WO2017130737A1 - 端末装置、通信方法、および、集積回路 - Google Patents

端末装置、通信方法、および、集積回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2017130737A1
WO2017130737A1 PCT/JP2017/001008 JP2017001008W WO2017130737A1 WO 2017130737 A1 WO2017130737 A1 WO 2017130737A1 JP 2017001008 W JP2017001008 W JP 2017001008W WO 2017130737 A1 WO2017130737 A1 WO 2017130737A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
drx
downlink
terminal device
uplink
inactivitytimer
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/001008
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翔一 鈴木
立志 相羽
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to CN201780004279.2A priority Critical patent/CN108476472B/zh
Priority to EP17743968.4A priority patent/EP3410784B1/en
Priority to US16/072,749 priority patent/US10638536B2/en
Publication of WO2017130737A1 publication Critical patent/WO2017130737A1/ja
Priority to CONC2018/0007786A priority patent/CO2018007786A2/es

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0241Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where no transmission is received, e.g. out of range of the transmitter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present invention relates to a terminal device, a communication method, and an integrated circuit.
  • LTE Long Term Evolution
  • EUTRA Evolved Universal Terrestrial Radio Access
  • 3rd Third Generation Partnership Project
  • a base station apparatus is also called eNodeB (evolved NodeB)
  • UE User Equipment
  • LTE is a cellular communication system in which a plurality of areas covered by a base station apparatus are arranged in a cell shape. A single base station apparatus may manage a plurality of cells.
  • 3GPP is working on standardization of NB-IoT (Narrow band-Internet of Things) to reduce the cost of terminal devices and reduce the power consumption of terminal devices. (Non-patent document 6).
  • the present invention relates to a terminal device capable of efficiently communicating with a base station device, a base station device communicating with the terminal device, a communication method used for the terminal device, a communication method used for the base station device, and the terminal device
  • a communication method used for the terminal device may include a DRX (Distinuous Reception) method.
  • the first aspect of the present invention is a terminal apparatus, a receiver that monitors a narrowband physical downlink control channel (Narrow band physical downlink control channel), and a DRX that controls monitoring of the narrowband physical downlink control channel
  • a medium access control layer processing unit for executing a function, wherein the medium access control layer processing unit starts a downlink HARQ RTT timer based at least on the fact that the narrowband physical downlink control channel indicates downlink transmission.
  • the uplink HARQ® Starts the drx-InactivityTimer based at least on expiration of a TT timer, and stops the drx-InactivityTimer based at least on the narrowband physical downlink control channel indicating the downlink transmission or the uplink transmission To do.
  • a second aspect of the present invention is a communication method used in a terminal apparatus, which monitors a narrowband physical downlink control channel (Narrow band physical downlink control channel) and monitors the narrowband physical downlink control channel. And at least based on the fact that the narrowband physical downlink control channel indicates downlink transmission, starts a downlink HARQ RTT timer, and the narrowband physical downlink control channel indicates uplink transmission. And at least based on starting an uplink HARQ RTT timer and at least based on the expiration of the downlink HARQ RTT timer, starting a drx-InactivityTimer and at least based on the expiration of the uplink HARQ RTT timer. Drx-InactivityTi mer is started, and the drx-InactivityTimer is stopped based at least on the fact that the narrowband physical downlink control channel indicates the downlink transmission or the uplink transmission.
  • a narrowband physical downlink control channel indicates the downlink transmission or the uplink transmission.
  • the terminal device and the base station device can efficiently communicate with each other.
  • LTE Long Term Evolution
  • NB-IoT Near Band Internet of Things
  • LTE Long Term Evolution
  • NB-IoT Near Band Internet of Things
  • LTE Long Term Evolution
  • NB-IoT Near Band Internet of Things
  • LTE Long Term Evolution
  • NB-IoT Near Band Internet of Things
  • LTE Long Term Evolution
  • NB-IoT Near Band Internet of Things
  • LTE Long Term Evolution
  • NB-IoT Narrow Band Internet of Things
  • FIG. 1 is a conceptual diagram of the wireless communication system of the present embodiment.
  • the wireless communication system includes an NB terminal device 1, an LTE terminal device 2, and a base station device 3.
  • Base station apparatus 3 includes NB base station apparatus 3A and LTE base station apparatus 3B.
  • the NB base station device 3A and the LTE base station device 3B may be defined as separate devices.
  • the base station device 3 may include a core network device.
  • the NB terminal device 1 and the NB base station device 3A support NB-IoT.
  • the NB terminal device 1 and the NB base station device 3A communicate with each other using NB-IoT.
  • the LTE terminal device 2 and the LTE base station device 3B support LTE.
  • the LTE terminal device 2 and the LTE base station device 3B communicate with each other using LTE.
  • TDD Time Division Duplex
  • FDD Frequency Division Duplex
  • one serving cell is set for the terminal device 1.
  • a serving cell set for the terminal device 1 is also referred to as an NB-IoT cell.
  • a serving cell set for the LTE terminal apparatus 2 is also referred to as an LTE cell.
  • the one serving cell to be set may be one primary cell.
  • the primary cell is a serving cell in which an initial connection establishment (initial connection establishment) procedure has been performed, a serving cell in which a connection re-establishment procedure has been started, or a cell designated as a primary cell in a handover procedure.
  • a carrier corresponding to a serving cell is referred to as a downlink component carrier.
  • a carrier corresponding to a serving cell is referred to as an uplink component carrier.
  • the downlink component carrier and the uplink component carrier are collectively referred to as a component carrier.
  • the present embodiment may be applied to three scenarios / modes of a stand-alone, a guard band, and an in-band.
  • the channel bandwidth of the NB-IoT cell is not included in the channel bandwidth of the LTE cell.
  • the guard band mode the channel bandwidth of the NB-IoT cell is included in the guard band of the LTE cell.
  • the in-band mode the channel bandwidth of the NB-IoT cell is included in the transmission bandwidth of the LTE cell.
  • the guard band of the LTE cell is a band that is included in the channel bandwidth of the LTE cell but is not included in the transmission bandwidth of the LTE cell. This embodiment is applicable to any mode.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a configuration of a radio frame according to the present embodiment.
  • the horizontal axis is a time axis.
  • Each radio frame may include 10 subframes consecutive in the time domain.
  • Each subframe i may include two consecutive slots in the time domain. Two consecutive slots in the time domain, the slot of the slot number n s within a radio frame 2i, and the slot number n s within a radio frame may be 2i + 1 slot.
  • Each radio frame may include 10 subframes consecutive in the time domain.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a schematic configuration of the downlink slot according to the present embodiment.
  • FIG. 3 shows the configuration of a downlink slot in one NB-IoT cell.
  • the horizontal axis is a time axis
  • the vertical axis is a frequency axis.
  • l is an OFDM (orthogonal frequency-division multiplexing) symbol number / index
  • k is a subcarrier number / index.
  • the physical signal or physical channel transmitted in each of the slots is represented by a resource grid.
  • the resource grid is defined by a plurality of subcarriers and a plurality of OFDM symbols.
  • Each element in the resource grid is referred to as a resource element.
  • Resource element a k, l is represented by subcarrier number / index k and OFDM symbol number / index l.
  • Resource grid is defined for each antenna port. In the present embodiment, description will be given for one antenna port. The present embodiment may be applied to each of a plurality of antenna ports.
  • N DL symb indicates the number of OFDM symbols included in one downlink slot.
  • N DL symb is 7 for normal CP (normal cyclic prefix).
  • N DL symb is 6 for extended CP (extended cyclic prefix).
  • N DL RB is a downlink bandwidth setting for the NB-IoT cell expressed by a multiple of N RB sc .
  • the downlink bandwidth setting for the NB-IoT cell is 1.
  • N RB sc is a (physical) resource block size in the frequency domain expressed by the number of subcarriers.
  • the subcarrier interval ⁇ f is 15 kHz
  • N RB sc is 12 subcarriers. That is, in the downlink, N RB sc is 180 kHz.
  • a resource block is used to represent a mapping of physical channels to resource elements.
  • a virtual resource block (VRB) and a physical resource block (PRB) are defined.
  • a physical channel is first mapped to a virtual resource block. Thereafter, the virtual resource block is mapped to the physical resource block.
  • One physical resource block is defined by N DL symb consecutive OFDM symbols in the time domain and N RB sc contiguous subcarriers in the frequency domain. Therefore, one physical resource block is composed of (N DL symb ⁇ N RB sc ) resource elements.
  • One physical resource block corresponds to one slot in the time domain.
  • the subcarrier interval ⁇ f is 15 kHz or 3.75 kHz.
  • the configuration of the uplink slot is the same as the configuration of the downlink slot.
  • OFDM may not be used in the uplink.
  • an uplink slot having an uplink subcarrier interval ⁇ f of 3.75 kHz is omitted, the present embodiment may be applied to an uplink slot having an uplink subcarrier interval ⁇ f of 3.75 kHz. Good.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of channel bandwidth setting of the NB-IoT cell in the present embodiment.
  • the horizontal axis is the frequency axis.
  • the transmission bandwidth of the NB-IoT cell is 1 PRB, and the channel bandwidth of the NB-IoT cell is 200 kHz.
  • the following downlink physical channels are used in downlink radio communication from the base station apparatus 3A to the terminal apparatus 1.
  • the downlink physical channel is used by the physical layer to transmit information output from the higher layer.
  • ⁇ NB-PBCH Narrow Band Physical Broadcast Channel
  • NB-PDCCH Narrow Band Physical Downlink Control Channel
  • NB-PDSCH Narrow Band Physical Downlink Shared Channel
  • the NB-PBCH is used to broadcast system information commonly used in the terminal device 1.
  • the NB-PDCCH is used for downlink control information (Narrow Band Downlink Information: DCI) and NB-PUSCH (Narrow Band Physical Uplink Shared Scheduling) used for NB-PDSCH scheduling. Used to transmit link control information.
  • the downlink control information may include HARQ information.
  • the HARQ information may include information instructing initial transmission and retransmission.
  • the NB-PDCCH including information instructing initial transmission is also referred to as NB-PDCCH instructing initial transmission.
  • the NB-PDCCH including information instructing retransmission is also referred to as NB-PDCCH instructing retransmission.
  • the NB-PDSCH is used for transmitting downlink data (Down-Shared Channel: DL-SCH).
  • the following downlink physical signals are used in downlink wireless communication from the base station apparatus 3A to the terminal apparatus 1.
  • the downlink physical signal is not used to transmit information output from the upper layer, but is used by the physical layer.
  • ⁇ NB-SS Narrow Band Synchronization Signal
  • NB-DL RS Narrow Band Downlink Reference Signal
  • NB-CRS Narrow Band Downlink Reference Signal
  • NB-SS is used for the terminal device 1 to obtain frequency and time synchronization in the downlink of the NB-IoT cell.
  • the NB-DL RS may be used for the terminal device 1 to correct the propagation path of the downlink physical channel of the NB-IoT cell.
  • the NB-DL RS may be used for the terminal device 1 to calculate downlink channel state information of the NB-IoT cell.
  • the NB-DL RS is used to perform channel correction of the NB-PBCH.
  • the NB-CRS may be used for the terminal apparatus 1 to correct the propagation path of the downlink physical channel of the NB-IoT cell.
  • the NB-CRS may be used for the terminal apparatus 1 to calculate downlink channel state information of the NB-IoT cell.
  • NB-CRS is not used for channel correction of NB-PBCH.
  • the following uplink physical channels are used in uplink radio communication from the base station apparatus 3A to the terminal apparatus 1.
  • the uplink physical channel is used by the physical layer to transmit information output from the higher layer.
  • ⁇ NB-PRACH Narrow Band Physical Random Access Channel
  • ⁇ NB-PUSCH Narrow Band Physical Uplink Shared Channel
  • the NB-PUSCH may be used to transmit uplink data (Uplink Shared Channel: UL-SCH) and / or uplink control information.
  • the uplink control information includes HARQ-ACK (Hybrid Automatic Repeat reQuest ACKnowledgement) corresponding to NB-PDSCH (downlink data).
  • HARQ-ACK Hybrid Automatic Repeat reQuest ACKnowledgement
  • uplink physical signals are used in uplink wireless communication from the base station apparatus 3A to the terminal apparatus 1.
  • Uplink physical signals are not used to transmit information output from higher layers, but are used by the physical layer.
  • ⁇ NB-UL RS Narrow Band Downlink Reference Signal
  • the NB-UL RS may be used for the base station apparatus 1 to perform propagation path correction of the uplink physical channel of the NB-IoT cell.
  • the NB-UL RS may be used for the terminal device 1 to calculate the uplink channel state information of the NB-IoT cell.
  • the downlink physical channel and the downlink physical signal are collectively referred to as a downlink signal.
  • the uplink physical channel and the uplink physical signal are collectively referred to as an uplink signal.
  • the downlink physical channel and the uplink physical channel are collectively referred to as a physical channel.
  • the downlink physical signal and the uplink physical signal are collectively referred to as a physical signal.
  • DL-SCH is a transport channel.
  • a channel used in a medium access control (Medium Access Control: MAC) layer is referred to as a transport channel.
  • a unit of transport channel used in the MAC layer is also referred to as a transport block (TB) or a MAC PDU (Protocol Data Unit).
  • HARQ Hybrid Automatic Repeat reQuest
  • the transport block is a unit of data that the MAC layer delivers to the physical layer. In the physical layer, the transport block is mapped to a code word, and an encoding process is performed for each code word.
  • the transport block may include SRB (Signaling Radio Bearer) data and DRB (Data Radio Bearer) data.
  • SRB is defined as a radio bearer used only for transmission of RRC (Radio Resource Control) messages and NAS (Non Access Stratum) messages.
  • DRB is defined as a radio bearer that transmits user data.
  • the base station device 3 and the terminal device 1 exchange (transmit / receive) signals in a higher layer.
  • the base station apparatus 3 and the terminal apparatus 1 are also referred to as RRC signaling (RRC message: Radio Resource Control message, RRC information: Radio Resource Control) in the radio resource control (RRC: Radio Resource Control) layer. May be.
  • RRC signaling RRC message: Radio Resource Control message
  • RRC information Radio Resource Control
  • the base station apparatus 3 and the terminal apparatus 1 may transmit and receive MAC CE (Control Element) in a medium access control (MAC) layer.
  • MAC CE Medium access control
  • RRC signaling and / or MAC CE are also referred to as higher layer signaling.
  • the NB-PDSCH is used to transmit RRC signaling and MAC CE.
  • the RRC signaling transmitted from the base station apparatus 3 through the NB-PDSCH may be common signaling for a plurality of terminal apparatuses 1 in the cell.
  • the RRC signaling transmitted from the base station apparatus 3 through the NB-PDSCH may be dedicated signaling for a certain terminal apparatus 1 (also referred to as dedicated signaling or UE specific signaling).
  • the cell specific parameter may be transmitted using common signaling for a plurality of terminal devices 1 in a cell or dedicated signaling for a certain terminal device 1.
  • the UE specific parameter may be transmitted to a certain terminal device 1 using dedicated signaling.
  • the physical channels (NB-PDCCH, NB-PDSCH, and NB-PUSCH) corresponding to the same data may be repeatedly transmitted in consecutive subframes.
  • the repetition level (Repetition Level: RL) of the physical channel may be controlled for each physical channel.
  • Repeat level 1 means that physical channels corresponding to the same data are not repeatedly transmitted.
  • a repetition level greater than 1 means that a physical channel corresponding to the same data is repeatedly transmitted. That is, the repetition level is related to the length of one transmission instance of the physical channel in the time domain.
  • the repetition level may be based at least on part or all of the downlink control information, RRC signaling, MAC CE, and coverage level.
  • the range level includes at least a first range level and a second range level.
  • the range level may include three or more than three range levels.
  • Scope level is related to repetition level.
  • the terminal device 1 in which the first range level is set may transmit or receive a physical channel whose repetition level is X or smaller than X.
  • the terminal device 1 for which the first range level is set may not transmit or receive a physical channel whose repetition level is greater than X.
  • the terminal device 1 in which the second range level is set may transmit or receive a physical channel whose repetition level is greater than X.
  • X may be 1 or 3.
  • the terminal device 1 may set a range level (coverage level) based on information received from the base station device 3.
  • the terminal device 1 may select a range level in a cell selection procedure, a cell reselection procedure, or a random access procedure.
  • the terminal device 1 may select the range level based on the information received from the base station device 3 in the cell selection procedure, the cell reselection procedure, or the random access procedure.
  • the information may be downlink control information, RRC signaling, or MAC CE.
  • the terminal device 1 may try to detect a cell that satisfies the first condition based on a parameter corresponding to the first range level.
  • the terminal device 1 may set the first range level.
  • the terminal device 1 may attempt to detect a cell that satisfies the second condition based on a parameter corresponding to the second range level.
  • the terminal device 1 may set the second range level.
  • the terminal device 1 may set a first range level and execute a random access procedure based on a parameter corresponding to the first range level.
  • the terminal device 2 sets the second range level and executes the random access procedure based on the parameter corresponding to the second range level. May be.
  • the parameter corresponding to the first range level and the parameter corresponding to the second range level may be set in advance in a memory provided in the terminal device 1.
  • the base station device 3 may broadcast / transmit information indicating a parameter corresponding to the first range level and information indicating a parameter corresponding to the second range level.
  • the terminal device 1 may set the range level based on downlink signal measurement (downlink measurement).
  • the MAC layer (HARQ entity) of the terminal device 1 and the MAC layer (HARQ entity) of the base teaching device 3 manage one HARQ process in the downlink.
  • the MAC layer of the terminal device 1 and the MAC layer of the base teaching device 3 manage one HARQ process in the uplink.
  • the HARQ process in the downlink is also referred to as a downlink HARQ process.
  • the HARQ process in the uplink is also referred to as an uplink HARQ process.
  • the downlink HARQ process controls HARQ of one downlink data (transport block).
  • the uplink HARQ process controls HARQ of one uplink data (transport block).
  • Each of the MAC layer (HARQ entity) of the terminal device 1 and the MAC layer (HARQ entity) of the base teaching device 3 may further manage one broadcast HARQ process.
  • the broadcast HARQ process may be related to system information broadcast by the base station device 3.
  • DRX Discontinuous Reception
  • the DRX function is set by the upper layer (RRC) and processed by the MAC.
  • the DRX function controls the PDCCH monitoring activity (activity) of the terminal device 1 for C-RNTI (Cell Radio Network Temporary Identifier) of the terminal device 1. That is, the DRX function controls the monitoring activity of the terminal device 1 for the NB-PDCCH used for transmission of downlink control information to which a CRC (Cyclic Redundancy Check) parity bit scrambled by the C-RNTI of the terminal device 1 is added.
  • C-RNTI is an identifier for uniquely identifying the terminal device 1 in the cell.
  • the terminal device 1 may monitor the NB-PDCCH discontinuously using the DRX operation described below. In other cases, the terminal device 1 may continuously monitor the NB-PDCCH.
  • the upper layer controls the DRX operation by setting the following timers and the value of drxStartOffset.
  • OnDurationTimer Drx-InactivityTimer Drx-RetransmissionTimer ⁇ LongDRX-Cycle -HARQ RTT (Round Trip Time) timer
  • timer Once the timer starts, it is running until the timer is stopped or the timer expires. Otherwise, the timer is not running. If the timer is not running, the timer may be started. If the timer is running, the timer may be restarted. The timer is always started or restarted from the initial value of the timer.
  • the base station apparatus 3 may transmit an RRC message including parameters / information indicating values of onDurationTimer, drx-InactivityTimer, drx-RetransmissionTimer, longDRX-Cycle, and drxStartOffset to the terminal apparatus 1.
  • the terminal device 1 may set the values of onDurationTimer, drx-InactivityTimer, drx-RetransmissionTimer, longDRX-Cycle, and drxStartOffset based on the received RRC message.
  • the longDRX-Cycle is also referred to as a DRX cycle.
  • OnDurationTimer indicates the number of NB-PDCCH subframes consecutive from the beginning of the DRX cycle.
  • the drx-InactivityTimer may be common to the uplink and the downlink.
  • the drx-InactivityTimer that is common to the uplink and the downlink is simply referred to as drx-InactivityTimer.
  • the drx-InactivityTimer indicates the number of consecutive NB-PDCCH subframes after the subframe to which the NB-PDCCH instructing the initial transmission of uplink data or downlink data to the terminal device 1 is mapped.
  • the drx-InactivityTimer may be individually defined for the uplink and the downlink.
  • the drx-InactivityTimer for the uplink is referred to as UL-drx-InactivityTimer.
  • UL-drx-InactivityTimer indicates the number of consecutive NB-PDCCH subframes after the subframe to which NB-PDCCH instructing initial transmission of uplink data to terminal apparatus 1 is mapped.
  • the drx-InactivityTimer for the downlink is referred to as DL-drx-InactivityTimer.
  • DL-drx-InactivityTimer indicates the number of consecutive NB-PDCCH subframes after the subframe to which the NB-PDCCH instructing the initial transmission of downlink data to the terminal apparatus 1 is mapped.
  • the same value may be applied to UL-drx-InactivityTimer and DL-drx-InactivityTimer. That is, the base station apparatus 3 may transmit an RRC message including parameters / information indicating one value applied to both UL-drx-InactivityTimer and DL-drx-InactivityTimer to the terminal apparatus 1.
  • the value of UL-drx-InactivityTimer and the value of DL-drx-InactivityTimer may be set individually.
  • the base station apparatus 3 includes RRC including both parameters / information indicating one value applied to UL-drx-InactivityTimer and parameters / information indicating one value applied to DL-drx-InactivityTimer.
  • a message may be transmitted to the terminal device 1.
  • the value of drx-InactivityTimer, the value of UL-drx-InactivityTimer, and the value of DL-drx-InactivityTimer may be 0.
  • Drx-RetransmissionTimer indicates the maximum number of consecutive NB-PDCCH subframes for downlink retransmission or uplink retransmission expected by the terminal device 1.
  • the drx-RetransmissionTimer may be individually defined for the uplink and the downlink.
  • the drx-RetransmissionTimer for the uplink is referred to as UL-drx-RetransmissionTimer.
  • the drx-RetransmissionTimer for the downlink is referred to as DL-drx-RetransmissionTimer.
  • the same value may be applied to UL-drx-RetransmissionTimer and DL-drx-RetransmissionTimer.
  • the base station apparatus 3 may transmit an RRC message including parameters / information indicating one value applied to both the UL-drx-RetransmissionTimer and the DL-drx-RetransmissionTimer to the terminal apparatus 1.
  • the value of UL-drx-RetransmissionTimer and the value of DL-drx-RetransmissionTimer may be set individually. That is, the base station apparatus 3 includes an RRC including both parameters / information indicating one value applied to the UL-drx-RetransmissionTimer and parameters / information indicating one value applied to the DL-drx-RetransmissionTimer.
  • a message may be transmitted to the terminal device 1.
  • the value of drx-RetransmissionTimer, the value of UL-drx-RetransmissionTimer, and the value of DL-drx-RetransmissionTimer may be zero.
  • the DRX cycle indicates a repetition period of on duration.
  • the on-duration period is followed by a period in which the inactivity of the NB-PDCCH monitoring of the terminal device 1 for the C-RNTI of the terminal device 1 is possible.
  • DrxStartOffset indicates a subframe in which the DRX cycle starts.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a DRX cycle in the present embodiment.
  • the horizontal axis is a time axis.
  • the terminal device 1 monitors the NB-PDCCH.
  • a period P502 after the on-duration period P500 is a period in which the PDCCH monitoring inactivity of the terminal device 1 for C-RNTI is possible. That is, in FIG. 5, the terminal device 1 does not have to monitor the NB-PDCCH for C-RNTI in the period P502.
  • the active time may include a period that satisfies the following condition (a).
  • the active time may include a period that satisfies a condition other than the condition (a).
  • FIG. 6 is a flowchart showing a first example of the DRX operation in the present embodiment.
  • the terminal device 1 may execute a DRX operation on each of the subframes based on the flowchart of FIG.
  • UL-drx-InactivityTimer and DL-drx-InactivityTimer are used.
  • a common drx-InactivityTimer for the uplink and downlink may be used.
  • drx-InactivityTimer instead of starting / stopping UL-drx-InactivityTimer and DL-drx-InactivityTimer, drx-InactivityTimer may start / stop.
  • the terminal device 1 determines the UL-drx-InactivityTimer for the uplink HARQ process corresponding to the UL HARQ RTT timer. (S601), and the process proceeds to S602. In other cases (S600), the terminal device 1 proceeds to S602.
  • the terminal apparatus 1 If the first DL HARQ RTT timer corresponding to the downlink HARQ process expires in this subframe (S602), the terminal apparatus 1 performs the DL-drx-InactivityTimer for the downlink HARQ process corresponding to the DL HARQ RTT timer. (S603), and the process proceeds to S604. In other cases (S602), the terminal device 1 proceeds to S604.
  • the terminal device 1 stops the onDurationTimer, UL-drx-InactivityTimer, and DL-drx-InactivityTimer (S605), and proceeds to S606. In other cases (S604), the terminal device 1 proceeds to S606.
  • SFN System Frame Number
  • the terminal device 1 starts onDurationTimer (S607), and proceeds to S608. In other cases (S606), the terminal device 1 proceeds to S608.
  • SFN System Frame Number
  • the subframe number is a number of a subframe in one radio frame.
  • subframe number can be expressed using the slot number n s within a radio frame.
  • the subframe number is floor (n s / 2).
  • floor (X) is a function that outputs the largest integer smaller than the input value X.
  • the terminal device 1 monitors the NB-PDCCH in this subframe (609), and proceeds to S610.
  • the condition may include the following conditions (b) to (c).
  • the conditions may include conditions other than the following conditions (b) to (c).
  • All subframes may be PDCCH subframes for one FDD serving cell.
  • the subframe indicated by the system information transmitted / reported by the base station apparatus 3 may be a PDCCH subframe.
  • the terminal device 1 and the base station device 3 may specify the PDCCH subframe based on the UL-DL configuration for the TDD serving cell.
  • the terminal apparatus 1 that communicates with the base station apparatus 3 using one TDD serving cell, and the base station apparatus 3 uses a UL sub-frame setting corresponding to the serving cell, or a subframe including a DwPTS. May be specified as a PDCCH subframe.
  • the measurement gap is a time interval for the terminal device 1 to measure cells of different frequencies and / or different RATs (Radio Access Technology).
  • the base station device 3 transmits information indicating the measurement gap period to the terminal device 1.
  • the terminal device 1 sets the measurement gap period based on the information.
  • the terminal device 1 may not set the measurement gap.
  • the terminal device 1 ends the DRX operation for this subframe. That is, if the condition is not satisfied in S608, the terminal device 1 does not need to monitor the NB-PDCCH in this subframe.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an example of the sub-process A in the first example of the DRX operation in the present embodiment.
  • the terminal apparatus 1 If the downlink control information received via the NB-PDCCH indicates uplink transmission (S700), the terminal apparatus 1 starts the first UL HARQ RTT timer for the corresponding uplink HARQ process, and responds accordingly.
  • the UL-drx-InactivityTimer for the uplink HARQ process is stopped (S701), and the process proceeds to S702.
  • the terminal device 1 proceeds to S702.
  • the uplink transmission in S700 may be initial transmission.
  • the uplink transmission in S700 may be retransmission.
  • the uplink transmission in S700 may be transmission of NB-PUSCH including uplink data.
  • the terminal device 1 If the downlink control information received via the NB-PDCCH indicates downlink transmission (S702), the terminal device 1 starts the first DL HARQ RTT timer for the corresponding downlink HARQ process, and responds accordingly.
  • the DL-drx-InactivityTimer for the downlink HARQ process is stopped (S703), and the processing of the sub-process A is terminated. In other cases (S702), the terminal device 1 ends the process of the subprocess A.
  • the downlink transmission in S702 may be initial transmission.
  • the downlink transmission in S702 may be retransmission.
  • the downlink transmission in S702 may be transmission of NB-PDSCH including downlink data.
  • FIG. 8 is a flowchart showing an example of UL-drx-InactivityTimer in the first example of the present embodiment.
  • the horizontal axis is a time axis.
  • P800 is a period during which the UL-drx-InactivityTimer is running
  • P801 is a period during which the first UL HARQ RTT timer is running.
  • NB-PDCCH 802 corresponds to transmission of NB-PUSCH 803 (uplink transmission).
  • the NB-PUSCH 803 transmits at least uplink data.
  • the terminal device 1 may stop the UL-drx-InactivityTimer in the last subframe in which the NB-PDCCH 802 is received / detected or in the subframe next to the last subframe.
  • the terminal device 1 may start the first UL HARQ RTT timer in the last subframe in which the NB-PDCCH 802 is received / detected or in the subframe next to the last subframe.
  • the terminal device 1 may start the UL-drx-InactivityTimer in the subframe in which the first UL HARQ RTT timer has expired or in the next subframe of the subframe.
  • the value of A may be defined in advance by a specification or the like.
  • the value of A is given by information received from the base station apparatus 3 (RRC message and / or downlink control information), range level, NB-PDCCH 802 repetition level, and / or NB-PUSCH 803 repetition level. May be.
  • Terminal apparatus 1 may start UL-drx-InactivityTimer based on transmission of NB-PUSCH 803.
  • the terminal device 1 may start the UL-drx-InactivityTimer in the last subframe in which the NB-PUSCH 803 is transmitted or in a subframe after A from the last subframe. In this case, the first UL HARQ RTT timer need not be used.
  • FIG. 9 is a flowchart showing an example of DL-drx-InactivityTimer in the first example of the present embodiment.
  • the horizontal axis is a time axis.
  • P900 is a period during which the DL-drx-InactivityTimer is running
  • P901 is a period during which the first DL HARQ RTT timer is running.
  • NB-PDCCH 902 corresponds to transmission of NB-PDSCH 903 (downlink transmission).
  • the NB-PUSCH 904 transmits HARQ-ACK corresponding to the NB-PDSCH 903.
  • the terminal device 1 may stop the DL-drx-InactivityTimer in the last subframe in which the NB-PDCCH 902 is received / detected or in the subframe next to the last subframe.
  • the terminal apparatus 1 may start the first DL HARQ RTT timer in the last subframe in which the NB-PDCCH 902 is received / detected or in the subframe next to the last subframe.
  • the terminal device 1 may start DL-drx-InactivityTimer in the subframe in which the first DL HARQ RTT timer has expired or in the next subframe of the subframe.
  • the value of A may be defined in advance by a specification or the like.
  • the value of A is the information received from the base station apparatus 3 (RRC message and / or downlink control information), range level, NB-PDCCH 902 repetition level, NB-PDSCH 903 repetition level, and / or NB- It may be given by the repetition level of PUSCH 904.
  • the value A in FIG. 8 and the value A in FIG. 9 may be the same. That is, the value A in FIG. 8 and the value A in FIG. 9 may be calculated based on the same method.
  • the terminal device 1 may start the DL-drx-InactivityTimer based on the transmission of the NB-PUSCH 904.
  • the terminal apparatus 1 may start the DL-drx-InactivityTimer in the last subframe in which the NB-PUSCH 904 is transmitted, or in a subframe after the last subframe. In this case, the first DL HARQ RTT timer need not be used.
  • the terminal device 1 may start DL-drx-InactivityTimer based on reception of the NB-PDSCH 903.
  • the terminal device 1 may start DL-drx-InactivityTimer in the last subframe in which the NB-PDSCH 903 is received or in a subframe after A from the last subframe. In this case, the first DL HARQ RTT timer need not be used.
  • the terminal apparatus 1 starts DL-drx-InactivityTimer based on reception of the NB-PDSCH 903 and transmission of the NB-PUSCH 904, information received from the base station apparatus 3 (RRC message and / or It may be determined based on downlink control information), range level, repetition level of each physical channel, NB-PUSCH subcarrier spacing and / or NB-PUSCH resource allocation mode.
  • the allocation mode of the NB-PUSCH resource may be related to the subcarrier interval of the NB-PUSCH.
  • FIG. 10 is a flowchart showing a second example of the DRX operation in the present embodiment.
  • the terminal device 1 may execute a DRX operation on each of the subframes based on the flowchart of FIG.
  • UL-drx-InactivityTimer and DL-drx-InactivityTimer are used.
  • drx-InactivityTimer instead of UL-drx-InactivityTimer and DL-drx-InactivityTimer, drx-InactivityTimer that is common to the uplink and the downlink may be used.
  • drx-InactivityTimer instead of starting / stopping UL-drx-InactivityTimer and DL-drx-InactivityTimer, drx-InactivityTimer may be started / stopped.
  • UL-drx-RetransmissionTimer and DL-drx-RetransmissionTimer are used.
  • a drx-RetransmissionTimer instead of UL-drx-RetransmissionTimer and DL-drx-RetransmissionTimer, a drx-RetransmissionTimer that is common to the uplink and the downlink may be used.
  • drx-RetransmissionTimer instead of starting / stopping UL-drx-RetransmissionTimer and DL-drx-RetransmissionTimer, drx-RetransmissionTimer may be started / stopped.
  • the terminal device 1 may use the UL-drx-InactivityTimer for the uplink HARQ process corresponding to the UL HARQ RTT timer. (S1001), and the process proceeds to S1002. In other cases (S1000), the terminal device 1 proceeds to S1002.
  • the terminal apparatus 1 If the second UL HARQ RTT timer corresponding to the uplink HARQ process expires in this subframe and the HARQ buffer related to the uplink HARQ process is not empty (S1002), the terminal apparatus 1 The UL-drx-RetransmissionTimer for the uplink HARQ process corresponding to the HARQ RTT timer is started (S1003), and the process proceeds to S1004. In other cases (S1002), the terminal device 1 proceeds to S1004.
  • the terminal device 1 If the first DL HARQ RTT timer corresponding to the downlink HARQ process expires in this subframe (S1004), the terminal device 1 performs DL-drx-InactivityTimer for the downlink HARQ process corresponding to the DL HARQ RTT timer. (S1005), and the process proceeds to S1006. In other cases (S1004), the terminal device 1 proceeds to S1006.
  • the terminal device 1 If the second DL HARQ RTT timer corresponding to the downlink HARQ process expires in this subframe and the data of the downlink HARQ process is not successfully decoded (S1006), the terminal device 1 A DL-drx-RetransmissionTimer for the downlink HARQ process corresponding to the DL HARQ RTT timer is started (S1007), and the process proceeds to S1008. In other cases (S1006), the terminal device 1 proceeds to S1008.
  • the processing from S1008 to S1013 in FIG. 10 is the same as the processing from S604 to S609 in FIG.
  • FIG. 11 is a flowchart showing an example of sub-process B in the second example of the DRX operation in the present embodiment.
  • the terminal device 1 If the downlink control information received via the NB-PDCCH indicates uplink initial transmission (S1100), the terminal device 1 starts the first UL HARQ RTT timer for the corresponding uplink HARQ process, and supports The UL-drx-InactivityTimer for the uplink HARQ process to be stopped is stopped (S1101), and the process proceeds to S1102. In other cases (S1100), the terminal device 1 proceeds to S1102.
  • the uplink initial transmission in S1100 may be an initial transmission of NB-PUSCH including uplink data.
  • the terminal device 1 If the downlink control information received via the NB-PDCCH indicates uplink retransmission (S1102), the terminal device 1 starts the second UL HARQ RTT timer for the corresponding uplink HARQ process, and supports The UL-drx-RetransmissionTimer for the uplink HARQ process to be stopped is stopped (S1103), and the process proceeds to S1104. In other cases (S1102), the terminal device 1 proceeds to S1104.
  • the uplink retransmission in S1102 may be retransmission of NB-PUSCH including uplink data.
  • the terminal device 1 If the downlink control information received via the NB-PDCCH indicates downlink transmission (S1104), the terminal device 1 starts the first DL HARQ RTT timer for the corresponding downlink HARQ process and The DL-drx-InactivityTimer for the downlink HARQ process is stopped (S1105), and the process proceeds to S1106. In other cases (S702), the terminal device 1 proceeds to S1106.
  • the downlink initial transmission in S1104 may be an initial transmission of NB-PDSCH including downlink data.
  • the terminal device 1 If the downlink control information received via the NB-PDCCH indicates downlink retransmission (S1106), the terminal device 1 starts the second DL HARQ RTT timer for the corresponding downlink HARQ process, and supports DL-drx-RetransmissionTimer for the downlink HARQ process to be stopped is stopped (S1107), and the processing of sub-process B is terminated. In other cases (S1106), the terminal device 1 ends the process of the sub-process B.
  • the downlink retransmission in S1106 may be retransmission of NB-PDSCH including downlink data.
  • the second UL HARQ RTT timer may be processed in the same manner as the method for the first UL HARQ RTT timer in FIG.
  • the second DL HARQ RTT timer may be processed in the same manner as the method for the first DL HARQ RTT timer in FIG.
  • the above first example may be applied to the uplink, and the above second example may be applied to the downlink.
  • the above second example may be applied to the uplink, and the above first example may be applied to the downlink.
  • FIG. 12 is a schematic block diagram showing the configuration of the terminal device 1 of the present embodiment.
  • the terminal device 1 includes a wireless transmission / reception unit 10 and an upper layer processing unit 14.
  • the wireless transmission / reception unit 10 includes an antenna unit 11, an RF (Radio Frequency) unit 12, and a baseband unit 13.
  • the upper layer processing unit 14 includes a medium access control layer processing unit 15 and a radio resource control layer processing unit 16.
  • the wireless transmission / reception unit 10 is also referred to as a transmission unit, a reception unit, or a physical layer processing unit.
  • the upper layer processing unit 14 outputs the uplink data (transport block) generated by the user operation or the like to the radio transmission / reception unit 10.
  • the upper layer processing unit 14 includes a medium access control (MAC: Medium Access Control) layer, a packet data integration protocol (Packet Data Convergence Protocol: PDCP) layer, a radio link control (Radio Link Control: RLC) layer, and a radio resource control (Radio). Process the Resource Control (RRC) layer.
  • MAC Medium Access Control
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • RLC Radio Link Control
  • Radio Radio
  • the medium access control layer processing unit 15 included in the upper layer processing unit 14 performs processing of the medium access control layer.
  • the medium access control layer processing unit 15 controls transmission of the scheduling request based on various setting information / parameters managed by the radio resource control layer processing unit 16.
  • the radio resource control layer processing unit 16 included in the upper layer processing unit 14 performs processing of the radio resource control layer.
  • the radio resource control layer processing unit 16 manages various setting information / parameters of the own device.
  • the radio resource control layer processing unit 16 sets various setting information / parameters based on the upper layer signal received from the base station apparatus 3. That is, the radio resource control layer processing unit 16 sets various setting information / parameters based on information indicating various setting information / parameters received from the base station apparatus 3.
  • the wireless transmission / reception unit 10 performs physical layer processing such as modulation, demodulation, encoding, and decoding.
  • the radio transmission / reception unit 10 separates, demodulates, and decodes the signal received from the base station apparatus 3 and outputs the decoded information to the upper layer processing unit 14.
  • the radio transmission / reception unit 10 generates a transmission signal by modulating and encoding data, and transmits the transmission signal to the base station apparatus 3.
  • the RF unit 12 converts a signal received via the antenna unit 11 into a baseband signal by orthogonal demodulation (down conversion), and removes unnecessary frequency components.
  • the RF unit 12 outputs the processed analog signal to the baseband unit.
  • the baseband unit 13 converts the analog signal input from the RF unit 12 into a digital signal.
  • the baseband unit 13 removes a portion corresponding to CP (Cyclic Prefix) from the converted digital signal, performs fast Fourier transform (FFT) on the signal from which the CP is removed, and outputs a signal in the frequency domain. Extract.
  • CP Cyclic Prefix
  • FFT fast Fourier transform
  • the baseband unit 13 performs inverse fast Fourier transform (Inverse Fast Fourier Transform: IFFT) on the data to generate an SC-FDMA symbol, adds a CP to the generated SC-FDMA symbol, and converts the baseband digital signal to Generating and converting a baseband digital signal to an analog signal.
  • IFFT inverse Fast Fourier transform
  • the baseband unit 13 outputs the converted analog signal to the RF unit 12.
  • the RF unit 12 removes an extra frequency component from the analog signal input from the baseband unit 13 using a low-pass filter, up-converts the analog signal to a carrier frequency, and transmits the signal via the antenna unit 11. To do.
  • the RF unit 12 amplifies power. Further, the RF unit 12 may have a function of controlling transmission power.
  • the RF unit 12 is also referred to as a transmission power control unit.
  • FIG. 13 is a schematic block diagram showing the configuration of the base station apparatus 3 of the present embodiment.
  • the base station apparatus 3 includes a radio transmission / reception unit 30 and an upper layer processing unit 34.
  • the wireless transmission / reception unit 30 includes an antenna unit 31, an RF unit 32, and a baseband unit 33.
  • the upper layer processing unit 34 includes a medium access control layer processing unit 35 and a radio resource control layer processing unit 36.
  • the wireless transmission / reception unit 30 is also referred to as a transmission unit, a reception unit, or a physical layer processing unit.
  • the upper layer processing unit 34 includes a medium access control (MAC: Medium Access Control) layer, a packet data integration protocol (Packet Data Convergence Protocol: PDCP) layer, a radio link control (Radio Link Control: RLC) layer, and a radio resource control (Radio). Process the Resource Control (RRC) layer.
  • MAC Medium Access Control
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • RLC Radio Link Control
  • Radio Radio Resource Control
  • RRC Radio Resource Control
  • the medium access control layer processing unit 35 included in the upper layer processing unit 34 performs processing of the medium access control layer.
  • the medium access control layer processing unit 35 performs processing related to the scheduling request based on various setting information / parameters managed by the radio resource control layer processing unit 36.
  • the radio resource control layer processing unit 36 included in the upper layer processing unit 34 performs processing of the radio resource control layer.
  • the radio resource control layer processing unit 36 generates downlink data (transport block), system information, RRC message, MAC CE (Control Element), etc. arranged in the physical downlink shared channel, or obtains it from the upper node. , Output to the wireless transceiver 30.
  • the radio resource control layer processing unit 36 manages various setting information / parameters of each terminal device 1.
  • the radio resource control layer processing unit 36 may set various setting information / parameters for each terminal device 1 via an upper layer signal. That is, the radio resource control layer processing unit 36 transmits / notifies information indicating various setting information / parameters.
  • the function of the wireless transceiver 30 is the same as that of the wireless transceiver 10 and will not be described.
  • Each of the units denoted by reference numerals 10 to 16 included in the terminal device 1 may be configured as a circuit.
  • Each of the parts denoted by reference numerals 30 to 36 included in the base station device 3 may be configured as a circuit.
  • a first aspect of the present embodiment is a terminal device 1, and when discontinuous reception (DRX) is set, a MAC (monitoring the control channel (NB-PDCCH) during an active time ( A medium access control layer processing unit, and the active time is the period when the first timer (DL-drx-InactivityTimer) is running and the second timer (UL-drx-InactivityTimer) is running
  • the first timer is stopped based on reception of the control channel instructing downlink transmission
  • the second timer is based on reception of the control channel instructing uplink transmission. Stop.
  • the first timer is started based on the downlink transmission.
  • the first timer is started based on HARQ-ACK (Hybrid Automatic Repeat reQuest) transmission corresponding to the downlink transmission.
  • HARQ-ACK Hybrid Automatic Repeat reQuest
  • the first timer starts based on any of the downlink transmission and HARQ-ACK (Hybrid Automatic Repeat reQuest) transmission corresponding to the downlink transmission. This is determined based on information received from the base station apparatus.
  • HARQ-ACK Hybrid Automatic Repeat reQuest
  • the first timer starts based on the expiration of a third timer (first DL HARQ RTT timer), and the third timer Start based on reception of the control channel instructing link transmission.
  • the downlink transmission is transmission of a channel (NB-PDSCH) including downlink data.
  • the downlink transmission includes downlink initial transmission and downlink retransmission.
  • the second timer is started based on the uplink transmission.
  • the second timer starts based on the expiration of a fourth timer (first UL HARQ RTT timer), and the third timer Start based on reception of the control channel instructing link transmission.
  • the uplink transmission is a transmission of a channel (NB-PUSCH) including uplink data.
  • the uplink transmission includes uplink initial transmission and uplink retransmission.
  • the terminal device and the base station device can communicate with each other efficiently.
  • the base station device 3 according to the present invention can also be realized as an aggregate (device group) composed of a plurality of devices.
  • Each of the devices constituting the device group may include a part or all of each function or each functional block of the base station device 3 according to the above-described embodiment.
  • the device group only needs to have one function or each function block of the base station device 3.
  • the terminal device 1 according to the above-described embodiment can also communicate with the base station device as an aggregate.
  • the base station device 3 in the above-described embodiment may be EUTRAN (Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network).
  • the base station device 3 in the above-described embodiment may have a part or all of the functions of the upper node for the eNodeB.
  • the program that operates in the apparatus related to the present invention may be a program that controls the central processing unit (CPU) and the like to function the computer so as to realize the functions of the above-described embodiments related to the present invention.
  • the program or the information handled by the program is temporarily read into volatile memory such as Random Access Memory (RAM) during processing, or stored in nonvolatile memory such as flash memory or Hard Disk Drive (HDD).
  • RAM Random Access Memory
  • HDD Hard Disk Drive
  • the CPU reads and corrects / writes.
  • the program for realizing the control function may be recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium may be read by the computer system and executed.
  • the “computer system” here is a computer system built in the apparatus, and includes hardware such as an operating system and peripheral devices.
  • the “computer-readable recording medium” may be any of a semiconductor recording medium, an optical recording medium, a magnetic recording medium, and the like.
  • Computer-readable recording medium means a program that dynamically holds a program for a short time, such as a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line.
  • a volatile memory inside a computer system that serves as a server or a client may also include a program that holds a program for a certain time.
  • the program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.
  • each functional block or various features of the apparatus used in the above-described embodiments can be implemented or executed by an electric circuit, that is, typically an integrated circuit or a plurality of integrated circuits.
  • Electrical circuits designed to perform the functions described herein can be general purpose processors, digital signal processors (DSPs), application specific integrated circuits (ASICs), field programmable gate arrays (FPGAs), or others Programmable logic devices, discrete gate or transistor logic, discrete hardware components, or a combination thereof.
  • a general purpose processor may be a microprocessor, but in the alternative, the processor may be any conventional processor, controller, microcontroller, or state machine.
  • the general-purpose processor or each circuit described above may be configured by a digital circuit or an analog circuit.
  • an integrated circuit based on the technology can be used.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment.
  • an example of an apparatus has been described.
  • the present invention is not limited to this, and a stationary or non-movable electronic device installed indoors or outdoors, such as an AV device, a kitchen device, It can be applied to terminal devices or communication devices such as cleaning / washing equipment, air conditioning equipment, office equipment, vending machines, and other daily life equipment.
  • Terminal device 3 Base station device 10 Wireless transmission / reception unit 11 Antenna unit 12 RF unit 13 Baseband unit 14 Upper layer processing unit 15 Medium access control layer processing unit 16 Radio resource control layer processing unit 30 Wireless transmission / reception Unit 31 antenna unit 32 RF unit 33 baseband unit 34 upper layer processing unit 35 medium access control layer processing unit 36 radio resource control layer processing unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

端末装置と基地局装置が互いに、効率的に通信することができる。端末装置は、NB-PDCCHをモニタし、NB-PDCCHのモニタリングを制御するDRX機能を実行し、NB-PDCCHが下りリンク送信を示すことに少なくとも基づいて下りリンクHARQ RTTタイマーをスタートし、NB-PDCCHが上りリンク送信を示すことに少なくとも基づいて上りリンクHARQ RTTタイマーをスタートし、下りリンクHARQ RTTタイマーが満了したことに少なくとも基づいてdrx-InactivityTimerをスタートし、上りリンクHARQ RTTタイマーが満了したことに少なくとも基づいてdrx-InactivityTimerをスタートし、NB-PDCCHが下りリンク送信または上りリンク送信を示すことに少なくとも基づいてdrx-InactivityTimerをストップする。

Description

端末装置、通信方法、および、集積回路
 本発明は、端末装置、通信方法、および、集積回路に関する。
 本願は、2016年1月29日に、日本に出願された特願2016-015282号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 セルラー移動通信の無線アクセス方式および無線ネットワーク(以下、「Long Term Evolution (LTE)」、または、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access : EUTRA」と称する。)の標準化作業が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project: 3GPP)によって行われている(非特許文献1、2、3)。LTEでは、基地局装置をeNodeB(evolved NodeB)、端末装置をUE(User Equipment)とも称する。LTEは、基地局装置がカバーするエリアをセル状に複数配置するセルラー通信システムである。単一の基地局装置は複数のセルを管理してもよい。
 3GPPでは、端末装置のコスト削減、および、端末装置の消費電力削減のために、NB-IoT(Narrow band - Internet of Things)の標準化作業を行っている。(非特許文献6)。
3GPP TS 36.211 V13.0.0 (2015-12), 6th January, 2016. 3GPP TS 36.212 V13.0.0 (2015-12), 6th January, 2016. 3GPP TS 36.213 V13.0.0 (2015-12), 6th January, 2016. 3GPP TS 36.321 V13.0.0 (2015-12), 14th January, 2016. 3GPP TS 36.331 V13.0.0 (2015-12), 7th January, 2016. Status Report for WI: NarrowBand IOT, RP-151931, Vodafone, Huawei, Ericsson, Qualcomm, 3GPP TSG RAN Meeting #70, Sitges, Spain, 7th - 10th December 2015.
 本発明は効率的に基地局装置と通信することができる端末装置、該端末装置と通信する基地局装置、該端末装置に用いられる通信方法、該基地局装置に用いられる通信方法、該端末装置に実装される集積回路、該基地局装置に実装される集積回路を提供する。例えば、該端末装置に用いられる通信方法は、DRX(Discontinuous Reception)の方法を含んでもよい。
 (1)本発明の態様は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の第1の態様は端末装置であって、ナロウバンド物理下りリンク制御チャネル(Narrow band physical downlink control channel)をモニタする受信部と、前記ナロウバンド物理下りリンク制御チャネルのモニタリングを制御するDRX機能を実行する媒体アクセス制御層処理部と、を備え、前記媒体アクセス制御層処理部は、前記ナロウバンド物理下りリンク制御チャネルが下りリンク送信を示すことに少なくとも基づいて、下りリンクHARQ RTTタイマーをスタートし、前記ナロウバンド物理下りリンク制御チャネルが上りリンク送信を示すことに少なくとも基づいて、上りリンクHARQ RTTタイマーをスタートし、前記下りリンクHARQ RTTタイマーが満了したことに少なくとも基づいて、drx-InactivityTimerをスタートし、 前記上りリンクHARQ RTTタイマーが満了したことに少なくとも基づいて、前記drx-InactivityTimerをスタートし、前記ナロウバンド物理下りリンク制御チャネルが前記下りリンク送信または前記上りリンク送信を示すことに少なくとも基づいて、前記drx-InactivityTimerをストップする。
 (2)本発明の第2の態様は、端末装置に用いられる通信方法であって、ナロウバンド物理下りリンク制御チャネル(Narrow band physical downlink control channel)をモニタし、前記ナロウバンド物理下りリンク制御チャネルのモニタリングを制御するDRX機能を実行し、前記ナロウバンド物理下りリンク制御チャネルが下りリンク送信を示すことに少なくとも基づいて、下りリンクHARQ RTTタイマーをスタートし、前記ナロウバンド物理下りリンク制御チャネルが上りリンク送信を示すことに少なくとも基づいて、上りリンクHARQ RTTタイマーをスタートし、前記下りリンクHARQ RTTタイマーが満了したことに少なくとも基づいて、drx-InactivityTimerをスタートし、前記上りリンクHARQ RTTタイマーが満了したことに少なくとも基づいて、前記drx-InactivityTimerをスタートし、前記ナロウバンド物理下りリンク制御チャネルが前記下りリンク送信または前記上りリンク送信を示すことに少なくとも基づいて、前記drx-InactivityTimerをストップする。
 この発明によれば、端末装置および基地局装置は互いに、効率的に通信することができる。
本実施形態の無線通信システムの概念図である。 本実施形態の無線フレームの構成の一例を示す図である。 本実施形態の下りリンクスロットの概略構成を示す図である。 本実施形態におけるNB-IoTセルのチャネル帯域幅設定の一例を示す図である。 本実施形態におけるDRXサイクルの一例を示す図である。 本実施形態におけるDRXオペレーションの第1の例を示すフロー図である。 本実施形態におけるDRXオペレーションの第1の例におけるサブプロセスAの一例を示すフロー図である。 本実施形態の第1の例におけるUL-drx-InactivityTimerの一例を示すフロー図である。 本実施形態の第1の例におけるDL-drx-InactivityTimerの一例を示すフロー図である。 本実施形態におけるDRXオペレーションの第2の例を示すフロー図である。 本実施形態におけるDRXオペレーションの第2の例におけるサブプロセスBの一例を示すフロー図である。 本実施形態の端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態の基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。
 以下、本発明の実施形態について説明する。
 LTE(Long Term Evolution)(登録商標)とNB-IoT(Narrow Band Internet of Things)は、異なるRAT(Radio Access Technology)として定義されてもよい。NB-IoTは、LTEに含まれる技術として定義されてもよい。本実施形態はNB-IoTに対して適用されるが、LTEや、他のRATに適用されてもよい。
 図1は、本実施形態の無線通信システムの概念図である。図1において、無線通信システムは、NB端末装置1、LTE端末装置2、および、基地局装置3を具備する。基地局装置3は、NB基地局装置3A、および、LTE基地局装置3Bを含む。NB基地局装置3A、および、LTE基地局装置3Bは、別の装置として定義されてもよい。基地局装置3は、コアネットワーク装置を含んでもよい。
 NB端末装置1、および、NB基地局装置3Aは、NB-IoTをサポートする。NB端末装置1、および、NB基地局装置3Aは、NB-IoTを用いて互いに通信する。LTE端末装置2、および、LTE基地局装置3Bは、LTEをサポートする。LTE端末装置2、および、LTE基地局装置3Bは、LTEを用いて互いに通信する。
 本実施形態の無線通信システムは、TDD(Time Division Duplex)および/またはFDD(Frequency Division Duplex)が適用される。本実施形態では、端末装置1に対して1つのサービングセルが設定される。端末装置1に対して設定されるサービングセルを、NB-IoTセルとも称する。LTE端末装置2に対して設定されるサービングセルを、LTEセルとも称する。
 該設定される1つのサービングセルは、1つのプライマリーセルであってもよい。プライマリーセルは、初期コネクション確立(initial connection establishment)プロシージャが行なわれたサービングセル、コネクション再確立(connection re-establishment)プロシージャを開始したサービングセル、または、ハンドオーバプロシージャにおいてプライマリーセルと指示されたセルである。
 下りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアを下りリンクコンポーネントキャリアと称する。上りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアを上りリンクコンポーネントキャリアと称する。下りリンクコンポーネントキャリア、および、上りリンクコンポーネントキャリアを総称して、コンポーネントキャリアと称する。
 本実施形態は、スタンドアローン(standalone)、ガードバンド(guard band)、および、インバンド(in-band)の3つのシナリオ/モードに対して適用してもよい。スタンドアローンモードにおいて、NB-IoTセルのチャネル帯域幅はLTEセルのチャネル帯域幅に含まれない。ガードバンドモードにおいて、NB-IoTセルのチャネル帯域幅はLTEセルのガードバンドに含まれる。インバンドモードは、NB-IoTセルのチャネル帯域幅はLTEセルの送信帯域幅に含まれる。例えば、LTEセルのガードバンドは、LTEセルのチャネル帯域幅に含まれるが、該LTEセルの送信帯域幅に含まれない帯域である。本実施形態は、何れのモードに対しても適用可能である。
 図2は、本実施形態の無線フレームの構成の一例を示す図である。図2において、横軸は時間軸である。
 それぞれの無線フレームは、時間領域において連続する10のサブフレームを含んでもよい。それぞれのサブフレームiは、時間領域において連続する2つのスロットを含んでもよい。該時間領域において連続する2つのスロットは、無線フレーム内のスロット番号nが2iのスロット、および、無線フレーム内のスロット番号nが2i+1のスロットであってもよい。それぞれの無線フレームは、時間領域において連続する10のサブフレームを含んでもよい。それぞれの無線フレームは、時間領域において連続する20のスロット(n=0,1,…,19)を含んでもよい。
 以下、本実施形態のスロットの構成について説明する。図3は、本実施形態の下りリンクスロットの概略構成を示す図である。図3において、1つのNB-IoTセルにおける下りリンクスロットの構成を示す。図3において、横軸は時間軸であり、縦軸は周波数軸である。図3において、lはOFDM(orthogonal frequency-division multiplexing)シンボル番号/インデックスであり、kはサブキャリア番号/インデックスである。
 スロットのそれぞれにおいて送信される物理シグナルまたは物理チャネルは、リソースグリッドによって表現される。下りリンクにおいて、リソースグリッドは複数のサブキャリアと複数のOFDMシンボルによって定義される。リソースグリッド内のエレメントのそれぞれをリソースエレメントと称する。リソースエレメントak,lは、サブキャリア番号/インデックスk、および、OFDMシンボル番号/インデックスlによって表される。
 リソースグリッドは、アンテナポート毎に定義される。本実施形態では、1つのアンテナポートに対する説明を行う。複数のアンテナポートのそれぞれに対して、本実施形態が適用されてもよい。
 下りリンクスロットは、時間領域において、複数のOFDMシンボルl(l=0,1,…,NDL symb-1)を含む。NDL symbは、1つの下りリンクスロットに含まれるOFDMシンボルの数を示す。ノーマルCP(normal Cyclic Prefix)に対して、NDL symbは7である。拡張CP(extended Cyclic Prefix)に対して、NDL symbは6である。
 下りリンクスロットは、周波数領域において、複数のサブキャリアk(k=0,1,…,NDL RB×NRB sc)を含む。NDL RBは、NRB scの倍数によって表現される、NB-IoTセルに対する下りリンク帯域幅設定である。NB-IoTセルに対する下りリンク帯域幅設定は1である。NRB scは、サブキャリアの数によって表現される、周波数領域における(物理)リソースブロックサイズである。下りリンクにおいて、サブキャリア間隔Δfは15kHzであり、NRB scは12サブキャリアである。すなわち、下りリンクにおいてNRB scは、180kHzである。
 リソースブロックは、物理チャネルのリソースエレメントへのマッピングを表すために用いられる。リソースブロックは、仮想リソースブロック(VRB)と物理リソースブロック(PRB)が定義される。物理チャネルは、まず仮想リソースブロックにマップされる。その後、仮想リソースブロックは、物理リソースブロックにマップされる。1つの物理リソースブロックは、時間領域においてNDL symbの連続するOFDMシンボルと周波数領域においてNRB scの連続するサブキャリアとから定義される。ゆえに、1つの物理リソースブロックは(NDL symb×NRB sc)のリソースエレメントから構成される。1つの物理リソースブロックは、時間領域において1つのスロットに対応する。
 上りリンクにおいて、サブキャリア間隔Δfは15kHzまたは3.75kHzである。上りリンクのサブキャリア間隔Δfが15kHzである場合、上りリンクのスロットの構成は、下りリンクのスロットの構成と同じである。ただし、上りリンクにおいてOFDMは用いられなくてもよい。
 上りリンクのサブキャリア間隔Δfが3.75kHzである上りリンクスロットの説明は省略するが、本実施形態を上りリンクのサブキャリア間隔Δfが3.75kHzである上りリンクスロットに対して適用してもよい。
 図4は、本実施形態におけるNB-IoTセルのチャネル帯域幅設定の一例を示す図である。図4において、横軸は周波数軸である。NB-IoTセルの送信帯域幅は1PRBであり、NB-IoTセルのチャネル帯域幅は200kHzである。
 本実施形態の物理チャネルおよび物理シグナルについて説明する。
 図1において、基地局装置3Aから端末装置1への下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理チャネルが用いられる。下りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために、物理層によって使用される。
・NB-PBCH(Narrow Band Physical Broadcast Channel)
・NB-PDCCH(Narrow Band Physical Downlink Control Channel)
・NB-PDSCH(Narrow Band Physical Downlink Shared Channel)
 NB-PBCHは、端末装置1で共通に用いられるシステム情報を報知するために用いられる。
 NB-PDCCHは、NB-PDSCHのスケジューリングのために用いられる下りリンク制御情報(Narrow Band Downlink Control Information: DCI)、および、NB-PUSCH(Narrow Band Physical Uplink Shared Channel)のスケジューリングのために用いられる下りリンク制御情報を送信するために用いられる。下りリンク制御情報は、HARQ情報を含んでもよい。HARQ情報は、初期送信および再送信を指示する情報を含んでもよい。初期送信を指示する情報を含むNB-PDCCHを、初期送信を指示するNB-PDCCHとも称する。再送信を指示する情報を含むNB-PDCCHを、再送信を指示するNB-PDCCHとも称する。
 NB-PDSCHは、下りリンクデータ(Downlink Shared Channel: DL-SCH)を送信するために用いられる。
 図1において、基地局装置3Aから端末装置1への下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理シグナルが用いられる。下りリンク物理シグナルは、上位層から出力された情報を送信するために使用されないが、物理層によって使用される。
・NB-SS(Narrow Band Synchronization Signal)
・NB-DL RS(Narrow Band Downlink Reference Signal)
・NB-CRS(Narrow Band Downlink Reference Signal)
 NB-SSは、端末装置1がNB-IoTセルの下りリンクにおいて周波数および時間の同期を得るために用いられる。
 NB-DL RSは、端末装置1がNB-IoTセルの下りリンク物理チャネルの伝搬路補正を行なうために用いられてもよい。NB-DL RSは、端末装置1がNB-IoTセルの下りリンクのチャネル状態情報を算出するために用いられてもよい。ここで、NB-DL RSは、NB-PBCHの伝搬路補正を行うために用いられる。
 NB-CRSは、端末装置1がNB-IoTセルの下りリンク物理チャネルの伝搬路補正を行なうために用いられてもよい。NB-CRSは、端末装置1がNB-IoTセルの下りリンクのチャネル状態情報を算出するために用いられてもよい。ここで、NB-CRSは、NB-PBCHの伝搬路補正を行うために用いられない。
 図1において、基地局装置3Aから端末装置1への上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理チャネルが用いられる。上りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために、物理層によって使用される。
・NB-PRACH(Narrow Band Physical Random Access Channel)
・NB-PUSCH(Narrow Band Physical Uplink Shared Channel)
 NB-PUSCHは、上りリンクデータ(Uplink Shared Channel: UL-SCH)、および/または、上りリンク制御情報を送信するために用いられてもよい。上りリンク制御情報は、NB-PDSCH(下りリンクデータ)に対応するHARQ-ACK(Hybrid Automatic Repeat reQuest ACKnowledgement)を含む。
 図1において、基地局装置3Aから端末装置1への上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理シグナルが用いられる。上りリンク物理シグナルは、上位層から出力された情報を送信するために使用されないが、物理層によって使用される。
・NB-UL RS(Narrow Band Downlink Reference Signal)
 NB-UL RSは、基地局装置1がNB-IoTセルの上りリンク物理チャネルの伝搬路補正を行なうために用いられてもよい。NB-UL RSは、端末装置1がNB-IoTセルの上りリンクのチャネル状態情報を算出するために用いられてもよい。
 下りリンク物理チャネルおよび下りリンク物理シグナルを総称して、下りリンク信号と称する。上りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理シグナルを総称して、上りリンク信号と称する。下りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理チャネルを総称して、物理チャネルと称する。下りリンク物理シグナルおよび上りリンク物理シグナルを総称して、物理シグナルと称する。
 DL-SCHは、トランスポートチャネルである。媒体アクセス制御(Medium Access Control: MAC)層で用いられるチャネルをトランスポートチャネルと称する。MAC層で用いられるトランスポートチャネルの単位を、トランスポートブロック(transport block: TB)またはMAC PDU(Protocol Data Unit)とも称する。MAC層においてトランスポートブロック毎にHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の制御が行なわれる。トランスポートブロックは、MAC層が物理層に渡す(deliver)データの単位である。物理層において、トランスポートブロックはコードワードにマップされ、コードワード毎に符号化処理が行なわれる。
 トランスポートブロックは、SRB(Signalling Radio Bearer)のデータ、および、DRB(Data Radio Bearer)のデータを含んでもよい。SRBは、RRC(Radio Resource Control)メッセージ、および、NAS(Non Access Stratum)メッセージの送信のためのみに用いられる無線ベアラとして定義される。DRBは、ユーザデータを伝送する無線ベアラとして定義される。
 基地局装置3と端末装置1は、上位層(higher layer)において信号をやり取り(送受信)する。例えば、基地局装置3と端末装置1は、無線リソース制御(RRC: Radio Resource Control)層において、RRCシグナリング(RRC message: Radio Resource Control message、RRC information: Radio Resource Control informationとも称される)を送受信してもよい。また、基地局装置3と端末装置1は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層において、MAC CE(Control Element)を送受信してもよい。ここで、RRCシグナリング、および/または、MAC CEを、上位層の信号(higher layer signaling)とも称する。
 NB-PDSCHは、RRCシグナリング、および、MAC CEを送信するために用いられる。ここで、基地局装置3からNB-PDSCHで送信されるRRCシグナリングは、セル内における複数の端末装置1に対して共通のシグナリングであってもよい。基地局装置3からNB-PDSCHで送信されるRRCシグナリングは、ある端末装置1に対して専用のシグナリング(dedicated signalingまたはUE specific signalingとも称する)であってもよい。セルスペシフィックパラメータは、セル内における複数の端末装置1に対して共通のシグナリング、または、ある端末装置1に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。UEスペシフィックパラメータは、ある端末装置1に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。
 同じデータに対応する物理チャネル(NB-PDCCH、NB-PDSCH、および、NB-PUSCH)は、連続するサブフレームにおいて繰り返し送信されてもよい。物理チャネルの繰り返しレベル(Repetition Level: RL)は、物理チャネル毎に制御されてもよい。繰り返しレベル1は、同じデータに対応する物理チャネルを繰り返し送信しないことを意味する。1よりも大きい繰り返しレベルは、同じデータに対応する物理チャネルを繰り返し送信することを意味する。すなわち、繰り返しレベルは、時間領域における物理チャネルの1つの送信インスタンス(instance)の長さに関連する。
 繰り返しレベルは、下りリンク制御情報、RRCシグナリング、MAC CE、および、範囲レベル(coverage level)の一部、または全部に少なくとも基づいてもよい。当該範囲レベルは、第1の範囲レベル、および、第2の範囲レベルを少なくとも含む。当該範囲レベルは、3つ、または、3より多い範囲レベルを含んでもよい。
 範囲レベルは、繰り返しレベルに関連する。第1の範囲レベルが設定された端末装置1は、繰り返しレベルがX、または、Xより小さい物理チャネルを送信、または、受信してもよい。第1の範囲レベルが設定された端末装置1は、繰り返しレベルがXより大きい物理チャネルを送信、または、受信しなくてもよい。第2の範囲レベルが設定された端末装置1は、繰り返しレベルがXより大きい物理チャネルを送信、または、受信してもよい。例えば、Xは1、または、3でもよい。
 端末装置1は、基地局装置3から受信した情報に基づいて、範囲レベル(coverage level)を設定してもよい。端末装置1は、セル選択(cell selection)手順、セル再選択(cell reselection)手順、または、ランダムアクセス手順において、範囲レベルを選択してもよい。端末装置1は、セル選択手順、セル再選択手順、または、ランダムアクセス手順において、基地局装置3から受信した情報に基づいて、範囲レベルを選択してもよい。ここで、当該情報は、下りリンク制御情報、RRCシグナリング、または、MAC CEでもよい。
 セル選択手順、または、セル再選択手順において、端末装置1は、第1の範囲レベルに対応するパラメータに基づいて第1の条件を満たすセルの検出を試みてもよい。当該第1の条件を満たすセルが選択された場合、端末装置1は、第1の範囲レベルをセットしてもよい。当該第1の条件を満たすセルを検出できなかった場合、端末装置1は、第2の範囲レベルに対応するパラメータに基づいて第2の条件を満たすセルの検出を試みてもよい。当該第2の条件を満たすセルが選択された場合、端末装置1は、第2の範囲レベルをセットしてもよい。
 例えば、端末装置1は、第1の範囲レベルをセットし、第1の範囲レベルに対応するパラメータに基づいてランダムアクセス手順を実行してもよい。第1の範囲レベルに対応するパラメータに基づくランダムアクセス手順に失敗した場合、端末装置2は、第2の範囲レベルをセットし、第2の範囲レベルに対応するパラメータに基づいてランダムアクセス手順を実行してもよい。
 第1の範囲レベルに対応するパラメータ、および、第2の範囲レベルに対応するパラメータは、端末装置1が備えるメモリなどに予め設定されていてもよい。基地局装置3は、第1の範囲レベルに対応するパラメータを示す情報、および、第2の範囲レベルに対応するパラメータを示す情報を報知/送信してもよい。
 端末装置1は、下りリンク信号の測定(下りリンク測定)に基づいて、範囲レベルを設定してもよい。
 端末装置1のMAC層(HARQ entity)、および、基地教装置3のMAC層(HARQ entity)は、下りリンクにおいて1つのHARQプロセスを管理する。端末装置1のMAC層、および、基地教装置3のMAC層は、上りリンクにおいて1つのHARQプロセスを管理する。下りリンクにおけるHARQプロセスを、下りリンクHARQプロセスとも称する。上りリンクにおけるHARQプロセスを、上りリンクHARQプロセスとも称する。下りリンクHARQプロセスは1つの下りリンクデータ(トランスポートブロック)のHARQを制御する。上りリンクHARQプロセスは1つの上りリンクデータ(トランスポートブロック)のHARQを制御する。
 端末装置1のMAC層(HARQ entity)、および、基地教装置3のMAC層(HARQ entity)のそれぞれは、更に、1つのブロードキャストHARQプロセスを管理してもよい。ブロードキャストHARQプロセスは、基地局装置3によって報知されるシステム情報に関連してもよい。
 以下、本実施形態におけるDRX(Discontinuous Reception)について説明する。
 DRX機能(functionality)は上位層(RRC)によって設定され、MACによって処理される。DRX機能は、端末装置1のC-RNTI(Cell Radio Network Temporary Identifier)に対する端末装置1のPDCCHモニタリング活動(activity)を制御する。つまり、DRX機能は、端末装置1のC-RNTIによってスクランブルされたCRC(Cyclic Redundancy Check)パリティビットが付加された下りリンク制御情報の送信に用いられるNB-PDCCHに対する端末装置1のモニタリング活動を制御する。C-RNTIは、セル内において端末装置1を一意に識別するための識別子である。
 DRXが設定されるならば、端末装置1は以下で説明するDRXオペレーションを用いて非連続的にNB-PDCCHをモニタしてもよい。それ以外の場合には、端末装置1は連続的にNB-PDCCHをモニタしてもよい。
 上位層(RRC)は、以下の複数のタイマーと、drxStartOffsetの値を設定することによりDRXオペレーションを制御する。
・onDurationTimer
・drx-InactivityTimer
・drx-RetransmissionTimer
・longDRX-Cycle
・HARQ RTT(Round Trip Time)タイマー
 タイマーは一度スタートすると、タイマーがストップされるまで、または、タイマーが満了するまでランニングしている。それ以外の場合は、タイマーはランニングしていない。タイマーがランニングしていないならば、タイマーはスタートされる可能性がある。タイマーがランニングしているならば、タイマーがリスタートされる可能性がある。タイマーは常に、該タイマーの初期値からスタート、または、リスタートされる。
 基地局装置3は、onDurationTimer、drx-InactivityTimer、drx-RetransmissionTimer、longDRX-Cycle、および、drxStartOffsetの値を示すパラメータ/情報を含むRRCメッセージを端末装置1に送信してもよい。端末装置1は、受信した該RRCメッセージに基づいて、onDurationTimer、drx-InactivityTimer、drx-RetransmissionTimer、longDRX-Cycle、および、drxStartOffsetの値をセットしてもよい。longDRX-Cycleを、DRXサイクルとも称する。
 onDurationTimerは、DRXサイクルの始めから連続するNB-PDCCHサブフレームの数を示す。
 drx-InactivityTimerは、上りリンク、および、下りリンクに対して共通であってもよい。上りリンク、および、下りリンクに対して共通であるdrx-InactivityTimerを、単にdrx-InactivityTimerと称する。drx-InactivityTimerは、端末装置1に対する上りリンクデータまたは下りリンクデータの初期送信を指示するNB-PDCCHがマップされるサブフレームの後の連続するNB-PDCCHサブフレームの数を示す。
 drx-InactivityTimerは、上りリンク、および、下りリンクに対して個別に定義されてもよい。上りリンクに対するdrx-InactivityTimerを、UL-drx-InactivityTimerと称する。UL-drx-InactivityTimerは、端末装置1に対する上りリンクデータの初期送信を指示するNB-PDCCHがマップされるサブフレームの後の連続するNB-PDCCHサブフレームの数を示す。下りリンクに対するdrx-InactivityTimerを、DL-drx-InactivityTimerと称する。DL-drx-InactivityTimerは、端末装置1に対する下りリンクデータの初期送信を指示するNB-PDCCHがマップされるサブフレームの後の連続するNB-PDCCHサブフレームの数を示す。UL-drx-InactivityTimer、および、DL-drx-InactivityTimerに対して、同じ値が適用されてもよい。すなわち、基地局装置3は、UL-drx-InactivityTimer、および、DL-drx-InactivityTimerの両方に適用される1つの値を示すパラメータ/情報を含むRRCメッセージを端末装置1に送信してもよい。UL-drx-InactivityTimerの値、および、DL-drx-InactivityTimerの値は、個別に設定されてもよい。すなわち、基地局装置3は、UL-drx-InactivityTimerに適用される1つの値を示すパラメータ/情報、および、DL-drx-InactivityTimerに適用される1つの値を示すパラメータ/情報の両方を含むRRCメッセージを端末装置1に送信してもよい。drx-InactivityTimerの値、UL-drx-InactivityTimerの値、および、DL-drx-InactivityTimerの値は0でもよい。
 drx-RetransmissionTimerは、端末装置1によって期待される下りリンク再送信、または、上りリンク再送信のための連続するNB-PDCCHサブフレームの最大の数を示す。drx-RetransmissionTimerは、上りリンク、および、下りリンクに対して個別に定義されてもよい。上りリンクに対するdrx-RetransmissionTimerを、UL- drx-RetransmissionTimerと称する。下りリンクに対するdrx-RetransmissionTimerを、DL-drx-RetransmissionTimerと称する。UL-drx-RetransmissionTimer、および、DL-drx-RetransmissionTimerに対して、同じ値が適用されてもよい。すなわち、基地局装置3は、UL-drx-RetransmissionTimer、および、DL-drx-RetransmissionTimerの両方に適用される1つの値を示すパラメータ/情報を含むRRCメッセージを端末装置1に送信してもよい。UL-drx-RetransmissionTimerの値、および、DL-drx-RetransmissionTimerの値は、個別に設定されてもよい。すなわち、基地局装置3は、UL-drx-RetransmissionTimerに適用される1つの値を示すパラメータ/情報、および、DL-drx-RetransmissionTimerに適用される1つの値を示すパラメータ/情報の両方を含むRRCメッセージを端末装置1に送信してもよい。drx-RetransmissionTimerの値、UL-drx-RetransmissionTimerの値、および、DL-drx-RetransmissionTimerの値は0でもよい。
 DRXサイクルは、オンデュレーション(On Duration)の繰り返し周期を示す。オンデュレーションの期間の後に、端末装置1のC-RNTIに対する端末装置1のNB-PDCCHモニタリングの非活動(inactivity)が可能な期間が続く。
 drxStartOffsetは、DRXサイクルがスタートするサブフレームを示す。
 図5は、本実施形態におけるDRXサイクルの一例を示す図である。図5において、横軸は時間軸である。図5において、オンデュレーションの期間P500において、端末装置1はNB-PDCCHをモニタする。図5において、オンデュレーションの期間P500の後の期間P502が、C-RNTIに対する端末装置1のPDCCHモニタリング非活動が可能な期間である。つまり、図5において、端末装置1は、期間P502においてC-RNTIに対するNB-PDCCHをモニタしなくてもよい。
 DRXサイクルが設定された場合、アクティブタイム(Active Time)は下記の条件(a)を満たす期間を含んでもよい。アクティブタイムは、条件(a)以外の条件を満たす期間を含んでもよい。
・条件(a):onDurationTimer、drx-InactivityTimer、UL-drx-InactivityTimer、DL-drx-InactivityTimer、drx-RetransmissionTimer、UL-drx-RetransmissionTimer、DL-drx-RetransmissionTimer、または、mac-ContentionResolutionTimerがランニングしている
 図6は、本実施形態におけるDRXオペレーションの第1の例を示すフロー図である。DRXが設定された場合、端末装置1は、サブフレームのそれぞれに対して、図6のフロー図に基づいてDRXオペレーションを実行してもよい。第1の例において、UL-drx-InactivityTimer、および、DL-drx-InactivityTimerが用いられる。第1の例において、UL-drx-InactivityTimer、および、DL-drx-InactivityTimerの代わりに、上りリンク、および、下りリンクに対して共通であるdrx-InactivityTimerが用いられてもよい。第1の例において、UL-drx-InactivityTimer、および、DL-drx-InactivityTimerがスタート/ストップする代わりに、drx-InactivityTimerがスタート/ストップしてもよい。
 このサブフレームにおいて上りリンクHARQプロセスに対応する第1のUL HARQ RTTタイマーが満了するならば(S600)、端末装置1は、該UL HARQ RTTタイマーに対応する上りリンクHARQプロセスに対するUL-drx-InactivityTimerをスタートし(S601)、そして、S602に進む。それ以外の場合(S600)、端末装置1はS602に進む。
 このサブフレームにおいて下りリンクHARQプロセスに対応する第1のDL HARQ RTTタイマーが満了するならば(S602)、端末装置1は、該DL HARQ RTTタイマーに対応する下りリンクHARQプロセスに対するDL-drx-InactivityTimerをスタートし(S603)、そして、S604に進む。それ以外の場合(S602)、端末装置1はS604に進む。
 DRXコマンドMAC CEが受信されるならば(S604)、端末装置1はonDurationTimer、UL-drx-InactivityTimer、および、DL-drx-InactivityTimerをストップし(S605)、そして、S606に進む。それ以外の場合(S604)、端末装置1はS606に進む。
  [(SFN * 10) + subframe番号] modulo (longDRX-Cycle) = drxStartOffsetならば(S606)、端末装置1はonDurationTimerをスタートし(S607)、そして、S608に進む。それ以外の場合(S606)、端末装置1はS608に進む。ここで、SFN(System Frame Number)は、無線フレームの番号である。ここで、subframe番号は、1つの無線フレーム内におけるサブフレームの番号である。ここで、subframe番号は、無線フレーム内のスロット番号nを用いて表現できる。subframe番号はfloor(n/2)である。floor(X)は入力された値Xよりも小さい、最大の整数を出力する関数である。
 条件を満たすならば(S608)、端末装置1は、このサブフレームにおいてNB-PDCCHをモニタし(609)、そして、S610に進む。ここで、当該条件は、以下の条件(b)から(c)を含んでもよい。当該条件は、以下の条件(b)から(c)以外の条件を含んでもよい。
・条件(a):このサブフレームがアクティブタイムの期間に含まれる
・条件(b):このサブフレームがPDCCHサブフレームである
・条件(c):このサブフレームが設定された測定ギャップ(measurement gap)の一部ではない
 1つのFDDサービングセルに対して、全てのサブフレームがPDCCHサブフレームであってもよい。1つのFDDサービングセルに対して、基地局装置3によって送信/報知されるシステム情報によって指示されるサブフレームがPDCCHサブフレームであってもよい。端末装置1および基地局装置3は、TDDサービングセルに対して、UL-DL設定に基づいてPDCCHサブフレームを特定してもよい。1つのTDDサービングセルを用いて基地局装置3と通信する端末装置1、および、該基地局装置3は、前記サービングセルに対応するUL-DL設定によって、下りリンクサブフレーム、または、DwPTSを含むサブフレームとして指示されたサブフレームをPDCCHサブフレームとして特定してもよい。
 測定ギャップは、端末装置1が異なる周波数のセル、および/または、異なるRAT(Radio Access Technology)の測定を行なうための時間間隔である。基地局装置3は、測定ギャップの期間を示す情報を、端末装置1に送信する。端末装置1は、該情報に基づいて測定ギャップの期間を設定する。端末装置1は、測定ギャップを設定しなくてもよい。
 S608において条件を満たさないならば(S608)、端末装置1は、このサブフレームに対するDRXオペレーションを終了する。つまり、S608において条件を満たさないならば、端末装置1は、このサブフレームにおけるNB-PDCCHのモニタをしなくてもよい。
 S610において、端末装置1は、サブプロセスAを実行し、そして、このサブフレームに対するDRXオペレーションを終了する。図7は、本実施形態におけるDRXオペレーションの第1の例におけるサブプロセスAの一例を示すフロー図である。
 NB-PDCCHを介して受信した下りリンク制御情報が上りリンク送信を指示するならば(S700)、端末装置1は、対応する上りリンクHARQプロセスに対する第1のUL HARQ RTTタイマーをスタートし、対応する上りリンクHARQプロセスに対するUL-drx-InactivityTimerをストップし(S701)、そして、S702に進む。それ以外の場合(S700)、端末装置1はS702に進む。S700の上りリンク送信は、初期送信でもよい。S700の上りリンク送信は、再送信でもよい。S700の上りリンク送信は、上りリンクデータを含むNB-PUSCHの送信でもよい。
 NB-PDCCHを介して受信した下りリンク制御情報が下りリンク送信を指示するならば(S702)、端末装置1は、対応する下りリンクHARQプロセスに対する第1のDL HARQ RTTタイマーをスタートし、対応する下りリンクHARQプロセスに対するDL-drx-InactivityTimerをストップし(S703)、そして、サブプロセスAの処理を終了する。それ以外の場合(S702)、端末装置1はサブプロセスAの処理を終了する。S702の下りリンク送信は、初期送信でもよい。S702の下りリンク送信は、再送信でもよい。S702の下りリンク送信は、下りリンクデータを含むNB-PDSCHの送信でもよい。
 図8は、本実施形態の第1の例におけるUL-drx-InactivityTimerの一例を示すフロー図である。図8において、横軸は時間軸である。図8において、P800はUL-drx-InactivityTimerがランニングしている期間であり、P801は第1のUL HARQ RTTタイマーがランニングしている期間である。図8において、NB-PDCCH802は、NB-PUSCH803の送信(上りリンク送信)に対応する。NB-PUSCH803は、少なくとも上りリンクデータを伝送する。端末装置1は、NB-PDCCH802を受信/検出した最後のサブフレーム、または、該最後のサブフレームの次のサブフレームにおいて、UL-drx-InactivityTimerをストップしてもよい。端末装置1は、NB-PDCCH802を受信/検出した最後のサブフレーム、または、該最後のサブフレームの次のサブフレームにおいて、第1のUL HARQ RTTタイマーをスタートしてもよい。端末装置1は、第1のUL HARQ RTTタイマーが満了したサブフレーム、または、該サブフレームの次のサブフレームにおいて、UL-drx-InactivityTimerをスタートしてもよい。
 NB-PUSCH803が送信される最後のサブフレーム、または、該最後のサブフレームよりA後のサブフレームにおいて第1のUL HARQ RTTタイマーが満了するように、第1のUL HARQ RTTタイマーをセットしてもよい。Aの値は、仕様書などによって予め定義されてもよい。Aの値は、基地局装置3から受信した情報(RRCメッセージ、および/または、下りリンク制御情報)、範囲レベル、NB-PDCCH802の繰り返しレベル、および/または、NB-PUSCH803の繰り返しレベルによって与えられてもよい。
 端末装置1は、NB-PUSCH803の送信に基づいてUL-drx-InactivityTimerをスタートしてもよい。端末装置1は、NB-PUSCH803が送信される最後のサブフレーム、または、該最後のサブフレームよりA後のサブフレームにおいてUL-drx-InactivityTimerをスタートしてもよい。この場合、第1のUL HARQ RTTタイマーを用いなくてもよい。
 図9は、本実施形態の第1の例におけるDL-drx-InactivityTimerの一例を示すフロー図である。図9において、横軸は時間軸である。図9において、P900はDL-drx-InactivityTimerがランニングしている期間であり、P901は第1のDL HARQ RTTタイマーがランニングしている期間である。図9において、NB-PDCCH902は、NB-PDSCH903の送信(下りリンク送信)に対応する。NB-PUSCH904は、NB-PDSCH903に対応するHARQ-ACKを伝送する。端末装置1は、NB-PDCCH902を受信/検出した最後のサブフレーム、または、該最後のサブフレームの次のサブフレームにおいて、DL-drx-InactivityTimerをストップしてもよい。端末装置1は、NB-PDCCH902を受信/検出した最後のサブフレーム、または、該最後のサブフレームの次のサブフレームにおいて、第1のDL HARQ RTTタイマーをスタートしてもよい。端末装置1は、第1のDL HARQ RTTタイマーが満了したサブフレーム、または、該サブフレームの次のサブフレームにおいて、DL-drx-InactivityTimerをスタートしてもよい。
 NB-PUSCH904が送信される最後のサブフレーム、または、該最後のサブフレームよりA後のサブフレームにおいて第1のDL HARQ RTTタイマーが満了するように、第1のDL HARQ RTTタイマーをセットしてもよい。Aの値は、仕様書などによって予め定義されてもよい。Aの値は、基地局装置3から受信した情報(RRCメッセージ、および/または、下りリンク制御情報)、範囲レベル、NB-PDCCH902の繰り返しレベル、NB-PDSCH903の繰り返しレベル、および/または、NB-PUSCH904の繰り返しレベルによって与えられてもよい。図8におけるAの値と、図9におけるAの値は同じでもよい。つまり、図8におけるAの値と、図9におけるAの値は、同じ方法に基づいて算出されてもよい。
 端末装置1は、NB-PUSCH904の送信に基づいてDL-drx-InactivityTimerをスタートしてもよい。端末装置1は、NB-PUSCH904が送信される最後のサブフレーム、または、該最後のサブフレームよりA後のサブフレームにおいてDL-drx-InactivityTimerをスタートしてもよい。この場合、第1のDL HARQ RTTタイマーを用いなくてもよい。
 NB-PDSCH903が受信される最後のサブフレーム、または、該最後のサブフレームよりA後のサブフレームにおいて第1のDL HARQ RTTタイマーが満了するように、第1のDL HARQ RTTタイマーをセットしてもよい。
 端末装置1は、NB-PDSCH903の受信に基づいてDL-drx-InactivityTimerをスタートしてもよい。端末装置1は、NB-PDSCH903が受信される最後のサブフレーム、または、該最後のサブフレームよりA後のサブフレームにおいてDL-drx-InactivityTimerをスタートしてもよい。この場合、第1のDL HARQ RTTタイマーを用いなくてもよい。
 端末装置1が、NB-PDSCH903の受信、および、NB-PUSCH904の送信の何れに基づいてDL-drx-InactivityTimerをスタートするかは、基地局装置3から受信した情報(RRCメッセージ、および/または、下りリンク制御情報)、範囲レベル、物理チャネルそれぞれの繰り返しレベル、NB-PUSCHのサブキャリア間隔(subcarrier spacing)、および/または、NB-PUSCHリソースの割当モードに基づいて決定されてもよい。NB-PUSCHリソースの割当モードは、NB-PUSCHのサブキャリア間隔に関連していてもよい。
 図10は、本実施形態におけるDRXオペレーションの第2の例を示すフロー図である。DRXが設定された場合、端末装置1は、サブフレームのそれぞれに対して、図10のフロー図に基づいてDRXオペレーションを実行してもよい。第2の例において、UL-drx-InactivityTimer、および、DL-drx-InactivityTimerが用いられる。第2の例において、UL-drx-InactivityTimer、および、DL-drx-InactivityTimerの代わりに、上りリンク、および、下りリンクに対して共通であるdrx-InactivityTimerが用いられてもよい。第2の例において、UL-drx-InactivityTimer、および、DL-drx-InactivityTimerがスタート/ストップされる代わりに、drx-InactivityTimerがスタート/ストップされてもよい。第2の例において、UL-drx-RetransmissionTimer、および、DL-drx-RetransmissionTimerが用いられる。第2の例において、UL-drx-RetransmissionTimer、および、DL-drx-RetransmissionTimerの代わりに、上りリンク、および、下りリンクに対して共通であるdrx-RetransmissionTimerが用いられてもよい。第2の例において、UL-drx-RetransmissionTimer、および、DL-drx-RetransmissionTimerがスタート/ストップされる代わりに、drx-RetransmissionTimer がスタート/ストップされてもよい。
 このサブフレームにおいて上りリンクHARQプロセスに対応する第1のUL HARQ RTTタイマーが満了するならば(S1000)、端末装置1は、該UL HARQ RTTタイマーに対応する上りリンクHARQプロセスに対するUL-drx-InactivityTimerをスタートし(S1001)、そして、S1002に進む。それ以外の場合(S1000)、端末装置1はS1002に進む。
 このサブフレームにおいて上りリンクHARQプロセスに対応する第2のUL HARQ RTTタイマーが満了する、且つ、上りリンクHARQプロセスに関連するHARQバッファが空ではないならば(S1002)、端末装置1は、該UL HARQ RTTタイマーに対応する上りリンクHARQプロセスに対するUL-drx-RetransmissionTimerをスタートし(S1003)、そして、S1004に進む。それ以外の場合(S1002)、端末装置1はS1004に進む。
 このサブフレームにおいて下りリンクHARQプロセスに対応する第1のDL HARQ RTTタイマーが満了するならば(S1004)、端末装置1は、該DL HARQ RTTタイマーに対応する下りリンクHARQプロセスに対するDL-drx-InactivityTimerをスタートし(S1005)、そして、S1006に進む。それ以外の場合(S1004)、端末装置1はS1006に進む。
 このサブフレームにおいて下りリンクHARQプロセスに対応する第2のDL HARQ RTTタイマーが満了する、且つ、下りリンクHARQプロセスのデータが成功裏に復号されなかったならば(S1006)、端末装置1は、該DL HARQ RTTタイマーに対応する下りリンクHARQプロセスに対するDL-drx-RetransmissionTimerをスタートし(S1007)、そして、S1008に進む。それ以外の場合(S1006)、端末装置1はS1008に進む。
 図10におけるS1008からS1013までの処理は、図6におけるS604からS609までの処理と同じである。
 S1014において、端末装置1は、サブプロセスBを実行し、そして、このサブフレームに対するDRXオペレーションを終了する。図11は、本実施形態におけるDRXオペレーションの第2の例におけるサブプロセスBの一例を示すフロー図である。
 NB-PDCCHを介して受信した下りリンク制御情報が上りリンク初期送信を指示するならば(S1100)、端末装置1は、対応する上りリンクHARQプロセスに対する第1のUL HARQ RTTタイマーをスタートし、対応する上りリンクHARQプロセスに対するUL-drx-InactivityTimerをストップし(S1101)、そして、S1102に進む。それ以外の場合(S1100)、端末装置1はS1102に進む。S1100の上りリンク初期送信は、上りリンクデータを含むNB-PUSCHの初期送信でもよい。
 NB-PDCCHを介して受信した下りリンク制御情報が上りリンク再送信を指示するならば(S1102)、端末装置1は、対応する上りリンクHARQプロセスに対する第2のUL HARQ RTTタイマーをスタートし、対応する上りリンクHARQプロセスに対するUL-drx-RetransmissionTimerをストップし(S1103)、そして、S1104に進む。それ以外の場合(S1102)、端末装置1はS1104に進む。S1102の上りリンク再送信は、上りリンクデータを含むNB-PUSCHの再送信でもよい。
 NB-PDCCHを介して受信した下りリンク制御情報が下りリンク送信を指示するならば(S1104)、端末装置1は、対応する下りリンクHARQプロセスに対する第1のDL HARQ RTTタイマーをスタートし、対応する下りリンクHARQプロセスに対するDL-drx-InactivityTimerをストップし(S1105)、そして、S1106に進む。それ以外の場合(S702)、端末装置1はS1106に進む。S1104の下りリンク初期送信は、下りリンクデータを含むNB-PDSCHの初期送信でもよい。
 NB-PDCCHを介して受信した下りリンク制御情報が下りリンク再送信を指示するならば(S1106)、端末装置1は、対応する下りリンクHARQプロセスに対する第2のDL HARQ RTTタイマーをスタートし、対応する下りリンクHARQプロセスに対するDL-drx-RetransmissionTimerをストップし(S1107)、そして、サブプロセスBの処理を終了する。それ以外の場合(S1106)、端末装置1はサブプロセスBの処理を終了する。S1106の下りリンク再送信は、下りリンクデータを含むNB-PDSCHの再送信でもよい。
 第2のUL HARQ RTTタイマーは、図8における第1のUL HARQ RTTタイマーに対する方法と同じ方法で処理されてもよい。第2のDL HARQ RTTタイマーは、図9における第1のDL HARQ RTTタイマーに対する方法と同じ方法で処理されてもよい。
 上りリンクに対して上記の第1の例が適用され、下りリンクに対して上記の第2の例が適用されてもよい。上りリンクに対して上記の第2の例が適用され、下りリンクに対して上記の第1の例が適用されてもよい。
 以下、本実施形態における装置の構成について説明する。
 図12は、本実施形態の端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、端末装置1は、無線送受信部10、および、上位層処理部14を含んで構成される。無線送受信部10は、アンテナ部11、RF(Radio Frequency)部12、および、ベースバンド部13を含んで構成される。上位層処理部14は、媒体アクセス制御層処理部15、および、無線リソース制御層処理部16を含んで構成される。無線送受信部10を送信部、受信部、または、物理層処理部とも称する。
 上位層処理部14は、ユーザの操作等により生成された上りリンクデータ(トランスポートブロック)を、無線送受信部10に出力する。上位層処理部14は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の処理を行なう。
 上位層処理部14が備える媒体アクセス制御層処理部15は、媒体アクセス制御層の処理を行う。媒体アクセス制御層処理部15は、無線リソース制御層処理部16によって管理されている各種設定情報/パラメータに基づいて、スケジューリングリクエストの伝送の制御を行う。
 上位層処理部14が備える無線リソース制御層処理部16は、無線リソース制御層の処理を行う。無線リソース制御層処理部16は、自装置の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した上位層の信号に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。すなわち、無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した各種設定情報/パラメータを示す情報に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。
 無線送受信部10は、変調、復調、符号化、復号化などの物理層の処理を行う。無線送受信部10は、基地局装置3から受信した信号を、分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部14に出力する。無線送受信部10は、データを変調、符号化することによって送信信号を生成し、基地局装置3に送信する。
 RF部12は、アンテナ部11を介して受信した信号を、直交復調によりベースバンド信号に変換し(ダウンコンバート: down covert)、不要な周波数成分を除去する。RF部12は、処理をしたアナログ信号をベースバンド部に出力する。
 ベースバンド部13は、RF部12から入力されたアナログ信号を、アナログ信号をディジタル信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したディジタル信号からCP(Cyclic Prefix)に相当する部分を除去し、CPを除去した信号に対して高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform: FFT)を行い、周波数領域の信号を抽出する。
 ベースバンド部13は、データを逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform: IFFT)して、SC-FDMAシンボルを生成し、生成されたSC-FDMAシンボルにCPを付加し、ベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したアナログ信号をRF部12に出力する。
 RF部12は、ローパスフィルタを用いてベースバンド部13から入力されたアナログ信号から余分な周波数成分を除去し、アナログ信号を搬送波周波数にアップコンバート(up convert)し、アンテナ部11を介して送信する。また、RF部12は、電力を増幅する。また、RF部12は送信電力を制御する機能を備えてもよい。RF部12を送信電力制御部とも称する。
 図13は、本実施形態の基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、基地局装置3は、無線送受信部30、および、上位層処理部34を含んで構成される。無線送受信部30は、アンテナ部31、RF部32、および、ベースバンド部33を含んで構成される。上位層処理部34は、媒体アクセス制御層処理部35、および、無線リソース制御層処理部36を含んで構成される。無線送受信部30を送信部、受信部、または、物理層処理部とも称する。
 上位層処理部34は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の処理を行なう。
 上位層処理部34が備える媒体アクセス制御層処理部35は、媒体アクセス制御層の処理を行う。媒体アクセス制御層処理部35は、無線リソース制御層処理部36によって管理されている各種設定情報/パラメータに基づいて、スケジューリングリクエストに関する処理を行う。
 上位層処理部34が備える無線リソース制御層処理部36は、無線リソース制御層の処理を行う。無線リソース制御層処理部36は、物理下りリンク共用チャネルに配置される下りリンクデータ(トランスポートブロック)、システム情報、RRCメッセージ、MAC CE(Control Element)などを生成し、又は上位ノードから取得し、無線送受信部30に出力する。また、無線リソース制御層処理部36は、端末装置1各々の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部36は、上位層の信号を介して端末装置1各々に対して各種設定情報/パラメータをセットしてもよい。すなわち、無線リソース制御層処理部36は、各種設定情報/パラメータを示す情報を送信/報知する。
 無線送受信部30の機能は、無線送受信部10と同様であるため説明を省略する。
 端末装置1が備える符号10から符号16が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。基地局装置3が備える符号30から符号36が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。
 以下、本実施形態における、端末装置1の態様について説明する。
 (1)本実施形態の第1の態様は、端末装置1であって、間欠受信(DRX)が設定されている場合、アクティブタイムの間、前記制御チャネル(NB-PDCCH)をモニタするMAC(Medium Access Control)層処理部を備え、前記アクティブタイムは、第1のタイマー(DL-drx-InactivityTimer)がランニングしている期間、および、第2のタイマー(UL-drx-InactivityTimer)がランニングしている期間を少なくとも含み、前記第1のタイマーは、下りリンク送信を指示する前記制御チャネルの受信に基づいてストップされ、前記第2のタイマーは、上りリンク送信を指示する前記制御チャネルの受信に基づいてストップされる。
 (2)本実施形態の第1の態様において、前記第1のタイマーは、前記下りリンク送信に基づいてスタートされる。
 (3)本実施形態の第1の態様において、前記第1のタイマーは、前記下りリンク送信に対応するHARQ-ACK(Hybrid Automatic Repeat reQuest)送信に基づいてスタートされる。
 (4)本実施形態の第1の態様において、前記第1のタイマーが、前記下りリンク送信、および、前記下りリンク送信に対応するHARQ-ACK(Hybrid Automatic Repeat reQuest)送信の何れに基づいてスタートされかは、基地局装置から受信した情報に基づいて決定される。
 (5)本実施形態の第1の態様において、前記第1のタイマーは、第3のタイマー(第1のDL HARQ RTTタイマー)の満了に基づいてスタートし、前記第3のタイマーは、前記下りリンク送信を指示する前記制御チャネルの受信に基づいてスタートする。
 (6)本実施形態の第1の態様において、前記下りリンク送信は、下りリンクデータを含むチャネル(NB-PDSCH)の送信である。
 (7)本実施形態の第1の態様において、前記下りリンク送信は、下りリンク初期送信、および、下りリンク再送信を含む。
 (8)本実施形態の第1の態様において、前記第2のタイマーは、前記上りリンク送信に基づいてスタートされる。
 (9)本実施形態の第1の態様において、前記第2のタイマーは、第4のタイマー(第1のUL HARQ RTTタイマー)の満了に基づいてスタートし、前記第3のタイマーは、前記上りリンク送信を指示する前記制御チャネルの受信に基づいてスタートする。
 (10)本実施形態の第1の態様において、前記上りリンク送信は、上りリンクデータを含むチャネル(NB-PUSCH)の送信である。
 (11)本実施形態の第1の態様において、前記上りリンク送信は、上りリンク初期送信、および、上りリンク再送信を含む。
 これにより、端末装置および基地局装置は互いに、効率的に通信することができる。
 本発明に関わる基地局装置3は、複数の装置から構成される集合体(装置グループ)として実現することもできる。装置グループを構成する装置の各々は、上述した実施形態に関わる基地局装置3の各機能または各機能ブロックの一部、または、全部を備えてもよい。装置グループとして、基地局装置3の一通りの各機能または各機能ブロックを有していればよい。また、上述した実施形態に関わる端末装置1は、集合体としての基地局装置と通信することも可能である。
 また、上述した実施形態における基地局装置3は、EUTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)であってもよい。また、上述した実施形態における基地局装置3は、eNodeBに対する上位ノードの機能の一部または全部を有してもよい。
 本発明に関わる装置で動作するプログラムは、本発明に関わる上述した実施形態の機能を実現するように、Central Processing Unit(CPU)等を制御してコンピュータを機能させるプログラムであっても良い。プログラムあるいはプログラムによって取り扱われる情報は、処理時に一時的にRandom Access Memory(RAM)などの揮発性メモリに読み込まれ、あるいはフラッシュメモリなどの不揮発性メモリやHard Disk Drive(HDD)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。
 尚、上述した実施形態における装置の一部、をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。ここでいう「コンピュータシステム」とは、装置に内蔵されたコンピュータシステムであって、オペレーティングシステムや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータが読み取り可能な記録媒体」とは、半導体記録媒体、光記録媒体、磁気記録媒体等のいずれであってもよい。
 さらに「コンピュータが読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
 また、上述した実施形態に用いた装置の各機能ブロック、または諸特徴は、電気回路、すなわち典型的には集積回路あるいは複数の集積回路で実装または実行され得る。本明細書で述べられた機能を実行するように設計された電気回路は、汎用用途プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、またはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア部品、またはこれらを組み合わせたものを含んでよい。汎用用途プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいし、代わりにプロセッサは従来型のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであってもよい。汎用用途プロセッサ、または前述した各回路は、ディジタル回路で構成されていてもよいし、アナログ回路で構成されていてもよい。また、半導体技術の進歩により現在の集積回路に代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
 なお、本願発明は上述の実施形態に限定されるものではない。実施形態では、装置の一例を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置に適用出来る。
 以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
1(1A、1B、1C) 端末装置
3 基地局装置
10 無線送受信部
11 アンテナ部
12 RF部
13 ベースバンド部
14 上位層処理部
15 媒体アクセス制御層処理部
16 無線リソース制御層処理部
30 無線送受信部
31 アンテナ部
32 RF部
33 ベースバンド部
34 上位層処理部
35 媒体アクセス制御層処理部
36 無線リソース制御層処理部

Claims (5)

  1.  ナロウバンド物理下りリンク制御チャネル(Narrow band physical downlink control channel)をモニタする受信部と、
     前記ナロウバンド物理下りリンク制御チャネルのモニタリングを制御するDRX機能を実行する媒体アクセス制御層処理部と、を備え、
     前記媒体アクセス制御層処理部は、
      前記ナロウバンド物理下りリンク制御チャネルが下りリンク送信を示すことに少なくとも基づいて、下りリンクHARQ RTTタイマーをスタートし、
      前記ナロウバンド物理下りリンク制御チャネルが上りリンク送信を示すことに少なくとも基づいて、上りリンクHARQ RTTタイマーをスタートし、
      前記下りリンクHARQ RTTタイマーが満了したことに少なくとも基づいて、drx-InactivityTimerをスタートし、
      前記上りリンクHARQ RTTタイマーが満了したことに少なくとも基づいて、前記drx-InactivityTimerをスタートし、
      前記ナロウバンド物理下りリンク制御チャネルが前記下りリンク送信または前記上りリンク送信を示すことに少なくとも基づいて、前記drx-InactivityTimerをストップする
     端末装置。
  2.  前記媒体アクセス制御層処理部は、
      前記下りリンクHARQ RTTタイマーが満了したことに少なくとも基づいて、DL-drx-RetransmissionTimerをスタートし、
      前記上りリンクHARQ RTTタイマーが満了したことに少なくとも基づいて、UL-drx-RetransmissionTimerをスタートし、
      前記ナロウバンド物理下りリンク制御チャネルが前記下りリンク送信を示すことに少なくとも基づいて、前記DL-drx-RetransmissionTimerをストップし、
      前記ナロウバンド物理下りリンク制御チャネルが前記上りリンク送信を示すことに少なくとも基づいて、前記UL-drx-RetransmissionTimerをストップする
     請求項1の端末装置。
  3.  前記受信部は、前記drx-InactivityTimerの値を示す情報、前記UL-drx-RetransmissionTimerの値を示す情報、および、前記DL-drx-RetransmissionTimerの値を示す情報を受信する
     請求項2の端末装置。
  4.  前記媒体アクセス制御層処理部は、
      前記上りリンクHARQ RTTタイマーが満了したことに少なくとも基づいて、drx-RetransmissionTimerをスタートし、
      前記ナロウバンド物理下りリンク制御チャネルが前記下りリンク送信または前記上りリンク送信を示すことに少なくとも基づいて、前記drx-RetransmissionTimerをストップする
     請求項1の端末装置。
  5.  端末装置に用いられる通信方法であって、
     ナロウバンド物理下りリンク制御チャネル(Narrow band physical downlink control channel)をモニタし、
     前記ナロウバンド物理下りリンク制御チャネルのモニタリングを制御するDRX機能を実行し、
     前記ナロウバンド物理下りリンク制御チャネルが下りリンク送信を示すことに少なくとも基づいて、下りリンクHARQ RTTタイマーをスタートし、
     前記ナロウバンド物理下りリンク制御チャネルが上りリンク送信を示すことに少なくとも基づいて、上りリンクHARQ RTTタイマーをスタートし、
     前記下りリンクHARQ RTTタイマーが満了したことに少なくとも基づいて、drx-InactivityTimerをスタートし、
     前記上りリンクHARQ RTTタイマーが満了したことに少なくとも基づいて、前記drx-InactivityTimerをスタートし、
     前記ナロウバンド物理下りリンク制御チャネルが前記下りリンク送信または前記上りリンク送信を示すことに少なくとも基づいて、前記drx-InactivityTimerをストップする
     通信方法。
PCT/JP2017/001008 2016-01-29 2017-01-13 端末装置、通信方法、および、集積回路 WO2017130737A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780004279.2A CN108476472B (zh) 2016-01-29 2017-01-13 终端装置、通信方法以及集成电路
EP17743968.4A EP3410784B1 (en) 2016-01-29 2017-01-13 Terminal device, communication method, and integrated circuit
US16/072,749 US10638536B2 (en) 2016-01-29 2017-01-13 Terminal apparatus, communication method, and integrated circuit
CONC2018/0007786A CO2018007786A2 (es) 2016-01-29 2018-07-27 Aparato terminal, método de comunicación y circuito integrado

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-015282 2016-01-29
JP2016015282A JP2019054310A (ja) 2016-01-29 2016-01-29 端末装置、通信方法、および、集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017130737A1 true WO2017130737A1 (ja) 2017-08-03

Family

ID=59397818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/001008 WO2017130737A1 (ja) 2016-01-29 2017-01-13 端末装置、通信方法、および、集積回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10638536B2 (ja)
EP (1) EP3410784B1 (ja)
JP (1) JP2019054310A (ja)
CN (1) CN108476472B (ja)
CO (1) CO2018007786A2 (ja)
WO (1) WO2017130737A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019031603A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 シャープ株式会社 端末装置および通信方法
WO2019192342A1 (zh) * 2018-04-04 2019-10-10 华为技术有限公司 非连续接收的通信方法、装置、通信设备和通信系统
CN111972042A (zh) * 2018-04-05 2020-11-20 高通股份有限公司 具有对数据通信的灵活调度的不连续接收(drx)操作
TWI728281B (zh) * 2017-11-22 2021-05-21 香港商鴻穎創新有限公司 一種用於drx操作的使用者設備及方法
US11963167B2 (en) 2018-12-10 2024-04-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and network nodes for enabling downlink scheduling for a SPS and DRX configured UE

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11497078B2 (en) 2016-02-12 2022-11-08 Nokia Technologies Oy Apparatus and method for DRX mechanisms for single HARQ process operation in NB-IoT
WO2017153418A1 (en) 2016-03-11 2017-09-14 Sony Corporation Terminal device, infrastructure equipment and methods
WO2018175249A1 (en) * 2017-03-23 2018-09-27 Intel IP Corporation Narrowband internet-of-things (nb-iot) enhacements
WO2019033056A1 (en) 2017-08-10 2019-02-14 Babaei Alireza HARQ RETRANSMISSION AND CONTROL CHANNEL MONITORING
KR102444420B1 (ko) * 2018-05-10 2022-09-19 삼성전자 주식회사 광대역 무선 통신 시스템에서 상향링크 시간정렬을 제어하는 방법 및 장치
WO2020088680A1 (zh) * 2018-11-02 2020-05-07 华为技术有限公司 一种信息传输方法及通信装置
JP7039739B2 (ja) * 2019-02-12 2022-03-22 京セラ株式会社 通信制御方法、ユーザ装置、及び基地局
WO2022099181A2 (en) * 2020-11-09 2022-05-12 Ofinno, Llc Discontinuous reception operation of multicast and broadcast services
US11569942B2 (en) * 2021-04-28 2023-01-31 PanPsy Technologies, LLC Enhanced processes for HARQ feedback
WO2023242608A1 (en) * 2022-06-15 2023-12-21 Orope France Sarl Apparatus and method of wireless communication for drx operation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101547078B (zh) * 2008-03-24 2012-01-04 电信科学技术研究院 非连续接收数据方法、设备及非连续调度数据系统
US8462803B2 (en) * 2008-05-07 2013-06-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Discontinuous reception (DRX) timer triggered with the transmission of a buffer status report (BSR)
CN102257859B (zh) * 2011-06-01 2013-08-07 华为技术有限公司 混合非连续接收方法及基站和用户设备
US11109372B2 (en) * 2016-01-11 2021-08-31 Qualcomm Incorporated Narrow-band physical control channel design
AU2017206661B2 (en) * 2016-01-11 2019-11-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for controlling connected mode DRX operations

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "Connected Mode DRX for NB-IoT", 3GPP TSG RAN WG2 ADHOC_2016_01_LTE NB IOT R2-160471, 13 January 2016 (2016-01-13), XP051066475, [retrieved on 20170321] *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019031603A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 シャープ株式会社 端末装置および通信方法
TWI728281B (zh) * 2017-11-22 2021-05-21 香港商鴻穎創新有限公司 一種用於drx操作的使用者設備及方法
EP3714655A4 (en) * 2017-11-22 2021-08-11 FG Innovation Company Limited DISCONTINUOUS RECEPTION OPERATIONS BETWEEN MULTIPLE PARTS OF BANDWIDTH
US11764906B2 (en) 2017-11-22 2023-09-19 FG Innovation Company Limited Discontinuous reception operations among multiple bandwidth parts
WO2019192342A1 (zh) * 2018-04-04 2019-10-10 华为技术有限公司 非连续接收的通信方法、装置、通信设备和通信系统
CN111972042A (zh) * 2018-04-05 2020-11-20 高通股份有限公司 具有对数据通信的灵活调度的不连续接收(drx)操作
US11963167B2 (en) 2018-12-10 2024-04-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and network nodes for enabling downlink scheduling for a SPS and DRX configured UE

Also Published As

Publication number Publication date
US20190037637A1 (en) 2019-01-31
US10638536B2 (en) 2020-04-28
EP3410784A1 (en) 2018-12-05
JP2019054310A (ja) 2019-04-04
CN108476472B (zh) 2021-08-10
EP3410784A4 (en) 2019-07-24
CO2018007786A2 (es) 2018-08-10
EP3410784B1 (en) 2020-12-16
CN108476472A (zh) 2018-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017130737A1 (ja) 端末装置、通信方法、および、集積回路
JP6793749B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
CN110050495B (zh) 终端装置、通信方法以及集成电路
CN107637138B (zh) 终端装置、通信方法以及集成电路
JP6734846B2 (ja) 端末装置、通信方法、および、集積回路
US10389493B2 (en) Terminal device, communication method, and integrated circuit
JP6695690B2 (ja) 端末装置、集積回路、および、無線通信方法
CN107637139B (zh) 终端装置、通信方法以及集成电路
JP6650266B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、無線通信方法
US11039462B2 (en) Terminal apparatus, base station apparatus, communication method, and integrated circuit
JP6725516B2 (ja) 端末装置、および通信方法
WO2016190287A1 (ja) 端末装置、集積回路、および、通信方法
JP6774414B2 (ja) 端末装置、および通信方法
WO2018092844A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
WO2017159098A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17743968

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017743968

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017743968

Country of ref document: EP

Effective date: 20180829

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP