WO2020100475A1 - 温度調和ユニット、温度調和システムおよび車両 - Google Patents

温度調和ユニット、温度調和システムおよび車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2020100475A1
WO2020100475A1 PCT/JP2019/039795 JP2019039795W WO2020100475A1 WO 2020100475 A1 WO2020100475 A1 WO 2020100475A1 JP 2019039795 W JP2019039795 W JP 2019039795W WO 2020100475 A1 WO2020100475 A1 WO 2020100475A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
temperature
intake
gas
housing
exhaust
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/039795
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
静 横手
将 小山
拓 宇野
登史 小川
黒河 通広
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2020100475A1 publication Critical patent/WO2020100475A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a temperature conditioning unit, a temperature conditioning system, and a vehicle equipped with the temperature conditioning unit or the temperature conditioning system.
  • Patent Document 1 gas is forcibly sent by an intake / exhaust device (blower) into the housing that houses the battery, and the temperature inside the housing is adjusted to a temperature suitable for the output of the battery and the operation of the power conversion device.
  • Still another aspect of the present invention supplies gas to the two temperature conditioning units (first temperature conditioning unit and second temperature conditioning unit), and the first temperature-conditioned body included in the first temperature conditioning unit.
  • a temperature control system comprising: a circulation control unit that supplies the gas discharged from the one or more exhaust ducts to at least one of the second intake ducts.
  • Temperature conditioning unit A battery or the like is usually placed together with a circuit board or a cutoff circuit board that controls the battery. Generally, a battery or the like generates a larger amount of heat than these circuit boards, and the heat may warm the circuit board. Warming the circuit board can cause malfunctions.
  • the first temperature-controlled object 50A is housed in the first housing 30A. Specifically, the first temperature-controlled body 50A is attached to the shared wall 33 on the side of the first housing 30A.
  • the first housing 30A is provided with an intake 30Aa for taking in gas outside the first housing 30A.
  • the intake / exhaust device 10 is housed in the first housing 30A, and is arranged so as to cover the communication port 30c.
  • the intake port of the intake / exhaust device 10 faces the inside of the first housing 30A, and the blow port faces the communication port 30c.
  • the volume of the intake side chamber 31 and the volume of the exhaust side chamber 32 may be the same or different. Above all, the volume of the intake side chamber 31 is preferably larger than the volume of the exhaust side chamber 32.
  • the internal pressure of the intake side chamber 31 is usually higher than the internal pressure of the exhaust side chamber 32.
  • the first housing 30A and the second housing 30B may not have a shared wall. For example, at least some of the walls facing each other may be in contact with each other.
  • An opening may be provided at a corresponding position of the contact portion, and the first housing 30A and the second housing 30B may communicate with each other through these openings.
  • the first housing 30A and the second housing 30B may not share a part of the wall. For example, some of the walls facing each other may be in contact with each other.
  • the second temperature-controlled object 50B is housed in the second housing 30B.
  • the second housing 30B is provided with an inlet 30Ba for taking in gas outside the second housing 30B and an outlet 30Bb for discharging gas inside the second housing 30B.
  • the internal configuration of the second housing 30B is similar to that of the first embodiment.
  • the intake / exhaust device 10 is installed outside the first housing 30A and the second housing 30B.
  • the intake port of the intake / exhaust device 10 is connected to the exhaust port 30Ab of the first housing 30A.
  • the blower port of the intake / exhaust device 10 is connected to the intake port 30Ba of the second housing 30B.
  • FIG. 12 is a schematic diagram showing an example of a vehicle.
  • Vehicle 800A includes a power source 810A, drive wheels 820, and a travel control unit 830.
  • Power source 810A includes temperature conditioning unit 100.
  • Power source 810A supplies power to drive wheels 820.
  • the traveling control unit 830 controls the power source 810A.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

第1被温度調和体と、第2被温度調和体と、前記第1被温度調和体と前記第2被温度調和体との間に介在する吸排気機と、を備え、前記第1被温度調和体の発熱量は、前記第2被温度調和体の発熱量より小さく、前記吸排気機は、前記第1被温度調和体を経由した気体を吸気し、前記気体を前記第2被温度調和体に向けて排気する、温度調和ユニット。

Description

温度調和ユニット、温度調和システムおよび車両
 本発明は、温度調和ユニット、温度調和システム、および、温度調和ユニットまたは温度調和システムを搭載する車両に関する。
 二次電池等のバッテリーや、インバータおよびコンバータ等の電力変換装置(以下、バッテリー等と称する)は、電流が流れる際、内部抵抗および外部抵抗により発熱する。バッテリー等の温度が過度に高くなると、性能が十分に発揮されない。バッテリー等の温度は、その寿命にも大きく影響する。
 これらバッテリー等は、ハイブリッド車、電気自動車(EV、Electric Vehicle)等に搭載され得る。車両内部の居住空間を確保するため、バッテリー等の設置領域は制限されている。そのため、例えば複数の電池セルは、発熱量が大きいにもかかわらず、これらが収容される筐体内に密接するように設置されており、放熱され難い。
 特許文献1では、バッテリーを収容する筐体内に吸排気機(送風機)により強制的に気体を送り込み、筺体内をバッテリーの出力や電力変換装置の動作に適した温度に調整している。
特開2015-012628号公報
 近年、ハイブリッド車は、化石燃料の消費による環境への負荷の低減のため、従来の大型車両から小型車両さらには軽自動車と、幅広い車種に適用されてきている。そのため、ハイブリッド車に搭載されるバッテリー等には、高性能化と小型化との両立が求められており、これらの放熱は、益々重要な課題になってきている。
 本発明の一局面は、第1被温度調和体と、第2被温度調和体と、前記第1被温度調和体と前記第2被温度調和体との間に介在する吸排気機と、を備え、前記第1被温度調和体の発熱量は、前記第2被温度調和体の発熱量より小さく、前記吸排気機は、前記第1被温度調和体を経由した気体を吸気し、前記気体を前記第2被温度調和体に向けて排気する、温度調和ユニットに関する。
 本発明の他の局面は、上記の温度調和ユニットと、前記第1被温度調和体に気体を供給する吸気ダクトと、前記吸気ダクトに気体を供給する複数の供給ダクトと、複数の前記供給ダクトの中から1以上を選択して、前記吸気ダクトに前記気体を供給するシステム制御部と、を備える、温度調和システムに関する。
 本発明のさらに他の局面は、2つの上記温度調和ユニット(第1温度調和ユニットおよび第2温度調和ユニット)と、前記第1温度調和ユニットが具備する前記第1被温度調和体に気体を供給する第1吸気ダクトと、前記第1温度調和ユニットが具備する前記第1被温度調和体、前記吸排気機および前記第2被温度調和体をこの順に経由した気体を排出する第1排気ダクトと、前記第2温度調和ユニットが具備する前記第1被温度調和体に気体を供給する第2吸気ダクトと、前記第2温度調和ユニットが具備する前記第1被温度調和体、前記吸排気機および前記第2被温度調和体をこの順に経由した気体を排出する第2排気ダクトと、前記第1排気ダクトおよび前記第2排気ダクトの中から1以上を選択して、前記第1吸気ダクトおよび前記第2吸気ダクトの少なくとも一方に、前記1以上の排気ダクトから排出された気体を供給する循環制御部と、を備える、温度調和システムに関する。
 本発明のさらに他の局面は、2つの上記温度調和ユニット(第1温度調和ユニットおよび第2温度調和ユニット)と、前記第1温度調和ユニットが具備する前記第1被温度調和体に気体を供給する第1吸気ダクトと、前記第2温度調和ユニットが具備する前記第1被温度調和体に気体を供給する第2吸気ダクトと、分岐して、前記第1吸気ダクトおよび前記第2吸気ダクトにそれぞれ接続する接続ダクトと、前記第1吸気ダクトおよび前記第2吸気ダクトにおける気体の流量を制御する流量制御部と、を備える、温度調和システムに関する。
 本発明のさらに他の局面は、上記の温度調和ユニットを含む動力源と、前記動力源から供給される動力で駆動する駆動輪と、前記動力源を制御する走行制御部と、を備える車両に関する。
 本発明のさらに他の局面は、上記の温度調和システムを含む動力源と、前記動力源から供給される動力で駆動する駆動輪と、前記動力源を制御する走行制御部と、を備える車両に関する。
 本発明によれば、複数の被温度調和体の放熱を効率的に行うことができる。
 本発明の新規な特徴を添付の請求の範囲に記述するが、本発明は、構成および内容の両方に関し、本発明の他の目的および特徴と併せ、図面を照合した以下の詳細な説明によりさらによく理解されるであろう。
本発明の第1実施形態に係る温度調和ユニットを模式的に示す斜視図である。 図1Aに示す温度調和ユニットの上面図である。 図1Bに示す温度調和ユニットのA-A面における断面図である。 本発明の第2実施形態に係る温度調和ユニットを模式的に示す斜視図である。 図2Aに示す温度調和ユニットの上面図である。 図2Bに示す温度調和ユニットのB-B面における断面図である。 本発明の第2実施形態に係る他の温度調和ユニットを模式的に示す斜視図である。 前向きファンおよび後ろ向きファンによって生じる気流の風量と圧力との関係を示すグラフである。 吸排気機(軸流ファン)の一例を示す上面図である。 図5Aに示す吸排気機のC-C面における断面図である。 吸排気機(ターボファン)の他の例を示す斜視図である。 図6Aに示す吸排気機の縦断面図である。 吸排気機(遠心ファン)の一例を示す斜視図である。 図7Aに示す吸排気機の縦断面図である。 吸排気機(遠心ファン)の他の例を示す斜視図である。 図8Aに示す吸排気機の縦断面図である。 本発明の第1実施形態に係る温度調和システムの一例を説明するブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る温度調和システムの一例を説明するブロック図である。 本発明の第3実施形態に係る温度調和システムの一例を説明するブロック図である。 本発明に係る車両の一例を示す概念図である。 本発明に係る車両の他の例を示す概念図である。
 以下、本実施形態に係る温度調和ユニット、温度調和システムおよび車両について、適宜図面を参照しながら、具体的に説明する。それぞれの図において、同じ機能を有する部材には同じ符号を付している。
1.温度調和ユニット
 バッテリー等は、通常、これを制御する回路基板や遮断回路基板等とともに載置される。一般的にバッテリー等はこれら回路基板よりも発熱量が大きいため、この熱により、回路基板が暖められる場合がある。回路基板が暖められると誤作動を生じる可能性がある。
 温度調和ユニットも、バッテリー等を制御する回路基板やバッテリーから供給される電力を遮断する遮断回路基板等の発熱量の小さい発熱体(以下、第1被温度調和体と称する。)と、バッテリー等の比較的発熱量の大きい発熱体(以下、第2被温度調和体と称する。)と、を備える。
 温度調和ユニットは、さらに、第1被温度調和体と第2被温度調和体との間に介在する吸排気機と、を備える。吸排気機は、発熱量の小さい第1被温度調和体を経由した気体を吸気し、この気体を、発熱量のより大きい第2被温度調和体に向けて排気するように、配置されている。言い換えれば、気体の流れにおいて、吸排気機の上流側に第1被温度調和体が配置され、下流側に第2被温度調和体が配置される。
 第2被温度調和体には、第1被温度調和体を冷却した気体が接する。しかし、第1被温度調和体の発熱量は小さいため、第1被温度調和体を冷却した後の気体であっても、第2被温度調和体を効率よく冷却することができる。言い換えれば、第1被温度調和体の発熱による第2被温度調和体への影響は小さい。そのため、第1被温度調和体、第2被温度調和体および吸排気機を密に配置した場合にも、第1被温度調和体および第2被温度調和体の双方を効率よく放熱することができる。さらに、吸排気機自体が暖められることも抑制されるため、吸排気能の低下が抑制される。
 放熱の効率を高めるため、第1被温度調和体および第2被温度調和体は、筐体に収容されてもよい。さらに、放熱の効率を高めるため、第1被温度調和体と第2被温度調和体とは、それぞれ別の筐体に収容されてもよい。
1.1.温度調和ユニットの第1実施形態
 本実施形態では、第1被温度調和体および第2被温度調和体は、それぞれ別の筐体に収容されている。この場合、吸排気機は、いずかの筐体に収容されてよい。これにより、省スペース化が図れる。ファンの性能低下を抑制する観点から、吸排気機は、発熱量の小さい第1被温度調和体とともに第1筐体に収容されてもよい。この場合、さらなる省スペース化の観点から、吸排気機は軸流ファンであってよい。
 図1Aは、吸排気機が軸流ファンであり、第1筐体に収容されている温度調和ユニットを模式的に示す斜視図である。図1Bは、図1Aに示す温度調和ユニットの上面図である。図1Cは、図1Bに示す温度調和ユニットのA-A面における断面図である。
 温度調和ユニット100Aは、第1被温度調和体50Aと、第2被温度調和体50Bと、吸排気機10と、第1筐体30Aと、第2筐体30Bと、を備える。第1筐体30Aと第2筐体30Bとは、壁の一つを共有している。第1筐体30Aと第2筐体30Bとが共有する壁(共有壁33)には連通口30cが設けられており、これにより、第1筐体30Aと第2筐体30Bとは連通している。連通口30cは、第1筐体30Aの排出口であり、第2筐体30Bの取入口である。
 第1被温度調和体50Aは、第1筐体30Aに収容されている。具体的には、第1被温度調和体50Aは、共有壁33の第1筐体30A側に取り付けられている。第1筐体30Aには、第1筐体30A外部の気体を取り込む取入口30Aaが設けられている。
 第2被温度調和体50Bは、第2筐体30Bに収容されている。第2筐体30Bには、第2筐体30B内部の気体を排出する排出口30Bbが設けられている。第2被温度調和体50Bは、第2筐体30Bの内部を、連通口30cを備える吸気側チャンバ31と排出口30Bbを備える排気側チャンバ32とに区切るように配置されている。
 吸排気機10は、第1筐体30Aに収容されており、連通口30cを覆うように配置されている。吸排気機10の吸気口は、第1筐体30Aの内部に向いており、送風口は連通口30cに向いている。
 吸排気機10を稼働させると、取入口30Aaから第1筐体30Aに気体が強制的に流入し、第1被温度調和体50Aを冷却する。吸排気機10は、第1被温度調和体50Aを経由した気体を第1筐体30A内で吸気する。吸排気機10は、その気体を第1筐体30A内で連通口30cに向けて排気する。つまり、吸排気機10による気体の吸排気は、第1筐体30Aの内部で行われる。
 吸排気機10によって連通口30cから強制的に送り込まれた気体は、吸気側チャンバ31内に拡散した後、第2被温度調和体50B内部の隙間(図示せず)、あるいは、第2被温度調和体50Bと第2筐体30Bとの隙間(図示せず)を通過して、やがて排気側チャンバ32に流入する。このとき、第2被温度調和体50Bが冷却される。排気側チャンバ32に流入した気体は、排出口30Bbから外部空間へ排出される。気体の流れの一例を、白抜き矢印で示す。
 吸気側チャンバ31の容積と排気側チャンバ32の容積とは、等しくてもよいし、異なっていてもよい。なかでも、吸気側チャンバ31の容積は、排気側チャンバ32の容積よりも大きい方が好ましい。吸気側チャンバ31の内圧は、通常、排気側チャンバ32の内圧よりも大きい。吸気側チャンバ31の容積をより大きくすることにより、吸気側チャンバ31内の圧力抵抗が小さくなって、吸気側チャンバ31内の圧力分布が一様になる。その結果、気体は第2被温度調和体50Bの全体に偏りなく行き渡って、より効率的に冷却される。
 図1A、図1Bおよび図1Cでは、複数の吸排気機10を用いているが、これに限定されない。吸排気機の個数は、各筐体のサイズ、被温度調和体の発熱量等を考慮して適宜設定すればよく、1以上であればよい。第1被温度調和体50Aおよび第2被温度調和体50Bの配置も特に限定されず、用途または被温度調和体の種類等に応じて、適宜設定すればよい。取入口30Aaおよび排出口30Bbの個数も特に限定されず、1以上であればよい。
 吸排気機10は、連通口30cを覆うように共有壁33に取り付けられていてもよい。このとき、吸排気機10を、その一部が共有壁33に埋め込まれるように取り付けてもよい。これにより、第1筐体30Aを小さくすることができるため、さらに省スペース化に貢献できる。
 第1筐体30Aと第2筐体30Bとは、共有壁を有していなくてもよい。例えば、互いに向かい合う壁の少なくとも一部が接触していてもよい。この接触部の対応する位置にそれぞれ開口(連通口)を設け、これら開口によって、第1筐体30Aと第2筐体30Bとが連通していてもよい。
1.2.温度調和ユニットの第2実施形態
 吸排気機は、第1筐体および第2筐体の外部に設置されてもよい。これにより、ファンは、被温度調和体からの熱の影響を受け難くなって、性能低下が抑制され易くなる。さらに、第1筐体および第2筐体を小さくすることができるため、省スペース化に貢献できる。加えて、吸排気機のメンテナンスが容易となる。
 この場合、吸排気機は、筐体同士を繋ぐダクトのような役割を果たす。このような吸排気機は、遠心ファンであってよい。遠心ファンは、回転軸方向から吸気した気体を、遠心方向に曲げて排気する。つまり、遠心ファンは、気体の流れの方向を変えて、筐体同士を繋ぐことができる。そのため、第1筐体および第2筐体の配置の自由度が向上する。
 図2Aは、吸排気機が遠心ファンであり、第1筐体および第2筐体の外部に設置されている温度調和ユニットを模式的に示す斜視図である。図2Bは、図2Aに示す温度調和ユニットの上面図である。図2Cは、図2Bに示す温度調和ユニットのB-B面における断面図である。
 温度調和ユニット100Bは、第1被温度調和体50Aと、第2被温度調和体50Bと、吸排気機10と、第1筐体30Aと、第2筐体30Bと、を備える。第1筐体30Aと第2筐体30Bとは、壁の一部を共有している。第1筐体30Aと第2筐体30Bとが共有する壁の一部には連通口はなく、第1筐体30Aと第2筐体30Bとは、直接は連通していない。
 第1筐体30Aと第2筐体30Bとは、壁の一部を共有していなくてもよい。例えば、互いに向かい合う壁の一部が接触していてもよい。
 第1被温度調和体50Aは、第1筐体30Aに収容されている。第1筐体30Aには、第1筐体30A外部の気体を取り込む取入口30Aaと、第1筐体30A内部の気体を排出する排出口30Abが設けられている。
 第2被温度調和体50Bは、第2筐体30Bに収容されている。第2筐体30Bには、第2筐体30B外部の気体を取り込む取入口30Baと、第2筐体30B内部の気体を排出する排出口30Bbが設けられている。第2筐体30B内部の構成は、第1実施形態と同様である。
 吸排気機10は、第1筐体30Aおよび第2筐体30Bの外部に設置されている。吸排気機10の吸気口は、第1筐体30Aの排出口30Abに接続している。吸排気機10の送風口は、第2筐体30Bの取入口30Baに接続している。吸排気機10を稼働させると、取入口30Aaから第1筐体30Aに気体が強制的に流入し、第1被温度調和体50Aを冷却する。そして、気体は、第1筐体30Aの排出口30Abへと向かって流れていき、吸排気機10によって吸気される。吸排気機10は、吸気した気体を取入口30Baから第2筐体30B内に排気する。
 吸排気機10によって取入口30Baから強制的に送り込まれた気体は、第2被温度調和体50Bを冷却した後、第2筐体30Bの排出口30Bbから外部空間へ排出される。
 図2A、図2Bおよび図2Cでは、吸排気機を1つ設置しているが、これに限定されない。吸排気機の個数は、各筐体のサイズ、被温度調和体の発熱量等を考慮して適宜設定すればよく、2以上であってもよい。
 図3は、2つの吸排気機10(遠心ファン)を備え、これらの吸排気機10がともに第1筐体30Aおよび第2筐体30Bの外部に設置されている温度調和ユニット100Cを模式的に示す斜視図である。2つの吸排気機10は、例えば、第1筐体30Aを介して対向するように配置される。第2筐体30Bには、各吸排気機10に対応する2つの取入口が設けられている。第1筐体30A内の気体は、2つの吸排気機10によりそれぞれ吸気されて、各取入口から第2筐体30B内に送り込まれる。これにより、第2筐体30Bに偏り無く気体が流入し易くなって、第2被温度調和体50Bの全体が、均一に冷却され易くなる。
(被温度調和体)
 被温度調和体は特に限定されない。被温度調和体としては、例えば、電気自動車またはハイブリッド自動車などの車両に搭載される各種機器が挙げられる。
 第1被温度調和体50Aとしては、サブバッテリー、バッテリーの制御回路、遮断回路等が例示される。発熱量が比較的大きい第2被温度調和体50Bとしては、二次電池等のバッテリー(バッテリーモジュールを含む)、インバータおよびコンバータ等の電力変換装置、エンジンコントロールユニット、および電動機等が例示される。バッテリーモジュールは、複数のバッテリーによって構成される。隣接して配置されたバッテリー同士は、隙間を空けて並んで配置されてよい。被温度調和体は、放熱フィン等の放熱部材を備えていてもよい。
 被温度調和体は、筐体に収容されてもよい。筐体には、外部の気体を取り入れる少なくとも1つの取入口、および、筐体内の気体を排出する少なくとも1つの排出口が設けられる。
 筺体内に収容される被温度調和体の数は、1以上であればよく、2以上であってもよい。2以上の被温度調和体が筺体内に収容される場合、筺体の内部は、被温度調和体の数に応じて区切られていてもよい。吸排気機の風路は、被温度調和体の数に応じて分岐していてもよい。
(吸排気機)
 吸排気機の種類は特に限定されない。吸排気機としては、例えば、軸流ファン、斜流ファン、遠心ファン、横流ファンが挙げられる。吸排気機の種類は、吸排気機の風量および風圧、用途、被温度調和体との位置関係、被温度調和体の発熱量および圧力抵抗等に応じて適宜選択すればよい。吸排気機の風量は、被温度調和体に対する冷却能力に影響する。吸排気機の風圧は、例えば、筐体内の流路の形状、筐体の形状およびサイズ、筐体内での被温度調和体のレイアウトを考慮して決定される。
 以下、代表的なファンである軸流ファン(プロペラファンとも称される。)および遠心ファンを例に挙げて説明する。
 軸流ファンは、ファンの回転軸方向から気体を吸い込み、回転軸方向に送風する。軸流ファンは、風量が多いため小型化し易く、狭いスペースに配置することができる。軸流ファンは、圧力抵抗が比較的低く、多くの風量を必要とする被温度調和体の冷却に適している。
 遠心ファンは、ファンの回転軸方向から気体を吸い込み、遠心方向に送風する。遠心ファンは、翼の形状により、ファンの回転方向とは反対の方向に突出する円弧状の翼をもつ前向きファン(シロッコファン)、ファンの径方向に延びる翼をもつ径向きファン(ラジアル式ターボファン)、ファンの回転方向に突出する円弧状の翼をもつ後ろ向きファン(ターボファン)に大別される。
 図4は、前向きファンおよび後ろ向きファンにおける風量Qと風圧Pとの関係を示すグラフである。後ろ向きファンは、高い圧力で送風することができるため、圧力抵抗が高く、多くの風量を必要としない被温度調和体(例えば、小型の筐体に高密度に配置されている被温度調和体)の冷却に適している。前向きファンの風圧Pは比較的小さいが、適度な風量を稼げる。そのため、前向きファンは、圧力抵抗があまり高くなく、かつ、適度な風量を必要とする被温度調和体の冷却に適している。ただし、前向きファンは、スクロール形状のファンケースを使用することにより、風圧を高めることができる。
(軸流ファン)
 図5Aは、吸排気機(軸流ファン)の一例を示す上面図である。図5Bは、図5Aに示す吸排気機のC-C面における断面図である。
 吸排気機10Aは軸流ファンであり、ハブ101とファンケース102と回転駆動装置103と複数の動翼104とを備える。ハブ101は、上面および筒状の外周面を備える。動翼104は、ハブ101の外周面から立設している。ハブ101の上面側が、吸排気機10Aの吸気口122であり、吸気口122に対向するように送風口123が配置される。ファンケース102は、ハブ101の外周面を取り囲む側壁を備える。回転駆動装置103は、例えば、シャフトと、シャフトを回転させる回転駆動源と、を備える。ハブ101とシャフトとは係合しており、回転駆動源が回転駆動することにより、ハブ101が回転する。ハブ101が回転すると、気体は、吸気口122からファンケース102の内部に取り込まれ、やがて送風口123から排出される。
 軸流ファンの構造はこれに限定されない。図6Aは、吸排気機の他の例を示す斜視図である。図6Bは、図6Aに示す吸排気機の縦断面図である。図6Aおよび図6Bに示す吸排気機10Bは後ろ向きファン(ターボファン)である。ただし、吸排気機10Bは、円筒型のケースに収容されており、気体の流入方向と流出方向とは同じである。
 吸排気機10Bは、ファンケース102と回転駆動装置103と複数の動翼104とインペラディスク105とを備える。動翼104は、インペラディスク105の一方の主面から立設している。その他の構成は、吸排気機10Aと同様である。
(遠心ファン)
 図7Aは、吸排気機(遠心ファン)の他の一例を示す上面図である。図7Bは、図7Aに示す吸排気機の縦断面図である。
 吸排気機10Cもまたターボファンであり、ファンケース102と回転駆動装置103と複数の動翼104とインペラディスク105とを備える。回転駆動装置103は、シャフト1031と、シャフト1031を回転させる回転駆動源1032と、を備える。動翼104は、インペラディスク105の一方の主面から立設している。
 インペラディスク105の中心付近は開口しており、この開口にシャフト1031が挿入されて、インペラディスク105とシャフト1031とが係合される。回転駆動源1032が回転駆動することにより、インペラディスク105が回転する。動翼104は、インペラディスク105の回転方向に突出する円弧状に延伸している。ファンケース102は、スクロール形状である。
 遠心ファンの構造はこれに限定されない。図8Aは、吸排気機(遠心ファン)の他の例を示す斜視図である。図8Bは、図8Aに示す吸排気機の縦断面図である。吸排気機10Dの動翼104は、インペラディスク105の回転方向とは反対の方向に突出する円弧状に延伸している。つまり、吸排気機10Dは前向きファン(シロッコファン)である。吸排気機10Dは、動翼104の突出方向以外、吸排気機10Cと同様の構成を備える。
2.温度調和システム
 温度調和ユニットには、複数のダクトが接続され、温度調和システムが構成される。
 以下、各温度調和システムが、ハイブリッド車に搭載される場合を例に挙げて説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
2.1.温度調和システムの第1実施形態
 図9は、第1実施形態の温度調和システムの一例を説明するブロック図である。
 温度調和システム500Aは、例えば、温度調和ユニット100(100A、100Bまたは100C)と、吸気ダクト510と、排気ダクト520と、システム制御部530と、を備える。温度調和ユニット100は、第1被温度調和体50Aと、第2被温度調和体50Bと、これらの間に介在する吸排気機10とを備える。吸気ダクト510は、第1被温度調和体50Aに気体を供給する。吸気ダクト510には、複数の供給ダクトから選択された1以上から気体が供給される。吸気ダクト510から第1被温度調和体50Aに供給された気体は、温度調和ユニット100内で、第1被温度調和体50A、吸排気機10および第2被温度調和体50Bをこの順に経由する。
 吸気ダクト510の一端は、供給元切替部532に接続しており、他端は、例えば第1被温度調和体50Aが収容される第1筐体の取入口に接続している。供給元切替部532には、車外に接続している供給ダクト511A、車内に接続している供給ダクト511Bおよび排出先切替部533に接続している供給ダクト511Cの一端が接続されている。
 排気ダクト520の一端は、例えば第2被温度調和体50Bが収容される第2筐体の排出口に接続しており、他端は排出先切替部533に接続している。排出先切替部533には、車外に接続している排出ダクト521A、車内に接続している排出ダクト521Bおよび供給ダクト511Cの他端が接続されている。
 システム制御部530は、送風制御部531、供給元切替部532および排出先切替部533を制御する。
 送風制御部531は、ファンの回転数、吸排気機10への気体の供給量等を制御する。供給元切替部532は、吸気ダクト510と供給ダクト511A、供給ダクト511Bまたは供給ダクト511Cとの接続部を開閉して、温度調和ユニット100への気体の供給元を切り替える。
 排出先切替部533は、排気ダクト520と排出ダクト521A、排出ダクト521Bまたは供給ダクト511Cとの接続部を開閉して、温度調和ユニット100からの気体の排出先を切り替える。このとき、システム制御部530は、排出ダクト521A、排出ダクト521Bあるいは供給ダクト511Cから排出される気体の流量を制御してもよい。
 車外の気温が各被温度調和体を冷却するのに適した温度(以下、冷却温度)である場合、供給元切替部532は、車外の気体を温度調和ユニット100に供給するため、供給ダクト511Aと吸気ダクト510との接続部を開放する。車内の気温が冷却温度である場合、供給元切替部532は、車内の気体を温度調和ユニット100に供給するため、供給ダクト511Bと吸気ダクト510との接続部を開放する。温度調和ユニット100からの排気が冷却温度である場合、供給元切替部532と供給ダクト511Cとの接続部を開放して、排気を温度調和ユニット100に供給してもよい。
 このように、温度調和システム500Aは、車外および車内、さらには温度調和ユニット100から排出される気体の温度に応じて、第1被温度調和体50Aに供給する気体の供給元、および第2被温度調和体50Bから排出される気体の排出先を切り替えることができる。すなわち、温度調和システム500Aは、エネルギーを有効に活用しながら、各被温度調和体を適温に調整することができる。また、気体を、車外あるいは車内の閉じられた空間(閉空間)内から取り込む、あるいは、気体を車外あるいは車内の閉空間に排出することにより、気体の吸気量と排出量とを均等にして、車内の気圧変化を抑制することができる。
2.2.温度調和システムの第2実施形態
 ハイブリッド車には、複数の上記温度調和ユニットが配置される場合もある。この場合、エネルギーの有効活用の観点から、温度調和ユニットの風路を互いに接続し、気体を循環させるシステムにしてもよい。これにより、気体の吸気量と排出量とは均等になり易く、車内の気圧変化が抑制される。
 図10は、第2実施形態の温度調和システムの一例を説明するブロック図である。
 複数の温度調和ユニット100間で気体を循環させる温度調和システム500Bは、例えば、第1温度調和ユニット100Xと、第2温度調和ユニット100Yと、第1吸気ダクト610Aと、第1排気ダクト620Aと、第2吸気ダクト610Bと、第2排気ダクト620Bと、循環制御部630と、を備える。第1温度調和ユニット100Xおよび第2温度調和ユニット100Yは、それぞれ独立して、温度調和ユニット100A、温度調和ユニット100Bまたは温度調和ユニット100Cである。
 第1吸気ダクト610Aは、第1温度調和ユニット100Xが具備する第1被温度調和体50Aに気体を供給する。第1排気ダクト620Aは、第1温度調和ユニット100Xから気体を排出する。第1吸気ダクト610Aから上記第1被温度調和体50Aに供給された気体は、第1温度調和ユニット100X内で、第1被温度調和体50A、吸排気機10および第2被温度調和体50Bをこの順に経由する。
 第2吸気ダクト610Bは、第2温度調和ユニット100Yが具備する第1被温度調和体50Aに気体を供給する。第2排気ダクト620Bは、第2温度調和ユニット100Yから気体を排出する。第2吸気ダクト610Bから上記第1被温度調和体50Aに供給された気体は、第2温度調和ユニット100Y内で、第1被温度調和体50A、吸排気機10および第2被温度調和体50Bをこの順に経由する。
 各吸気ダクト610A、610Bおよび各排気ダクト620A、620Bは、循環切替部631を介して相互に接続している。
 すなわち、第1吸気ダクト610Aの一端は、例えば、第1温度調和ユニット100Xが具備する第1被温度調和体50Aが収容される第1筐体の取入口に接続している。第1吸気ダクト610Aの他端は、循環切替部631に接続している。第1排気ダクト620Aの一端は、例えば、第1温度調和ユニット100Xが具備する第2被温度調和体50Bが収容される第2筐体の排出口に接続している。第1排気ダクト620Aの他端は、循環切替部631に接続している。
 第2吸気ダクト610Bの一端は、例えば、第2温度調和ユニット100Yが具備する第1被温度調和体50Aが収容される第1筐体の取入口に接続している。第2吸気ダクト610Bの他端は、循環切替部631に接続している。第2排気ダクト620Bの一端は、第2温度調和ユニット100Yが具備する第2被温度調和体50Bが収容される第2筐体の排出口に接続している。第2排気ダクト620Bの他端は、循環切替部631に接続している。
 循環切替部631には、さらに、第3のダクト650の一端が接続していてもよい。第3のダクト650の他端は、例えば、車外あるいは車内に接続している。第3のダクト650は、必要に応じて、車外あるいは車内から気体を取り込む、あるいは、車外あるいは車内に気体を排出する。
 循環切替部631は循環制御部630によって制御されている。循環制御部630は、第1排気ダクト620Aおよび第2排気ダクト620Bの中から、第1吸気ダクト610Aおよび第2吸気ダクト610Bの少なくとも一方に接続させる排気ダクトを決定する。循環切替部631は、この決定に基づいて、各吸気ダクト610A、610Bおよび各排気ダクト620A、620Bとの接続部を開閉して、各温度調和ユニットへの気体の供給元あるいは気体の排出先を切り替える。循環制御部630は、さらに上記各ダクトに流れる気体の流量を制御してもよい。各温度調和ユニットが備える吸排気機への気体の供給量は、送風制御部632によって制御される。循環制御部630は、さらに、送風制御部632を制御してもよい。
 温度調和システム500Bによれば、複数の温度調和ユニット間で気体を循環させることにより、エネルギーを有効に活用しながら、複数の被温度調和体を適温に調整することができる。このようなシステムは、第1温度調和ユニット100Xあるいは第2温度調和ユニット100Yから排出される気体の温度が、被温度調和体を冷却するのに適した温度である場合に有用である。
2.3.温度調和システムの第3実施形態
 複数の温度調和ユニットが配置される場合、各温度調和ユニットを並列に接続し、各温度調和ユニットに吸気される気体の量を一括して制御してもよい。これにより、エネルギーを有効に活用することができる。
 図11は、第3実施形態の温度調和システムの一例を説明するブロック図である。
 複数の温度調和ユニット100を並列に接続する温度調和システム500Cは、例えば、第1温度調和ユニット100Xと、第2温度調和ユニット100Yと、第1吸気ダクト710Aと、第2吸気ダクト710Bと、分岐して、第1吸気ダクト710Aおよび第2吸気ダクト710Bにそれぞれ接続する接続ダクト(吸気接続ダクト)710と、第1吸気ダクト710Aおよび第2吸気ダクト710Bにおける気体の流量を制御する流量制御部730と、を備える。
 第1吸気ダクト710Aは、第1温度調和ユニット100Xが具備する第1被温度調和体50Aに気体を供給する。第1吸気ダクト710Aから上記第1被温度調和体50Aに供給された気体は、第1温度調和ユニット100X内で、第1被温度調和体50A、吸排気機10および第2被温度調和体50Bをこの順に経由する。
 第2吸気ダクト710Bは、第2温度調和ユニット100Yが具備する第1被温度調和体50Aに気体を供給する。第2吸気ダクト710Bから上記第1被温度調和体50Aに供給された気体は、第2温度調和ユニット100Y内で、第1被温度調和体50A、吸排気機10および第2被温度調和体50Bをこの順に経由する。
 吸気接続ダクト710と、第1吸気ダクト710Aおよび第2吸気ダクト710Bとは、それぞれ供給量調整部731を介して接続している。
 吸気接続ダクト710は、例えば、車外あるいは車内に接続している。
 第1吸気ダクト710Aの一端は、供給量調整部731に接続している。第1吸気ダクト710Aの他端は、例えば、第1温度調和ユニット100Xが具備する第1被温度調和体50Aが収容される第1筐体の取入口に接続している。
 第2吸気ダクト710Bの一端は、供給量調整部731に接続している。第2吸気ダクト710Bの他端は、例えば、第2温度調和ユニット100Yが具備する第1被温度調和体50Aが収容される第1筐体の取入口に接続している。
 供給量調整部731は、流量制御部730によって制御されている。供給量調整部731は、第1吸気ダクト710Aおよび第2吸気ダクト710Bとの接続部を開閉して、各温度調和ユニットへの気体の供給量をそれぞれ調整する。各温度調和ユニットが備える吸排気機への気体の供給量は、送風制御部732によって制御される。流量制御部730は、さらに、送風制御部732を制御してもよい。
 温度調和システム500Cは、さらに、第1温度調和ユニット100Xから気体を排出する第1排気ダクト720Aと、第2温度調和ユニット100Yから気体を排出する第2排気ダクト720Bと、第1排気ダクト720Aおよび第2排気ダクト720Bとそれぞれ接続する排気接続ダクト720と、を備えていてもよい。
 排気接続ダクト720と、第1排気ダクト720Aおよび第2排気ダクト720Bとは、それぞれ排出量調整部733を介して接続している。
 排気接続ダクト720は、例えば、車外あるいは車内に接続している。
 第1排気ダクト720Aの一端は、例えば、第1温度調和ユニット100Xが具備する第2被温度調和体50Bが収容される第2筐体の排出口に接続している。第1排気ダクト720Aの他端は、排出量調整部733に接続している。
 第2排気ダクト720Bの一端は、例えば、第2温度調和ユニット100Yが具備する第2被温度調和体50Bが収容される第2筐体の排出口に接続している。第2排気ダクト720Bの他端は、排出量調整部733に接続している。
 排出量調整部733は、流量制御部730によって制御されている。排出量調整部733は、第1排気ダクト720Aおよび第2排気ダクト720Bとの接続部を開閉して、各温度調和ユニットからの気体の排出量をそれぞれ調整する。
 温度調和システム500Cによれば、複数の温度調和ユニット(図示例では、第1温度調和ユニット100Xおよび第2温度調和ユニット100Y)に吸気される気体の量を一括して制御することにより、エネルギーを有効に活用しながら、被温度調和体を適温に調整することができる。
3.車両
 温度調和ユニット100および温度調和システム500(500A、500Bまたは500C)は、例えば、ハイブリッド車等の車両に搭載される。このような車両は、バッテリー等を適温で作動させることができるため、高い性能を発揮する。
 図12は、車両の一例を示す模式図である。車両800Aは、動力源810Aと、駆動輪820と、走行制御部830と、を備える。動力源810Aは、温度調和ユニット100を含む。動力源810Aは、駆動輪820に動力を供給する。走行制御部830は、動力源810Aを制御する。
 図13は、車両の他の例を示す模式図である。車両800Bは、動力源810Bと、駆動輪820と、走行制御部830と、を備える。動力源810Bは、温度調和システム500を含む。動力源810Bは、駆動輪820に動力を供給する。走行制御部830は、動力源810Aを制御する。
 図示例では、温度調和ユニット100が2つの被温度調和体を備える場合を示したが、これに限定されない。例えば、温度調和ユニット100は、3以上の被温度調和体を備えていてもよい。この場合、発熱量の最も小さい被温度調和体を吸排気機の上流に配置してもよい。第1温度調和ユニット100Xは、温度調和ユニット100A、100Bまたは100Cであり得る。第2温度調和ユニット100Yは、温度調和ユニット100A、100Bまたは100Cであり得る。
 図示例では、温度調和システム500が2つの温度調和ユニット100を備える場合を示したが、これに限定されない。例えば、温度調和システム500は、1つの温度調和ユニット100と、これ以外の温度調和ユニット(例えば、被温度調和体を1つ備える温度調和ユニット)とを備えていてもよい。温度調和システム500Bおよび500Cが具備する温度調和ユニットの数は3以上であってもよく、少なくとも2つの温度調和ユニット間で、気体を循環させればよい。
 本発明の温度調和ユニットは、複数の被温度調和体を効率的に冷却することができるため、特に、車載用として有用である。
 本発明を現時点での好ましい実施態様に関して説明したが、そのような開示を限定的に解釈してはならない。種々の変形および改変は、上記開示を読むことによって本発明に属する技術分野における当業者には間違いなく明らかになるであろう。したがって、添付の請求の範囲は、本発明の真の精神および範囲から逸脱することなく、すべての変形および改変を包含する、と解釈されるべきものである。
100、100A、100B、100C:温度調和ユニット
 100X:第1温度調和ユニット
 100Y:第2温度調和ユニット
 10、10A、10B、10C、10D:吸排気機
   101:ハブ
   102:ファンケース
   103:回転駆動装置
    1031:シャフト
    1032:回転駆動源
   104:動翼
   105:インペラディスク
  122:吸気口
  123:送風口
 30A:第1筐体
  30Aa:取入口
  30Ab:排出口
  30c:連通口
 30B:第2筐体
  30Ba:取入口
  30Bb:排出口
  31:吸気側チャンバ
  32:排気側チャンバ
  33:共有壁
 50A:第1被温度調和体
 50B:第2被温度調和体
500、500A、500B、500C:温度調和システム
 510:吸気ダクト
  511A、511B、511C:供給ダクト
 520:排気ダクト
  521A、521B:排出ダクト
 530:システム制御部
  531:送風制御部
  532:供給元切替部
  533:排出先切替部
 610A:第1吸気ダクト
 610B:第2吸気ダクト
 620A:第1排気ダクト
 620B:第2排気ダクト
 630:循環制御部
  631:循環切替部
  632:送風制御部
 650:第3のダクト
 710:吸気接続ダクト
  710A:第1吸気ダクト
  710B:第2吸気ダクト
 720:排気接続ダクト
  720A:第1排気ダクト
  720B:第2排気ダクト
 730:流量制御部
  731:供給量調整部
  732:送風制御部
  733:排出量調整部
800A、800B:車両
 810A、810B:動力源
 820:駆動輪
 830:走行制御部
 

Claims (8)

  1.  第1被温度調和体と、
     第2被温度調和体と、
     前記第1被温度調和体と前記第2被温度調和体との間に介在する吸排気機と、を備え、
     前記第1被温度調和体の発熱量は、前記第2被温度調和体の発熱量より小さく、
     前記吸排気機は、前記第1被温度調和体を経由した気体を吸気し、前記気体を前記第2被温度調和体に向けて排気する、温度調和ユニット。
  2.  さらに、前記第1被温度調和体を収容する第1筐体と、
     前記第2被温度調和体を収容する第2筐体と、を備え、
     前記第1筐体と前記第2筐体とは、連通口により連通しており、
     前記第1筐体は、さらに前記吸排気機を収容しており、
     前記吸排気機は、前記第1被温度調和体を経由した気体を前記第1筐体内で吸気し、前記気体を前記第1筐体内で前記連通口に向けて排気する、請求項1に記載の温度調和ユニット。
  3.  さらに、前記第1被温度調和体を収容する第1筐体と、
     前記第2被温度調和体を収容する第2筐体と、を備え、
     前記吸排気機は、前記第1筐体および前記第2筐体の外部に設置されており、前記第1筐体内から気体を吸気し、前記気体を前記第2筐体内に排気する、請求項1に記載の温度調和ユニット。
  4.  請求項1に記載の温度調和ユニットと、
     前記第1被温度調和体に気体を供給する吸気ダクトと、
     前記吸気ダクトに気体を供給する複数の供給ダクトと、
     複数の前記供給ダクトの中から1以上を選択して、前記吸気ダクトに前記気体を供給するシステム制御部と、を備える、温度調和システム。
  5.  請求項1に記載の第1温度調和ユニットと、
     請求項1に記載の第2温度調和ユニットと、
     前記第1温度調和ユニットが具備する前記第1被温度調和体に気体を供給する第1吸気ダクトと、
     前記第1温度調和ユニットが具備する前記第1被温度調和体、前記吸排気機および前記第2被温度調和体をこの順に経由した気体を排出する第1排気ダクトと、
     前記第2温度調和ユニットが具備する前記第1被温度調和体に気体を供給する第2吸気ダクトと、
     前記第2温度調和ユニットが具備する前記第1被温度調和体、前記吸排気機および前記第2被温度調和体をこの順に経由した気体を排出する第2排気ダクトと、
     前記第1排気ダクトおよび前記第2排気ダクトの中から1以上を選択して、前記第1吸気ダクトおよび前記第2吸気ダクトの少なくとも一方に、前記1以上の排気ダクトから排出された気体を供給する循環制御部と、を備える、温度調和システム。
  6.  請求項1に記載の第1温度調和ユニットと、
     請求項1に記載の第2温度調和ユニットと、
     前記第1温度調和ユニットが具備する前記第1被温度調和体に気体を供給する第1吸気ダクトと、
     前記第2温度調和ユニットが具備する前記第1被温度調和体に気体を供給する第2吸気ダクトと、
     分岐して、前記第1吸気ダクトおよび前記第2吸気ダクトにそれぞれ接続する接続ダクトと、
     前記第1吸気ダクトおよび前記第2吸気ダクトにおける気体の流量を制御する流量制御部と、を備える、温度調和システム。
  7.  請求項1に記載の温度調和ユニットを含む動力源と、
     前記動力源から供給される動力で駆動する駆動輪と、
     前記動力源を制御する走行制御部と、を備える車両。
  8.  請求項4、5または6に記載の温度調和システムを含む動力源と、
     前記動力源から供給される動力で駆動する駆動輪と、
     前記動力源を制御する走行制御部と、を備える車両。
     
PCT/JP2019/039795 2018-11-14 2019-10-09 温度調和ユニット、温度調和システムおよび車両 WO2020100475A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018214171 2018-11-14
JP2018-214171 2018-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020100475A1 true WO2020100475A1 (ja) 2020-05-22

Family

ID=70730823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/039795 WO2020100475A1 (ja) 2018-11-14 2019-10-09 温度調和ユニット、温度調和システムおよび車両

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020100475A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795771A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電源装置の冷却構造
JP2002144888A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Honda Motor Co Ltd ハイブリット車両
JP2007106316A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Toyota Motor Corp 蓄電装置の冷却構造
JP2007311290A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Toyota Motor Corp 電源装置
WO2018116942A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 温度調和ユニット、温度調和システム及び車両

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795771A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電源装置の冷却構造
JP2002144888A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Honda Motor Co Ltd ハイブリット車両
JP2007106316A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Toyota Motor Corp 蓄電装置の冷却構造
JP2007311290A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Toyota Motor Corp 電源装置
WO2018116942A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 温度調和ユニット、温度調和システム及び車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100802767B1 (ko) 하이브리드 차량의 배터리유닛 및 모터제어유닛 냉각시스템
US8251676B2 (en) Axial-flow fan for a vehicle radiator
JP7113177B2 (ja) 温度調和ユニット、温度調和システム及び車両
WO2020052011A1 (zh) 一种燃料电池空气压缩机用高速电机冷却机构
KR20110030192A (ko) 열전소자를 이용한 열교환기
JP6931774B2 (ja) 温度調和システム、車両
JP6678302B2 (ja) 温度調和ユニット、温度調和システム、車両
KR101264623B1 (ko) 차량용 배터리 냉각장치
US10644363B2 (en) Temperature conditioning unit, temperature conditioning system, and vehicle
JP6931778B2 (ja) 温度調和システムおよび車両
JP5392213B2 (ja) 電子制御装置およびその冷却装置
WO2020100475A1 (ja) 温度調和ユニット、温度調和システムおよび車両
JP2020199019A (ja) ヘアドライヤー
JP2009077611A (ja) 電動機装置
RU2463697C2 (ru) Вентилятор
JP3979583B2 (ja) 燃料電池の冷却装置
JP2000107642A (ja) 遠心分離機
JP4456320B2 (ja) 蓄電器及び保護回路の冷却構造
JP7153834B2 (ja) 温度調和ユニット
CN217282576U (zh) 磁悬浮风机的冷却结构
CN111756178B (zh) 电机散热组件和ec电机
EP4195368A1 (en) Air delivery module and battery casing for a battery pack
KR20000016882U (ko) 전기자동차용 배터리 팩의 냉각 시스템
JPH11148669A (ja) 冷暖房装置
CN115540061A (zh) 新风部件及具有其的空调器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19885720

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19885720

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP