WO2017169160A1 - 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路 - Google Patents

端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2017169160A1
WO2017169160A1 PCT/JP2017/004734 JP2017004734W WO2017169160A1 WO 2017169160 A1 WO2017169160 A1 WO 2017169160A1 JP 2017004734 W JP2017004734 W JP 2017004734W WO 2017169160 A1 WO2017169160 A1 WO 2017169160A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
terminal device
pusch
transmission
uppts
added
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/004734
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翔一 鈴木
立志 相羽
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to EP17773708.7A priority Critical patent/EP3439400B1/en
Priority to US16/090,215 priority patent/US10623947B2/en
Priority to CN201780018543.8A priority patent/CN108886774B/zh
Publication of WO2017169160A1 publication Critical patent/WO2017169160A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0226Channel estimation using sounding signals sounding signals per se
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0215Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on user or device properties, e.g. MTC-capable devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states

Definitions

  • the present invention relates to a terminal device, a base station device, a communication method, and an integrated circuit.
  • LTE Long Term Evolution
  • EUTRA Evolved Universal Terrestrial Radio Access
  • 3rd Generation Generation 3rd Generation Generation
  • a base station apparatus is also called eNodeB (evolvedvolveNodeB), and a terminal device is also called UE (UserUEEquipment).
  • LTE is a cellular communication system in which a plurality of areas covered by a base station apparatus are arranged in a cell shape. A single base station apparatus may manage a plurality of cells.
  • LTE supports Time Division Duplex (TDD).
  • TDD Time Division Duplex
  • uplink signals and downlink signals are time division multiplexed.
  • LTE corresponds to Frequency Division Duplex (FDD).
  • FDD Frequency Division Duplex
  • Non-patent Document 1 In 3GPP, in order to enhance uplink capacity, it is studied to transmit PUSCH in UpPTS of a special subframe (Non-patent Document 1).
  • the present invention relates to a terminal apparatus that can efficiently communicate with a base station apparatus using an uplink signal, a base station apparatus that communicates with the terminal apparatus, a communication method used for the terminal apparatus, and the base station apparatus Communication method, an integrated circuit mounted on the terminal device, and an integrated circuit mounted on the base station device.
  • the uplink signal may include PUSCH, SRS, and / or PRACH.
  • the first aspect of the present invention is a terminal device, which receives information for indicating the setting of an UpPTS (Uplink Pilot Time Slot) to be added, SRS (Sounding Reference Signal), and A transmission unit that transmits PUSCH (Physical Uplink Shared Channel), and (i) whether the terminal device supports transmission of the SRS in the added UpPTS included in a special subframe. And (ii) transmitting capability information used to individually indicate whether the terminal apparatus supports transmission of the PUSCH in the added UpPTS included in the special subframe.
  • UpPTS Uplink Pilot Time Slot
  • SRS Sounding Reference Signal
  • PUSCH Physical Uplink Shared Channel
  • a second aspect of the present invention is a base station apparatus, which transmits information for indicating the setting of an UpPTS (Uplink Pilot Time Slot) to be added, SRS (Sounding Reference Signal), And a receiving unit that receives PUSCH (Physical-Uplink-Shared-Channel), wherein the receiving unit supports transmission of the SRS in the added UpPTS included in a special subframe. And (ii) receiving capability information used to individually indicate whether the terminal device supports transmission of the PUSCH in the added UpPTS included in the special subframe.
  • UpPTS Uplink Pilot Time Slot
  • SRS Sounding Reference Signal
  • PUSCH Physical-Uplink-Shared-Channel
  • a third aspect of the present invention is a communication method used for a terminal device, which receives information for indicating an added UpPTS (UplinkUpPilot Time Slot) setting, and receives an SRS (Sounding Reference Signal) And (i) whether the terminal device supports transmission of the SRS in the added UpPTS included in a special subframe, and (ii) the terminal. Transmit capability information used to individually indicate whether a device supports transmission of the PUSCH in the added UpPTS included in the special subframe.
  • an added UpPTS UplinkUpPilot Time Slot
  • SRS Sounding Reference Signal
  • a fourth aspect of the present invention is a communication method used for a base station apparatus, which transmits information for indicating the setting of an added UpPTS (Uplink Pilot Time Slot), and SRS (Sounding Reference Signal) And (i) whether the terminal device supports transmission of the SRS in the added UpPTS included in a special subframe, and (ii) Capability information used to individually indicate whether the terminal device supports transmission of the PUSCH in the added UpPTS included in the special subframe.
  • UpPTS Uplink Pilot Time Slot
  • SRS Sounding Reference Signal
  • an integrated circuit mounted on a terminal device, a receiving circuit that receives information for indicating a setting of an added UpPTS (Uplink Pilot Time Slot), an SRS ( And a transmission circuit that transmits PUSCH (Physical Uplink Shared Channel), and the transmission circuit includes: (i) a terminal device including the SRS in the added UpPTS included in a special subframe. Capability information used to individually indicate whether transmission is supported, and (ii) whether the terminal device supports transmission of the PUSCH in the added UpPTS included in the special subframe. Send.
  • a terminal device including the SRS in the added UpPTS included in a special subframe. Capability information used to individually indicate whether transmission is supported, and (ii) whether the terminal device supports transmission of the PUSCH in the added UpPTS included in the special subframe.
  • a sixth aspect of the present invention is an integrated circuit mounted on a base station apparatus, and a transmission circuit that transmits information for indicating a setting of an UpPTS (Uplink Pilot Time Slot) to be added; (Sounding Reference Signal) and a receiving circuit that receives PUSCH (Physical Uplink Shared ⁇ Channel), and (i) the SRS in the added UpPTS in which the terminal device is included in a special subframe. And (ii) capability used to individually indicate whether the terminal device supports transmission of the PUSCH in the added UpPTS included in the special subframe. Receive information.
  • UpPTS Uplink Pilot Time Slot
  • PUSCH Physical Uplink Shared ⁇ Channel
  • the terminal device and the base station device can efficiently communicate with each other using the uplink signal.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram of a wireless communication system in the present embodiment.
  • the radio communication system includes terminal apparatuses 1A to 1C and a base station apparatus 3.
  • the terminal devices 1A to 1C are referred to as the terminal device 1.
  • the terminal device 1 may be set with a plurality of serving cells.
  • a technique in which the terminal device 1 communicates via a plurality of serving cells is referred to as cell aggregation or carrier aggregation.
  • the present invention may be applied to each of a plurality of serving cells set for the terminal device 1.
  • the present invention may be applied to some of the set serving cells.
  • the present invention may be applied to each of a plurality of set serving cell groups. Further, the present invention may be applied to a part of the set groups of a plurality of serving cells.
  • carrier aggregation a plurality of set serving cells are also referred to as aggregated serving cells.
  • TDD Time Division Duplex
  • FDD Frequency Division Duplex
  • TDD may be applied to all of a plurality of serving cells.
  • a serving cell to which TDD is applied and a serving cell to which FDD is applied may be aggregated.
  • a serving cell to which TDD is applied is also referred to as a TDD serving cell or a serving cell using frame structure type 2.
  • the set plurality of serving cells include one primary cell and one or more secondary cells.
  • the primary cell is a serving cell in which an initial connection establishment (initial connection establishment) procedure has been performed, a serving cell that has initiated a connection re-establishment procedure, or a cell designated as a primary cell in a handover procedure.
  • a secondary cell may be set when an RRC (Radio Resource Control) connection is established or later.
  • a carrier corresponding to a serving cell is referred to as a downlink component carrier.
  • a carrier corresponding to a serving cell is referred to as an uplink component carrier.
  • the downlink component carrier and the uplink component carrier are collectively referred to as a component carrier.
  • the carrier corresponding to the serving cell in the uplink and the carrier corresponding to the serving cell in the downlink are the same.
  • the terminal device 1 can simultaneously transmit a plurality of physical channels / a plurality of physical signals in a plurality of TDD serving cells (component carriers) aggregated in the same band.
  • the terminal device 1 can simultaneously receive a plurality of physical channels / a plurality of physical signals in a plurality of TDD serving cells (component carriers) aggregated in the same band.
  • the following uplink physical channels are used in uplink wireless communication from the terminal apparatus 1 to the base station apparatus 3.
  • the uplink physical channel is used for transmitting information output from an upper layer.
  • -PUCCH Physical Uplink Control Channel
  • PUSCH Physical Uplink Shared Channel
  • PRACH Physical Random Access Channel
  • Uplink Control Information includes downlink channel state information (Channel State Information: CSI) and a scheduling request (Scheduling Request: used to request PUSCH (Uplink-Shared Channel: UL-SCH) resources for initial transmission.
  • CSI Downlink Channel State Information
  • HARQ-ACK Hybrid, Automatic, Repeat, Request, ACKnowledgement
  • PDU Downlink-Shared, Channel: DL, SCH, Physical, Downlink, Shared Channel: PDSCH).
  • the PUSCH is used to transmit uplink data (Uplink-Shared Channel: UL-SCH).
  • the PUSCH may also be used to transmit HARQ-ACK and / or channel state information along with uplink data. Also, the PUSCH may be used to transmit only channel state information or only HARQ-ACK and channel state information.
  • PRACH is used to transmit a random access preamble.
  • Uplink physical signals are used in uplink wireless communication.
  • Uplink physical signals are not used to transmit information output from higher layers, but are used by the physical layer.
  • UL RS Uplink Reference Signal
  • DMRS Demodulation Reference Signal
  • SRS Sounding Reference Signal / Sounding Reference Symbol
  • DMRS is related to transmission of PUSCH or PUCCH.
  • DMRS is time-multiplexed with PUSCH or PUCCH.
  • the base station apparatus 3 uses DMRS to perform propagation channel correction for PUSCH or PUCCH.
  • transmitting both PUSCH and DMRS is simply referred to as transmitting PUSCH.
  • transmitting both PUCCH and DMRS is simply referred to as transmitting PUCCH.
  • SRS is not related to PUSCH or PUCCH transmission.
  • the base station apparatus 3 may use SRS for measuring the channel state.
  • the SRS is transmitted in the last SC-FDMA (Single Carrier-Frequency Division Multiple Access) symbol in the uplink subframe or the SC-FDMA symbol in UpPTS.
  • SC-FDMA Single Carrier-Frequency Division Multiple Access
  • SRS transmission is triggered by higher layer signal and / or DCI format.
  • the trigger by the upper layer signal is also referred to as trigger type 0.
  • the trigger based on the DCI format is also referred to as trigger type 1.
  • the SRS corresponding to the trigger type 0 is transmitted in the first resource (subframe and SC-FDMA symbol) indicated by the higher layer signal.
  • the SRS corresponding to trigger type 1 is transmitted in the second resource (subframe and SC-FDMA symbol) indicated by the higher layer signal.
  • the SRS corresponding to trigger type 1 is transmitted only once.
  • One terminal apparatus 1 may transmit SRS in each of a plurality of SC-FDMA symbols in one UpPTS.
  • One terminal apparatus 1 may transmit an SRS corresponding to the trigger type 0 in each of a plurality of SC-FDMA symbols in one UpPTS.
  • the plurality of SC-FDMA symbols in the one UpPTS are continuous in the time domain.
  • the base station apparatus 3 may transmit information indicating a plurality of consecutive SC-FDMA symbols in UpPTS to the terminal apparatus 1 as the first resource.
  • the following downlink physical channels are used in downlink wireless communication from the base station apparatus 3 to the terminal apparatus 1.
  • the downlink physical channel is used for transmitting information output from an upper layer.
  • PBCH Physical Broadcast Channel
  • PCFICH Physical Control Format Indicator Channel
  • PHICH Physical Hybrid automatic repeat request Indicator Channel
  • PDCCH Physical Downlink Control Channel
  • EPDCCH Enhanced Physical Downlink Control Channel
  • PDSCH Physical Downlink Shared Channel
  • PMCH Physical Multicast Channel
  • the PBCH is used to broadcast a master information block (Master Information Block: MIB, Broadcast Channel: BCH) commonly used in the terminal device 1.
  • MIB Master Information Block
  • BCH Broadcast Channel
  • PCFICH is used for transmitting information indicating a region (OFDM symbol) used for transmission of PDCCH.
  • the PHICH is used to transmit an HARQ indicator (HARQ feedback, response information) indicating ACK (ACKnowledgement) or NACK (Negative ACKnowledgement) for uplink data (Uplink Shared Channel: UL-SCH) received by the base station apparatus 3. It is done.
  • HARQ indicator HARQ feedback, response information
  • ACK acknowledgement
  • NACK Negative ACKnowledgement
  • the PDCCH and EPDCCH are used to transmit downlink control information (Downlink Control Information: DCI).
  • DCI Downlink Control Information
  • the downlink control information is also referred to as a DCI format.
  • the downlink control information includes a downlink grant (downlink grant) and an uplink grant (uplink grant).
  • the downlink grant is also referred to as downlink assignment (downlink allocation) or downlink assignment (downlink allocation).
  • the downlink grant is used for scheduling a single PDSCH within a single cell.
  • the downlink grant is used for scheduling the PDSCH in the same subframe as the subframe in which the downlink grant is transmitted.
  • the uplink grant is used for scheduling a single PUSCH within a single cell.
  • the uplink grant is used for scheduling a single PUSCH in a subframe that is four or more after the subframe in which the uplink grant is transmitted.
  • the uplink grant transmitted on the PDCCH is also referred to as DCI format 0.
  • the CRC parity bit added to the downlink grant or uplink grant is C-RNTI (Cell-Radio Network Temporary Identifier), Temporary C-RNTI, or SPS C-RNTI (Semi-Persistent Network Scheduling Cell-Radio Network Temporary. Identifier).
  • C-RNTI and SPS C-RNTI are identifiers for identifying a terminal device in a cell.
  • the Temporary C-RNTI is an identifier used to identify the terminal device 1 that has transmitted the random access preamble during the contention-based random access procedure.
  • the C-RNTI and Temporary C-RNTI are used to control PDSCH or PUSCH in a single subframe.
  • the SPS C-RNTI is used to periodically allocate PDSCH or PUSCH resources.
  • PDSCH is used to transmit downlink data (Downlink Shared Channel: DL-SCH).
  • PMCH is used to transmit multicast data (Multicast Channel: MCH).
  • the downlink physical signal is not used to transmit information output from the upper layer, but is used by the physical layer.
  • SS Synchronization signal
  • DL RS Downlink Reference Signal
  • the synchronization signal is used for the terminal device 1 to synchronize the downlink frequency domain and time domain.
  • the synchronization signal is arranged in subframes 0, 1, 5, and 6 in the radio frame.
  • the synchronization signal is arranged in subframes 0 and 5 in the radio frame.
  • the downlink reference signal is used for the terminal device 1 to correct the propagation path of the downlink physical channel.
  • the downlink reference signal is used for the terminal device 1 to calculate downlink channel state information.
  • the downlink physical channel and the downlink physical signal are collectively referred to as a downlink signal.
  • the uplink physical channel and the uplink physical signal are collectively referred to as an uplink signal.
  • the downlink physical channel and the uplink physical channel are collectively referred to as a physical channel.
  • the downlink physical signal and the uplink physical signal are collectively referred to as a physical signal.
  • BCH, MCH, UL-SCH and DL-SCH are transport channels.
  • a channel used in a medium access control (Medium Access Control: MAC) layer is referred to as a transport channel.
  • a transport channel unit used in the MAC layer is also referred to as a transport block (transport block: TB) or a MAC PDU (Protocol Data Unit).
  • HARQ HybridbrAutomatic Repeat reQuest
  • the transport block is a unit of data that the MAC layer delivers to the physical layer.
  • the transport block is mapped to a code word, and an encoding process is performed for each code word.
  • the base station device 3 and the terminal device 1 exchange (transmit / receive) signals in a higher layer.
  • the base station device 3 and the terminal device 1 transmit / receive RRC signaling (RRC message: Radio Resource Control message, RRC information: also called Radio Resource Control control information) in a radio resource control (RRC: Radio Resource Control) layer. May be.
  • RRC signaling RRC message: Radio Resource Control message, RRC information: also called Radio Resource Control control information
  • RRC Radio Resource Control
  • the base station device 3 and the terminal device 1 may transmit and receive MAC CE (Control Element) in a medium access control (MAC: Medium Access Control) layer.
  • MAC Medium Access Control
  • RRC signaling and / or MAC CE is also referred to as higher layer signaling.
  • PUSCH and PDSCH are used to transmit RRC signaling and MAC CE.
  • FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of a frame structure type 2 radio frame in the present embodiment.
  • Frame structure type 2 can be applied to TDD.
  • the horizontal axis is a time axis.
  • Two consecutive slots in the time domain the slot of the slot number n s within a radio frame 2i, and the slot number n s within a radio frame is 2i + 1 slot.
  • Each radio frame includes 10 subframes continuous in the time domain.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a schematic configuration of the uplink slot in the present embodiment.
  • FIG. 3 shows the configuration of an uplink slot in one cell.
  • the horizontal axis is a time axis
  • the vertical axis is a frequency axis.
  • l is an SC-FDMA symbol number / index
  • k is a subcarrier number / index.
  • a physical signal or physical channel transmitted in each slot is represented by a resource grid.
  • the resource grid is defined by a plurality of subcarriers and a plurality of SC-FDMA symbols.
  • Each element in the resource grid is referred to as a resource element.
  • a resource element is represented by a subcarrier number / index k and an SC-FDMA symbol number / index l.
  • Resource grid is defined for each antenna port. In the present embodiment, description will be given for one antenna port. The present embodiment may be applied to each of a plurality of antenna ports.
  • N UL symb indicates the number of SC-FDMA symbols included in one uplink slot.
  • N UL symb is 7 for normal CP (normal cyclic prefix) in the uplink .
  • N UL symb is 6 for extended CP in the uplink.
  • the terminal device 1 receives the parameter UL-CyclicPrefixLength indicating the CP length in the uplink from the base station device 3.
  • the base station apparatus 3 may broadcast the system information including the parameter UL-CyclicPrefixLength corresponding to the cell in the cell.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of uplink cyclic prefix setting in the present embodiment.
  • N CP, l indicates the uplink CP length for the SC-FDMA symbol l in the slot.
  • the uplink cyclic prefix setting (UL-CyclicPrefixLength) is a normal CP
  • the length of the SC-FDMA symbol 1 excluding the CP length is 2048 ⁇ T s
  • the length of the SC-FDMA symbol 1 including the CP length is (N CP, l +2048) ⁇ T s .
  • N UL RB is an uplink bandwidth setting for the serving cell, expressed as a multiple of N RB sc .
  • N RB sc is a (physical) resource block size in the frequency domain expressed by the number of subcarriers.
  • the subcarrier interval ⁇ f is 15 kHz
  • N RB sc is 12. That is, in the present embodiment, N RB sc is 180 kHz.
  • a resource block is used to represent a mapping of physical channels to resource elements.
  • virtual resource blocks and physical resource blocks are defined.
  • a physical channel is first mapped to a virtual resource block. Thereafter, the virtual resource block is mapped to the physical resource block.
  • One physical resource block is defined by N UL symb consecutive SC-FDMA symbols in the time domain and N RB sc consecutive subcarriers in the frequency domain. Therefore, one physical resource block is composed of (N UL symb ⁇ N RB sc ) resource elements.
  • One physical resource block corresponds to one slot in the time domain. Physical resource blocks are numbered (0, 1,..., N UL RB ⁇ 1) in order from the lowest frequency in the frequency domain.
  • the downlink slot in this embodiment includes a plurality of OFDM symbols.
  • the configuration of the downlink slot in this embodiment is basically the same except that the resource grid is defined by a plurality of subcarriers and a plurality of OFDM symbols, and thus description of the configuration of the downlink slot is omitted. To do.
  • the uplink bandwidth setting value for the TDD serving cell and the downlink bandwidth setting value for the TDD serving cell are the same.
  • the resource block is used to express mapping of a certain physical channel (such as PDSCH or PUSCH) to a resource element.
  • resource blocks virtual resource blocks and physical resource blocks are defined.
  • a physical channel is first mapped to a virtual resource block. Thereafter, the virtual resource block is mapped to the physical resource block.
  • One physical resource block is defined by 7 consecutive OFDM symbols or SC-FDMA symbols in the time domain and 12 consecutive subcarriers in the frequency domain. Therefore, one physical resource block is composed of (7 ⁇ 12) resource elements.
  • One physical resource block corresponds to one slot in the time domain and corresponds to 180 kHz in the frequency domain. Physical resource blocks are numbered from 0 in the frequency domain.
  • Equation (1) The time-continuous signal sl (t) in the SC-FDMA symbol l in the uplink slot is given by equation (1). Equation (1) is applied to uplink physical signals other than uplink physical signals and PRACH.
  • a k, l is the content of the resource element (k, l).
  • SC-FDMA symbol l> 0 starts at the time defined by equation (2) in the slot.
  • the downlink subframe is a subframe reserved for downlink transmission.
  • the uplink subframe is a subframe reserved for uplink transmission.
  • the special subframe is composed of three fields. The three fields are DwPTS (Downlink Pilot Time Slot), GP (Guard Period), and UpPTS (Uplink Pilot Time Slot). The total length of DwPTS, GP, and UpPTS is 1 ms.
  • DwPTS is a field reserved for downlink transmission.
  • UpPTS is a field reserved for uplink transmission.
  • GP is a field in which downlink transmission and uplink transmission are not performed. Note that the special subframe may be composed of only DwPTS and GP, or may be composed of only GP and UpPTS.
  • the frame structure type 2 radio frame is composed of at least a downlink subframe, an uplink subframe, and a special subframe.
  • the structure of the frame structure type 2 radio frame is indicated by the UL / DL setting.
  • the terminal device 1 receives information indicating the UL / DL setting from the base station device 3.
  • the base station apparatus 3 may broadcast system information including information indicating the UL / DL setting corresponding to the cell in the cell.
  • FIG. 5 is a diagram showing UL / DL settings in the present embodiment.
  • FIG. 5 shows UL / DL settings in one radio frame.
  • D indicates a downlink subframe
  • U indicates an uplink subframe
  • S indicates a special subframe.
  • All subframes in FDD are downlink subframes. In FDD, all subframes are uplink subframes.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the uplink subframe in the present embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the special subframe in the present embodiment. 6 and 7, the horizontal axis is a time axis, and the vertical axis is a frequency axis.
  • the downlink cyclic prefix setting and the uplink cyclic prefix setting are normal cyclic prefixes.
  • DwPTS includes the first symbol of the special subframe.
  • UpPTS includes the last symbol of the special subframe.
  • GP exists between DwPTS and UpPTS.
  • the terminal device 1 may perform switching from downlink reception processing to uplink transmission processing during the GP.
  • PUSCH, SRS, and PRACH are transmitted.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a special subframe configuration for a normal CP in the downlink according to the present embodiment. If special subframe configuration for normal CP in the downlink is 0, the length of DwPTS is 6592 ⁇ T s, DwPTS contains 3 OFDM symbols including normal CP. When the special subframe configuration for the normal CP in the downlink is 0 and the uplink cyclic prefix configuration is the normal CP, the length of the UpPTS is (1 + X) ⁇ 2192 ⁇ T s , UpPTS includes (1 + X) SC-FDMA symbols including normal CP.
  • X is the number of added SC-FDMA symbols in UpPTS.
  • the value of X may be given based on the RRC layer parameter UpPtsAdd received from the base station apparatus 3.
  • the default value of X may be 0. That is, when the value of X is not set by the parameter of the RRC layer, the value of X may be zero.
  • the added SC-FDMA symbol is also referred to as an extended SC-FDMA symbol. 1 in (1 + X) is the number of SC-FDMA symbols not added in UpPTS based on the parameter UpPtsAdd of the RRC layer.
  • the parameter UpPtsAdd of the RRC layer may include a parameter srs-UpPtsAdd, a parameter pusch-UpPtsAdd, and a parameter pucch-UpPtsAdd.
  • the SRS may be transmitted in the UpPTS added based on the parameter srs-UpPtsAdd.
  • PUSCH and PUCCH are not transmitted.
  • PUSCH and SRS may be transmitted in the UpPTS added based on the parameter pusch-UpPtsAdd.
  • PUCCH is not transmitted in the UpPTS added based on the parameter pusch-UpPtsAdd.
  • PUSCH, PUCCH, and SRS may be transmitted in UpPTS added based on parameter pucch-UpPtsAdd.
  • SRS may be transmitted in UpPTS that is not added based on the parameter UpPtsAdd of the RRC layer.
  • PUSCH and PUCCH are not transmitted in UpPTS not added based on the parameter UpPtsAdd of the RRC layer.
  • the base station apparatus 3 may control whether or not PUSCH and PUCCH may be transmitted in the UpPTS field to which the terminal apparatus 1 is added, using parameters of the RRC layer.
  • the parameter UpPtsAdd may include a parameter indicating a special subframe corresponding to the parameter UpPtsAdd.
  • the parameter UpPtsAdd may be applied to all special subframes.
  • the parameter UpPtsAdd may be applied to some special subframes.
  • the parameter UpPtsAdd may be applied to the special subframe of subframe number 1 and the parameter UpPtsAdd may not be applied to the special subframe of subframe number 6. That is, the special subframe of subframe number 1 may include the added UpPTS, and the special subframe of subframe number 6 may include the unadded UpPTS.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a method for acquiring the parameter UpPtsAdd in the present embodiment. The method in FIG. 9 may be applied to the primary cell.
  • the base station apparatus 3 notifies system information.
  • the terminal device 1 receives the left system information.
  • the system information may include a parameter UL-CyclicPrefixLength indicating the CP length in the uplink, a parameter specialSubframePatterns indicating the special subframe setting, and a parameter subframeAssignment indicating the UL / DL setting.
  • the parameter UL-CyclicPrefixLength, the parameter specialSubframePatterns, and the parameter subframeAssignment are cell specific parameters.
  • the system information is transmitted using BCCH (Broadcast Control CHannel).
  • BCCH is a downlink logical channel for broadcasting system control information.
  • step S902 the base station device 3 transmits information UECapabilityEnquiry used to request transmission of capability information UECapabilityInformation related to the terminal device 1 to the terminal device 1.
  • step S904 the terminal device 1 transmits capability information UECapabilityInformation related to the terminal device 1 to the base station device 3 in accordance with the information UECapabilityEnquiry. Capability information UECapabilityInformatio
  • step S906 the base station apparatus 3 generates information RRCConnectionReconfiguration for correcting the RRC connection according to the received capability information UECapabilityInformation, and transmits the generated information RRCConnectionReconfiguration to the terminal apparatus 1.
  • the information RRCConnectionReconfiguration may include a parameter UpPtsAdd.
  • the base station apparatus 3 may determine whether to include the parameter UpPtsAdd in the information RRCConnectionReconfiguration according to the received capability information UECapabilityInformation.
  • the base station apparatus 3 may determine whether to include the parameter srs-UpPtsAdd, the parameter pusch-UpPtsAdd, and / or the parameter pucch-UpPtsAdd in the parameter UpPtsAdd according to the received capability information UECapabilityInformation.
  • the information RRCConnectionReconfiguration is transmitted using DCCH (Dedicated Control Channel).
  • the DCCH is a point-to-point bidirectional logical channel that transmits dedicated control information between the base station apparatus 3 (network) and the terminal apparatus 1.
  • the capability information UECapabilityInformation transmitted in step S904 may indicate at least a part or all of the following (i) to (x).
  • the capability information UECapabilityInformation may include at least one or a plurality of information / parameters indicating part or all of the following (i) to (x).
  • the following (i) to (x) may be individually indicated. A part of the following (i) to (x) may be shown together.
  • the terminal device 1 has the parameter srs-UpPtsAdd (Iv) Whether the terminal apparatus 1 supports SRS transmission in UpPTS added by the parameter push-UpPtsAdd (v) The terminal apparatus 1 uses the parameter pucch -Whether or not SRS transmission in UpPTS added by UpPtsAdd is supported (vi) Whether or not terminal device 1 supports PUSCH transmission in the added UpPTS (vii) Terminal device 1 by parameter pusch-UpPtsAdd Supports PUSCH transmission in the added UpPTS (Viii) Whether the terminal device 1 supports PUSCH transmission in the UpPTS added by the parameter pucch-UpPtsAdd. (Ix) The terminal device 1 supports PUCCH transmission in the added UpPTS. (X) Whether the terminal device 1 supports PUCCH transmission in UpPTS added by the parameter pucch-UpPt
  • the terminal device 1 that supports the above (vii) may always support the above (ii) and (iv).
  • the terminal device 1 that supports the above (x) may necessarily support the above (ii), (v), (vi), and (viii).
  • 10 and 11 are diagrams illustrating a first example of a relationship between a subframe in which the PDCCH is detected and a subframe in which the corresponding PUSCH transmission is adjusted in the present embodiment.
  • 12 and 13 are diagrams illustrating a second example of the relationship between the subframe in which the PDCCH is detected and the subframe in which the corresponding PUSCH transmission is adjusted in the present embodiment.
  • the PDCCH includes downlink control information.
  • Terminal apparatus 1 adjusts PUSCH transmission corresponding to the PDCCH to subframe n + k based on detection of PDCCH including downlink control information in subframe n.
  • the value of k is given according to at least the UL / DL setting.
  • the value of k may be given based on at least FIG. In FIG. 11, based on detection of PDCCH including downlink control information in the downlink subframe of subframe number 3, terminal apparatus 1 performs PUSCH transmission corresponding to PDCCH including the downlink control information on subframe number 7. To the uplink subframe.
  • the terminal device 1 can adjust the corresponding PUSCH transmission to a special subframe.
  • the uplink subframe is used for PUSCH transmission with respect to the downlink control information (uplink grant) transmitted on the PDCCH. It is an available subframe, and the special subframe is not a subframe that can be used for PUSCH transmission.
  • the value of k may be given based on at least FIG. In FIG. 13, based on the detection of PDCCH including downlink control information in the special subframe of subframe number 1, terminal apparatus 1 transmits PUSCH transmission corresponding to PDCCH including the downlink control information of subframe number 6. Adjust to a special subframe.
  • the terminal device 1 can adjust the corresponding PUSCH transmission to a special subframe.
  • the uplink subframe is added to the downlink control information (uplink grant) transmitted on the PDCCH.
  • a special subframe including UpPTS is a subframe that can be used for PUSCH transmission.
  • the special subframe that does not include the added UpPTS is not a subframe that can be used for PUSCH transmission.
  • the terminal device 1 selects one of the table in FIG. 10 and the table in FIG. 11 based on whether or not the parameter “pusch-UpPtsAdd” or the parameter “pucch-UpPtsAdd” is set in the terminal device 1.
  • the value of k may be determined based on at least the selected table.
  • the terminal device 1 may monitor the PDCCH including the downlink control information (uplink grant) based on the selected table.
  • the random access procedure is described below.
  • the random access procedure may be executed in the primary cell or the secondary cell. However, only one random access procedure is executed at any point in the time domain. That is, a plurality of random access procedures are not executed simultaneously.
  • a contention-based random access procedure (contention-based random access procedure) and a non-contention-based random access procedure (non-contention-based random access procedure) may be executed in the primary cell.
  • the random access preamble may be transmitted on the PRACH in the primary cell.
  • the terminal device 1 receives information (RRC message) related to the random access procedure in the primary cell from the base station device 3.
  • the information regarding the random access procedure in the primary cell includes information indicating a set of PRACH resources in the primary cell.
  • the index of the random access preamble is randomly selected by the terminal device 1 itself.
  • the index of the random access preamble is selected by the terminal device 1 based on the information received from the base station device 3.
  • the random access response for the primary cell is transmitted on the PDSCH in the primary cell.
  • the random access response for the primary cell corresponds to the random access preamble transmitted in the primary cell.
  • a PDCCH corresponding to a PDSCH including a random access response includes RA-RNTI (Random Access-Radio Network Identifier).
  • the PDCCH includes downlink control information (downlink grant).
  • the random access response includes an uplink grant field mapped to the uplink grant, and a Temporary C-RNTI field mapped to information for indicating the Temporary C-RNTI.
  • the uplink grant included in the random access response is also referred to as a random access response grant.
  • the terminal device 1 When the received random access response includes a random access preamble identifier corresponding to the transmitted random access preamble and the terminal device 1 selects the random access preamble based on the information received from the base station device 3, the terminal Device 1 considers that the non-contention based random access procedure has been successfully completed and transmits a transport block on the PUSCH based on the random access response grant.
  • the Temporary C-RNTI is changed to the Temporary C-RNTI.
  • the random access message 3 (transport block) is transmitted using PUSCH based on the uplink grant included in the random access response.
  • the PUSCH corresponding to the uplink grant included in the random access response is transmitted in the serving cell in which the corresponding preamble is transmitted on the PRACH.
  • the terminal device 1 After the message 3 is transmitted, the terminal device 1 receives contention resolution. Based on the reception of the contention resolution, the terminal device 1 considers that the contention-based random access procedure has been successfully completed.
  • terminal apparatus 1 uses the first subframe available for PUSCH transmission based on information (random access response grant) included in the random access response.
  • PUSCH is transmitted in (first) available subframe) n + k (k ⁇ 6) or the next available subframe after the first available subframe n + k for the PUSCH transmission.
  • the PUSCH When the delay field included in the random access response grant is set to 0, the PUSCH is transmitted in the first available subframe n + k (k ⁇ 6) for the PUSCH transmission. If the delay field included in the random access response grant is set to 1, the PUSCH is in the next available subframe after the first available subframe n + k (k ⁇ 6) for that PUSCH transmission. Sent.
  • Subframes available for PUSCH transmission are based on UL / DL settings.
  • the available subframes for PUSCH transmission are given based on the flowchart of FIG. 14 or the flowchart of FIG.
  • the first flowchart of FIG. 14 and the second flowchart of FIG. 16 may be applied when the parameter “pusch-UpPtsAdd” or the parameter “pucch-UpPtsAdd” is set for the terminal device 1. .
  • FIG. 14 is a first flowchart for determining a subframe that can be used for PUSCH transmission in this embodiment.
  • step S1400 the terminal apparatus 1 sets the UL / DL setting for a certain serving cell based on the information received from the base station apparatus 3.
  • step S1402 if a random access response grant is received or if a PDCCH including RA-RNTI is detected, the process proceeds to step S1404.
  • the subframe that can be used for PUSCH transmission corresponding to the random access response grant is a subframe indicated as an uplink subframe by the UL / DL configuration.
  • step S1402 if C-RNTI and PDCCH including uplink grant are detected, the process proceeds to step S1406.
  • the subframe that can be used for PUSCH transmission corresponding to the uplink grant included in the PDCCH is a subframe indicated as an uplink subframe or a special subframe by UL / DL configuration.
  • the special subframe is a special subframe including the added UpPTS.
  • the terminal device 1 and the base station device 3 use the corresponding PUSCH transmission based on whether the PUSCH transmission corresponds to an uplink grant included in the PDCCH or a random access response grant. Possible subframes may be determined.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a subframe that can be used for PUSCH transmission corresponding to the random access response grant in the present embodiment.
  • SFN is a radio frame number.
  • subframes usable for PUSCH transmission corresponding to the random access response grant are subframes of subframe numbers 2 and 7.
  • PDCCH including RA-RNTI and random access response grant (1500) are received in subframe 0 of SFN0.
  • the first available subframe n + k (k ⁇ 6) (1501) for the corresponding PUSCH transmission is subframe 7 of SFN0.
  • the next available subframe after the first available subframe n + k (k ⁇ 6) for the corresponding PUSCH transmission is subframe 2 of SFN1.
  • FIG. 16 is a second flowchart for determining a subframe that can be used for PUSCH transmission in this embodiment.
  • step S1600 the terminal apparatus 1 sets the UL / DL setting for a certain serving cell based on the information received from the base station apparatus 3.
  • step S1602 If a random access response grant related to the contention-based random access procedure is received in step S1602, the process proceeds to step S1604.
  • the subframe that can be used for the corresponding PUSCH transmission is a subframe indicated as an uplink subframe by the UL / DL configuration.
  • step S1602 if a PDCCH including C-RNTI and uplink grant is detected, or if a random access response grant related to a non-contention based random access procedure is received, the process proceeds to step S1606.
  • the subframe that can be used for the corresponding PUSCH transmission is a subframe indicated as an uplink subframe or a special subframe by the UL / DL configuration.
  • the special subframe is a special subframe including the added UpPTS.
  • the terminal device 1 and the base station device 3 may determine whether the PUSCH transmission is a random access response grant related to a contention-based random access procedure or a random access response grant related to a non-contention-based random access procedure. Subframes available for the corresponding PUSCH transmission may be determined based on whether the
  • the terminal apparatus 1 and the base station apparatus 3 perform the corresponding PUSCH transmission based on whether the random access response grant corresponds to a contention-based random access procedure or a non-contention-based random access procedure.
  • An available subframe may be determined for.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a subframe that can be used for PUSCH transmission corresponding to the random access response grant in the present embodiment.
  • SFN is a radio frame number.
  • FIG. 17I is an example related to a contention-based random access procedure.
  • FIG. 17 (II) is an example related to a non-contention based random access procedure.
  • the subframes that can be used for PUSCH transmission corresponding to the random access response grant related to the contention-based random access procedure are the subframes with subframe numbers 2 and 7.
  • a random access response grant (1700) related to the contention-based random access procedure is received in subframe 0 of SFN0.
  • the first available subframe n + k (k ⁇ 6) (1701) for the corresponding PUSCH transmission is subframe 7 of SFN0.
  • the next available subframe after the first available subframe n + k (k ⁇ 6) for the corresponding PUSCH transmission is subframe 2 of SFN1.
  • the subframes available for PUSCH transmission corresponding to the random access response grant associated with the non-contention based random access procedure are subframe numbers 1, 2, 6, and 7. It is a subframe.
  • a random access response grant (1703) related to a non-contention based random access procedure is received in subframe 0 of SFN0.
  • the first available subframe n + k (k ⁇ 6) (1704) for the corresponding PUSCH transmission is subframe 6 of SFN0.
  • the next available subframe after the first available subframe n + k (k ⁇ 6) for the corresponding PUSCH transmission is subframe 7 of SFN0.
  • FIG. 18 is a schematic block diagram showing the configuration of the terminal device 1 in the present embodiment.
  • the terminal device 1 includes a wireless transmission / reception unit 10 and an upper layer processing unit 14.
  • the wireless transmission / reception unit 10 includes an antenna unit 11, an RF (Radio Frequency) unit 12, and a baseband unit 13.
  • the upper layer processing unit 14 includes a medium access control layer processing unit 15 and a radio resource control layer processing unit 16.
  • the wireless transmission / reception unit 10 is also referred to as a transmission unit, a reception unit, or a physical layer processing unit.
  • the upper layer processing unit 14 outputs the uplink data (transport block) generated by the user operation or the like to the radio transmission / reception unit 10.
  • the upper layer processing unit 14 includes a medium access control (MAC: Medium Access Control) layer, a packet data integration protocol (Packet Data Convergence Protocol: PDCP) layer, a radio link control (Radio Link Control: RLC) layer, a radio resource control (Radio). Resource (Control: RRC) layer processing.
  • MAC Medium Access Control
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • RLC Radio Link Control
  • Radio Radio Resource
  • Control Control
  • the medium access control layer processing unit 15 included in the upper layer processing unit 14 performs processing of the medium access control layer.
  • the medium access control layer processing unit 15 controls transmission of the scheduling request based on various setting information / parameters managed by the radio resource control layer processing unit 16.
  • the radio resource control layer processing unit 16 included in the upper layer processing unit 14 performs processing of the radio resource control layer.
  • the radio resource control layer processing unit 16 manages various setting information / parameters of the own device.
  • the radio resource control layer processing unit 16 sets various setting information / parameters based on the upper layer signal received from the base station apparatus 3. That is, the radio resource control layer processing unit 16 sets various setting information / parameters based on information indicating various setting information / parameters received from the base station apparatus 3.
  • the wireless transmission / reception unit 10 performs physical layer processing such as modulation, demodulation, encoding, and decoding.
  • the radio transmission / reception unit 10 separates, demodulates, and decodes the signal received from the base station apparatus 3 and outputs the decoded information to the upper layer processing unit 14.
  • the radio transmission / reception unit 10 generates a transmission signal by modulating and encoding data, and transmits the transmission signal to the base station apparatus 3.
  • the RF unit 12 converts the signal received via the antenna unit 11 into a baseband signal by orthogonal demodulation (down-conversion: down covert), and removes unnecessary frequency components.
  • the RF unit 12 outputs the processed analog signal to the baseband unit.
  • the baseband unit 13 converts the analog signal input from the RF unit 12 into a digital signal.
  • the baseband unit 13 removes a portion corresponding to CP (Cyclic Prefix) from the converted digital signal, performs fast Fourier transform (FFT) on the signal from which CP has been removed, and generates a frequency domain signal. Extract.
  • CP Cyclic Prefix
  • FFT fast Fourier transform
  • the baseband unit 13 performs inverse fast Fourier transform (Inverse Fastier Transform: IFFT) to generate an SC-FDMA symbol, adds a CP to the generated SC-FDMA symbol, and converts a baseband digital signal into Generating and converting a baseband digital signal to an analog signal.
  • IFFT inverse fast Fourier transform
  • the baseband unit 13 outputs the converted analog signal to the RF unit 12.
  • the RF unit 12 removes an extra frequency component from the analog signal input from the baseband unit 13 using a low-pass filter, up-converts the analog signal to a carrier frequency, and transmits the signal via the antenna unit 11. To do.
  • the RF unit 12 amplifies power. Further, the RF unit 12 may have a function of controlling transmission power.
  • the RF unit 12 is also referred to as a transmission power control unit.
  • FIG. 19 is a schematic block diagram showing the configuration of the base station apparatus 3 in the present embodiment.
  • the base station apparatus 3 includes a radio transmission / reception unit 30 and an upper layer processing unit 34.
  • the wireless transmission / reception unit 30 includes an antenna unit 31, an RF unit 32, and a baseband unit 33.
  • the upper layer processing unit 34 includes a medium access control layer processing unit 35 and a radio resource control layer processing unit 36.
  • the wireless transmission / reception unit 30 is also referred to as a transmission unit, a reception unit, or a physical layer processing unit.
  • the upper layer processing unit 34 includes a medium access control (MAC: Medium Access Control) layer, a packet data integration protocol (Packet Data Convergence Protocol: PDCP) layer, a radio link control (Radio Link Control: RLC) layer, a radio resource control (Radio). Resource (Control: RRC) layer processing.
  • MAC Medium Access Control
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • RLC Radio Link Control
  • Radio Radio Resource Control
  • the medium access control layer processing unit 35 included in the upper layer processing unit 34 performs processing of the medium access control layer.
  • the medium access control layer processing unit 35 performs processing related to the scheduling request based on various setting information / parameters managed by the radio resource control layer processing unit 36.
  • the radio resource control layer processing unit 36 included in the upper layer processing unit 34 performs processing of the radio resource control layer.
  • the radio resource control layer processing unit 36 generates downlink data (transport block), system information, RRC message, MAC CE (Control Element), etc. arranged in the physical downlink shared channel, or acquires it from the upper node. , Output to the wireless transceiver 30.
  • the radio resource control layer processing unit 36 manages various setting information / parameters of each terminal device 1.
  • the radio resource control layer processing unit 36 may set various setting information / parameters for each terminal device 1 via an upper layer signal. That is, the radio resource control layer processing unit 36 transmits / notifies information indicating various setting information / parameters.
  • the function of the wireless transceiver 30 is the same as that of the wireless transceiver 10 and will not be described.
  • Each of the units denoted by reference numerals 10 to 16 included in the terminal device 1 may be configured as a circuit.
  • Each of the parts denoted by reference numerals 30 to 36 included in the base station device 3 may be configured as a circuit.
  • a first aspect of the present embodiment is a terminal device, and includes a receiving unit 10 that receives information for indicating settings of an UpPTS (UplinkPilot Time Slot) to be added, an SRS (Sounding Reference Signal), and A transmission unit 10 that transmits PUSCH (Physical-Uplink-Shared-Channel), and the transmission unit 10 supports (i) transmission of the SRS in the added UpPTS included in a special subframe by a terminal device. And (ii) transmit capability information used to indicate whether the terminal device supports transmission of the PUSCH in the added UpPTS included in the special subframe.
  • UpPTS UplinkPilot Time Slot
  • SRS Sounding Reference Signal
  • PUSCH Physical-Uplink-Shared-Channel
  • a second aspect of the present embodiment is a base station apparatus, which includes a transmission unit 30 that transmits information for indicating the setting of an UpPTS (Uplink Pilot Time Slot) to be added; ) And a receiving unit 30 that receives a PUSCH (Physical-Uplink-Shared-Channel), and the receiving unit 30 (i) transmits the SRS in the added UpPTS in which a terminal device is included in a special subframe. And (ii) receiving capability information used to indicate whether the terminal device supports transmission of the PUSCH in the added UpPTS included in the special subframe. .
  • UpPTS Uplink Pilot Time Slot
  • a third aspect of the present embodiment is a terminal device, which is based on a random access response including a random access response grant, a receiving unit 10 that receives downlink control information, and the downlink control information. And a transmission unit 10 that transmits PUSCH (Physical
  • PUSCH Physical
  • UpPTS Uplink Pilot Time Slot
  • a fourth aspect of the present embodiment is a terminal device, which includes a receiving unit 10 that receives a random access response including a random access response grant, and PUSCH (Physical Uplink Shared based on the random access response grant.
  • UpPTS Uplink At least a special subframe including (Pilot Time Slot).
  • an available subframe includes the added UpPTS. Does not include special subframes.
  • the transmitting unit 10 performs PDCCH (Physical Downlink Control) associated with RA-RNTI (Random Access-Radio Network Temporary Identifier). Channel) is detected in subframe n, and the corresponding transport block contains a random access response for the transmitted random access preamble, the first available subframe n + k ( k ⁇ 6), or in the next available subframe after the first available subframe n + k for the PUSCH transmission.
  • PDCCH Physical Downlink Control
  • RA-RNTI Random Access-Radio Network Temporary Identifier
  • the receiving unit 10 receives information for indicating the setting of the added UpPTS.
  • a fifth aspect of the present embodiment is a base station apparatus, which includes a random access response including a random access response grant, a transmission unit 30 that transmits downlink control information, and the downlink control information. And receiving unit 30 for receiving PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) in the added UpPTS (Uplink Pilot Time Slot) included in the special subframe, for PUSCH transmission corresponding to the random access response grant
  • PUSCH Physical Uplink Shared Channel
  • UpPTS Uplink Pilot Time Slot
  • a sixth aspect of the present embodiment is a base station apparatus, which is a transmission unit 30 that transmits a random access response including a random access response grant, and a PUSCH (Physical-Uplink based on the random access response grant.
  • a receiving unit 30 that receives (Shared Channel), and for the PUSCH transmission corresponding to the random access response grant related to the non-contention based random access procedure, an available subframe is an added UpPTS ( At least a special subframe including Uplink Pilot Time Slot).
  • the receiving unit 30 performs PDCCH (Physical Downlink Control) associated with RA-RNTI (Random Access-Radio Network Temporary Identifier) Channel) is transmitted in subframe n, and the corresponding transport block contains a random access response to the received random access preamble, the first available subframe n + k ( k ⁇ 6) or receive the PUSCH transmission in the next available subframe after the first available subframe n + k for the PUSCH transmission.
  • PDCCH Physical Downlink Control
  • RA-RNTI Random Access-Radio Network Temporary Identifier
  • the transmission unit 30 transmits information for indicating the setting of the added UpPTS.
  • the terminal device and the base station device can communicate efficiently with each other using an uplink signal.
  • a program that operates in the base station device 3 and the terminal device 1 related to the present invention is a program that controls a CPU (Central Processing Unit) or the like (a computer is caused to function) so as to realize the functions of the above-described embodiments related to the present invention.
  • Program Information handled by these devices is temporarily stored in RAM (Random Access Memory) during processing, and then stored in various ROMs such as Flash ROM (Read Only Memory) and HDD (Hard Disk Drive). Reading, correction, and writing are performed by the CPU as necessary.
  • the program for realizing the control function may be recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium may be read by the computer system and executed.
  • the “computer system” here is a computer system built in the terminal device 1 or the base station device 3 and includes hardware such as an OS and peripheral devices.
  • the “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM or a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system.
  • the “computer-readable recording medium” is a medium that dynamically holds a program for a short time, such as a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line,
  • a volatile memory inside a computer system serving as a server or a client may be included and a program that holds a program for a certain period of time.
  • the program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.
  • the base station device 3 in the above-described embodiment can be realized as an aggregate (device group) composed of a plurality of devices.
  • Each of the devices constituting the device group may include a part or all of each function or each functional block of the base station device 3 according to the above-described embodiment.
  • the device group only needs to have one function or each function block of the base station device 3.
  • the terminal device 1 according to the above-described embodiment can also communicate with the base station device as an aggregate.
  • the base station apparatus 3 in the above-described embodiment may be EUTRAN (Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network).
  • the base station device 3 in the above-described embodiment may have a part or all of the functions of the upper node for the eNodeB.
  • a part or all of the terminal device 1 and the base station device 3 in the above-described embodiment may be realized as an LSI that is typically an integrated circuit, or may be realized as a chip set.
  • Each functional block of the terminal device 1 and the base station device 3 may be individually chipped, or a part or all of them may be integrated into a chip.
  • the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor.
  • an integrated circuit based on the technology can also be used.
  • the terminal device is described as an example of the communication device.
  • the present invention is not limited to this, and the stationary or non-movable electronic device installed indoors or outdoors,
  • the present invention can also be applied to terminal devices or communication devices such as AV equipment, kitchen equipment, cleaning / washing equipment, air conditioning equipment, office equipment, vending machines, automobiles, bicycles, and other living equipment.
  • Terminal device 3 Base station device 10 Wireless transmission / reception unit 11 Antenna unit 12 RF unit 13 Baseband unit 14 Upper layer processing unit 15 Medium access control layer processing unit 16 Radio resource control layer processing unit 30 Wireless transmission / reception Unit 31 antenna unit 32 RF unit 33 baseband unit 34 upper layer processing unit 35 medium access control layer processing unit 36 radio resource control layer processing unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

端末装置(1)および基地局装置(3)が互いに、上りリンクの信号を用いて効率的に通信する。端末装置(1)は、追加されるUpPTSの設定を示すための情報を受信し、SRS、および、PUSCHを送信し、(i)端末装置(3)がスペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記SRSの送信をサポートしているかどうか、および、(ii)前記端末装置(3)が前記スペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記PUSCHの送信をサポートしているかどうかを個別に示すために用いられる能力情報を送信する。

Description

端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
 本発明は、端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路に関する。
 セルラー移動通信の無線アクセス方式および無線ネットワーク(以下、「Long Term Evolution (LTE, 登録商標)」、または、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access : EUTRA」と称する。)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project: 3GPP)において検討されている。LTEでは、基地局装置をeNodeB(evolved NodeB)、端末装置をUE(User Equipment)とも称する。LTEは、基地局装置がカバーするエリアをセル状に複数配置するセルラー通信システムである。単一の基地局装置は複数のセルを管理してもよい。
 LTEは、時分割複信(Time Division Duplex: TDD)に対応している。TDD方式を採用したLTEをTD-LTEまたはLTE TDDとも称する。TDDにおいて、上りリンク信号と下りリンク信号が時分割多重される。また、LTEは、周波数分割複信(Frequency Division Duplex: FDD)に対応している。
 3GPPにおいて、上りリンクのキャパシティの強化のために、スペシャルサブフレームのUpPTSにおいてPUSCHを送信することが検討されている(非特許文献1)。
"Motivation for New Work Item Proposal: UL transmission Enhancement for LTE", R1-160226, CMCC, 3GPP TSG RAN Meeting #71, Gothenburg, Sweden, 7th - 10th March 2016. "3GPP TS 36.211 V12.5.0 (2015-03)", 26th March, 2015. "3GPP TS 36.213 V12.5.0 (2015-03)", 26th March, 2015.
 本発明は、上りリンク信号を用いて効率的に基地局装置と通信することができる端末装置、該端末装置と通信する基地局装置、該端末装置に用いられる通信方法、該基地局装置に用いられる通信方法、該端末装置に実装される集積回路、該基地局装置に実装される集積回路を提供する。ここで、当該上りリンク信号は、PUSCH、SRS、および/または、PRACHを含んでもよい。
 (1)本発明の態様は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の第1の態様は、端末装置であって、追加されるUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)の設定を示すための情報を受信する受信部と、SRS(Sounding Reference Signal)、および、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を送信する送信部と、を備え、前記送信部は、(i)端末装置がスペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記SRSの送信をサポートしているかどうか、および、(ii)前記端末装置が前記スペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記PUSCHの送信をサポートしているかどうかを個別に示すために用いられる能力情報を送信する。
 (2)本発明の第2の態様は、基地局装置であって、追加されるUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)の設定を示すための情報を送信する送信部と、SRS(Sounding Reference Signal)、および、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を受信する受信部と、を備え、前記受信部は、(i)端末装置がスペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記SRSの送信をサポートしているかどうか、および、(ii)前記端末装置が前記スペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記PUSCHの送信をサポートしているかどうかを個別に示すために用いられる能力情報を受信する。
 (3)本発明の第3の態様は、端末装置に用いられる通信方法であって、追加されるUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)の設定を示すための情報を受信し、SRS(Sounding Reference Signal)、および、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を送信し、(i)端末装置がスペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記SRSの送信をサポートしているかどうか、および、(ii)前記端末装置が前記スペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記PUSCHの送信をサポートしているかどうかを個別に示すために用いられる能力情報を送信する。
 (4)本発明の第4の態様は、基地局装置に用いられる通信方法であって、追加されるUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)の設定を示すための情報を送信し、SRS(Sounding Reference Signal)、および、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を受信し、(i)端末装置がスペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記SRSの送信をサポートしているかどうか、および、(ii)前記端末装置が前記スペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記PUSCHの送信をサポートしているかどうかを個別に示すために用いられる能力情報を受信する。
 (5)本発明の第5の態様は、端末装置に実装される集積回路であって、追加されるUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)の設定を示すための情報を受信する受信回路と、SRS(Sounding Reference Signal)、および、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を送信する送信回路と、を備え、前記送信回路は、(i)端末装置がスペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記SRSの送信をサポートしているかどうか、および、(ii)前記端末装置が前記スペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記PUSCHの送信をサポートしているかどうかを個別に示すために用いられる能力情報を送信する。
 (6)本発明の第6の態様は、基地局装置に実装される集積回路であって、追加されるUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)の設定を示すための情報を送信する送信回路と、SRS(Sounding Reference Signal)、および、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を受信する受信回路と、を備え、前記受信回路は、(i)端末装置がスペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記SRSの送信をサポートしているかどうか、および、(ii)前記端末装置が前記スペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記PUSCHの送信をサポートしているかどうかを個別に示すために用いられる能力情報を受信する。
 この発明によれば、端末装置および基地局装置は互いに、上りリンク信号を用いて効率的に通信することができる。
本実施形態における無線通信システムの概念図である。 本実施形態におけるフレーム構造タイプ2の無線フレームの概略構成を示す図である。 本実施形態における上りリンクスロットの概略構成を示す図である。 本実施形態における上りリンクサイクリックプリフィックス設定の一例を示す図である。 本実施形態におけるUL/DL設定を示す図である。 本実施形態における上りリンクサブフレームの一例を示す図である。 本実施形態におけるスペシャルサブフレームの一例を示す図である。 本実施形態における下りリンクにおけるノーマルCPに対するスペシャルサブフレーム設定(special subframe configuration)の一例を示す図である。 本実施形態におけるパラメータUpPtsAddの取得方法の一例を示す図である。 本実施形態におけるPDCCHが検出されるサブフレームと、対応するPUSCH送信が調整されるサブフレームの関係の第1の例を示す図である。 本実施形態におけるPDCCHが検出されるサブフレームと、対応するPUSCH送信が調整されるサブフレームの関係の第1の例を示す図である。 本実施形態におけるPDCCHが検出されるサブフレームと、対応するPUSCH送信が調整されるサブフレームの関係の第2の例を示す図である。 本実施形態におけるPDCCHが検出されるサブフレームと、対応するPUSCH送信が調整されるサブフレームの関係の第2の例を示す図である。 本実施形態におけるPUSCH送信のために利用可能なサブフレームを決定するための第1のフロー図である。 本実施形態におけるランダムアクセスレスポンスグラントに対応するPUSCH送信のために利用可能なサブフレームの一例を示す図である。 本実施形態におけるPUSCH送信のために利用可能なサブフレームを決定するための第2のフロー図である。 本実施形態におけるランダムアクセスレスポンスグラントに対応するPUSCH送信のために利用可能なサブフレームの一例を示す図である。 本実施形態における端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態における基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。
 以下、本発明の実施形態について説明する。
 図1は、本実施形態における無線通信システムの概念図である。図1において、無線通信システムは、端末装置1A~1C、および基地局装置3を具備する。以下、端末装置1A~1Cを端末装置1という。
 以下、キャリアアグリゲーションについて説明する。
 端末装置1は、複数のサービングセルが設定されてもよい。端末装置1が複数のサービングセルを介して通信する技術をセルアグリゲーション、またはキャリアアグリゲーションと称する。端末装置1に対して設定される複数のサービングセルのそれぞれにおいて、本発明が適用されてもよい。また、設定された複数のサービングセルの一部において、本発明が適用されてもよい。また、設定された複数のサービングセルのグループのそれぞれにおいて、本発明が適用されてもよい。また、設定された複数のサービングセルのグループの一部において、本発明が適用されてもよい。キャリアアグリゲーションにおいて、設定された複数のサービングセルを集約されたサービングセルとも称する。
 本実施形態の無線通信システムは、TDD(Time Division Duplex)および/またはFDD(Frequency Division Duplex)が適用される。セルアグリゲーションの場合には、複数のサービングセルの全てに対してTDDが適用されてもよい。また、セルアグリゲーションの場合には、TDDが適用されるサービングセルとFDDが適用されるサービングセルが集約されてもよい。本実施形態において、TDDが適用されるサービングセルをTDDサービングセル、または、フレーム構造タイプ2を用いるサービングセルとも称する。
 設定された複数のサービングセルは、1つのプライマリーセルと1つまたは複数のセカンダリーセルとを含む。プライマリーセルは、初期コネクション確立(initial connection establishment)プロシージャが行なわれたサービングセル、コネクション再確立(connection re-establishment)プロシージャを開始したサービングセル、または、ハンドオーバプロシージャにおいてプライマリーセルと指示されたセルである。RRC(Radio Resource Control)コネクションが確立された時点、または、後に、セカンダリーセルが設定されてもよい。
 下りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアを下りリンクコンポーネントキャリアと称する。上りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアを上りリンクコンポーネントキャリアと称する。下りリンクコンポーネントキャリア、および、上りリンクコンポーネントキャリアを総称して、コンポーネントキャリアと称する。TDDにおいて、上りリンクにおいてサービングセルに対応するキャリアと、下りリンクにおいてサービングセルに対応するキャリアは同じである。
 端末装置1は、同じバンドにおいて集約される複数のTDDサービングセル(コンポーネントキャリア)において、複数の物理チャネル/複数の物理シグナルの同時送信を行うことができる。端末装置1は、同じバンドにおいて集約される複数のTDDサービングセル(コンポーネントキャリア)において、複数の物理チャネル/複数の物理シグナルの同時受信を行うことができる。
 本実施形態の物理チャネルおよび物理シグナルについて説明する。
 図3において、端末装置1から基地局装置3への上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理チャネルが用いられる。上りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために使用される。
・PUCCH(Physical Uplink Control Channel)
・PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)
・PRACH(Physical Random Access Channel)
 PUCCHは、上りリンク制御情報(Uplink Control Information: UCI)を送信するために用いられる。上りリンク制御情報は、下りリンクのチャネル状態情報(Channel State Information: CSI)、初期送信のためのPUSCH(Uplink-Shared Channel: UL-SCH)リソースを要求するために用いられるスケジューリングリクエスト(Scheduling Request: SR)、下りリンクデータ(Transport block, Medium Access Control Protocol Data Unit: MAC PDU, Downlink-Shared Channel: DL-SCH, Physical Downlink Shared Channel: PDSCH)に対するHARQ-ACK(Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement)を含む。
 PUSCHは、上りリンクデータ(Uplink-Shared Channel: UL-SCH)を送信するために用いられる。また、PUSCHは、上りリンクデータと共にHARQ-ACKおよび/またはチャネル状態情報を送信するために用いられてもよい。また、PUSCHはチャネル状態情報のみ、または、HARQ-ACKおよびチャネル状態情報のみを送信するために用いられてもよい。
 PRACHは、ランダムアクセスプリアンブルを送信するために用いられる。
 図3において、上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理シグナルが用いられる。上りリンク物理シグナルは、上位層から出力された情報を送信するために使用されないが、物理層によって使用される。
・上りリンク参照信号(Uplink Reference Signal: UL RS)
 本実施形態において、以下の2つのタイプの上りリンク参照信号が用いられる。
・DMRS(Demodulation Reference Signal)
・SRS(Sounding Reference Signal / Sounding Reference Symbol)
 DMRSは、PUSCHまたはPUCCHの送信に関連する。DMRSは、PUSCHまたはPUCCHと時間多重される。基地局装置3は、PUSCHまたはPUCCHの伝搬路補正を行なうためにDMRSを使用する。以下、PUSCHとDMRSを共に送信することを、単にPUSCHを送信すると称する。以下、PUCCHとDMRSを共に送信することを、単にPUCCHを送信すると称する。
 SRSは、PUSCHまたはPUCCHの送信に関連しない。基地局装置3は、チャネル状態の測定のためにSRSを用いてもよい。SRSは、上りリンクサブフレームにおける最後のSC-FDMA(Single Carrier-Frequency Division Multiple Access)シンボル、または、UpPTSにおけるSC-FDMAシンボルにおいて送信される。
 SRS送信は、上位層シグナル、および/または、DCIフォーマットによってトリガーされる。上位層シグナルによるトリガーをトリガータイプ0とも称する。DCIフォーマットによるトリガーをトリガータイプ1とも称する。
 トリガータイプ0に対応するSRSは、上位層シグナルによって示された第1のリソース(サブフレーム、および、SC-FDMAシンボル)において送信される。トリガータイプ1に対応するSRSは、上位層シグナルによって示された第2のリソース(サブフレーム、および、SC-FDMAシンボル)において送信される。1つのDCIフォーマットに基づくトリガーに応じて、トリガータイプ1に対応するSRSは1回だけ送信される。
 1つの端末装置1は、1つのUpPTSにおける複数のSC-FDMAシンボルのそれぞれにおいてSRSを送信してもよい。1つの端末装置1は、1つのUpPTSにおける複数のSC-FDMAシンボルのそれぞれにおいて、トリガータイプ0に対応するSRSを送信してもよい。ここで、該1つのUpPTSにおける該複数のSC-FDMAシンボルは、時間領域において連続しているのが好ましい。基地局装置3は、第1のリソースとして、UpPTSにおける連続する複数のSC-FDMAシンボルを示す情報を、端末装置1に送信してもよい。
 図3において、基地局装置3から端末装置1への下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理チャネルが用いられる。下りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために使用される。
・PBCH(Physical Broadcast Channel)
・PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)
・PHICH(Physical Hybrid automatic repeat request Indicator Channel)
・PDCCH(Physical Downlink Control Channel)
・EPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control Channel)
・PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)
・PMCH(Physical Multicast Channel)
 PBCHは、端末装置1で共通に用いられるマスターインフォメーションブロック(Master Information Block: MIB, Broadcast Channel: BCH)を報知するために用いられる。
 PCFICHは、PDCCHの送信に用いられる領域(OFDMシンボル)を指示する情報を送信するために用いられる。
 PHICHは、基地局装置3が受信した上りリンクデータ(Uplink Shared Channel: UL-SCH)に対するACK(ACKnowledgement)またはNACK(Negative ACKnowledgement)を示すHARQインディケータ(HARQフィードバック、応答情報)を送信するために用いられる。
 PDCCHおよびEPDCCHは、下りリンク制御情報(Downlink Control Information: DCI)を送信するために用いられる。下りリンク制御情報を、DCIフォーマットとも称する。下りリンク制御情報は、下りリンクグラント(downlink grant)および上りリンクグラント(uplink grant)を含む。下りリンクグラントは、下りリンクアサインメント(downlink assignment)または下りリンク割り当て(downlink allocation)とも称する。
 下りリンクグラントは、単一のセル内の単一のPDSCHのスケジューリングに用いられる。下りリンクグラントは、該下りリンクグラントが送信されたサブフレームと同じサブフレーム内のPDSCHのスケジューリングに用いられる。
 上りリンクグラントは、単一のセル内の単一のPUSCHのスケジューリングに用いられる。上りリンクグラントは、該上りリンクグラントが送信されたサブフレームより4つ以上後のサブフレーム内の単一のPUSCHのスケジューリングに用いられる。PDCCHで送信される上りリンクグラントを、DCIフォーマット0とも称する。
 下りリンクグラント、または、上りリンクグラントに付加されるCRCパリティビットは、C-RNTI(Cell-Radio Network Temporary Identifier)、Temporary C-RNTI、または、SPS C-RNTI(Semi Persistent Scheduling Cell-Radio Network Temporary Identifier)でスクランブルされる。C-RNTIおよびSPS C-RNTIは、セル内において端末装置を識別するための識別子である。Temporary C-RNTIは、コンテンションベースランダムアクセス手順(contention based random access procedure)中に、ランダムアクセスプリアンブルを送信した端末装置1を識別するために用いられる識別子である。
 C-RNTI、および、Temporary C-RNTIは、単一のサブフレームにおけるPDSCHまたはPUSCHを制御するために用いられる。SPS C-RNTIは、PDSCHまたはPUSCHのリソースを周期的に割り当てるために用いられる。
 PDSCHは、下りリンクデータ(Downlink Shared Channel: DL-SCH)を送信するために用いられる。
 PMCHは、マルチキャストデータ(Multicast Channel: MCH)を送信するために用いられる。
 図3において、下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理シグナルが用いられる。下りリンク物理シグナルは、上位層から出力された情報を送信するために使用されないが、物理層によって使用される。
・同期信号(Synchronization signal: SS)
・下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal: DL RS)
 同期信号は、端末装置1が下りリンクの周波数領域および時間領域の同期をとるために用いられる。TDD方式において、同期信号は無線フレーム内のサブフレーム0、1、5、6に配置される。FDD方式において、同期信号は無線フレーム内のサブフレーム0と5に配置される。
 下りリンク参照信号は、端末装置1が下りリンク物理チャネルの伝搬路補正を行なうために用いられる。下りリンク参照信号は、端末装置1が下りリンクのチャネル状態情報を算出するために用いられる。
 下りリンク物理チャネルおよび下りリンク物理シグナルを総称して、下りリンク信号と称する。上りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理シグナルを総称して、上りリンク信号と称する。下りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理チャネルを総称して、物理チャネルと称する。下りリンク物理シグナルおよび上りリンク物理シグナルを総称して、物理シグナルと称する。
 BCH、MCH、UL-SCHおよびDL-SCHは、トランスポートチャネルである。媒体アクセス制御(Medium Access Control: MAC)層で用いられるチャネルをトランスポートチャネルと称する。MAC層で用いられるトランスポートチャネルの単位を、トランスポートブロック(transport block: TB)またはMAC PDU(Protocol Data Unit)とも称する。MAC層においてトランスポートブロック毎にHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の制御が行なわれる。トランスポートブロックは、MAC層が物理層に渡す(deliver)データの単位である。物理層において、トランスポートブロックはコードワードにマップされ、コードワード毎に符号化処理が行なわれる。
 基地局装置3と端末装置1は、上位層(higher layer)において信号をやり取り(送受信)する。例えば、基地局装置3と端末装置1は、無線リソース制御(RRC: Radio Resource Control)層において、RRCシグナリング(RRC message: Radio Resource Controlmessage、RRC information: Radio Resource Control informationとも称される)を送受信してもよい。また、基地局装置3と端末装置1は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層において、MAC CE(Control Element)を送受信してもよい。ここで、RRCシグナリング、および/または、MAC CEを、上位層の信号(higherlayer signaling)とも称する。PUSCHおよびPDSCHは、RRCシグナリング、および、MAC CEを送信するために用いられる。
 図2は、本実施形態におけるフレーム構造タイプ2の無線フレームの概略構成を示す図である。フレーム構造タイプ2は、TDDに適用できる。図2において、横軸は時間軸である。
 時間領域における種々のフィールドのサイズは、時間ユニットTs=1/(15000・2048)秒の数によって表現される。フレーム構造タイプ2の無線フレームの長さは、Tf=307200・Ts=10msである。フレーム構造タイプ2の無線フレームは、時間領域において連続する2つのハーフフレームを含む。それぞれのハーフフレームの長さは、Thalf-frame=153600・Ts=5msである。それぞれのハーフフレームは、時間領域において連続する5つのサブフレームを含む。それぞれのサブフレームの長さは、Tsubframe=30720・Ts=1msである。それぞれのサブフレームiは、時間領域において連続する2つのスロットを含む。該時間領域において連続する2つのスロットは、無線フレーム内のスロット番号nsが2iのスロット、および、無線フレーム内のスロット番号nsが2i+1のスロットである。それぞれのスロットの長さは、Tslot=153600・ns=0.5msである。それぞれの無線フレームは、時間領域において連続する10のサブフレームを含む。それぞれの無線フレームは、時間領域において連続する20のスロット(ns=0,1,…,19)を含む。
 以下、本実施形態のスロットの構成について説明する。図3は、本実施形態における上りリンクスロットの概略構成を示す図である。図3において、1つのセルにおける上りリンクスロットの構成を示す。図3において、横軸は時間軸であり、縦軸は周波数軸である。図3において、lはSC-FDMAシンボル番号/インデックスであり、kはサブキャリア番号/インデックスである。
 スロットのそれぞれにおいて送信される物理シグナルまたは物理チャネルは、リソースグリッドによって表現される。上りリンクにおいて、リソースグリッドは複数のサブキャリアと複数のSC-FDMAシンボルによって定義される。リソースグリッド内のエレメントのそれぞれをリソースエレメントと称する。リソースエレメントは、サブキャリア番号/インデックスk、および、SC-FDMAシンボル番号/インデックスlによって表される。
 リソースグリッドは、アンテナポート毎に定義される。本実施形態では、1つのアンテナポートに対する説明を行う。複数のアンテナポートのそれぞれに対して、本実施形態が適用されてもよい。
 上りリンクスロットは、時間領域において、複数のSC-FDMAシンボルl(l=0,1,…,NUL symb)を含む。NUL symbは、1つの上りリンクスロットに含まれるSC-FDMAシンボルの数を示す。上りリンクにおけるノーマルCP(normal Cyclic Prefix)に対して、NUL symbは7である。上りリンクにおける拡張CP(extended CP)に対して、NUL symbは6である。
 端末装置1は、上りリンクにおけるCP長を示すパラメータUL-CyclicPrefixLengthを基地局装置3から受信する。基地局装置3は、セルに対応する該パラメータUL-CyclicPrefixLengthを含むシステムインフォメーションを、該セルにおいて報知してもよい。
 図4は、本実施形態における上りリンクサイクリックプリフィックス設定の一例を示す図である。NCP,lはスロットにおけるSC-FDMAシンボルlに対する上りリンクCP長を示す。上りリンクサイクリックプリフィックス設定(UL-CyclicPrefixLength)がノーマルCPである場合、l=0に対してNCP,0=160である。CP長を除くSC-FDMAシンボルlの長さは、2048・Tsであり、CP長を含むSC-FDMAシンボルlの長さは、(NCP,l+2048)・Tsである。
 上りリンクスロットは、周波数領域において、複数のサブキャリアk(k=0,1,…,NUL RB×NRB sc)を含む。NUL RBは、NRB scの倍数によって表現される、サービングセルに対する上りリンク帯域幅設定である。NRB scは、サブキャリアの数によって表現される、周波数領域における(物理)リソースブロックサイズである。本実施形態において、サブキャリア間隔Δfは15kHzであり、NRB scは12である。すなわち、本実施形態においてNRB scは、180kHzである。
 リソースブロックは、物理チャネルのリソースエレメントへのマッピングを表すために用いられる。リソースブロックは、仮想リソースブロックと物理リソースブロックが定義される。物理チャネルは、まず仮想リソースブロックにマップされる。その後、仮想リソースブロックは、物理リソースブロックにマップされる。1つの物理リソースブロックは、時間領域においてNUL symbの連続するSC-FDMAシンボルと周波数領域においてNRB scの連続するサブキャリアとから定義される。ゆえに、1つの物理リソースブロックは(NUL symb×NRB sc)のリソースエレメントから構成される。1つの物理リソースブロックは、時間領域において1つのスロットに対応する。物理リソースブロックは周波数領域において、周波数の低いほうから順に番号(0,1,…, NUL RB -1)が付けられる。
 本実施形態における下りリンクのスロットは、複数のOFDMシンボルを含む。本実施形態における下りリンクのスロットの構成は、リソースグリッドが複数のサブキャリアと複数のOFDMシンボルによって定義される点を除いて基本的に同じであるため、下りリンクのスロットの構成の説明は省略する。
 TDDサービングセルにおいて、該TDDサービングセルに対する上りリンク帯域幅設定の値と、該TDDサービングセルに対する下りリンク帯域幅設定の値は同じである。
 リソースブロックは、ある物理チャネル(PDSCHまたはPUSCHなど)のリソースエレメントへのマッピングを表現するために用いられる。リソースブロックは、仮想リソースブロックと物理リソースブロックが定義される。ある物理チャネルは、まず仮想リソースブロックにマップされる。その後、仮想リソースブロックは、物理リソースブロックにマップされる。1つの物理リソースブロックは、時間領域において7個の連続するOFDMシンボルまたはSC-FDMAシンボルと周波数領域において12個の連続するサブキャリアとから定義される。ゆえに、1つの物理リソースブロックは(7×12)個のリソースエレメントから構成される。また、1つの物理リソースブロックは、時間領域において1つのスロットに対応し、周波数領域において180kHzに対応する。物理リソースブロックは周波数領域において0から番号が付けられる。
 上りリンクスロットにおけるSC-FDMAシンボルlにおける時間-連続(time-continuous)シグナルs(t)は、数式(1)によって与えられる。数式(1)は、上りリンク物理シグナル、および、PRACHを除く上りリンク物理チャネルに適用される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ここで、ak,lは、リソースエレメント(k,l)のコンテンツである。スロットにおけるSC-FDMAシンボルは、l=0からスタートし、lの昇順で送信される。SC-FDMAシンボルl>0は、スロット内における数式(2)によって定義される時間にスタートする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 以下、本実施形態のUL/DL設定(uplink/downlink configuration)について説明する。
 フレーム構造タイプ2に対して、以下の3つのタイプのサブフレームが定義される。
・下りリンクサブフレーム
・上りリンクサブフレーム
・スペシャルサブフレーム
 下りリンクサブフレームは下りリンク送信のためにリザーブされるサブフレームである。上りリンクサブフレームは上りリンク送信のためにリザーブされるサブフレームである。スペシャルサブフレームは3つのフィールドから構成される。該3つのフィールドは、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot)、GP(Guard Period)、およびUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)である。DwPTS、GP、およびUpPTSの合計の長さは1msである。DwPTSは下りリンク送信のためにリザーブされるフィールドである。UpPTSは上りリンク送信のためにリザーブされるフィールドである。GPは下りリンク送信および上りリンク送信が行なわれないフィールドである。尚、スペシャルサブフレームは、DwPTSおよびGPのみによって構成されてもよいし、GPおよびUpPTSのみによって構成されてもよい。
 フレーム構造タイプ2の無線フレームは、少なくとも下りリンクサブフレーム、上りリンクサブフレーム、およびスペシャルサブフレームから構成される。フレーム構造タイプ2の無線フレームの構成は、UL/DL設定によって示される。端末装置1は、基地局装置3からUL/DL設定を示す情報を受信する。基地局装置3は、セルに対応するUL/DL設定を示す情報を含むシステムインフォメーションを、該セルにおいて報知してもよい。
 図5は、本実施形態におけるUL/DL設定を示す図である。図5は1つの無線フレームにおけるUL/DL設定を示す。図7において、Dは下りリンクサブフレームを示し、Uは上りリンクサブフレームを示し、Sはスペシャルサブフレームを示す。
 FDDにおいて全てのサブフレームが、下りリンクサブフレームである。FDDにおいて全てのサブフレームが上りリンクサブフレームである。
 図6は、本実施形態における上りリンクサブフレームの一例を示す図である。図7は、本実施形態におけるスペシャルサブフレームの一例を示す図である。図6、および、図7において、横軸は時間軸であり、縦軸は周波数軸である。図6、および、図7において、下りリンクサイクリックプリフィックス設定、および、上りリンクサイクリックプリフィックス設定は、ノーマルサイクリックプリフィックスである。
 DwPTSは、スペシャルサブフレームの最初のシンボルを含む。UpPTSは、スペシャルサブフレームの最後のシンボルを含む。GPは、DwPTSとUpPTSの間に存在する。端末装置1は、GPの間に、下りリンクの受信処理から上りリンクの送信処理への切り替えを行ってもよい。UpPTSにおいて、PUSCH、SRS、および、PRACHが送信される。
 図8は、本実施形態における下りリンクにおけるノーマルCPに対するスペシャルサブフレーム設定(special subframe configuration)の一例を示す図である。下りリンクにおけるノーマルCPに対するスペシャルサブフレーム設定が0である場合、DwPTSの長さは6592・Tsであり、DwPTSはノーマルCPを含む3つのOFDMシンボルを含む。下りリンクにおけるノーマルCPに対するスペシャルサブフレーム設定が0であり、上りリンクCP設定(uplink cyclic prefix configuration)がノーマルCPである場合、UpPTSの長さは(1+X)・2192・Tsであり、UpPTSはノーマルCPを含む(1+X)のSC-FDMAシンボルを含む。
 当該Xは、UpPTS内の追加されたSC-FDMAシンボルの数である。当該Xの値は、基地局装置3から受信したRRC層のパラメータUpPtsAddに基づいて与えられてもよい。当該Xのデフォルト値は0であってもよい。すなわち、当該RRC層のパラメータによって当該Xの値が設定されない場合、当該Xの値は0であってもよい。追加されたSC-FDMAシンボルを、拡張されたSC-FDMAシンボルとも称する。(1+X)の1は、当該RRC層のパラメータUpPtsAddに基づいてUpPTS内の追加されていないSC-FDMAシンボルの数である。
 当該RRC層のパラメータUpPtsAddは、パラメータsrs-UpPtsAdd、パラメータpusch-UpPtsAdd、および、パラメータpucch-UpPtsAddを含んでもよい。パラメータsrs-UpPtsAddに基づいて追加されたUpPTSにおいてSRSが送信されてもよい。パラメータsrs-UpPtsAddに基づいて追加されたUpPTSにおいてPUSCHおよびPUCCHは送信されない。パラメータpusch-UpPtsAddに基づいて追加されたUpPTSにおいてPUSCHおよびSRSが送信されてもよい。パラメータpusch-UpPtsAddに基づいて追加されたUpPTSにおいてPUCCHは送信されない。パラメータpucch-UpPtsAddに基づいて追加されたUpPTSにおいてPUSCH、PUCCHおよびSRSが送信されてもよい。
 当該RRC層のパラメータUpPtsAddに基づいて追加されていないUpPTSにおいてSRSが送信されてもよい。当該RRC層のパラメータUpPtsAddに基づいて追加されていないUpPTSにおいてPUSCH、および、PUCCHは送信されない。
 すなわち、基地局装置3は、端末装置1が追加されたUpPTSフィールドにおいてPUSCH、および、PUCCHを送信してよいかどうかを、RRC層のパラメータを用いて制御してもよい。
 例えば、パラメータpusch-UpPtsAddの値が6である場合、(Y+X)の値は6である。当該Yは、1または2である。ここで、スペシャルサブフレーム設定が0の場合、Yの値は1であり、Xの値は5である。スペシャルサブフレーム設定が5または9の場合、Yの値は2であり、Xの値は4である。
 パラメータUpPtsAddは、当該パラメータUpPtsAddが対応するスペシャルサブフレームを示すパラメータを含んでもよい。あるサービングセルに対して、パラメータUpPtsAddは、全てのスペシャルサブフレームに適用されてもよい。あるサービングセルに対して、パラメータUpPtsAddは、一部のスペシャルサブフレームに適用されてもよい。例えば、サブフレーム番号1のスペシャルサブフレームに対してパラメータUpPtsAddが適用され、サブフレーム番号6のスペシャルサブフレームに対してパラメータUpPtsAddが適用されなくてもよい。すなわち、サブフレーム番号1のスペシャルサブフレームは追加されたUpPTSを含んでもよく、サブフレーム番号6のスペシャルサブフレームは追加されていないUpPTSを含んでもよい。
 図9は、本実施形態におけるパラメータUpPtsAddの取得方法の一例を示す図である。図9における方法は、プライマリーセルに対して適用されてもよい。
 ステップS900において、基地局装置3は、システムインフォメーションを報知する。端末装置1は、放置されているシステムインフォメーションを受信する。ここで、該システムインフォメーションは、上りリンクにおけるCP長を示すパラメータUL-CyclicPrefixLength、スペシャルサブフレーム設定を示すパラメータspecialSubframePatterns、および、UL/DL設定を示すパラメータsubframeAssignmentを含んでもよい。ここで、パラメータUL-CyclicPrefixLength、パラメータspecialSubframePatterns、および、パラメータsubframeAssignmentは、セルスペシフィックパラメータである。該システムインフォメーションは、BCCH(Broadcast Control CHannel)を用いて送信される。BCCHは、システム制御情報をブロードキャストするための下りリンクの論理チャネルである。
 ステップS902において、基地局装置3は、端末装置1に関する能力情報UECapabilityInformationの伝送を要求するために用いられる情報UECapabilityEnquiryを、端末装置1に送信する。
 ステップS904において、端末装置1は、情報UECapabilityEnquiryに応じて、端末装置1に関する能力情報UECapabilityInformationを、基地局装置3に送信する。能力情報UECapabilityInformatioは、
 ステップS906において、基地局装置3は、受信した能力情報UECapabilityInformationに応じて、RRCコネクションを修正するための情報RRCConnectionReconfigurationを生成し、生成した情報RRCConnectionReconfigurationを端末装置1に送信する。ここで、該情報RRCConnectionReconfigurationは、パラメータUpPtsAddを含んでもよい。基地局装置3は、受信した能力情報UECapabilityInformationに応じて、該情報RRCConnectionReconfigurationに、パラメータUpPtsAddを含めるかどうかを決定してもよい。基地局装置3は、受信した能力情報UECapabilityInformationに応じて、該パラメータUpPtsAddに、パラメータsrs-UpPtsAdd、パラメータpusch-UpPtsAdd、および/または、パラメータpucch-UpPtsAddを含めるかどうかを決定してもよい。該情報RRCConnectionReconfigurationは、DCCH(Dedicated Control CHannel)を用いて送信される。DCCHは、基地局装置3(ネットワーク)と端末装置1の間の専用制御情報(dedicated control information)を送信するポイント-to-ポイント双方向論理チャネルである。
 ステップS904において送信される能力情報UECapabilityInformationは、以下の(i)から(x)の一部、または、全部を少なくとも示してもよい。能力情報UECapabilityInformationは、以下の(i)から(x)の一部、または、全部を示す1つまたは複数の情報/パラメータを少なくとも含んでもよい。以下の(i)から(x)は、個別に示されてもよい。以下の(i)から(x)の一部は、まとめて示されてもよい。
 (i) 端末装置1が、UpPTSの追加をサポートしているかどうか
 (ii) 端末装置1が、追加されたUpPTSにおけるSRS送信をサポートしているかどうか
 (iii) 端末装置1が、パラメータsrs-UpPtsAddによって追加されたUpPTSにおけるSRS送信をサポートしているかどうか
 (iv) 端末装置1が、パラメータpusch-UpPtsAddによって追加されたUpPTSにおけるSRS送信をサポートしているかどうか
 (v) 端末装置1が、パラメータpucch-UpPtsAddによって追加されたUpPTSにおけるSRS送信をサポートしているかどうか
 (vi) 端末装置1が、追加されたUpPTSにおけるPUSCH送信をサポートしているかどうか
 (vii) 端末装置1が、パラメータpusch-UpPtsAddによって追加されたUpPTSにおけるPUSCH送信をサポートしているかどうか
 (viii) 端末装置1が、パラメータpucch-UpPtsAddによって追加されたUpPTSにおけるPUSCH送信をサポートしているかどうか
 (ix) 端末装置1が、追加されたUpPTSにおけるPUCCH送信をサポートしているかどうか
 (x) 端末装置1が、パラメータpucch-UpPtsAddによって追加されたUpPTSにおけるPUCCH送信をサポートしているかどうか
 上記(vii)をサポートする端末装置1は、必ず上記(ii)、(iv)をサポートしてもよい。上記(x)をサポートする端末装置1は、必ず上記(ii)、(v)、(vi)、(viii)をサポートしてもよい。
 図10、および、図11は、本実施形態におけるPDCCHが検出されるサブフレームと、対応するPUSCH送信が調整されるサブフレームの関係の第1の例を示す図である。図12、および、図13は、本実施形態におけるPDCCHが検出されるサブフレームと、対応するPUSCH送信が調整されるサブフレームの関係の第2の例を示す図である。ここで、当該PDCCHは、下りリンク制御情報を含む。
 端末装置1は、サブフレームnにおける下りリンク制御情報を含むPDCCHの検出に基づいて、当該PDCCHに対応するPUSCH送信をサブフレームn+kに調整する。当該kの値は、少なくともUL/DL設定に応じて与えられる。
 端末装置1にパラメータpusch-UpPtsAdd、および、パラメータpucch-UpPtsAddが設定されていない場合、当該kの値は少なくとも図10に基づいて与えられてもよい。図11において、端末装置1は、サブフレーム番号3の下りリンクサブフレームにおける下りリンク制御情報を含むPDCCHの検出に基づいて、当該下りリンク制御情報を含むPDCCHに対応するPUSCH送信をサブフレーム番号7の上りリンクサブフレームに調整する。当該kの値が少なくとも図10に基づいて与えられる場合、端末装置1は、対応するPUSCH送信をスペシャルサブフレームに調整することができる。
 端末装置1にパラメータpusch-UpPtsAdd、および、パラメータpucch-UpPtsAddが設定されていない場合、PDCCHで送信される下りリンク制御情報(上りリンクグラント)に対して、上りリンクサブフレームはPUSCH送信のために利用可能なサブフレームであり、スペシャルサブフレームはPUSCH送信のために利用可能なサブフレームではない。
 端末装置1にパラメータpusch-UpPtsAdd、または、パラメータpucch-UpPtsAddが設定されている場合、当該kの値は少なくとも図12に基づいて与えられてもよい。図13において、端末装置1は、サブフレーム番号1のスペシャルサブフレームにおける下りリンク制御情報を含むPDCCHの検出に基づいて、当該下りリンク制御情報を含むPDCCHに対応するPUSCH送信をサブフレーム番号6のスペシャルサブフレームに調整する。当該kの値が少なくとも図11に基づいて与えられる場合、端末装置1は、対応するPUSCH送信をスペシャルサブフレームに調整することができる。
 端末装置1にパラメータpusch-UpPtsAdd、または、パラメータpucch-UpPtsAddが設定されている場合、PDCCHで送信される下りリンク制御情報(上りリンクグラント)に対して、上りリンクサブフレーム、および、追加されたUpPTSを含むスペシャルサブフレームはPUSCH送信のために利用可能なサブフレームである。ここで、追加されたUpPTSを含まないスペシャルサブフレームは、PUSCH送信のために利用可能なサブフレームではない。
 すなわち、端末装置1は、端末装置1にパラメータpusch-UpPtsAdd、または、パラメータpucch-UpPtsAddが設定されているかどうかに基づいて、図10の表、および、図11の表の何れかに一方を選択し、少なくとも選択した表に基づいて、当該kの値を決定してもよい。ここで、端末装置1は、当該選択した表に基づいて、下りリンク制御情報(上りリンクグラント)を含むPDCCHのモニタをしてもよい。
 以下、ランダムアクセス手順について説明する。
 本実施形態において、プライマリーセル、または、セカンダリーセルにおいてランダムアクセス手順が実行されてもよい。ただし、時間領域における何れのポイントにおいても1つのランダムアクセス手順のみが実行される。すなわち、複数のランダムアクセス手順は同時に実行されない。
 本実施形態において、プライマリーセルにおいてコンテンションベースランダムアクセス手順(contention based random access procedure)、および、非コンテンションベースランダムアクセス手順(non-contention based random access procedure)が実行されてもよい。
 プライマリーセルにおけるPRACHでランダムアクセスプリアンブルが送信されてもよい。端末装置1は、プライマリーセルにおけるランダムアクセス手順に関する情報(RRCメッセージ)を、基地局装置3から受信する。プライマリーセルにおけるランダムアクセス手順に関する情報は、プライマリーセルにおけるPRACHリソースのセットを示す情報を含む。
 コンテンションベースランダムアクセス手順の場合、端末装置1自身によってランダムアクセスプリアンブルのインデックスがランダムに選択される。非コンテンションベースランダムアクセス手順の場合、基地局装置3から受信した情報に基づいて端末装置1によってランダムアクセスプリアンブルのインデックスが選択される。
 プライマリーセルに対するランダムアクセスレスポンスは、プライマリーセルにおけるPDSCHで送信される。プライマリーセルに対するランダムアクセスレスポンスは、プライマリーセルにおいて送信されたランダムアクセスプリアンブルに対応している。ランダムアクセスレスポンス(DL-SCH、トランスポートブロック)を含むPDSCHに対応するPDCCHは、RA-RNTI(Random Access-Radio Network Identifier)を含む。当該PDCCHは下りリンク制御情報(下りリンクグラント)を含む。
 ランダムアクセスレスポンスは、上りリンクグラントにマップされる上りリンクグラントフィールド、および、Temporary C-RNTIを示すための情報にマップされるTemporary C-RNTIフィールドを含む。ランダムアクセスレスポンスに含まれる上りリンクグラントを、ランダムアクセスレスポンスグラントとも称する。
 受信したランダムアクセスレスポンスに、送信したランダムアクセスプリアンブルに対応するランダムアクセスプリアンブル識別子が含まれており、基地局装置3から受信した情報に基づいて端末装置1によってランダムアクセスプリアンブルが選択された場合、端末装置1は非コンテンションベースランダムアクセス手順が成功裏に完了したとみなし、ランダムアクセスレスポンスグラントに基づいてPUSCHでトランスポートブロックを送信する。
 受信したランダムアクセスレスポンスに、送信したランダムアクセスプリアンブルに対応するランダムアクセスプリアンブル識別子が含まれており、端末装置1自身によってランダムアクセスプリアンブルがランダムに選択された場合、Temporary C-RNTIをTemporary C-RNTIフィールドの値にセットし、ランダムアクセスレスポンスに含まれている上りリンクグラントに基づいてPUSCHでランダムアクセスメッセージ3(トランスポートブロック)を送信する。
 ランダムアクセスレスポンスに含まれている上りリンクグラントに対応するPUSCHは、対応するプリアンブルがPRACHで送信されたサービングセルにおいて送信される。
 メッセージ3を送信した後に、端末装置1は、コンテンションリゾリューション(contention resolution)を受信する。コンテンションリゾリューションの受信に基づいて、端末装置1はコンテンションベースランダムアクセス手順が成功裏に完了したとみなす。
 サブフレームnにおいてRA-RNTIを含むPDCCHが検出された場合、端末装置1は、ランダムアクセスレスポンスに含まれる情報(ランダムアクセスレスポンスグラント)に基づいて、PUSCH送信のための最初に利用可能なサブフレーム(first available subframe)n+k(k≧6)、または、当該PUSCH送信のための最初に利用可能なサブフレームn+kの後の次に利用可能なサブフレームにおいて、PUSCHを送信する。
 ランダムアクセスレスポンスグラントに含まれる遅延フィールドが0にセットされている場合、PUSCHは当該PUSCH送信のための最初に利用可能なサブフレームn+k(k≧6)において送信される。ランダムアクセスレスポンスグラントに含まれる遅延フィールドが1にセットされている場合、PUSCHは当該PUSCH送信のための最初に利用可能なサブフレームn+k(k≧6)の後の次に利用可能なサブフレームにおいて送信される。
 PUSCH送信のために利用可能なサブフレームは、UL/DL設定に基づく。PUSCH送信のために利用可能なサブフレームは、図14のフロー図、または、図16のフロー図に基づいて与えられる。図14の第1のフロー図、および、図16の第2のフロー図は、端末装置1に対してパラメータpusch-UpPtsAdd、または、パラメータpucch-UpPtsAddが設定されている場合に適用されてもよい。
 図14は、本実施形態におけるPUSCH送信のために利用可能なサブフレームを決定するための第1のフロー図である。
 ステップS1400において、端末装置1は、あるサービングセルに対して、基地局装置3から受信した情報に基づいて、UL/DL設定をセットする。
 ステップS1402において、ランダムアクセスレスポンスグラントが受信された場合、または、RA-RNTIを含むPDCCHが検出された場合、ステップS1404に進む。
 ステップS1404において、ランダムアクセスレスポンスグラントに対応するPUSCH送信のために利用可能なサブフレームは、UL/DL設定によって上りリンクサブフレームとして指示されるサブフレームである。
 ステップS1402において、C-RNTI、および、上りリンクグラントを含むPDCCHが検出された場合、ステップS1406に進む。
 ステップS1406において、PDCCHに含まれる上りリンクグラントに対応するPUSCH送信のために利用可能なサブフレームは、UL/DL設定によって上りリンクサブフレーム、または、スペシャルサブフレームとして指示されるサブフレームである。ここで、当該スペシャルサブフレームは、追加されたUpPTSを含むスペシャルサブフレームである。
 すなわち、端末装置1、および、基地局装置3は、PUSCH送信が、PDCCHに含まれる上りリンクグラント、および、ランダムアクセスレスポンスグラントの何れに対応するかに基づいて、対応するPUSCH送信のために利用可能なサブフレームを決定してもよい。
 図15は、本実施形態におけるランダムアクセスレスポンスグラントに対応するPUSCH送信のために利用可能なサブフレームの一例を示す図である。SFNは無線フレームの番号である。図15において、ランダムアクセスレスポンスグラントに対応するPUSCH送信のために利用可能なサブフレームは、サブフレーム番号2および7のサブフレームである。図15において、SFN0のサブフレーム0において、RA-RNTIを含むPDCCH、および、ランダムアクセスレスポンスグラント(1500)を受信する。図15において、対応するPUSCH送信のために最初に利用可能なサブフレームn+k(k≧6)(1501)は、SFN0のサブフレーム7である。図15において、対応するPUSCH送信のための最初に利用可能なサブフレームn+k(k≧6)の後の次に利用可能なサブフレームは、SFN1のサブフレーム2である。
 図16は、本実施形態におけるPUSCH送信のために利用可能なサブフレームを決定するための第2のフロー図である。
 ステップS1600において、端末装置1は、あるサービングセルに対して、基地局装置3から受信した情報に基づいて、UL/DL設定をセットする。
 ステップS1602において、コンテンションベースランダムアクセス手順に関連するランダムアクセスレスポンスグラントが受信された場合、ステップS1604に進む。
 ステップS1604において、対応するPUSCH送信のために利用可能なサブフレームは、UL/DL設定によって上りリンクサブフレームとして指示されるサブフレームである。
 ステップS1602において、C-RNTI、および、上りリンクグラントを含むPDCCHが検出された場合、または、非コンテンションベースランダムアクセス手順に関連するランダムアクセスレスポンスグラントが受信された場合、ステップS1606に進む。
 ステップS1606において、対応するPUSCH送信のために利用可能なサブフレームは、UL/DL設定によって上りリンクサブフレーム、または、スペシャルサブフレームとして指示されるサブフレームである。ここで、当該スペシャルサブフレームは、追加されたUpPTSを含むスペシャルサブフレームである。
 すなわち、端末装置1、および、基地局装置3は、PUSCH送信が、コンテンションベースランダムアクセス手順に関連するランダムアクセスレスポンスグラント、および、非コンテンションベースランダムアクセス手順に関連するランダムアクセスレスポンスグラントの何れに対応するかに基づいて、対応するPUSCH送信のために利用可能なサブフレームを決定してもよい。
 すなわち、端末装置1、および、基地局装置3は、ランダムアクセスレスポンスグラントが、コンテンションベースランダムアクセス手順、および、非コンテンションベースランダムアクセス手順の何れに対応するかに基づいて、対応するPUSCH送信のために利用可能なサブフレームを決定してもよい。
 図17は、本実施形態におけるランダムアクセスレスポンスグラントに対応するPUSCH送信のために利用可能なサブフレームの一例を示す図である。SFNは無線フレームの番号である。図17の(I)は、コンテンションベースランダムアクセス手順に関連する例である。図17の(II)は、非コンテンションベースランダムアクセス手順に関連する例である。
 図17の(I)において、コンテンションベースランダムアクセス手順に関連するランダムアクセスレスポンスグラントに対応するPUSCH送信のために利用可能なサブフレームは、サブフレーム番号2および7のサブフレームである。図17の(I)において、SFN0のサブフレーム0において、コンテンションベースランダムアクセス手順に関連するランダムアクセスレスポンスグラント(1700)を受信する。図17の(I)において、対応するPUSCH送信のために最初に利用可能なサブフレームn+k(k≧6)(1701)は、SFN0のサブフレーム7である。図17の(I)において、対応するPUSCH送信のための最初に利用可能なサブフレームn+k(k≧6)の後の次に利用可能なサブフレームは、SFN1のサブフレーム2である。
 図17の(II)において、非コンテンションベースランダムアクセス手順に関連するランダムアクセスレスポンスグラントに対応するPUSCH送信のために利用可能なサブフレームは、サブフレーム番号1、2、6、および、7のサブフレームである。図17の(II)において、SFN0のサブフレーム0において、非コンテンションベースランダムアクセス手順に関連するランダムアクセスレスポンスグラント(1703)を受信する。図17の(II)において、対応するPUSCH送信のために最初に利用可能なサブフレームn+k(k≧6)(1704)は、SFN0のサブフレーム6である。図17の(II)において、対応するPUSCH送信のための最初に利用可能なサブフレームn+k(k≧6)の後の次に利用可能なサブフレームは、SFN0のサブフレーム7である。
 以下、本実施形態における装置の構成について説明する。
 図18は、本実施形態における端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、端末装置1は、無線送受信部10、および、上位層処理部14を含んで構成される。無線送受信部10は、アンテナ部11、RF(Radio Frequency)部12、および、ベースバンド部13を含んで構成される。上位層処理部14は、媒体アクセス制御層処理部15、および、無線リソース制御層処理部16を含んで構成される。無線送受信部10を送信部、受信部、または、物理層処理部とも称する。
 上位層処理部14は、ユーザの操作等により生成された上りリンクデータ(トランスポートブロック)を、無線送受信部10に出力する。上位層処理部14は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の処理を行なう。
 上位層処理部14が備える媒体アクセス制御層処理部15は、媒体アクセス制御層の処理を行う。媒体アクセス制御層処理部15は、無線リソース制御層処理部16によって管理されている各種設定情報/パラメータに基づいて、スケジューリングリクエストの伝送の制御を行う。
 上位層処理部14が備える無線リソース制御層処理部16は、無線リソース制御層の処理を行う。無線リソース制御層処理部16は、自装置の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した上位層の信号に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。すなわち、無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した各種設定情報/パラメータを示す情報に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。
 無線送受信部10は、変調、復調、符号化、復号化などの物理層の処理を行う。無線送受信部10は、基地局装置3から受信した信号を、分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部14に出力する。無線送受信部10は、データを変調、符号化することによって送信信号を生成し、基地局装置3に送信する。
 RF部12は、アンテナ部11を介して受信した信号を、直交復調によりベースバンド信号に変換し(ダウンコンバート: down covert)、不要な周波数成分を除去する。RF部12は、処理をしたアナログ信号をベースバンド部に出力する。
 ベースバンド部13は、RF部12から入力されたアナログ信号を、アナログ信号をディジタル信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したディジタル信号からCP(Cyclic Prefix)に相当する部分を除去し、CPを除去した信号に対して高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform: FFT)を行い、周波数領域の信号を抽出する。
 ベースバンド部13は、データを逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform: IFFT)して、SC-FDMAシンボルを生成し、生成されたSC-FDMAシンボルにCPを付加し、ベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したアナログ信号をRF部12に出力する。
 RF部12は、ローパスフィルタを用いてベースバンド部13から入力されたアナログ信号から余分な周波数成分を除去し、アナログ信号を搬送波周波数にアップコンバート(up convert)し、アンテナ部11を介して送信する。また、RF部12は、電力を増幅する。また、RF部12は送信電力を制御する機能を備えてもよい。RF部12を送信電力制御部とも称する。
 図19は、本実施形態における基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、基地局装置3は、無線送受信部30、および、上位層処理部34を含んで構成される。無線送受信部30は、アンテナ部31、RF部32、および、ベースバンド部33を含んで構成される。上位層処理部34は、媒体アクセス制御層処理部35、および、無線リソース制御層処理部36を含んで構成される。無線送受信部30を送信部、受信部、または、物理層処理部とも称する。
 上位層処理部34は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の処理を行なう。
 上位層処理部34が備える媒体アクセス制御層処理部35は、媒体アクセス制御層の処理を行う。媒体アクセス制御層処理部35は、無線リソース制御層処理部36によって管理されている各種設定情報/パラメータに基づいて、スケジューリングリクエストに関する処理を行う。
 上位層処理部34が備える無線リソース制御層処理部36は、無線リソース制御層の処理を行う。無線リソース制御層処理部36は、物理下りリンク共用チャネルに配置される下りリンクデータ(トランスポートブロック)、システムインフォメーション、RRCメッセージ、MAC CE(Control Element)などを生成し、又は上位ノードから取得し、無線送受信部30に出力する。また、無線リソース制御層処理部36は、端末装置1各々の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部36は、上位層の信号を介して端末装置1各々に対して各種設定情報/パラメータをセットしてもよい。すなわち、無線リソース制御層処理部36は、各種設定情報/パラメータを示す情報を送信/報知する。
 無線送受信部30の機能は、無線送受信部10と同様であるため説明を省略する。
 端末装置1が備える符号10から符号16が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。基地局装置3が備える符号30から符号36が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。
 以下、本実施形態における、端末装置1および基地局装置3の種々の態様について説明する。
 (1)本実施形態の第1の態様は、端末装置であって、追加されるUpPTS(UplinkPilot Time Slot)の設定を示すための情報を受信する受信部10と、SRS(SoundingReference Signal)、および、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を送信する送信部10と、を備え、前記送信部10は、(i)端末装置がスペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記SRSの送信をサポートしているかどうか、および、(ii)前記端末装置が前記スペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記PUSCHの送信をサポートしているかどうかを示すために用いられる能力情報を送信する。
 (2)本実施形態の第2の態様は、基地局装置であって、追加されるUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)の設定を示すための情報を送信する送信部30と、SRS(Sounding Reference Signal)、および、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を受信する受信部30と、を備え、前記受信部30は、(i)端末装置がスペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記SRSの送信をサポートしているかどうか、および、(ii)前記端末装置が前記スペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記PUSCHの送信をサポートしているかどうかを示すために用いられる能力情報を受信する。
 (3)本実施形態の第3の態様は、端末装置であって、ランダムアクセスレスポンスグラントを含むランダムアクセスレスポンス、および、下りリンク制御情報を受信する受信部10と、前記下りリンク制御情報に基づいて、スペシャルサブフレームに含まれる追加されたUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)においてPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を送信する送信部10と、を備え、前記ランダムアクセスレスポンスグラントに対応するPUSCH送信のために利用可能なサブフレームは、前記追加されたUpPTSを含む前記スペシャルサブフレーム以外の上りリンクサブフレームである。
 (4)本実施形態の第4の態様は、端末装置であって、ランダムアクセスレスポンスグラントを含むランダムアクセスレスポンスを受信する受信部10と、前記ランダムアクセスレスポンスグラントに基づいて、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を送信する送信部10と、を備え、非コンテンションベースランダムアクセス手順に関連する前記ランダムアクセスレスポンスグラントに対応するPUSCH送信に対して、利用可能なサブフレームは、追加されたUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)を含むスペシャルサブフレームを少なくとも含む。
 (5)本実施形態の第4の態様において、コンテンションベースランダムアクセス手順に関連する前記ランダムアクセスレスポンスグラントに対応するPUSCH送信に対して、利用可能なサブフレームは、前記追加されたUpPTSを含むスペシャルサブフレームを含まない。
 (6)本実施形態の第3の態様、および、本実施形態の第4の態様において、前記送信部10は、RA-RNTI(Random Access-Radio Network Temporary Identifier)に関連するPDCCH(Physical Downlink Control Channel)がサブフレームnにおいて検出され、尚且つ、対応するトランスポートブロックが送信されたランダムアクセスプリアンブルに対するランダムアクセスレスポンスを含んでいる場合、前記PUSCH送信のために最初に利用可能なサブフレームn+k(k≧6)、または、前記PUSCH送信のために最初に利用可能なサブフレームn+kの後の次に利用可能なサブフレームにおいて、前記PUSCH送信を行う。
 (7)本実施形態の第3の態様、および、本実施形態の第4の態様において、前記受信部10は、前記追加されたUpPTSの設定を示すための情報を受信する。
 (8)本実施形態の第5の態様は、基地局装置であって、ランダムアクセスレスポンスグラントを含むランダムアクセスレスポンス、および、下りリンク制御情報を送信する送信部30と、前記下りリンク制御情報に基づいて、スペシャルサブフレームに含まれる追加されたUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)においてPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を受信する受信部30と、を備え、前記ランダムアクセスレスポンスグラントに対応するPUSCH送信のために利用可能なサブフレームは、前記追加されたUpPTSを含む前記スペシャルサブフレーム以外の上りリンクサブフレームである。
 (9)本実施形態の第6の態様は、基地局装置であって、ランダムアクセスレスポンスグラントを含むランダムアクセスレスポンスを送信する送信部30と、前記ランダムアクセスレスポンスグラントに基づいて、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を受信する受信部30と、を備え、非コンテンションベースランダムアクセス手順に関連する前記ランダムアクセスレスポンスグラントに対応するPUSCH送信に対して、利用可能なサブフレームは、追加されたUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)を含むスペシャルサブフレームを少なくとも含む。
 (10)本実施形態の第5の態様、および、本実施形態の第6の態様において、前記受信部30は、RA-RNTI(Random Access-Radio Network Temporary Identifier)に関連するPDCCH(Physical Downlink Control Channel)がサブフレームnにおいて送信され、尚且つ、対応するトランスポートブロックが受信されたランダムアクセスプリアンブルに対するランダムアクセスレスポンスを含んでいる場合、前記PUSCH送信のために最初に利用可能なサブフレームn+k(k≧6)、または、前記PUSCH送信のために最初に利用可能なサブフレームn+kの後の次に利用可能なサブフレームにおいて、前記PUSCH送信を受信する。
 (11)本実施形態の第5の態様、および、本実施形態の第6の態様において、前記送信部30は、前記追加されたUpPTSの設定を示すための情報を送信する。
 これにより、端末装置および基地局装置は互いに、上りリンクの信号を用いて効率的に通信することができる。
 本発明に関わる基地局装置3、および端末装置1で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU(Central Processing Unit)等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であっても良い。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、Flash ROM(Read Only Memory)などの各種ROMやHDD(Hard Disk Drive)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行われる。
 尚、上述した実施形態における端末装置1、基地局装置3の一部、をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。
 尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、端末装置1、又は基地局装置3に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
 さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
 また、上述した実施形態における基地局装置3は、複数の装置から構成される集合体(装置グループ)として実現することもできる。装置グループを構成する装置の各々は、上述した実施形態に関わる基地局装置3の各機能または各機能ブロックの一部、または、全部を備えてもよい。装置グループとして、基地局装置3の一通りの各機能または各機能ブロックを有していればよい。また、上述した実施形態に関わる端末装置1は、集合体としての基地局装置と通信することも可能である。
 また、上述した実施形態における基地局装置3は、EUTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)であってもよい。また、上述した実施形態における基地局装置3は、eNodeBに対する上位ノードの機能の一部または全部を有してもよい。
 また、上述した実施形態における端末装置1、基地局装置3の一部、又は全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよいし、チップセットとして実現してもよい。端末装置1、基地局装置3の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、又は全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、又は汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
 また、上述した実施形態では、通信装置の一例として端末装置を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、自動車、自転車、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置にも適用出来る。
 以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
 (関連出願の相互参照)
 本出願は、2016年3月30日に出願された日本国特許出願:特願2016-067455に対して優先権の利益を主張するものであり、それを参照することにより、その内容の全てが本書に含まれる。
1(1A、1B、1C) 端末装置
3 基地局装置
10 無線送受信部
11 アンテナ部
12 RF部
13 ベースバンド部
14 上位層処理部
15 媒体アクセス制御層処理部
16 無線リソース制御層処理部
30 無線送受信部
31 アンテナ部
32 RF部
33 ベースバンド部
34 上位層処理部
35 媒体アクセス制御層処理部
36 無線リソース制御層処理部

Claims (6)

  1.  追加されるUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)の設定を示すための情報を受信する受信部と、
     SRS(Sounding Reference Signal)、および、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を送信する送信部と、を備え、
     前記送信部は、(i)端末装置がスペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記SRSの送信をサポートしているかどうか、および、(ii)前記端末装置が前記スペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記PUSCHの送信をサポートしているかどうかを個別に示すために用いられる能力情報を送信する
     端末装置。
  2.  追加されるUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)の設定を示すための情報を送信する送信部と、
     SRS(Sounding Reference Signal)、および、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を受信する受信部と、を備え、
     前記受信部は、(i)端末装置がスペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記SRSの送信をサポートしているかどうか、および、(ii)前記端末装置が前記スペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記PUSCHの送信をサポートしているかどうかを個別に示すために用いられる能力情報を受信する
     基地局装置。
  3.  端末装置に用いられる通信方法であって、
     追加されるUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)の設定を示すための情報を受信し、
     SRS(Sounding Reference Signal)、および、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を送信し、
     (i)端末装置がスペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記SRSの送信をサポートしているかどうか、および、(ii)前記端末装置が前記スペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記PUSCHの送信をサポートしているかどうかを個別に示すために用いられる能力情報を送信する
     通信方法。
  4.  基地局装置に用いられる通信方法であって、
     追加されるUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)の設定を示すための情報を送信し、
     SRS(Sounding Reference Signal)、および、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を受信し、
     (i)端末装置がスペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記SRSの送信をサポートしているかどうか、および、(ii)前記端末装置が前記スペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記PUSCHの送信をサポートしているかどうかを個別に示すために用いられる能力情報を受信する
     通信方法。
  5.  端末装置に実装される集積回路であって、
     追加されるUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)の設定を示すための情報を受信する受信回路と、
     SRS(Sounding Reference Signal)、および、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を送信する送信回路と、を備え、
     前記送信回路は、(i)端末装置がスペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記SRSの送信をサポートしているかどうか、および、(ii)前記端末装置が前記スペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記PUSCHの送信をサポートしているかどうかを個別に示すために用いられる能力情報を送信する
     集積回路。
  6.  基地局装置に実装される集積回路であって、
     追加されるUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)の設定を示すための情報を送信する送信回路と、
     SRS(Sounding Reference Signal)、および、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を受信する受信回路と、を備え、
     前記受信回路は、(i)端末装置がスペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記SRSの送信をサポートしているかどうか、および、(ii)前記端末装置が前記スペシャルサブフレームに含まれる前記追加されたUpPTSにおける前記PUSCHの送信をサポートしているかどうかを個別に示すために用いられる能力情報を受信する
     集積回路。
PCT/JP2017/004734 2016-03-30 2017-02-09 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路 WO2017169160A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17773708.7A EP3439400B1 (en) 2016-03-30 2017-02-09 Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
US16/090,215 US10623947B2 (en) 2016-03-30 2017-02-09 Terminal apparatus, base station apparatus, communication method, and integrated circuit
CN201780018543.8A CN108886774B (zh) 2016-03-30 2017-02-09 终端装置、基站装置、通信方法以及集成电路

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016067455A JP2019091959A (ja) 2016-03-30 2016-03-30 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
JP2016-067455 2016-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017169160A1 true WO2017169160A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=59963930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/004734 WO2017169160A1 (ja) 2016-03-30 2017-02-09 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10623947B2 (ja)
EP (1) EP3439400B1 (ja)
JP (1) JP2019091959A (ja)
CN (1) CN108886774B (ja)
WO (1) WO2017169160A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10454658B2 (en) * 2017-02-28 2019-10-22 Qualcomm Incorporated Narrowband time-division duplex frame structure for narrowband communications

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014156617A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路
WO2015108008A1 (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101868627B1 (ko) * 2011-04-04 2018-07-19 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
CN103503335B (zh) * 2011-05-03 2017-05-24 Lg电子株式会社 在无线通信系统中终端将信号发射到基站/从基站接收信号的方法及其装置
JP6431043B2 (ja) * 2013-04-05 2018-11-28 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線接続システムにおいて上りリンク制御情報送信方法及び装置
WO2017049523A1 (en) * 2015-09-24 2017-03-30 Qualcomm Incorporated Increased uplink pilot time slot length in special subframes
CN106559169B (zh) * 2015-09-25 2020-08-11 中兴通讯股份有限公司 信令配置方法和装置
KR20170078530A (ko) * 2015-12-29 2017-07-07 한국전자통신연구원 비면허 대역의 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호를 전송하는 방법 및 장치, 그리고 사운딩 참조 신호의 전송을 트리거하는 방법 및 장치
US10404423B2 (en) * 2016-03-18 2019-09-03 Qualcomm Incorporated Techniques for communicating in an expanded uplink pilot time slot

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014156617A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路
WO2015108008A1 (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CMCC: "Motivation for New Work Item Proposal: UL transmission Enhancement for LTE", 3GPP TSG RAN MEETING #71 R1-160226, 7 March 2016 (2016-03-07), XP051076001 *
See also references of EP3439400A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3439400B1 (en) 2020-08-05
EP3439400A1 (en) 2019-02-06
US10623947B2 (en) 2020-04-14
US20190116491A1 (en) 2019-04-18
CN108886774B (zh) 2022-11-29
CN108886774A (zh) 2018-11-23
EP3439400A4 (en) 2019-11-20
JP2019091959A (ja) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110192426B (zh) 终端装置、基站装置、通信方法以及集成电路
JP6783753B2 (ja) 端末装置、基地局装置および、通信方法
EP3370458B1 (en) Support of 256 qam modulation for pusch
CN107534962B (zh) 终端装置、基站装置、集成电路及通信方法
CN107431948B (zh) 终端装置、基站装置、集成电路及通信方法
JP6725516B2 (ja) 端末装置、および通信方法
WO2016021585A1 (ja) 端末装置、集積回路、および、通信方法
WO2017175476A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
JP6774414B2 (ja) 端末装置、および通信方法
WO2017043255A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路
CN108886774B (zh) 终端装置、基站装置、通信方法以及集成电路
US11363592B2 (en) Terminal apparatus and communication method for performing a PUSCH transmission
CN109076518B (zh) 终端装置、基站装置以及通信方法
WO2017043257A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路
JP2020074500A (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017773708

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017773708

Country of ref document: EP

Effective date: 20181030

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17773708

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP