WO2017135382A1 - 遠隔操作端末および移動式クレーンの遠隔操作システム - Google Patents
遠隔操作端末および移動式クレーンの遠隔操作システム Download PDFInfo
- Publication number
- WO2017135382A1 WO2017135382A1 PCT/JP2017/003829 JP2017003829W WO2017135382A1 WO 2017135382 A1 WO2017135382 A1 WO 2017135382A1 JP 2017003829 W JP2017003829 W JP 2017003829W WO 2017135382 A1 WO2017135382 A1 WO 2017135382A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- mode
- mobile crane
- crane
- remote
- terminal
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66C—CRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
- B66C13/00—Other constructional features or details
- B66C13/18—Control systems or devices
- B66C13/40—Applications of devices for transmitting control pulses; Applications of remote control devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66C—CRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
- B66C23/00—Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
- B66C23/62—Constructional features or details
- B66C23/72—Counterweights or supports for balancing lifting couples
- B66C23/78—Supports, e.g. outriggers, for mobile cranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66C—CRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
- B66C23/00—Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
- B66C23/88—Safety gear
- B66C23/90—Devices for indicating or limiting lifting moment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66C—CRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
- B66C23/00—Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
- B66C23/88—Safety gear
- B66C23/90—Devices for indicating or limiting lifting moment
- B66C23/905—Devices for indicating or limiting lifting moment electrical
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66C—CRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
- B66C23/00—Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
- B66C23/18—Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
- B66C23/36—Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes
Abstract
Description
つぎに、本発明の実施形態1について、図面に基づき説明する。本発明の実施形態1に係る遠隔操作システムAは、移動式クレーンCを遠隔操作するために用いられる。移動式クレーンCとしては、オールテレーンクレーン、ラフテレーンクレーン、トラッククレーン、あるいは積載形トラッククレーンなどが挙げられる。
まず、移動式クレーンCの基本的構造を説明する。図4に示す走行車体11は、走行のためのタイヤ12、エンジン(図示省略)、およびアウトリガ13を備えている。図4には、アウトリガ13を張出した状態の走行車体11が示されている。アウトリガ13は地面に設置した敷板14の上にフロートを載せてジャッキアップする。
つぎに、遠隔操作システムAの構成を説明する。図1に示すように、遠隔操作システムAは遠隔操作端末Tを備えている。また、遠隔操作システムAは、移動式クレーンC側の構成要素として、クレーン装置21、油圧回路22、クレーン制御装置23、運転室操作装置24、状態検出器25、過負荷防止装置26、警報装置27、送受信機28、および操作装置選択スイッチ29を備えている。
油圧源は油圧アクチュエータに作動油を供給する。
電磁弁は油圧アクチュエータに供給される作動油の流量、方向を切り換える。
以下、遠隔操作端末Tの概要について説明する。遠隔操作端末Tは、移動式クレーンCを遠隔操作するための遠隔操作端末であって、複数の操作モード(例えば、後述するアウトリガモード、ジブセットモード、クレーンモードなど)から移動式クレーンCの作業に対応する操作モードを選択するためのモード選択部(例えば、後述する押しボタンスイッチ34)と、移動式クレーンCに操作を指示するための操作部(例えば、後述するレバースイッチ35)と、モード選択部で操作モードが選択されると、選択された操作モードに対応した操作を操作部に割り付け、操作部からの操作信号を移動式クレーンCに送信する制御部(例えば、後述する端末制御部T1)と、を備える。
押しボタンスイッチ34は、入力部であって、頭部32の前面に配置されている。具体的には、作業員は、遠隔操作端末Tが有する複数個の操作モードから一つの操作モードを、押しボタンスイッチ34により選択できる。
トリガスイッチ36は、入力部であって、把手31の背後に配置されている。作業員は、レバースイッチ35による移動式クレーンCの操作の可否を、トリガスイッチ36を操作することにより切り換えられる。
つぎに、移動式クレーンCの作業の流れとともに、遠隔操作システムAの動作を説明する。移動式クレーンCの作業および動作は以下の(1)~(5)の順で行われる。
(1)作業現場まで走行移動する
(2)作業現場において準備作業を行う
(3)吊荷作業を行う
(4)吊荷作業の終了後に片付け作業を行う
(5)片付け作業の後に作業現場から走行移動する
上記(2)の準備作業は、主に、以下の(2-1)~(2-3)の順で行われる。
(2-1)敷板14を設置する
(2-2)アウトリガ13を張出す
(2-3)ジブ19を張出す
以下、上記(2-1)~(2-3)の準備作業を順に説明する。
まず、作業員は遠隔操作端末Tの特定の押しボタンスイッチ34(F1)を押下して、遠隔操作端末Tをクレーンモードに切り換える。そうすると、遠隔操作端末Tはクレーンモードに対応するオンタイヤ制限可動範囲を選択する。そして、遠隔操作端末T(具体的には、端末制御部T1)は、オンタイヤ制限可動範囲を選択した結果を選択信号として過負荷防止装置26に送信する。この結果、過負荷防止装置26が有する複数の制限可動範囲の中から、オンタイヤ制限可動範囲が選択される。
つぎに、作業員は遠隔操作端末Tの特定の押しボタンスイッチ34(F2)を押下して、遠隔操作端末Tをアウトリガモードに切り換える。作業員が遠隔操作端末Tのレバースイッチ35とトリガスイッチ36とを操作することで、アウトリガ13を動作させ、アウトリガ13を張り出す。
つぎに、作業員は遠隔操作端末Tの特定の押しボタンスイッチ34(F3)を押下する。そうすると、表示部33にはアウトリガ確認画面が表示される。この状態でYESに対応する押しボタンスイッチ34(F2)を押下すると、遠隔操作端末Tはジブセットモードに切り換わる。この際、遠隔操作端末Tはジブセットモードに対応するジャッキアップ制限可動範囲を選択する。そして、遠隔操作端末T(具体的には、端末制御部T1)は、ジャッキアップ制限可動範囲を選択した結果を選択信号として過負荷防止装置26に送信する。この結果、過負荷防止装置26が有する複数の制限可動範囲のなかから、ジャッキアップ制限可動範囲が選択される。
上記(3)の吊荷作業(つまり、通常の吊荷作業)を行うには、まず、作業員は操作装置選択スイッチ29を操作して運転室操作装置24を選択する。そうすると、運転室操作装置24を用いてクレーン装置21を操作できるようになる。なお、吊荷作業は移動式クレーンCの通常作業である。吊荷作業を行う際、作業員は遠隔操作端末Tによりクレーン装置21を操作できない。
上記(4)の片付け作業は、例えば、以下の(4-1)乃至(4-3)の順で行われる。
(4-1)ジブ19を格納する
(4-2)アウトリガ13を格納する
(4-3)敷板14を片付ける
すなわち、片付け作業は準備作業の逆の手順で行えばよい。
遠隔操作端末Tによる制限可動範囲の選択を以下の構成で実現してもよい。
過負荷防止装置26には遠隔操作端末Tの操作モードと制限可動範囲との対応関係が記憶されている。遠隔操作端末Tは操作モードの切り換え操作の際に、切り換え後の操作モードを示す選択信号を過負荷防止装置26に送信する。上記選択信号を受信した過負荷防止装置26は、当該選択信号に基づいて、複数の制限可動範囲の中から、上記選択信号(換言すれば、上記切り換え後の操作モード)に対応する制限可動範囲を選択する。
上述の実施形態1においては、過負荷防止装置26は移動式クレーンCに設けられている。ただし、過負荷防止装置26を省略することもできる。また、過負荷防止装置26を設ける場合には、過負荷防止装置26は移動式クレーンCと遠隔操作端末Tとのうちの少なくとも一方に設けることができる。従って、過負荷防止装置26を移動式クレーンCに設けず、遠隔操作端末Tに設けることもできる。さらに、過負荷防止装置26を移動式クレーンCおよび遠隔操作端末Tの両方に設けることもできる。
C 移動式クレーン
T 遠隔操作端末
21 クレーン装置
22 油圧回路
23 クレーン制御装置
24 運転室操作装置
25 状態検出器
26 過負荷防止装置
27 警報装置
28 送受信機
29 操作装置選択スイッチ
Claims (10)
- 移動式クレーンを遠隔操作するための遠隔操作端末であって、
複数の操作モードから前記移動式クレーンの作業に対応する操作モードを選択可能なモード選択部と、
前記移動式クレーンに操作を指示するための操作部と、
前記モード選択部で操作モードが選択されると、選択された操作モードに対応した操作を前記操作部に割り付け、前記操作部からの操作信号を前記移動式クレーンに送信する制御部と、を備える、遠隔操作端末。 - 前記制御部は、前記モード選択部で選択された操作モードに対応する操作のみを、前記操作部に割り付ける、請求項1に記載した遠隔操作端末。
- 前記操作部は、前記移動式クレーンの運転室操作装置から指示できる前記移動式クレーンの作動範囲よりも狭い作動範囲内で、前記移動式クレーンに操作を指示できる、請求項1~2のいずれか1項に記載した遠隔操作端末。
- 前記複数の操作モードは、前記移動式クレーンがオンタイヤ状態で行う作業に対応するオンタイヤ操作モード、および、前記移動式クレーンがジャッキアップ状態で行う作業に対応するジャッキアップ操作モードを有する、請求項1~3のいずれか1項に記載した遠隔操作端末。
- 前記オンタイヤ操作モードにおいて、前記操作部は、前記ジャッキアップ操作モードよりも狭い作動範囲内で、前記移動式クレーンに操作を指示できる、請求項4に記載した遠隔操作端末。
- 前記複数の操作モードが、吊荷作業に必要な動作を操作可能なクレーンモードを含む、請求項1~5のいずれか1項に記載した遠隔操作端末。
- 前記複数の操作モードが、前記移動式クレーンが備えるアウトリガの張出しおよび格納に必要な動作を操作可能なアウトリガモードを含む、請求項1~6のいずれか1項に記載した遠隔操作端末。
- 前記複数の操作モードが、前記移動式クレーンが備えるジブの張出しおよび格納に必要な動作を操作可能なジブセットモードを含む、請求項1~7のいずれか1項に記載した遠隔操作端末。
- 請求項1~8のいずれか1項に記載した遠隔操作端末と、
ブームを備える移動式クレーンと、
前記遠隔操作端末と前記移動式クレーンとのうちの少なくとも一方に設けられ、複数の制限可動範囲を有し、前記ブームの作動範囲を前記遠隔操作端末のモード選択部で選択された操作モードに対応する制限可動範囲に設定する過負荷防止装置と、を備える、移動式クレーンの遠隔操作システム。 - 前記遠隔操作端末の前記モード選択部で操作モードが選択されると、前記過負荷防止装置が前記ブームの作動範囲を前記モード選択部で選択された操作モードに対応した制限可動範囲に設定する、請求項9に記載した移動式クレーンの遠隔操作システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017544975A JP6231727B1 (ja) | 2016-02-03 | 2017-02-02 | 遠隔操作端末および移動式クレーンの遠隔操作システム |
US16/072,346 US10947093B2 (en) | 2016-02-03 | 2017-02-02 | Remote operation terminal and remote operation system of mobile crane |
EP17747533.2A EP3412619B1 (en) | 2016-02-03 | 2017-02-02 | Remote operation terminal, and system for remotely operating mobile crane |
CN201780008327.5A CN108602653B (zh) | 2016-02-03 | 2017-02-02 | 远程操作终端以及移动式起重机的远程操作系统 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016019232 | 2016-02-03 | ||
JP2016-019232 | 2016-02-03 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2017135382A1 true WO2017135382A1 (ja) | 2017-08-10 |
Family
ID=59499855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/003829 WO2017135382A1 (ja) | 2016-02-03 | 2017-02-02 | 遠隔操作端末および移動式クレーンの遠隔操作システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10947093B2 (ja) |
EP (1) | EP3412619B1 (ja) |
JP (1) | JP6231727B1 (ja) |
CN (1) | CN108602653B (ja) |
WO (1) | WO2017135382A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109240226A (zh) * | 2018-09-03 | 2019-01-18 | 苏州巨能图像检测技术有限公司 | Rtg远程智能控制系统及控制方法 |
JP2019064817A (ja) * | 2017-10-04 | 2019-04-25 | 古河ユニック株式会社 | 遠隔通信システム及びこれを備えたクレーン |
EP3514101A1 (en) | 2018-01-23 | 2019-07-24 | EFFER S.p.A. | Crane |
WO2019181504A1 (ja) * | 2018-03-23 | 2019-09-26 | 株式会社豊田自動織機 | 産業車両用遠隔操作システム、遠隔操作装置、産業車両、産業車両用遠隔操作プログラム、及び産業車両用遠隔操作方法 |
WO2019181664A1 (ja) * | 2018-03-23 | 2019-09-26 | 株式会社豊田自動織機 | 産業車両用遠隔操作システム、産業車両、遠隔操作装置、産業車両用遠隔操作プログラム、及び産業車両用遠隔操作方法 |
JP2020023374A (ja) * | 2018-08-06 | 2020-02-13 | 株式会社タダノ | アウトリガ装置、及びアウトリガ装置を備えた作業車 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD916418S1 (en) * | 2018-02-28 | 2021-04-13 | Tadano Ltd. | Operation device for crane |
CN111689398A (zh) * | 2020-06-15 | 2020-09-22 | 浙江三一装备有限公司 | 交互方法、装置及智能终端 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57174483U (ja) * | 1981-04-23 | 1982-11-04 | ||
JPH03267298A (en) * | 1990-03-16 | 1991-11-28 | Kobe Steel Ltd | Control for wheel crane |
JPH0891780A (ja) * | 1994-09-21 | 1996-04-09 | Komatsu Ltd | 旋回式クレーンの旋回方法、旋回式クレーン、アウトリガ張出状態検出手段及び旋回位置検出手段 |
JP2000296985A (ja) * | 1999-02-12 | 2000-10-24 | Maeda Seisakusho Co Ltd | 産業機械の遠隔操作用送信機 |
US20080165025A1 (en) * | 2006-11-21 | 2008-07-10 | Erwin Morath | Radio remote control |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2512317Y2 (ja) | 1989-07-21 | 1996-10-02 | 株式会社タダノ | クレ―ンの遠隔操作装置 |
US5645181A (en) * | 1992-02-12 | 1997-07-08 | Kato Works Co., Ltd. | Method for detecting a crane hook lifting distance |
JP4011679B2 (ja) * | 1997-07-10 | 2007-11-21 | 株式会社タダノ | 車両搭載型クレーンの2モード操作装置 |
JP4116139B2 (ja) | 1998-03-13 | 2008-07-09 | 株式会社タダノ | クレーン車の遠隔操作装置 |
DE102008047425A1 (de) * | 2008-09-15 | 2010-04-15 | Putzmeister Concrete Pumps Gmbh | Mobile Arbeitsmaschine mit Fernsteuereinrichtung |
CN102153024A (zh) * | 2011-05-13 | 2011-08-17 | 赣州德业电子科技有限公司 | 一种塔机安全监控系统 |
CN102910534B (zh) * | 2012-10-18 | 2014-12-24 | 中国人民解放军总后勤部建筑工程研究所 | 一种用于折臂式随车起重机的直线起吊装置及其控制方法 |
JP6202670B2 (ja) * | 2013-05-13 | 2017-09-27 | 株式会社タダノ | 作業機械の遠隔操作システム |
-
2017
- 2017-02-02 JP JP2017544975A patent/JP6231727B1/ja active Active
- 2017-02-02 WO PCT/JP2017/003829 patent/WO2017135382A1/ja active Application Filing
- 2017-02-02 EP EP17747533.2A patent/EP3412619B1/en active Active
- 2017-02-02 US US16/072,346 patent/US10947093B2/en active Active
- 2017-02-02 CN CN201780008327.5A patent/CN108602653B/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57174483U (ja) * | 1981-04-23 | 1982-11-04 | ||
JPH03267298A (en) * | 1990-03-16 | 1991-11-28 | Kobe Steel Ltd | Control for wheel crane |
JPH0891780A (ja) * | 1994-09-21 | 1996-04-09 | Komatsu Ltd | 旋回式クレーンの旋回方法、旋回式クレーン、アウトリガ張出状態検出手段及び旋回位置検出手段 |
JP2000296985A (ja) * | 1999-02-12 | 2000-10-24 | Maeda Seisakusho Co Ltd | 産業機械の遠隔操作用送信機 |
US20080165025A1 (en) * | 2006-11-21 | 2008-07-10 | Erwin Morath | Radio remote control |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP3412619A4 * |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019064817A (ja) * | 2017-10-04 | 2019-04-25 | 古河ユニック株式会社 | 遠隔通信システム及びこれを備えたクレーン |
JP7010647B2 (ja) | 2017-10-04 | 2022-01-26 | 古河ユニック株式会社 | 遠隔通信システム及びこれを備えたクレーン |
EP3514101A1 (en) | 2018-01-23 | 2019-07-24 | EFFER S.p.A. | Crane |
WO2019181504A1 (ja) * | 2018-03-23 | 2019-09-26 | 株式会社豊田自動織機 | 産業車両用遠隔操作システム、遠隔操作装置、産業車両、産業車両用遠隔操作プログラム、及び産業車両用遠隔操作方法 |
WO2019181664A1 (ja) * | 2018-03-23 | 2019-09-26 | 株式会社豊田自動織機 | 産業車両用遠隔操作システム、産業車両、遠隔操作装置、産業車両用遠隔操作プログラム、及び産業車両用遠隔操作方法 |
JP2019167212A (ja) * | 2018-03-23 | 2019-10-03 | 株式会社豊田自動織機 | 産業車両用遠隔操作システム、産業車両、遠隔操作装置、産業車両用遠隔操作プログラム、及び産業車両用遠隔操作方法 |
JP2019167211A (ja) * | 2018-03-23 | 2019-10-03 | 株式会社豊田自動織機 | 産業車両用遠隔操作システム、遠隔操作装置、産業車両、産業車両用遠隔操作プログラム、及び産業車両用遠隔操作方法 |
JP7004162B2 (ja) | 2018-03-23 | 2022-01-21 | 株式会社豊田自動織機 | 産業車両用遠隔操作システム、遠隔操作装置、産業車両、産業車両用遠隔操作プログラム、及び産業車両用遠隔操作方法 |
JP2020023374A (ja) * | 2018-08-06 | 2020-02-13 | 株式会社タダノ | アウトリガ装置、及びアウトリガ装置を備えた作業車 |
JP7172266B2 (ja) | 2018-08-06 | 2022-11-16 | 株式会社タダノ | アウトリガ装置、及びアウトリガ装置を備えた作業車 |
CN109240226A (zh) * | 2018-09-03 | 2019-01-18 | 苏州巨能图像检测技术有限公司 | Rtg远程智能控制系统及控制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108602653A (zh) | 2018-09-28 |
JPWO2017135382A1 (ja) | 2018-02-08 |
US20190031475A1 (en) | 2019-01-31 |
JP6231727B1 (ja) | 2017-11-15 |
US10947093B2 (en) | 2021-03-16 |
EP3412619B1 (en) | 2023-06-07 |
EP3412619A1 (en) | 2018-12-12 |
EP3412619A4 (en) | 2019-10-16 |
CN108602653B (zh) | 2019-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6231727B1 (ja) | 遠隔操作端末および移動式クレーンの遠隔操作システム | |
CN108025895B (zh) | 远程操作装置 | |
US11434113B2 (en) | Crane | |
WO2017061573A1 (ja) | 作業機 | |
CN111819151B (zh) | 起重机 | |
CN108883914B (zh) | 起重机 | |
JP2008019062A (ja) | クレーンの自動格納制御装置 | |
JP2516869Y2 (ja) | クレーン車の遠隔操作装置 | |
JP2578122Y2 (ja) | リモコン装置 | |
JPH11100193A (ja) | トラック搭載型クレーンの遠隔操作装置 | |
JP3964513B2 (ja) | トラック搭載型クレーンの安定限界信号発生装置 | |
JP4637344B2 (ja) | クレーンのフック水平移動制御装置 | |
JP2004091142A (ja) | クレーン | |
JP7172092B2 (ja) | 作業車両 | |
JP4558286B2 (ja) | クレーンの操作装置 | |
JPS5846438B2 (ja) | ブ−ムモ−メントセイゲンソウチ | |
JP5809082B2 (ja) | クレーンの携帯式遠隔操作装置 | |
JP4116338B2 (ja) | 車載式クレーンのジブ駆動制御装置 | |
JP2019172432A (ja) | 作業車両 | |
JP2019001600A (ja) | 作業車両 | |
JP2016150833A (ja) | クレーンのウインチモータ制御装置 | |
JP2001240396A (ja) | 作業車間の安全システム | |
JPS5846439B2 (ja) | ブ−ムモ−メントセイゲンソウチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2017544975 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 17747533 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2017747533 Country of ref document: EP |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2017747533 Country of ref document: EP Effective date: 20180903 |