WO2018151281A1 - 梁接合構造の設計方法、梁接合構造の製造方法及び梁接合構造 - Google Patents

梁接合構造の設計方法、梁接合構造の製造方法及び梁接合構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2018151281A1
WO2018151281A1 PCT/JP2018/005593 JP2018005593W WO2018151281A1 WO 2018151281 A1 WO2018151281 A1 WO 2018151281A1 JP 2018005593 W JP2018005593 W JP 2018005593W WO 2018151281 A1 WO2018151281 A1 WO 2018151281A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
floor slab
hole
slab
bolt
support member
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/005593
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
政樹 有田
聡 北岡
悠介 鈴木
慧 木村
半谷 公司
Original Assignee
新日鐵住金株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日鐵住金株式会社 filed Critical 新日鐵住金株式会社
Priority to JP2018536530A priority Critical patent/JP6515302B2/ja
Publication of WO2018151281A1 publication Critical patent/WO2018151281A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/58Connections for building structures in general of bar-shaped building elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/32Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements

Definitions

  • the present invention relates to a beam joint structure design method, a beam joint structure manufacturing method, and a beam joint structure.
  • the present invention claims priority based on Japanese Patent Application No. 2017-027212 filed in Japan on February 16, 2017, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • a joint between a small beam and a large beam in a beam joint structure in which an end of a small beam (beam) is joined to a large beam (supporting member) is generally designed as a rigid joint or a pin joint (for example, Patent Documents). 1 to 5 and Non-Patent Documents 1 to 2).
  • the rigid joint for example, the flange of the small beam is welded to the large beam by welding or using bolts (hereinafter referred to as bolt bonding), and the web of the small beam is bolted to a shear plate provided on the large beam.
  • bolt bonding bolts
  • the web of the small beam is bolted to a shear plate provided on the large beam.
  • the joint portion of the pin joint for example, the small beam web is bolted to a shear plate provided on the large beam, but the small beam flange is not bonded to the large beam.
  • the beam When bolting a web of beam, the beam is usually friction bonded using high strength bolts. However, in this case, it is necessary to manage the friction surfaces of the beam and the shear plate and manage the torque of the high-strength bolts. On the other hand, when the bearing is joined as a bolt joint, or when the bearing is designed as a bearing joint as a bolt joint, the processing of the friction surface and the torque management become unnecessary.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2002-285642 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2009-052302 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2015-68005 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2015-68001 Japanese Unexamined Patent Publication No. 6-280310
  • the bolt used for bearing bearing does not contribute to friction welding.
  • it is desirable to determine the dimensions of the bolt and the through hole so that there is no gap between the bolt and the through hole into which the bolt is inserted.
  • the size of the through hole needs to be larger than the diameter of the bolt.
  • the bolt moves in the through-hole without bearing a shearing force for the length of the gap between the through-hole into which the bolt is inserted and the bolt.
  • Even if a bending moment acts on the floor slab joined above the small beam the joint between the large beam and the small beam has no resistance to the bending moment (rotational rigidity is zero). For this reason, this joining part does not become rigid joining, but there exists a problem that a floor slab becomes easy to be damaged. The same problem occurs when the joint is a pin joint.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and a method for designing a beam joint structure and a method for manufacturing a beam joint structure that can prevent damage to a floor slab on the beam even when the support member and the beam are jointly supported. And a beam joint structure.
  • a design method of a beam joint structure includes a support member, a beam whose end is joined to the support member, a floor slab joined above the beam, A beam comprising: a bolt that joins the end portion and the support member in a state of being inserted into a synthetic through hole formed by overlapping the first through hole at the end portion and the second through hole of the support member. Bending moment acting on the floor slab when the bolt is in contact with the inner surface of the first through hole and the second through hole in the longitudinal direction of the beam in the longitudinal direction of the beam. However, it has the process of setting the bending strength of the said floor slab so that it may become smaller than the bending strength of the said floor slab.
  • the floor slab is a concrete slab provided on the support member, and the flexural strength of the floor slab is equal to the compressive strength of the concrete used for the floor slab. It may be calculated based on.
  • the floor slab is a reinforced concrete slab provided on the support member, and the reinforcing bar in the floor slab straddles the support member.
  • the bending strength of the floor slab extended in the longitudinal direction of the beam may be calculated based on the Young's modulus and strength of the concrete used for the floor slab and the Young's modulus and strength of the reinforcing bar.
  • the floor slab is formed by placing concrete on a deck plate having a plurality of grooves extending in one direction in the longitudinal direction of the beam.
  • the groove may be arranged so as to extend along a direction intersecting the longitudinal direction of the beam.
  • a plurality of the synthetic through holes are provided in the end portion and the support member, and the plurality of the synthetic through holes are satisfied so as to satisfy the expression (1).
  • the synthetic through-holes in the vertical direction the synthetic through-hole disposed farthest from the floor slab, the inner surface of the second through-hole in the longitudinal direction of the beam and the bolt on the side far from the beam And a total value g b (mm) of the gap between the bolt and the inner surface of the first through hole on the side far from the support member, rotational rigidity K slab (Nmm / rad) of the floor slab, the floor slab Of the bending proof stress M slab, Rd (Nmm), the distance x n (mm) between the neutral axis of the floor slab subjected to bending deformation and the upper surface of the floor slab, and the plurality of synthetic through-holes,
  • the floor May determine the distance x b1 (mm) of the upper surface of the floor slab and the
  • the distance between the inner surfaces of the first through holes in the longitudinal direction of the beam is d 01 (mm)
  • the outer diameter of the bolt is d b (mm)
  • the center axis of the synthetic through hole closest to the floor slab among the plurality of synthetic through holes and the upper surface of the floor slab sum the distance x b2 (mm), the length of the beam l (mm), the beam bending rigidity EI S (Nmm 2), of the floor slab mass mass and the beam of the beam to support
  • the equation (2) is satisfied. it may determine the gap g b.
  • a method for manufacturing a beam joint structure according to a second aspect of the present invention is the beam joint structure designed according to any one of the above (1) to (6).
  • a step of joining the beam is the beam joint structure designed according to any one of the above (1) to (6).
  • the beam joint structure according to the third aspect of the present invention includes: a support member; a beam whose end is joined to the support member; a floor slab joined above the beam; A bolt that joins the end and the support member by being inserted into a synthetic through hole formed by overlapping the first through hole and the second through hole of the support member; In a direction, a bending moment acting on the floor slab when the bolt is in contact with the inner surface of the first through hole and the second through hole and is supported by pressure is smaller than the bending strength of the floor slab.
  • the floor slab may include a deck plate having a plurality of grooves extending in one direction, and the grooves may extend along a direction intersecting the longitudinal direction of the beam.
  • a plurality of the synthetic through holes are provided in the end portion and the support member, and the synthetic through holes are arranged farthest from the floor slab in the vertical direction. The clearance between the inner surface of the second through hole far from the beam and the bolt and the clearance between the inner surface of the first through hole far from the support member and the bolt in the longitudinal direction of the beam.
  • G b (mm) rotational rigidity K slab (Nmm / rad) of the floor slab, bending strength M slab, Rd (Nmm) of the floor slab, neutral axis of the floor slab subjected to bending deformation and the
  • the distance x n (mm) from the upper surface of the floor slab and the center axis of the synthetic through hole farthest from the floor slab and the upper surface of the floor slab in the vertical direction among the plurality of synthetic through holes Distance x b1 (mm) may satisfy the expression (3).
  • the distance between the inner surfaces of the first through holes in the longitudinal direction of the beam is d 01 (mm)
  • the outer diameter of the bolt is d b (mm)
  • the center axis of the synthetic through hole closest to the floor slab among the plurality of synthetic through holes and the upper surface of the floor slab sum the distance x b2 (mm), the length of the beam l (mm), the beam bending rigidity EI S (Nmm 2), of the floor slab mass mass and the beam of the beam to support
  • the gap g b is (4) The expression may be satisfied.
  • the flange below the beam extending in the longitudinal direction of the beam and the support member may not be joined to each other.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view corresponding to line III-III in FIG. 2A.
  • FIG. 4B is a cross-sectional view of the synthetic through hole in FIG. 4A viewed from the line IV-IV.
  • FIG. 4B is a cross-sectional view of the synthetic through hole in FIG. 4A viewed from the line IV-IV.
  • FIG. 4B is a cross-sectional view of the synthetic through hole in FIG. 4A viewed from the line IV-IV.
  • FIG. 4B is a cross-sectional view of the synthetic through hole in FIG. 4A viewed from the line IV-IV.
  • FIG. 5A is a figure which shows the synthetic through hole of the beam joint structure, and a bolt is inserted in the synthetic through hole arranged under the neutral axis of the floor slab before the bending moment due to the loading load acts on the floor slab. It is a side view explaining the state which is.
  • FIG. 6B is a cross-sectional view of the synthetic through hole in FIG. 6A viewed from the line VI-VI. It is a figure which shows the synthetic through-hole of the beam joint structure, and in the state after the bending moment due to the loading load acts on the floor slab, the bolt is inserted into the synthetic through-hole arranged below the neutral axis of the floor slab. It is a side view explaining the state which exists.
  • FIG. 10A It is the figure which expanded a part of synthetic
  • a building 1 shown in FIG. 1 uses a beam joint structure 2 according to the present embodiment.
  • the building 1 includes a column 11 extending in the vertical direction, a large beam 21 extending from the column 11 along a horizontal plane, a small beam (beam) 31 extending from the large beam 21 along the horizontal plane, and the large beam 21 and the small beam 31.
  • a floor slab 41 joined to the upper side.
  • the small beam 31 is connected to the large beam 21 using the shear plate, the large beam 21 and the shear plate are collectively referred to as a support member.
  • floor slab 41 it transmits and shows except the 1st reinforcing bar 43 mentioned later.
  • the large beam 21 and the small beam 31 may be inclined with respect to the horizontal plane.
  • the pillar 11 is made of CFT (Concrete Filled Steel Tube). That is, the pillar 11 is filled with the concrete 13 in the steel pipe 12.
  • a first shear plate 14 is fixed to the steel pipe 12. Below, it demonstrates focusing on the large beam 21, the small beam 31 joined to this large beam 21, and the floor slab 41 joined to this small beam 31 among the structures of the building 1.
  • the beam connection structure 2 is configured by including the large beam 21, the small beam 31, and the floor slab 41.
  • H beams are used for the large beams 21.
  • the girder 21 is disposed so as to extend along a horizontal plane, and includes a web 22 and flanges 23 and 24.
  • the flange 23 is located above the web 22, and the flange 24 is located below the web 22.
  • the longitudinal direction of the large beam 21 is the first direction X
  • the second direction Y extending from the large beam 21 along the horizontal plane and orthogonal to the first direction X
  • the vertical direction orthogonal to the first direction X and the second direction Y are Called the three directions Z.
  • the second shear plate 25 When the small beam 31 is connected to the large beam 21 using the shear plate, the second shear plate 25 is fixed to the large beam 21 by welding or the like. In this case, the large beam 21 and the second shear plate 25 function as support members.
  • the second shear plate 25 protrudes in the second direction Y.
  • the second shear plate 25 is formed with at least one through hole 25a (second through hole).
  • a plurality of through holes 25 a are formed in the second shear plate 25 along the third direction Z. Each through hole 25a penetrates the second shear plate 25 in the first direction X. That is, the through holes 25 a are formed in a row in the second shear plate 25.
  • the through holes 25a are not limited to being formed in a single row.
  • the through holes 25a are arranged in two rows or arranged in a staggered manner.
  • the number of through holes 25a formed in one second shear plate 25 may be at least one, and may be plural. In the figure, four through holes 25a are provided as an example, but the present invention is not limited to this.
  • the case where a shear plate is not used is also included in this embodiment, and in that case, the large beam 21 functions as a support member.
  • the through hole of the large beam 21 is referred to as a through hole 25a (that is, a second through hole).
  • the through hole 25a closest to the floor slab 41 (the uppermost through hole 25a) among the plurality of through holes 25a provided in the second shear plate 25 is referred to as the upper end through hole 25aA.
  • the through hole 25a farthest from the floor slab 41 (the through hole 25a disposed at the lowest position) may be referred to as a lower end through hole 25aB.
  • the end of the girder 21 is joined to the first shear plate 14 of the column 11 by bolts, welding, or the like omitted from the reference numerals.
  • H-beams are used for the small beams 31.
  • the small beam 31 is disposed so as to extend along the second direction Y, and includes a web 32 and flanges 33 and 34.
  • the flange 33 is located above the web 32, and the flange 34 is located below the web 32.
  • a plurality of studs 35 protruding upward from the flange 33 are fixed to the upper surface of the flange 33.
  • the plurality of studs 35 are arranged at intervals in the second direction Y.
  • the small beam 31 is arranged so as to extend along the second direction Y when the small beam 31 is in a natural state in which a bending moment due to an external force or gravity is not applied to the small beam 31. As will be described later, the small beam to which an external force or the like acts downward is bent downward. Specifically, since both ends are joined to the support member, the small beam 31 is directed downward on the reference plane S parallel to the second direction Y and parallel to the vertical direction (third direction Z). It curves so as to be convex (see shape P1 in FIG. 2A). When the beam 31 is in a natural state, a plurality of bolts 36 are arranged and fixed along the third direction Z at each end of the beam 31.
  • a through hole 32a (first through hole, see FIG. 3) of the small beam 31 is formed at each end 37 in the longitudinal direction of the web 32 of the small beam 31 at a position corresponding to the through hole 25a.
  • a through hole formed by overlapping the through hole 32a (first through hole) of the small beam 31 and the through hole 25a (second through hole) of the second shear plate 25 may be referred to as a synthetic through hole 50 in some cases.
  • the one disposed above the neutral axis C3 of the small beam 31 may be referred to as a bolt 36A, and the one disposed below the neutral axis C3 may be referred to as a bolt 36B.
  • the neutral axis C3 is a center line in the vertical direction of the small beam 31 and is a neutral axis of the small beam 31 before the concrete 44 of the floor slab 41 is hardened.
  • the bolt shaft 36 a of each bolt 36 is inserted into the through hole 25 a of the second shear plate 25.
  • the through hole of the large beam 21 is used as the through hole 25a, and the through hole 25a of the large beam 21 and the through hole 32a of the small beam 31 are overlapped to form the composite through hole 50.
  • the bolt shaft 36a of each bolt 36 is disposed at the position P3 (see FIGS. 4A and 5A), and is disposed coaxially with the through hole 25a of the second shear plate 25, for example.
  • the small beam 31 is in a natural state, the small beam is not bent and deformed by its own weight.
  • the small beam 31 When the small beam 31 is temporarily fixed to the large beam 21, the small beam 31 is lifted by a crane or the like. It means when the beam 31 is provisionally received from below. That is, in the natural state, there is a gap between each bolt 36 and the through hole 32a of the small beam 31 and the through hole 25a of the second shear plate 25, and the bending due to the weight of the small beam 31 is not considered. It is. An axis along which the bending moment due to external force or the like is in the first direction X (the direction along the horizontal plane and perpendicular to the second direction Y in which the beam 31 extends) with respect to the beam 31 before the concrete 44 of the floor slab 41 is hardened.
  • first direction X the direction along the horizontal plane and perpendicular to the second direction Y in which the beam 31 extends
  • the through-hole 32a of the small beam 31 arranged above the neutral axis C3 is, in the second direction Y (longitudinal direction of the small beam 31), in the direction opposite to the large beam side to which it is connected.
  • the second shear plate 25 moves relative to the upper end through hole 25aA. Since the amount of movement in the second direction Y increases as the through hole 32a is arranged on the upper side, the through hole 32a arranged on the uppermost side easily comes into contact with the surface of the bolt shaft 36a of the upper end bolt 36A in the second direction Y.
  • the external force said here means the force which acts on a structure from the outside, for example, is a seismic force, a wind load, an impact load, or a load load etc.
  • the through hole 32a of 31 moves relative to the lower end through hole 25aB of the second shear plate 25 toward the large beam side to which the through hole 32a is connected. Since the amount of movement in the second direction Y increases as the through hole 32a is arranged at the lower side, the through hole 32a arranged at the lowermost position easily comes into contact with the surface of the bolt shaft 36a of the lower end bolt 36B in the second direction Y.
  • a nut 45 is fitted on the bolt shaft 36 a of the bolt 36.
  • the bolt head of the bolt 36 and the nut 45 sandwich the second shear plate 25 in the first direction X. More specifically, the bolt shaft 36 a of the bolt 36 is inserted into the through hole 32 a of the small beam 31 and the through hole 25 a of the second shear plate 25, respectively.
  • the bolt head of the bolt 36 and the nut 45 fitted to the bolt 36 sandwich the web 32 of the small beam 31 and the second shear plate 25 in the first direction X.
  • the bolt and the shear plate are designed so that they are not frictionally joined (no frictional force acts between the bolt and the shear plate).
  • the ends of the large beams 21 and the small beams 31 are joined by inserting the bolts 36 of the small beams 31 into the through holes 25 a of the second shear plate 25.
  • the floor slab 41 is formed by concrete 44 bonded onto a deck plate 42.
  • the concrete 44 preferably includes a reinforcing bar.
  • the floor slab 41 is manufactured by placing concrete 44 on the deck plate 42 after arranging a plurality of first reinforcing bars 43 and a second reinforcing bar (not shown) on the deck plate 42.
  • the grooves 42a formed in the deck plate 42 are arranged so as to extend in one direction along the first direction X (direction intersecting the longitudinal direction of the beam 31).
  • each first reinforcing bar 43 is fixed so that movement in the Y direction is constrained at the position of the support member.
  • each first reinforcing bar 43 is second to straddle the large beam 21.
  • the second reinforcing bars (not shown) preferably extend along the first direction X and are spaced apart from each other in the second direction Y.
  • the plurality of first reinforcing bars 43 and the plurality of second reinforcing bars are embedded in the concrete 44.
  • the floor slab 41 is joined to the small beam 31 and the large beam 21.
  • the flange 34 below the small beam 31 and the large beam 21 (second shear plate 25) are not joined to each other. Specifically, the small beam 31 and the second shear plate 25 are joined by the bolt 36, but the flange 34 of the small beam 31 and the large beam 21 are not joined by the bolt 36 or welding.
  • the small beam 31 in the natural state is curved so as to protrude downward on the reference plane S.
  • This bending moment is a bending moment around the axis along the first direction X (the direction along the horizontal plane and perpendicular to the second direction Y in which the beam 31 extends).
  • the neutral axis C1 is a neutral axis of the floor slab 41 after the concrete 44 of the floor slab 41 is hardened.
  • the neutral axis of the floor slab 41 is above the flange 33 of the beam 31 in the third direction Z.
  • the direction in which the through-hole 32a of the beam 31 arranged above the neutral axis C3 of the beam 31 is moved by the bending moment acting on the beam 31 before the concrete 44 of the floor slab 41 is hardened is the second direction. Move to the opposite side in Y.
  • the total amount of movement of the through holes 32a of the small beams 31 before and after the concrete 44 of the floor slab 41 is hardened with respect to the through holes 25a of the second shear plate 25 is the second direction Y in the through holes 32a arranged below.
  • the amount of movement of the lower end bolt 36B in the second direction Y is likely to contact the surface of the bolt shaft 36a of the lower end bolt 36B.
  • the bending moment of the floor slab 41 is smaller than the bending strength of the floor slab 41 (particularly, the bending strength of the floor slab 41 around the axis along the first direction X).
  • the bending proof strength of the floor slab 41 mentioned here means, for example, a bending moment when a permanent deformation (inelastic deformation) defined in a bending test occurs.
  • the movement distance in the second direction Y when the floor slab 41 is curved is longer in the through hole 32a disposed farther from the neutral axis C1 of the floor slab 41.
  • positioned in the position farthest from the floor slab 41 among several through-holes 32 The surface of the bolt shaft 36a of the bolt 36 first comes into contact with the inner surface far from the large beam 21 in FIG.
  • the through hole 32aB becomes a bolt In the second direction Y (longitudinal direction of the small beam 31) while in contact with the 36 bolt shaft 36a, the second shear plate 25 is arranged on the large beam side (the direction in which the small beam 31 becomes longer) to which it is connected. It moves relative to the lower end through hole 25aB.
  • the bolt shaft 36a of the bolt 36 comes into contact with the inner surface of the through hole 25aB farther from the beam 31 in the second direction Y (longitudinal direction of the beam 31), the inner surface of the through hole 32aB and the bolt shaft 36a of the bolt 36. Since the bolt shaft 36a of the bolt 36 and the inner surface of the through hole 25aB are in contact with each other, the force is transmitted from the small beam 31 to the large beam 21 along the second direction Y (longitudinal direction of the small beam 31). A bending moment acting on the small beam 31 is transmitted between the end of the small beam 31 and the large beam 21 via the bolt 36.
  • the bolt 36 and the second slab disposed below the neutral axis of the floor slab before and after the bending moment due to the loading load acts on the floor slab 41.
  • the positional relationship between the through holes (synthetic through holes 50) of the two shear plates 25 and the small beams 31 will be described with reference to FIGS. 6A to 7B.
  • the bending moment due to the load is not acting on the floor slab 41.
  • the inner surface of the through hole 32a of the small beam 31 on the side far from the large beam 21 contacts the bolt shaft 36a of the bolt 36 in the second direction Y (longitudinal direction of the small beam 31). To do.
  • the inner surface of the through hole 25 a of the second shear plate 25 is not in contact with the bolt shaft 36 a of the bolt 36.
  • the concrete 44 is hardened and a bending moment due to the load is applied to the floor slab 41, the floor slab 41 is bent and the floor slab is bent and deformed.
  • the inner surface of the through hole 32a of the small beam 31 far from the large beam 21 and the through hole of the second shear plate 25 are provided.
  • the inner surface of the 25a far from the small beam 31 comes into contact with the bolt shaft 36a of the bolt 36 and is in a pressure-supported state.
  • the bolt shaft 36a is sandwiched from both sides by the through-hole 32a and the through-hole 25a, thereby being in a state of bearing support.
  • the floor slab 41 is curved, and the bolt 36 approaches the inner surface of the through hole 25a on the side far from the small beam 31.
  • the inner surface of the through hole 32a of the small beam 31 on the side far from the large beam 21 and the side of the through hole 25a of the second shear plate 25 on the side far from the small beam 31 are set so that the bending moment acting on the floor slab 41 when the bolts 36 are in contact with the inner surface and subjected to bearing joint is smaller than the bending strength of the floor slab 41.
  • the bending proof stress etc. are set.
  • the design method of the beam connection structure and the manufacturing method of the beam connection structure according to the present embodiment perform the following steps as shown in the flowchart of FIG.
  • the following design method is preferably realized by a computer device (not shown) that executes a program recorded on a tangible recording medium (not shown) that is not temporary, by a CPU (not shown).
  • the computer device executes the following design method in accordance with a command from the input device operated by the operator, and outputs the design result so as to be visible via the output device.
  • FIG. 8 the design method of a beam junction structure is demonstrated in detail. First, load conditions are determined (S1). Next, a structural plan for tentatively determining the arrangement of columns and beams is performed (S2).
  • the final output value in the above design method becomes the design value, and this design value is used in the manufacturing method of the beam joint structure. That is, by performing the above steps, the size and arrangement of columns, beams and floor slabs, the number of bolts, bolt dimensions, material strength, slab reinforcement, stud arrangement, and through hole dimensions are output as design results.
  • the beam connection structure 2 according to the present invention is manufactured by proceeding the small beam arrangement process and the floor slab placing process using columns, beams, and bolts according to the design result. Specifically, the operator arranges the small beam 31 so as to extend along the horizontal plane from the large beam 21 by joining the end of the small beam 31 to the large beam 21 (small beam arrangement step).
  • the large beam 21 and the end of the small beam 31 are joined by inserting a bolt 36 fixed to the small beam 31 into a through hole 25 a formed in the second shear plate 25.
  • the floor slab 41 is joined (placed) above the beam 31 (floor slab placing step).
  • the beam joining structure 2 when the bolt 36 comes into contact with the inner surfaces of the through holes 32 a and 25 a, the bending moment acting on the small beam 31 is changed via the bolt 36.
  • the large beam 21 second shear plate 25.
  • a bending moment acting on the floor slab 41 when the bolt 36 comes into contact with the inner surface of the through-hole 32 a of the beam 31 and the through-hole 25 a of the second shear plate 25 is supported and joined.
  • the floor slab 41 is damaged even if a bending moment acts on the floor slab 41 until the bolt 36 comes into contact with the inner surfaces of the through holes 32a and 25a by being smaller than the bending strength of the floor slab 41.
  • the resistance of the joint between the large beam 21 and the small beam 31 by the bolt 36 is smaller than the bending resistance of the floor slab 41 alone, and the large beam 21 and the small beam by the bolt 36 are smaller.
  • the bending resistance of the floor slab 41 can be exhibited higher than the resistance of the single joint with the beam 31, respectively.
  • the bending rigidity EI slab of the floor slab 41 and the bending strength M slab, Rd (Nmm) of the floor slab 41 can be calculated by, for example, the following equations in each case.
  • the method for determining the effective width b eff of the floor slab 41 is not particularly limited.
  • the pitch P between the small beams 31 adjacent in the first direction X can be set as the effective width b eff . That is, the pitch P between the small beams 31 may be equal to the effective width b eff .
  • the effective width b eff is, for example, British Standards “Eurocode 4: Design of composite steel and concrete structures—Part 1-1: General rules and rules, It can be decided based on the Architectural Institute of Japan.
  • the effective thickness t slab of the floor slab 41 is a value obtained by subtracting the depth D p -t of the groove 42a of the deck plate 42 from the thickness D s (mm) of the floor slab 41 as shown in FIG. 2A (D s ⁇ D p + t).
  • a groove 42 a formed in the concrete 44 by the deck plate 42 extends along the first direction X.
  • the convex portion is not effective for a bending moment around an axis parallel to the first direction X. For this reason, in the concrete 44, a part or all of the height of the convex portion is not considered.
  • the effective thickness t slab is greater than the value of (D s ⁇ D p + t) in the floor slab 41. It is good also as a value close
  • the floor slab 41 is a reinforced concrete slab (concrete cracking is not allowed) In this case, the concrete maintains a tensile force.
  • the bending rigidity EI slab of the floor slab 41 is calculated by the equation (18) using the equations (16) and (17). However, the Young's modulus of the reinforcing bar (steel) is E S (N / mm 2 ), the effective cross-sectional area of the first reinforcing bar 43 is a r (mm 2 ), the upper surface 41 a of the floor slab 41 and the central axis of the first reinforcing bar 43 distance D r (see FIG.
  • the Young's modulus ratio is the ratio of the Young's modulus E S rebar for Young's modulus E c of the concrete and n E.
  • the effective cross-sectional area a r a first reinforcing bar 43 for example, when the first reinforcing bars 43 of the plurality of the effective width b eff in the floor slab 41 is disposed, the cross-sectional area of the first reinforcing bar 43 a plurality of The sum of
  • the bending strength M slab, Rd of the floor slab 41 is calculated by the equation (20) using the equations (12) and (19).
  • the flexural strength M slab, Rd of the floor slab 41 is calculated by the equation (27) using the equations (25) and (26).
  • the yield stress or tensile strength of the reinforcing bar is defined as f sd (N / mm 2 ).
  • the function min (A, B) means the smaller value of A and B (however, the value of A when A and B are the same value).
  • the floor slab is a concrete slab having no reinforcing bars
  • the concrete slab is cracked by the bending moment.
  • the floor slab can be designed so that the floor slab is not damaged.
  • the bending strength of the floor slab can be evaluated, and damage to the floor slab can be effectively suppressed.
  • the groove of the deck plate extending in one direction and the longitudinal direction of the beam intersect, the load and bending acting in the cross section intersecting the direction in which the groove of the deck plate extends is compared with the case where there is no groove of the deck plate. Strength against moment can be increased.
  • the effective length l j, slab of the joint is, for example, the distance from the end of the flange 23 of the large beam 21 to the stud 35a closest to the large beam 21 among the studs 35 provided on the small beam 31 in the second direction Y. (See FIG. 2A).
  • the effective length l j, slab of the joint may be a distance from the central axis of the web 22 of the large beam 21 to the central axis of the bolt row of the bolt 36 in the second direction Y.
  • the distance from the end of the flange 23 to the stud 35a closest to the large beam 21 is calculated as the effective length l j, slab .
  • the bolt shaft 36a of the bolt 36 contacts the inner surfaces of the through hole 32a and the lower end through hole 25aB.
  • the bolt shaft 36a of the bolt 36 contacts the inner surfaces of the through hole 32a and the upper end through hole 25aA in the longitudinal direction of the small beam 31.
  • the condition that the bolt shaft 36a of the bolt 36 is in contact with the inner surface of the lower end through hole 25aB is the expression (31).
  • the distance between the central axis of the lower end through-hole 25aB and the upper surface 41a of the floor slab 41 is x b1 (mm)
  • the distance between the neutral axis C1 of the floor slab 41 and the upper surface 41a of the floor slab 41 X n (mm).
  • the vertical axis among the plurality of synthetic through holes (the through hole 32a and the lower end through hole 25aB) along the neutral axis of the floor slab and the vertical direction.
  • the beam 31 and the floor slab 41 are constructed, for example, by the following process.
  • (1) The end of the small beam 31 is temporarily fixed to the large beam 21 with a bolt 36.
  • (2) The deck plate 42 is joined above the small beam 31.
  • (3) The first reinforcing bar 43 and the second reinforcing bar are arranged on the small beam 31 via a spacer (not shown).
  • the concrete is hardened to obtain a hardened concrete 44. Thereby, the floor slab 41 is formed on the small beam 31.
  • the gravity acting on the beam 31 is supported only by the beam 31. And only after the concrete is hardened by performing the step (5), the small beam 31 and the concrete 44 are integrated into a composite beam. Gravity and the like acting on the small beam 31 and the floor slab 41 that are composite beams are supported by the small beam 31 and the floor slab 41. Therefore, before the beam 31 and the floor slab 41 become a composite beam, the end of the beam 31 is rotated by gravity or the like acting on the beam 31.
  • both ends of the small beam 31 before becoming a composite beam are supported by pin joining (pin support).
  • the length of the small beam 31 is l (mm)
  • the sum of the mass of the small beam 31 and the mass of the floor slab 41 supported by the small beam 31 is obtained, and the product of the obtained mass and the gravitational acceleration is the length of the small beam 31.
  • the weight per unit length of the beam 31 obtained by dividing by w is N (mm), the distance between the inner surfaces of the through holes 32a in the second direction Y is d 01 (mm), and the second beam Y in the second direction Y
  • the distance between the inner surfaces of the through holes 25a is d 02 (mm)
  • the outer diameter of the bolt shaft 36a of the bolt 36 is d b (mm)
  • the distance between the central axis of the upper end through hole 25aA and the upper surface 41a of the floor slab 41 is x.
  • b2 (mm) the flexural rigidity of the beams 31 and EI S (Nmm 2).
  • the mass of the small beam 31 is 0.02 (kg) per 1 (mm)
  • the mass of the small beam 31 converted into a load per unit length of the small beam 31 is (0.02 From the equation of ⁇ 9.8, it becomes 0.196 (N / mm). In this way, it is assumed that an equally distributed load acts on the small beam 31.
  • the total value g b (mm) is calculated by equation (35) (see FIG. 4A). Note that when viewed along the first direction X, the through hole 25a and the bolt shaft 36a are each circular. This gap g b (mm) is the maximum value of the gap that can occur between the through hole 25a and the bolt shaft 36a.
  • the end of the beam 31 has a rotation angle ⁇ j, calculated from the equation (36) .
  • the distance between the bolt 36 arranged at the lowest position and the neutral axis C3 of the small beam 31 is a value of the expression ⁇ (x b1 -x b2 ) / 2 ⁇ .
  • the through-hole 32a of the beam 31 arranged at the lowermost position in the second direction Y with respect to the lower-end through-hole 25aB is in the direction approaching the large beam 21 (the direction in which the length of the beam 31 becomes longer). It moves by ⁇ g (mm) obtained from the equation (37) (see FIG. 9).
  • ⁇ g is determined based on the value obtained by converting the mass of the small beam 31 into the load per unit length of the small beam 31.
  • the mass of the small beam 31 and the mass of the floor slab 41 before the concrete is hardened are determined.
  • ⁇ g may be determined with w being a value converted into a load per unit length of the beam 31.
  • ⁇ g increases.
  • the uppermost bolt 36 may move ⁇ g (mm) inward in the second direction Y with respect to the upper end through-hole 25aA. Thereby, before the bending moment acts on the floor slab 41, when the small beam 31 is bent by its own weight, the inner surface of the through hole 25a in the second direction Y direction and the bolt 36 on the side far from the small beam 31.
  • the total value g b (mm, see FIG. 9) of the clearance between the bolt shaft 36a and the clearance between the inner surface of the through hole 32a far from the large beam 21 and the bolt shaft 36a of the bolt 36 is calculated by equation (38). .
  • FIG. 10B is an enlarged view of a part of the synthetic through hole in FIG. 10A.
  • the gap g b ′ in the second direction Y is smaller than the gap g b calculated by the equation (38). Therefore, by setting the bending strength of the floor slab 41 so as to satisfy to the (34) with a gap g b calculated in equation (38), the safe side of the design.
  • the state in which the beam is bent by gravity acting on the beam is considered before the floor slab on the beam is cured.
  • bolt in the longitudinal direction of a beam can be evaluated quantitatively, and it can suppress more effectively that a floor slab is damaged.
  • the Young's modulus ratio n E which is the ratio of the Young's modulus E S of the reinforcing bar to the Young's modulus E c of the concrete, is 14.64.
  • the number n R of the first reinforcing bars is 19 from the formula (b eff / p R ⁇ 1).
  • Table 1 shows an example of the dimensions and physical property values of the comparative example and Examples 1 to 3.
  • the floor slab is designed so that the concrete slab is not broken by the bending moment. For this reason, whether the concrete slab is damaged or not is determined by the tensile strength of the concrete.
  • the compressive strength f c of the concrete is 40 (N / mm 2).
  • Using compression strength f c of the concrete is required to have a value of (12) than the tensile strength f c, t (N / mm 2).
  • the height D p of the convex portion of the deck plate is 50 (mm).
  • the yield stress or tensile strength f sd is 400 (N / mm 2 ), and the outer diameter D R (mm) is 16 (mm).
  • the effective cross-sectional area a r a first reinforcing bar (mm 2) is calculated to be ( ⁇ n R D R 2/4 ) 3820 from the formula of (mm 2).
  • is the circumference ratio.
  • the reinforcing bar ratio will be described later.
  • the floor slab is a concrete slab, the floor slab does not have the first reinforcing bar.
  • each value about the 1st reinforcing bar was calculated for other cases mentioned below.
  • the distance xb1 between the central axis of the lower end through hole and the upper surface of the floor slab is 620 (mm)
  • the distance xb2 between the central axis of the upper end through hole and the upper surface of the floor slab is 260 (mm).
  • the rotation angle ⁇ j, 0 generated at the end of the beam is 0.0183 (rad)
  • the second penetration in the beam length direction is The total value g b of the gap between the inner surface of the hole far from the small beam and the bolt and the gap between the bolt and the inner surface of the first through hole far from the support member is 0.7 (mm).
  • the effective thickness t slab of the concrete slab is calculated as 141.2 (mm) from the formula (D s ⁇ D p + t). As described above, the effective thickness t slab may be calculated from the equation (D s -D p ). Reinforcement ratio described above, the equation of ⁇ a r / (b eff ⁇ (t slab -D r)) ⁇ , is calculated to be 0.64 (%). The distance x n between the neutral axis of the floor slab and the upper surface of the floor slab is calculated as 70.6 (mm) from the formula (t slab / 2).
  • Flexural rigidity EI slab of the floor slabs is calculated as ⁇ (b eff t slab 3/ 12) ⁇ E c / 10 9 ⁇ 6569 the equation of (kNm 2).
  • the value of the section modulus Z c of the floor slab is obtained as 6645813 (mm 3 ) from the equation (13).
  • the flexural strength M slab, Rd of the floor slab can be calculated as 23.5 (kNm) from the equation (15).
  • variable ⁇ 1 is the curvature of the floor slab and is calculated as 3.58 ⁇ 10 ⁇ 6 (mm ⁇ 1 ) from the equation (M slab, Rd / EI slab / 10 3 ).
  • the effective length l j, slab of the joint is 200 (mm).
  • the rotation angle ⁇ 2 is calculated as 0.0007 (rad) from the equation ( ⁇ 1 ⁇ l j, slab ).
  • the rotational rigidity K slab of the floor slab is calculated as 32844 (kNm / rad) from the formula ⁇ EI slab / (l j, slab / 10 3 ) ⁇ .
  • the ratio of the bending strength M slab, Rd to the rotational rigidity K slab in the floor slab (hereinafter referred to as the bending strength ratio) is calculated as 0.00072 from the formula (M slab, Rd / K slab ).
  • the ratio of the gap g b to the difference between the distance x b1 and the distance x n (hereinafter referred to as the gap ratio) is calculated as 0.00129 from the formula ⁇ g b / (x b1 ⁇ x n ) ⁇ .
  • the above equation (34) can be rephrased as a condition in which the bending strength ratio is equal to or greater than the gap ratio. That is, when the bending strength ratio is equal to or greater than the gap ratio, the embodiment is used, and when the bending strength ratio is smaller than the gap ratio, the comparative example is obtained.
  • the bending strength ratio is smaller than the gap ratio, and the bending moment of the floor slab that acts on the floor slab when the bolt contacts the inner surface of the through-hole and bears the bearing is larger than the bending strength of the floor slab. It was also found to be big.
  • Beam junction structure of Example 1 the beam joining structure of the comparative example, 100 compressive strength f c of Concrete (N / mm 2), effective length l j of the joint, the slab and 250 (mm). Compression strength f c and the effective length l j, by changing the slab, tensile strength f c, the value from the bending strength ratio of t, the value of the up clearance ratio calculated as above.
  • the bending strength ratio is equal to or greater than the gap ratio, and the bending moment of the floor slab that acts on the floor slab when the bolt contacts the inner surface of the through-hole and bears the bearing is determined. It was found to be smaller than the bending strength.
  • Beam junction structure of Example 2 the beams joining structure of the comparative example, the height D p of the convex portion of the deck plate was 120 (mm).
  • the distance x b1 between the center axis of the lower end through hole and the upper surface of the floor slab is 640 (mm) in the beam joint structure of the comparative example, and the center axis of the upper end through hole and the upper surface of the floor slab.
  • the distance xb2 to 240 mm was set to 240 (mm).
  • the bending strength ratio is equal to or greater than the gap ratio, and the bending moment of the floor slab that acts on the floor slab when the bolt contacts the inner surface of the through-hole and bears the bearing. However, it was found to be smaller than the bending strength of the floor slab.
  • Table 2 shows an example of the dimensions and physical property values of the comparative example and Examples 1 to 3.
  • the floor slab is designed so that the concrete of the floor slab is not broken by the bending moment.
  • the compressive strength f c of concrete is 40 (N / mm 2 ), and the height D p of the convex portion of the deck plate is 50 (mm).
  • the yield stress or tensile strength f sd is 400 (N / mm 2), the outer diameter D R is 10 (mm).
  • the distance xb1 between the central axis of the lower end through hole and the upper surface of the floor slab is 620 (mm)
  • the distance xb2 between the central axis of the upper end through hole and the upper surface of the floor slab is 260 (mm).
  • the rotation angle ⁇ j, 0 generated at the end of the beam is 0.0183 (rad)
  • the second penetration in the beam length direction is
  • the total value g b of the gap between the inner surface of the hole far from the small beam and the bolt and the gap between the bolt and the inner surface of the first through hole far from the support member is 0.7 (mm).
  • the effective length l j, slab of the joint is 200 (mm).
  • Compressive strength f c of the concrete, the height D p of the convex portion of the deck plate, by changing the outer diameter D R and the like of the first reinforcing bar, the tensile strength f c, bending strength ratio from the value of t, to gap ratio The value is calculated as above.
  • the distance xn between the neutral axis of the floor slab and the upper surface of the floor slab is calculated as 67.3 (mm) from the equation (16).
  • Second moment I Uncracked is calculated as (17) than 34,922,635 (mm 4).
  • the bending rigidity EI slab of the floor slab is calculated as 7159 (kNm 2 ) from the equation (18).
  • the value of the section coefficient Z c, r of the floor slab is obtained as 7595494 (mm 3 ) from equation (19).
  • the bending strength M slab, Rd of the floor slab is calculated as 26.90 (kNm) from the equation (20).
  • the flexural strength ratio (0.00075) is smaller than the gap ratio (0.00128), and the flexural strength of the floor slab is obtained when the bolt contacts the inner surface of the through hole and is jointly supported. It was found that the bending moment of the floor slab acting on the floor slab was larger than that of the floor slab.
  • Beam junction structure of Example 1 the beam joining structure of the comparative example, 100 the height D p of the convex portion of the deck plate (mm), and the outer diameter D R of the first reinforcing bar and 16 (mm).
  • the beam joint structure of Example 2 is the same as the beam joint structure of the comparative example, but the distance xb1 between the central axis of the lower end through hole and the upper surface of the floor slab is 640 (mm), and the central axis of the upper end through hole and the upper surface of the floor slab The distance xb2 to 240 mm was set to 240 (mm).
  • Beam junction structure of Example 3 the beam joining structure of the comparative example, 60 compressive strength f c of Concrete (N / mm 2), the outer diameter D R of the first reinforcing bar 16 (mm), the lower end through hole
  • the distance x b1 between the central axis and the upper surface of the floor slab is 630 (mm)
  • the distance x b2 between the central axis of the upper end through hole and the upper surface of the floor slab is 250 (mm)
  • the effective length l j, slab of the joint portion was 190 (mm).
  • the bending strength ratio is equal to or greater than the gap ratio, and the bending moment of the floor slab acting on the floor slab when the bolt is in contact with the inner surface of the through-hole and subjected to bearing joint is obtained. It was found to be smaller than the bending strength of the floor slab.
  • Table 3 shows an example of the dimensions and physical property values of the comparative example and Examples 1 to 3. In this case, when a bending moment is applied to the floor slab, it is assumed that the bending slab will crack the concrete of the floor slab.
  • the compressive strength f c of the concrete is 40 (N / mm 2)
  • the height D p of the convex portion of the deck plate is 50 (mm).
  • the yield stress or tensile strength f sd is 400 (N / mm 2)
  • the outer diameter D R is 10 (mm).
  • the distance xb1 between the central axis of the lower end through hole and the upper surface of the floor slab is 580 (mm)
  • the distance xb2 between the central axis of the upper end through hole and the upper surface of the floor slab is 300 (mm).
  • the rotation angle ⁇ j, 0 generated at the end of the beam is 0.0183 (rad)
  • the second penetration in the beam length direction is total value g b of the gap from the support member of the gap and the first through-hole of the far side of the inner surface and the bolt from the beams and the far side of the inner surface and bolt holes is 1.4 (mm).
  • the effective length l j, slab of the joint is 100 (mm).
  • the equivalent reinforcing bar from the equation (21)
  • the value of the ratio p s is determined to be 0.077.
  • the distance xn between the neutral axis of the floor slab and the upper surface of the floor slab is calculated as 100.6 (mm) from the equation (22).
  • the cross-sectional secondary moment I cracked is calculated as 115757694 (mm 4 ) from the equation (23).
  • the bending rigidity EI slab of the floor slab 41 is calculated as 2373 (kNm 2 ) from the equation (24).
  • the bending proof strength Mr and Rd of the floor slab determined by the reinforcing bar is obtained as 61.3 (kNm) from the equation (26).
  • the flexural strength M slab, Rd of the floor slab is calculated as 61.3 (kNm) from the equation (27).
  • the bending strength ratio (0.0026) is smaller than the gap ratio (0.0030), and the floor acts on the floor slab when the bolt contacts the inner surface of the through hole and is jointed by pressure. It was found that the bending moment of the slab was larger than the bending strength of the floor slab.
  • Beam junction structure of Example 1 the beam joining structure of the comparative example, and the outer diameter D R of the first reinforcing bar and 16 (mm).
  • the yield stress or tensile strength f sd of the first reinforcing bar is 500 (N / mm 2 ) in the beam joint structure of the comparative example.
  • Beam junction structure of Example 3 the beam joining structure of the comparative example, the height D p of the convex portion of the deck plate was 70 (mm).
  • the bending strength ratio is equal to or greater than the gap ratio, and the bending moment of the floor slab acting on the floor slab when the bolt is in contact with the inner surface of the through-hole and subjected to bearing joint is obtained. It was found to be smaller than the bending strength of the floor slab.
  • the bending strength M slab, Rd of the floor slab 41, the floor slab 41, the rotational rigidity K slab 41, the gap g b between the through hole 25a and the bolt shaft 36a of the bolt 36, the distance x b1 between the central axis of the lower end through hole 25aB and the upper surface 41a of the floor slab 41, and the neutral axis of the floor slab 41 The distance xn between C1 and the upper surface 41a of the floor slab 41 satisfies the equation (34).
  • the first embodiment of the present invention has been described in detail above with reference to the drawings, but the specific configuration is not limited to this embodiment. Configuration changes, combinations, deletions, and the like can be made without departing from the scope of the present invention. Furthermore, it goes without saying that the configurations shown in the embodiments can be used in appropriate combinations.
  • the through hole 25 a is formed in the second shear plate 25 of the large beam 21, and the bolt 36 is fixed to the small beam 31.
  • the bolt 36 may be fixed to the large beam 21 and a through hole may be formed in the small beam 31.
  • Through holes 25 a may be formed in the second shear plate 25, which is a constituent element of the large beam 21, but through holes may be formed in the web 22 and the flanges 23 and 24 of the large beam 21.
  • the supporting member is the large beam 21 and the beam is the small beam 31.
  • the support member may be a column and the beam may be a large beam (beam).
  • the building 1 shown in FIG. 1 uses the beam joint structure 2 of the present embodiment.
  • the building 1 includes a column 11 extending along the vertical direction, a large beam (supporting member) 21 extending from the column 11 along the horizontal plane, a small beam (beam) 31 extending from the large beam 21 along the horizontal plane, and the large beam 21.
  • a floor slab 41 joined above the beam 31.
  • floor slab 41 in floor slab 41, it transmits and shows except the 1st reinforcing bar 43 mentioned later.
  • the large beam 21 and the small beam 31 may be inclined with respect to the horizontal plane.
  • the pillar 11 is made of CFT (Concrete Filled steel Tube). That is, the pillar 11 is configured by the concrete 13 being surrounded by the steel pipe 12. A first shear plate 14 is fixed to the steel pipe 12. Below, it demonstrates focusing on the large beam 21, the small beam 31 joined to this large beam 21, and the floor slab 41 joined to this small beam 31 among the structures of the building 1.
  • the beam connection structure 2 is configured by including the large beam 21, the small beam 31, and the floor slab 41.
  • H beams are used for the large beams 21.
  • the girder 21 has a flange 23 and a flange 24 positioned above and below the web 22, respectively, and is arranged so as to extend along a horizontal plane.
  • the longitudinal direction of the large beam 21 is referred to as a first direction X.
  • a second shear plate 25 is fixed to the girder 21 by welding or the like.
  • the second shear plate 25 protrudes from the large beam 21 in the second direction Y along the horizontal plane and orthogonal to the first direction X.
  • a plurality of through holes 25a are formed in the second shear plate 25 along the vertical direction. Each through hole 25a penetrates the second shear plate 25 in the first direction X. That is, the second shear plate 25 is formed with a row of through holes 25a.
  • the through hole 25a closest to the floor slab 41 (the uppermost disposed through hole 25a) may be referred to as the upper end through hole 25aA.
  • the through hole 25a farthest from the floor slab 41 (the through hole 25a disposed at the lowest position) may be referred to as a lower end through hole 25aB.
  • the end of the girder 21 is joined to the first shear plate 14 of the column 11 by bolts, welding, or the like omitted from the reference numerals.
  • H-beams are used for the small beams 31.
  • the small beam 31 is disposed so that the flange 33 and the flange 34 are respectively positioned above and below the web 32 and extend in the second direction Y.
  • a plurality of studs 35 protruding upward from the flange 33 are fixed to the upper surface of the flange 33.
  • the plurality of studs 35 are arranged at intervals in the second direction Y.
  • the small beam 31 is arranged so as to extend along the second direction Y when the small beam 31 is in a natural state in which a bending moment due to an external force or gravity is not applied to the small beam 31. As will be described later, when an external force or the like acts on the beam 31 downward, the beam 31 protrudes downward on the reference plane S parallel to the second direction Y and parallel to the vertical direction. (See shape P1 in FIG. 2A).
  • a plurality of bearing bolts 36 are fixed to each end of the small beam 31 along the vertical direction.
  • a through hole 32a is formed at each end of the web 32 of the small beam 31 at a position corresponding to the through hole 25a.
  • the one arranged above the neutral shaft C3 of the small beam 31 is referred to as a support bolt 36A, and the one arranged below the neutral shaft C3 is the support bolt. It may be called 36B.
  • the neutral axis C ⁇ b> 3 is a center line in the vertical direction of the small beam 31.
  • the bolt shaft 36 a of each supporting bolt 36 is inserted into the through hole 25 a of the second shear plate 25.
  • the bolt shaft 36a of each supporting bolt 36 is disposed at the position P3 and is disposed coaxially with the through hole 25a of the second shear plate 25.
  • the small beam 31 is in a natural state, it means when the small beam 31 is lifted by a crane or the like when temporarily fixing the small beam 31 to the large beam 21 as described later.
  • the bearing bolt 36A disposed above the neutral axis C3 is removed from the large beam 21 in the second direction Y. It moves in the direction of leaving (the direction in which the length of the beam 31 becomes shorter). Since the amount of movement in the second direction Y increases as the support bolt 36A disposed at the upper side, the bolt shaft 36a of the support bolt 36A disposed at the top is likely to contact the inner surface of the upper end through hole 25aA. Similarly, the bearing bolt 36B disposed below the neutral axis C3 moves in the direction approaching the large beam 21 in the second direction Y (the direction in which the length of the small beam 31 is increased). Since the amount of movement in the second direction Y increases as the support bolt 36B disposed below, the bolt shaft 36a of the support bolt 36B disposed most downward is likely to contact the inner surface of the lower end through hole 25aB.
  • a nut is fitted on the bolt shaft 36a of the bearing bolt 36.
  • the bolt head portion and the nut of the support bolt 36 sandwich the second shear plate 25 in the first direction X. More specifically, the bolt shaft 36a of the bearing bolt 36 is inserted into the through hole 32a of the small beam 31 and the through hole 25a of the second shear plate 25, respectively.
  • the bolt head of the support bolt 36 and the nut fitted to the support bolt 36 sandwich the web 32 of the small beam 31 and the second shear plate 25 in the first direction X.
  • the bearing bolt and the shear plate are designed so as not to be frictionally joined (no friction force acts between the bearing bolt and the shear plate).
  • the end portions of the large beam 21 and the small beam 31 are joined by inserting the support bolts 36 of the small beam 31 into the through holes 25a of the second shear plate 25.
  • the floor slab 41 places concrete 44 on the deck plate 42 after arranging a plurality of first reinforcing bars 43 and a second reinforcing bar (not shown) on the deck plate 42. It is manufactured by.
  • the deck plate 42 is disposed such that a recess 42 a formed in the deck plate 42 extends along the first direction X.
  • the first reinforcing bars 43 extend along the second direction Y and are spaced apart from each other in the first direction X.
  • the second reinforcing bars extend along the first direction X and are spaced from each other in the second direction Y.
  • the plurality of first reinforcing bars 43 and the plurality of second reinforcing bars are embedded in the concrete 44.
  • the floor slab 41 is joined to the small beam 31 and the large beam 21.
  • the small beam 31 in the natural state is curved so as to protrude downward on the reference plane S.
  • This bending moment is a bending moment around the axis along the first direction X (the direction along the horizontal plane and perpendicular to the second direction Y in which the beam 31 extends).
  • the bending strength of the floor slab 41 (particularly, the bending strength around the axis along the first direction X of the floor slab 41) is such that a bending moment acts on the floor slab 41 and the bolt shaft of the bearing bolt 36 on the inner surface of the through hole 25a. It is more than the magnitude of the bending moment when 36a contacts.
  • the bending proof strength of the floor slab 41 mentioned here means, for example, a bending moment when a permanent deformation (inelastic deformation) defined in a bending test occurs.
  • the travel distance in the second direction Y when the small beam 31 is curved by the support pressure bolt 36 arranged at a position separated from the neutral axis C1 of the floor slab 41. Is long.
  • the bolt shaft 36a of the bearing bolt 36 is formed on the inner surface of the lower end through hole 25aB (the lowermost through hole 25a) disposed at a position farthest from the floor slab 41 among the plurality of through holes 25a. Contact first. When the bolt shaft 36a of the support bolt 36 contacts the inner surface of the through hole 25a, a bending moment acting on the small beam 31 is transmitted between the end of the small beam 31 and the large beam 21 via the support bolt 36.
  • the bending strength of the floor slab 41 and the bending of the floor slab 41 are set such that the bending proof strength of the floor slab 41 satisfies the condition that the bending moment when the bearing bolt 36 contacts the inner surface of the through-hole 25a. Yield strength is set.
  • the beam joint structure 2 is formed so that the magnitude of the bending moment acting on the floor slab 41 does not exceed the bending strength of the floor slab 41 until the bearing bolt 36 contacts the inner surface of the through hole 25a.
  • the inner diameter of 25a and the bending strength of the floor slab 41 are set.
  • the beam joining method of this embodiment performs the following processes. First, an operator arrange
  • the floor slab 41 is joined (placed) above the beam 31 (floor slab placing step).
  • the bending proof strength of the floor slab 41 is set to be equal to or greater than the bending moment when the bending shaft acts on the floor slab 41 and the bolt shaft 36a of the bearing bolt 36 contacts the inner surface of the through hole 25a.
  • the beam joint structure 2 is manufactured by performing the above steps.
  • the bending moment acting on the small beam 31 causes the bearing bolt 36 to move. Via the end of the small beam 31 and the large beam 21.
  • the bending proof strength of the floor slab 41 is equal to or greater than the bending moment when a bending moment acts on the floor slab 41 and the bearing bolt 36 contacts the inner surface of the through hole 25a. Even during the time until the bearing bolt 36 comes into contact, even if a bending moment acts on the floor slab 41, the floor slab 41 can be prevented from being damaged.
  • the bearing bolt 36 uses the resistance of the joint between the large beam 21 and the small beam 31 by the bearing bolt 36 rather than the bending resistance of the floor slab 41 alone.
  • the bending resistance of the floor slab 41 can be exhibited higher than the resistance of a single joint between the large beam 21 and the small beam 31, respectively.
  • the bending rigidity EI slab of the floor slab 41 and the bending strength M slab, Rd (Nmm) of the floor slab 41 can be calculated by, for example, the following equations in each case.
  • the method for determining the effective width b eff of the concrete slab is not particularly limited.
  • the pitch between the small beams 31 adjacent in the first direction X can be set as the effective width b eff .
  • the effective width b eff is, for example, British Standards “Eurocode 4: Design of composite steel and concrete structures-Part 1-1: General rules and rules for buildings”, or “Synthetic structure design guidelines and explanations”, It can be decided based on the Architectural Institute of Japan.
  • the influence of the rigidity and number of the second reinforcing bars may be taken into consideration.
  • the effective thickness t slab of the concrete slab is a value obtained by subtracting the height D p of the convex portion of the deck plate 42 from the thickness D s (mm) of the floor slab 41 (D s ⁇ D p ).
  • a recess formed in the concrete 44 by the deck plate 42 extends along the first direction X.
  • the convex portion is not effective for a bending moment around an axis parallel to the first direction X. For this reason, in the concrete 44, a part or all of the height of the convex portion is not considered.
  • the effective thickness t slab is the thickness of the floor slab 41 than the value of (D s ⁇ D p ). A value close to D s may be used.
  • the floor slab 41 is a reinforced concrete slab (concrete cracking is not allowed) In this case, the concrete maintains a tensile force.
  • the bending rigidity EI slab of the floor slab 41 is calculated by the equation (A18) using the equations (A16) and (A17).
  • the Young's modulus of the reinforcing bar (steel) is E S (N / mm 2 )
  • the effective cross-sectional area of the first reinforcing bar 43 is a r (mm 2 )
  • the upper surface 41 a of the floor slab 41 and the central axis of the first reinforcing bar 43 distance D r see FIG.
  • the Young's modulus ratio is the ratio of the Young's modulus E S rebar for Young's modulus E c of the concrete and n E.
  • the effective cross-sectional area a r a first reinforcing bar 43 for example, when the first reinforcing bars 43 of the plurality of the effective width b eff in the concrete slab is disposed, the cross-sectional area of the first reinforcing bar 43 a plurality of Total.
  • the flexural strength M slab, Rd of the floor slab 41 is calculated by the equation (A20) using the equations (A12) and (A19).
  • the flexural strength M slab, Rd of the floor slab 41 is calculated by the equation (A27) using the equations (A25) and (A26).
  • the yield stress or tensile strength of the reinforcing bar is defined as f sd (N / mm 2 ).
  • the function min (A, B) means the smaller value of A and B (however, the value of A when A and B are the same value).
  • the effective length l j, slab of the joint can be, for example, the distance from the center of the web 22 of the large beam 21 to the center of the bolt row of the bearing bolt 36 in the second direction Y (see FIG. 2A).
  • the rotation angle of the end portion of the small beam 31 that bends and deforms together with the floor slab 41 is ⁇ j (rad [radian]).
  • the condition that the bolt shaft 36a of the bearing bolt 36 contacts the inner surface of the lower end through hole 25aB is the formula (A31).
  • the distance between the central axis of the lower end through-hole 25aB and the upper surface 41a of the floor slab 41 is x b1 (mm)
  • the distance between the neutral axis C1 of the floor slab 41 and the upper surface 41a of the floor slab 41 X n (mm).
  • (A34) is obtained by substituting (A32) into (A33) and rearranging.
  • the beam 31 and the floor slab 41 are constructed by the following procedure, for example.
  • (1) The end of the small beam 31 is temporarily fixed to the large beam 21 with the supporting bolts 36.
  • (2) The deck plate 42 is joined above the small beam 31.
  • (3) The first reinforcing bar 43 and the second reinforcing bar are arranged on the small beam 31 via a spacer (not shown).
  • the concrete is hardened to obtain a hardened concrete 44. Thereby, the floor slab 41 is formed on the small beam 31.
  • the gravity acting on the beam 31 is supported only by the beam 31. And only after the concrete is hardened by performing the step (5), the small beam 31 and the concrete 44 are integrated into a composite beam. Gravity and the like acting on the small beam 31 and the floor slab 41 that are composite beams are supported by the small beam 31 and the floor slab 41. Therefore, before the beam 31 and the floor slab 41 become a composite beam, the end of the beam 31 is rotated by gravity or the like acting on the beam 31.
  • the length of the small beam 31 is l (mm)
  • the mass (self-weight) of the small beam 31 converted to a load per unit length of the small beam 31 is w (N / mm)
  • the inner diameter of the through hole 25a is d 0 ( mm)
  • the distance x b2 mm between the upper surface 41a of the central shaft and the floor slab 41 of the upper through-holes 25aA
  • the bending of the beams 31 the rigidity and EI S (Nmm 2).
  • the mass of the small beam 31 is 0.02 (kg) per 1 (mm)
  • the mass of the small beam 31 converted into a load per unit length of the small beam 31 is (0.02 From the equation of ⁇ 9.8, it becomes 0.196 (N / mm). In this way, it is assumed that an equally distributed load acts on the small beam 31.
  • a gap g bb (mm) between the through hole 25a and the bolt shaft 36a of the bearing bolt 36 is calculated by the equation (A35) (see FIG. 11A). Note that when viewed along the first direction X, the through hole 25a and the bolt shaft 36a are each circular. This gap g bb (mm) is the maximum value of the gap between the through hole 25a and the bolt shaft 36a.
  • the end of the beam 31 has a rotation angle ⁇ j, calculated from the equation (A36) .
  • the distance between the support bolt 36 arranged at the lowermost position and the neutral axis C3 of the small beam 31 is a value of ⁇ (x b1 -x b2 ) / 2 ⁇ . Therefore, the support bolt 36 arranged at the lowest position moves ⁇ g (mm) obtained from the expression (A37) with respect to the lower end through hole 25aB in the second direction Y (see FIG. 12).
  • ⁇ g is determined based on a value obtained by converting the mass of the small beam 31 into a load per unit length of the small beam 31.
  • ⁇ g is determined by the floor slab 41 before the mass of the small beam 31 and the concrete is hardened. May be determined based on a value converted into a load per unit length of the small beam 31. In this case, ⁇ g increases.
  • the support bolt 36 disposed at the uppermost position may move ⁇ g (mm) inward in the second direction Y with respect to the upper end through-hole 25aA.
  • FIGS. 13A to 13B when the beam 31 is temporarily fixed with the supporting bolts 36, as shown in FIGS. 13A to 13B, the penetration provided in the second shear plate 25 is performed.
  • the through hole 32a (see also FIG. 3) provided in the hole 25a and the web 32 of the small beam 31 is shifted in the vertical direction by the value of (d 0 -d b ) depending on the weight of the small beam 31.
  • FIG. 13B also shows an enlarged view of a part thereof.
  • the gap g bb ′ in the second direction Y is smaller than the gap g bb calculated by the equation (A38). Therefore, if the bending strength of the floor slab 41 is set so as to satisfy the formula (A34) using the gap gbb calculated by the formula (A38), the design on the safe side is achieved.
  • equation (A39) is established. Substituting equation (A39) into equation (A38) yields equation (A40).
  • Young's modulus of the reinforcing bars E S is 205000 (N / mm 2), ( see FIG. 2A) plate thickness t of the deck plate is 1.2 (mm), the Young's modulus of the concrete E c is 14000 (N / mm 2), the floor
  • the thickness D s of the slab is 190 (mm)
  • the effective width b eff of the floor slab is 2000 (mm)
  • the interval (pitch) p R between the first reinforcing bars is 100 (mm)
  • the upper surface of the floor slab and the first reinforcing bar the distance D r between the center axis is 25 (mm).
  • the Young's modulus ratio n E which is the ratio of the Young's modulus E S of the reinforcing bar to the Young's modulus E c of the concrete, is 14.64.
  • the number n R of the first reinforcing bars is 19 from the formula (b eff / p R ⁇ 1).
  • Table 4 shows dimensions and physical properties of Comparative Example A and Examples A1 to A3.
  • the floor slab is designed so that the concrete slab is not broken by the bending moment. For this reason, whether the concrete slab is damaged or not is determined by the tensile strength of the concrete.
  • the compressive strength f c of the concrete is 40 (N / mm 2).
  • Using compression strength f c of the concrete is required to have a value of (A12) from equation tensile strength f c, t (N / mm 2).
  • the height D p of the convex portion of the deck plate is 50 (mm).
  • the yield stress or tensile strength f sd is 400 (N / mm 2 ), and the outer diameter D R (mm) is 10 (mm).
  • the effective cross-sectional area a r a first reinforcing bar (mm 2) is calculated to be ( ⁇ n R D R 2/4 ) 1492 from the formula of (mm 2).
  • is the circumference ratio.
  • the reinforcing bar ratio will be described later.
  • the floor slab is a concrete slab, the floor slab does not have the first reinforcing bar.
  • each value about the 1st reinforcing bar was calculated for other cases mentioned below.
  • the position of the Bearing bolt, the distance x b1 between the central axis and the floor slab upper surface of the lower end through hole is 590 (mm), the gap g bb of the bolt axis of the through-holes and bearing capacity bolt 0.5 ( mm).
  • the effective thickness t slab of the concrete slab is calculated as 141.2 (mm) from the formula (D s ⁇ D p + t). As described above, the effective thickness t slab may be calculated from the equation (D s -D p ). Reinforcement ratio described above, the equation of ⁇ a r / (b eff ⁇ (t slab -D r)) ⁇ , is calculated to be 0.64 (%). The distance x n between the neutral axis of the floor slab and the upper surface of the floor slab is calculated as 70.6 (mm) from the formula (t slab / 2).
  • Flexural rigidity EI slab of the floor slabs is calculated as ⁇ (b eff t slab 3/ 12) ⁇ E c / 10 9 ⁇ 6569 the equation of (kNm 2).
  • the value of the section modulus Z c of the floor slab is obtained as 6645813 (mm 3 ) from the equation (A13).
  • the bending strength M slab, Rd of the floor slab can be calculated as 23.5 (kNm) from the equation (A15).
  • the variable ⁇ 1 is calculated as 3.58 ⁇ 10 ⁇ 6 (m ⁇ 1 ) from the equation (M slab, Rd / EI slab / 10 3 ).
  • the effective length l j, slab of the joint is 200 (mm).
  • the rotation angle ⁇ 2 is calculated as 0.0007 (rad) from the equation ( ⁇ 1 ⁇ l j, slab ).
  • the rotational rigidity K slab of the floor slab is calculated as 32844 (kNm / rad) from the formula ⁇ EI slab / (l j, slab / 10 3 ) ⁇ .
  • the ratio of the bending strength M slab, Rd to the rotational rigidity K slab in the floor slab (hereinafter referred to as the bending strength ratio) is calculated as 0.0007 from the formula (M slab, Rd / K slab ).
  • the ratio of the gap g bb to the difference between the distance x b1 and the distance x n (hereinafter referred to as the gap ratio) is calculated as 0.0010 from the expression ⁇ g bb / (x b1 ⁇ x n ) ⁇ .
  • the above formula (A34) can be restated as a condition in which the bending strength ratio is equal to or greater than the gap ratio. That is, when the bending strength ratio is equal to or greater than the gap ratio, the embodiment is used, and when the bending strength ratio is smaller than the gap ratio, the comparative example is obtained.
  • the bending strength ratio is smaller than the gap ratio, and the bending strength of the floor slab is the bending when the bending moment acts on the floor slab and the bolt shaft of the bearing bolt contacts the inner surface of the through hole. It was found to be less than the magnitude of the moment.
  • Beam junction structure of Example A1 in the beam junction structure of Comparative Example A, 60 a compressive strength f c of Concrete (N / mm 2), effective length l j of the joint, the slab and 250 (mm) . Compression strength f c and the effective length l j, by changing the slab, tensile strength f c, the value from the bending strength ratio of t, the value of the up clearance ratio calculated as above.
  • the bending strength ratio is equal to or greater than the clearance ratio
  • the bending strength of the floor slab is when the bolt shaft of the supporting bolt contacts the inner surface of the through hole due to the bending moment acting on the floor slab. It was found that it was more than the magnitude of the bending moment.
  • Beam junction structure of Example A2 in the beam junction structure of Comparative Example A, the height D p of the convex portion of the deck plate was 90 (mm).
  • Beam junction structure of Example A3 in the beam junction structure of Comparative Example A, 100 compressive strength f c of Concrete (N / mm 2), the distance x b1 between the central axis and the floor slab upper surface of the lower end through hole 690 (mm), the gap g bb between the through hole and the bolt shaft of the bearing bolt was 1.0 (mm), and the effective length l j, slab of the joint was 300 (mm).
  • the bending strength ratio is equal to or greater than the gap ratio, and the bending strength of the floor slab is the bolt of the bearing bolt on the inner surface of the through hole due to the bending moment acting on the floor slab. It was found that it was greater than the magnitude of the bending moment when the shaft contacted.
  • Table 5 shows the dimensions and physical properties of Comparative Example A and Examples A1 to A3.
  • the floor slab is designed so that the concrete of the floor slab is not broken by the bending moment.
  • the compressive strength f c of the concrete 40 (N / mm 2), the height D p of the convex portion of the deck plate is 50 (mm).
  • the yield stress or tensile strength f sd is 400 (N / mm 2), the outer diameter D R is 10 (mm).
  • the position of the Bearing bolt, the distance x b1 between the central axis and the floor slab upper surface of the lower end through hole is 580 (mm), the gap g bb of the bolt axis of the through-holes and bearing capacity bolt 0.5 ( mm).
  • the effective length l j, slab of the joint is 200 (mm).
  • the distance xn between the neutral axis of the floor slab and the upper surface of the floor slab is calculated as 67.3 (mm) from the equation (A16).
  • Second moment I Uncracked is calculated as (A17) from equation 34922635 (mm 4).
  • the bending rigidity EI slab of the floor slab is calculated as 7159 (kNm 2 ) from the equation (A18).
  • the value of the section modulus Z c, r of the floor slab is obtained as 7595494 (mm 3 ) from the equation (A19).
  • the flexural strength M slab, Rd of the floor slab is calculated as 26.90 (kNm) from the equation (A20).
  • the bending strength ratio (0.0008) is smaller than the gap ratio (0.0010), and the bending strength of the floor slab is applied to the inner surface of the through hole due to the bending moment acting on the floor slab. It was found that it was less than the magnitude of the bending moment when the bolt shaft of the bearing bolt contacted.
  • Beam junction structure of Example A1 in the beam junction structure of Comparative Example A, 100 the height D p of the convex portion of the deck plate (mm), and the outer diameter D R of the first reinforcing bar and 19 (mm).
  • Beam junction structure of Example A2 in the beam junction structure of Comparative Example A was a compressive strength f c of the concrete and 80 (N / mm 2).
  • the beam joint structure of Example A3 is the same as the beam joint structure of Comparative Example A, and the effective length l j and slab of the joint portion is 300 (mm).
  • the bending strength ratio is equal to or greater than the gap ratio, and the bending strength of the floor slab is the bolt shaft of the bearing bolt on the inner surface of the through hole due to the bending moment acting on the floor slab. It was found that it was greater than the magnitude of the bending moment when contacted.
  • Table 6 shows dimensions and physical properties of Comparative Example A and Examples A1 to A3. In this case, when a bending moment acts on the floor slab, it is assumed that the concrete of the floor slab is cracked by the bending moment.
  • the compressive strength f c of concrete is 40 (N / mm 2 ), and the height D p of the convex portion of the deck plate is 50 (mm).
  • the yield stress or tensile strength f sd is 400 (N / mm 2)
  • the outer diameter D R is 10 (mm).
  • the distance x b1 between the central axis of the lower end through hole and the upper surface of the floor slab is 350 (mm)
  • the gap g bb between the through hole and the bolt shaft of the support bolt is 1.5 ( mm).
  • the effective length l j, slab of the joint is 200 (mm).
  • the equivalent reinforcing bar from the equation (A21)
  • the value of the ratio p s is determined to be 0.077.
  • the distance xn between the neutral axis of the floor slab and the upper surface of the floor slab is calculated as 100.6 (mm) from the equation (A22).
  • the cross-sectional secondary moment I cracked is calculated to be 11575694 (mm 4 ) from the equation (A23).
  • the bending rigidity EI slab of the floor slab 41 is calculated as 2373 (kNm 2 ) from the equation (A24).
  • Distance x n distance between the upper surface 41a of the floor slab 41 and the central axis of the first reinforcing bar 43, effective thickness t slab of the concrete slab, effective width b eff of the concrete slab , compressive strength f c of the concrete, with yield stress or tensile strength f sd, and the effective cross-sectional area a r a first reinforcing bar, and the bending strength M c slab determined by concrete from (A25) equation, the value of Rd is 166.9 (kNm) From the equation (A26), the bending proof strength Mr , Rd of the floor slab determined by the reinforcing bar is obtained as 61.3 (kNm).
  • the flexural strength M slab, Rd of the floor slab is calculated as 61.3 (kNm) from the equation (A27).
  • the bending strength ratio (0.0052) is smaller than the gap ratio (0.0060), and the bending strength of the floor slab is applied to the inner surface of the through hole by the bending moment acting on the floor slab. It was found that it was less than the magnitude of the bending moment when the bolt shaft of the bearing bolt contacted.
  • Beam junction structure of Example A1 in the beam junction structure of Comparative Example A, and the outer diameter D R of the first reinforcing bar and 16 (mm).
  • the yield stress or tensile strength f sd of the first reinforcing bar is 500 (N / mm 2 ) in the beam joint structure of Comparative Example A.
  • Beam junction structure of Example A3 in the beam junction structure of Comparative Example A, the height D p of the convex portion of the deck plate was 70 (mm).
  • the bending strength ratio is equal to or greater than the gap ratio, and the bending strength of the floor slab is the bolt shaft of the bearing bolt on the inner surface of the through hole due to the bending moment acting on the floor slab. It was found that it was greater than the magnitude of the bending moment when contacted.
  • the bending strength M slab, Rd of the floor slab 41, the rotational rigidity K slab of the floor slab 41, the through hole 25a and the bearing bolt 36 A gap g bb with the bolt shaft 36a, a distance x b1 between the central axis of the lower end through hole 25aB and the upper surface 41a of the floor slab 41, and a distance x n between the neutral axis C1 of the floor slab 41 and the upper surface 41a of the floor slab 41 Satisfies the equation (A34).
  • the present invention when a support member and a beam are jointed using bolts, it is possible to prevent the floor slab from being damaged even if a bending moment acts on the floor slab, and before the floor slab is damaged. As a result of the bolts coming into contact with each other, it is possible to exhibit higher rigidity and yield strength than floor slabs alone or bolt joints alone.

Abstract

この梁接合構造の設計方法は、支持部材と、端部が前記支持部材に接合される梁と、前記梁の上方に接合された床スラブと、前記端部の第1貫通孔と前記支持部材の第2貫通孔とを重ねて形成される合成貫通孔に挿入された状態で、前記端部と前記支持部材とを接合するボルトと、を備える梁接合構造の設計方法であって、前記梁の長手方向において、前記第1貫通孔及び前記第2貫通孔の内面に、前記ボルトが接触して支圧接合するときの前記床スラブに作用する曲げモーメントが、前記床スラブの曲げ耐力よりも小さくなるように、前記床スラブの曲げ耐力を設定する工程を有する。

Description

梁接合構造の設計方法、梁接合構造の製造方法及び梁接合構造
 本発明は、梁接合構造の設計方法、梁接合構造の製造方法及び梁接合構造に関する。
 本発明は、2017年2月16日に日本に出願された特願2017-027212号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 従来、小梁(梁)の端部を大梁(支持部材)に接合した梁接合構造における小梁と大梁との接合部は、一般的に剛接合又はピン接合として設計される(例えば、特許文献1から5及び非特許文献1から2参照)。
 剛接合の接合部では、例えば、小梁のフランジは大梁に溶接又はボルトを用いて接合(以下、ボルト接合と呼ぶ)されるとともに、小梁のウェブは大梁に設けたシアプレートにボルト接合される。一方で、ピン接合の接合部では、例えば、小梁のウェブは大梁に設けたシアプレートにボルト接合されるが、小梁のフランジは大梁に接合されない。
 小梁のウェブをボルト接合する場合には、通常は、小梁は高力ボルトを用いて摩擦接合される。しかし、この場合には、小梁及びシアプレートの摩擦面の処理、及び高力ボルトの締め付けのトルク管理が必要になる。
 これに対して、ボルト接合として支圧接合する場合や、ボルト接合として支圧接合するとみなして設計したりする場合には、摩擦面の処理やトルク管理が不要になる。
日本国特開2002-285642号公報 日本国特開2009-052302号公報 日本国特開2015-68005号公報 日本国特開2015-68001号公報 日本国特開平6-280310号公報
西本信哉、外4名、「鉄骨小梁端高力ボルト接合部の回転剛性とすべり耐力 その1 実験概要」、日本建築学会大会学術講演梗概集、2010年9月、p.703-704 安田聡、外4名、「鉄骨小梁端高力ボルト接合部の回転剛性とすべり耐力 その2 解析的検討」、日本建築学会大会学術講演梗概集、2010年9月、p.705-706
 しかしながら、支圧接合に用いられるボルトは、摩擦接合には寄与しない。支圧による力の伝達を確実にするためには、ボルトを挿入する貫通孔とボルトとの隙間が生じないようにボルトと貫通孔の寸法を定めることが望ましいが、鉄骨の建方における施工誤差を吸収するために、貫通孔の大きさはボルトの径より大きくする必要がある。このため、ボルトを挿入する貫通孔とボルトとの隙間の長さ分は、ボルトが剪断力を負担しないで貫通孔内を動く。小梁の上方に接合された床スラブに曲げモーメントが作用しても、大梁と小梁との接合部が曲げモーメントに対する抵抗を持たない(回転剛性がゼロである)。このため、この接合部が剛接合にならず、床スラブが損傷しやすくなるという問題がある。
 接合部がピン接合の場合にも、同様の問題が生じる。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、支持部材及び梁を支圧接合した場合でも、梁上の床スラブの損傷を防止できる梁接合構造の設計方法、梁接合構造の製造方法、及び梁接合構造を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
(1)本発明の第1の態様に係る梁接合構造の設計方法は、支持部材と、端部が前記支持部材に接合される梁と、前記梁の上方に接合された床スラブと、前記端部の第1貫通孔と前記支持部材の第2貫通孔とを重ねて形成される合成貫通孔に挿入された状態で、前記端部と前記支持部材とを接合するボルトと、を備える梁接合構造の設計方法であって、前記梁の長手方向において前記第1貫通孔及び前記第2貫通孔の内面に、前記ボルトが接触して支圧接合するときの前記床スラブに作用する曲げモーメントが、前記床スラブの曲げ耐力よりも小さくなるように、前記床スラブの曲げ耐力を設定する工程を有する。
(2)上記(1)に記載の態様において、前記床スラブが、前記支持部材上に設けられたコンクリートスラブであり、前記床スラブの曲げ耐力は、床スラブに使用されるコンクリートの圧縮強度に基づいて計算されてもよい。
(3)上記(1)又は(2)の態様において、前記床スラブが、前記支持部材上に設けられた鉄筋コンクリートスラブであり、且つ前記床スラブ内の鉄筋が、前記支持部材を跨ぐように前記梁の長手方向に延設され、前記床スラブの曲げ耐力は、前記床スラブに使用されるコンクリートのヤング係数及び強度と前記鉄筋のヤング係数及び強度に基づいて計算されてもよい。
(4)上記(1)から(3)のいずれか一項に記載の態様において、前記床スラブは、一方向に延びる溝を前記梁の長手方向に複数有するデッキプレート上にコンクリートが打設された構造とし、前記溝が前記梁の長手方向と交差する方向に沿って延びるよう配置されてもよい。
(5)上記(1)から(4)のいずれか一項に記載の態様において、前記合成貫通孔は前記端部及び前記支持部材に複数設けられ、(1)式を満たすように、前記複数の各合成貫通孔のうち、鉛直方向において、前記床スラブから最も遠くに配置された前記合成貫通孔の、前記梁の長手方向における前記第2貫通孔の前記梁から遠い側の内面と前記ボルトとの隙間及び前記第1貫通孔の前記支持部材から遠い側の内面と前記ボルトとの隙間の合計値g(mm)、前記床スラブの回転剛性Kslab(Nmm/rad)、前記床スラブの前記曲げ耐力Mslab,Rd(Nmm)、曲げ変形を受ける前記床スラブの中立軸と前記床スラブの上面との距離x(mm)、及び、前記複数の各合成貫通孔のうち、鉛直方向において、前記床スラブから最も遠い前記合成貫通孔の中心軸と前記床スラブの上面との距離xb1(mm)を決定してもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
(6)上記(5)に記載の態様において、前記梁の長手方向における前記第1貫通孔の内面間の距離をd01(mm)、前記梁の長手方向における前記第2貫通孔の内面間の距離をd02(mm)、前記ボルトの外径をd(mm)、前記複数の各合成貫通孔のうち前記床スラブに最も近い前記合成貫通孔の中心軸と前記床スラブの上面との距離をxb2(mm)、前記梁の長さをl(mm)、前記梁の曲げ剛性をEI(Nmm)、前記梁の質量と前記梁が支持する前記床スラブの質量の和を求め、前記質量の和と重力加速度の積を前記梁の長さで除して前記梁の単位長さあたりの自重w(N/mm)としたときに、(2)式を満たすように前記隙間gを決定してもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
(7)本発明の第2の態様に係る梁接合構造の製造方法は、上記(1)から(6)のいずれか一項に記載の態様で設計された梁接合構造において、前記支持部材と前記梁とを接合する工程を備える。
(8)本発明の第3の態様に係る梁接合構造は、支持部材と;端部が前記支持部材に接合される梁と;前記梁の上方に接合された床スラブと;前記端部の第1貫通孔と前記支持部材の第2貫通孔を重ねて形成される合成貫通孔に挿入されることで、前記端部と前記支持部材とを接合するボルトと;を備え、前記梁の長手方向において、前記第1貫通孔及び前記第2貫通孔の内面に、前記ボルトが接触して支圧接合するときの前記床スラブに作用する曲げモーメントが、前記床スラブの曲げ耐力よりも小さい。
(9)上記(8)に記載の態様において、前記床スラブは一方向に延びる溝を複数有するデッキプレートを備え、前記溝が前記梁の長手方向と交差する方向に沿って延びてもよい。

(10)上記(8)又は(9)に記載の態様において、前記合成貫通孔は前記端部及び前記支持部材に複数設けられ、鉛直方向において、前記床スラブから最も遠くに配置された前記合成貫通孔の、前記梁の長手方向における前記第2貫通孔の前記梁から遠い側の内面と前記ボルトとの隙間及び前記第1貫通孔の前記支持部材から遠い側の内面と前記ボルトとの隙間の合計値g(mm)、前記床スラブの回転剛性Kslab(Nmm/rad)、前記床スラブの前記曲げ耐力Mslab,Rd(Nmm)、曲げ変形を受ける前記床スラブの中立軸と前記床スラブの上面との距離x(mm)、及び、前記複数の各合成貫通孔のうち、鉛直方向において、前記床スラブから最も遠い前記合成貫通孔の中心軸と前記床スラブの上面との距離xb1(mm)は、(3)式を満たしてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
(11)上記(10)に記載の態様において、前記梁の長手方向における前記第1貫通孔の内面間の距離をd01(mm)、前記梁の長手方向における前記第2貫通孔の内面間の距離をd02(mm)、前記ボルトの外径をd(mm)、前記複数の各合成貫通孔のうち前記床スラブに最も近い前記合成貫通孔の中心軸と前記床スラブの上面との距離をxb2(mm)、前記梁の長さをl(mm)、前記梁の曲げ剛性をEI(Nmm)、前記梁の質量と前記梁が支持する前記床スラブの質量の和を求め、前記質量の和と重力加速度の積を前記梁の長さで除して前記梁の単位長さあたりの自重w(N/mm)としたときに、前記隙間gは(4)式を満たしてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
(12)上記(8)から(11)のいずれか一項に記載の態様において、前記梁の長手方向に延びる前記梁の下方のフランジと前記支持部材とは、互いに接合されていなくてもよい。
 本発明の上記各態様によれば、支持部材及び梁を支圧接合した場合でも、梁上の床スラブの損傷を防止できる。
本発明の第1実施形態に係る梁接合構造が用いられる建築物の一部を透過した斜視図である。 同梁接合構造の要部を側面視した図であって、床スラブのコンクリート硬化後の梁の回転を説明する断面図である。 同梁接合構造の要部を側面視した図であって、床スラブのコンクリート硬化前の梁の回転を説明する断面図である。 図2A中のIII-III線に相当する断面図である。 同梁接合構造の合成貫通孔を示す図であって、床スラブの中立軸の上方に配置された合成貫通孔にボルトが挿入されている状態を説明する側面図である。 図4A中の合成貫通孔をIV-IV線から平面視した断面図である。 同梁接合構造の合成貫通孔を示す図であって、床スラブの中立軸の下方に配置された合成貫通孔にボルトが挿入されている状態を説明する側面図である。 図5A中の合成貫通孔をV-V線から平面視した断面図である。 同梁接合構造の合成貫通孔を示す図であって、積載荷重による曲げモーメントが床スラブに作用する前の状態において、床スラブの中立軸の下方に配置された合成貫通孔にボルトが挿入されている状態を説明する側面図である。 図6A中の合成貫通孔をVI-VI線から平面視した断面図である。 同梁接合構造の合成貫通孔を示す図であって、積載荷重による曲げモーメントが床スラブ作用した後の状態において、床スラブの中立軸の下方に配置された合成貫通孔にボルトが挿入されている状態を説明する側面図である。 図7A中の合成貫通孔をVII-VII線から平面視した断面図である。 同実施形態に係る梁接合構造の設計方法を示すフローチャートである。 同実施形態に係る同梁接合構造の合成貫通孔を示す図であって、床スラブの中立軸の下方に配置された合成貫通孔にボルトが挿入されている状態を説明する側面図である。 同梁接合構造の施工工程において、同梁接合構造の要部を側面視した断面図であり、支持部材に対して梁が下方向にずれた場合を示す。 図10Aの合成貫通孔の一部を拡大した図である。 本発明の第2実施形態の貫通孔を示す図であって、床スラブの中立軸の上方に配置された貫通孔にボルトが挿入されている状態を説明する側面図である。 同実施形態の貫通孔を示す図であって、床スラブの中立軸の下方に配置された貫通孔にボルトが挿入されている状態を説明する側面図である。 本発明の第3実施形態の貫通孔を示す図であって、床スラブの中立軸の下方に配置された貫通孔にボルトが挿入されている状態を説明する側面図である。 同梁接合構造の施工工程において、同梁接合構造の要部を側面視した断面図であり、支持部材に対して梁が下方向にずれた場合を示す。 図13Aの貫通孔の一部を拡大した図である。
(第1実施形態)
 以下、本発明に係る梁接合構造の第1実施形態を、図1から図7Bを参照しながら説明する。図1に示す建築物1には、本実施形態に係る梁接合構造2が用いられている。この建築物1は、上下方向に沿って延びる柱11と、柱11から水平面に沿って延びる大梁21と、大梁21から水平面に沿って延びる小梁(梁)31と、大梁21及び小梁31の上方に接合された床スラブ41と、を備えている。シアプレートを用いて大梁21に小梁31を接続する場合は、大梁21及びシアプレートを一体として支持部材と称す。
 なお、図1では、床スラブ41において後述する第1鉄筋43以外が透過されて示されている。大梁21及び小梁31は、水平面に対して傾斜していてもよい。
 この例では、柱11はCFT(Concrete Filled steel Tube)造である。すなわち、柱11は、鋼管12内にコンクリート13が充填されている。鋼管12には、第1シアプレート14が固定されている。
 以下では、建築物1の構成のうち、大梁21と、この大梁21に接合された小梁31と、この小梁31に接合された床スラブ41に着目して説明する。これら大梁21、小梁31、及び床スラブ41を有して、梁接合構造2が構成される。
 図2Aから図3に示すように、例えば、大梁21にはH形鋼が用いられている。大梁21は、水平面に沿って延びるように配置され、ウェブ22、フランジ23、24を有する。フランジ23はウェブ22の上方、フランジ24は、ウェブ22の下方に位置する。以下では、大梁21の長手方向を第1方向X、大梁21から、水平面に沿うとともに第1方向Xに直交する第2方向Y、第1方向X及び第2方向Yに直交する上下方向を第3方向Zと呼ぶ。
 シアプレートを用いて大梁21に小梁31を接続する場合、大梁21には、第2シアプレート25が溶接等により固定されている。この場合、大梁21及び第2シアプレート25が支持部材として機能する。第2シアプレート25は、第2方向Yに向かって突出している。第2シアプレート25には、少なくとも1個の貫通孔25a(第2貫通孔)が形成されている。なお、図1Aから図3には、第2シアプレート25に、複数の貫通孔25aが第3方向Zに沿って並べて形成されている。各貫通孔25aは、第2シアプレート25を第1方向Xに貫通している。すなわち、第2シアプレート25に、貫通孔25aが一列形成されている。貫通孔25aは、一列形成に限らない。例えば、貫通孔25aが二列形成又は千鳥状に配置されることも本実施形態に含まれる。又、1つの第2シアプレート25に形成される貫通孔25aは、少なくとも1つあればよく、複数でも構わない。図では、一例として4つの貫通孔25aが設けられているが、これに限らない。なお、シアプレートを用いない場合も本実施形態に含まれ、その場合は、大梁21が支持部材として機能する。なお、大梁21の貫通孔を貫通孔25a(すなわち、第2貫通孔)と呼ぶ。以下では、一の第2シアプレート25に設けられた複数の貫通孔25aのうち床スラブ41に最も近い貫通孔25a(最も上方に配置された貫通孔25a)を上端貫通孔25aAをと呼ぶ場合がある。複数の貫通孔25aのうち床スラブ41から最も遠い貫通孔25a(最も下方に配置された貫通孔25a)を下端貫通孔25aBと呼ぶ場合がある。
 大梁21の端部は、柱11の第1シアプレート14に、符号を省略したボルトや溶接等により接合されている。
 例えば、小梁31にはH形鋼が用いられている。小梁31は、第2方向Yに沿って延びるように配置され、ウェブ32、フランジ33、34を有する。フランジ33はウェブ32の上方、フランジ34はウェブ32の下方に位置する。
 フランジ33の上面には、フランジ33から上方に向かって突出するスタッド35が複数固定されている。複数のスタッド35は、第2方向Yに互いに間隔を空けて配置されている。
 小梁31は、小梁31に外力や重力による曲げモーメントが作用していない自然状態のときには、第2方向Yに沿って延びるように配置されている。後述するように、下方に向けて外力等が作用した小梁は、下方に撓む。詳細には、両端が支持部材に接合されているため、小梁31は、第2方向Yに平行であって上下方向(第3方向Z)に平行な基準面S上で、下方に向かって凸となるように湾曲する(図2Aの形状P1参照)。小梁31が自然状態のときには、小梁31の各端部には、複数のボルト36が第3方向Zに沿って並べて固定されている。本実施形態では、小梁31のウェブ32の長手方向の各端部37において、貫通孔25aに対応する位置に、小梁31の貫通孔32a(第1貫通孔、図3参照)が形成されている。なお、小梁31の貫通孔32a(第1貫通孔)と第2シアプレート25の貫通孔25a(第2貫通孔)とが重なって形成される貫通孔を合成貫通孔50と呼ぶ場合がある。
なお、以下では、複数のボルト36のうち、小梁31の中立軸C3の上方に配置されたものをボルト36Aと呼び、中立軸C3の下方に配置されたものをボルト36Bと呼ぶ場合がある。中立軸C3は、小梁31の上下方向の中心線であり、床スラブ41のコンクリート44が硬化する前の小梁31の中立軸である。
 図2Aから図7Bに示すように、各ボルト36のボルト軸36aは、第2シアプレート25の貫通孔25aに挿入されている。なお、シアプレートを用いない場合は、大梁21の貫通孔を貫通孔25aとし、大梁21の貫通孔25aと小梁31の貫通孔32aとを重ねて合成貫通孔50が形成される。小梁31が自然状態のときには、各ボルト36のボルト軸36aは位置P3(図4A及び図5A参照)に配置され、例えば、第2シアプレート25の貫通孔25aと同軸に配置されている。小梁31が自然状態のときとは、小梁が自重によって撓み変形しない状態であると共に、大梁21に小梁31を仮留めする際に、小梁31をクレーン等で吊り上げたときや、小梁31を下方から仮受けしたとき等を意味する。すなわち、自然状態のときは、各ボルト36と、小梁31の貫通孔32a及び第2シアプレート25の貫通孔25aの間には、隙間があり、小梁31の自重による撓みを考慮しない状態である。
 床スラブ41のコンクリート44が硬化する前の小梁31に対して、外力等による曲げモーメントが第1方向X(水平面に沿うとともに小梁31が延びる第2方向Yに直交する方向)に沿う軸線周りに作用すると、中立軸C3の上方に配置された小梁31の貫通孔32aは、第2方向Y(小梁31の長手方向)において、自身が接続する大梁側と反対の方向に、第2シアプレート25の上端貫通孔25aAに対して相対的に移動する。上方に配置された貫通孔32aほど第2方向Yの移動量が多くなるため、最も上方に配置された貫通孔32aが第2方向Yにおいて上端ボルト36Aのボルト軸36aの表面に接触しやすい。
 なお、ここで言う外力とは、構造物に外部から作用する力を意味し、例えば、地震力、風荷重、衝撃荷重、又は積載荷重等のことである。
 同様に、床スラブ41のコンクリート44が硬化する前の小梁31に対して、外力等による曲げモーメントが第1方向Xに沿う軸線周りに作用すると、中立軸C3の下方に配置された小梁31の貫通孔32aは、第2方向Y(小梁31の長手方向)において、自身が接続する大梁側に、第2シアプレート25の下端貫通孔25aBに対して相対的に移動する。下方に配置された貫通孔32aほど第2方向Yの移動量が多くなるため、最も下方に配置された貫通孔32aが第2方向Yにおいて下端ボルト36Bのボルト軸36aの表面に接触しやすい。
 ボルト36のボルト軸36aにはナット45が嵌め合わされている。ボルト36のボルト頭部とナット45とは、第2シアプレート25を第1方向Xに挟み込む。より詳しくは、ボルト36のボルト軸36aは、小梁31の貫通孔32a、第2シアプレート25の貫通孔25aにそれぞれ挿入されている。ボルト36のボルト頭部とボルト36に嵌め合わされたナット45とは、小梁31のウェブ32及び第2シアプレート25を第1方向Xに挟み込む。
 なお、一般的に支圧接合するボルトを用いるときには、ボルトとシアプレートとが摩擦接合しない(ボルトとシアプレートとの間に摩擦力が作用しない)とみなして設計する。大梁21と小梁31の端部とは、第2シアプレート25の貫通孔25aに小梁31のボルト36が挿入されることで接合されている。
 図2Aから図3に示すように、床スラブ41は、デッキプレート42上に接合されるコンクリート44によって形成される。コンクリート44内には、鉄筋が、含まれることが好ましい。例えば床スラブ41は、デッキプレート42上に複数の第1鉄筋43及び図示しない第2鉄筋を配置した後で、デッキプレート42上にコンクリート44を打設することで製造される。
 デッキプレート42に形成された溝42aが、第1方向X(小梁31の長手方向と交差する方向)に沿って一方向に延びるように配置されている。
 図1を参照して、各第1鉄筋43は、支持部材の位置でY方向への移動が拘束されるように定着されており、例えば各第1鉄筋43は大梁21を跨ぐように第2方向Yに沿って延設されるとともに、第1方向Xに互いに間隔を空けて配置されていることが好ましい。又、各第2鉄筋(図示なし)が、第1方向Xに沿って延びるとともに、第2方向Yに互いに間隔を空けて配置されていることが好ましい。
 複数の第1鉄筋43及び複数の第2鉄筋は、コンクリート44に埋設されている。床スラブ41は、小梁31及び大梁21に接合されている。
 小梁31の下方のフランジ34と大梁21(第2シアプレート25)とは、互いに接合されていない。具体的には、小梁31と第2シアプレート25とはボルト36によって接合されるが、小梁31のフランジ34と大梁21とはボルト36や溶接による接合はなされない。この場合、小梁31のフランジ34を大梁21に溶接接合する場合に必要となるフランジ34と大梁21の間の開先の幅調整や、小梁31のフランジ34を大梁21にボルト接合する場合に必要となる添え板の寸法調整などが不要であり、施工による寸法誤差に対する対応を最小限に抑えることができる。さらに、溶接作業の低減や、ボルトの使用を削減することができる。
 このように構成された梁接合構造2の床スラブ41に曲げモーメントが作用すると、自然状態の小梁31は基準面S上で下方に向かって凸となるように湾曲する。この曲げモーメントは、第1方向X(水平面に沿うとともに小梁31が延びる第2方向Yに直交する方向)に沿う軸線周りの曲げモーメントである。中立軸C1は、床スラブ41のコンクリート44が硬化した後の床スラブ41の中立軸である。床スラブ41の中立軸は、小梁31のフランジ33よりも第3方向Zにおいて上方にある。床スラブ41のコンクリート44が硬化した後の小梁31に対して、外力等による曲げモーメントが第1方向X(水平面に沿うとともに小梁31が延びる第2方向Yに直交する方向)に沿う軸線周りに作用すると、床スラブ41の中立軸C1の下方に配置された小梁31の貫通孔32aは、第2方向Y(小梁31の長手方向)において、自身が接続する大梁側に、第2シアプレート25の貫通孔25aに対して相対的に移動する。小梁31の中立軸C3より上方に配置された小梁31の貫通孔32aは、床スラブ41のコンクリート44が硬化する前に小梁31に作用する曲げモーメントによって移動する方向とは第2方向Yにおいて反対側に移動する。第2シアプレート25の貫通孔25aに対する、床スラブ41のコンクリート44が硬化する前後の小梁31の貫通孔32aの移動量の合計は、下方に配置された貫通孔32aほど、第2方向Yの大梁側への移動量が多くなるため、最も下方に配置された貫通孔32aが第2方向Yにおいて下端ボルト36Bのボルト軸36aの表面に接触しやすい。
 本発明では、小梁31の長手方向において、小梁31の貫通孔32a及び第2シアプレート25の貫通孔25aの内面に、ボルト36が接触して支圧接合するときの床スラブ41に作用する曲げモーメントが、床スラブ41の曲げ耐力(特に、床スラブ41の第1方向Xに沿う軸線周りの曲げ耐力)よりも小さい。
 ここで言う床スラブ41の曲げ耐力は、例えば、曲げ試験において規定された永久変形(非弾性変形)が生じるときの曲げモーメントのことを意味する。
 具体的に説明すると、第3方向Zにおいて、床スラブ41の中立軸C1から遠い位置に配置された貫通孔32aほど、床スラブ41が湾曲したときの第2方向Yの移動距離が長い。このため、複数の貫通孔32のうち、床スラブ41から最も遠い位置に配置された下端貫通孔32a(最も下方に配置された貫通孔32a)の第2方向Y(小梁31の長手方向)における大梁21から遠い側の内面に、ボルト36のボルト軸36aの表面が最初に接触する。下端貫通孔32aの第2方向Y(小梁31の長手方向)における大梁21から遠い側の内面にボルト36のボルト軸36aが接触したのち、床スラブ41がさらに湾曲すると、貫通孔32aBはボルト36のボルト軸36aと接触した状態のまま第2方向Y(小梁31の長手方向)において、自身が接続する大梁側(小梁31の長さが長くなる方向)に、第2シアプレート25の下端貫通孔25aBに対して相対的に移動する。やがてボルト36のボルト軸36aが貫通孔25aBの第2方向Y(小梁31の長手方向)における小梁31から遠い側の内面に接触して、貫通孔32aBの内面とボルト36のボルト軸36a、ボルト36のボルト軸36aと貫通孔25aBの内面とが各々接触する状態となり、小梁31から第2方向Y(小梁31の長手方向)に沿って大梁21へ力が伝達されるので、小梁31に作用する曲げモーメントがボルト36を介して小梁31の端部と大梁21との間で伝達される。
 ここで、上記のように構成された梁接合構造2において、積載荷重による曲げモーメントが床スラブ41に作用する前及び作用した後の、ボルト36と床スラブの中立軸の下方に配置された第2シアプレート25及び小梁31の各貫通孔(合成貫通孔50)の位置関係について、図6Aから図7Bを用いて説明する。
コンクリート44が硬化する前は、積載荷重による曲げモーメントが床スラブ41に作用していない状態である。この時、図6A及び図6Bに示すように、第2方向Y(小梁31の長手方向)において小梁31の貫通孔32aの大梁21から遠い側の内面がボルト36のボルト軸36aに接触する。一方で第2シアプレート25の貫通孔25aの内面は、ボルト36のボルト軸36aと接触していない。
 コンクリート44が硬化して、積載荷重による曲げモーメントが床スラブ41に作用すると、床スラブ41が湾曲していき、床スラブが曲げ変形した状態となる。この時、図7A及び図7Bに示すように、第2方向Y(小梁31の長手方向)において小梁31の貫通孔32aの大梁21から遠い側の内面及び第2シアプレート25の貫通孔25aの小梁31から遠い側の内面(すなわち、合成貫通孔50の内面)がボルト36のボルト軸36aに接触し、支圧接合された状態となる。換言すれば、第2方向Y(小梁31の長手方向)において、ボルト軸36aが貫通孔32a及び貫通孔25aによって両側から挟み込まれることにより、支圧接合された状態となる。
 上記のように、床スラブ41に作用する曲げモーメントが大きくなるのにしたがって床スラブ41が湾曲していき、貫通孔25aの小梁31から遠い側の内面にボルト36が近づく。このとき、小梁31の長手方向(第2方向Y)において、小梁31の貫通孔32aの大梁21から遠い側の内面及び第2シアプレート25の貫通孔25aの小梁31から遠い側の内面に、ボルト36が接触して支圧接合するときの床スラブ41に作用する曲げモーメントが、床スラブ41の曲げ耐力よりも小さいという条件を満たすように、貫通孔25aの内径や床スラブ41の曲げ耐力等が設定されている。
 なお、自然状態のときは、各ボルト36と、小梁31の貫通孔32a及び第2シアプレート25の貫通孔25aの間には、隙間がある。小梁31の自重により小梁31が撓むと貫通孔32aは移動するが、小梁31の自重だけでは支圧接合の状態とはならない。
 以上説明したように、本実施形態に係る梁接合構造2によれば、コンクリートスラブに曲げモーメントが作用しても、その曲げモーメントによりコンクリートスラブが割れないように床スラブを設計することができ、床スラブが損傷するのを効果的に抑制することができる。
 なお、本実施形態に係る梁接合構造の設計方法及び梁接合構造の製造方法は、図8に示すフローチャートように、以下の工程を行う。なお、下記の設計方法は、一時的ではない有形の記録媒体(図示なし)に記録されたプログラムをCPU(図示なし)により実行するコンピュータ装置(図示なし)によって実現されることが好ましい。この場合、コンピュータ装置は、作業者により操作される入力装置をからの指令に応じて、下記設計方法を実行するとともに、設計結果を、出力装置を介して視認可能に出力することが好ましい。以下に、図8を参照して、梁接合構造の設計方法について詳細に説明する。
まず、荷重条件を決定する(S1)。次に、柱や梁の配置の仮決めをする構造計画を行う(S2)。支持部材や梁、床スラブの断面寸法、材料強度の仮決めを行い(S3)、さらにスラブの配筋、ボルトの配置、スタッドの配置などの仮決めを行う(S4)。次に、曲げ耐力(Mslab,Rd)、回転剛性(Kslab)、第2方向Y方向における貫通孔25aの小梁31から遠い側の内面とボルト36のボルト軸36aとの隙間及び貫通孔32aの大梁21から遠い側の内面とボルト36のボルト軸36aとの隙間の合計値(g)を計算する(S5)。(1)式を満たした場合には終了し、満たさない場合には、S2からS4の設計条件を変更して再計算を行う。なお、S5で決定した条件が、最終出力される。
上記設計方法において最終出力された値が設計値となり、梁接合構造の製造方法ではこの設計値を用いる。すなわち、上記工程を行うことで、柱、梁及び床スラブの大きさ及び配置、ボルト数、ボルトの寸法、材料強度、スラブの配筋、スタッドの配置、貫通孔の寸法が設計結果として出力される。梁構造を製造する際、設計結果に応じた柱、梁、ボルトを用いて小梁配置工程、床スラブ打設工程を進めることで、本発明に係る梁接合構造2が製造される。
 詳細には、作業者は、小梁31の端部を大梁21に接合することで、小梁31を大梁21から水平面に沿って延びるように配置する(小梁配置工程)。このとき、大梁21と小梁31の端部とを、小梁31に固定されたボルト36を第2シアプレート25に形成された貫通孔25aに挿入して接合する。
 小梁31の上方に床スラブ41を接合(打設)する(床スラブ打設工程)。
 上記設計結果に基づいて梁接合構造2を製造することで、小梁31の貫通孔32a及び第2シアプレート25の貫通孔25aの内面に、ボルト36が接触して支圧接合するときの床スラブ41に作用する曲げモーメントは、床スラブ41の曲げ耐力よりも小さくなる。
 以上説明したように、本実施形態に係る梁接合構造2によれば、貫通孔32a及び25aの内面にボルト36が接触すると、小梁31に作用する曲げモーメントがボルト36を介して小梁31の端部と大梁21(第2シアプレート25)との間で伝達される。小梁31の長手方向において、小梁31の貫通孔32a及び第2シアプレート25の貫通孔25aの内面に、ボルト36が接触して支圧接合するときの床スラブ41に作用する曲げモーメントが、床スラブ41の曲げ耐力よりも小さいことで、貫通孔32a及び25aの内面にボルト36が接触するまでの間においても、床スラブ41に曲げモーメントが作用しても床スラブ41が損傷するのを抑制することができる。
 さらに、貫通孔32a及び25aの内面にボルト36が接触したときには、床スラブ41単独の曲げ抵抗よりもボルト36による大梁21と小梁31との接合の抵抗の分、ボルト36による大梁21と小梁31との接合単独の抵抗よりも床スラブ41の曲げ抵抗分、それぞれ高い剛性及び耐力を発揮することができる。
 次に、本発明に係る梁接合構造2の設計方法の詳細について図9から図10B、及び前述の図2Aから図7Bを参照しながら説明する。
 梁接合構造2において、床スラブ41に曲げモーメントが作用したときのボルト36の移動量を、各場合に分けて定量的に検討した。
〔1.床スラブ41の回転剛性及び曲げ耐力の算出方法〕
 床スラブ41の曲げ剛性をEIslab(Nmm)、小梁31と大梁21(ここでは第2シアプレート25)との接合部の有効長さをlj,slab(mm)とすると、床スラブ41の回転剛性Kslab(Nmm/rad)は(11)式で求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
〔1.1.床スラブ41の曲げ剛性及び曲げ耐力の算出例〕
 床スラブ41の曲げ剛性EIslab、及び床スラブ41の曲げ耐力Mslab,Rd(Nmm)は、例えば各場合において以下の式で計算できる。
〔1.1.1.床スラブ41がコンクリートスラブの場合〕
 床スラブ41が第1鉄筋43及び第2鉄筋等の鉄筋を有しないコンクリートスラブの場合、床スラブ41の曲げ剛性EIslab、及び床スラブ41の曲げ耐力Mslab,Rdは、(12)式及び(13)式を用いて、(14)式及び(15)式で算出される。ただし、コンクリートのヤング係数をE(N/mm)、床スラブ41の有効幅をbeff(mm)、コンクリートスラブの有効厚さをtslab(mm)、コンクリートの圧縮強度をf(N/mm)とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 fc,tはコンクリートの引張強さであり、(12)式による略算値を用いてもよいが、材料試験や他の評価式によって定めてもよい。床スラブ41の有効幅beffの決め方は特に限定されないが、例えば図3に示すように、第1方向Xに隣り合う小梁31間のピッチPを有効幅beffとすることができる。すなわち、小梁31間のピッチPは、有効幅beffと等しくてもよい。また、有効幅beffは、例えば、British Standards “Eurocode 4: Design of composite steel and concrete structures ― Part 1―1: General rules and rules for buildings”、又は、「各種合成構造設計指針・同解説」、日本建築学会、等に基づいて決めることができる。
 床スラブ41の有効幅beffを決める際には、第2鉄筋の剛性や本数等の影響を考慮してもよい。
 床スラブ41の有効厚さtslabは、例えば図2Aに示すように、床スラブ41の厚さD(mm)からデッキプレート42の溝42aの深さD-tを引いた値(D-D+t)とすることができる。デッキプレート42によりコンクリート44に形成された溝42aは、第1方向Xに沿って延びる。コンクリート44において、凹部と凹部との間に凸部が形成されていても、この凸部は第1方向Xに平行な軸周りの曲げモーメントに有効ではない。このため、コンクリート44において、凸部の高さの一部又は全部を考慮しない。
 なお、例えばコンクリート44に形成された溝42aが第2方向Yに沿って延びている場合には、有効厚さをtslabは、(D-D+t)の値よりも床スラブ41の厚さDに近い値としてもよい。
〔1.1.2.床スラブ41が鉄筋コンクリートスラブ(コンクリートのひび割れが許容されない)の場合〕
 この場合、コンクリートは引張り力を保つ。床スラブ41の曲げ剛性EIslabは、(16)式及び(17)式を用いて、(18)式で算出される。
 ただし、鉄筋(鋼)のヤング係数をE(N/mm)、第1鉄筋43の有効断面積をa(mm)、床スラブ41の上面41aと第1鉄筋43の中心軸との距離をD(図2A参照)(mm)、コンクリートのヤング係数Eに対する鉄筋のヤング係数Eの比であるヤング係数比をnとする。
 第1鉄筋43の有効断面積aは、例えば、床スラブ41の有効幅beff内に複数本の第1鉄筋43が配置されている場合には、複数本の第1鉄筋43の断面積の合計とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 床スラブ41の曲げ耐力Mslab,Rdは、(12)式及び(19)式を用いて(20)式で算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
〔1.1.3.床スラブ41が鉄筋コンクリートスラブ(コンクリートのひび割れが許容される)の場合〕
 この場合、床スラブ41の曲げ剛性EIslabは、(21)式から(23)式を用いて(24)式で算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
 床スラブ41の曲げ耐力Mslab,Rdは、(25)式及び(26)式を用いて(27)式で算出される。
 ただし、鉄筋の降伏応力又は引張強さをfsd(N/mm)とする。関数min(A,B)は、A及びBのうち小さい方の値(ただし、AとBとが同じ値の場合にはAの値)を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
 以上説明したように、本実施形態に係る梁接合構造2によれば、床スラブが鉄筋を有しないコンクリートスラブの場合、コンクリートスラブに曲げモーメントが作用しても、その曲げモーメントによりコンクリートスラブが割れないように床スラブを設計することができ、床スラブが損傷するのを効果的に抑制することができる。
また、床スラブが鉄筋を有するコンクリートスラブの場合の床スラブの曲げ耐力を評価することができ、床スラブが損傷するのを効果的に抑制することができる。
 さらに、一方向に延びるデッキプレートの溝と梁の長手方向を交差させることにより、デッキプレートの溝が無い場合と比べて、デッキプレートの溝が伸びる方向に交差する断面内に作用する荷重及び曲げモーメントに対する強度を増すことができる。
〔1.2.接合部の有効長さlj,slabの算出例〕
 接合部の有効長さlj,slabは、例えば第2方向Yにおいて大梁21のフランジ23端部から小梁31に設けられたスタッド35のうち大梁21に最も近い位置にあるスタッド35aまでの距離(図2A参照)とすることができる。あるいは、接合部の有効長さlj,slabは、第2方向Yにおいて大梁21のウェブ22の中心軸からボルト36のボルト列の中心軸までの距離としてもよい。本一例では、図2Aに示すように、フランジ23端部から、大梁21に最も近い位置にあるスタッド35aまでの距離を有効長さlj,slabとして計算する。
〔2.貫通孔25aの内面にボルト36が接触する条件式の導出〕
〔2.1.床スラブ41に曲げモーメントが作用する前の隙間をgとする場合〕
 床スラブ41に曲げモーメントが作用する前の、第2方向Y方向における貫通孔25aの小梁31から遠い側の内面とボルト36のボルト軸36aとの隙間及び貫通孔32aの大梁21から遠い側の内面とボルト36のボルト軸36aとの隙間の合計値をg(mm)とする。床スラブ41に曲げモーメントが作用すると、床スラブ41及び小梁31がたわみ、下方に向かって凸となるように湾曲する。このとき、小梁31の長手方向において、貫通孔32a及び下端貫通孔25aBの内面にボルト36のボルト軸36aが接触する。また、条件によっては、小梁31の長手方向において、貫通孔32a及び上端貫通孔25aAの内面にボルト36のボルト軸36aが接触する。
 積載荷重等の荷重が与えられて床スラブ41が曲げ変形を受けるときに、床スラブ41とともに曲げ変形する小梁31の端部の回転角をθ(rad〔radian:ラジアン〕)とする。なお、回転角をθは、第1方向Xに沿う軸線周りの回転角である。下端貫通孔25aBの内面にボルト36のボルト軸36aが接触する条件は、(31)式である。ただし、図2Aに示すように、下端貫通孔25aBの中心軸と床スラブ41の上面41aとの距離をxb1(mm)、床スラブ41の中立軸C1と床スラブ41の上面41aとの距離をx(mm)とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
 (31)式において等号が成立するときの回転角をθj,t(rad)とすると、回転角θj,tは(32)式で算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000016
 一方で、下端貫通孔25aBの内面にボルト36のボルト軸36aが接触するまで、曲げモーメントの大きさが床スラブ41の曲げ耐力Mslab,Rdを超えない条件は、(33)式である。ただし、小梁31の端部の回転角がθj,tのときに床スラブ41に発生する曲げモーメントをMslab,t(Nmm)とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000017
 (33)式に(32)式を代入して整理すると、(34)式が求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000018
以上説明したように、本実施形態に係る梁接合構造2によれば、床スラブの中立軸、鉛直方向に沿った複数の各合成貫通孔(貫通孔32a及び下端貫通孔25aB)のうち、鉛直方向において床スラブから最も遠い合成貫通孔の梁の長手方向におけるボルトとの隙間を考慮する。これにより、ボルトを介して梁の端部と支持部材との間で曲げモーメントが伝達される条件を定量的に評価し、床スラブが損傷するのを効果的に抑制することができる。
〔2.2.床スラブ41が硬化する前の小梁31の端部の回転角を考慮して隙間gを決める場合〕
 小梁31及び床スラブ41は、例えば下記の工程で施工される。
(1)大梁21に小梁31の端部をボルト36で仮留めする。
(2)小梁31の上方にデッキプレート42を接合する。
(3)小梁31上に図示しないスペーサを介して第1鉄筋43及び第2鉄筋を配置する。
(4)デッキプレート42上に硬化する前のコンクリートを打設する。
(5)コンクリートを硬化させて、硬化後のコンクリート44とする。これにより、小梁31上に床スラブ41が形成される。
 (1)工程から(4)工程では、小梁31に作用する重力等は小梁31のみで支持される。そして、(5)工程を行ってコンクリートが硬化して初めて、小梁31とコンクリート44と一体化して合成梁となる。合成梁となった小梁31及び床スラブ41に作用する重力等は、小梁31及び床スラブ41で支持される。
 したがって、小梁31及び床スラブ41が合成梁になる前には、小梁31に重力等が作用することで、小梁31の端部が回転する。
 ここで、合成梁になる前の小梁31は、両端がピン接合(ピン支承)で支持されているとする。小梁31の長さをl(mm)、小梁31の質量と小梁31が支持する床スラブ41の質量の和を求め、求めた質量の和と重力加速度の積を小梁31の長さで除して求めた小梁31の単位長さあたりの自重をw(N/mm)、第2方向Yにおける貫通孔32aの内面間の距離をd01(mm)、第2方向Yにおける貫通孔25aの内面間の距離をd02(mm)、ボルト36のボルト軸36aの外径をd(mm)、上端貫通孔25aAの中心軸と床スラブ41の上面41aとの距離をxb2(mm)、小梁31の曲げ剛性をEI(Nmm)とする。
 例えば、小梁31の質量が1(mm)あたりで0.02(kg)である場合には、小梁31の単位長さあたりの荷重に換算した小梁31の質量は、(0.02×9.8)の式から、0.196(N/mm)となる。
 このように、小梁31に等分布荷重が作用すると仮定する。
 第2方向Y方向における貫通孔25aの小梁31から遠い側の内面とボルト36のボルト軸36aとの隙間及び貫通孔32aの大梁21から遠い側の内面とボルト36のボルト軸36aとの隙間の合計値g(mm)は、(35)式で算出される(図4A参照)。なお、第1方向Xに沿って見たときに、貫通孔25a及びボルト軸36aはそれぞれ円形であるとしている。この隙間g(mm)は、貫通孔25aとボルト軸36aとの間に生じうる隙間の最大値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000019
 床スラブ41に曲げモーメントが作用する前であって、小梁31が自身に作用する重力により撓んだときに、小梁31の端部は(36)式から算出される回転角θj,0(rad)回転する。
 最も下方に配置されたボルト36と小梁31の中立軸C3との距離は、{(xb1-xb2)/2}の式の値となる。このため、この最も下方に配置された小梁31の貫通孔32aは、下端貫通孔25aBに対して第2方向Yにおいて、大梁21に近づく方向(小梁31の長さが長くなる方向)に(37)式から得られるΔg(mm)移動する(図9参照)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000020
 なお、Δgを、小梁31の質量を小梁31の単位長さあたりの荷重に換算した値に基づいて決めたが、小梁31の質量及びコンクリートが硬化する前の床スラブ41の質量を小梁31の単位長さあたりの荷重に換算した値をwとしてΔgを決めてもよい。この場合、Δgは大きくなる。
 最も上方に配置されたボルト36は、上端貫通孔25aAに対して第2方向Yにおける内側にΔg(mm)移動する場合がある。
 これにより、床スラブ41に曲げモーメントが作用する前であって、小梁31が自重で撓んだときに、第2方向Y方向における貫通孔25aの小梁31から遠い側の内面とボルト36のボルト軸36aとの隙間及び貫通孔32aの大梁21から遠い側の内面とボルト36のボルト軸36aとの隙間の合計値g(mm、図9参照)は(38)式で算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000021
 さらに、前述の小梁31及び床スラブ41の施工工程において、小梁31をボルト36で仮留めした際、図10Bに示すように、第2シアプレート25に設けられた貫通孔25aと小梁31のウェブ32に設けられた貫通孔32a(図3も参照)は、小梁31の重さで下方向に(d-d)の式による値だけずれる。なお、図10Bは、図10Aの合成貫通孔の一部を拡大した図である。
 このときの第2方向Yの隙間g’は、(38)式で算出した隙間gよりも小さくなる。そのため、(38)式で算出した隙間gを用いて(34)式を満たすように床スラブ41の曲げ耐力を設定すれば、安全側の設計となる。
 複数の貫通孔25a(ボルト36)が一定のピッチで設けられている場合、複数の貫通孔25aの上下方向のピッチをp(mm)、複数の貫通孔25aの数(複数のボルト36の数)をnとすると、(39)式が成り立つ。(38)式に(39)式を代入すると、(40)式が求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000022
 以上説明したように、本実施形態に係る梁接合構造2によれば、梁の上の床スラブが硬化する前に、梁に作用する重力により梁が撓んだ状態を考慮する。このため、梁の長手方向における合成貫通孔(貫通孔32a及び下端貫通孔25aB)とボルトとの隙間を定量的に評価し、床スラブが損傷するのをより効果的に抑制することができる。
〔実施例〕
 以下では、本発明の実施例及び比較例を具体的に示してより詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
 以下の全ての実施例及び比較例において、寸法、物性値等は以下のようである。
 鉄筋のヤング係数Eは205000(N/mm)、デッキプレートの板厚t(図2A参照)は1.2(mm)、コンクリートのヤング係数Eは14000(N/mm)、床スラブの厚さDは190(mm)、床スラブの有効幅beffは2000(mm)、第1鉄筋の間隔(ピッチ)pは100(mm)、床スラブの上面と第1鉄筋の中心軸との距離Dは25(mm)、梁の長さlは10400(mm)、梁の曲げ剛性EIは76875×10(Nmm)、貫通孔32aの内径d01及び貫通孔25aの内径d02はいずれも26(mm)、ボルトの外径dは24(mm)、梁の単位長さあたりの荷重に換算した梁の質量wは30(N/mm)である。
 これにより、コンクリートのヤング係数Eに対する鉄筋のヤング係数Eの比であるヤング係数比nは、14.64になる。第1鉄筋の本数nは、(beff/p-1)の式より19本になる。
〔1.床スラブがコンクリートスラブ(鉄筋を有しない)の場合〕
 比較例、及び実施例1から実施例3の寸法及び物性値等の一例を表1に示す。この場合、コンクリートスラブに曲げモーメントが作用しても、その曲げモーメントによりコンクリートスラブが割れないように床スラブが設計される。このため、コンクリートの引張耐力でコンクリートスラブが損傷するか否かが決まる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
 比較例では、コンクリートの圧縮強度fは40(N/mm)である。コンクリートの圧縮強度fを用いて、(12)式より引張強度fc,t(N/mm)の値が求められる。デッキプレートの凸部の高さDは、50(mm)である。第1鉄筋について、降伏応力又は引張強さfsdは400(N/mm)であり、外径D(mm)は16(mm)である。この場合、第1鉄筋の有効断面積a(mm)は、(πn /4)の式より3820(mm)と算出される。なお、πは円周率である。
 なお、鉄筋比は後で説明する。
 床スラブがコンクリートスラブの場合は、床スラブは第1鉄筋を有しない。しかし、後述する他の場合のために第1鉄筋に関する各値を求めた。
 ボルトの位置について、下端貫通孔の中心軸と床スラブの上面との距離xb1は620(mm)であり、上端貫通孔の中心軸と床スラブの上面との距離xb2は260(mm)であり、小梁が自身に作用する重力により撓んだときに、小梁の端部に生じる回転角θj,0は0.0183(rad)であり、小梁長さ方向における第2貫通孔の小梁から遠い側の内面とボルトとの隙間及び第1貫通孔の支持部材から遠い側の内面とボルトとの隙間の合計値gは0.7(mm)である。
 コンクリートスラブの有効厚さtslabは、(D-D+t)の式より141.2(mm)と算出される。なお、前述のように有効厚さtslabは(D-D)の式から算出されるとしてもよい。
 前述の鉄筋比は、{a/(beff・(tslab-D))}の式より、0.64(%)と算出される。床スラブの中立軸と床スラブの上面との距離xは、(tslab/2)の式より70.6(mm)と算出される。
 床スラブの曲げ剛性EIslabは、{(beffslab /12)・E/10}の式より6569(kNm)と算出される。床スラブの有効幅beff、及びコンクリートスラブの有効厚さtslabを用いて、(13)式より床スラブの断面係数Zの値は6645813(mm)と求められる。
 床スラブの曲げ耐力Mslab,Rdは、(15)式より23.5(kNm)と算出できる。
 表1には示さないが、変数φは床スラブの曲率であり(Mslab,Rd/EIslab/10)の式より3.58×10-6(mm-1)と算出される。
 接合部の有効長さlj,slabは、200(mm)である。
 表1には示さないが、回転角φは(φ・lj,slab)の式より0.0007(rad)と算出される。
 床スラブの回転剛性Kslabは、{EIslab/(lj,slab/10)}の式より、32844(kNm/rad)と算出される。
 床スラブにおける回転剛性Kslabに対する曲げ耐力Mslab,Rdの比率(以下、曲げ耐力比率と呼ぶ)は、(Mslab,Rd/Kslab)の式より、0.00072と算出される。
 距離xb1と距離xとの差に対する隙間gの比率(以下、隙間比率と呼ぶ)は、{g/(xb1-x)}の式より、0.00129と算出される。
 前述の(34)式は、曲げ耐力比率が隙間比率以上である条件、と言い換えることができる。すなわち、曲げ耐力比率が隙間比率以上であると実施例となり、曲げ耐力比率が隙間比率よりも小さいと比較例となる。
 表1における比較例では曲げ耐力比率が隙間比率よりも小さく、ボルトが貫通孔の内面に接触して支圧接合するときの床スラブに作用する床スラブの曲げモーメントが、床スラブの曲げ耐力よりも大きいことが分かった。
 実施例1の梁接合構造は、比較例の梁接合構造において、コンクリートの圧縮強度fを100(N/mm)、接合部の有効長さlj,slabを250(mm)とした。圧縮強度f及び有効長さlj,slabを変化させることで、引張強度fc,tの値から曲げ耐力比率、隙間比率までの値が上記と同様に算出される。
 実施例1の梁接合構造では、曲げ耐力比率が隙間比率以上であり、ボルトが貫通孔の内面に接触して支圧接合するときの床スラブに作用する床スラブの曲げモーメントが、床スラブの曲げ耐力よりも小さいことが分かった。
 実施例2の梁接合構造は、比較例の梁接合構造において、デッキプレートの凸部の高さDを120(mm)とした。実施例3の梁接合構造は、比較例の梁接合構造において、下端貫通孔の中心軸と床スラブの上面との距離xb1を640(mm)、上端貫通孔の中心軸と床スラブの上面との距離xb2を240(mm)とした。
 実施例2及び実施例3の梁接合構造においても、曲げ耐力比率が隙間比率以上であり、ボルトが貫通孔の内面に接触して支圧接合するときの床スラブに作用する床スラブの曲げモーメントが、床スラブの曲げ耐力よりも小さいことが分かった。
〔2.床スラブが鉄筋コンクリートスラブ(コンクリートのひび割れが許容されない)の場合〕
 比較例、及び実施例1から実施例3の寸法及び物性値等の一例を表2に示す。この場合、床スラブがコンクリートスラブの場合と同様に、床スラブに曲げモーメントが作用しても、その曲げモーメントにより床スラブのコンクリートが割れないように床スラブが設計される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
 比較例では、コンクリートの圧縮強度fは40(N/mm)、デッキプレートの凸部の高さDは50(mm)である。第1鉄筋について、降伏応力又は引張強さfsdは400(N/mm)であり、外径Dは10(mm)である。
 ボルトの位置について、下端貫通孔の中心軸と床スラブの上面との距離xb1は620(mm)であり、上端貫通孔の中心軸と床スラブの上面との距離xb2は260(mm)であり、小梁が自身に作用する重力により撓んだときに、小梁の端部に生じる回転角θj,0は0.0183(rad)であり、小梁長さ方向における第2貫通孔の小梁から遠い側の内面とボルトとの隙間及び第1貫通孔の支持部材から遠い側の内面とボルトとの隙間の合計値gは0.7(mm)である。接合部の有効長さlj,slabは、200(mm)である。
 コンクリートの圧縮強度f、デッキプレートの凸部の高さD、第1鉄筋の外径D等を変化させることで、引張強度fc,tの値から曲げ耐力比率、隙間比率までの値が上記と同様に算出される。
 この場合には、床スラブの中立軸と床スラブの上面との距離xは、(16)式より67.3(mm)と算出される。断面二次モーメントIuncrackedは、(17)式より34922635(mm)と算出される。床スラブの曲げ剛性EIslabは、(18)式より7159(kNm)と算出される。
 断面二次モーメントIuncracked、ヤング係数比n、及び距離xを用いて、(19)式より床スラブの断面係数Zc,rの値が7595494(mm)と求められる。床スラブの曲げ耐力Mslab,Rdは、(20)式より26.90(kNm)と算出される。
 比較例の梁接合構造では、曲げ耐力比率(0.00075)が隙間比率(0.00128)よりも小さく、床スラブの曲げ耐力は、ボルトが貫通孔の内面に接触して支圧接合するときの床スラブに作用する床スラブの曲げモーメントが、床スラブの曲げ耐力よりも大きいことが分かった。
 実施例1の梁接合構造は、比較例の梁接合構造において、デッキプレートの凸部の高さDを100(mm)、第1鉄筋の外径Dを16(mm)とした。実施例2の梁接合構造は、比較例の梁接合構造において、下端貫通孔の中心軸と床スラブの上面との距離xb1を640(mm)、上端貫通孔の中心軸と床スラブの上面との距離xb2を240(mm)とした。実施例3の梁接合構造は、比較例の梁接合構造において、コンクリートの圧縮強度fを60(N/mm)、第1鉄筋の外径Dを16(mm)、下端貫通孔の中心軸と床スラブの上面との距離xb1を630(mm)、上端貫通孔の中心軸と床スラブの上面との距離xb2を250(mm)、接合部の有効長さlj,slabを190(mm)とした。
 実施例1から実施例3の梁接合構造では、曲げ耐力比率が隙間比率以上であり、ボルトが貫通孔の内面に接触して支圧接合するときの床スラブに作用する床スラブの曲げモーメントが、床スラブの曲げ耐力よりも小さいことが分かった。
〔3.床スラブが鉄筋コンクリートスラブ(コンクリートのひび割れが許容される)の場合〕
 比較例、及び実施例1から実施例3の寸法及び物性値等の一例を表3に示す。この場合、床スラブに曲げモーメントが作用したときに、その曲げモーメントにより床スラブのコンクリートにひび割れが生じる場合も想定されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
 比較例では、コンクリートの圧縮強度fは40(N/mm)であり、デッキプレートの凸部の高さDは50(mm)である。第1鉄筋について、降伏応力又は引張強さfsdは400(N/mm)であり、外径Dは10(mm)である。
 ボルトの位置について、下端貫通孔の中心軸と床スラブの上面との距離xb1は580(mm)であり、上端貫通孔の中心軸と床スラブの上面との距離xb2は300(mm)であり、小梁が自身に作用する重力により撓んだときに、小梁の端部に生じる回転角θj,0は0.0183(rad)であり、小梁長さ方向における第2貫通孔の小梁から遠い側の内面とボルトとの隙間及び第1貫通孔の支持部材から遠い側の内面とボルトとの隙間の合計値gは1.4(mm)である。接合部の有効長さlj,slabは、100(mm)である。
 第1鉄筋の外径D、降伏応力又は引張強さfsd、凸部の高さD等を変化させることで、引張強度fc,tの値から曲げ耐力比率、隙間比率までの値が上記と同様に算出される。
 ただしこの場合には、第1鉄筋の有効断面積a、床スラブの有効幅beff、ヤング係数比n、及びコンクリートスラブの有効厚さtslabを用いて、(21)式より等価鉄筋比pの値が0.077求められる。床スラブの中立軸と床スラブの上面との距離xは、(22)式より100.6(mm)と算出される。断面二次モーメントIcrackedは、(23)式より11575694(mm)と算出される。床スラブ41の曲げ剛性EIslabは、(24)式より2373(kNm)と算出される。距離x、床スラブ41の上面41aと第1鉄筋43の中心軸との距離D、コンクリートスラブの有効厚さtslab、床スラブの有効幅beff、コンクリートの圧縮強度f、鉄筋の降伏応力又は引張強さfsd、及び第1鉄筋の有効断面積aを用いて、(25)式よりコンクリートで決まる床スラブの曲げ耐力Mc,Rdの値が166.9(kNm)と求められ、(26)式より鉄筋で決まる床スラブの曲げ耐力Mr,Rdの値が61.3(kNm)と求められる。
 床スラブの曲げ耐力Mslab,Rdは、(27)式より61.3(kNm)と算出される。
 比較例の梁接合構造では、曲げ耐力比率(0.0026)が隙間比率(0.0030)よりも小さく、ボルトが貫通孔の内面に接触して支圧接合するときの床スラブに作用する床スラブの曲げモーメントが、床スラブの曲げ耐力よりも大きいことが分かった。
 実施例1の梁接合構造は、比較例の梁接合構造において、第1鉄筋の外径Dを16(mm)とした。実施例2の梁接合構造は、比較例の梁接合構造において、第1鉄筋の降伏応力又は引張強さfsdを500(N/mm)とした。実施例3の梁接合構造は、比較例の梁接合構造において、デッキプレートの凸部の高さDを70(mm)とした。
 実施例1から実施例3の梁接合構造では、曲げ耐力比率が隙間比率以上であり、ボルトが貫通孔の内面に接触して支圧接合するときの床スラブに作用する床スラブの曲げモーメントが、床スラブの曲げ耐力よりも小さいことが分かった。
 以上説明したように、本実施形態に係る梁接合構造2の梁接合方法、梁接合構造2の製造方法、及び梁接合構造2によれば、床スラブ41の曲げ耐力Mslab,Rd、床スラブ41の回転剛性Kslab、貫通孔25aとボルト36のボルト軸36aとの隙間g、下端貫通孔25aBの中心軸と床スラブ41の上面41aとの距離xb1、及び床スラブ41の中立軸C1と床スラブ41の上面41aとの距離xが(34)式を満たす。これにより、ボルト36を介して小梁31の端部と大梁21との間で曲げモーメントが伝達される状態を定量的に評価し、床スラブ41が損傷するのを効果的に抑制することができる。
 また、隙間gの値に(38)式を用いて、小梁31の上の床スラブ41が硬化する前に小梁31に作用する重力により小梁31が撓んだ状態を考慮することで、貫通孔25aとボルト36のボルト軸36aとの隙間gを定量的に評価し、床スラブ41が損傷するのをより効果的に抑制することができる。
 以上、本発明の第1実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の変更、組み合わせ、削除等を行うことができる。さらに、各実施形態で示した構成のそれぞれを適宜組み合わせて利用できることは、言うまでもない。
 例えば、前記第1実施形態では、大梁21の第2シアプレート25に貫通孔25aが形成され、小梁31にボルト36が固定されるとした。しかし、大梁21にボルト36が固定され、小梁31に貫通孔が形成されるとしてもよい。
 大梁21の構成要素である第2シアプレート25に貫通孔25aが形成されてもよいが、大梁21のウェブ22、フランジ23、24に貫通孔が形成されてもよい。
 支持部材が大梁21であり、梁が小梁31であるとした。しかし、支持部材が柱であり、梁が大梁(梁)であるとしてもよい。
 ここまでは、支持部材及び梁に形成される合成貫通孔について説明したが、シアプレートの貫通孔と小梁の貫通孔が同じ寸法であり、かつ小梁に外力や重力による曲げモーメントが作用していない自然状態のときには、ボルトの中心軸と直交する平面内においてシアプレートの貫通孔と小梁の貫通孔が同じ位置にある場合を想定し、シアプレートの貫通孔のみを考慮した簡易的な形態について、以下に説明する。 
(第2実施形態)
 以下、本発明に係る梁接合構造の第2実施形態を、図1から図3、図11Aから図11Bを参照しながら説明する。図1に示す建築物1には、本実施形態の梁接合構造2が用いられている。この建築物1は、上下方向に沿って延びる柱11と、柱11から水平面に沿って延びる大梁(支持部材)21と、大梁21から水平面に沿って延びる小梁(梁)31と、大梁21及び小梁31の上方に接合された床スラブ41と、を備えている。
 なお、図1では、床スラブ41において後述する第1鉄筋43以外が透過されて示されている。大梁21及び小梁31は、水平面に対して傾斜していてもよい。
 この例では、柱11はCFT(Concrete Filled steel Tube)造である。すなわち、柱11は、コンクリート13が鋼管12で囲まれて構成されている。鋼管12には、第1シアプレート14が固定されている。
 以下では、建築物1の構成のうち、大梁21と、この大梁21に接合された小梁31と、この小梁31に接合された床スラブ41に着目して説明する。これら大梁21、小梁31、及び床スラブ41を有して、梁接合構造2が構成される。
 図2Aから図3に示すように、例えば、大梁21にはH形鋼が用いられている。大梁21は、ウェブ22の上方、下方にフランジ23、フランジ24がそれぞれ位置するとともに、水平面に沿って延びるように配置されている。以下では、大梁21の長手方向を第1方向Xと呼ぶ。
 大梁21には、第2シアプレート25が溶接等により固定されている。第2シアプレート25は、大梁21から、水平面に沿うとともに第1方向Xに直交する第2方向Yに向かって突出している。第2シアプレート25には、複数の貫通孔25aが上下方向に沿って並べて形成されている。各貫通孔25aは、第2シアプレート25を第1方向Xに貫通している。すなわち、第2シアプレート25には、貫通孔25aが一列形成されている。以下では、複数の貫通孔25aのうち床スラブ41に最も近い貫通孔25a(最も上方に配置された貫通孔25a)を上端貫通孔25aAをと呼ぶ場合がある。複数の貫通孔25aのうち床スラブ41から最も遠い貫通孔25a(最も下方に配置された貫通孔25a)を下端貫通孔25aBと呼ぶ場合がある。
 大梁21の端部は、柱11の第1シアプレート14に、符号を省略したボルトや溶接等により接合されている。
 例えば、小梁31にはH形鋼が用いられている。小梁31は、ウェブ32の上方、下方にフランジ33、フランジ34がそれぞれ位置するとともに、第2方向Yに沿って延びるように配置されている。
 フランジ33の上面には、フランジ33から上方に向かって突出するスタッド35が複数固定されている。複数のスタッド35は、第2方向Yに互いに間隔を空けて配置されている。
 小梁31は、小梁31に外力や重力による曲げモーメントが作用していない自然状態のときには、第2方向Yに沿って延びるように配置されている。後述するように、小梁31に下方に向けて外力等が作用すると、小梁31は第2方向Yに平行であって上下方向に平行な基準面S上で、下方に向かって凸となるように湾曲する(図2Aの形状P1参照)。小梁31が自然状態のときには、小梁31の各端部には、複数の支圧ボルト36が上下方向に沿って並べて固定されている。本実施形態では、小梁31のウェブ32の各端部において、貫通孔25aに対応する位置に、貫通孔32a(図3参照)が形成されている。
 なお、以下では、複数の支圧ボルト36のうち、小梁31の中立軸C3の上方に配置されたものを支圧ボルト36Aと呼び、中立軸C3の下方に配置されたものを支圧ボルト36Bと呼ぶ場合がある。中立軸C3は、小梁31の上下方向の中心線である。
 図2Aから図2B、図11Aから図11Bに示すように、各支圧ボルト36のボルト軸36aは、第2シアプレート25の貫通孔25aに挿入されている。例えば、小梁31が自然状態のときには、各支圧ボルト36のボルト軸36aは位置P3に配置され、第2シアプレート25の貫通孔25aと同軸に配置されている。小梁31が自然状態のときとは、後述するように大梁21に小梁31を仮留めする際に、小梁31をクレーン等で吊り上げたとき等を意味する。
 床スラブ41のコンクリート44が硬化する前の小梁31に対して、外力等による曲げモーメントが作用すると、中立軸C3の上方に配置された支圧ボルト36Aは、第2方向Yにおける大梁21から離れる方向(小梁31の長さが短くなる方向)に移動する。上方に配置された支圧ボルト36Aほど第2方向Yの移動量が多くなるため、最も上方に配置された支圧ボルト36Aのボルト軸36aが上端貫通孔25aAの内面に接触しやすい。
 同様に、中立軸C3の下方に配置された支圧ボルト36Bは、第2方向Yにおける大梁21に近づく方向(小梁31の長さが長くなる方向)に移動する。下方に配置された支圧ボルト36Bほど第2方向Yの移動量が多くなるため、最も下方に配置された支圧ボルト36Bのボルト軸36aが下端貫通孔25aBの内面に接触しやすい。
 図示はしないが、支圧ボルト36のボルト軸36aにはナットが嵌め合わされている。支圧ボルト36のボルト頭部とナットとは、第2シアプレート25を第1方向Xに挟み込む。より詳しくは、支圧ボルト36のボルト軸36aは、小梁31の貫通孔32a、第2シアプレート25の貫通孔25aにそれぞれ挿入されている。支圧ボルト36のボルト頭部と支圧ボルト36に嵌め合わされたナットとは、小梁31のウェブ32及び第2シアプレート25を第1方向Xに挟み込む。
 なお、一般的に支圧ボルトを用いるときには、支圧ボルトとシアプレートとが摩擦接合しない(支圧ボルトとシアプレートとの間に摩擦力が作用しない)とみなして設計する。
 大梁21と小梁31の端部とは、第2シアプレート25の貫通孔25aに小梁31の支圧ボルト36が挿入されることで接合されている。
 図2Aから図3に示すように、例えば床スラブ41は、デッキプレート42上に複数の第1鉄筋43及び図示しない第2鉄筋を配置した後で、デッキプレート42上にコンクリート44を打設することで製造される。
 デッキプレート42は、デッキプレート42に形成された凹部42aが第1方向Xに沿って延びるように配置されている。
 各第1鉄筋43は、第2方向Yに沿って延びるとともに、第1方向Xに互いに間隔を空けて配置されている。一方で、各第2鉄筋は、第1方向Xに沿って延びるとともに、第2方向Yに互いに間隔を空けて配置されている。
 複数の第1鉄筋43及び複数の第2鉄筋は、コンクリート44に埋設されている。床スラブ41は、小梁31及び大梁21に接合されている。
 このように構成された梁接合構造2の床スラブ41に曲げモーメントが作用すると、自然状態の小梁31は基準面S上で下方に向かって凸となるように湾曲する。この曲げモーメントは、第1方向X(水平面に沿うとともに小梁31が延びる第2方向Yに直交する方向)に沿う軸線周りの曲げモーメントである。
 床スラブ41の曲げ耐力(特に、床スラブ41の第1方向Xに沿う軸線周りの曲げ耐力)は、床スラブ41に曲げモーメントが作用して貫通孔25aの内面に支圧ボルト36のボルト軸36aが接触したときの曲げモーメントの大きさ以上である。
 ここで言う床スラブ41の曲げ耐力は、例えば、曲げ試験において規定された永久変形(非弾性変形)が生じるときの曲げモーメントのことを意味する。
 具体的に説明すると、第3方向Zにおいて、床スラブ41の中立軸C1に対して離間した位置に配置された支圧ボルト36ほど、小梁31が湾曲したときの第2方向Yの移動距離が長い。このため、複数の貫通孔25aのうち、床スラブ41から最も遠い位置に配置された下端貫通孔25aB(最も下方に配置された貫通孔25a)の内面に、支圧ボルト36のボルト軸36aが最初に接触する。貫通孔25a内面に支圧ボルト36のボルト軸36aが接触すると、小梁31に作用する曲げモーメントが支圧ボルト36を介して小梁31の端部と大梁21との間で伝達される。
 床スラブ41に作用する曲げモーメントが大きくなるのにしたがって床スラブ41が湾曲していき、貫通孔25aの内面に支圧ボルト36が近づく。このとき、床スラブ41の曲げ耐力が、貫通孔25aの内面に支圧ボルト36が接触したときの曲げモーメントの大きさ以上という条件を満たすように、貫通孔25aの内径や床スラブ41の曲げ耐力等が設定されている。
 言い換えれば、梁接合構造2は、貫通孔25aの内面に支圧ボルト36が接触するまで、床スラブ41に作用する曲げモーメントの大きさが床スラブ41の曲げ耐力を超えないように、貫通孔25aの内径や床スラブ41の曲げ耐力等が設定されている。
 なお、本実施形態の梁接合方法は、以下の工程を行う。
 まず、作業者は、小梁31の端部を大梁21に接合することで、小梁31を大梁21から水平面に沿って延びるように配置する(小梁配置工程)。このとき、大梁21と小梁31の端部とを、小梁31に固定された支圧ボルト36を大梁21に形成された貫通孔25aに挿入して接合する。
 小梁31の上方に床スラブ41を接合(打設)する(床スラブ打設工程)。床スラブ41の曲げ耐力を、床スラブ41に曲げモーメントが作用して貫通孔25aの内面に支圧ボルト36のボルト軸36aが接触したときの曲げモーメントの大きさ以上にする。
 以上の工程を行うことで、梁接合構造2が製造される。
 以上説明したように、本実施形態の梁接合構造2及び梁接合方法によれば、貫通孔25aの内面に支圧ボルト36が接触すると、小梁31に作用する曲げモーメントが支圧ボルト36を介して小梁31の端部と大梁21との間で伝達される。床スラブ41の曲げ耐力が、床スラブ41に曲げモーメントが作用して貫通孔25aの内面に支圧ボルト36が接触したときの曲げモーメントの大きさ以上であることで、貫通孔25aの内面に支圧ボルト36が接触するまでの間においても、床スラブ41に曲げモーメントが作用しても床スラブ41が損傷するのを抑制することができる。
 さらに、貫通孔25aの内面に支圧ボルト36が接触したときには、床スラブ41単独の曲げ抵抗よりも支圧ボルト36による大梁21と小梁31との接合の抵抗の分、支圧ボルト36による大梁21と小梁31との接合単独の抵抗よりも床スラブ41の曲げ抵抗分、それぞれ高い剛性及び耐力を発揮することができる。
(第3実施形態)
 次に、本発明の第3実施形態について図12から図13B、及び前述の図2Aから図2B、図11Aから図11Bを参照しながら説明するが、前記実施形態と同一の部位には同一の符号を付してその説明は省略し、異なる点についてのみ説明する。
 本実施形態では、梁接合構造2において、床スラブ41に曲げモーメントが作用したときの支圧ボルト36の移動量を、各場合に分けて定量的に検討した。
〔1.床スラブ41の回転剛性及び曲げ耐力の算出方法〕
 床スラブ41の曲げ剛性をEIslab(Nmm)、小梁31と大梁21との接合部の有効長さをlj,slab(mm)とすると、床スラブ41の回転剛性Kslab(Nmm/rad)は(A11)式で求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000026
〔1.1.床スラブ41の曲げ剛性EIslab及び曲げ耐力の算出例〕
 床スラブ41の曲げ剛性EIslab、及び床スラブ41の曲げ耐力Mslab,Rd(Nmm)は、例えば各場合において以下の式で計算できる。
〔1.1.1.床スラブ41がコンクリートスラブの場合〕
 床スラブ41が第1鉄筋43及び第2鉄筋等の鉄筋を有しないコンクリートスラブの場合、床スラブ41の曲げ剛性EIslab、及び床スラブ41の曲げ耐力Mslab,Rdは、(A12)式及び(A13)式を用いて、(A14)式及び(A15)式で算出される。
 ただし、コンクリートのヤング係数をE(N/mm)、コンクリートスラブの有効幅をbeff(mm)、コンクリートスラブの有効厚さをtslab(mm)、コンクリートの圧縮強度をf(N/mm)とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000027
 コンクリートスラブの有効幅beffの決め方は特に限定されないが、例えば図3に示すように、第1方向Xに隣り合う小梁31間のピッチを有効幅beffとすることができる。また、有効幅beffは、例えば、British Standards ”Eurocode 4: Design of composite steel and concrete structures - Part 1-1: General rules and rules for buildings”、又は、「各種合成構造設計指針・同解説」、日本建築学会、等に基づいて決めることができる。
 コンクリートスラブの有効幅beffを決める際には、第2鉄筋の剛性や本数等の影響を考慮してもよい。
 コンクリートスラブの有効厚さtslabは、例えば図2Aに示すように、床スラブ41の厚さD(mm)からデッキプレート42の凸部の高さDを引いた値(D-D)とすることができる。デッキプレート42によりコンクリート44に形成された凹部は、第1方向Xに沿って延びる。コンクリート44において、凹部と凹部との間に凸部が形成されていても、この凸部は第1方向Xに平行な軸周りの曲げモーメントに有効ではない。このため、コンクリート44において、凸部の高さの一部又は全部を考慮しない。
 なお、例えばコンクリート44に形成された凹部が第2方向Yに沿って延びている場合には、有効厚さをtslabは、(D-D)の値よりも床スラブ41の厚さDに近い値としてもよい。
〔1.1.2.床スラブ41が鉄筋コンクリートスラブ(コンクリートのひび割れが許容されない)の場合〕
 この場合、コンクリートは引張り力を保つ。床スラブ41の曲げ剛性EIslabは、(A16)式及び(A17)式を用いて、(A18)式で算出される。
 ただし、鉄筋(鋼)のヤング係数をE(N/mm)、第1鉄筋43の有効断面積をa(mm)、床スラブ41の上面41aと第1鉄筋43の中心軸との距離をD(図2A参照)(mm)、コンクリートのヤング係数Eに対する鉄筋のヤング係数Eの比であるヤング係数比をnとする。
 第1鉄筋43の有効断面積aは、例えば、コンクリートスラブの有効幅beff内に複数本の第1鉄筋43が配置されている場合には、複数本の第1鉄筋43の断面積の合計とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000028
 床スラブ41の曲げ耐力Mslab,Rdは、(A12)式及び(A19)式を用いて(A20)式で算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000029
〔1.1.3.床スラブ41が鉄筋コンクリートスラブ(コンクリートのひび割れが許容される)の場合〕
 この場合、床スラブ41の曲げ剛性EIslabは、(A21)式から(A23)式を用いて(A24)式で算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000030
 床スラブ41の曲げ耐力Mslab,Rdは、(A25)式及び(A26)式を用いて(A27)式で算出される。
 ただし、鉄筋の降伏応力又は引張強さをfsd(N/mm)とする。関数min(A,B)は、A及びBのうち小さい方の値(ただし、AとBとが同じ値の場合にはAの値)を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000031
〔1.2.接合部の有効長さlj,slabの算出例〕
 接合部の有効長さlj,slabは、例えば第2方向Yにおいて大梁21のウェブ22の中心から支圧ボルト36のボルト列の中心までの距離(図2A参照)とすることができる。
〔2.貫通孔25aの内面に支圧ボルト36が接触する条件式の導出〕
〔2.1.床スラブ41に曲げモーメントが作用する前の隙間をgbbとする場合〕
 床スラブ41に曲げモーメントが作用する前の、貫通孔25aと支圧ボルト36のボルト軸36aとの隙間をgbb(mm)とする。床スラブ41に曲げモーメントが作用すると、床スラブ41及び小梁31が湾曲する。このとき、下端貫通孔25aBの内面に支圧ボルト36のボルト軸36aが接触する。また、条件によっては、上端貫通孔25aAの内面に支圧ボルト36のボルト軸36aが接触する。
 積載荷重等の荷重が与えられて床スラブ41が曲げ変形を受けるときに、床スラブ41とともに曲げ変形する小梁31の端部の回転角をθ(rad〔radian:ラジアン〕)とする。下端貫通孔25aBの内面に支圧ボルト36のボルト軸36aが接触する条件は、(A31)式である。ただし、図2Aに示すように、下端貫通孔25aBの中心軸と床スラブ41の上面41aとの距離をxb1(mm)、床スラブ41の中立軸C1と床スラブ41の上面41aとの距離をx(mm)とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000032
 (A31)式において等号が成立するときの回転角をθj,t(rad)とすると、回転角θj,tは(A32)式で算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000033
 一方で、下端貫通孔25aBの内面に支圧ボルト36のボルト軸36aが接触するまで、曲げモーメントの大きさが床スラブ41の曲げ耐力Mslab,Rdを超えない条件は、(A33)式である。ただし、小梁31の端部の回転角がθj,tのときに床スラブ41に発生する曲げモーメントをMslab,t(Nmm)とする。
 (A33)式に(A32)式を代入して整理すると、(A34)式が求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000035
〔2.2.床スラブ41が硬化する前の小梁31の端部の回転角を考慮して隙間gbbを決める場合〕
 小梁31及び床スラブ41は、例えば下記の手順で施工される。
(1)大梁21に小梁31の端部を支圧ボルト36で仮留めする。
(2)小梁31の上方にデッキプレート42を接合する。
(3)小梁31上に図示しないスペーサを介して第1鉄筋43及び第2鉄筋を配置する。
(4)デッキプレート42上に硬化する前のコンクリートを打設する。
(5)コンクリートを硬化させて、硬化後のコンクリート44とする。これにより、小梁31上に床スラブ41が形成される。
 (1)工程から(4)工程では、小梁31に作用する重力等は小梁31のみで支持される。そして、(5)工程を行ってコンクリートが硬化して初めて、小梁31とコンクリート44と一体化して合成梁となる。合成梁となった小梁31及び床スラブ41に作用する重力等は、小梁31及び床スラブ41で支持される。
 したがって、小梁31及び床スラブ41が合成梁になる前には、小梁31に重力等が作用することで、小梁31の端部が回転する。
 ここで、合成梁になる前の小梁31は、両端がピン接合(ピン支承)で支持されているとする。小梁31の長さをl(mm)、小梁31の単位長さあたりの荷重に換算した小梁31の質量(自重)をw(N/mm)、貫通孔25aの内径をd(mm)、支圧ボルト36のボルト軸36aの外径をd(mm)、上端貫通孔25aAの中心軸と床スラブ41の上面41aとの距離をxb2(mm)、小梁31の曲げ剛性をEI(Nmm)とする。
 例えば、小梁31の質量が1(mm)あたりで0.02(kg)である場合には、小梁31の単位長さあたりの荷重に換算した小梁31の質量は、(0.02×9.8)の式から、0.196(N/mm)となる。
 このように、小梁31に等分布荷重が作用すると仮定する。
 貫通孔25aと支圧ボルト36のボルト軸36aとの隙間gbb(mm)は、(A35)式で算出される(図11A参照)。なお、第1方向Xに沿って見たときに、貫通孔25a及びボルト軸36aはそれぞれ円形であるとしている。この隙間gbb(mm)は、貫通孔25aとボルト軸36aとの隙間の最大値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000036
 床スラブ41に曲げモーメントが作用する前であって、小梁31が自身に作用する重力により撓んだときに、小梁31の端部は(A36)式から算出される回転角θj,0(rad)回転する。
 最も下方に配置された支圧ボルト36と小梁31の中立軸C3との距離は、{(xb1-xb2)/2}の式の値となる。このため、この最も下方に配置された支圧ボルト36は、下端貫通孔25aBに対して第2方向Yにおける外側に(A37)式から得られるΔg(mm)移動する(図12参照)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000037
 なお、Δgを、小梁31の質量を小梁31の単位長さあたりの荷重に換算した値に基づいて決めたが、Δgを、小梁31の質量及びコンクリートが硬化する前の床スラブ41の質量を小梁31の単位長さあたりの荷重に換算した値に基づいて決めてもよい。この場合、Δgは大きくなる。
 最も上方に配置された支圧ボルト36は、上端貫通孔25aAに対して第2方向Yにおける内側にΔg(mm)移動する場合がある。
 これにより、床スラブ41に曲げモーメントが作用する前であって、小梁31が自重で撓んだときに、下端貫通孔25aBと支圧ボルト36のボルト軸36aとの隙間gbb(mm、図12参照)は(A38)式で算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000038
 さらに、前述の小梁31及び床スラブ41の施工手順において、小梁31を支圧ボルト36で仮留めした際、図13Aから図13Bに示すように、第2シアプレート25に設けられた貫通孔25aと小梁31のウェブ32に設けられた貫通孔32a(図3も参照)は、小梁31の重さで上下方向に(d-d)の式による値だけずれる。なお、図13Bに、一部を拡大してさらに断面をとった図も示している。
 このときの第2方向Yの隙間gbb’は、(A38)式で算出した隙間gbbよりも小さくなる。そのため、(A38)式で算出した隙間gbbを用いて(A34)式を満たすように床スラブ41の曲げ耐力を設定すれば、安全側の設計となる。
 複数の貫通孔25a(支圧ボルト36)が一定のピッチで設けられている場合、複数の貫通孔25aの上下方向のピッチをp(mm)、複数の貫通孔25aの数(複数の支圧ボルト36の数)をnとすると、(A39)式が成り立つ。(A38)式に(A39)式を代入すると、(A40)式が求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000039
 以下では、上記の実施形態について、実施例及び比較例に基づいて説明する。
 以下の全ての実施例及び比較例において、寸法、物性値等は以下のようである。
 鉄筋のヤング係数Eは205000(N/mm)、デッキプレートの板厚t(図2A参照)は1.2(mm)、コンクリートのヤング係数Eは14000(N/mm)、床スラブの厚さDは190(mm)、床スラブの有効幅beffは2000(mm)、第1鉄筋の間隔(ピッチ)pは100(mm)、床スラブの上面と第1鉄筋の中心軸との距離Dは25(mm)である。
 これにより、コンクリートのヤング係数Eに対する鉄筋のヤング係数Eの比であるヤング係数比nは、14.64になる。第1鉄筋の本数nは、(beff/p-1)の式より19本になる。
〔1.床スラブがコンクリートスラブ(鉄筋を有しない)の場合〕
 比較例A、及び実施例A1から実施例A3の寸法及び物性値等を表4に示す。この場合、コンクリートスラブに曲げモーメントが作用しても、その曲げモーメントによりコンクリートスラブが割れないように床スラブが設計される。このため、コンクリートの引張耐力でコンクリートスラブが損傷するか否かが決まる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000040
 比較例Aでは、コンクリートの圧縮強度fは40(N/mm)である。コンクリートの圧縮強度fを用いて、(A12)式より引張強度fc,t(N/mm)の値が求められる。デッキプレートの凸部の高さDは、50(mm)である。第1鉄筋について、降伏応力又は引張強さfsdは400(N/mm)であり、外径D(mm)は10(mm)である。この場合、第1鉄筋の有効断面積a(mm)は、(πn /4)の式より1492(mm)と算出される。なお、πは円周率である。
 なお、鉄筋比は後で説明する。
 床スラブがコンクリートスラブの場合は、床スラブは第1鉄筋を有しない。しかし、後述する他の場合のために第1鉄筋に関する各値を求めた。
 支圧ボルトの位置について、下端貫通孔の中心軸と床スラブの上面との距離xb1は590(mm)であり、貫通孔と支圧ボルトのボルト軸との隙間gbbは0.5(mm)である。
 コンクリートスラブの有効厚さtslabは、(D-D+t)の式より141.2(mm)と算出される。なお、前述のように有効厚さtslabは(D-D)の式から算出されるとしてもよい。
 前述の鉄筋比は、{a/(beff・(tslab-D))}の式より、0.64(%)と算出される。床スラブの中立軸と床スラブの上面との距離xは、(tslab/2)の式より70.6(mm)と算出される。
 床スラブの曲げ剛性EIslabは、{(beffslab /12)・E/10}の式より6569(kNm)と算出される。床スラブの有効幅beff、及びコンクリートスラブの有効厚さtslabを用いて、(A13)式より床スラブの断面係数Zの値は6645813(mm)と求められる。
 床スラブの曲げ耐力Mslab,Rdは、(A15)式より23.5(kNm)と算出できる。
 表4には示さないが、変数φは(Mslab,Rd/EIslab/10)の式より3.58×10-6(m-1)と算出される。
 接合部の有効長さlj,slabは、200(mm)である。
 表4には示さないが、回転角φは(φ・lj,slab)の式より0.0007(rad)と算出される。
 床スラブの回転剛性Kslabは、{EIslab/(lj,slab/10)}の式より、32844(kNm/rad)と算出される。
 床スラブにおける回転剛性Kslabに対する曲げ耐力Mslab,Rdの比率(以下、曲げ耐力比率と呼ぶ)は、(Mslab,Rd/Kslab)の式より、0.0007と算出される。
 距離xb1と距離xとの差に対する隙間gbbの比率(以下、隙間比率と呼ぶ)は、{gbb/(xb1-x)}の式より、0.0010と算出される。
 前述の(A34)式は、曲げ耐力比率が隙間比率以上である条件、と言い換えることができる。すなわち、曲げ耐力比率が隙間比率以上であると実施例となり、曲げ耐力比率が隙間比率よりも小さいと比較例となる。
 表4における比較例Aでは曲げ耐力比率が隙間比率よりも小さく、床スラブの曲げ耐力は、床スラブに曲げモーメントが作用して貫通孔の内面に支圧ボルトのボルト軸が接触したときの曲げモーメントの大きさ未満であることが分かった。
 実施例A1の梁接合構造は、比較例Aの梁接合構造において、コンクリートの圧縮強度fを60(N/mm)、接合部の有効長さlj,slabを250(mm)とした。圧縮強度f及び有効長さlj,slabを変化させることで、引張強度fc,tの値から曲げ耐力比率、隙間比率までの値が上記と同様に算出される。
 実施例A1の梁接合構造では、曲げ耐力比率が隙間比率以上であり、床スラブの曲げ耐力は、床スラブに曲げモーメントが作用して貫通孔の内面に支圧ボルトのボルト軸が接触したときの曲げモーメントの大きさ以上であることが分かった。
 実施例A2の梁接合構造は、比較例Aの梁接合構造において、デッキプレートの凸部の高さDを90(mm)とした。実施例A3の梁接合構造は、比較例Aの梁接合構造において、コンクリートの圧縮強度fを100(N/mm)、下端貫通孔の中心軸と床スラブの上面との距離xb1を690(mm)、貫通孔と支圧ボルトのボルト軸との隙間gbbを1.0(mm)、接合部の有効長さlj,slabを300(mm)とした。
 実施例A2及び実施例A3の梁接合構造においても、曲げ耐力比率が隙間比率以上であり、床スラブの曲げ耐力は、床スラブに曲げモーメントが作用して貫通孔の内面に支圧ボルトのボルト軸が接触したときの曲げモーメントの大きさ以上であることが分かった。
〔2.床スラブが鉄筋コンクリートスラブ(コンクリートのひび割れが許容されない)の場合〕
 比較例A、及び実施例A1から実施例A3の寸法及び物性値等を表5に示す。この場合、床スラブがコンクリートスラブの場合と同様に、床スラブに曲げモーメントが作用しても、その曲げモーメントにより床スラブのコンクリートが割れないように床スラブが設計される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000041
 比較例Aでは、コンクリートの圧縮強度fは40(N/mm)、デッキプレートの凸部の高さDは50(mm)である。第1鉄筋について、降伏応力又は引張強さfsdは400(N/mm)であり、外径Dは10(mm)である。 支圧ボルトの位置について、下端貫通孔の中心軸と床スラブの上面との距離xb1は580(mm)であり、貫通孔と支圧ボルトのボルト軸との隙間gbbは0.5(mm)である。接合部の有効長さlj,slabは、200(mm)である。
 圧縮強度f、凸部の高さD等を変化させることで、引張強度fc,tの値から曲げ耐力比率、隙間比率までの値が上記と同様に算出される。
 ただしこの場合には、床スラブの中立軸と床スラブの上面との距離xは、(A16)式より67.3(mm)と算出される。断面二次モーメントIuncrackedは、(A17)式より34922635(mm)と算出される。床スラブの曲げ剛性EIslabは、(A18)式より7159(kNm)と算出される。
 断面二次モーメントIuncracked、ヤング係数比n、及び距離xを用いて、(A19)式より床スラブの断面係数Zc,rの値が7595494(mm)と求められる。床スラブの曲げ耐力Mslab,Rdは、(A20)式より26.90(kNm)と算出される。
 比較例Aの梁接合構造では、曲げ耐力比率(0.0008)が隙間比率(0.0010)よりも小さく、床スラブの曲げ耐力は、床スラブに曲げモーメントが作用して貫通孔の内面に支圧ボルトのボルト軸が接触したときの曲げモーメントの大きさ未満であることが分かった。
 実施例A1の梁接合構造は、比較例Aの梁接合構造において、デッキプレートの凸部の高さDを100(mm)、第1鉄筋の外径Dを19(mm)とした。実施例A2の梁接合構造は、比較例Aの梁接合構造において、コンクリートの圧縮強度fを80(N/mm)とした。実施例A3の梁接合構造は、比較例Aの梁接合構造において、接合部の有効長さlj,slabを300(mm)とした。
 実施例A1から実施例A3の梁接合構造では、曲げ耐力比率が隙間比率以上であり、床スラブの曲げ耐力は、床スラブに曲げモーメントが作用して貫通孔の内面に支圧ボルトのボルト軸が接触したときの曲げモーメントの大きさ以上であることが分かった。
〔3.床スラブが鉄筋コンクリートスラブ(コンクリートのひび割れが許容される)の場合〕
 比較例A、及び実施例A1から実施例A3の寸法及び物性値等を表6に示す。この場合、床スラブに曲げモーメントが作用したときに、その曲げモーメントにより床スラブのコンクリートが割れる場合も想定されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000042
 比較例Aでは、コンクリートの圧縮強度fは40(N/mm)であり、デッキプレートの凸部の高さDは50(mm)である。第1鉄筋について、降伏応力又は引張強さfsdは400(N/mm)であり、外径Dは10(mm)である。
 支圧ボルトの位置について、下端貫通孔の中心軸と床スラブの上面との距離xb1は350(mm)であり、貫通孔と支圧ボルトのボルト軸との隙間gbbは1.5(mm)である。接合部の有効長さlj,slabは、200(mm)である。
 圧縮強度f、凸部の高さD等を変化させることで、引張強度fc,tの値から曲げ耐力比率、隙間比率までの値が上記と同様に算出される。
 ただしこの場合には、第1鉄筋の有効断面積a、床スラブの有効幅beff、ヤング係数比n、及びコンクリートスラブの有効厚さtslabを用いて、(A21)式より等価鉄筋比pの値が0.077と求められる。床スラブの中立軸と床スラブの上面との距離xは、(A22)式より100.6(mm)と算出される。断面二次モーメントIcrackedは、(A23)式より11575694(mm)と算出される。床スラブ41の曲げ剛性EIslabは、(A24)式より2373(kNm)と算出される。
 距離x、床スラブ41の上面41aと第1鉄筋43の中心軸との距離D、コンクリートスラブの有効厚さtslab、コンクリートスラブの有効幅beff、コンクリートの圧縮強度f、鉄筋の降伏応力又は引張強さfsd、及び第1鉄筋の有効断面積aを用いて、(A25)式よりコンクリートで決まる床スラブの曲げ耐力Mc,Rdの値が166.9(kNm)と求められ、(A26)式より鉄筋で決まる床スラブの曲げ耐力Mr,Rdの値が61.3(kNm)と求められる。
 床スラブの曲げ耐力Mslab,Rdは、(A27)式より61.3(kNm)と算出される。
 比較例Aの梁接合構造では、曲げ耐力比率(0.0052)が隙間比率(0.0060)よりも小さく、床スラブの曲げ耐力は、床スラブに曲げモーメントが作用して貫通孔の内面に支圧ボルトのボルト軸が接触したときの曲げモーメントの大きさ未満であることが分かった。
 実施例A1の梁接合構造は、比較例Aの梁接合構造において、第1鉄筋の外径Dを16(mm)とした。実施例A2の梁接合構造は、比較例Aの梁接合構造において、第1鉄筋の降伏応力又は引張強さfsdを500(N/mm)とした。実施例A3の梁接合構造は、比較例Aの梁接合構造において、デッキプレートの凸部の高さDを70(mm)とした。
 実施例A1から実施例A3の梁接合構造では、曲げ耐力比率が隙間比率以上であり、床スラブの曲げ耐力は、床スラブに曲げモーメントが作用して貫通孔の内面に支圧ボルトのボルト軸が接触したときの曲げモーメントの大きさ以上であることが分かった。
 以上説明したように、本実施形態の梁接合構造2及び梁接合方法によれば、床スラブ41の曲げ耐力Mslab,Rd、床スラブ41の回転剛性Kslab、貫通孔25aと支圧ボルト36のボルト軸36aとの隙間gbb、下端貫通孔25aBの中心軸と床スラブ41の上面41aとの距離xb1、及び床スラブ41の中立軸C1と床スラブ41の上面41aとの距離xが(A34)式を満たす。これにより、支圧ボルト36を介して小梁31の端部と大梁21との間で曲げモーメントが伝達される状態を定量的に評価し、床スラブ41が損傷するのを効果的に抑制することができる。
 また、隙間gbbの値に(A38)式を用いて、小梁31の上の床スラブ41が硬化する前に小梁31に作用する重力により小梁31が撓んだ状態を考慮することで、貫通孔25aと支圧ボルト36のボルト軸36aとの隙間gbbを定量的に評価し、床スラブ41が損傷するのをより効果的に抑制することができる。
 本発明によれば、ボルトを用いて支持部材と梁とを支圧接合した場合に、床スラブに曲げモーメントが作用しても床スラブが損傷するのを抑制でき、かつ床スラブが損傷する前にボルトが接触することで、床スラブ単独、又はボルト接合単独よりも高い剛性及び耐力を発揮することができる。
 2 梁接合構造
 21 大梁(支持部材)
 25a 貫通孔
 31 小梁(梁)
 36 ボルト
 41 床スラブ
 41a 上面
 50 合成貫通孔
 C1 中立軸
 Mslab,Rd 床スラブの曲げ耐力

Claims (12)

  1.  支持部材と、
     端部が前記支持部材に接合される梁と、
     前記梁の上方に接合された床スラブと、
     前記端部の第1貫通孔と前記支持部材の第2貫通孔とを重ねて形成される合成貫通孔に挿入された状態で、前記端部と前記支持部材とを接合するボルトと、
    を備える梁接合構造の設計方法であって、
     前記梁の長手方向において前記第1貫通孔及び前記第2貫通孔の内面に、前記ボルトが接触して支圧接合するときの前記床スラブに作用する曲げモーメントが、前記床スラブの曲げ耐力よりも小さくなるように、前記床スラブの曲げ耐力を設定する工程を有することを特徴とする梁接合構造の設計方法。
  2. 前記床スラブが、前記支持部材上に設けられたコンクリートスラブであり、
    前記床スラブの曲げ耐力は、床スラブに使用されるコンクリートの圧縮強度に基づいて計算されることを特徴とする請求項1に記載の梁接合構造の設計方法。
  3. 前記床スラブが、前記支持部材上に設けられた鉄筋コンクリートスラブであり、且つ前記床スラブ内の鉄筋が、前記支持部材を跨ぐように前記梁の長手方向に延設され、
    前記床スラブの曲げ耐力は、前記床スラブに使用されるコンクリートのヤング係数及び強度と前記鉄筋のヤング係数及び強度に基づいて計算されることを特徴とする請求項1又は2に記載の梁接合構造の設計方法。
  4. 前記床スラブは、一方向に延びる溝を前記梁の長手方向に複数有するデッキプレート上にコンクリートが打設された構造とし、前記溝が前記梁の長手方向と交差する方向に沿って延びるよう配置することを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の梁接合構造の設計方法。
  5.  前記合成貫通孔は前記端部及び前記支持部材に複数設けられ、(1)式を満たすように、前記複数の各合成貫通孔のうち、鉛直方向において、前記床スラブから最も遠くに配置された前記合成貫通孔の、前記梁の長手方向における前記第2貫通孔の前記梁から遠い側の内面と前記ボルトとの隙間及び前記第1貫通孔の前記支持部材から遠い側の内面と前記ボルトとの隙間の合計値g(mm)、前記床スラブの回転剛性Kslab(Nmm/rad)、前記床スラブの前記曲げ耐力Mslab,Rd(Nmm)、曲げ変形を受ける前記床スラブの中立軸と前記床スラブの上面との距離x(mm)、及び、前記複数の各合成貫通孔のうち、鉛直方向において、前記床スラブから最も遠い前記合成貫通孔の中心軸と前記床スラブの上面との距離xb1(mm)を決定することを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の梁接合構造の設計方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
  6.  前記梁の長手方向における前記第1貫通孔の内面間の距離をd01(mm)、前記梁の長手方向における前記第2貫通孔の内面間の距離をd02(mm)、前記ボルトの外径をd(mm)、前記複数の各合成貫通孔のうち前記床スラブに最も近い前記合成貫通孔の中心軸と前記床スラブの上面との距離をxb2(mm)、前記梁の長さをl(mm)、前記梁の曲げ剛性をEI(Nmm)、前記梁の質量と前記梁が支持する前記床スラブの質量の和を求め、前記質量の和と重力加速度の積を前記梁の長さで除して前記梁の単位長さあたりの自重w(N/mm)としたときに、(2)式を満たすように前記隙間gを決定することを特徴とする請求項5に記載の梁接合構造の設計方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
  7. 請求項1~6のいずれか一項に記載の設計方法で設計された梁接合構造において、前記支持部材と前記梁とを接合する工程を備えることを特徴とする梁接合構造の製造方法。
  8.  支持部材と;
     端部が前記支持部材に接合される梁と;
     前記梁の上方に接合された床スラブと;
     前記端部の第1貫通孔と前記支持部材の第2貫通孔を重ねて形成される合成貫通孔に挿入されることで、前記端部と前記支持部材とを接合するボルトと;
    を備え、
     前記梁の長手方向において前記第1貫通孔及び前記第2貫通孔の内面に、前記ボルトが接触して支圧接合するときの前記床スラブに作用する曲げモーメントが、前記床スラブの曲げ耐力よりも小さいことを特徴とする梁接合構造。
  9. 前記床スラブは一方向に延びる溝を複数有するデッキプレートを備え、
    前記溝が前記梁の長手方向と交差する方向に沿って延びることを特徴とする請求項8に記載の梁接合構造。
  10.  前記合成貫通孔は前記端部及び前記支持部材に複数設けられ;
    鉛直方向において、前記床スラブから最も遠くに配置された前記合成貫通孔の、前記梁の長手方向における前記第2貫通孔の前記梁から遠い側の内面と前記ボルトとの隙間及び前記第1貫通孔の前記支持部材から遠い側の内面と前記ボルトとの隙間の合計値g(mm)、前記床スラブの回転剛性Kslab(Nmm/rad)、前記床スラブの前記曲げ耐力Mslab,Rd(Nmm)、曲げ変形を受ける前記床スラブの中立軸と前記床スラブの上面との距離x(mm)、及び、前記複数の各合成貫通孔のうち、鉛直方向において、前記床スラブから最も遠い前記合成貫通孔の中心軸と前記床スラブの上面との距離xb1(mm)は、(3)式を満たす;
    ことを特徴とする請求項8又は9に記載の梁接合構造。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
  11.  前記梁の長手方向における前記第1貫通孔の内面間の距離をd01(mm)、前記梁の長手方向における前記第2貫通孔の内面間の距離をd02(mm)、前記ボルトの外径をd(mm)、前記複数の各合成貫通孔のうち前記床スラブに最も近い前記合成貫通孔の中心軸と前記床スラブの上面との距離をxb2(mm)、前記梁の長さをl(mm)、前記梁の曲げ剛性をEI(Nmm)、前記梁の質量と前記梁が支持する前記床スラブの質量の和を求め、前記質量の和と重力加速度の積を前記梁の長さで除して前記梁の単位長さあたりの自重w(N/mm)としたときに、前記隙間gは(4)式を満たす
    を特徴とする請求項10に記載の梁接合構造。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
  12.  前記梁の長手方向に延びる前記梁の下方のフランジと前記支持部材とは、互いに接合されていないことを特徴とする請求項8~11のいずれか一項に記載の梁接合構造。 
PCT/JP2018/005593 2017-02-16 2018-02-16 梁接合構造の設計方法、梁接合構造の製造方法及び梁接合構造 WO2018151281A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018536530A JP6515302B2 (ja) 2017-02-16 2018-02-16 梁接合構造の設計方法、梁接合構造の製造方法及び梁接合構造

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-027212 2017-02-16
JP2017027212 2017-02-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018151281A1 true WO2018151281A1 (ja) 2018-08-23

Family

ID=63169469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/005593 WO2018151281A1 (ja) 2017-02-16 2018-02-16 梁接合構造の設計方法、梁接合構造の製造方法及び梁接合構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6515302B2 (ja)
WO (1) WO2018151281A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020100367A1 (ja) * 2018-11-12 2020-05-22 日本製鉄株式会社 接合構造
CN117107920A (zh) * 2023-09-26 2023-11-24 中国建筑科学研究院有限公司 一种隔舱式组合剪力墙与楼板的连接节点及其施工方法
JP7435524B2 (ja) 2021-03-31 2024-02-21 Jfeスチール株式会社 合成梁

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353420U (ja) * 1986-09-26 1988-04-11
JP2007032097A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Nippon Steel Corp 大梁と小梁の高力ボルト接合施工方法と接合構造
JP2007032834A (ja) * 2005-06-24 2007-02-08 Nippon Steel Corp 高力ボルト接合部
JP2007285422A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Nippon Steel Corp 支圧接合部と支圧接合ボルト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353420U (ja) * 1986-09-26 1988-04-11
JP2007032834A (ja) * 2005-06-24 2007-02-08 Nippon Steel Corp 高力ボルト接合部
JP2007032097A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Nippon Steel Corp 大梁と小梁の高力ボルト接合施工方法と接合構造
JP2007285422A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Nippon Steel Corp 支圧接合部と支圧接合ボルト

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020100367A1 (ja) * 2018-11-12 2020-05-22 日本製鉄株式会社 接合構造
JP7435524B2 (ja) 2021-03-31 2024-02-21 Jfeスチール株式会社 合成梁
CN117107920A (zh) * 2023-09-26 2023-11-24 中国建筑科学研究院有限公司 一种隔舱式组合剪力墙与楼板的连接节点及其施工方法
CN117107920B (zh) * 2023-09-26 2024-03-26 中国建筑科学研究院有限公司 一种隔舱式组合剪力墙与楼板的连接节点及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6515302B2 (ja) 2019-05-22
JPWO2018151281A1 (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018151281A1 (ja) 梁接合構造の設計方法、梁接合構造の製造方法及び梁接合構造
TWI529284B (zh) Composite damping connector
JP2012522913A (ja) 上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材
JP6227452B2 (ja) 壁柱構造
JP2018080569A (ja) 木質耐震壁
JP7116400B2 (ja) トラス梁
JP4557711B2 (ja) 鉄筋コンクリート梁における開口部回りの補強構造
JP2020516798A (ja) 部材間の積層融合接続
JP6996544B2 (ja) 既存構造物の耐震改修方法
JP7234084B2 (ja) 床スラブ付き鉄骨梁およびその補強方法
JP6652161B2 (ja) 梁接合構造及び梁接合構造の回転剛性算出方法
JP6513754B2 (ja) 鉄筋コンクリート壁柱の補強構造
JP5956893B2 (ja) 柱脚金物及びそれを用いた柱脚構造
JP6934290B2 (ja) トラス架構
JP6936033B2 (ja) 床構造の開口幅設定方法および床構造
JP5654658B2 (ja) 偏心を有する柱梁架構および同架構で構成される建物
JP6240420B2 (ja) 耐震補強構造
JP6675204B2 (ja) 柱主筋の定着構造
JP6434765B2 (ja) 鉄筋コンクリート造の設計方法
JP6749182B2 (ja) 小梁
JP5978363B1 (ja) 接続スラブの接合構造
JP7364510B2 (ja) 床構造
JP7449126B2 (ja) 柱梁仕口構造
JP7426253B2 (ja) トラス梁
JP7137978B2 (ja) 柱用板状部材

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018536530

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18754823

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18754823

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1