WO2018163939A1 - 印刷物及びその製造方法 - Google Patents

印刷物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018163939A1
WO2018163939A1 PCT/JP2018/007603 JP2018007603W WO2018163939A1 WO 2018163939 A1 WO2018163939 A1 WO 2018163939A1 JP 2018007603 W JP2018007603 W JP 2018007603W WO 2018163939 A1 WO2018163939 A1 WO 2018163939A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
inkjet
printed
convex portion
precursor
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/007603
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩喜 平山
Original Assignee
株式会社トクヤマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トクヤマ filed Critical 株式会社トクヤマ
Publication of WO2018163939A1 publication Critical patent/WO2018163939A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/36Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet

Definitions

  • the present invention relates to a printed matter and a method for manufacturing the same, and more specifically, relates to a printed matter in which a convex portion is formed on a printed image of a base image and the printed image of the main image is provided thereon, and a method for manufacturing the printed matter.
  • Patent Document 1 a technique for meeting such a requirement is disclosed in Patent Document 1, a contour extracting unit that extracts a contour line from an original image, a first processing unit that deforms the contour line by applying a fluctuation process, Second processing means for deforming the region by applying the fluctuation processing, composition means for combining the contour line deformed by the first processing means and the region image deformed by the second processing means,
  • an image conversion apparatus including a tone conversion unit that converts the tone of an image obtained by the synthesis unit. According to the apparatus of Patent Document 1, a photograph can be converted into an image having naturalness as a picture hand-drawn by a human.
  • the image obtained by the apparatus of Patent Document 1 has no difference in impressions given to people, whether viewed in a printed state or viewed through a display screen, and does not satisfy the above requirements.
  • an object of the present invention is to provide a printed matter that can give a strong impression to a viewer and a method for manufacturing the printed matter.
  • the first inkjet printed image is provided on the printing surface of the substrate sheet having irregularities, and the convex portion is provided on the first inkjet printed image by overcoating. Further, the printed matter is provided with the second inkjet print image so as to cover the convex portion and overlap the first inkjet print image, The first inkjet printed image is equivalent to the second inkjet printed image and has a higher brightness than the second inkjet printed image; A printed matter is provided in which the maximum value of the height of the convex portion from the base sheet is in the range of 50 to 1000 ⁇ m.
  • the base sheet is an inorganic solid layer provided on a base paper
  • the second inkjet printed image is a retouched photograph with a landscape or a creature as a subject, Is preferred.
  • the printed surface of the substrate sheet having irregularities is a method for producing a printed matter in which a first inkjet printed image, a convex portion, and a second inkjet printed image are provided in this order, Preparing second image data for the second ink-jet print image, further processing the lightness of the second image data selectively, the lightness being higher than that of the second image data, Preparing first image data for one inkjet print image, Inkjet printing using the first image data to form the first inkjet print image, On the first inkjet printed image, a slurry containing inorganic particles is applied and dried to provide the convex portion.
  • a method for producing an inkjet printed matter wherein the second inkjet printed image is formed on the first inkjet printed image and the convex portion by inkjet printing using the second image data.
  • the maximum height of the convex portion from the base sheet is in the range of 50 to 1,000 ⁇ m.
  • the base sheet is an inorganic solid layer provided on a base paper,
  • the second inkjet printed image is a retouched photograph with a landscape or a creature as a subject, (4) Precursor convex having a semi-solidified plaster by applying a calcium hydroxide slurry containing an organic binder, calcium hydroxide particles and a water-insoluble inorganic powder on the first inkjet printed image, and drying.
  • the arithmetic average roughness Ra of the printed surface of the base sheet is 5 to 50 ⁇ m, Is preferred.
  • the printed matter of the present invention is a first ink-jet printed image obtained by subjecting a base image obtained by lightness processing to a base image obtained by lightness processing of a photo as it is or a retouched photo obtained by editing the photo with image editing software.
  • Protrusions are provided by overcoating at key points such as high brightness areas, areas where you want to give a strong impression, areas where you want to emphasize depth, and then print this image by inkjet printing.
  • a second inkjet printed image is formed. Therefore, in the present invention, the attractiveness of the photograph and the effect of the convex portion are fused, and a final image with a sense of reality (a sense of reality) or a sense of depth and a sense of the subject or a sense of life can be obtained. In addition, arousing emotions that cannot be felt through the screen.
  • a printed matter 1 of the present invention shown in FIG. 1 is a printed image (first inkjet printed image) 3 of a base image with high brightness on a base sheet 2, a convex portion 4 that partially exists, and a book A printed image (second inkjet printed image) 5 of the image is provided in this order.
  • the viewer viewing the printed matter of the present invention visually recognizes the final image formed by overlapping the printed image of the main image with the convex portion and possibly the printed image of the base image.
  • details of each layer will be described, but before that, a printing target will be described.
  • the main image is a photograph taken with a camera (including a device with a camera function such as a smartphone or a digital camera) or a retouched photograph obtained by editing the photograph with a known image editing software, and preferably a retouched photograph. . If the photograph is used as it is, the convex portion 4 and the photograph are not adapted to each other, and the effect of the present invention tends to be hardly exhibited.
  • Retouching means correcting or adjusting photographic data by a known technique such as tone curve correction, level correction, hue correction, saturation correction, and color balance adjustment.
  • retouched photo data may be created by editing with a known image editing software and a known method.
  • the obtained retouched photo data is commonly edited so that the effect of the present invention is exhibited most.
  • the specific mode depends on the type and setting of the editing command, for example, background blurring, color gamut expansion, lightness expansion, and the like.
  • an actual photograph or a retouched photograph can be used as a main image, and the main image can be printed through image editing software as necessary using a known personal computer, an inkjet printer, or the like.
  • the main image is particularly preferably a retouched photograph that has been subjected to color balance adjustment, hue / saturation adjustment, contrast adjustment, exposure adjustment, or tone curve adjustment. .
  • background image data (first image data) adjusted to have a higher brightness than that of the main image is created, and this is used for ink jet printing to form a printed image 3 of the background image.
  • the base image data can be obtained by using the main image data (second image data) as it is and adjusting the brightness to a high level.
  • the original image data is partially cut out to adjust the brightness to a high level. It is good. That is, in the present invention, the background image data can be obtained by using part or all of the main image data and selectively adjusting the lightness without changing the hue. Therefore, the background image has the same configuration as part or all of the main image, and is an image in which the brightness is selectively enhanced. In other words, the background image is equivalent to the main image and has a brightness higher than that of the main image. Is high.
  • the brightness is adjusted so that a desired final image is obtained and the boundary between the printed image 3 and the convex portion 4 of the base image is not visually recognized.
  • a known image editing software such as Photoshop is used. For example, by opening the main image data in Photoshop and overlaying a white layer (whiteness 100%) with an opacity of 50% or more and less than 100% on the image data, it is possible to create background image data subjected to brightness processing.
  • the base image is printed on the printing surface of the base sheet, and a convex portion is partially provided thereon, and the main image is further printed thereon.
  • the final image of the printed material of the present invention is basically a fusion of the convex portion and the print image of the main image.
  • the print image of the base image is further fused. It has become a thing. That is, the viewer visually recognizes an image in which the convex portion and the print image of the main image are fused, or in some cases, an image in which the print image of the base image is further fused.
  • Base material sheet 2 In the present invention, it is important that the base sheet 2 has irregularities on the surface thereof. If a substrate sheet having a smooth surface without irregularities is used, the printed image of the main image and the convex portions provided by the overcoating process do not fit well, and the viewer who sees the printed matter feels uncomfortable.
  • the degree of unevenness of the base sheet 2 may be determined as appropriate according to the type and content of the photograph to be printed.
  • the arithmetic average roughness Ra specified in JIS B0601-2001 is 5 to 50 ⁇ m. It is preferably 8 to 20 ⁇ m. If the surface is too smooth, the viewer may feel uncomfortable as described above, and if the surface is too rough, the durability may be impaired.
  • Any base paper can be used as long as the base sheet 2 can be inkjet-printed on the surface thereof, and can form the convex portions 4 by the overcoating process and can impart the above-described concave and convex portions. be able to.
  • a resin sheet or film made of pulp paper or the following resin can be used.
  • Vinyl resins such as polyvinyl alcohol and polyvinyl acetate; Acrylic resins such as poly (meth) acrylate; Polyolefin resins, such as polyethylene, polypropylene, etc .; Polyester resin, such as polyethylene terephthalate; Alternatively, a woven fabric or a nonwoven fabric made of a fibrous material such as glass fiber, polyvinyl acetate fiber, vinylon fiber, polypropylene fiber, polyester fiber typified by polyethylene terephthalate, acrylic fiber, aramid fiber, or carbon fiber can also be used.
  • the base paper may be a laminated film or sheet in which two or more of these are laminated.
  • Suitable substrate sheet 2 has flexibility and moderate waist strength.
  • the base material sheet having such a property is difficult to form a crease even when it is bent. Therefore, it is possible to effectively suppress inconveniences such as formation of a crack in the convex portion 4 provided on the base material sheet. Because.
  • Such a suitable base sheet 2 is generally a pulp paper such as Japanese paper or art paper; a synthetic material obtained by mixing a chemical fiber such as glass fiber, polyvinyl acetate fiber, polyester fiber or vinylon fiber with pulp as a binder fiber. Paper; inorganic paper in which calcium carbonate or aluminum hydroxide and pulp are mixed can be used.
  • the base material sheet 2 it is preferable that a known ink jet receiving layer 2a is provided on the base paper, and it is particularly preferable that an inorganic solid layer is provided on the base paper.
  • seat provided with the inorganic solid layer containing the stucco described in the patent 5039701 is mentioned, for example.
  • the printing layer provided on the base paper has calcium hydroxide in a stage before printing, and a part of the calcium hydroxide reacts with carbon dioxide in the air to create plaster (calcium carbonate). In other words, the printed layer has semi-solidified plaster.
  • the printing layer becomes an inorganic solid layer in which the carbonation of calcium hydroxide has been completed by leaving it in the air after printing this image.
  • the surface of the substrate sheet 2 may be subjected to corona treatment or the like to improve hydrophilicity. Thereby, the joint strength of the convex part 4 and the base material sheet 2 can be improved.
  • the thickness of the base sheet 2 is set in an appropriate range according to the size of the printed matter, but is usually set so that the average thickness is 0.02 to 0.60 mm. If the base sheet is too thick, there is a possibility that it cannot pass through the printer when ink jet printing is performed after the formation of the convex portion (when using calcium hydroxide slurry as the slurry for the convex portion, the precursor convex portion). If the substrate sheet is too thin, the strength of the finally obtained printed matter may be reduced.
  • the average thickness is measured according to JIS P 8118.
  • ink jet printer known ones can be used without particular limitation, but it is preferable to use a non-contact type ink jet printer.
  • the ink ejected by ink jet printing penetrates the outermost surface of the base sheet and is fixed, whereby a base image is printed. Therefore, an inkjet printed image exists on the outermost surface of the base sheet.
  • the penetration depth that is, the thickness of the printed image 3 of the base image formed by penetration varies depending on the combination of the type of ink used and the surface of the base sheet. Therefore, it is preferable to combine the type of ink to be used and the surface of the base sheet so that the maximum penetration depth is less than 10 ⁇ m. If the penetration depth is too deep, the visual effects such as the reality and the depth sensation due to the convex portions may be hindered, resulting in a printed matter with an unnatural impression for the viewer.
  • the penetration depth can be measured by analyzing the cross section of the printed material with a digital microscope.
  • the maximum height from the surface of the base sheet (hereinafter sometimes referred to as the maximum height) is preferably 50 to 1000 ⁇ m, particularly preferably. Is partially formed by overcoating in the range of 100 to 600 ⁇ m.
  • the convex portions 4 are selectively provided at important points such as a portion with high brightness, a portion where a strong impression is desired, and a portion where depth is desired to be emphasized by examining the printed background image.
  • a convex portion on the neck, nose tip, or accessory can give the final image the same depth and three-dimensionality as a real subject. And prints that are full of life and emotion and attract viewers. If the convex part is too low, the impression of unevenness cannot be felt visually, and the impression given to the viewer may be diminished. On the other hand, if it is too high, there is a risk that the impression given to the viewer will be uncomfortable due to an unnatural feeling of unevenness. Furthermore, there is a possibility that the transportability at the time of ink jet printing described later is impaired during the production.
  • the height of the convex portion 4 can be adjusted by the amount of slurry applied. Moreover, the height of the convex part 4 can be calculated
  • the convex portion 4 has (1) a smooth surface, (2) close contact with the base material sheet 2, and no peeling or cracking has occurred due to handling operations during the drying process or the inkjet printing process. And (3) it is required that no ink bleeding or color unevenness occurs when the print image 5 of the main image is formed by inkjet printing. As long as this requirement is satisfied, any material can be used to form the convex portion 4.
  • a slurry containing inorganic particles is used to overcoat a desired position on the printed image of the base image, that is, the slurry is applied to the desired position of the base image and dried.
  • a preferred slurry is a calcium hydroxide slurry containing an organic binder, calcium hydroxide particles and a water-insoluble inorganic powder.
  • the volume-based median diameter (d50) of the cumulative distribution measured by the organic binder and laser diffraction scattering method. (Hereinafter sometimes referred to as “d50”) is a calcium hydroxide slurry containing calcium hydroxide particles of 20.0 ⁇ m or less and water-insoluble inorganic powder of d50 of 10.0 ⁇ m or less.
  • the calcium hydroxide slurry is applied and dried to form a precursor convex part having semi-solidified stucco, and after printing this image, By leaving the precursor convex part in the air, the fully solidified convex part 4 is obtained.
  • the calcium hydroxide slurry is preferably water-based or alcohol-based.
  • examples of the medium (solvent or dispersion medium) in the slurry include water, methanol, ethanol, propanol, isopropanol, and butanol.
  • organic binder blended in the calcium hydroxide slurry (1) keeping the viscosity at which the slurry is easy to apply, (2) uniformly dispersing inorganic powder (calcium hydroxide and water-insoluble inorganic powder), 3) It is required to improve the adhesion between the precursor convex portion and the base sheet 2 including the printed image 3 of the base image after drying, and (4) to improve the binding property of the inorganic powder.
  • organic binders that satisfy these requirements include acrylic resins, styrene-acrylic resins, vinyl acetate resins, ethylene vinyl acetate resins, polyvinyl alcohol resins, urethane resins, and the like. Resins, vinyl acetate resins, ethylene vinyl acetate resins or urethane resins are preferred.
  • the organic binder may be used as it is, or may be used after being dissolved in the medium or after being dispersed in the medium like an emulsion.
  • the content of the organic binder in the solid content present in the calcium hydroxide slurry is preferably 5 to 70% by mass from the viewpoint of imparting both toughness and ink permeability to the precursor convex portion to the maximum, and 10 to 60% by mass. % Is more preferable, and 10 to 30% by mass is particularly preferable.
  • the calcium hydroxide slurry contains calcium hydroxide and water-insoluble inorganic powder in addition to the organic binder.
  • the median diameter (d50) of calcium hydroxide is preferably 20.0 ⁇ m or less, more preferably 10.0 ⁇ m or less, and particularly preferably 5.0 ⁇ m or less. In general, the lower limit is preferably 0.1 ⁇ m or more.
  • the calcium hydroxide having such a particle size makes it possible to apply the slurry smoothly, and as a result, a smooth surface is given to the convex portion 4 finally obtained.
  • the slurry When forming the convex part 4 by overcoating using a calcium hydroxide slurry, the slurry is applied and dried to remove (volatilize) the medium, and a portion of the calcium hydroxide contained in the slurry is carbon dioxide in the air. To make it stucco (calcium carbonate) gradually. Therefore, the precursor convex part obtained when such a slurry is used is a semi-solidified state containing calcium carbonate (stucco) produced by carbonated calcium hydroxide and calcium hydroxide that has not yet been carbonated. Has a stucco.
  • the calcium hydroxide content in the solid content present in the calcium hydroxide slurry is appropriately determined so that the amount of calcium hydroxide in the precursor convex portion falls within the numerical range described below, but is 10 to 80% by mass, particularly It is preferably 20 to 70% by mass.
  • Calcium hydroxide slurry also contains water-insoluble inorganic powder.
  • the water-insoluble inorganic powder means an inorganic powder having a solubility in 100 g of water at 25 ° C. of 0.1 g or less. Due to the water-insoluble inorganic powder, the precursor convex portion is not swollen or dissolved by water in the water-based ink, and the shape thereof can be firmly held.
  • the water-insoluble inorganic powder include silicon dioxide, aluminum oxide, alumina monohydrate (boehmite), calcium carbonate, calcium sulfate, and the like. Aluminum oxide, alumina monohydrate (boehmite) or calcium sulfate is preferable, and aluminum oxide or alumina monohydrate (boehmite) is particularly preferable in terms of cost.
  • the volume-based median diameter (d50) measured by the laser diffraction scattering method is preferably 10.0 ⁇ m or less, more preferably 5.0 ⁇ m or less, and particularly preferably 2.0 ⁇ m or less.
  • the lower limit is preferably 0.1 ⁇ m.
  • the water-insoluble inorganic powder having such a particle size imparts thixotropy to the slurry (the property that the viscosity decreases to sol when stirred or the like, and the viscosity increases to gel when allowed to stand). This makes it easier.
  • the thixotropic property of the slurry is high, the slurry does not flow immediately after application, and the slurry can be dried while maintaining the shape immediately after application, and the intended convex portion 4 can be easily formed.
  • the content of the water-insoluble inorganic powder in the solid content present in the calcium hydroxide slurry is preferably 10 to 50% by mass, particularly preferably 20 to 40% by mass. If the amount of water-insoluble inorganic powder is too small, the thixotropy of the slurry may not be sufficiently exhibited. If the amount of the water-insoluble inorganic powder is too large, the toughness of the precursor convex portion is low, and part of the precursor convex portion may be peeled off or missing during handling such as a printing process.
  • the calcium hydroxide slurry may contain various additives for adjusting physical properties, such as surfactants, polymer dispersants, and cationic polymers.
  • the surfactant is used to stably and uniformly disperse the organic binder, inorganic powder, and the like in the medium, and is added particularly when the slurry is aqueous.
  • the surfactant only needs to be soluble in water, and any of ionic, amphoteric and nonionic types can be used. Typical examples are as follows.
  • the blending amount is appropriately determined so as to ensure good dispersion.
  • ionic surfactants Sodium dodecylbenzenesulfonate, sodium dialkylsulfosuccinate, sodium lauryl sulfate, sodium polyoxyethylene alkyl ether sulfate, sodium polyoxyethylene alkylphenyl ether sulfate, ammonium salt of polyoxyethylene alkyl ether sulfate, ammonium salt of polyoxyethylene alkylphenyl ether sulfate , Polyoxyethylene alkyl ether phosphate ester, polyoxyethylene alkyl phenyl ether phosphate ester, Representative examples of amphoteric surfactants such as lauryltrimethylammonium chloride, trimethyloctadecylammonium chloride; Representative examples of nonionic surfactants such as lauryl betaine and lauryl dimethylamine oxide; Polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl allyl ether, polyoxyethylene oxypropylene block polymer, polyethylene glycol glycol
  • the polymer dispersant is preferably added when the slurry is aqueous.
  • the polymer dispersant is not particularly limited as long as it has a large molecular weight, is hydrophilic, and can disperse calcium hydroxide or water-insoluble inorganic powder.
  • Conventionally known dispersants can be used. Typical examples include lignin sulfonate, melamine sulfonate, naphthalene sulfonate, polycarboxylate, polycarboxylic acid copolymer, and the like, and polycarboxylate or polycarboxylic acid copolymer is preferable. The following can be illustrated as a polycarboxylate.
  • Examples of the salt form include alkali metal salts, alkaline earth metal salts, lower amine salts, and lower alkanolamine salts.
  • the polycarboxylic acids those having an alkylene glycol chain are preferred.
  • the mass average molecular weight of the polycarboxylate is preferably 1,000 to 100,000.
  • the polymer dispersant is preferably used in an amount of 0.5 to 10.0% by mass per inorganic powder (calcium hydroxide and water-insoluble inorganic powder). If the amount used is too small, the dispersion effect may not be sufficiently exhibited, and if it is excessive, the viscosity of the aqueous slurry of slaked lime (calcium hydroxide) will change greatly with time, and the slurry may become unstable.
  • the cationic polymer is used for preventing ink bleeding and improving water resistance, and is added particularly when the slurry is water-based.
  • a cationic polymer it is preferable to use a quaternary ammonium salt type. Examples include polydiallyldimethylammonium chloride, diallyldimethylammonium chloride derivatives, quaternary ammonium salt type cationic polymers containing a polyurethane skeleton, acrylic esters, quaternary ammonium salt type cationic polymers containing an acrylic ester derivative skeleton, and the like. .
  • polydiallyldimethylammonium chloride and diallyldimethylammonium chloride derivatives are preferable.
  • the cationic polymer is preferably used in an amount of 0.2 to 5.0% by mass per inorganic powder. If the amount used is too small, the effect may not be sufficiently exhibited. If it is excessive, the viscosity of the aqueous slurry of slaked lime (calcium hydroxide) may change greatly with time or the slurry may be separated.
  • the calcium hydroxide slurry is prepared by mixing the above-mentioned organic binder, calcium hydroxide, water-insoluble inorganic powder and additives used as necessary with an appropriate amount of medium. Each material and medium may be charged all at once, or the remaining materials may be charged after the organic binder and medium are charged and stirred. Mixing may be performed according to a known method.
  • the viscosity of the slurry can be adjusted by the amount of medium added, and is preferably 5 to 100 Pa ⁇ S.
  • the convex slurry is applied onto the base material sheet 2 including the printed image 3 of the base image, and then dried to form a convex (a precursor convex when a calcium hydroxide slurry is used).
  • a convex a precursor convex when a calcium hydroxide slurry is used.
  • Various printing means such as screen printing and gravure printing can be used for applying the slurry, but it is preferable to use a painting tool such as a brush, a brush, or a spatula with which a more natural texture can be obtained. It is particularly preferable for a person to hand-draw to form a convex portion (a precursor convex portion when a calcium hydroxide slurry is used).
  • the drying may be performed by a known method such as natural drying or heat drying. However, heat drying is preferable from the viewpoint of drying in a short time, and 40 to 100 ° C. from the viewpoint that deformation of the base sheet 2 does not occur. Heat drying is more preferable. Drying may be performed to such an extent that the medium (water, alcohol) content in the convex portion (precursor convex portion in the case of using calcium hydroxide slurry) is 5% or less.
  • the solid content of the polymer (polymer) in the precursor convex portion obtained by drying is 5 to 70% by mass, particularly 10 to 60% in the stage before ink jet printing. Mass% is preferred.
  • the medium in the organic binder is evaporated, but the polymer component remains. The remaining polymer component has an effect of increasing the toughness of the precursor convex portion and increasing the adhesiveness with the base sheet 2 including the printed image 3 of the base image.
  • the precursor convex portion having the polymer amount in the above range is excellent in the balance between toughness and permeability.
  • the precursor convex portion may be in a semi-solidified state before calcium carbonate is completely carbonated and solidified immediately before ink jet printing.
  • the amount of calcium hydroxide in the precursor convex portion is It is preferably 10 to 70% by mass, more preferably 15 to 55% by mass, and particularly preferably 10 to 30% by mass. If the amount of calcium hydroxide is less than the above range, the light resistance of the image tends to decrease. That is, when printing is performed, the amount of calcium hydroxide that elutes into the printing ink and migrates to the surface is reduced, so that the protection effect of the printed image is reduced, and the deterioration suppression effect of the printed image due to ultraviolet rays is reduced. Arise. When there is too much calcium hydroxide, the toughness of a precursor convex part will fall and it will become easy to produce the damage of a precursor convex part, etc. during a printing process.
  • Adjustment of the amount of calcium hydroxide in the precursor protrusion before printing this image is based on the calcium hydroxide mass ratio used and its carbonation rate (relative to the mass of calcium hydroxide used in the slurry preparation described above, The mass ratio of the calcium carbonate produced) or the ratio of the organic binder or water-insoluble inorganic powder can be adjusted.
  • the upper limit of the carbonation rate is preferably 60%, particularly 40%. That is, when the carbonation proceeds excessively, the surface of the precursor convex portion is densified and the penetrability of the printing ink tends to decrease.
  • the degree of densification of the surface by carbonation can be determined by, for example, the degree of friction resistance of the precursor convex surface.
  • the amount of calcium hydroxide in the precursor protrusion can be confirmed by differential thermal analysis or ignition loss method.
  • Carbonation reaction of calcium hydroxide proceeds by contact with carbon dioxide, but after forming the precursor protrusion, store it in a non-breathable bag or container in a sealed state and cut off contact with carbon dioxide in the air. As long as a predetermined carbonation rate is maintained, the amount of calcium hydroxide in the precursor convex portion can be maintained within a certain range.
  • the amount of the water-insoluble inorganic powder in the precursor convex portion is appropriately determined depending on the amount of the water-insoluble inorganic powder blended in the slurry, but is usually preferably 10 to 60% by mass at the stage before ink jet printing. .
  • the conditions such as the composition are adjusted so that the precursor convex portion can function as a printing layer. Therefore, a printed image 5 of the main image having a smooth surface without ink bleeding or color unevenness can be formed on the convex portion 4 in the finally obtained printed matter.
  • a print image (second inkjet print image) 5 of the main image is formed using the main image data (second image data).
  • the main image is inkjet-printed so as to cover the convex portions (precursor convex portions when using calcium hydroxide slurry) so that the main image matches the base image.
  • the calcium hydroxide slurry is used for forming the convex part 4 or when a base sheet provided with a printing layer having a semi-solidified plaster is used, it is about 1 to 30 days in the air after printing. put. Thereby, the calcium hydroxide remaining on the surface and inside of the precursor convex part is completely plastered (calcium carbonate), and the convex part 4 is obtained.
  • the convex part 4 contains calcium carbonate and water-insoluble inorganic powder. That is, all the calcium hydroxide present on the surface and inside of the precursor convex portion is carbonated during the standing period after the main image printing, and becomes plaster (calcium carbonate).
  • the convex part 4 in the printed matter of the present invention contains calcium carbonate obtained by carbonated calcium hydroxide. Furthermore, the water-insoluble inorganic powder blended in the slurry for imparting thixotropy remains as it is on the convex portions 4 in the printed matter of the present invention. Further, by leaving it to stand after printing as described above, the calcium hydroxide in the printed layer is completely carbonated.
  • the printed matter of the present invention preferably has a maximum thickness in the range of 0.1 to 3.0 mm.
  • the unevenness and average thickness of the base sheet surface are substantially the same before and after complete solidification. It has been confirmed experimentally. This is presumably because the medium content of the semi-solidified printing layer was as low as 5% or less.
  • the convex portion 4 is formed using a calcium hydroxide slurry, the maximum height of the convex portion 4 included in the printed material of the present invention is experimentally the same as that of the precursor convex portion before printing this image. Has been confirmed.
  • the charm of the photograph and the effect of the convex part are fused, there is a sense of reality (realism) and depth, and the final image in which the presence and life of the subject are drawn can be obtained. Arouses emotions that cannot be felt through the screen. This effect is particularly noticeable when the subject includes creatures such as humans, animals, plants, or landscapes.
  • Base paper Base paper A: Inkjet base paper (Fuji Kyowa Paper Co., Ltd., trade name: FK slat R-IJ, average roughness Ra: 4.2 ⁇ m, average thickness: 0.17 mm, basis weight: 160 g / m 2 )
  • Base paper B Japanese paper (manufactured by Awagami Factory, trade name: Kununkou, average roughness Ra: 12.1 ⁇ m, average thickness: 0.16 mm, basis weight: 42 g / m 2 , raw material composition: straw + wood pulp )
  • Base paper C Cotton paper (manufactured by Hahnmühle, trade name: German etching, average roughness Ra: 9.5 ⁇ m, average thickness: 0.50 mm, basis weight: 310 g / m 2 , raw material composition: alpha cellulose)
  • Calcium hydroxide Calcium hydroxide A: high-purity slaked lime classified product (manufactured by Ube Materials,
  • Example 1 The printed matter shown in FIG. 1 was produced according to the following method.
  • slurry B for convex portions 100 parts by weight of organic binder A, 100 parts by weight of calcium hydroxide A, 40 parts by weight of inorganic powder A as water-insoluble inorganic powder, 10 parts by weight of dispersant A, and 25 parts of water are weighed and kneaded with a Hobart mixer for 20 minutes. A slurry B was obtained.
  • the slurry B obtained as described above was applied to the base sheet provided with the printed image of the base image using a commercially available No. 4 hard brush and allowed to stand at room temperature in air for 3 hours.
  • precursor convex portions having semi-solidified plaster were formed at key points such as a high brightness portion, a portion that wanted to give a strong impression, and a portion that wanted to emphasize a sense of depth.
  • the maximum height of the precursor convex portion was 145 ⁇ m, and the carbonation rate immediately before printing this image was 22%.
  • Example 2 Except for using the base paper B, the same operation as in Example 1 was performed to form a printed image of the base image.
  • the average thickness of the base sheet was 260 ⁇ m and the arithmetic average roughness Ra was 18.3 ⁇ m before and after printing the base image.
  • a precursor protrusion was formed by the same operation as in Example 1.
  • the maximum height of the precursor convex portion was 189 ⁇ m, and the carbonation rate was 26%.
  • this image was printed in the same manner as in Example 1 to produce a printed material B.
  • the maximum thickness of the printed matter B was 454 ⁇ m.
  • the maximum height of the convex portion was substantially the same as that of the precursor convex portion.
  • the printed material B was evaluated for the reality and depth of the final image. The results are shown in Table 2.
  • Example 3 The same operation as in Example 1 was performed except that the base paper C was used and the amount of the organic binder A in the convex portion slurry was 120 parts by mass to form a printed image of the base image.
  • the base sheet had an average thickness of 550 ⁇ m and an arithmetic average roughness Ra of 11.1 ⁇ m before and after printing the base image.
  • a precursor protrusion was formed by the same operation as in Example 1.
  • the maximum height of the precursor protrusion was 105 ⁇ m, and the carbonation rate was 35%.
  • this image was printed in the same manner as in Example 1 to produce a printed material C.
  • the maximum thickness of the printed material C was 668 ⁇ m.
  • the maximum height of the convex portion was substantially the same as that of the precursor convex portion.
  • the reality and depth of the final image were evaluated. The results are shown in Table 2.
  • Examples 4 to 6 Printouts D to F were produced in the same manner as in Example 1 except that the convex slurry was produced with the composition shown in Table 1. Note that the average thickness and arithmetic average roughness Ra of the base sheet were the values shown in Table 1 before and after printing the base image. The maximum height and carbonation rate of the precursor protrusion were values shown in Table 2. The maximum height of the convex portion was substantially the same as that of the precursor convex portion. The maximum thickness of the printed materials D to F was measured, and the final image was evaluated for reality and depth. The results are shown in Table 2.
  • Example 1 A printed material X was obtained by performing the same operation as in Example 1 except that the maximum height of the convex portions was 18 ⁇ m. Note that the average thickness and arithmetic average roughness Ra of the base sheet were the values shown in Table 1 before and after printing the base image. The carbonation rate of the precursor convex part was 35%. The maximum thickness of the printed material X was 245 ⁇ m. The maximum height of the convex portion 4 was substantially the same as that of the precursor convex portion. For the printed material X, the reality and depth of the final image were evaluated. The results are shown in Table 2.
  • Example 2 The same operation as in Example 1 except that the convex portion slurry B was applied to the entire surface with a uniform thickness using a doctor knife coater instead of forming a convex portion at a key point using a hard brush. And printed matter Y was obtained. Note that the average thickness and arithmetic average roughness Ra of the base sheet were the values shown in Table 1 before and after printing the base image. The maximum height of the layer formed by the slurry B before printing this image was 235 ⁇ m, and the carbonation rate was 27%. The maximum thickness of the printed material Y was 478 ⁇ m. The maximum height of the layer formed by the slurry B was not changed before and after printing the main image. For the printed material Y, the reality and depth of the final image were evaluated. The results are shown in Table 2.
  • 1 Printed material
  • 2 Substrate sheet
  • 3 Base image printed image (first inkjet printed image)
  • 4 Projection
  • 5 Main image printed image (second inkjet printed image)

Abstract

本発明の目的は、鑑賞者に強い印象を与えることができる印刷物を提供することである。本発明によれば、凹凸を有する基材シートの印刷面に、第一のインクジェット印刷像が設けられており、該第一のインクジェット印刷像の上に、上塗り処理により凸部が設けられており、さらに前記凸部を覆うようにして且つ前記第一のインクジェット印刷像に重ねて、第二のインクジェット印刷像が設けられている印刷物であって、前記第一のインクジェット印刷像は、前記第二のインクジェット印刷像と同等であって且つ該第二のインクジェット印刷像より明度が高く、前記凸部の前記基材シートからの高さの最大値が50~1000μmの範囲にある印刷物およびその製造方法が提供される。

Description

印刷物及びその製造方法
 本発明は、印刷物及びその製造方法に関し、より詳細には、下地画像の印刷像上に凸部が形成されており、その上に本画像の印刷像が設けられた印刷物及びその製造方法に関する。
 近年、スマートフォン等の普及により、人々は写真を紙等の基材に印刷した状態ではなく、ディスプレイ画面を通して見ることが多くなってきた。しかし、写真家らは、人々に、展覧会等に足を運んで印刷された写真を鑑賞してほしいと願っており、観る人を惹きつけ、強い印象を与える写真印刷技術の確立を望んでいる。
 かかる要求に応える技術として、例えば、特許文献1では、元画像から輪郭線を抽出する輪郭抽出手段と、該輪郭線にゆらぎ処理を加えて変形する第1の処理手段と、上記元画像の所定の領域に上記ゆらぎ処理を加えて変形する第2の処理手段と、上記第1の処理手段で変形処理した輪郭線と上記第2の処理手段で変形処理した領域画像を合成する合成手段と、上記合成手段で得た画像を画調変換する画調変換手段とを備えた画像変換装置が提案されている。特許文献1の装置によれば、写真を、人間が手描きしたような絵画としての自然さを備えた画像に変換することができる。
 しかしながら、特許文献1の装置により得られる画像では、印刷した状態で鑑賞する場合もディスプレイ画面を通して鑑賞する場合も、人々に与える印象に差がなく、上記要求を満たすものではなかった。
特開2013-257844号公報
 従って、本発明の目的は、鑑賞者に強い印象を与えることができる印刷物及びその製造方法を提供することである。
 本発明によれば、凹凸を有する基材シートの印刷面に、第一のインクジェット印刷像が設けられており、該第一のインクジェット印刷像の上に、上塗り処理により凸部が設けられており、さらに前記凸部を覆うようにして且つ前記第一のインクジェット印刷像に重ねて、前記第二のインクジェット印刷像が設けられている印刷物であって、
 前記第一のインクジェット印刷像は、前記第二のインクジェット印刷像と同等であって且つ該第二のインクジェット印刷像より明度が高く、
 前記凸部の前記基材シートからの高さの最大値が50~1000μmの範囲にある、ことを特徴とする印刷物が提供される。
 本発明の印刷物においては、
(1)前記基材シートが、無機固体層が基材紙上に設けられたものであること、
(2)前記第二のインクジェット印刷像が、風景または生き物を被写体としたレタッチ写真であること、
が好ましい。
 また、本発明によれば、凹凸を有する基材シートの印刷面に、第一のインクジェット印刷像、凸部および第二のインクジェット印刷像がこの順に設けられている印刷物の製造方法であって、
 前記第二のインクジェット印刷像用の第二の画像データを準備し、更に、該第二の画像データの明度を選択的に処理して、該第二の画像データよりも明度が高い、前記第一のインクジェット印刷像用の第一の画像データを準備し、
 前記第一の画像データを用いてインクジェット印刷して前記第一のインクジェット印刷像を形成し、
 前記第一のインクジェット印刷像の上に、無機粒子を含むスラリーを塗布し、乾燥して、前記凸部を設け、
 前記第一のインクジェット印刷像および前記凸部の上に、前記第二の画像データを用いてインクジェット印刷により前記第二のインクジェット印刷像を形成する、インクジェット印刷物の製造方法が提供される。
 本発明の印刷物の製造方法においては、
(1)前記凸部の基材シートからの高さの最大値が50~1,000μmの範囲にあること、
(2)前記基材シートが、無機固体層が基材紙上に設けられたものであること、
(3)前記第二のインクジェット印刷像が、風景または生き物を被写体とするレタッチ写真であること、
(4)前記第一のインクジェット印刷像の上に、有機バインダー、水酸化カルシウム粒子および水不溶性無機粉体を含む水酸化カルシウムスラリーを塗布し、乾燥して、半固化状の漆喰を有する前駆凸部を設け、
 前記第一のインクジェット印刷像および前記前駆凸部の上に、前記第二の画像データを用いてインクジェット印刷により前記第二のインクジェット印刷像を形成し、
 空気中に放置して前記前駆凸部を固化して前記凸部を得ること、
(5)前記基材シートの印刷面の算術平均粗さRaが5~50μmであること、
が好ましい。
 本発明の印刷物は、写真そのまま、或いは、写真を画像編集ソフトで編集したレタッチ写真からなる本画像を明度処理して得られる下地画像を基材シートにインクジェット印刷して第一のインクジェット印刷像を形成し、印刷された下地画像に従って明度の高い部分、強い印象を与えたい部分、奥行き感を強調したい部分等の要所に上塗り処理により凸部を設け、その後、本画像をインクジェット印刷して第二のインクジェット印刷像を形成したものである。そのため、本発明では、写真の魅力と凸部の効果が融合し、リアリティ(臨場感)または奥行き感があり、被写体の存在感または生命感が引き出された最終画像を得ることができ、鑑賞者に、画面を通じてでは感じることのできない感動を喚起させる。
本発明の印刷物の一例を示す概略断面図である。
 以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1に示されている本発明の印刷物1は、基材シート2の上に、明度の高い下地画像の印刷像(第一のインクジェット印刷像)3、部分的に存在する凸部4、本画像の印刷像(第二のインクジェット印刷像)5をこの順で有する。本発明の印刷物を観る鑑賞者は、本画像の印刷像が凸部及び場合によっては下地画像の印刷像と重なってできる最終画像を視認する。以下、各層の詳細を説明するが、その前に印刷対象について説明する。
<印刷対象>
 本発明において、本画像は、カメラ(スマートフォン等のカメラ機能付デバイスやデジタルカメラを含む。)で撮影した写真、または、写真を公知の画像編集ソフトにより編集したレタッチ写真であり、レタッチ写真が好ましい。写真をそのまま使うと、凸部4と写真とが馴染まず、本発明の効果が発揮されにくい傾向にある。
 レタッチとは、写真データをトーンカーブ補正、レベル補正、色相補正、彩度補正、カラーバランス調整等の公知の技法で補正乃至調整することを意味する。
 編集は、例えば画像編集ソフトとしてアドビシステムズ株式会社製のAdobe Photoshop CS6(登録商標)(以下、これをフォトショップと略称することがある。)を用いる場合であれば、カメラから直接あるいは予め印刷した写真をスキャナで読み込んで未編集写真データをパソコンに取り込み、これをフォトショップで開き、各種編集コマンドを適用すればよい。
 勿論、上記方法はあくまで一例であり、本発明では、公知の画像編集ソフトおよび公知の方法により編集し、レタッチ写真データを作成すればよい。得られるレタッチ写真データには、共通して、本発明の効果が最も発揮されるような編集が施されている。具体的態様は、編集コマンドの種類や設定にもよるが、例えば、背景のぼかし、色域の拡大、明度の拡大等である。
 本発明では、そのままの写真またはレタッチ写真を本画像とし、公知のパーソナルコンピュータ及びインクジェットプリンタ等を用い、必要に応じて画像編集ソフトを通じて本画像を印刷することができる。
 本発明の効果が最大限に発揮されるという観点から、本画像としては、カラーバランス調整、色相・彩度調整、コントラスト調整、露光量調整、またはトーンカーブ調整が施されたレタッチ写真が特に好ましい。
 本発明では、かかる本画像に比べて、明度を高く調整した下地画像データ(第一の画像データ)を作成し、これを使用してインクジェット印刷し、下地画像の印刷像3を形成する。下地画像データは、本画像データ(第二の画像データ)をそのまま使い明度を高く調整して得ることができるが、必要に応じて、本画像データの一部を切り取って明度を高く調整したものとしてもよい。即ち、本発明では、本画像データの一部または全てを用い、色相はそのままに明度を選択的に調整することで下地画像データを得ることができる。よって、下地画像は、本画像の一部または全部と同じ構成を有し、明度が選択的に高められた画像となっており、言い換えると、本画像と同等であって且つ本画像よりも明度が高くなっている。
 明度は、所望の最終画像が得られ、且つ、下地画像の印刷像3と凸部4の境界が視認されない程度に調整される。調整には、フォトショップ等公知の画像編集ソフトを使用する。例えば、本画像データをフォトショップで開き、その上に不透明度50%以上100%未満の白色レイヤー(白さ100%)を重ねると、明度処理された下地画像データを作成することができる。
 得られた下地画像データを用い、公知のパーソナルコンピュータ及びインクジェットプリンタ等を用い、必要に応じて画像編集ソフトを通じて印刷すると、下地画像の印刷像(第一のインクジェット印刷像)が形成される。
 本発明の印刷物では、基材シートの印刷面に下地画像が印刷されており、その上に部分的に凸部が設けられ、更にその上から本画像が印刷されている。その結果、本発明の印刷物が有する最終画像は、基本的には凸部と本画像の印刷像が融合したものとなっており、写真の内容等によっては、更に下地画像の印刷像が融合したものとなっている。即ち、鑑賞者は、凸部と本画像の印刷像が融合した画像、場合によっては、更に下地画像の印刷像が融合した画像を視認する。
 次に、各層の詳細を説明する。
<基材シート2>
 本発明では、基材シート2が、その表面に凹凸を有することが重要である。凹凸がない平滑な表面の基材シートを用いると、本画像の印刷像と上塗り処理により設けられた凸部がうまく馴染まず、印刷物を見た鑑賞者に違和感を覚えさせてしまう。
 基材シート2の凹凸の程度は、印刷しようとする写真の種類、内容等に応じて適宜決定すればよいが、通常は、JIS B0601-2001に規定される算術平均粗さRaが5~50μmであることが好ましく、8~20μmであることが特に好ましい。表面が平滑すぎると、上記したように鑑賞者に違和感を与える虞があり、表面が粗すぎると、耐久性が損なわれる虞がある。
 基材シート2には、その表面にインクジェット印刷が可能で、また上塗り処理により凸部4を形成することができ且つ上記凹凸を付与することができるものであれば、任意の基材紙を用いることができる。具体的には、パルプ紙または以下の樹脂等からなる樹脂製シート乃至フィルムを用いることができる。
  ビニル系樹脂、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル等;
  アクリル系樹脂、例えばポリ(メタ)アクリレート等;
  ポリオレフィン樹脂、例えばポリエチレン、ポリプロピレン等;
  ポリエステル樹脂、例えばポリエチレンテレフタレート等;
あるいは、ガラス繊維、ポリ酢酸ビニル繊維、ビニロン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエチレンテレフタレートに代表されるポリエステル繊維、アクリル繊維、アラミド繊維、カーボン繊維等の繊維状物からなる織布または不織布を用いることもできる。基材紙は、これらを2種類以上積層した積層フィルム乃至シートであってもよい。
 好適な基材シート2は、可撓性を有し、適度な腰の強さを有するものである。このような性質を有する基材シートは、折り曲げても折り目が形成され難く、そのため、この基材シート上に設けられる凸部4に割れ目が形成されるなどの不都合を有効に抑制することができるからである。このような好適な基材シート2には、一般に、和紙或いは画材紙のようなパルプ紙;ガラス繊維、ポリ酢酸ビニル繊維、ポリエステル繊維、ビニロン繊維等の化学繊維をバインダー繊維としてパルプと混抄した合成紙;炭酸カルシウムや水酸化アルミニウムとパルプを混抄した無機質紙;を用いることができる。
 基材シート2では、基材紙上に公知のインクジェット受容層2aが設けられていることが好ましく、特に、基材紙上に無機固体層が設けられていることが好ましい。基材紙上に無機固体層が形成された基材シートとしては、例えば、特許第5039701号に記載されている、基材紙上に漆喰を含む無機固体層が設けられたシートが挙げられる。かかるシートは、印刷前の段階では、基材紙上に設けられる印刷層が水酸化カルシウムを有しており、この水酸化カルシウムの一部が空気中の炭酸ガスと反応して漆喰(炭酸カルシウム)となっており、換言すると、印刷層が半固化状の漆喰を有している。印刷層は、本画像印刷後空気中に放置することで、水酸化カルシウムの炭酸化が完了した無機固体層となるのである。
 本発明では、基材シート2の表面は、コロナ処理などを行って親水性を向上させてもよい。これにより、凸部4と基材シート2との接合強度を向上させることができる。
 基材シート2の厚みは、印刷物の大きさ等に応じて適宜の範囲に設定されるが、通常、平均厚みが0.02~0.60mmとなるように設定される。基材シートが厚すぎると、凸部(凸部用スラリーとして水酸化カルシウムスラリーを用いる場合は、前駆凸部)形成後にインクジェット印刷する際にプリンタを通過できない虞がある。基材シートが薄すぎると、最終的に得られる印刷物の強度が低下する虞がある。平均厚みは、JIS P 8118に準拠して測定される。
<下地画像の印刷像3>
 基材シート2の印刷面上には、上述の下地画像データ(第一の画像データ)を用いて、画像をインクジェット印刷し、インクが基材シート表面に浸透することで、下地画像の印刷像(第一のインクジェット印刷像)3が形成されている。下地画像の印刷像3は、凸部4の位置および形を決めるためのガイドとしての役割を果たす。
 用いるインクジェット印刷機としては、公知のものを特に制限なく使用できるが、非接触式のインクジェットプリンタを用いるのが好適である。
 本発明においては、インクジェット印刷により吐出されたインクが前記基材シートの最表面に浸透し、定着することにより下地画像が印刷される。従って、基材シートの最表面にインクジェット印刷像が存在する。浸透深さ、即ち、浸透により形成される下地画像の印刷像3の厚みは、用いるインクの種類と基材シート表面の組み合わせにより変化する。よって、用いるインクの種類と基材シート表面は、浸透深さの最大値が10μm未満となるような組み合わせとすることが好ましい。浸透深さが深すぎると、凸部によるリアリティや奥行き感などの視覚効果を阻害し、鑑賞者にとって不自然な印象の印刷物となる虞がある。
 尚、浸透深さは、印刷物断面をデジタルマイクロスコープで解析することにより測定することができる。
<凸部4>
 本発明の印刷物において、下地画像の印刷像3の上には、基材シート表面からの高さの最大値(以下、最大高さと呼ぶことがある。)が好適には50~1000μm、特に好適には100~600μmの範囲にある凸部4が上塗り処理により部分的に形成されている。凸部4は、印刷した下地画像を検討し、明度の高い部分、強い印象を与えたい部分、奥行き感を強調したい部分等の要所に選択的に設けられる。例えば、顔写真を編集したレタッチ写真を本画像とする場合であれば、首筋や鼻先、アクセサリーに凸部を設けると、実物の被写体と同様の奥行感・立体感を最終画像に付与することができ、生命感と情緒にあふれ、鑑賞者を惹きつける印刷物が得られる。凸部が低すぎると、視覚により凹凸感を感じることができず、鑑賞者に与える印象が薄れる虞がある。また、高すぎると、視覚により不自然な凹凸感を感じ鑑賞者に与える印象が不快になる虞がある。更に製造時において後述するインクジェット印刷の際の搬送性が損なわれる虞がある。加えて、インクジェットのプリンタヘッドとの接触により一部が欠落した凸部が得られる虞も生じる。凸部4の高さは、スラリーの塗布量により調整することができる。また、凸部4の高さは、例えば三次元測定レーザー顕微鏡(オリンパス製、型番:OLS4100)により対象物表面の凹凸測定を行ない、画像解析することで求めることができる。
 本発明の印刷物において凸部4には、(1)滑らかな表面となること、(2)基材シート2に密着し、乾燥工程やインクジェット印刷工程中のハンドリング操作によって剥離や亀裂が起きていないこと、および(3)インクジェット印刷による本画像の印刷像5形成時にインクの滲みや色むらが発生していないことが要求される。かかる要求を満たす限り、凸部4の形成には、任意の材料を用いることができる。通常は無機粒子を含むスラリーを用いて下地画像の印刷像上の所望の位置を上塗り処理し、即ち、下地画像の所望の位置にかかるスラリーを塗布、乾燥して形成される。好ましいスラリーは、有機バインダー、水酸化カルシウム粒子および水不溶性無機粉体を含む水酸化カルシウムスラリーであり、特に、有機バインダー、レーザー回折散乱法で測定した通過分積算分布の体積基準メディアン径(d50)(以下、「d50」と呼ぶことがある。)が20.0μm以下の水酸化カルシウム粒子およびd50が10.0μm以下の水不溶性無機粉体を含む水酸化カルシウムスラリーである。
 上述の水酸化カルシウムスラリーを用いて上塗り処理により凸部4を形成する場合、水酸化カルシウムスラリーを塗布および乾燥して、半固化状の漆喰を有する前駆凸部を形成し、本画像印刷後、前駆凸部を空気中に放置することで、完全固化した凸部4が得られる。
 水酸化カルシウムスラリーは、水系またはアルコール系であることが好ましい。具体的には、かかるスラリーにおける媒体(溶媒乃至分散媒)として、水、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール等が挙げられる。
 水酸化カルシウムスラリーに配合される有機バインダーには、(1)スラリーを塗布しやすい粘度に保つこと、(2)無機粉体(水酸化カルシウムおよび水不溶性無機粉体)を均一分散させること、(3)乾燥後に前駆凸部と下地画像の印刷像3を含む基材シート2との接着性を高めること、(4)無機粉体の結着性を高めることが要求される。かかる要求を満たす有機バインダーとしては、例えば、アクリル樹脂、スチレンーアクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、エチレン酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ウレタン樹脂などがあり、疎水性であるため、アクリル樹脂、スチレンーアクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、エチレン酢酸ビニル樹脂またはウレタン樹脂が好ましい。
 有機バインダーは、そのまま使用してもよく、媒体に溶解した状態、或いはエマルジョンのように媒体に分散した状態にしてから使用してもよい。
 水酸化カルシウムスラリー中に存在する固形分中の有機バインダーの含有量は、前駆凸部に靭性とインク浸透性の両方を最大限付与する観点から、5~70質量%が好ましく、10~60質量%がより好ましく、10~30質量%が特に好ましい。
 水酸化カルシウムスラリーは有機バインダー以外に水酸化カルシウムと水不溶性無機粉体を含む。
 水酸化カルシウムのメディアン径(d50)は20.0μm以下が好ましく、10.0μm以下がより好ましく、5.0μm以下が特に好ましい。下限は、一般に0.1μm以上が好ましい。このような粒径の水酸化カルシウムは、スラリーを滑らかに塗ることを可能にし、その結果、最終的に得られる凸部4に滑らかな表面を与える。
 水酸化カルシウムスラリーを用いて上塗り処理により凸部4を形成するにあたっては、スラリーを塗布・乾燥させて媒体を除去(揮発)し、スラリーに含まれる一部の水酸化カルシウムを空気中の炭酸ガスと反応させて徐々に漆喰(炭酸カルシウム)にさせる。よって、このようなスラリーを用いた場合に得られる前駆凸部は、水酸化カルシウムが炭酸化して生じる炭酸カルシウム(漆喰)と、まだ炭酸化が行われていない水酸化カルシウムとを含む半固化状態の漆喰を有する。この前駆凸部上に本画像をインクジェット印刷し、空気中に放置すると、残存する水酸化カルシウムが空気中の炭酸ガスと反応して漆喰(炭酸カルシウム)となり、さらに固化が進行する。このとき、インク中に含まれていた色材の一部が生成する漆喰(炭酸カルシウム)に取り込まれる。その結果、紫外線等による色材の劣化抑制効果が発揮されることとなり、印刷物の耐光性が向上する。このように、上記スラリーを用いて前駆凸部を形成し、本画像印刷後に空気中に放置すると、前駆凸部中に残存していた水酸化カルシウムが炭酸化していき、最終的に完全固化した凸部4が得られる。
 水酸化カルシウムスラリー中に存在する固形分中の水酸化カルシウム含有量は、前駆凸部中の水酸化カルシウム量が後述の数値範囲となるように適宜決定されるが、10~80質量%、特に20~70質量%が好ましい。
 水酸化カルシウムスラリーには、水不溶性無機粉体も含まれる。ここで、水不溶性無機粉体とは、25℃における水100gに対する溶解度が0.1g以下の無機粉体をいう。水不溶性無機粉体により、前駆凸部は、水性インク中の水により膨潤したり溶解したりせず、その形状を強固に保持できる。水不溶性無機粉体としては、例えば二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、アルミナ1水和物(ベーマイト)、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム等が挙げられ、白色度が高く鮮明な本画像を印刷できるので、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、アルミナ1水和物(ベーマイト)または硫酸カルシウムが好ましく、コストの点で、特に酸化アルミニウムまたはアルミナ1水和物(ベーマイト)が好ましい。
 水不溶性無機粉体の粒径として、レーザー回折散乱法で測定した体積基準のメディアン径(d50)は、10.0μm以下が好ましく、5.0μm以下がより好ましく、2.0μm以下が特に好ましい。下限値は、0.1μmが好ましい。かかる粒径の水不溶性無機粉体は、スラリーにチキソトロピー性(撹拌等をすると粘度が低下してゾル化し、静置すると粘度が上昇してゲル化する性質)を付与し、凸部4の形成を容易にするからである。スラリーのチキソトロピー性が高いと、塗布直後にスラリーが流れることがなく、塗布直後の形を保ったまま乾燥することができ、意図した凸部4を簡単に形成することができる。
 水酸化カルシウムスラリー中に存在する固形分中に占める水不溶性無機粉体の含有量は、10~50質量%、特に20~40質量%が好ましい。水不溶性無機粉体が少なすぎると、スラリーのチキソトロピー性が十分に発現されない虞がある。水不溶性無機粉体が多すぎると、前駆凸部の靱性が低く、印刷工程などのハンドリングの際に前駆凸部の一部が剥がれたり、欠落したりする虞がある。
 水酸化カルシウムスラリーには、上記の有機バインダー、無機粉体および媒体以外に、物性調整のための各種添加剤、例えば界面活性剤、高分子分散剤、カチオン性ポリマー等を配合してよい。
 界面活性剤は、有機バインダーや無機粉体等を媒体に安定に均一分散させるために使用され、特にスラリーが水系の場合に添加される。この場合、界面活性剤は、水に可溶なものであれば良く、イオン性、両性及びノニオン性いずれのタイプも使用できる。代表例は、以下に示す通りである。配合量は、良好な分散が確保されるように適宜決定される。
 イオン性界面活性剤の代表例;
   ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジアルキルスルホコハク
  酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキ
  ルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルフェニル
  エーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸
  アンモニウム塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸
  アンモニウム塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステ
  ル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸エステル、
  ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、トリメチルオクタデシ
  ルアンモニウムクロライド等
 両性界面活性剤の代表例;
   ラウリルベタイン、ラウリルジメチルアミンオキサイド等
 ノニオン系界面活性剤の代表例;
   ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキ
  ルアリルエーテル、ポリオキシエチレンオキシプロピレンブロックポ
  リマー、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレ
  ンソルビタン脂肪酸エステル等
 高分子分散剤は、スラリーが水系の場合に添加することが好ましい。高分子分散剤としては、分子量が大きく、親水性であり、水酸化カルシウムや水不溶性無機粉体を分散し得るものであれば特に制限されず、従来公知のものを使用することができる。その代表例としては、リグニンスルホン酸塩、メラミンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、ポリカルボン酸塩、ポリカルボン酸コポリマー等があり、ポリカルボン酸塩またはポリカルボン酸コポリマーが好ましい。ポリカルボン酸塩としては、以下のものを例示することができる。
   スチレン-無水マレイン酸共重合体またはその部分エステルの塩
  (特開平1-92212号参照)、
   アリルエーテル-無水マレイン酸共重合体またはその誘導体の塩
  (特開昭63-285140号参照)、
   (メタ)アクリル酸-(メタ)アクリル酸エステル共重合体または
   その誘導体の塩(特開昭58-74552号、特開平1-2267
  57号等参照)、
   イソブチレン-無水マレイン酸共重合体またはその誘導体の塩
  (特開昭60-103062号参照)、
   これらのポリカルボン酸塩の側鎖にアルキレングリコール鎖がグラ
  フト結合したもの(特開2007-332027号参照)
塩の形態としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、低級アミン塩、低級アルカノールアミン塩などがある。ポリカルボン酸類の中でもアルキレングリコール鎖を有するものが好ましい。ポリカルボン酸塩の質量平均分子量は1,000~100,000が好ましい。
 高分子分散剤は、無機粉体(水酸化カルシウム及び水不溶性無機粉体)あたり0.5~10.0質量%使用することが好ましい。使用量が少なすぎると分散効果が十分に発現されない虞があり、過剰だと、消石灰(水酸化カルシウム)の水性スラリーの粘性が経時と共に大きく変化し、スラリーが不安定となる虞がある。
 カチオンポリマーは、インクの滲み防止や耐水性を向上させるために使用され、特にスラリーが水系の場合に添加される。この場合、スラリー中に分散し、安定なものであれば特に制限されず、従来公知のものを使用することができる。このようなカチオンポリマーとしては、四級アンモニウム塩型を使用することが好ましい。例えば、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド、ジアリルジメチルアンモニウムクロライドの誘導体、ポリウレタン骨格を含む4級アンモニウム塩型のカチオンポリマー、アクリルエステル、アクリルエステル誘導体の骨格を含む四級アンモニウム塩型のカチオンポリマー等が挙げられる。
 このような中でも、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド、ジアリルジメチルアンモニウムクロライドの誘導体が好ましい。
 カチオン性ポリマーは、無機粉体あたり0.2~5.0質量%使用することが好ましい。使用量が少なすぎると効果が十分に発現されない虞があり、過剰だと、消石灰(水酸化カルシウム)の水性スラリーの粘性が経時と共に大きく変化したり、スラリーが分離したりする虞がある。
 水酸化カルシウムスラリーは、上述の有機バインダー、水酸化カルシウム、水不溶性無機粉体及び必要により使用される添加剤を、適量の媒体と混合することで調整される。各材料及び媒体は一斉に投入してもよく、或いは、有機バインダーと媒体とを投入・撹拌してから残りの材料を投入してもよい。混合は、公知の方法に従って行えばよい。スラリーの粘度は、媒体の添加量によって調整することができ、5~100Pa・Sが好ましい。
 凸部用スラリーは、下地画像の印刷像3を含む基材シート2上に塗布され、その後乾燥されて凸部(水酸化カルシウムスラリーを用いる場合は前駆凸部)となる。スラリーの塗布には、スクリーン印刷やグラビア印刷等の各種印刷手段を用いることもできるが、より自然な質感が得られる筆、刷毛、ヘラなどの絵画用具を用いることが好ましく、絵画用具を用いて人が手描きして凸部(水酸化カルシウムスラリーを用いる場合は前駆凸部)を形成することが特に好ましい。
 乾燥は、自然乾燥、加熱乾燥等公知の方法により行えばよいが、短時間で乾燥を行う観点から加熱乾燥が好ましく、基材シート2の変形等が生じないという観点から、40~100℃での加熱乾燥がより好ましい。乾燥は、凸部(水酸化カルシウムスラリーを用いる場合は前駆凸部)中の媒体(水、アルコール)含有率が5%以下となる程度に行えばよい。
 凸部用スラリーとして水酸化カルシウムスラリーを使用する場合、乾燥によって得られる前駆凸部における重合体(ポリマー)の固形分量は、インクジェット印刷の前の段階で、5~70質量%、特に10~60質量%が好適である。前駆凸部において、有機バインダー中の媒体は蒸発しているが、重合体成分は残存している。残存した重合体成分には、前駆凸部の靭性を高め、下地画像の印刷像3を含む基材シート2との接着性を高める効果がある。一方で、重合体の固形分(即ちポリマー)が前駆凸部に過度に存在すると、印刷像(印刷インク)の前駆凸部への浸透性を低下させる虞がある。よって、重合体量が上記範囲にある前駆凸部は、靱性と浸透性のバランスに優れている。
 上記態様において、前駆凸部では、インクジェット印刷直前において、水酸化カルシウムが完全に炭酸化して固化する前の半固化状態であればよく、具体的には、前駆凸部中の水酸化カルシウム量が、10~70質量%であることが好ましく、15~55質量%であることがより好ましく、10~30質量%が特に好ましい。水酸化カルシウムが上記範囲よりも少ないと、画像の耐光性が低下する傾向にある。即ち、印刷を行なったとき、印刷インク中に溶出して表面に移行する水酸化カルシウムの量が少なくなるため、印刷像の保護効果が低下し、紫外線等による印刷像の劣化抑制効果の低下が生じる。水酸化カルシウムが多すぎると、前駆凸部の靱性が低下し、印刷工程中に前駆凸部の破損等を生じ易くなる。
 本画像を印刷する前の前駆凸部中の水酸化カルシウムの量の調整は、使用する水酸化カルシウム質量割合や、その炭酸化率(前述したスラリーの調製に用いた水酸化カルシウムの質量に対する、生成した炭酸化カルシウムの質量割合)、あるいは、有機バインダーや水不溶性無機粉体等の割合の調節によって行うことができる。
 上記調整方法のうち、水酸化カルシウムの炭酸化率を調整する方法を採用する場合、炭酸化率の上限は、60%、特に40%とすることが望ましい。即ち、炭酸化が過度に進みすぎた場合、前駆凸部の表面が緻密化され、印刷インクの浸透性が低下する傾向がある。尚、炭酸化による表面の緻密化の程度は、例えば前駆凸部表面の耐摩擦度によって判定することができる。
 前駆凸部中の水酸化カルシウムの量は、示差熱分析や強熱減量法により確認することができる。
 水酸化カルシウムの炭酸化反応は炭酸ガスとの接触により進行するが、前駆凸部を形成した後に非通気性の袋や容器等に密封状態で保存し、空気中の炭酸ガスとの接触を断っている限り、所定の炭酸化率を維持し、前駆凸部中の水酸化カルシウム量を一定の範囲に保持することができる。
 前駆凸部中の水不溶性無機粉体の量は、スラリーに配合する水不溶性無機粉体の量によって適宜決定されるが、通常は、インクジェット印刷の前の段階で、10~60質量%が好ましい。
 上述のスラリーでは、前駆凸部が印刷層としても機能できるように、組成等の条件が調整されている。従って、最終的に得られる印刷物において凸部4上には、インクの滲みや色むらがなく、表面が滑らかな本画像の印刷像5を形成することができる。
<本画像の印刷像5>
 凸部(水酸化カルシウムスラリーを用いる場合は前駆凸部)形成後、本画像データ(第二の画像データ)を用いて本画像の印刷像(第二のインクジェット印刷像)5を形成する。具体的には、本画像が下地画像と一致するように、凸部(水酸化カルシウムスラリーを用いる場合は前駆凸部)を覆うようにして本画像をインクジェット印刷する。印刷には、非接触式のインクジェットプリンタを用いるのが好適である。
 凸部4の形成に上述の水酸化カルシムスラリーを使用した場合または半固化状の漆喰を有する印刷層が設けられた基材シートを使用した場合は、印刷後、空気中に1~30日程度放置する。
 これにより、前駆凸部の表面および内部に残存している水酸化カルシウムが完全に漆喰(炭酸カルシウム)となり、凸部4が得られる。凸部4は、炭酸カルシウムと水不溶性無機粉体とを含有している。即ち、本画像印刷後の放置期間中に、前駆凸部の表面および内部に存在していた全ての水酸化カルシウムが炭酸化され、漆喰(炭酸カルシウム)となる。そのため、本発明の印刷物における凸部4は、水酸化カルシウムが炭酸化した炭酸カルシウムを含有することとなる。更に、本発明の印刷物中の凸部4には、チキソトロピー性を付与するためスラリーに配合されていた水不溶性無機粉体がそのまま残っている。
 また、上記のように印刷後放置することにより、印刷層中の水酸化カルシウムが完全に炭酸化する。
<印刷物>
 かくして得られる本発明の印刷物は、その最大厚みが0.1~3.0mmの範囲にあることが好ましい。
 本発明の印刷物を製造するにあたって半固化状の漆喰を有する印刷層が設けられた基材シートを使用した場合、基材シート表面の凹凸および平均厚みは、完全固化の前後で実質的に同じであることが実験的に確認されている。これは、半固化状の印刷層の媒体含有率が5%以下と極めて低い値となっていたためと推察される。
 同様に、水酸化カルシウムスラリーを用いて凸部4を形成した場合、本発明の印刷物が有する凸部4の最大高さは、本画像印刷前の前駆凸部と実質同じであることも実験的に確認されている。
 本発明では、写真の魅力と凸部の効果が融合し、リアリティ(臨場感)や奥行き感があり、被写体の存在感や生命感が引き出された最終画像を得ることができ、鑑賞者に、画面を通じてでは感じることのできない感動を喚起させる。特に被写体にヒト、動物、植物等の生き物または風景が含まれるときには、こうした効果が格別に際立つ。
 本発明の優れた効果を、次の実験例で説明する。以下に、実施例および比較例で用いた各試験評価方法および材料を示す。
<リアリティおよび奥行き感の評価方法>
 実施例および比較例で得られた印刷物を目視観察し、最終画像のリアリティと奥行き感を下記基準に従って評価した。
(1)リアリティの評価
A:最終画像は鮮明でリアリティは非常に良好である。
B:最終画像は鮮明でリアリティは良好である。
C:最終画像は鮮明であるがリアリティは十分ではない。
(2)奥行き感の評価
A:最終画像の奥行き感は非常に優れている。
B:最終画像の奥行き感は優れている。
C:最終画像の奥行き感は十分ではない。
<算術平均粗さRa、および最大高さの測定方法>
 JIS B 0601-2001に準拠し、三次元測定レーザー顕微鏡(オリンパス製、型番:OLS4100)により対象物表面の凹凸測定を行なった。画像解析により、基材シート表面の算術平均粗さRaと最大高さを求めた。
<基材シートの平均厚さ、印刷物の最大厚さ>
 JIS P 8118に準拠し、デジマチックマイクロメータ(ミツトヨ製、型番:MDC-25MX)により、基材シートの平均厚さおよび印刷物の最大厚さを測定した。
<炭酸化率の測定方法>
 強熱減量法により、前駆凸部の水酸化カルシウムおよび炭酸カルシウムを定量し、水酸化カルシウムの炭酸カルシウムへの変化率を炭酸化率として算出した。
<材料>
(A)基材紙:
   基材紙A:インクジェット原紙(富士共和製紙製、商品名:FKスラットR-IJ、平均粗さRa:4.2μm、平均厚み:0.17mm、目付量:160g/m
   基材紙B:和紙(アワガミファクトリー製、商品名:群雲こうぞ、平均粗さRa:12.1μm、平均厚み:0.16mm、目付量:42g/m、原料構成:楮+木材パルプ)
   基材紙C:コットン紙(ハーネミューレ製、商品名:ジャーマン エッチング、平均粗さRa:9.5μm、平均厚み:0.50mm、目付量:310g/m、原料構成:アルファセルロース)
(B)水酸化カルシウム:
   水酸化カルシウムA:高純度消石灰分級品(宇部マテリアルズ製、通過分積算分布のメディアン径(d50):3.1μm)
(C)水不溶性無機粉体:
   無機粉体A:酸化アルミニウム(大明化学工業製、アルミナ1水和物、商品名:ベーマイトC06、通過分積算分布のメディアン径(d50):0.7μm)
   無機粉体B:二酸化ケイ素(トクヤマ製、商品名:エクセリカ(分級品)、通過分積算分布のメディアン径(d50):1.5μm)
   無機粉体C:炭酸カルシウム(白石カルシウム製、商品名:ホワイトンSB、通過分積算分布のメディアン径(d50):2.0μm)
(D)有機バインダー:
   有機バインダーA:水性アクリル樹脂エマルジョン(旭化成工業株式会社製、商品名:ポリトロン、固形分濃度:40質量%)
   有機バインダーB:エチレン-酢酸ビニル樹脂エマルジョン(昭和電工製、商品名:ポリゾールEVA、品番:AD-92、固形分濃度:37質量%)
(E)添加剤
   分散剤A:ポリカルボン酸コポリマー(竹本油脂製、製品名:チューポールSSP、固形分濃度:40質量%)
   添加剤B:カチオン性ポリマー(センカ社製、商品名:パピオゲンP-105、固形分濃度:60質量%)
[実施例1]
 図1に示される印刷物を次の方法に従って製造した。
(半固化状の漆喰を有する印刷層が設けられた基材シートの作成)
 有機バインダーA100質量部、水酸化カルシウムA150質量部、水不溶性無機粉体として無機粉体A50質量部、添加剤として分散剤A10質量部、および水100質量部を秤取り、ホバートミキサーで15分混錬し、スラリーAを得た。
 得られたスラリーAをA3サイズにカットした基材紙Aの一方の表面にドクターナイフコーターで均一にコートした。スラリーA塗布後の基材紙Aを送風乾燥機中に入れ80℃で20分間乾燥させ、半固化状の漆喰を有する印刷層が設けられた基材シートを得た。得られた基材シートの表面の算術平均粗さRaは8.7μmであり、平均厚みは210μmであった。
(本画像データおよび下地画像データ作成の準備)
 背景を含む人物の写真データをパソコンに取り込み、これをフォトショップで開き、フォトショップのコマンドを使って色調調整およびトーンカーブ調整を行った。調整後の写真データを背景レイヤーとし、その上に白色レイヤー(白さ100%)を重ね、その白色レイヤーの不透明度が調整できるようにした。かくして本画像データおよび下地画像データを得るための画像データを得た。
(下地画像の印刷像の形成)
 上記の画像データを基に、白色レイヤーの不透明度を65%に調整して下地画像データを得た。その後、セイコーエプソン社製のインクジェットプリンタ(品番:PX-5V、顔料が分散された水性インクを使用)を用いて、基材シートに下地画像を印刷し、1時間室温にて静置してインクを定着させた。かくして下地画像の印刷像が設けられた基材シートを得た。
 下地画像の印刷像が設けられた基材シートの平均厚さは210μm、表面の平均粗さRaは8.7μmであり、下地画像印刷前と同じであった。
(凸部用のスラリーBの作製)
 有機バインダーA100質量部、水酸化カルシウムA100質量部、水不溶性無機粉体として無機粉体A40質量部、分散剤A10質量部、および水25質量を部秤取り、ホバートミキサーで20分混錬し、スラリーBを得た。
(前駆凸部の形成)
 つづいて、下地画像の印刷像が設けられた基材シート上に、上記のようにして得られたスラリーBを市販の4号の硬毛筆を用いて塗り、室温且つ空気中で3時間放置した。かくして、下地画像の明度の高い部分、強い印象を与えたい部分、奥行き感を強調したい部分等の要所に、半固化状の漆喰を有する前駆凸部を形成した。
 前駆凸部の最大高さは145μm、本画像印刷直前の炭酸化率は22%であった。
(本画像の印刷像の形成)
 つづいて、上記の画像データにおいて、白色レイヤーの不透明度を0%に調整して本画像データを得た。得られた本画像データを用いて、上記前駆凸部を形成したシートに本画像を印刷した。本画像印刷後のシートを室温且つ空気中で3日放置して、基材シートの印刷層と前駆凸部とを完全固化させた。かくして印刷物Aを得た。印刷物Aの最大厚さは361μmであった。凸部の最大高さは前駆凸部と実質的に同じであった。
(印刷物の評価)
 印刷物Aについて、最終画像のリアリティと奥行き感の評価を行った。結果を表2に示す。
[実施例2]
 基材紙Bを用いた点以外は実施例1と同様の操作を行い、下地画像の印刷像を形成した。下地画像の印刷前後いずれにおいても、基材シートの平均厚さは260μm、算術平均粗さRaは18.3μmであった。つづいて、実施例1と同様の操作で前駆凸部を形成した。前駆凸部の最大高さは189μm、炭酸化率は26%であった。その後実施例1と同様の操作で本画像を印刷し、印刷物Bを製造した。印刷物Bの最大厚さは454μmであった。凸部の最大高さは前駆凸部と実質的に同じであった。印刷物Bについて、最終画像のリアリティと奥行き感の評価を行った。結果を表2に示す。
[実施例3]
 基材紙Cを用いた点、および、凸部用スラリー中の有機バインダーAの量を120質量部とした点以外は実施例1と同様の操作を行い、下地画像の印刷像を形成した。下地画像の印刷前後いずれにおいても、基材シートの平均厚さは550μm、算術平均粗さRaは11.1μmであった。つづいて、実施例1と同様の操作で前駆凸部を形成した。前駆凸部の最大高さは105μm、炭酸化率は35%であった。その後実施例1と同様の操作で本画像を印刷し、印刷物Cを製造した。印刷物Cの最大厚さは668μmであった。凸部の最大高さは前駆凸部と実質的に同じであった。印刷物Cについて、最終画像のリアリティと奥行き感の評価を行った。結果を表2に示す。
[実施例4~6]
 凸部用のスラリーを表1の組成で製造した点以外は実施例1と同様の操作を行い、印刷物D~Fを製造した。尚、下地画像の印刷前後いずれにおいても、基材シートの平均厚さと算術平均粗さRaは表1に示す値であった。前駆凸部の最大高さおよび炭酸化率は表2に示す値であった。凸部の最大高さは前駆凸部と実質的に同じであった。印刷物D~Fの最大厚さの測定および最終画像のリアリティと奥行き感の評価を行った。結果を表2に示す。
[比較例1]
 凸部の最大高さを18μmとした点以外は、実施例1と同様の操作を行い、印刷物Xを得た。尚、下地画像の印刷前後いずれにおいても、基材シートの平均厚さと算術平均粗さRaは表1に示す値であった。前駆凸部の炭酸化率は35%であった。印刷物Xの最大厚さは245μmであった。凸部4の最大高さは前駆凸部と実質的に同じであった。印刷物Xについて、最終画像のリアリティと奥行き感の評価を行った。結果を表2に示す。
[比較例2]
 硬毛筆を用いて要所に凸部を形成する代わりに、ドクターナイフコーターを用いて均一な厚さで全体に凸部用のスラリーBを塗工した点以外は、実施例1と同様な操作を行い、印刷物Yを得た。尚、下地画像の印刷前後いずれにおいても、基材シートの平均厚さと算術平均粗さRaは表1に示す値であった。スラリーBにより形成された層の本画像印刷前の最大高さは235μm、炭酸化率は27%であった。印刷物Yの最大厚みは478μmであった。スラリーBにより形成された層の最大高さは本画像の印刷前後で変わらなかった。印刷物Yについて、最終画像のリアリティと奥行き感の評価を行った。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
1:印刷物、2:基材シート、3:下地画像印刷像(第一のインクジェット印刷像)、4:凸部、5:本画像印刷像(第二のインクジェット印刷像)

Claims (9)

  1.  凹凸を有する基材シートの印刷面に、第一のインクジェット印刷像が設けられており、該第一のインクジェット印刷像の上に、上塗り処理により凸部が設けられており、さらに前記凸部を覆うようにして且つ前記第一のインクジェット印刷像に重ねて、第二のインクジェット印刷像が設けられている印刷物であって、
     前記第一のインクジェット印刷像は、前記第二のインクジェット印刷像と同等であって且つ該第二のインクジェット印刷像より明度が高く、
     前記凸部の前記基材シートからの高さの最大値が50~1000μmの範囲にある、ことを特徴とする印刷物。
  2.  前記基材シートが、無機固体層が基材紙上に設けられたものである、請求項1に記載の印刷物。
  3.  前記第二のインクジェット印刷像が、風景または生き物を被写体としたレタッチ写真である、請求項1に記載の印刷物。
  4.  凹凸を有する基材シートの印刷面に、第一のインクジェット印刷像、凸部および第二のインクジェット印刷像がこの順に設けられている印刷物の製造方法であって、
     前記第二のインクジェット印刷像用の第二の画像データを準備し、更に、該第二の画像データの明度を選択的に処理して、該第二の画像データよりも明度の高い、前記第一のインクジェット印刷像用の第一の画像データを準備し、
     前記第一の画像データを用いてインクジェット印刷して前記第一のインクジェット印刷像を形成し、
     前記第一のインクジェット印刷像の上に、無機粒子を含むスラリーを塗布し、乾燥して、前記凸部を設け、
     前記第一のインクジェット印刷像および前記凸部の上に、前記第二の画像データを用いてインクジェット印刷により前記第二のインクジェット印刷像を形成する、インクジェット印刷物の製造方法。
  5.  前記凸部の基材シートからの高さの最大値が50~1,000μmの範囲にある請求項4に記載の製造方法。
  6.  前記基材シートが、無機固体層が基材紙上に設けられたものである請求項4に記載の製造方法。
  7.  前記第二のインクジェット印刷像が、風景または生き物を被写体とするレタッチ写真である、請求項4に記載の製造方法。
  8.  前記第一のインクジェット印刷像の上に、有機バインダー、水酸化カルシウム粒子および水不溶性無機粉体を含む水酸化カルシウムスラリーを塗布し、乾燥して、半固化状の漆喰を有する前駆凸部を設け、
     前記第一のインクジェット印刷像および前記前駆凸部の上に、前記第二の画像データを用いてインクジェット印刷により前記第二のインクジェット印刷像を形成し、
     空気中に放置して前記前駆凸部を固化して前記凸部を得る、請求項4に記載の製造方法。
  9.  前記基材シートの印刷面の算術平均粗さRaが5~50μmである、請求項4に記載の製造方法。
PCT/JP2018/007603 2017-03-10 2018-02-28 印刷物及びその製造方法 WO2018163939A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046008A JP2020073303A (ja) 2017-03-10 2017-03-10 印刷物及びその製造方法
JP2017-046008 2017-03-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018163939A1 true WO2018163939A1 (ja) 2018-09-13

Family

ID=63448929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/007603 WO2018163939A1 (ja) 2017-03-10 2018-02-28 印刷物及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020073303A (ja)
WO (1) WO2018163939A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019137022A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 株式会社トクヤマ 印刷物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003080344A1 (fr) * 2002-03-26 2003-10-02 Mastermind Co., Ltd. Procede de creation d'image imprimee tridimensionnelle et article imprime tridimensionnel
US20080069981A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-20 Lexmark International, Inc. Ink jet recording media coatings to improve printing properties
WO2016039354A1 (ja) * 2014-09-09 2016-03-17 株式会社トクヤマ 絵画の複製物の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003080344A1 (fr) * 2002-03-26 2003-10-02 Mastermind Co., Ltd. Procede de creation d'image imprimee tridimensionnelle et article imprime tridimensionnel
US20080069981A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-20 Lexmark International, Inc. Ink jet recording media coatings to improve printing properties
WO2016039354A1 (ja) * 2014-09-09 2016-03-17 株式会社トクヤマ 絵画の複製物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020073303A (ja) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100295881A1 (en) Method for simulating, fabricating, or duplicating an oil painting
JP6606502B2 (ja) 絵画の複製物の製造方法
JP2000515819A (ja) 画像を表示する表示装置および方法
JPWO2012165554A1 (ja) 印刷用シート及び該印刷用シートに印刷面を形成するために用いる型材シート
WO2018163939A1 (ja) 印刷物及びその製造方法
JP4504913B2 (ja) 複製画の製造方法
JP2008037033A (ja) 意匠構造体
JP2019155828A (ja) 印刷物及びその製造方法
JP2006336001A (ja) インクジェット記録用顔料インク及びインクジェット記録用顔料インクセット
JP2019137022A (ja) 印刷物
JP7045442B2 (ja) ナノファイバシート並びにその使用方法及びその製造方法
JP5038049B2 (ja) 印刷用紙および複製画
JP2008105389A (ja) 印刷用紙および複製画
JP2002248850A (ja) インクジェット記録用キャスト光沢紙及びその製造方法
US6169815B1 (en) Method for retouching photograph and material used for the same
JP2011183674A (ja) 複製画及びその製造方法
JP2009062404A (ja) 修正部材及びその製造方法
JP2021142692A (ja) 印刷用記録材料
JP2006297839A (ja) 画像複製用記録媒体及び画像複製方法
JP2007296804A (ja) 意匠構造体及び意匠構造前駆体
JP2009018478A (ja) インクジェット記録媒体、及び印画物
WO2018190155A1 (ja) ディスプレイ用印刷物
Parraman Colour printing techniques
JP2015167902A (ja) 無機固化層上に顔料が固定された意匠シートの製造方法
KR20090021205A (ko) 이미지 출력물을 이용한 유화제품 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18764400

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18764400

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP