上記ペレットは、後添加してもよい公知の成分を添加した後にさらに混練してもよい。
また、上記製造方法により得られる樹脂組成物を成形して得られるペレット、及び、成形後に滑剤が添加されたペレットも本開示の一つである。
上記芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及び含フッ素共重合体(II)以外の成分は、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及び含フッ素共重合体(II)に予め添加して混合しておいてもよいし、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及び含フッ素共重合体(II)を配合するときに添加してもよい。
本開示の樹脂組成物又はペレットから形成される成形品も本開示の1つである。
本開示の樹脂組成物からなる成形品は、通常かかるペレットを射出成形して得ることができる。かかる射出成形においては、通常のコールドランナー方式の成形法だけでなく、ランナーレスを可能とするホットランナーによって製造することも可能である。また射出成形においても、通常の成形方法だけでなくガスアシスト射出成形、射出圧縮成形、超高速射出成形、射出プレス成形、二色成形、サンドイッチ成形、インモールドコーティング成形、インサート成形、発泡成形(超臨界流体を利用するものを含む)、急速加熱冷却金型成形、断熱金型成形および金型内再溶融成形、並びにこれらの組合せからなる成形法等を使用することができる。またフィルム成形、押出成形、押出による電線成形、チューブ成形、シート成形を使用することができる。
本開示はまた、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及び含フッ素共重合体(II)を含み、引張破断伸びが20%以上である成形品(以下「本開示の第2の成形品」ともいう)を提供する。
本開示の第2の成形品は、上記引張破断伸びが20%以上であることが好ましく、25%以上であることがより好ましい。また、本開示の樹脂組成物を用いることによって、引張破断伸びを30%以上にすることができるし、40%以上にすることもできる。引張破断伸びは大きいほどよく上限は限定されないが、例えば、200%であってもよい。
上記引張破断伸びは、ASTM D 638に準拠し、オートグラフにより試験速度2mm/minで測定した値である。
本開示の第2の成形品は、シャルピー強度が4KJ/m以上であることが好ましく、9KJ/m以上であることがより好ましい。シャルピー衝撃強度は大きいほどよく、上限は限定されないが、例えば200KJ/mであってもよい。
シャルピー強度は、ASTM D6110-02に準拠して測定した値である。
本開示の第2の成形品は、碁盤目剥離試験において剥離した格子数が全格子数に対し20%未満であることが好ましい。剥離した格子数が20%未満の場合、成形品の表面剥離が起こりづらく、引張破断伸びの向上や他の機械物性維持を可能にする。また綺麗な外観を維持することができる。
上記碁盤目剥離試験は、上記成形品に対して、JIS K5400に準拠し、1mm角の25格子の内の剥離した格子数にて評価を行ったものである。
本開示の第2の成形品は、含フッ素共重合体(II)の平均分散粒子径が4μm以下であることが好ましい。より高い特性を有する成形品を得ることができるとともに、成形性がより優れたものとなることから、含フッ素共重合体(II)の平均分散粒子径は3μm以下であることがより好ましく、更に好ましくは2.5μm以下である。平均分散粒子径の下限は特に限定されないが0.01μmであってよい。
本開示の第2の成形品は、含フッ素共重合体(II)の最大分散粒子径が10μm以下であることが好ましい。より機械物性を優れたものになることから、含フッ素共重合体(II)の最大分散粒子径は5μm以下であることがより好ましい。最大分散粒子径の下限は特に限定されないが、0.01μm以下であってもよい。
本開示の第2の成形品において、上記含フッ素共重合体(II)の平均分散粒子径及び最大分散粒子径は、本開示の樹脂組成物と同様の手順に従って決定する。
本開示の第2の成形品は、比誘電率が2.60以下であることが好ましい。より好ましくは、2.58以下であり、更に好ましくは2.55以下である。また、上記比誘電率は、2.30以上であることがより好ましい。比誘電率が2.30未満になるほど、含フッ素共重合体の組成比が大きくなると、機械物性の低下が顕著となり、所望の機械物性を得ることが難しくなる。
上記比誘電率は、空洞共振器摂動法により測定した値である。
本開示の第2の成形品において芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及び含フッ素共重合体(II)は本開示の樹脂組成物で記載したものと同じである。
本開示の第2の成形品は、上述した本開示の樹脂組成物又はペレットから形成される成形品と同じ態様を適宜採用することができる。
つぎに本開示を実施例をあげて説明するが、本開示はかかる実施例のみに限定されるものではない。
<メルトフローレート(MFR)>
(1)含フッ素共重合体のMFRは、ASTM D1238に準拠し、380℃、5000g荷重の条件下で、メルトインデクサーを用いて測定する。
(2)芳香族ポリエーテルケトン樹脂のMFRは、ASTM D1238に準拠し、380℃、5000g荷重の条件下で、メルトインデクサーを用いて測定する。
(3)含フッ素共重合体と芳香族ポリエーテルケトン樹脂とを混合して得られた樹脂組成物のMFRは、ASTM D1238に準拠し、予熱時間5分、温度380℃、荷重5000gで測定して得られる値である。
<融点>
含フッ素共重合体の融点は、示差走査熱量測定(DSC)装置を用いて、10℃/分の速度で昇温したときの融解熱曲線における極大値に対応する温度として求めた。
芳香族ポリエーテルケトン樹脂の融点は、示差走査熱量測定(DSC)装置を用いて、10℃/分の速度で昇温したときの融解熱曲線における極大値に対応する温度として求めた。
<ガラス転移温度(Tg)>
示差走査熱量測定(DSC)装置によって測定する。
<平均分散粒子径の算出>
実施例で得られた混練物(樹脂組成物)、実施例で得られたMFRのストランド、及び実施例で得られた射出成形品(成形品)から切出した切片を、流れ方向に対し垂直に切断し、その断面を共焦点レーザー顕微鏡にて撮影し、得られた顕微鏡画像を画像解析ソフト(Image J)により解析した。分散相を選択し、円相当径を求めた。分散相20個分の円相当径を算出し、これを平均して平均分散粒子径r1及び平均分散粒子径r2とした。
<混練時せん断速度>
混練時のせん断速度(γ)は、下記式を用いて求めた。
γ=πDr/C
D:スクリュー外径(mm)
r:スクリュー回転数(rpm)
C:チップクリアランス(mm)
<射出成形品の作製>
実施例、比較例で製造した樹脂組成物を120℃で8時間乾燥した後、小型射出成形機により射出成形することでASTM多目的試験片(127×12.7×3.2mmt)とASTM V号ダンベルを得た。
<引張破断伸びの測定>
上述した方法で作製した射出成形品を用いて、ASTM D 638に準拠し、オートグラフにより引張破断伸びを測定した。測定条件は、試験速度2mm/minで行った。
<比誘電率の測定>
上述したメルトフローレート測定で作成したストランドを、幅2mm・長さ100mmの短冊状に切り出し、空洞共振器摂動法(ネットワークアナライザ)にて、2.45GHzにおける比誘電率を測定した。
<碁盤目剥離試験>
上述した方法で作製した射出成形品に対して、JIS K5400に準拠し、1mm角の25格子の内の剥離した格子数にて評価を行った。
実施例及び比較例では、下記の材料を用いた。
芳香族ポリエーテルケトン樹脂(1):ポリエーテルケトンケトン(MFR;40.2g/10分、融点;331℃、Tg;162℃)
芳香族ポリエーテルケトン樹脂(2):ポリエーテルケトンケトン(MFR;79.5g/10分、融点;360℃、Tg;165℃)
芳香族ポリエーテルケトン樹脂(3):ポリエーテルエーテルケトン(MFR;24.5g/10分、融点;340℃、Tg;143℃)
芳香族ポリエーテルケトン樹脂(4):ポリエーテルエーテルケトン(MFR;75.6g/10分、融点;343℃、Tg;143℃)
芳香族ポリエーテルケトン樹脂(5):ポリエーテルエーテルケトン(MFR;10.0g/10分、融点;342℃、Tg;143℃)
芳香族ポリエーテルケトン樹脂(6):ポリエーテルエーテルケトン(MFR;29.6g/10分、融点;340℃、Tg;143℃)
含フッ素共重合体(1):TFE/HFP/PPVE共重合体。MFR;29.8g/10分。融点;260℃。
含フッ素共重合体(2):TFE/HFP/PPVE共重合体。MFR;12.3g/10分。融点;255℃。
含フッ素共重合体(3):TFE/PPVE共重合体。MFR;31.4g/10分。融点;301℃。
円形断面チョップドガラス繊維(1):繊維径10μm、カット長3mm
実施例1
芳香族ポリエーテルケトン樹脂(1)及び含フッ素共重合体(1)を表1に示す割合(質量%)でドライブレンドし、120℃で8時間乾燥させたものを、還流式高せん断加工機(株式会社ニイガタマシンテクノ製)を用いて、以下に示す所定の条件で溶融混練した。なお、帰還穴の径はφ2.5mmのものを使用した。
スクリューのL/D:1.8
混練温度:370℃
混練時のせん断速度:870秒-1
混練時間:10秒
実施例2~3
芳香族ポリエーテルケトン樹脂の種類、含フッ素共重合体の種類を表1に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物を製造した。また、同様にして、各種物性を測定した。結果を表1に示す。
実施例4~6
芳香族ポリエーテルケトン樹脂(3)及び含フッ素共重合体(1)を表1に示す割合(質量%)で予備混合を行い、二軸押出機(φ30mm、L/D=36)を使用して、シリンダー温度390℃の条件下で溶融混練し、樹脂組成物を製造した。得られた樹脂組成物を用いて、実施例1と同様にして各種物性を測定した。結果を表1に示す。
実施例7
芳香族ポリエーテルケトン樹脂(1)、含フッ素共重合体(1)及びチョップドガラス繊維(1)を表2に示す割合(質量%)でドライブレンドし、120℃で8時間乾燥させたものを、還流式高せん断加工機(株式会社ニイガタマシンテクノ製)を用いて、以下に示す所定の条件で溶融混練した。帰還穴の径はφ2.5mmのものを使用した。
スクリューのL/D:1.8
混練温度:370℃
混練時のせん断速度:870秒-1
混練時間:10秒
比較例1~3
芳香族ポリエーテルケトン樹脂の種類、含フッ素共重合体の種類を表1に示すように変更し、二軸押出機をφ15mm、L/D=60に変更した以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物を製造した。また、同様にして、各種物性を測定した。結果を表1に示す。
比較例4
芳香族ポリエーテルケトン樹脂の種類、含フッ素共重合体の種類を表1に示すように変更し、二軸押出機の代わりにラボプラストミルを用いたこと以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物を製造した。また、同様にして、各種物性を測定した。結果を表1に示す。
比較例5及び6
芳香族ポリエーテルケトン樹脂の種類、含フッ素共重合体の種類を表1に示すように変更したこと以外は、比較例3と同様にして樹脂組成物を製造した。また、同様にして、各種物性を測定した。結果を表1に示す。
比較例7
芳香族ポリエーテルケトン樹脂(1)、含フッ素共重合体(1)及びチョップドガラス繊維(1)を表2に示す割合(質量%)でドライブレンドし、120℃で8時間乾燥させたものを、二軸押出機をφ15mm、L/D=60に変更した以外は、実施例7と同様にして樹脂組成物を製造した。また、同様にして、各種物性を測定した。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002

Claims (9)

  1. 芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及び含フッ素共重合体(II)を含む樹脂組成物であって、
    含フッ素共重合体(II)の平均分散粒子径r1と、ASTM D1238に従って、380℃、5000g荷重下及び5分予熱にてメルトフローレートを測定した後の含フッ素共重合体(II)の平均分散粒子径r2の比r2/r1が1.60以下であることを特徴とする樹脂組成物。
  2. 芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)は、融点が300~380℃である請求項1記載の樹脂組成物。
  3. 芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)は、ガラス転移温度が130~220℃である請求項1又は2記載の樹脂組成物。
  4. 含フッ素共重合体(II)の融点が200~323℃である請求項1~3のいずれかに記載の樹脂組成物。
  5. 含フッ素共重合体(II)は、テトラフルオロエチレン及び下記一般式(1):
    CF=CF-Rf   (1)
    (式中、Rfは、-CFまたは-ORfを表す。Rfは、炭素数1~5のパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるパーフルオロエチレン性不飽和化合物の共重合体である請求項1~4のいずれかに記載の樹脂組成物。
  6. 芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)と含フッ素共重合体(II)との質量比(I):(II)が99:1~30:70である請求項1~5のいずれかに記載の樹脂組成物。
  7. 更に、繊維状充填剤(III)を含む請求項1~6のいずれかに記載の樹脂組成物。
  8. 請求項1~7のいずれかに記載の樹脂組成物を成形して得られることを特徴とするペレット。
  9. 請求項1~7のいずれかに記載の樹脂組成物、若しくは、請求項8記載のペレットから形成されることを特徴とする成形品。
PCT/JP2020/012261 2019-03-27 2020-03-19 樹脂組成物および成形品 WO2020196243A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020217031473A KR102611033B1 (ko) 2019-03-27 2020-03-19 수지 조성물 및 성형품
EP20776763.3A EP3950825A4 (en) 2019-03-27 2020-03-19 RESIN COMPOSITION AND MOLDED ARTICLE
CN202080023544.3A CN113631653B (zh) 2019-03-27 2020-03-19 树脂组合物和成型品
US17/482,938 US20220010131A1 (en) 2019-03-27 2021-09-23 Resin composition and molded article

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019060586A JP7181465B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 樹脂組成物および成形品
JP2019-060586 2019-03-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/482,938 Continuation US20220010131A1 (en) 2019-03-27 2021-09-23 Resin composition and molded article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020196243A1 true WO2020196243A1 (ja) 2020-10-01

Family

ID=72611953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/012261 WO2020196243A1 (ja) 2019-03-27 2020-03-19 樹脂組成物および成形品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220010131A1 (ja)
EP (1) EP3950825A4 (ja)
JP (1) JP7181465B2 (ja)
KR (1) KR102611033B1 (ja)
CN (1) CN113631653B (ja)
TW (1) TWI764115B (ja)
WO (1) WO2020196243A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113547656B (zh) * 2021-07-22 2023-03-31 安徽昊华环保科技有限公司 一种耐腐蚀橡胶模压筛板的生产方法
WO2024177016A1 (ja) * 2023-02-22 2024-08-29 ダイキン工業株式会社 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、ペレット、成形品及び積層体

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005313608A (ja) 2004-03-31 2005-11-10 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 微量型高剪断成形加工機とそれを用いたナノ分散高分子ブレンド押出し物およびその製造方法
JP2011046103A (ja) 2009-08-27 2011-03-10 Niigata Machine Techno Co Ltd 高せん断装置
WO2012005133A1 (ja) 2010-07-05 2012-01-12 清華大学 樹脂組成物および成形品
WO2013088964A1 (ja) * 2011-12-13 2013-06-20 ダイキン工業株式会社 樹脂組成物及び成形品
WO2014024671A1 (ja) * 2012-08-06 2014-02-13 ダイキン工業株式会社 樹脂組成物及び成形品
WO2015012346A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 ダイキン工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物および成形品
WO2016056431A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 ダイキン工業株式会社 樹脂組成物および成形品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009819A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Ntn Corp 燃料電池の冷却水循環ポンプ用滑り軸受
JP5292711B2 (ja) * 2007-03-22 2013-09-18 東レ株式会社 成形材料
KR101586552B1 (ko) * 2011-09-28 2016-01-18 가부시끼가이샤 리켄 수지 조성물 및 그것을 이용한 미끄럼 이동 부재
JP5772981B2 (ja) * 2011-12-13 2015-09-02 ダイキン工業株式会社 シールリング
US11024441B2 (en) * 2011-12-14 2021-06-01 Daikin Industries, Ltd. Insulated wire
EP2818516B1 (en) * 2012-02-22 2020-11-04 AGC Inc. Fluorine-containing copolymer composition, molded article, and electric wire
WO2016010127A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 ダイキン工業株式会社 フィルム及びその製造方法
CN110105597B (zh) * 2014-08-01 2022-07-22 Agc株式会社 树脂粉末、其制造方法、复合体、成形体、陶瓷成形体、金属层叠板、印刷基板以及预浸料
WO2017094621A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 住友化学株式会社 樹脂組成物及びその製造方法、熱可塑性樹脂組成物、並びに成形体及びその製造方法
TWI655239B (zh) * 2016-12-21 2019-04-01 日商三菱化學股份有限公司 硬化性樹脂組成物,以及使用該組成物的膜、成形品、預浸體及纖維強化塑膠
CN110612196B (zh) * 2017-06-19 2022-04-22 东丽株式会社 纤维强化塑料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005313608A (ja) 2004-03-31 2005-11-10 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 微量型高剪断成形加工機とそれを用いたナノ分散高分子ブレンド押出し物およびその製造方法
JP2011046103A (ja) 2009-08-27 2011-03-10 Niigata Machine Techno Co Ltd 高せん断装置
WO2012005133A1 (ja) 2010-07-05 2012-01-12 清華大学 樹脂組成物および成形品
WO2013088964A1 (ja) * 2011-12-13 2013-06-20 ダイキン工業株式会社 樹脂組成物及び成形品
WO2014024671A1 (ja) * 2012-08-06 2014-02-13 ダイキン工業株式会社 樹脂組成物及び成形品
WO2015012346A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 ダイキン工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物および成形品
WO2016056431A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 ダイキン工業株式会社 樹脂組成物および成形品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3950825A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN113631653A (zh) 2021-11-09
TWI764115B (zh) 2022-05-11
TW202100659A (zh) 2021-01-01
JP7181465B2 (ja) 2022-12-01
EP3950825A4 (en) 2022-12-28
EP3950825A1 (en) 2022-02-09
JP2020158664A (ja) 2020-10-01
US20220010131A1 (en) 2022-01-13
CN113631653B (zh) 2023-07-07
KR102611033B1 (ko) 2023-12-08
KR20210134721A (ko) 2021-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7185156B2 (ja) フィルム、ラッピング電線被覆材料、可撓性印刷回路基板用フィルム、及び、積層体
JP7048918B1 (ja) 粉体組成物、塗膜及び三次元造形物
WO2020196243A1 (ja) 樹脂組成物および成形品
WO2014034493A1 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP6766267B2 (ja) 樹脂組成物及び成形品
WO2024177016A1 (ja) 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、ペレット、成形品及び積層体
JP2024119765A (ja) 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、ペレット、成形品及び積層体
JP7071685B2 (ja) 絶縁電線及び樹脂組成物
JP6829054B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP7144703B2 (ja) 三次元造形用組成物及び三次元造形物
JP3458897B2 (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20776763

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20217031473

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020776763

Country of ref document: EP

Effective date: 20211027