WO2017022722A1 - 疲労軽減剤 - Google Patents

疲労軽減剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2017022722A1
WO2017022722A1 PCT/JP2016/072538 JP2016072538W WO2017022722A1 WO 2017022722 A1 WO2017022722 A1 WO 2017022722A1 JP 2016072538 W JP2016072538 W JP 2016072538W WO 2017022722 A1 WO2017022722 A1 WO 2017022722A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
propolis
fatigue
reducing agent
present
bee
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/072538
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
麻耶 石村
川上 雅之
哲也 佐道
Original Assignee
株式会社山田養蜂場本社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社山田養蜂場本社 filed Critical 株式会社山田養蜂場本社
Priority to CN201680045186.XA priority Critical patent/CN107847528A/zh
Priority to JP2017533062A priority patent/JP6629859B2/ja
Publication of WO2017022722A1 publication Critical patent/WO2017022722A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L21/00Marmalades, jams, jellies or the like; Products from apiculture; Preparation or treatment thereof
    • A23L21/20Products from apiculture, e.g. royal jelly or pollen; Substitutes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/63Arthropods
    • A61K35/64Insects, e.g. bees, wasps or fleas
    • A61K35/644Beeswax; Propolis; Royal jelly; Honey

Definitions

  • the present invention relates to a fatigue reducing agent.
  • Propolis is a wax-like composition obtained by solidifying a resin collected by various honey bee insects from various plants and has been used as a food for a long time and is known to have various physiological activities.
  • Patent Document 1 discloses that a mixture of guarana water extract, propolis water extract, DHA, phosphatidylserine, phosphatidylcholine and vitamin E has an improving effect on dementia, chronic fatigue syndrome and the like. Is disclosed.
  • Patent Document 2 discloses an anti-fatigue agent containing, as an active ingredient, a propolis extract produced by hedgehog bees.
  • JP 2008-50331 A Japanese Patent Laid-Open No. 2005-281182
  • Patent Document 1 does not confirm the effect of propolis alone on fatigue. Moreover, in patent document 1, only the evaluation by a questionnaire is made and the influence on a body is not confirmed by the objective method.
  • Patent Document 2 The honeybees described in Patent Document 2 are literally bees that have degenerated their needles in the process of evolution, and have a long queen bee life of more than 10 years.
  • the nest itself is made of propolis and has high antibacterial properties. It is characterized by fewer illnesses because it makes honey.
  • the hedgehog bees have a property that colonies collapse when exposed to low temperatures, so their habitat is limited to the tropics and cannot be widely used.
  • the fatigue reduction effect of the propolis derived from the bee belonging to the genus Bee is not found.
  • the present invention aims to provide a novel use of propolis derived from bees belonging to the genus Bee.
  • the present invention provides a fatigue reducing agent comprising, as an active ingredient, a propolis derived from a bee belonging to the genus Bee or a processed product thereof.
  • the fatigue reducing agent is preferably for oral use.
  • the fatigue reducing agent of the present invention can be used as a food composition for reducing fatigue.
  • the food composition includes foods, health foods, functional labeling foods (functional foods), dietary supplements, supplements and foods for specified health use. Propolis has been conventionally used as food and the like, and safety to living bodies has been established. Therefore, the said food composition for fatigue reduction can also be ingested continuously over a long period of time.
  • the present invention can also be regarded as a propolis derived from a bee belonging to the genus Bee or a processed product thereof for use in reducing fatigue.
  • the present invention can be regarded as an agent containing bee-derived propolis belonging to the genus Bee or a processed product thereof as an active ingredient for use in reducing fatigue.
  • the present invention can also be regarded as the use of a propolis derived from a bee belonging to the genus Bee or a processed product thereof in the manufacture of a fatigue reducing agent.
  • the present invention can also be regarded as a method for reducing fatigue, including administering an effective amount of a propolis derived from a bee belonging to the genus Bee or a processed product thereof to a subject in need thereof.
  • the fatigue reducing agent of the present invention contains propolis or a processed product thereof as an active ingredient.
  • Propolis is a resinous or waxy substance that forms the nest wall of the beehive. Propolis is known to contain cinnamic acid derivatives, flavonoids, vitamins, minerals and the like.
  • the propolis used in this embodiment is derived from a bee belonging to the genus Bee family.
  • a bee belonging to the genus Bee family.
  • Nine species such as honey bee (Apis mellifera) and honey bee (Apis cerana) belong to the honey bee family, and propolis derived from any species may be used.
  • a propolis derived from an African bee honey bee that is a hybrid of an African honey bee (A. melifera scutellata), which is one of the honey bee subspecies, and another European honey bee subspecies.
  • Propolis can be obtained, for example, as a beekeeping product according to a conventional method.
  • Propolis may be derived from any origin, such as from Japan, Brazil, China, European countries, Oceania, USA, and the like.
  • the propolis may be derived from any plant such as derived from aleklin, derived from eucalyptus, derived from poplar, or derived from a plant belonging to the genus Kurusia.
  • the propolis may have any rank such as brown, red, yellow, green, super green, ultra green and the like.
  • the propolis is preferably a propolis derived from an African bee honey bee produced in Brazil from the viewpoint of high physiological activity and availability.
  • the propolis may be, for example, a propolis bulk.
  • the processed propolis may be obtained by, for example, subjecting a raw propolis mass to processing such as grinding, supercritical extraction, water or hydrophilic organic solvent extraction, concentration or pulverization of the extract, and granulation of powder. .
  • the hydrophilic organic solvent extract obtained by the hydrophilic organic solvent extraction of propolis is preferable because the active ingredient of propolis is efficiently and well-balanced in a short time.
  • ethanol is preferred.
  • a commercially available product may be used as the propolis or the processed product of propolis.
  • Specific examples of commercially available products including propolis derived from honey bees or processed products of propolis include, for example, Propolis 300 of Yamada Bee Farm Co., Ltd., Propolis fluid 30 (containing Brazilian propolis), propolis help, propolis granules, propolis granules APC , Propolis Mild, Propolis Drink, Neo Propolis Granules, Propolis Granules, Propolis Fluid, Propolis Mild Fluid, Eucalyptus, Made by Morikawa Kendo Co., Ltd. Labeille Propolis (Liquid Type), Labeille Propolis (Capsule Type), Labeille propolis honey and the like.
  • the above-described propolis bulk or processed product of propolis may be used in only one type, or two or more types may be used in combination.
  • the content of propolis and the processed product in the fatigue reducing agent may be, for example, 0.002% by mass to 50% by mass in terms of solid content, and 0.01% by mass to 45% by mass with respect to the total amount of the fatigue reducing agent. Or 0.1 mass% or more and 40 mass% or less.
  • the fatigue reducing agent according to the present embodiment contains propolis or a processed product thereof as an active ingredient, fatigue during exercise and daily life can be reduced by ingestion. Specifically, by ingesting the fatigue reducing agent according to the present embodiment, as shown in the examples described later, when performing the same amount of exercise, oxygen intake, minute ventilation, maximum Expiratory speed, exercise intensity, energy consumption and the like can be reduced, and physical fatigue during exercise and daily life can be reduced. Among these, the effect of reducing minute ventilation and fatigue feeling in daily life is high. That is, by taking the fatigue reducing agent according to the present embodiment, the motor function can be improved, and the physical burden during exercise and daily life can be reduced. Therefore, the fatigue reducing agent according to the present embodiment can also be referred to as a motor function improving agent.
  • the subject ingesting the fatigue reducing agent according to the present embodiment may be any person who desires the fatigue reducing effect, and is particularly effective for those who tend to lack exercise momentarily. For example, it is effective for middle-aged and elderly people aged 40 to 65 who are concerned about lack of exercise and fatigue.
  • the fatigue reducing agent according to the present embodiment has a remarkable effect at the latest after about 4 weeks from the start of daily continuous intake, and has a higher effect by continuing the intake.
  • exercise function can be improved by daily training such as fitness, aerobic exercise, etc., and ease of fatigue can be reduced.
  • By ingesting there is an effect of improving motor function, reducing fatigue, etc. at an early stage, about 4 to 8 weeks after the start of ingestion, without any particular training. Therefore, it is particularly suitable for those who want to improve motor function early and reduce fatigue without relying on training.
  • the intake of the fatigue reducing agent according to the present embodiment may be performed in parallel with the training.
  • the fatigue reducing agent according to the present embodiment may contain only propolis which is an active ingredient or a processed product of propolis, and may further contain other ingredients as long as the effects of the present invention are not hindered. Good.
  • other components include pharmaceutically acceptable components (for example, excipients, binders, lubricants, disintegrants, emulsifiers, surfactants, bases, solubilizers, suspending agents).
  • Food-acceptable ingredients eg minerals, vitamins, flavonoids, quinones, polyphenols, amino acids, nucleic acids, essential fatty acids, cooling agents, binders, sweeteners, disintegrants, lubricants, colorants Fragrances, stabilizers, preservatives, sustained release regulators, surfactants, solubilizers, wetting agents.
  • the fatigue reducing agent according to the present embodiment can be used at a dose of 1 mg or more and 550 mg or less per day for an adult with a body weight of 60 kg in terms of the amount of active ingredient, and is preferably used at a dose of 3 mg or more and 500 mg or less. More preferably, it is used at a dose of 7 mg or more and 400 mg or less.
  • the volume can be appropriately set within the above-mentioned range according to factors such as the health condition of the person who ingests, the administration method, and combinations with other agents.
  • the fatigue reducing agent according to the present embodiment has a sufficient fatigue reducing effect even if the dose is 460 mg or less, 300 mg or less, or 230 mg or less in terms of an active ingredient per day for an adult weighing 60 kg.
  • the fatigue reducing agent according to this embodiment may be administered orally (taken) or parenterally.
  • the fatigue reducing agent according to the present embodiment may be administered once a day as long as the amount of active ingredient per day is within the above-mentioned range, or twice a day, three times a day, etc. May be administered separately.
  • the fatigue reducing agent according to this embodiment is preferably administered orally.
  • the functional component of propolis can be efficiently taken into the body, and higher physiological activity can be brought about. Therefore, the fatigue reducing agent according to this embodiment is preferably for oral use.
  • the fatigue reducing agent according to the present embodiment may be any shape such as a solid, a liquid, and a paste.
  • the form of the fatigue reducing agent according to the present embodiment may be, for example, an uncoated tablet, a sugar-coated tablet, a granule, a powder, a tablet, and a capsule (hard capsule, soft capsule, seamless capsule).
  • the fatigue reducing agent according to the present embodiment can be prepared, for example, by mixing propolis which is an active ingredient or a processed product of propolis and, if necessary, other ingredients and forming the dosage form.
  • the fatigue reducing agent according to the present embodiment can be used as a pharmaceutical, a quasi-drug, and a food composition as well as added to a pharmaceutical, a quasi-drug, and a food composition.
  • the food composition preferably emphasizes the tertiary function of the food (physical condition control function, that is, fatigue reduction function, motor function improvement function, etc.).
  • Examples of food compositions in which the tertiary function of food is emphasized include health foods, functional labeling foods (functional foods), nutritional supplements, supplements, and foods for specified health use.
  • the pharmaceutical, quasi-drug or food composition comprising the fatigue-reducing agent according to the present embodiment, or the pharmaceutical, quasi-drug or food composition containing the fatigue-reducing agent according to the present embodiment is used for reducing fatigue and exercising function. It may be for improvement.
  • the medicine, quasi drug, or food may be provided with an indication such as reducing fatigue and improving exercise function.
  • the content of the fatigue reducing agent according to this embodiment in the pharmaceutical, quasi-drug, and food composition is such that the amount of the active ingredient taken per day is within the above-described range. What is necessary is just to set suitably according to the kind of thing.
  • the form of the food composition is not particularly limited.
  • beverages such as jelly drinks, milk drinks, lactic acid bacteria drinks, yogurt drinks, carbonated drinks, etc., spreads (such as custard cream), pastes (such as fruit paste), pastries (chocolate, donuts, pies, cream puffs, gums, Jelly, candy, cookies, cakes, pudding, etc.), Japanese sweets (Daifuku, rice cakes, buns, castella, anmitsu, mutton etc.), ice confections (ice cream, popsicle, sherbet, etc.), foods (curry, beef bowl, Miscellaneous cooking, miso soup, soup, meat sauce, pasta, pickles, jam, etc.), seasonings (dressing, sprinkles, savory) Seasoning, may be a arsenide) of soup.
  • the fatigue reducing agent according to the present embodiment is a food composition in which the tertiary function of food is emphasized (for example, health food, functional indication food (functional food), dietary supplement, supplement, or food for specified health use) itself.
  • the form of the food composition in which the tertiary function of the food is emphasized is used, for example, in addition to the food composition in which the tertiary function of the food is emphasized.
  • the form of the pharmaceutical product or quasi-drug is not particularly limited. Tablets, dragees, granules, powders, tablets, capsules (hard capsules, soft capsules, seamless capsules) may be used.
  • the manufacturing method of a pharmaceutical, a quasi-drug, or a food composition to which the fatigue reducing agent according to this embodiment is added is not particularly limited, and can be appropriately followed by a known method.
  • the fatigue reducing agent according to the present embodiment with an intermediate product or final product in the manufacturing process of a pharmaceutical product, quasi-drug or food composition, the pharmaceutical product, quasi-drug or A food composition can be obtained.
  • the present invention described above can also be regarded as propolis or a processed product for use in reducing fatigue.
  • the present invention can also be regarded as an agent containing propolis or a processed product thereof as an active ingredient for use in reducing fatigue.
  • the present invention can also be regarded as the use of propolis or a processed product thereof in the manufacture of a fatigue reducing agent.
  • the present invention described above can also be regarded as a method for reducing fatigue, including administering an effective amount of propolis or a processed product thereof to a subject in need thereof.
  • Group (A) and Group (B) are soft capsules of propolis extract (trade name “Propolis 300”, manufactured by Yamada Bee Farm, Brazilian propolis extract, derived from African bee honeybee, 75.6 mg / grain) 3 times a day. Grain was taken daily.
  • propolis extract trade name “Propolis 300”, manufactured by Yamada Bee Farm, Brazilian propolis extract, derived from African bee honeybee, 75.6 mg / grain
  • the walking exercise for 30 minutes or more / day was continued for 3 weeks or more for 12 weeks.
  • week 0 the start of the study
  • the following breath gas metabolism measurements are conducted, and a questionnaire is conducted at the 12th week of the study to examine the effects on health and physical fitness. It was.
  • an exhaled gas metabolism measuring device (METALYZER 3B, manufactured by Coletex)
  • the oxygen content and carbon dioxide concentration in the exhaled breath during the walking exercise were measured over time.
  • the respiratory rate during walking exercise (number of breaths during walking exercise), minute ventilation (respiratory rate during walking exercise), maximum expiratory rate (maximum respiratory rate during walking exercise) and energy consumption were measured.
  • the value per body weight of each test subject was calculated.
  • the maximum expiratory speed indicates that the exercise can be performed without raising the breath as the value is small
  • the energy consumption indicates that the exercise can be performed at the same level with less energy as the value is small. Is.
  • the exercise intensity was calculated from the measured carbon dioxide emission and oxygen intake.
  • the exercise intensity is a value calculated from the amount of oxygen intake during exercise and the amount of oxygen intake at rest. The larger the value, the greater the load on the exercise performed.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

本発明は、ミツバチ属に属する蜂由来のプロポリスを有効成分とする、疲労軽減剤を提供する。

Description

疲労軽減剤
 本発明は、疲労軽減剤に関する。
 プロポリスは、ミツバチ科昆虫が種々の植物から集めてきた樹脂等を固めたワックス状の組成物で、古くから食品等として利用されており、様々な生理活性を有することが知られている。例えば特許文献1には、ガラナ水抽出物、プロポリス水抽出物、DHA、フォスファチジルセリン、フォスファチジルコリン及びビタミンEからなる混合物が、痴呆症、慢性疲労症候群等に対し改善効果を有することが開示されている。
 プロポリスを産生するミツバチ科の蜂としては、ミツバチ属(Apis)、ハリナシミツバチ属(Trigona)又はオオハリナシミツバチ属(Melipona)に属するものが知られている。特許文献2には、ハリナシミツバチ類が産するプロポリスのエキスを有効成分とする抗疲労剤が開示されている。
特開2008-50331号公報 特開2005-281182号公報
 特許文献1では、プロポリス単独での疲労に関する効果は確認されていない。また、特許文献1ではアンケートによる評価のみがなされており、身体への影響は客観的手法では確認されていない。
 特許文献2にも記載されているハリナシミツバチ類は、文字どおり進化の過程で刺針を退化させたハチであり、女王蜂の寿命が10年以上と長い、巣自体をプロポリスで作る、抗菌性の高い蜂蜜を作るため病気が少ないなどの特徴がある。しかし、ハリナシミツバチ類は、低温にさらされるとコロニーが崩壊するという性質があるため生息域が熱帯に限られ、広く用いることができない。また、特許文献2では、ミツバチ属に属する蜂由来のプロポリスの疲労軽減効果は見出されていない。
 本発明は、ミツバチ属に属する蜂由来のプロポリスの新規な用途を提供することを目的とする。
 本発明は、ミツバチ属に属する蜂由来のプロポリス又はその処理物を有効成分として含有する、疲労軽減剤を提供する。
 上記疲労軽減剤は、経口用であることが好ましい。
 本発明の疲労軽減剤は、疲労軽減用食品組成物として使用することができる。食品組成物には、食品、健康食品、機能性表示食品(機能性食品)、栄養補助食品、サプリメント及び特定保健用食品が含まれる。プロポリスは、従来から食品等として使用されており、生体への安全性が確立されている。したがって、当該疲労軽減用食品組成物は、長期間に亘って継続的に摂取することもできる。
 本発明は、疲労軽減に使用するための、ミツバチ属に属する蜂由来のプロポリス又はその処理物と捉えることもできる。また、本発明は、疲労軽減に使用するための、ミツバチ属に属する蜂由来のプロポリス又はその処理物を有効成分として含有する剤と捉えることもできる。
 本発明は、疲労軽減剤の製造における、ミツバチ属に属する蜂由来のプロポリス又はその処理物の使用と捉えることもできる。
 本発明は、ミツバチ属に属する蜂由来のプロポリス又はその処理物の有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む、疲労を軽減する方法と捉えることもできる。
 本発明によれば、プロポリス又はその処理物を有効成分として含有する、疲労軽減剤を提供することができる。
体重あたり酸素摂取量の経時変化を示すグラフである。 運動強度の経時変化を示すグラフである。 分時換気量の経時変化を示すグラフである。 最大呼気速度の経時変化を示すグラフである。 エネルギー消費量の経時変化を示すグラフである。 歩行運動後の抗疲労感の経時変化を示すグラフである。 日常生活で感じる疲労感の経時変化を示すグラフである。
 以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
 本発明の疲労軽減剤は、プロポリス又はその処理物を有効成分として含有する。
 プロポリスとは、ミツバチの巣の巣壁を構成する樹脂状又は蝋状の物質である。プロポリスには、桂皮酸誘導体、フラボノイド、ビタミン、ミネラル等が含まれていることが知られている。
 本実施形態において用いられるプロポリスは、ミツバチ科ミツバチ属に属する蜂由来のものである。ミツバチ科ミツバチ属には、セイヨウミツバチ(Apis mellifera)、トウヨウミツバチ(Apis cerana)など9種が属しており、いずれの種由来のプロポリスを用いてもよい。ミツバチ属の中でもセイヨウミツバチ由来のプロポリスを用いることが好ましい。セイヨウミツバチには、24~28の亜種があるとされており、いずれの亜種由来のプロポリスを用いてもよい。特に、セイヨウミツバチの亜種の1つであるアフリカミツバチ(A. mellifera scutellata)と他のセイヨウミツバチのヨーロッパ産亜種との交雑種であるアフリカ蜂化ミツバチ由来のプロポリスを用いることが好ましい。
 プロポリスは、例えば、常法に従い養蜂産品として入手することができる。プロポリスは、例えば、日本産、ブラジル産、中国産、ヨーロッパ諸国産、オセアニア産、アメリカ産等、いずれの産地由来のものであってもよい。また、プロポリスは、アレクリン由来、ユーカリ由来、ポプラ由来、クルシア属植物由来等、いずれの植物由来であってもよい。プロポリスは、ブラウン、レッド、イエロー、グリーン、スーパーグリーン、ウルトラグリーン等いずれのランクであってもよい。プロポリスは、特に、生理活性の高さ及び入手のしやすさから、ブラジル産のアフリカ蜂化ミツバチ由来プロポリスであることが好ましい。
 プロポリスは、例えばプロポリス原塊であってよい。プロポリス処理物は、例えば、プロポリス原塊に、粉砕、超臨界抽出、水又は親水性有機溶媒抽出、抽出物の濃縮又は粉末化、粉末の造粒等の処理が施されたものであってよい。これらの中でもプロポリスの親水性有機溶媒抽出により得られる親水性有機溶媒抽出物は、プロポリスの有効成分が、短時間で効率的にバランスよく抽出されたものであるため好ましい。抽出に使用する親水性有機溶媒としてはエタノールが好ましい。
 プロポリス又はプロポリスの処理物は、市販されているものを用いてもよい。セイヨウミツバチ由来のプロポリス又はプロポリスの処理物を含む市販品の具体例としては、例えば、株式会社山田養蜂場のプロポリス300、プロポリス液30(ブラジル産プロポリス含有)、プロポリスヘルプ、プロポリス粒、プロポリス顆粒APC、プロポリスマイルド、プロポリスドリンク、森川健康堂株式会社製のネオプロポリス粒、プロポリス粒、プロポリス液、プロポリスマイルド液、ユーカリポリス、株式会社ラベイユ製のラベイユプロポリス(液タイプ)、ラベイユプロポリス(カプセルタイプ)、ラベイユプロポリスはちみつ等が挙げられる。
 本実施形態に係る疲労軽減剤には、上述したプロポリス原塊又はプロポリスの処理物を1種のみの形態で用いてもよく、2種以上の形態を組み合わせて用いてもよい。疲労軽減剤中のプロポリス及びその処理物の含有量は、疲労軽減剤全量に対して例えば固形分で0.002質量%以上50質量%以下であってよく、0.01質量%以上45質量%以下であってもよく、0.1質量%以上40質量%以下であってもよい。
 本実施形態に係る疲労軽減剤は、プロポリス又はその処理物を有効成分として含有するため、摂取することによって、運動時及び日常生活における疲労を軽減することができる。具体的には、本実施形態に係る疲労軽減剤を摂取することにより、後述の実施例において示されているように、同量の運動を行う際の、酸素摂取量、分時換気量、最大呼気速度、運動強度、エネルギー消費量等を低減することができ、運動時及び日常生活における身体的疲労感を軽減することができる。これらの中でも、分時換気量及び日常生活で感じる疲労感を軽減する効果が高い。すなわち、本実施形態に係る疲労軽減剤を摂取することによって、運動機能を向上させることができ、運動時や日常生活における身体的負担を軽減することができる。したがって、本実施形態に係る疲労軽減剤は、運動機能向上剤ということもできる。
 本実施形態に係る疲労軽減剤を摂取する対象者は、疲労軽減効果を望む人であればどのような人であってもよいが、特に、日常的に運動量が不足傾向にある人に効果が高く、例えば、運動不足及び疲れやすいことが気になる40~65歳の中高年層に効果が高い。
 本実施形態に係る疲労軽減剤は、毎日の継続摂取を開始してから遅くとも約4週間後には顕著な効果を奏し、摂取を継続することによって、更に高い効果を奏する。また、一般的に、日常的にフィットネス、有酸素運動等のトレーニングを重ねることによって運動機能を向上させ、疲れやすさを軽減することができると考えられるが、本実施形態に係る疲労軽減剤を摂取することにより、特にトレーニングを行わなくても、摂取開始から約4週間後~8週間後という早期において、運動機能向上、疲労軽減等の効果を奏する。したがって、トレーニングに依存せずに早期に運動機能を向上させ、疲労を軽減することを望む人に特に適している。また、本実施形態に係る疲労軽減剤の摂取は、トレーニングと並行して行ってもよい。
 本実施形態に係る疲労軽減剤は、有効成分であるプロポリス又はプロポリスの処理物のみを含有するものであってもよく、本発明による効果を妨げない限り、他の成分を更に含有していてもよい。他の成分としては、例えば、薬学的に許容される成分(例えば、賦形剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、乳化剤、界面活性剤、基剤、溶解補助剤、懸濁化剤)、食品として許容される成分(例えば、ミネラル類、ビタミン類、フラボノイド類、キノン類、ポリフェノール類、アミノ酸、核酸、必須脂肪酸、清涼剤、結合剤、甘味料、崩壊剤、滑沢剤、着色料、香料、安定化剤、防腐剤、徐放調整剤、界面活性剤、溶解剤、湿潤剤)を挙げることができる。
 本実施形態に係る疲労軽減剤は、有効成分量換算で、体重60kgの成人に一日当たり1mg以上550mg以下の用量で用いることができ、3mg以上500mg以下の用量で用いることが好ましく、5mg以上450mg以下の用量で用いることがより好ましく、7mg以上400mg以下の用量で用いることが更に好ましい。当該容量は、摂取する人の健康状態、投与方法及び他の剤との組み合わせ等の因子に応じて、上記範囲内で適宜設定することができる。また、本実施形態に係る疲労軽減剤は、体重60kgの成人に一日当たり有効成分換算量で460mg以下、300mg以下又は230mg以下の用量であっても充分に疲労軽減効果を奏する。
 本実施形態に係る疲労軽減剤は、経口投与(摂取)されてもよく、非経口投与されてもよい。本実施形態に係る疲労軽減剤は、一日当たりの有効成分量が上述した範囲内にあれば、一日一回投与されてもよいし、一日二回、一日三回等、複数回に分けて投与されてもよい。
 本実施形態に係る疲労軽減剤は、経口投与されることが好ましい。経口投与することによってプロポリスの機能成分を効率的に体内に摂取することができ、より高い生理活性をもたらすことができる。したがって、本実施形態に係る疲労軽減剤は、経口用であることが好ましい。
 本実施形態に係る疲労軽減剤は、固体、液体、ペースト等のいずれの形状であってもよい。本実施形態に係る疲労軽減剤の形態は、例えば、素錠、糖衣錠、顆粒、粉末、タブレット、カプセル(ハードカプセル、ソフトカプセル、シームレスカプセル)であってもよい。本実施形態に係る疲労軽減剤は、例えば、有効成分であるプロポリス又はプロポリスの処理物と、必要に応じて他の成分とを混合して上記剤形に成形することによって調製することができる。
 本実施形態に係る疲労軽減剤は、医薬品、医薬部外品及び食品組成物そのものとして、並びに医薬品、医薬部外品及び食品組成物に添加して使用することができる。食品組成物としては、食品の3次機能(体調調節機能。すなわち、疲労軽減機能、運動機能向上機能等。)が強調されたものであることが好ましい。食品の3次機能が強調された食品組成物としては、例えば、健康食品、機能性表示食品(機能性食品)、栄養補助食品、サプリメント及び特定保健用食品を挙げることができる。
 本実施形態に係る疲労軽減剤からなる医薬品、医薬部外品若しくは食品組成物、又は本実施形態に係る疲労軽減剤を含む医薬品、医薬部外品若しくは食品組成物は、疲労軽減用、運動機能向上用であってよい。また、上記医薬品、医薬部外品又は食品には、疲労を軽減する旨、運動機能を向上させる旨等の表示が付されていてもよい。
 医薬品、医薬部外品及び食品組成物における本実施形態に係る疲労軽減剤の含有量は、一日当たり摂取する有効成分量が上述した範囲内となるように、医薬品、医薬部外品及び食品組成物の種類等に応じて適宜設定すればよい。
 本実施形態に係る疲労軽減剤を食品組成物そのものとして、又は食品組成物に添加して使用する場合、食品組成物の形態は特に限定されず、例えば、飲料類(コーヒー、ジュース、茶飲料、ゼリー飲料等の清涼飲料、乳飲料、乳酸菌飲料、ヨーグルト飲料、炭酸飲料等)、スプレッド類(カスタードクリーム等)、ペースト類(フルーツペースト等)、洋菓子類(チョコレート、ドーナツ、パイ、シュークリーム、ガム、ゼリー、キャンデー、クッキー、ケーキ、プリン等)、和菓子類(大福、餅、饅頭、カステラ、あんみつ、羊羹等)、氷菓類(アイスクリーム、アイスキャンデー、シャーベット等)、食品類(カレー、牛丼、雑炊、味噌汁、スープ、ミートソース、パスタ、漬物、ジャム等)、調味料類(ドレッシング、ふりかけ、旨味調味料、スープの素等)であってもよい。
 本実施形態に係る疲労軽減剤を食品の3次機能が強調された食品組成物(例えば、健康食品、機能性表示食品(機能性食品)、栄養補助食品、サプリメント又は特定保健用食品)そのものとして、又は食品組成物の3次機能が強調された食品に添加して使用する場合、食品の3次機能が強調された食品組成物の形態は、上述した食品組成物の形態に加えて、例えば、素錠、糖衣錠、顆粒、粉末、タブレット、カプセル(ハードカプセル、ソフトカプセル、シームレスカプセル)であってもよい。
 本実施形態に係る疲労軽減剤を医薬品若しくは医薬部外品そのものとして、又は医薬品若しくは医薬部外品に添加して使用する場合、医薬品又は医薬部外品の形態は特に限定されず、例えば、素錠、糖衣錠、顆粒、粉末、タブレット、カプセル(ハードカプセル、ソフトカプセル、シームレスカプセル)であってもよい。
 本実施形態に係る疲労軽減剤を添加した医薬品、医薬部外品又は食品組成物の製法は特に限定されず、適宜公知の方法に従うことができる。例えば、医薬品、医薬部外品又は食品組成物の製造工程における中間製品又は最終製品に、本実施形態に係る疲労軽減剤を混合等して、上記の用途に用いられる医薬品、医薬部外品又は食品組成物を得ることができる。
 上述した本発明は、疲労軽減に使用するための、プロポリス又はその処理物と捉えることもできる。本発明はまた、疲労軽減に使用するための、プロポリス又はその処理物を有効成分として含有する剤と捉えることもできる。本発明は、疲労軽減剤の製造における、プロポリス又はその処理物の使用と捉えることもできる。
 上述した本発明はまた、プロポリス又その処理物の有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む、疲労を軽減する方法と捉えることもできる。
 以下、本発明を実施例に基づいてより具体的に説明する。ただし、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
<試験方法>
 事前アンケートの設問にて「普段あまり運動をしていない」と回答した40~65歳の男女45名を選抜して被験者とした。年齢及び男女比がなるべく等しくなるよう15名ずつの3群に分け、それぞれ(A)プロポリス摂取及び歩行運動群、(B)プロポリス摂取群、(C)歩行運動群とした。
 (A)群及び(B)群は、プロポリスエキスのソフトカプセル(商品名「プロポリス300」、山田養蜂場社製、ブラジル産プロポリスエキス、アフリカ蜂化ミツバチ由来、75.6mg/粒)を1日3粒、毎日摂取した。(A)群及び(C)群は、30分以上/日の歩行運動を、週3日以上、12週間継続した。試験開始直前(0週)、試験開始後4週間目及び8週間目に下記の呼気ガス代謝測定を実施し、試験開始後12週間目にアンケートを実施して、健康及び体力への影響を調べた。
〔呼気ガス代謝測定〕
 各被験者は、呼気ガス代謝測定用マスクを装着した状態で、トレッドミル上で15分間の歩行運動を行った。歩行運動は、安静2分間、ウォームアップ1分間、分速60m、80m、100mを各3分間の計9分間、クールダウン1分間、回復期2分間の計15分間とした。
 呼気ガス代謝測定装置(METALYZER 3B、コールテックス社製)を用いて、歩行運動中の呼気中の酸素量及び二酸化炭素濃度を経時的に測定した。また、歩行運動中の呼吸数(歩行運動中の呼吸回数)、分時換気量(歩行運動中の呼吸速度)、最大呼気速度(歩行運動中の最大の呼吸速度)及びエネルギー消費量を測定した。酸素消費量及びエネルギー消費量については、各被験者の体重あたりの値を算出した。なお、最大呼気速度は、値が小さいほど、息が上がることなく運動できていることを示し、エネルギー消費量は、値が小さいほど、より少ないエネルギーで同程度の運動ができていることを示すものである。
 測定した二酸化炭素排出量及び酸素摂取量から運動強度を算出した。運動強度は、運動中の酸素摂取量及び静時の酸素摂取量から算出される値であり、数値が大きいほど、行った運動に対してより大きな負荷が生じていることを示す。
 上記各項目について歩行運動中の15分間の平均値を算出した。試験開始直前(0週)の各項目の値を基準(100%)とし、4週間後以降の経時変化を記録した。結果を図1~5に示す。図中、*印はp値が対0週で0.05未満であることを示す。
〔アンケート〕
 試験開始直前(0週)及び試験開始後12週間目に、歩行運動後の抗疲労感、及び日常生活で感じる疲労感についてアンケートを実施した。歩行運動後の抗疲労感は、視覚的評価スケール(VAS)法により、何もできないほど疲れ切った最悪の感覚を0、疲れを全く感じない最良の感覚を100として評価し、数値による回答を得た。日常生活で感じる疲労感は、感じないと思う場合を0、感じる場合はその程度を5段階(1:軽い、5:重い)で評価した。結果を図6、7に示す。図中、*印はp値が対0週で0.05未満であることを示す。
<結果>
 呼気ガス代謝測定の結果、(A)プロポリス摂取+歩行群では、体重あたり酸素摂取量(図1)、運動強度(図2)、エネルギー消費量(図5)において、試験開始4週間後に有意な数値の低下が見られた。(C)歩行群ではこれらの数値は上昇する傾向にあり、数値の有意な低下は見られなかった。(B)プロポリス摂取群ではこれらの数値は4週間後から8週間後にわたって有意に低下していた。これに加え、(B)プロポリス摂取群では分時換気量(図3)、最大呼気速度(図4)も有意に低下していた。
 また、アンケート結果では、(B)プロポリス摂取群において運動時疲労感(図6)及び日常生活での疲労感(図7)が有意に改善していた。
 以上の結果から、プロポリス摂取によって、運動量が不十分である場合にも運動機能を向上させ、同じ運動量に対する相対的な負荷が軽減され、疲労を軽減する効果があることが示された。また、プロポリス摂取と歩行運動を併用した場合においても、運動機能を向上させ、疲労を軽減する効果があることが示されたが、これらの効果は歩行運動を伴わないプロポリス摂取の場合の方が高いことが示された。

Claims (3)

  1.  ミツバチ属に属する蜂由来のプロポリス又はその処理物を有効成分とする、疲労軽減剤。
  2.  経口用である、請求項1に記載の疲労軽減剤。
  3.  請求項1に記載の疲労軽減剤を含む、疲労軽減用食品組成物。
PCT/JP2016/072538 2015-08-04 2016-08-01 疲労軽減剤 WO2017022722A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680045186.XA CN107847528A (zh) 2015-08-04 2016-08-01 疲劳减轻剂
JP2017533062A JP6629859B2 (ja) 2015-08-04 2016-08-01 疲労軽減剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015154216 2015-08-04
JP2015-154216 2015-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017022722A1 true WO2017022722A1 (ja) 2017-02-09

Family

ID=57943469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/072538 WO2017022722A1 (ja) 2015-08-04 2016-08-01 疲労軽減剤

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6629859B2 (ja)
CN (1) CN107847528A (ja)
TW (1) TW201707714A (ja)
WO (1) WO2017022722A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1565231A (zh) * 2003-06-20 2005-01-19 刘国锋 一种蜂蜜制品的配方
CN101116497A (zh) * 2007-08-27 2008-02-06 白万钧 复合蜂胶胶囊保健食品
JP2008050331A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Noriyuki Washino 痴呆症(認知症)に有用な新規摂食組成物
WO2016117416A1 (ja) * 2015-01-22 2016-07-28 株式会社山田養蜂場本社 組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1180077C (zh) * 2003-08-05 2004-12-15 王洪涛 人头蜂酒
CN1309317C (zh) * 2004-08-31 2007-04-11 陈季平 三七蜂胶保健食品
RU2504222C2 (ru) * 2012-03-15 2014-01-20 Государственное научное учреждение Сибирский научно-исследовательский институт переработки сельскохозяйственной продукции Российской академии сельскохозяйственных наук (ГНУ СибНИИП Россельхозакадемии) Пищевой продукт, обладающий лечебно-профилактическими свойствами

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1565231A (zh) * 2003-06-20 2005-01-19 刘国锋 一种蜂蜜制品的配方
JP2008050331A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Noriyuki Washino 痴呆症(認知症)に有用な新規摂食組成物
CN101116497A (zh) * 2007-08-27 2008-02-06 白万钧 复合蜂胶胶囊保健食品
WO2016117416A1 (ja) * 2015-01-22 2016-07-28 株式会社山田養蜂場本社 組成物

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Propolis no Sanchi, Kenko Shokuhin no Tsuhan/Hanbai", Retrieved from the Internet <URL:http://www. 3838.com/kenko/pro-polis/sanchi.html> [retrieved on 20160921] *
"Propolis towa, Institute for Bee Products & Health Science", 2010, Retrieved from the Internet <URL:http://www. bee-lab.jp/product/propolis_1.html> [retrieved on 20160921] *
AYANORI YAMAKI ET AL.: "Effects of Bilberry, Lutein and Brazilian Propolis Contain Diet on Eye Fatigue in Humans", BASIC PHARMACOLOGY & THERAPEUTICS, vol. 43, no. 4, 20 April 2015 (2015-04-20), pages 497 - 505 *
CHUKYO JOSHIDAI: "Propolis no Sports Shogai Yobo Koka o Kensho, Hiro Nado Keigen", THE CHEMICAL DAILY, 16 November 2009 (2009-11-16), pages 9 *
HIROKAZU HIRAI ET AL.: "Royal Jelly, Propolis Oyobi Hachimitsu no Hiro ni Taisuru Kankai· Kaifuku Koka", ABSTRACTS OF ANNUAL MEETING OF PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, vol. 128, no. 3, 2008, pages 144 *
YAMADA BEE FARM CORP.: "Blueberry & Lutein Haigo Propolis ga Gansei Hiro o Keigen", THE CHEMICAL DAILY, 2 July 2015 (2015-07-02), pages 4 *
YAMADA BEE FARM CORP.: "Brazil -san Propolis ga Undo Fuka o Keigen, Keizoku In'yo de Koka", THE CHEMICAL DAILY, 12 March 2015 (2015-03-12), pages 6 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW201707714A (zh) 2017-03-01
CN107847528A (zh) 2018-03-27
JP6629859B2 (ja) 2020-01-15
JPWO2017022722A1 (ja) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6815410B2 (ja) 気分プロフィール改善剤
JP7372149B2 (ja) ケンペロール類縁体含有組成物
TW200410641A (en) Cereal based food product comprising DHA and/or EPA
JP7522153B2 (ja) 飲食品組成物
JP2024026804A (ja) 疲労感、意欲低下または眠気の改善剤
JP2023096136A (ja) 労働パフォーマンスの向上用組成物
JP7154473B2 (ja) 疲労回復用および/または疲労蓄積予防用組成物
JP7049397B2 (ja) 抑うつの抑制または改善用組成物
JP6879297B2 (ja) 加齢に伴う身体機能低下もしくは身体機能障害、または加齢に伴う精神機能低下もしくは精神機能障害の抑制または改善用組成物
WO2017022722A1 (ja) 疲労軽減剤
JP6392455B2 (ja) 泌尿器症状改善剤
WO2019181822A1 (ja) エネルギー代謝促進用組成物
US20210161975A1 (en) Inactivated bacillus coagulants and uses thereof for reducing stress
JPWO2018123873A1 (ja) 発汗促進用組成物
JP6838752B2 (ja) 血流改善組成物
US20220062362A1 (en) Composition for Increasing Occupancy of Faecalibacterium in Intestinal Flora
TWI845480B (zh) 含有山奈酚類似物之組成物
JP2016216392A (ja) 体臭改善剤
JP2008031080A (ja) 脂質利用促進組成物
JP2019107039A (ja) 集中力増進剤
JP2018087171A (ja) 交感神経活性化用組成物
JP2016216390A (ja) めまい改善剤
JP2018000046A (ja) 危機回避能力低下抑制剤
JP2016216391A (ja) 集中力増進剤
JP2023096870A (ja) アッカーマンシア属細菌の増殖促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16833001

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017533062

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16833001

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1