WO2016190014A1 - 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2016190014A1
WO2016190014A1 PCT/JP2016/062691 JP2016062691W WO2016190014A1 WO 2016190014 A1 WO2016190014 A1 WO 2016190014A1 JP 2016062691 W JP2016062691 W JP 2016062691W WO 2016190014 A1 WO2016190014 A1 WO 2016190014A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
organic
layer
compound
group
light emitting
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/062691
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山田 哲也
大津 信也
杉野 元昭
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Priority to JP2017520298A priority Critical patent/JPWO2016190014A1/ja
Publication of WO2016190014A1 publication Critical patent/WO2016190014A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/12OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a material for an organic electroluminescence element and an organic electroluminescence element. More specifically, the present invention relates to a method for producing a material for an organic electroluminescence element that can obtain a cyan compound having a cyano group introduced in a high yield without using a cyan compound.
  • organic electroluminescence element (hereinafter also referred to as “organic EL element”) is an all-film thin film type composed of an organic thin film layer (single layer portion or multilayer portion) containing an organic light-emitting substance between an anode and a cathode. It is a solid element.
  • organic EL element When a voltage is applied to the organic EL element, electrons are injected from the cathode into the organic thin film layer and holes are injected from the anode, and these are recombined in the light emitting layer (organic light emitting substance-containing layer) to generate excitons.
  • the organic EL element is a light-emitting element using light emission (fluorescence / phosphorescence) from these excitons, and is a technology expected as a next-generation flat display and illumination.
  • the phosphorescence emission method is a method with a very high potential.
  • a method for controlling the position of the emission center is greatly different from the case of using fluorescence emission.
  • how to stabilize the light emission by recombination inside the light emitting layer is an important technical issue in terms of capturing the efficiency and lifetime of the device.
  • multilayer stacked devices having a hole transport layer located on the anode side of the light emitting layer and an electron transport layer located on the cathode side of the light emitting layer in a form adjacent to the light emitting layer are well known. Yes.
  • a mixed layer using a phosphorescent compound as a light emitting dopant and a host compound is often used for the light emitting layer.
  • the first method is a method using a compound containing an aromatic heterocycle containing an electron-withdrawing nitrogen atom.
  • aromatic heterocycle containing a nitrogen atom include pyridine, pyrimidine, triazine and quinoline.
  • the second method is a method using a compound into which an electron withdrawing functional group is introduced. This method has an advantage that the design is easy because the HOMO level and the LUMO level can be adjusted to target values by introducing an electron withdrawing functional group into an existing organic EL material.
  • a cyano group is often used as the electron-withdrawing group (see, for example, Patent Document 1).
  • the reaction reagent used is a so-called cyanide compound such as copper cyanide or zinc cyanide.
  • cyanide compounds are highly toxic, as represented by potassium cyanide, and must be handled appropriately and carefully to prevent generation of cyanide gas during and after treatment as well as during use.
  • cyanide compounds when handling cyanide compounds, a large facility such as a local exhaust device is required.
  • it is necessary to strictly control the location and inventory during storage. That is, the cyanide compound is extremely complicated to handle, and its use is dangerous.
  • the present invention has been made in view of the above problems and situations, and the solution is to solve the problem in the middle or final stage of the synthesis of a compound to be a material for an organic electroluminescence element without using a cyanide compound.
  • the present invention provides a method for obtaining a cyanide compound in which is introduced in a high yield.
  • the present inventor has found a compound obtained by a production method including a process of converting a specific functional group into a cyano group without using a cyanide compound.
  • the present inventors have found that it exhibits higher performance when used in an organic EL device than the same compound produced using a cyanide compound, and has led to the present invention. That is, the said subject of this invention is solved by the following means.
  • a method for producing a material for an organic electroluminescence device containing a compound having a cyano group A method for producing a material for an organic electroluminescent element, wherein the compound having a cyano group is produced by converting any functional group included in the functional group group below into a cyano group.
  • a compound selected from diphosphorus pentoxide, phosphorous oxychloride, phosphorous trichloride, phosphorous tribromide and thionyl chloride is used when converting any functional group included in the functional group into a cyano group.
  • An organic electroluminescence device comprising an organic electroluminescence device material produced by the method for producing an organic electroluminescence device material according to any one of items 1 to 3.
  • the method for producing an organic EL element material of the present invention is a method for producing an organic electroluminescent element material containing a compound having a cyano group, wherein the compound having the cyano group is included in the functional group group. It is produced by converting the functional group into a cyano group. This feature is a technical feature common to or corresponding to the claimed invention.
  • any functional group included in the functional group group is converted to a cyano group, diphosphorus pentoxide, phosphorous pentachloride, phosphorous oxychloride, phosphorous trichloride, tribromide.
  • a compound selected from diphosphorus pentoxide, phosphorous oxychloride, phosphorous trichloride, phosphorous tribromide and thionyl chloride is used. Is preferable from the viewpoint of easy availability of the compound.
  • the organic electroluminescent element material produced by the method for producing an organic electroluminescent element material of the present invention is suitably used for an organic electroluminescent element. Thereby, the effect which suppresses the luminous efficiency of an organic electroluminescent element and the fall of a lifetime is acquired.
  • is used to mean that the numerical values described before and after it are included as a lower limit value and an upper limit value.
  • the method for producing an organic electroluminescent (hereinafter also referred to as organic EL) device material of the present invention is a method for producing an organic electroluminescent device material containing a compound having a cyano group, the compound having a cyano group. Is produced by converting any functional group included in the following functional group group into a cyano group.
  • Functional group group: R represents an alkyl group or an aryl group. Specifically, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group and a phenyl group can be preferably used, and may further have a substituent.
  • the organic EL element of the present invention preferably uses an organic EL element material produced by the method for producing an organic EL element material.
  • an organic EL element material produced by the method for producing an organic EL element material.
  • Anode / light emitting layer / cathode (2) Anode / light emitting layer / electron transport layer / cathode (3) Anode / hole transport layer / light emitting layer / cathode (4) Anode / hole transport layer / light emitting layer / electron Transport layer / cathode (5) anode / hole transport layer / light emitting layer / electron transport layer / electron injection layer / cathode (6) anode / hole injection layer / hole transport layer / light emitting layer / electron transport layer / cathode ( 7) Anode / hole injection layer / hole transport layer / (electron blocking layer /) light emitting layer / (hole blocking layer /) electron transport layer / electron injection layer / cathode
  • the light emitting layer according to the present invention is composed of a single layer or a plurality of layers, and when there are a plurality of light emitting layers, a non-light emitting intermediate layer may be provided between the light emitting layers.
  • a hole blocking layer also referred to as a hole blocking layer
  • an electron injection layer also referred to as a cathode buffer layer
  • An electron blocking layer also referred to as an electron barrier layer
  • a hole injection layer also referred to as an anode buffer layer
  • the electron transport layer according to the present invention is a layer having a function of transporting electrons, and in a broad sense, an electron injection layer and a hole blocking layer are also included in the electron transport layer, and may be composed of a plurality of layers.
  • the hole transport layer according to the present invention is a layer having a function of transporting holes, and in a broad sense, a hole injection layer and an electron blocking layer are also included in the hole transport layer, and are composed of a plurality of layers. Also good.
  • a layer excluding the anode and the cathode is referred to as an “organic layer”.
  • the organic EL element of the present invention may be a so-called tandem structure element in which a plurality of light emitting units including at least one light emitting layer are stacked.
  • a tandem structure element in which a plurality of light emitting units including at least one light emitting layer are stacked.
  • the plurality of light emitting units may all be the same or different.
  • Two light emitting units may be the same, and the remaining one may be different.
  • the plurality of light emitting units may be laminated directly or via an intermediate layer (also referred to as an intermediate electrode, an intermediate conductive layer, a charge generation layer, an electron extraction layer, a connection layer, or an intermediate insulating layer),
  • an intermediate layer also referred to as an intermediate electrode, an intermediate conductive layer, a charge generation layer, an electron extraction layer, a connection layer, or an intermediate insulating layer
  • a known material structure can be used as long as it has a function of supplying electrons to the anode-side adjacent layer and holes to the cathode-side adjacent layer.
  • Examples of the material used for the intermediate layer include ITO (indium tin oxide), IZO (indium zinc oxide), ZnO 2 , TiN, ZrN, HfN, TiO 2 , V 2 O 5 , CuI, InN, Conductive inorganic compound layers such as GaN, CuAlO 2 , CuGaO 2 , SrCu 2 O 2 , LaB 6 , RuO 2 , and Al, two-layer films and multilayer films of these conductive inorganic compounds, and fullerenes such as C 60 , oligos Examples include conductive organic material layers such as thiophene, conductive organic compound layers such as metal phthalocyanines, metal-free phthalocyanines, and porphyrins, but the present invention is not limited thereto.
  • Preferred examples of the structure within the light emitting unit include those obtained by removing the anode and the cathode from the structures (1) to (7) mentioned in the above representative element structures, but the present invention is not limited to these. Not
  • tandem organic EL element examples include, for example, US Pat. No. 7,420,203, US Pat. No. 7,473,923, US Pat. No. 6,872,472, US Pat. No. 6,107,734, US Pat. No. 6,337,492. Description, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-96679, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-192719, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-076929, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-078414, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-059848, International Publication No. 2005/094130. However, the present invention is not limited to these. Hereinafter, each layer which comprises the organic EL element of this invention is demonstrated.
  • the light emitting layer according to the present invention is a layer that emits light by recombination of electrons and holes injected from the electrode or the electron transport layer and the hole transport layer, and the light emitting portion is in the layer of the light emitting layer. May be the interface between the light emitting layer and the adjacent layer.
  • the total thickness of the light-emitting layers is not particularly limited, but the uniformity of the films that make up the layers and the prevention of applying unnecessary high voltages during light emission, as well as improving the stability of the emission color against the drive current In view of the above, it is preferably adjusted within the range of 2 nm to 5 ⁇ m, more preferably adjusted within the range of 2 to 200 nm, and particularly preferably within the range of 5 to 100 nm.
  • the light-emitting layer For the production of the light-emitting layer, a light-emitting dopant or a host compound, which will be described later, is used. Or the like, the ink jet method, the printing method, the spray coating method, the curtain coating method, the LB method (Langmuir Brodgett method, etc.). It is preferable that the light emitting layer of the organic EL device of the present invention contains a light emitting dopant (such as a phosphorescent light emitting dopant or a fluorescent light emitting dopant) and a host compound.
  • a light emitting dopant such as a phosphorescent light emitting dopant or a fluorescent light emitting dopant
  • the compound having a cyano group according to the present invention can be used as a material for an organic EL device, and is particularly preferably used as a host compound.
  • a host compound is particularly preferably used as a host compound.
  • this invention is not limited to these.
  • a host compound (also referred to as a light-emitting host or a light-emitting host compound) that can be used in the present invention has a mass ratio in the layer of 20% or more among the compounds contained in the light-emitting layer, and a room temperature ( 25 ° C.) is defined as a compound having a phosphorescence quantum efficiency of phosphorescence of less than 0.1.
  • the phosphorescence quantum efficiency is less than 0.01.
  • the mass ratio in the layer is 20% or more among the compounds contained in a light emitting layer.
  • one or more kinds of conventionally known host compounds may be used in combination.
  • a plurality of types of host compounds it is possible to adjust the movement of charges, and the organic EL element can be made highly efficient.
  • the host compound used in the present invention may be a low molecular compound, a high molecular compound having a repeating unit, or a low molecular compound (polymerizable host compound) having a polymerizable group such as a vinyl group or an epoxy group. Of course, one or more of such compounds may be used.
  • host compounds include compounds described in the following documents. JP-A-2001-257076, 2002-308855, 2001-313179, 2002-319491, 2001-357777, 2002-334786, 2002-8860, 2002-334787, 2002-15871, 2002-334788, 2002-43056, 2002-334789, 2002-75645, 2002-338579, 2002-105445 gazette, 2002-343568 gazette, 2002-141173 gazette, 2002-352957 gazette, 2002-203683 gazette, 2002-363227 gazette, 2002-231453 gazette, No. 003-3165, No. 2002-234888, No. 2003-27048, No. 2002-255934, No. 2002-260861, No. 2002-280183, No. 2002-299060, No. 2002. -302516, 2002-305083, 2002-305084, 2002-308837, and the like.
  • Luminescent dopant (a luminescent dopant, a dopant compound, or simply referred to as a dopant) will be described.
  • a fluorescent luminescent dopant also referred to as a fluorescent dopant, a fluorescent compound, or a fluorescent luminescent compound
  • a phosphorescent dopant also referred to as a phosphorescent dopant, a phosphorescent compound, a phosphorescent compound, or the like.
  • a phosphorescent dopant is a compound in which light emission from an excited triplet is observed, specifically a compound that emits phosphorescence at room temperature (25 ° C.), and has a phosphorescent quantum efficiency of The phosphorescence quantum efficiency is preferably 0.1 or more, although it is defined as a compound of 0.01 or more at 25 ° C.
  • the phosphorescence quantum efficiency can be measured by the method described in Spectra II, page 398 (1992 edition, Maruzen) of Experimental Chemistry Course 4 of the 4th edition. Although the phosphorescence quantum efficiency in a solution can be measured using various solvents, the phosphorescence dopant used in the present invention can be obtained as long as the phosphorescence quantum efficiency (0.01 or more) is achieved in any solvent. Good.
  • the phosphorescent dopant There are two types of light emission of the phosphorescent dopant in principle. One is the recombination of carriers on the host compound to which carriers are transported to generate the excited state of the luminescent host compound, and this energy is used as the phosphorescent dopant. It is an energy transfer type in which light emission from a phosphorescent dopant is obtained by moving to. The other is a carrier trap type in which a phosphorescent dopant becomes a carrier trap, and carrier recombination occurs on the phosphorescent dopant, and light emission from the phosphorescent dopant is obtained. In any case, it is a condition that the excited state energy of the phosphorescent dopant is lower than the excited state energy of the host compound.
  • phosphorescent compound represented by the general formula (DP) and used suitably in the present invention will be described.
  • M represents Ir, Pt, Rh, Ru, Ag, Cu, or Os.
  • a 1 , A 2 , B 1 and B 2 each represent a carbon atom or a nitrogen atom.
  • Ring Z 1 represents a 6-membered aromatic hydrocarbon ring or 5-membered or 6-membered aromatic heterocycle formed together with A 1 and A 2 .
  • Ring Z 2 represents a 5-membered or 6-membered aromatic heterocycle formed together with B 1 and B 2 .
  • Ring Z 1 and ring Z 2 may have a substituent, and the substituents may be bonded to each other to form a condensed ring structure. Moreover, the substituent of each ligand may couple
  • L ′ represents a monoanionic bidentate ligand coordinated to M.
  • m ′ represents an integer of 0 to 2.
  • n ′ represents an integer of 1 to 3.
  • m ′ + n ′ is 2 or 3.
  • the ligands represented by the ring Z 1 and the ring Z 2 and L ′ may be the same or different.
  • M can include Ir, Pt, Rh, Ru, Ag, Cu or Os, more preferably Ir, Pt, Rh, Ru or Os, and Ir, Pt or Os. It is more preferable that A 1 , A 2 , B 1 and B 2 each represent a carbon atom or a nitrogen atom, and ring Z 1 is a 6-membered aromatic hydrocarbon ring formed together with A 1 and A 2 , or 5 or 6 Represents a membered aromatic heterocycle, and ring Z 2 represents a 5-membered or 6-membered aromatic heterocycle formed together with B 1 and B 2 .
  • Ring Z 2 is preferably a 5-membered aromatic heterocyclic ring, and at least one of B 1 and B 2 is preferably a nitrogen atom.
  • Ring Z 1 and ring Z 2 may have a substituent, and the substituent is preferably an aryl group, heteroaryl group, silyl group, or alkyl group, more preferably a phenyl group, a carbazolyl group, or a dibenzo group.
  • the substituents of the ring Z 1 and the ring Z 2 may be further bonded to each other to form a condensed ring structure.
  • the substituent of each ligand may mutually couple
  • L ′ represents a monoanionic bidentate ligand coordinated to M.
  • m ′ represents an integer of 0 to 2
  • n ′ represents an integer of 1 to 3
  • m ′ + n ′ is 2 or 3.
  • m ′ and n ′ are 2 or more, the ligands represented by ring Z 1 and ring Z 2 and L ′ may be the same or different.
  • the structure of the general formula (DP) is preferably represented by the following general formula (DP-1) or (DP-2).
  • M, A 1 , A 2 , B 1 , B 2 , ring Z 1 , L ′, m ′ and n ′ are M, A 1 , A 2 in the general formula (DP).
  • B 3 to B 5 are an atomic group forming an aromatic heterocyclic ring, and represent a hydrogen atom or a carbon atom, nitrogen atom, oxygen atom or sulfur atom which may have a substituent. Examples of the substituent that B 3 to B 5 have include the same groups as the substituents that the ring Z 1 and the ring Z 2 have in General Formula (DP).
  • the aromatic heterocycle formed by B 1 to B 5 in the general formula (DP-1) is represented by any of the structures of the following general formulas (DP-1a), (DP-1b), and (DP-1c). And is more preferably represented by the structure of the general formula (DP-1c).
  • * 1 represents a binding site with A 2 in general formula (DP-1), and * 2 represents a binding site with M.
  • Rb 3 to Rb 5 represent a hydrogen atom or a substituent, and the substituent represented by Rb 3 to Rb 5 has the same meaning as the substituents of the ring Z 1 and the ring Z 2 in the general formula (DP).
  • Groups. B 4 and B 5 in the general formula (DP-1a) are a carbon atom or a nitrogen atom, and more preferably at least one is a carbon atom.
  • B 3 to B 5 in the general formula (DP-1b) are carbon atoms or nitrogen atoms, and more preferably at least one is a carbon atom.
  • B 3 and B 4 in the general formula (DP-1c) are a carbon atom or a nitrogen atom, more preferably at least one is a carbon atom, and the substituents represented by Rb 3 and Rb 4 are further bonded to each other.
  • a condensed ring structure is formed, and the newly formed condensed ring structure is preferably an aromatic ring, and any of a benzimidazole ring, an imidazopyridine ring, an imidazopyrazine ring, and a purine ring is preferable.
  • Rb 5 is preferably an alkyl group or an aryl group, and more preferably a phenyl group.
  • M, A 1 , A 2 , B 1 , B 2 , ring Z 1 , L ′, m ′ and n ′ are M, A 1 , A 2 in the general formula (DP).
  • Ring Z 2 represents a 5-membered aromatic heterocycle formed together with B 1 to B 3 .
  • a 3 and B 3 represent a carbon atom or a nitrogen atom
  • L ′′ represents a divalent linking group.
  • Examples of the divalent linking group represented by L ′′ include an alkylene group, an alkenylene group, an arylene group, And a heteroarylene group, a divalent heterocyclic group, —O—, —S—, or a linking group in which these are arbitrarily combined.
  • the general formula (DP-2) is preferably further represented by the general formula (DP-2a).
  • M, A 1 , A 2 , A 3 , B 1 , B 2 , B 3 , ring Z 1 , ring Z 2 , L ′, m ′ and n ′ are represented by the general formula ( It is synonymous with M, A 1 , A 2 , A 3 , B 1 , B 2 , B 3 , ring Z 1 , ring Z 2 , L ′, m ′ and n ′ in DP-2).
  • L ′′ 1 and L ′′ 2 represent C—Rb 6 or a nitrogen atom, and Rb 6 represents a hydrogen atom or a substituent.
  • Rb 6 may be bonded to each other to form a ring.
  • a 2 is preferably a carbon atom
  • a 1 is preferably a carbon atom.
  • the ring Z 1 is a substituted or unsubstituted benzene ring or pyridine ring, and more preferably a benzene ring.
  • Fluorescent dopant examples include coumarin dyes, pyran dyes, cyanine dyes, croconium dyes, squalium dyes, oxobenzanthracene dyes, fluorescein dyes, rhodamine dyes, pyrylium dyes, Examples include perylene dyes, stilbene dyes, polythiophene dyes, rare earth complex phosphors, and compounds having high fluorescence quantum efficiency, such as laser dyes.
  • the light emitting dopant used in the present invention may be used in combination of a plurality of types of compounds, a combination of phosphorescent dopants having different structures, or a combination of a phosphorescent dopant and a fluorescent dopant.
  • Specific examples of known phosphorescent dopants that can be used in the present invention include compounds described in the following documents. Nature, 395, 151 (1998), Appl. Phys. Lett. 78, 1622 (2001), Adv. Mater. , 19, 739 (2007), Chem. Mater. 17, 3532 (2005), Adv. Mater. , 17, 1059 (2005), International Publication No. 2009/100991, International Publication No.
  • a preferable phosphorescent dopant includes an organometallic complex having Ir as a central metal. More preferably, a complex containing at least one coordination mode among a metal-carbon bond, a metal-nitrogen bond, a metal-oxygen bond, and a metal-sulfur bond is preferable.
  • this invention is not limited to these.
  • the electron transport layer is made of a material having a function of transporting electrons, and in a broad sense, an electron injection layer and a hole blocking layer are also included in the electron transport layer.
  • the electron transport layer can be provided with a single layer or a plurality of layers.
  • the electron transport layer only needs to have a function of transmitting electrons injected from the cathode to the light emitting layer, and as a constituent material of the electron transport layer, any one of conventionally known compounds may be selected and used in combination. Is also possible.
  • electron transport materials examples include polycyclic aromatic hydrocarbons such as nitro-substituted fluorene derivatives, diphenylquinone derivatives, thiopyran dioxide derivatives, naphthalene perylene, Heterocyclic tetracarboxylic anhydride, carbodiimide, fluorenylidenemethane derivative, anthraquinodimethane and anthrone derivative, oxadiazole derivative, carboline derivative or at least one carbon atom of the hydrocarbon ring constituting the carboline ring of the carboline derivative And derivatives having a ring structure in which one is substituted with a nitrogen atom, hexaazatriphenylene derivatives and the like.
  • polycyclic aromatic hydrocarbons such as nitro-substituted fluorene derivatives, diphenylquinone derivatives, thiopyran dioxide derivatives, naphthalene perylene, Heterocyclic tetracarboxylic an
  • thiadiazole derivatives in which the oxygen atom of the oxadiazole ring is substituted with a sulfur atom, and quinoxaline derivatives having a quinoxaline ring known as an electron withdrawing group can also be used as an electron transport material.
  • quinoxaline derivatives having a quinoxaline ring known as an electron withdrawing group can also be used as an electron transport material.
  • metal complexes of 8-quinolinol derivatives such as tris (8-quinolinol) aluminum (Alq), tris (5,7-dichloro-8-quinolinol) aluminum, tris (5,7-dibromo-8-quinolinol) aluminum Tris (2-methyl-8-quinolinol) aluminum, tris (5-methyl-8-quinolinol) aluminum, bis (8-quinolinol) zinc (Znq), and the like, and the central metals of these metal complexes are In, Mg, Metal complexes replaced with Cu, Ca, Sn, Ga, or Pb can also be used as the electron transport material.
  • metal-free or metal phthalocyanine or those having a terminal substituted with an alkyl group or a sulfonic acid group can be used as the electron transport material.
  • An inorganic semiconductor such as n-type-Si and n-type-SiC can also be used as an electron transport material.
  • the electron transport layer is made of, for example, a vacuum deposition method, a wet method (also referred to as a wet process, such as a spin coating method, a casting method, a die coating method, a blade coating method, a roll coating method, an inkjet method, a printing method,
  • a wet method also referred to as a wet process, such as a spin coating method, a casting method, a die coating method, a blade coating method, a roll coating method, an inkjet method, a printing method
  • the film is preferably formed by thinning by a spray coating method, a curtain coating method, an LB method (such as Langmuir's Brodgett method)).
  • the thickness of the electron transport layer is not particularly limited, but is usually about 5 to 5000 nm, preferably 5 to 200 nm.
  • the electron transport layer may have a single layer structure composed of one or more of the above materials.
  • an n-type dopant such as a metal compound such as a metal complex or a metal halide may be doped.
  • the compounds described in International Publication No. 2013/061850 can be preferably used. It is not limited to.
  • cathode a material having a low work function (4 eV or less) metal (referred to as an electron injecting metal), an alloy, an electrically conductive compound, and a mixture thereof as an electrode material is used.
  • electrode materials include sodium, sodium-potassium alloy, magnesium, lithium, magnesium / copper mixture, magnesium / silver mixture, magnesium / aluminum mixture, magnesium / indium mixture, aluminum / aluminum oxide (Al 2 O 3 ) Mixtures, indium, lithium / aluminum mixtures, rare earth metals and the like.
  • a mixture of an electron injecting metal and a second metal which is a stable metal having a larger work function than this for example, a magnesium / silver mixture, Magnesium / aluminum mixtures, magnesium / indium mixtures, aluminum / aluminum oxide (Al 2 O 3 ) mixtures, lithium / aluminum mixtures, aluminum and the like are preferred.
  • the cathode can be produced by forming a thin film of these electrode materials by a method such as vapor deposition or sputtering.
  • the sheet resistance as the cathode is preferably several hundred ⁇ / ⁇ or less, and the film thickness is usually selected within the range of 10 nm to 5 ⁇ m, preferably 50 to 200 nm.
  • the emission luminance is advantageously improved.
  • a transparent or semi-transparent cathode can be produced by producing a conductive transparent material, which will be described later in the description of the anode, after producing the above metal with a thickness of 1 to 20 nm on the cathode.
  • a transparent or semi-transparent cathode can be produced by producing a conductive transparent material, which will be described later in the description of the anode, after producing the above metal with a thickness of 1 to 20 nm on the cathode.
  • Injection layer electron injection layer (cathode buffer layer), hole injection layer >>
  • the injection layer is provided as necessary, and there are an electron injection layer and a hole injection layer, and as described above, exists between the anode and the light emitting layer or the hole transport layer, and between the cathode and the light emitting layer or the electron transport layer. You may let them.
  • An injection layer is a layer provided between an electrode and an organic layer in order to reduce drive voltage and improve light emission luminance. “Organic EL element and its forefront of industrialization (issued by NTT Corporation on November 30, 1998) 2), Chapter 2, “Electrode Materials” (pages 123 to 166) in detail, and includes a hole injection layer (anode buffer layer) and an electron injection layer (cathode buffer layer).
  • anode buffer layer hole injection layer
  • anode buffer layer hole injection layer
  • copper phthalocyanine is used.
  • Examples thereof include a buffer layer, a polymer buffer layer using a conductive polymer such as polyaniline (emeraldine) and polythiophene, and an orthometalated complex layer represented by tris (2-phenylpyridine) iridium complex.
  • a buffer layer a polymer buffer layer using a conductive polymer such as polyaniline (emeraldine) and polythiophene
  • an orthometalated complex layer represented by tris (2-phenylpyridine) iridium complex.
  • cathode buffer layer (electron injection layer) The details of the cathode buffer layer (electron injection layer) are described in JP-A-6-325871, JP-A-9-17574, JP-A-10-74586, and the like. Specifically, strontium, aluminum, etc.
  • Metal buffer layer typified by, alkali metal compound buffer layer typified by lithium fluoride and potassium fluoride, alkaline earth metal compound buffer layer typified by magnesium fluoride and cesium fluoride, typified by aluminum oxide Examples thereof include an oxide buffer layer.
  • the buffer layer (injection layer) is preferably a very thin film, and the film thickness is preferably in the range of 0.1 nm to 5 ⁇ m, although it depends on the material.
  • ⁇ Blocking layer hole blocking layer, electron blocking layer>
  • the blocking layer is provided as necessary in addition to the basic constituent layer of the organic compound thin film. For example, it is described in JP-A Nos. 11-204258 and 11-204359, and “Organic EL elements and the forefront of industrialization (published by NTT Corporation on November 30, 1998)” on page 237. There is a hole blocking (hole blocking) layer.
  • the hole blocking layer has a function of an electron transport layer in a broad sense, and is made of a hole blocking material having a function of transporting electrons and a very small ability to transport holes. By blocking the holes, the probability of recombination of electrons and holes can be improved. Moreover, the structure of the electron carrying layer mentioned above can be used as a hole-blocking layer as needed.
  • the hole blocking layer of the organic EL device of the present invention is preferably provided adjacent to the light emitting layer.
  • the hole blocking layer includes a carbazole derivative, a carboline derivative, a diazacarbazole derivative (the diazacarbazole derivative is a nitrogen atom in which any one of carbon atoms constituting the carboline ring is cited as the host compound described above. It is preferable to contain the thing replaced by.
  • the electron blocking layer has a function of a hole transport layer in a broad sense, and is made of a material having a function of transporting holes while having a remarkably small ability to transport electrons. The probability of recombination of electrons and holes can be improved by blocking. Moreover, the structure of the positive hole transport layer mentioned later can be used as an electron blocking layer as needed.
  • the layer thickness of the hole blocking layer and the electron transporting layer according to the present invention is preferably 3 to 100 nm, more preferably 5 to 30 nm.
  • the hole transport layer is made of a hole transport material having a function of transporting holes, and in a broad sense, a hole injection layer and an electron blocking layer are also included in the hole transport layer.
  • the hole transport layer can be provided as a single layer or a plurality of layers.
  • the hole transport material has any of hole injection or transport and electron barrier properties, and may be either organic or inorganic.
  • triazole derivatives for example, triazole derivatives, oxadiazole derivatives, imidazole derivatives, polyarylalkane derivatives, pyrazoline derivatives and pyrazolone derivatives, phenylenediamine derivatives, arylamine derivatives, amino-substituted chalcone derivatives, oxazole derivatives, styrylanthracene derivatives, fluorenone derivatives, hydrazone derivatives, Examples thereof include stilbene derivatives, silazane derivatives, aniline copolymers, conductive polymer oligomers, particularly thiophene oligomers.
  • azatriphenylene derivatives such as those described in JP-T-2003-519432 and JP-A-2006-135145 can also be used as hole transport materials.
  • a porphyrin compound an aromatic tertiary amine compound, and a styryl amine compound, especially an aromatic tertiary amine compound.
  • aromatic tertiary amine compounds and styrylamine compounds include N, N, N ′, N′-tetraphenyl-4,4′-diaminophenyl; N, N′-diphenyl-N, N′— Bis (3-methylphenyl)-[1,1′-biphenyl] -4,4′-diamine (TPD); 2,2-bis (4-di-p-tolylaminophenyl) propane; 1,1-bis (4-di-p-tolylaminophenyl) cyclohexane; N, N, N ′, N′-tetra-p-tolyl-4,4′-diaminobiphenyl; 1,1-bis (4-di-p-tolyl) Aminophenyl) -4-phenylcyclohexane; bis (4-dimethylamino-2-methylphenyl) phenylmethane; bis (4-di-p-tolylaminoph
  • a polymer material in which these materials are introduced into a polymer chain or these materials are used as a polymer main chain can also be used.
  • inorganic compounds such as p-type-Si and p-type-SiC can also be used as the hole injection material and the hole transport material.
  • JP-A-11-251067, J. Org. Huang et. al. A so-called p-type hole transport material as described in a book (Applied Physics Letters 80 (2002), p. 139) can also be used.
  • these materials are preferably used because a light-emitting element with higher efficiency can be obtained.
  • the hole transport layer is formed by thinning the hole transport material by a known method such as a vacuum deposition method, a spin coating method, a casting method, a printing method including an ink jet method, or an LB method. Can do.
  • the layer thickness of the hole transport layer is not particularly limited, but is usually about 5 nm to 5 ⁇ m, preferably 5 to 200 nm.
  • This hole transport layer may have a single layer structure composed of one or more of the above materials.
  • a hole transport layer having a high p property doped with impurities can be used.
  • examples thereof include JP-A-4-297076, JP-A-2000-196140, JP-A-2001-102175, J. Pat. Appl. Phys. 95, 5773 (2004), and the like.
  • an electrode material made of a metal, an alloy, an electrically conductive compound, or a mixture thereof having a high work function (4 eV or more) is preferably used.
  • an electrode substance include metals such as Au, and conductive transparent materials such as CuI, ITO, SnO 2 , and ZnO.
  • an amorphous material such as IDIXO (In 2 O 3 —ZnO) capable of forming a transparent conductive film may be used.
  • a thin film may be formed by vapor deposition or sputtering of these electrode materials, and a pattern of a desired shape may be formed by photolithography, or when pattern accuracy is not required (about 100 ⁇ m or more) A pattern may be formed through a mask having a desired shape at the time of vapor deposition or sputtering of the electrode material.
  • a wet film formation method such as a printing method or a coating method can also be used.
  • the transmittance be greater than 10%, and the sheet resistance as the anode is preferably several hundred ⁇ / ⁇ or less.
  • the film thickness depends on the material, it is usually selected within the range of 10 to 1000 nm, preferably 10 to 200 nm.
  • the support substrate (hereinafter also referred to as a substrate, substrate, substrate, support, etc.) that can be used in the organic EL device of the present invention is not particularly limited in the type of glass, plastic, etc., and is transparent. Or opaque. When extracting light from the support substrate side, the support substrate is preferably transparent. Examples of the transparent support substrate preferably used include glass, quartz, and a transparent resin film. A particularly preferable support substrate is a resin film capable of giving flexibility to the organic EL element.
  • polyesters such as polyethylene terephthalate (PET) and polyethylene naphthalate (PEN), polyethylene, polypropylene, cellophane, cellulose diacetate, cellulose triacetate (TAC), cellulose acetate butyrate, cellulose acetate propionate ( CAP), cellulose esters such as cellulose acetate phthalate, cellulose nitrate or derivatives thereof, polyvinylidene chloride, polyvinyl alcohol, polyethylene vinyl alcohol, syndiotactic polystyrene, polycarbonate, norbornene resin, polymethylpentene, polyether ketone, polyimide , Polyethersulfone (PES), polyphenylene sulfide, polysulfones Cycloolefin resins such as polyetherimide, polyetherketoneimide, polyamide, fluororesin, nylon, polymethylmethacrylate, acrylic or polyarylates, Arton (trade name, manufactured by JSR) or Appel (
  • the surface of the resin film may be formed with an inorganic film, an organic film, or a hybrid film of both, and the water vapor permeability (25 ⁇ 0.5 ° C.) measured by a method according to JIS K 7129-1992.
  • it is preferably a high gas barrier film having 1 ⁇ 10 ⁇ 3 ml / m 2 ⁇ 24 h ⁇ atm or less and a water vapor permeability of 1 ⁇ 10 ⁇ 5 g / m 2 ⁇ 24 h or less.
  • the material for forming the gas barrier layer may be any material as long as it has a function of suppressing intrusion of elements that cause deterioration of elements such as moisture and oxygen.
  • silicon oxide, silicon dioxide, silicon nitride, or the like can be used.
  • the method for forming the gas barrier layer is not particularly limited.
  • the vacuum deposition method, sputtering method, reactive sputtering method, molecular beam epitaxy method, cluster ion beam method, ion plating method, plasma polymerization method, atmospheric pressure plasma weight A combination method, a plasma CVD method, a laser CVD method, a thermal CVD method, a coating method, and the like can be used, but an atmospheric pressure plasma polymerization method as described in JP-A-2004-68143 is particularly preferable.
  • the opaque support substrate include metal plates such as aluminum and stainless steel, films, opaque resin substrates, and ceramic substrates.
  • the external extraction quantum efficiency at room temperature of light emission of the organic EL device of the present invention is preferably 1% or more, and more preferably 5% or more.
  • external extraction quantum efficiency (%) number of photons emitted to the outside of the organic EL element / number of electrons flowed to the organic EL element ⁇ 100.
  • a hue improvement filter such as a color filter may be used in combination, or a color conversion filter that converts the emission color from the organic EL element into multiple colors using a phosphor may be used in combination.
  • the ⁇ max of light emission of the organic EL element is preferably 480 nm or less.
  • a device comprising an anode / hole injection layer / hole transport layer / light emitting layer / hole blocking layer / electron transport layer / cathode buffer layer (electron injection layer) / cathode Will be described.
  • a desired electrode material for example, a thin film made of an anode material is formed on a suitable substrate so as to have a film thickness of 1 ⁇ m or less, preferably in the range of 10 to 200 nm, thereby producing an anode.
  • a thin film containing an organic compound such as a hole injection layer, a hole transport layer, a light emitting layer, a hole blocking layer, an electron transport layer, or a cathode buffer layer, which is an element material, is formed thereon.
  • a thin film can be formed by a vacuum deposition method, a wet method (also referred to as a wet process), or the like.
  • Wet methods include spin coating, casting, die coating, blade coating, roll coating, ink jet, printing, spray coating, curtain coating, and LB, but precise thin films can be formed.
  • a method having high suitability for the roll-to-roll method such as a die coating method, a roll coating method, an ink jet method, and a spray coating method is preferable. Different film formation methods may be applied for each layer.
  • liquid medium for dissolving or dispersing the organic EL device material such as a light-emitting dopant used in the present invention examples include ketones such as methyl ethyl ketone and cyclohexanone, fatty acid esters such as ethyl acetate, and halogenated hydrocarbons such as dichlorobenzene.
  • Aromatic hydrocarbons such as toluene, xylene, mesitylene, and cyclohexylbenzene, aliphatic hydrocarbons such as cyclohexane, decalin, and dodecane, and organic solvents such as dimethylformamide (DMF) and DMSO can be used.
  • a dispersion method it can disperse
  • a thin film made of a cathode material is formed thereon so as to have a film thickness of 1 ⁇ m or less, preferably in the range of 50 to 200 nm, and a desired organic EL device is obtained by providing a cathode. It is done. Further, the order can be reversed, and the cathode, cathode buffer layer, electron transport layer, hole blocking layer, light emitting layer, hole transport layer, hole injection layer, and anode can be formed in this order.
  • the organic EL device of the present invention is preferably produced from the hole injection layer to the cathode consistently by a single evacuation, but it may be taken out halfway and subjected to different film forming methods. At that time, it is preferable to perform the work in a dry inert gas atmosphere.
  • a sealing means As a sealing means, a protective film, a protective plate, a technique for improving light extraction efficiency and a light collecting sheet that can be used in the present invention, a known technique described in JP 2014-152151 A can be used. .
  • the organic EL element of the present invention can be used as an electronic device, a display device, a display, and various light emitting devices.
  • light emitting devices include lighting devices (home lighting, interior lighting), clocks and backlights for liquid crystals, billboard advertisements, traffic lights, light sources of optical storage media, light sources of electrophotographic copying machines, light sources of optical communication processors, light Although the light source of a sensor etc. are mentioned, It is not limited to this, Especially, it can use effectively for the use as a backlight of a liquid crystal display device, and a light source for illumination.
  • patterning may be performed by a metal mask, an ink jet printing method, or the like during film formation, if necessary.
  • patterning only the electrode may be patterned, the electrode and the light emitting layer may be patterned, or the entire layer of the element may be patterned.
  • a conventionally known method is used. Can do.
  • the light emission color of the organic EL device of the present invention and the compound used in the present invention is shown in FIG. 7.16 on page 108 of “New Color Science Handbook” (edited by the Japan Color Society, University of Tokyo Press, 1985). It is determined by the color when the result measured with a luminance meter CS-1000 (manufactured by Konica Minolta Co., Ltd.) is applied to the CIE chromaticity coordinates.
  • the organic EL element of the present invention can be provided in a display device and a lighting device using a known technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-152151. Specifically, the non-light emitting surface of the organic EL device of the present invention is covered with a glass case, a glass substrate having a thickness of 300 ⁇ m is used as a sealing substrate, and an epoxy photocurable adhesive ( Tokusei Co., Ltd. LUX TRACK LC0629B) is applied, and this is overlaid on the cathode and brought into close contact with the transparent support substrate, irradiated with UV light from the glass substrate side, cured, and sealed.
  • FIG. 1 shows a schematic diagram of a lighting device, and the organic EL element of the present invention (organic EL element 101 in the lighting device) is covered with a glass cover 102 (note that the sealing operation with the glass cover is performed by lighting. This was performed in a glove box under a nitrogen atmosphere (in an atmosphere of high-purity nitrogen gas having a purity of 99.999% or more) without bringing the organic EL element 101 in the apparatus into contact with the air.
  • FIG. 2 shows a cross-sectional view of the lighting device.
  • 105 denotes a cathode
  • 106 denotes an organic layer
  • 107 denotes a glass substrate with a transparent electrode.
  • the glass cover 102 is filled with nitrogen gas 108 and a water catching agent 109 is provided.
  • Carboxylic acid II (7.0 g, 10.3 mmol) was dissolved in toluene (100 mL), and N, N-dimethylformamide (DMF) (3 mL) was added. Subsequently, thionyl chloride (0.9 mL, 12 mmol) was added, and the mixture was stirred at 60 ° C. for 2 hours. The system was decompressed to remove volatiles, and toluene (100 mL) was added. After this operation was repeated twice, toluene (100 mL) and triethylamine (2.2 mL, 15.4 mol) were added. Subsequently, ammonia gas was blown into this solution for 30 minutes.
  • DMF N, N-dimethylformamide
  • the cyanide ion concentration of the cleaning solution was below the detection limit, whereas from the cleaning solutions of the synthesis methods 3 and 5 using copper cyanide. Found that cyanide ions were detected. That is, the synthesis methods 1, 2, and 4 are more preferable because they are complicated to handle and process and do not discharge waste liquid containing cyanide ions.
  • Each of the vapor deposition crucibles in the vacuum vapor deposition apparatus was filled with the constituent material of each layer in an amount optimal for device fabrication.
  • the evaporation crucible used was made of a resistance heating material made of molybdenum or tungsten. After depressurizing to a vacuum of 1 ⁇ 10 ⁇ 4 Pa, the deposition crucible containing compound HT-1 was energized and heated, deposited on the hole injection layer at a deposition rate of 0.1 nm / second, and a layer thickness of 10 nm. The hole transport layer was formed.
  • compound HB-1 was deposited at a deposition rate of 0.1 nm / second to form a hole blocking layer having a layer thickness of 5 nm, and subsequently compound Alq (tris (8-hydroxyquinolinato) aluminum) was deposited at a deposition rate of 0.1 nm / second. Vapor deposition was performed in seconds to form an electron transport layer having a layer thickness of 30 nm. Furthermore, after forming potassium fluoride with a film thickness of 2 nm, 100 nm of aluminum was vapor-deposited to form a cathode.
  • the glass cover was adhered to the non-light-emitting surface side of the above element using a UV curable resin in a nitrogen atmosphere to produce an organic EL element 1.
  • the compound used in a present Example has the following chemical structural formula.
  • Organic EL element 1 was prepared in the same manner as organic EL element 1 except that the host compound (H-28) synthesized by synthesis method 1 was changed to the compounds shown in Table 1.
  • Organic EL elements 2 to 5 were produced in the same manner as in the production.
  • Luminous efficiency (EQE, external extraction quantum efficiency)
  • the organic EL device was energized under a constant current condition of room temperature (25 ° C.) and 2.5 mA / cm 2 , and the light emission luminance (L 0 ) [cd / m 2 ] immediately after the start of light emission was measured.
  • the quantum efficiency ( ⁇ ) was calculated.
  • the emission luminance was measured using CS-2000 (manufactured by Konica Minolta), and the external extraction quantum efficiency was expressed as a relative value where the organic EL element 1 was 100.
  • the half-life was evaluated according to the measurement method shown below. Each organic EL element was driven at a constant current with a current giving an initial luminance of 4000 cd / m 2 , and a time during which the initial luminance was 1 ⁇ 2 was obtained. The half life was expressed as a relative value with the organic EL element 1 as 100. In addition, the one where a value is larger shows that durability is excellent with respect to a comparative example.
  • an organic electroluminescent element having both high luminous efficiency and durability can be obtained, and the organic EL element is suitable for a display device, a display, and various light emitting light sources. Can be used.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明の課題は、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料となる化合物の合成の途中段階又は最終段階で、シアン化合物を使用せずにシアノ基を導入したシアン化合物を高収率で得る方法を提供することである。 本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法は、シアノ基を有する化合物を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法であって、前記シアノ基を有する化合物が、下記官能基群に含まれるいずれかの官能基からシアノ基へと変換することにより製造されることを特徴とする。 官能基群: (Rは、アルキル基又はアリール基を表す。)

Description

有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
 本発明は、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。より詳しくは、シアン化合物を使用せずにシアノ基を導入したシアン化合物を高収率で得ることができる有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法等に関する。
 有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、「有機EL素子」ともいう。)は、陽極と陰極の間を、有機発光物質が含有された有機薄膜層(単層部又は多層部)で構成する薄膜型の全固体素子である。有機EL素子に電圧を印加すると、有機薄膜層に陰極から電子が、陽極から正孔が注入され、これらが発光層(有機発光物質含有層)において再結合して励起子が生じる。有機EL素子はこれら励起子からの光の放出(蛍光・リン光)を利用した発光素子であり、次世代の平面ディスプレイや照明として期待されている技術である。
 さらに、蛍光発光を利用する有機EL素子に比べ、原理的に約4倍の発光効率が実現可能である励起三重項からのリン光発光を利用する有機EL素子がプリンストン大学から報告されて以来、室温でリン光を示す材料の開発を始めとし、発光素子の層構成や電極の研究開発が世界中で行われている。
 このように、リン光発光方式は大変ポテンシャルの高い方式であるが、リン光発光を利用する有機ELデバイスにおいては、蛍光発光を利用する場合とは大きく異なり、発光中心の位置をコントロールする方法、とりわけ発光層の内部で再結合を行い、いかに発光を安定に行わせることができるかが、素子の効率・寿命を捕らえる上で重要な技術的課題となっている。
 そこで近年は発光層に隣接する形で、発光層の陽極側に位置する正孔輸送層や、発光層の陰極側に位置する電子輸送層等を備えた多層積層型の素子がよく知られている。また、発光層には発光ドーパントとしてのリン光発光性化合物とホスト化合物とを用いた混合層が多く用いられている。
 これらの多層積層型素子では、発光層での再結合の頻度を高めるために、陽極から注入される正孔と、陰極から注入される電子とを、それぞれ効率よく発光層まで輸送することが重要となる。そのためには、隣接する層と層の間の最高被占分子軌道(HOMO)準位及び最低空分子軌道(LUMO)準位の相互関係、すなわち各層を構成する化合物のHOMO準位及びLUMO準位の高低を適切に制御することが必要である。
 HOMO準位及びLUMO準位を制御する方法のうち、特にエネルギー準位を深く(低く)する方法としては、2つの方法が挙げられる。
 第一の方法は、電子求引性の窒素原子を含んだ芳香族複素環を含んだ化合物を用いる方法である。窒素原子を含んだ芳香族複素環として具体的には、ピリジン、ピリミジン、トリアジン及びキノリン等が挙げられる。
 第二の方法は、電子求引性官能基を導入した化合物を用いる方法である。この方法では、既存の有機EL材料に対して電子求引性官能基を導入することにより、HOMO準位及びLUMO準位を目的の値に調整できるため、設計が容易であるという利点がある。電子求引性基としては特にシアノ基がよく用いられる(例えば、特許文献1参照。)。
 有機EL用材料に用いられるシアノ基を有する化合物は多く知られているが、それらの合成方法は、シアノベンゼン誘導体のように、シアノ基が置換された化合物を原料として用いるものがほとんどである(例えば、特許文献2参照。)。
 一方で、合成ルートの途中段階や最終段階でシアノ基を導入する方法も知られている(例えば、特許文献3参照。)。この場合、用いられる反応試薬は、シアン化銅やシアン化亜鉛といった、いわゆるシアン化合物である。
 シアン化合物は、青酸カリウムに代表されるように猛毒であるものが多く、使用中はもとより処理中及び処理後にも青酸ガスが発生しないように適切かつ慎重に取り扱わなければならない。またその上で、シアン化合物の取り扱い時には、局所排気装置などの大がかりな設備が必要となる。さらには法律で定められているとおり、保存中にもその所在や在庫量を厳重に管理する必要がある。すなわち、シアン化合物は取り扱いが極めて煩雑であり、またその使用には危険を伴う。
国際公開2012/052690号 国際公開2013/129491号 国際公開2013/011954号
 本発明は、上記問題・状況に鑑みてなされたものであり、その解決課題は、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料となる化合物の合成の途中段階又は最終段階で、シアン化合物を使用せずにシアノ基を導入したシアン化合物を高収率で得る方法を提供することである。
 本発明者は、上記課題を解決すべく上記問題の原因等について検討した結果、シアン化合物を用いずに、特定の官能基をシアノ基へと変換する過程を含んだ製造方法によって得られる化合物が、シアン化合物を用いて製造した同一化合物よりも有機EL素子に用いた際に高い性能を発揮することを見いだし、本発明に至った。
 すなわち、本発明の上記課題は、下記の手段により解決される。
 1.シアノ基を有する化合物を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法であって、
 前記シアノ基を有する化合物が、下記官能基群に含まれるいずれかの官能基からシアノ基へと変換することにより製造されることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法。
 官能基群:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(Rは、アルキル基又はアリール基を表す。)
 2.前記官能基群に含まれるいずれかの官能基からシアノ基へと変換する際に、五酸化二リン、五塩化リン、オキシ塩化リン、三塩化リン、三臭化リン、塩化チオニル、硫酸、有機スルホン酸、有機スルホン酸無水物、有機スルホン酸クロリド、有機カルボン酸、有機カルボン酸無水物、有機カルボン酸クロリド、ジホスゲン及びトリホスゲンから選ばれる化合物を用いることを特徴とする第1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法。
 3.前記官能基群に含まれるいずれかの官能基からシアノ基へと変換する際に、五酸化二リン、オキシ塩化リン、三塩化リン、三臭化リン及び塩化チオニルから選ばれる化合物を用いることを特徴とする第1項又は第2項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法。
 4.第1項から第3項までのいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法により製造された有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を用いたことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
 本発明の上記手段により、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料となる化合物の合成の途中段階又は最終段階で、シアン化合物を使用せずにシアノ基を導入したシアン化合物を高収率で得る方法を提供することができる。
 本発明の効果の発現機構又は作用機構については、明確にはなっていないが、以下のように推察している。
 前述のとおり、シアン化合物は、青酸カリウムに代表されるように猛毒であるものが多く、取り扱いが極めて煩雑であり、使用には危険を伴う。さらには、有機EL素子用材料となる化合物にシアン化物イオンが微量でも混入した場合には、有機EL素子の性能が大きく損なわれることもわかってきた。これは、基本的には絶縁性である有機化合物からなる薄膜中に、導電性のシアン化物イオンがコンタミネーションすることで、電子及び正孔の輸送性が大きく変化したり、絶縁破壊がおきたりするためであると考えられる。
 そこで、脱水反応を利用してシアノ基を導入した化合物を合成し、有機EL素子に用いることで、発光効率や寿命の低下の原因となる不具合の発生確率を下げることができるものと推察している。
本発明の有機EL素子を具備する照明装置の概略図 本発明の有機EL素子を具備する照明装置の模式図
 本発明の有機EL素子用材料の製造方法は、シアノ基を有する化合物を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法であって、前記シアノ基を有する化合物が、前記官能基群に含まれるいずれかの官能基からシアノ基へと変換することにより製造されることを特徴とする。この特徴は、各請求項に係る発明に共通する又は対応する技術的特徴である。
 本発明の実施態様としては、前記官能基群に含まれるいずれかの官能基からシアノ基へと変換する際に、五酸化二リン、五塩化リン、オキシ塩化リン、三塩化リン、三臭化リン、塩化チオニル、硫酸、有機スルホン酸、有機スルホン酸無水物、有機スルホン酸クロリド、有機カルボン酸、有機カルボン酸無水物、有機カルボン酸クロリド、ジホスゲン及びトリホスゲンから選ばれる化合物を用いることが、変換反応の効率の観点から好ましい。
 また、前記官能基群に含まれるいずれかの官能基からシアノ基へと変換する際に、五酸化二リン、オキシ塩化リン、三塩化リン、三臭化リン及び塩化チオニルから選ばれる化合物を用いることが、化合物入手の容易性の観点から好ましい。
 本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法により製造された有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は、有機エレクトロルミネッセンス素子に好適に用いられる。これにより、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光効率及び寿命の低下を抑制する効果が得られる。
 以下、本発明とその構成要素、及び本発明を実施するための形態・態様について詳細な説明をする。なお、以下の説明において示す「~」は、その前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味で使用する。
 《有機EL素子用材料の製造方法》
 本発明の有機エレクトロルミネッセンス(以下、有機ELともいう。)素子用材料の製造方法は、シアノ基を有する化合物を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法であって、前記シアノ基を有する化合物が、下記官能基群に含まれるいずれかの官能基からシアノ基へと変換することにより製造されることを特徴とする。
 官能基群:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 Rは、アルキル基又はアリール基を表す。具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基及びフェニル基を好ましく用いることができ、更に置換基を有していてもよい。
 前記官能基群に含まれるいずれかの官能基からシアノ基へと変換する際に、五酸化二リン(P10;1~2当量)、五塩化リン(PCl)、オキシ塩化リン(POCl)、三塩化リン(PCl)、三臭化リン(PBr)、塩化チオニル(SOCl;1~2当量)、濃硫酸(HSO)、有機スルホン酸(RSOH;例えば、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸及びp-トルエンスルホン酸等、1~2当量)、有機スルホン酸無水物((RSOO;例えば、メタンスルホン酸無水物及びトリフルオロメタンスルホン酸無水物、1~2当量)、有機スルホン酸クロリド(RSOCl;例えば、メタンスルホニルクロリド、1~2当量)、有機カルボン酸(RCOOH;例えば、トリフルオロ酢酸)、有機カルボン酸無水物(R-CO-O-CO-R;例えば、無水酢酸、無水トリフルオロ酢酸、1~2当量)、有機カルボン酸クロリド(R-C(=O)-Cl;例えば、トリフルオロアセチルクロリド、1~2当量)、ジホスゲン(クロロギ酸トリクロロメチル)及びトリホスゲン(炭酸ビス(トリクロロメチル))から選ばれる化合物を用いることが好ましく、特に、五酸化二リン、オキシ塩化リン、三塩化リン、三臭化リン及び塩化チオニルから選ばれる化合物を用いることが好ましい。具体的な合成方法については実施例に記載する方法で合成することができ、前記官能基群を有する化合物は同様の方法でシアノ基へと変換することができる。
 《有機EL素子の構成層》
 本発明の有機EL素子は、前記有機EL素子用材料の製造方法により製造された有機EL素子用材料を用いることが好ましい。
 本発明の有機EL素子における代表的な素子構成としては、以下の構成を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
(1)陽極/発光層/陰極
(2)陽極/発光層/電子輸送層/陰極
(3)陽極/正孔輸送層/発光層/陰極
(4)陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極
(5)陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極
(6)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極
(7)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/(電子阻止層/)発光層/(正孔阻止層/)電子輸送層/電子注入層/陰極
 上記の中で(7)の構成が好ましく用いられるが、これに限定されるものではない。
 本発明に係る発光層は、単層又は複数層で構成されており、発光層が複数の場合は各発光層の間に非発光性の中間層を設けてもよい。
 必要に応じて、発光層と陰極との間に正孔阻止層(正孔障壁層ともいう。)や電子注入層(陰極バッファー層ともいう。)を設けてもよく、また、発光層と陽極との間に電子阻止層(電子障壁層ともいう。)や正孔注入層(陽極バッファー層ともいう。)を設けてもよい。
 本発明に係る電子輸送層とは、電子を輸送する機能を有する層であり、広い意味で電子注入層、正孔阻止層も電子輸送層に含まれ、複数層で構成されていてもよい。
 本発明に係る正孔輸送層とは、正孔を輸送する機能を有する層であり、広い意味で正孔注入層、電子阻止層も正孔輸送層に含まれ、複数層で構成されていてもよい。
 上記の代表的な素子構成において、陽極と陰極を除いた層を「有機層」という。
 (タンデム構造)
 本発明の有機EL素子は、少なくとも1層の発光層を含む発光ユニットを複数積層した、いわゆるタンデム構造の素子であってもよい。
 タンデム構造の代表的な素子構成としては、例えば以下の構成を挙げることができる。
 陽極/第1発光ユニット/中間層/第2発光ユニット/中間層/第3発光ユニット/陰極
 ここで、上記複数の発光ユニットは全て同じであっても異なっていてもよい。また二つの発光ユニットが同じであり、残る一つが異なっていてもよい。複数の発光ユニットは直接積層されていても、中間層(中間電極、中間導電層、電荷発生層、電子引抜層、接続層、中間絶縁層とも呼ばれる。)を介して積層されていてもよく、陽極側の隣接層に電子を、陰極側の隣接層に正孔を供給する機能を持った層であれば、公知の材料構成を用いることができる。
 中間層に用いられる材料としては、例えば、ITO(インジウム・スズ酸化物)、IZO(インジウム・亜鉛酸化物)、ZnO、TiN、ZrN、HfN、TiO、V、CuI、InN、GaN、CuAlO、CuGaO、SrCu、LaB、RuO、Al等の導電性無機化合物層、これら導電性無機化合物の2層膜や多層膜、またC60等のフラーレン類、オリゴチオフェン等の導電性有機物層、金属フタロシアニン類、無金属フタロシアニン類、ポルフィリン類等の導電性有機化合物層等が挙げられるが、本発明はこれらに限定されない。
 発光ユニット内の好ましい構成としては、例えば上記の代表的な素子構成で挙げた(1)~(7)の構成から、陽極と陰極を除いたもの等が挙げられるが、本発明はこれらに限定されない。
 タンデム型有機EL素子の具体例としては、例えば、米国特許第7420203号明細書、米国特許第7473923号明細書、米国特許第6872472号明細書、米国特許第6107734号明細書、米国特許第6337492号明細書、特開2011-96679号公報、特開2010-192719号公報、特開2009-076929号公報、特開2008-078414号公報、特開2007-059848号公報、国際公開第2005/094130号等に記載の素子構成や構成材料等が挙げられるが、本発明はこれらに限定されない。
 以下、本発明の有機EL素子を構成する各層について説明する。
 《発光層》
 本発明に係る発光層は、電極又は電子輸送層及び正孔輸送層から注入されてくる電子及び正孔が再結合して発光する層であり、発光する部分は発光層の層内であっても発光層と隣接層との界面であってもよい。
 発光層の層厚の総和は特に制限はないが、層を構成する膜の均質性や、発光時に不必要な高電圧を印加することを防止し、かつ、駆動電流に対する発光色の安定性向上の観点から、好ましくは2nm~5μmの範囲内に調整され、更に好ましくは2~200nmの範囲内に調整され、特に好ましくは5~100nmの範囲内に調整される。
 発光層の作製には、後述する発光ドーパントやホスト化合物を用いて、例えば、真空蒸着法、湿式法(ウェットプロセスともいい、例えば、スピンコート法、キャスト法、ダイコート法、ブレードコート法、ロールコート法、インクジェット法、印刷法、スプレーコート法、カーテンコート法、LB法(ラングミュア・ブロジェット(Langmuir Blodgett法))等を挙げることができる。)等により成膜して形成することができる。
 本発明の有機EL素子の発光層が、発光ドーパント(リン光発光性ドーパントや蛍光発光性ドーパント等)と、ホスト化合物とを含有することが好ましい。
 (1)シアノ基を有する化合物
 本発明に係るシアノ基を有する化合物は、有機EL素子用材料として用いることができ、特にホスト化合物として用いられることが好ましい。以下、本発明に係るシアノ基を有する化合物の具体例を挙げるが、本発明はこれらに限定されない。なお、以下に示した化合物については機能を阻害しない程度に更に置換基を有することも好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 本発明に用いることができるホスト化合物(発光ホスト、発光ホスト化合物ともいう。)は、発光層に含有される化合物の内で、その層中での質量比が20%以上であり、かつ室温(25℃)においてリン光発光のリン光量子効率が、0.1未満の化合物と定義される。好ましくはリン光量子効率が0.01未満である。また、発光層に含有される化合物の中で、その層中での質量比が20%以上であることが好ましい。
 また、本発明においては、従来公知のホスト化合物を一つ又は複数種併用して用いてもよい。ホスト化合物を複数種用いることで、電荷の移動を調整することが可能であり、有機EL素子を高効率化することができる。また、後述するリン光ドーパントとして用いられるイリジウム錯体及び/又は従来公知の化合物を複数種用いることで、異なる発光を混ぜることが可能となり、これにより任意の発光色を得ることができる。
 本発明に併用することができる公知のホスト化合物としては正孔輸送能、電子輸送能を有しつつ、かつ、発光の長波長化を防ぎ、なおかつ高Tg(ガラス転移温度)である化合物が好ましい。
 また、本発明に用いられるホスト化合物としては、低分子化合物でも、繰り返し単位をもつ高分子化合物でもよく、ビニル基やエポキシ基のような重合性基を有する低分子化合物(重合性ホスト化合物)でもよく、このような化合物を1種又は複数種用いてもよい。
 公知のホスト化合物の具体例としては、以下の文献に記載の化合物が挙げられる。
 特開2001-257076号公報、同2002-308855号公報、同2001-313179号公報、同2002-319491号公報、同2001-357977号公報、同2002-334786号公報、同2002-8860号公報、同2002-334787号公報、同2002-15871号公報、同2002-334788号公報、同2002-43056号公報、同2002-334789号公報、同2002-75645号公報、同2002-338579号公報、同2002-105445号公報、同2002-343568号公報、同2002-141173号公報、同2002-352957号公報、同2002-203683号公報、同2002-363227号公報、同2002-231453号公報、同2003-3165号公報、同2002-234888号公報、同2003-27048号公報、同2002-255934号公報、同2002-260861号公報、同2002-280183号公報、同2002-299060号公報、同2002-302516号公報、同2002-305083号公報、同2002-305084号公報、同2002-308837号公報等である。
 (2)発光性ドーパント
 発光性ドーパント(発光ドーパント、ドーパント化合物、単にドーパントともいう。)について説明する。
 発光性ドーパントとしては、蛍光発光性ドーパント(蛍光ドーパント、蛍光性化合物、蛍光発光性化合物ともいう。)、リン光発光性ドーパント(リン光ドーパント、リン光性化合物、リン光発光性化合物等ともいう。)を用いることができる。
 (2.1)リン光ドーパント
 リン光ドーパントは、励起三重項からの発光が観測される化合物であり、具体的には室温(25℃)にてリン光発光する化合物であり、リン光量子効率が、25℃において0.01以上の化合物であると定義されるが、好ましいリン光量子効率は0.1以上である。
 上記リン光量子効率は、第4版実験化学講座7の分光IIの398頁(1992年版、丸善)に記載の方法により測定できる。溶液中でのリン光量子効率は種々の溶媒を用いて測定できるが、本発明で用いられるリン光ドーパントは、任意の溶媒のいずれかにおいて上記リン光量子効率(0.01以上)が達成されればよい。
 リン光ドーパントの発光は原理としては2種挙げられ、一つはキャリアが輸送されるホスト化合物上でキャリアの再結合が起こって発光性ホスト化合物の励起状態が生成し、このエネルギーをリン光ドーパントに移動させることでリン光ドーパントからの発光を得るというエネルギー移動型である。もう一つはリン光ドーパントがキャリアトラップとなり、リン光ドーパント上でキャリアの再結合が起こり、リン光ドーパントからの発光が得られるというキャリアトラップ型である。いずれの場合においても、リン光ドーパントの励起状態のエネルギーはホスト化合物の励起状態のエネルギーよりも低いことが条件である。
 以下、一般式(DP)で表され、本発明において好適に用いられるリン光発光性化合物(リン光発光性ドーパント)について説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 式中、Mは、Ir、Pt、Rh、Ru、Ag、Cu又はOsを表す。A、A、B及びBは、それぞれ、炭素原子又は窒素原子を表す。環Zは、A及びAとともに形成される6員の芳香族炭化水素環又は5員若しくは6員の芳香族複素環を表す。環Zは、B及びBとともに形成される5員又は6員の芳香族複素環を表す。環Z及び環Zは置換基を有していてもよく、さらに置換基同士が結合して縮環構造を形成していてもよい。また、各々の配位子の置換基が、互いに結合して、配位子同士が連結していてもよい。L′は、Mに配位したモノアニオン性の二座配位子を表す。m′は、0~2の整数を表す。n′は、1~3の整数を表す。m′+n′は、2又は3である。m′及びn′が2以上の場合、環Z及び環Zで表される配位子及びL′は、各々、同じでも異なっていてもよい。
 一般式(DP)において、Mは、Ir、Pt、Rh、Ru、Ag、Cu又はOsを挙げることができ、Ir、Pt、Rh、Ru又はOsであることがより好ましく、Ir、Pt又はOsであることがより好ましい。
 A、A、B及びBは、各々炭素原子又は窒素原子を表し、環Zは、A及びAとともに形成される6員の芳香族炭化水素環、又は5員又は6員の芳香族複素環を表し、環Zは、B及びBとともに形成される5員又は6員の芳香族複素環を表す。
 環Zは、5員の芳香族複素環であることが好ましく、B及びBは、少なくとも一方が窒素原子であることが好ましい。
 環Z及び環Zは、置換基を有していてもよく、置換基として好ましくは、アリール基、ヘテロアリール基、シリル基、アルキル基であり、さらに好ましくはフェニル基、カルバゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、トリフェニルシリル基、メチル基、イソプロピル基であって、より好ましくはフェニル基、カルバゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、トリフェニルシリル基が挙げられる。また、環Z及び環Zの置換基は、さらに置換基同士が結合して縮環構造を形成していてもよい。また、各々の配位子の置換基が互いに結合して、配位子同士が連結していてもよい。
 L′は、Mに配位したモノアニオン性の二座配位子を表す。
 m′は0~2の整数を表し、n′は1~3の整数を表し、m′+n′は2又は3である。
 m′及びn′が2以上のとき、環Z及び環Zで表される配位子及びL′は各々同じでも異なっていてもよい。
 一般式(DP)の構造は、好ましくは下記一般式(DP-1)又は(DP-2)の構造で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 一般式(DP-1)において、M、A、A、B、B、環Z、L′、m′及びn′は、一般式(DP)におけるM、A、A、B、B、環Z、L′、m′及びn′と同義である。
 B~Bは、芳香族複素環を形成する原子群であり、水素原子又は置換基を有していてもよい炭素原子、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を表す。B~Bが有する置換基としては、前述の一般式(DP)における環Z及び環Zが有する置換基と同義の基が挙げられる。
 一般式(DP-1)においてB~Bで形成される芳香族複素環は、下記一般式(DP-1a)、(DP-1b)及び(DP-1c)の構造のいずれかで表されることが好ましく、一般式(DP-1c)の構造で表されることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 一般式(DP-1a)、(DP-1b)及び(DP-1c)において、*1は一般式(DP-1)のAとの結合部位を表し、*2はMとの結合部位を表す。
 Rb~Rbは水素原子又は置換基を表し、Rb~Rbで表される置換基としては、前述の一般式(DP)における環Z及び環Zが有する置換基と同義の基が挙げられる。
 一般式(DP-1a)におけるB及びBは、炭素原子又は窒素原子であり、より好ましくは少なくとも一つが炭素原子である。
 一般式(DP-1b)におけるB~Bは、炭素原子又は窒素原子であり、より好ましくは少なくとも一つが炭素原子である。
 一般式(DP-1c)におけるB及びBは、炭素原子又は窒素原子であり、より好ましくは少なくとも一つが炭素原子であり、RbとRbで表される置換基がさらに互いに結合して縮環構造を形成していることがより好ましく、このとき新たに形成される縮環構造は芳香族環であることが好ましく、ベンゾイミダゾール環、イミダゾピリジン環、イミダゾピラジン環又はプリン環のいずれかであることが好ましい。Rbはアルキル基、アリール基であることが好ましく、フェニル基であることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 一般式(DP-2)において、M、A、A、B、B、環Z、L′、m′及びn′は、一般式(DP)におけるM、A、A、B、B、環Z、L′、m′及びn′と同義である。
 環Zは、B~Bとともに形成される5員の芳香族複素環を表す。
 A及びBは炭素原子又は窒素原子を表し、L″は2価の連結基を表す。L″で表される2価の連結基としては、例えば、アルキレン基、アルケニレン基、アリーレン基、ヘテロアリーレン基、2価の複素環基、-O-、-S-、又はこれらを任意に組み合わせた連結基等が挙げられる。
 一般式(DP-2)は、さらに一般式(DP-2a)で表されることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 一般式(DP-2a)において、M、A、A、A、B、B、B、環Z、環Z、L′、m′及びn′は、一般式(DP-2)におけるM、A、A、A、B、B、B、環Z、環Z、L′、m′及びn′と同義である。
 L″及びL″はC-Rb又は窒素原子を表し、Rbは水素原子又は置換基を表す。L″及びL″がC-Rbの場合はRb同士が互いに結合し環を形成してもよい。
 一般式(DP)、(DP-1)、(DP-2)及び(DP-2a)において、Aが炭素原子であることが好ましく、さらにAが炭素原子であることが好ましい。より好ましくは環Zが置換又は無置換のベンゼン環又はピリジン環であり、さらに好ましくはベンゼン環である。
 (2.2)蛍光ドーパント
 蛍光ドーパントとしては、クマリン系色素、ピラン系色素、シアニン系色素、クロコニウム系色素、スクアリウム系色素、オキソベンツアントラセン系色素、フルオレセイン系色素、ローダミン系色素、ピリリウム系色素、ペリレン系色素、スチルベン系色素、ポリチオフェン系色素、又は希土類錯体系蛍光体等や、レーザー色素に代表される蛍光量子効率が高い化合物が挙げられる。
 [従来公知のドーパントとの併用]
 また、本発明に用いられる発光ドーパントは、複数種の化合物を併用して用いてもよく、構造の異なるリン光ドーパント同士の組み合わせや、リン光ドーパントと蛍光ドーパントを組み合わせて用いてもよい。
 本発明に使用できる公知のリン光ドーパントの具体例としては、以下の文献に記載されている化合物等が挙げられる。
 Nature,395,151(1998)、Appl.Phys.Lett.,78,1622(2001)、Adv.Mater.,19,739(2007)、Chem.Mater.,17,3532(2005)、Adv.Mater.,17,1059(2005)、国際公開第2009/100991号、国際公開第2008/101842号、国際公開第2003/040257号、米国特許出願公開第2006/835469号明細書、米国特許出願公開第2006/0202194号明細書、米国特許出願公開第2007/0087321号明細書、米国特許出願公開第2005/0244673号明細書、Inorg.Chem.,40,1704(2001)、Chem.Mater.,16,2480(2004)、Adv.Mater.,16,2003(2004)、Angew.Chem.lnt.Ed.,2006,45,7800、Appl.Phys.Lett.,86,153505(2005)、Chem.Lett.,34,592(2005)、Chem.Commun.,2906(2005)、Inorg.Chem.,42,1248(2003)、国際公開第2009/050290号、国際公開第2002/015645号、国際公開第2009/000673号、米国特許出願公開第2002/0034656号明細書、米国特許第7332232号明細書、米国特許出願公開第2009/0108737号明細書、米国特許出願公開第2009/0039776号明細書、米国特許第6921915号明細書、米国特許第6687266号明細書、米国特許出願公開第2007/0190359号明細書、米国特許出願公開第2006/0008670号明細書、米国特許出願公開第2009/0165846号明細書、米国特許出願公開第2008/0015355号明細書、米国特許第7250226号明細書、米国特許第7396598号明細書、米国特許出願公開第2006/0263635号明細書、米国特許出願公開第2003/0138657号明細書、米国特許出願公開第2003/0152802号明細書、米国特許第7090928号明細書、Angew.Chem.lnt.Ed.,47,1(2008)、Chem.Mater.,18,5119(2006)、Inorg.Chem.,46,4308(2007)、Organometallics,23,3745(2004)、Appl.Phys.Lett.,74,1361(1999)、国際公開第2002/002714号、国際公開第2006/009024号、国際公開第2006/056418号、国際公開第2005/019373号、国際公開第2005/123873号、国際公開第2007/004380号、国際公開第2006/082742号、米国特許出願公開第2006/0251923号明細書、米国特許出願公開第2005/0260441号明細書、米国特許第7393599号明細書、米国特許第7534505号明細書、米国特許第7445855号明細書、米国特許出願公開第2007/0190359号明細書、米国特許出願公開第2008/0297033号明細書、米国特許第7338722号明細書、米国特許出願公開第2002/0134984号明細書、米国特許第7279704号明細書、米国特許出願公開第2006/098120号明細書、米国特許出願公開第2006/103874号明細書、国際公開第2005/076380号、国際公開第2010/032663号、国際公開第2008/140115号、国際公開第2007/052431号、国際公開第2011/134013号、国際公開第2011/157339号、国際公開第2010/086089号、国際公開第2009/113646号、国際公開第2012/020327号、国際公開第2011/051404号、国際公開第2011/004639号、国際公開第2011/073149号、米国特許出願公開第2012/228583号明細書、米国特許出願公開第2012/212126号明細書、特開2012-069737号公報、特開2011-181303号公報、特開2009-114086号公報、特開2003-81988号公報、特開2002-302671号公報、特開2002-363552号公報等である。
 中でも、好ましいリン光ドーパントとしてはIrを中心金属に有する有機金属錯体が挙げられる。さらに好ましくは、金属-炭素結合、金属-窒素結合、金属-酸素結合、金属-硫黄結合のうち少なくとも一つの配位様式を含む錯体が好ましい。
 ここで、本発明に使用できる公知のリン光ドーパントの具体例を挙げるが、本発明はこれらに限定されない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 《電子輸送層》
 電子輸送層とは、電子を輸送する機能を有する材料からなり、広い意味で電子注入層、正孔阻止層も電子輸送層に含まれる。電子輸送層は単層若しくは複数層を設けることができる。
 電子輸送層は、陰極より注入された電子を発光層に伝達する機能を有していればよく、電子輸送層の構成材料としては従来公知の化合物の中から任意のものを選択し併用することも可能である。
 電子輸送層に用いられる従来公知の材料(以下、電子輸送材料という。)の例としては、ニトロ置換フルオレン誘導体、ジフェニルキノン誘導体、チオピランジオキシド誘導体、ナフタレンペリレン等の多環芳香族炭化水素、複素環テトラカルボン酸無水物、カルボジイミド、フレオレニリデンメタン誘導体、アントラキノジメタン及びアントロン誘導体、オキサジアゾール誘導体、カルボリン誘導体又は該カルボリン誘導体のカルボリン環を構成する炭化水素環の炭素原子の少なくとも一つが窒素原子で置換されている環構造を有する誘導体、ヘキサアザトリフェニレン誘導体等が挙げられる。
 更に、上記オキサジアゾール誘導体において、オキサジアゾール環の酸素原子を硫黄原子に置換したチアジアゾール誘導体、電子求引性基として知られているキノキサリン環を有するキノキサリン誘導体も電子輸送材料として用いることができる。
 これらの材料を高分子鎖に導入した、又はこれらの材料を高分子の主鎖とした高分子材料を用いることもできる。
 また、8-キノリノール誘導体の金属錯体、例えば、トリス(8-キノリノール)アルミニウム(Alq)、トリス(5,7-ジクロロ-8-キノリノール)アルミニウム、トリス(5,7-ジブロモ-8-キノリノール)アルミニウム、トリス(2-メチル-8-キノリノール)アルミニウム、トリス(5-メチル-8-キノリノール)アルミニウム、ビス(8-キノリノール)亜鉛(Znq)等、及びこれらの金属錯体の中心金属がIn、Mg、Cu、Ca、Sn、Ga又はPbに置き替わった金属錯体も電子輸送材料として用いることができる。
 その他、メタルフリー若しくはメタルフタロシアニン、又はそれらの末端がアルキル基やスルホン酸基等で置換されているものも電子輸送材料として用いることができる。
 また、n型-Si、n型-SiC等の無機半導体も電子輸送材料として用いることができる。
 電子輸送層は、電子輸送材料を、例えば、真空蒸着法、湿式法(ウェットプロセスともいい、例えば、スピンコート法、キャスト法、ダイコート法、ブレードコート法、ロールコート法、インクジェット法、印刷法、スプレーコート法、カーテンコート法、LB法(ラングミュア・ブロジェット(Langmuir Blodgett法)等を挙げることができる。))等により、薄膜化することで形成することが好ましい。
 電子輸送層の層厚については特に制限はないが、通常は5~5000nm程度、好ましくは5~200nmの範囲内である。この電子輸送層は上記材料の1種又は2種以上からなる1層構造であってもよい。
 また、金属錯体やハロゲン化金属など金属化合物等のn型ドーパントをドープして用いてもよい。
 本発明の有機EL素子の電子輸送層の形成に好ましく用いられる従来公知の電子輸送材料の一例として、国際公開第2013/061850号に記載の化合物を好適に用いることができるが、本発明はこれらに限定されない。
 《陰極》
 一方、陰極としては、仕事関数の小さい(4eV以下)金属(電子注入性金属と称する。)、合金、電気伝導性化合物及びこれらの混合物を電極物質とするものが用いられる。このような電極物質の具体例としては、ナトリウム、ナトリウム-カリウム合金、マグネシウム、リチウム、マグネシウム/銅混合物、マグネシウム/銀混合物、マグネシウム/アルミニウム混合物、マグネシウム/インジウム混合物、アルミニウム/酸化アルミニウム(Al)混合物、インジウム、リチウム/アルミニウム混合物、希土類金属等が挙げられる。これらの中で、電子注入性及び酸化等に対する耐久性の点から、電子注入性金属とこれより仕事関数の値が大きく安定な金属である第二金属との混合物、例えば、マグネシウム/銀混合物、マグネシウム/アルミニウム混合物、マグネシウム/インジウム混合物、アルミニウム/酸化アルミニウム(Al)混合物、リチウム/アルミニウム混合物、アルミニウム等が好適である。
 陰極は、これらの電極物質を蒸着やスパッタリング等の方法で薄膜を形成させることにより、作製することができる。また、陰極としてのシート抵抗は数百Ω/□以下が好ましく、膜厚は通常10nm~5μm、好ましくは50~200nmの範囲内で選ばれる。
 なお、発光した光を透過させるため、有機EL素子の陽極又は陰極のいずれか一方が透明又は半透明であれば発光輝度が向上し好都合である。
 また、陰極に上記金属を1~20nmの膜厚で作製した後に、後述する陽極の説明で挙げる導電性透明材料をその上に作製することで、透明又は半透明の陰極を作製することができ、これを応用することで陽極と陰極の両方が透過性を有する素子を作製することができる。
 《注入層:電子注入層(陰極バッファー層)、正孔注入層》
 注入層は必要に応じて設け、電子注入層と正孔注入層があり、上記のように陽極と発光層又は正孔輸送層の間、及び陰極と発光層又は電子輸送層との間に存在させてもよい。
 注入層とは、駆動電圧低下や発光輝度向上のために電極と有機層間に設けられる層のことで、「有機EL素子とその工業化最前線(1998年11月30日エヌ・ティー・エス社発行)」の第2編第2章「電極材料」(123~166頁)に詳細に記載されており、正孔注入層(陽極バッファー層)と電子注入層(陰極バッファー層)とがある。
 陽極バッファー層(正孔注入層)は、特開平9-45479号公報、同9-260062号公報、同8-288069号公報等にもその詳細が記載されており、具体例として、銅フタロシアニンに代表されるフタロシアニンバッファー層、特表2003-519432号公報や特開2006-135145号公報等に記載されているようなヘキサアザトリフェニレン誘導体バッファー層、酸化バナジウムに代表される酸化物バッファー層、アモルファスカーボンバッファー層、ポリアニリン(エメラルディン)やポリチオフェン等の導電性高分子を用いた高分子バッファー層、トリス(2-フェニルピリジン)イリジウム錯体等に代表されるオルトメタル化錯体層等が挙げられる。
 陰極バッファー層(電子注入層)は、特開平6-325871号公報、同9-17574号公報、同10-74586号公報等にもその詳細が記載されており、具体的にはストロンチウムやアルミニウム等に代表される金属バッファー層、フッ化リチウム、フッ化カリウムに代表されるアルカリ金属化合物バッファー層、フッ化マグネシウム、フッ化セシウムに代表されるアルカリ土類金属化合物バッファー層、酸化アルミニウムに代表される酸化物バッファー層等が挙げられる。上記バッファー層(注入層)はごく薄い膜であることが望ましく、素材にもよるがその膜厚は0.1nm~5μmの範囲内が好ましい。
 《阻止層:正孔阻止層、電子阻止層》
 阻止層は、上記のごとく有機化合物薄膜の基本構成層の他に必要に応じて設けられるものである。例えば、特開平11-204258号公報、同11-204359号公報、及び「有機EL素子とその工業化最前線(1998年11月30日エヌ・ティー・エス社発行)」の237頁等に記載されている正孔阻止(ホールブロック)層がある。
 正孔阻止層とは、広い意味では電子輸送層の機能を有し、電子を輸送する機能を有しつつ正孔を輸送する能力が著しく小さい正孔阻止材料からなり、電子を輸送しつつ正孔を阻止することで電子と正孔の再結合確率を向上させることができる。
 また、前述する電子輸送層の構成を必要に応じて、正孔阻止層として用いることができる。
 本発明の有機EL素子の正孔阻止層は、発光層に隣接して設けられていることが好ましい。
 正孔阻止層には、前述のホスト化合物として挙げた、カルバゾール誘導体、カルボリン誘導体、ジアザカルバゾール誘導体(ここで、ジアザカルバゾール誘導体とは、カルボリン環を構成する炭素原子のいずれか一つが窒素原子で置き換わったものをいう。)を含有することが好ましい。
 一方、電子阻止層とは、広い意味では正孔輸送層の機能を有し、正孔を輸送する機能を有しつつ電子を輸送する能力が著しく小さい材料からなり、正孔を輸送しつつ電子を阻止することで電子と正孔の再結合確率を向上させることができる。
 また、後述する正孔輸送層の構成を必要に応じて電子阻止層として用いることができる。本発明に係る正孔阻止層、電子輸送層の層厚としては、好ましくは3~100nmであり、更に好ましくは5~30nmの範囲内である。
 《正孔輸送層》
 正孔輸送層とは、正孔を輸送する機能を有する正孔輸送材料からなり、広い意味で正孔注入層、電子阻止層も正孔輸送層に含まれる。正孔輸送層は単層又は複数層設けることができる。
 正孔輸送材料としては、正孔の注入又は輸送、電子の障壁性のいずれかを有するものであり、有機物、無機物のいずれであってもよい。例えば、トリアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体及びピラゾロン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、アリールアミン誘導体、アミノ置換カルコン誘導体、オキサゾール誘導体、スチリルアントラセン誘導体、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、シラザン誘導体、アニリン系共重合体、導電性高分子オリゴマー、特にチオフェンオリゴマー等が挙げられる。
 また、特表2003-519432号公報や特開2006-135145号公報等に記載されているようなアザトリフェニレン誘導体も同様に正孔輸送材料として用いることができる。
 正孔輸送材料としては、上記のものを使用することができるが、ポルフィリン化合物、芳香族第3級アミン化合物及びスチリルアミン化合物、特に芳香族第3級アミン化合物を用いることが好ましい。
 芳香族第3級アミン化合物及びスチリルアミン化合物の代表例としては、N,N,N′,N′-テトラフェニル-4,4′-ジアミノフェニル;N,N′-ジフェニル-N,N′-ビス(3-メチルフェニル)-〔1,1′-ビフェニル〕-4,4′-ジアミン(TPD);2,2-ビス(4-ジ-p-トリルアミノフェニル)プロパン;1,1-ビス(4-ジ-p-トリルアミノフェニル)シクロヘキサン;N,N,N′,N′-テトラ-p-トリル-4,4′-ジアミノビフェニル;1,1-ビス(4-ジ-p-トリルアミノフェニル)-4-フェニルシクロヘキサン;ビス(4-ジメチルアミノ-2-メチルフェニル)フェニルメタン;ビス(4-ジ-p-トリルアミノフェニル)フェニルメタン;N,N′-ジフェニル-N,N′-ジ(4-メトキシフェニル)-4,4′-ジアミノビフェニル;N,N,N′,N′-テトラフェニル-4,4′-ジアミノジフェニルエーテル;4,4′-ビス(ジフェニルアミノ)クオードリフェニル;N,N,N-トリ(p-トリル)アミン;4-(ジ-p-トリルアミノ)-4′-〔4-(ジ-p-トリルアミノ)スチリル〕スチルベン;4-N,N-ジフェニルアミノ-(2-ジフェニルビニル)ベンゼン;3-メトキシ-4′-N,N-ジフェニルアミノスチルベン;N-フェニルカルバゾール、更には米国特許第5061569号明細書に記載されている2個の縮合芳香族環を分子内に有するもの、例えば、4,4′-ビス〔N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ〕ビフェニル(NPD)、特開平4-308688号公報に記載されているトリフェニルアミンユニットが三つスターバースト型に連結された4,4′,4″-トリス〔N-(3-メチルフェニル)-N-フェニルアミノ〕トリフェニルアミン(MTDATA)等が挙げられる。
 更にこれらの材料を高分子鎖に導入した、又はこれらの材料を高分子の主鎖とした高分子材料を用いることもできる。
 また、p型-Si、p型-SiC等の無機化合物も正孔注入材料、正孔輸送材料として使用することができる。
 また、特開平11-251067号公報、J.Huang et.al.著文献(Applied Physics Letters 80(2002),p.139)に記載されているような、いわゆるp型正孔輸送材料を用いることもできる。本発明においては、より高効率の発光素子が得られることからこれらの材料を用いることが好ましい。
 正孔輸送層は、上記正孔輸送材料を、例えば、真空蒸着法、スピンコート法、キャスト法、インクジェット法を含む印刷法、LB法等の公知の方法により、薄膜化することにより形成することができる。
 正孔輸送層の層厚については特に制限はないが、通常は5nm~5μm程度、好ましくは5~200nmである。この正孔輸送層は上記材料の1種又は2種以上からなる1層構造であってもよい。
 また、不純物をドープしたp性の高い正孔輸送層を用いることもできる。その例としては、特開平4-297076号公報、特開2000-196140号公報、同2001-102175号公報の各公報、J.Appl.Phys.,95,5773(2004)等に記載されたものが挙げられる。
 本発明においては、このようなp性の高い正孔輸送層を用いることが、より低消費電力の素子を作製することができるため好ましい。
 《陽極》
 有機EL素子における陽極としては、仕事関数の大きい(4eV以上)金属、合金、電気伝導性化合物及びこれらの混合物を電極物質とするものが好ましく用いられる。このような電極物質の具体例としては、Au等の金属、CuI、ITO、SnO、ZnO等の導電性透明材料が挙げられる。
 また、IDIXO(In-ZnO)等非晶質で透明導電膜を作製可能な材料を用いてもよい。陽極はこれらの電極物質を蒸着やスパッタリング等の方法により薄膜を形成させ、フォトリソグラフィー法で所望の形状のパターンを形成してもよく、又はパターン精度を余り必要としない場合は(100μm以上程度)、上記電極物質の蒸着やスパッタリング時に所望の形状のマスクを介してパターンを形成してもよい。
 または、有機導電性化合物のように塗布可能な物質を用いる場合には、印刷方式、コーティング方式等の湿式成膜法を用いることもできる。この陽極より発光を取り出す場合には、透過率を10%より大きくすることが望ましく、また陽極としてのシート抵抗は数百Ω/□以下が好ましい。更に膜厚は材料にもよるが、通常10~1000nm、好ましくは10~200nmの範囲内で選ばれる。
 《支持基板》
 本発明の有機EL素子に用いることのできる支持基板(以下、基体、基板、基材、支持体等ともいう。)としては、ガラス、プラスチック等の種類には特に限定はなく、また透明であっても不透明であってもよい。支持基板側から光を取り出す場合には、支持基板は透明であることが好ましい。好ましく用いられる透明な支持基板としては、ガラス、石英、透明樹脂フィルムを挙げることができる。特に好ましい支持基板は、有機EL素子にフレキシブル性を与えることが可能な樹脂フィルムである。
 樹脂フィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、セロファン、セルロースジアセテート、セルローストリアセテート(TAC)、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート(CAP)、セルロースアセテートフタレート、セルロースナイトレート等のセルロースエステル類又はそれらの誘導体、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリエチレンビニルアルコール、シンジオタクティックポリスチレン、ポリカーボネート、ノルボルネン樹脂、ポリメチルペンテン、ポリエーテルケトン、ポリイミド、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリフェニレンスルフィド、ポリスルホン類、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトンイミド、ポリアミド、フッ素樹脂、ナイロン、ポリメチルメタクリレート、アクリル又はポリアリレート類、アートン(商品名JSR社製)又はアペル(商品名三井化学社製)といったシクロオレフィン系樹脂等のフィルムを挙げることができる。
 樹脂フィルムの表面には、無機物、有機物の被膜又はその両者のハイブリッド被膜が形成されていてもよく、JIS K 7129-1992に準拠した方法で測定された、水蒸気透過度(25±0.5℃、相対湿度(90±2)%)が0.01g/m・24h以下のガスバリアー性フィルムであることが好ましく、更には、JIS K 7126-1987に準拠した方法で測定された酸素透過度が、1×10-3ml/m・24h・atm以下、水蒸気透過度が、1×10-5g/m・24h以下の高ガスバリアー性フィルムであることが好ましい。
 ガスバリアー層を形成する材料としては、水分や酸素等の素子の劣化をもたらすものの浸入を抑制する機能を有する材料であればよく、例えば、酸化ケイ素、二酸化ケイ素、窒化ケイ素等を用いることができる。更に該膜の脆弱性を改良するために、これら無機層と有機材料からなる層の積層構造を持たせることがより好ましい。無機層と有機層の積層順については特に制限はないが、両者を交互に複数回積層させることが好ましい。
 ガスバリアー層の形成方法については特に限定はなく、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、反応性スパッタリング法、分子線エピタキシー法、クラスターイオンビーム法、イオンプレーティング法、プラズマ重合法、大気圧プラズマ重合法、プラズマCVD法、レーザーCVD法、熱CVD法、コーティング法等を用いることができるが、特開2004-68143号公報に記載されているような大気圧プラズマ重合法によるものが特に好ましい。
 不透明な支持基板としては、例えば、アルミ、ステンレス等の金属板、フィルムや不透明樹脂基板、セラミック製の基板等が挙げられる。
 本発明の有機EL素子の発光の室温における外部取り出し量子効率は、1%以上であることが好ましく、5%以上であるとより好ましい。
 ここで、外部取り出し量子効率(%)=有機EL素子外部に発光した光子数/有機EL素子に流した電子数×100である。
 また、カラーフィルター等の色相改良フィルター等を併用しても、有機EL素子からの発光色を、蛍光体を用いて多色へ変換する色変換フィルターを併用してもよい。色変換フィルターを用いる場合においては、有機EL素子の発光のλmaxは480nm以下が好ましい。
 《有機EL素子の作製方法》
 有機EL素子の作製方法の一例として、陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/陰極バッファー層(電子注入層)/陰極からなる素子の作製方法について説明する。
 まず、適当な基体上に所望の電極物質、例えば、陽極用物質からなる薄膜を1μm以下、好ましくは10~200nmの範囲内の膜厚になるように形成させ、陽極を作製する。
 次に、この上に素子材料である正孔注入層、正孔輸送層、発光層、正孔阻止層、電子輸送層、陰極バッファー層等の有機化合物を含有する薄膜を形成させる。
 薄膜の形成方法としては、例えば、真空蒸着法、湿式法(ウェットプロセスともいう。)等により成膜して形成することができる。
 湿式法としては、スピンコート法、キャスト法、ダイコート法、ブレードコート法、ロールコート法、インクジェット法、印刷法、スプレーコート法、カーテンコート法、LB法等があるが、精密な薄膜が形成可能で、かつ高生産性の点から、ダイコート法、ロールコート法、インクジェット法、スプレーコート法などのロールtoロール方式適性の高い方法が好ましい。また、層ごとに異なる成膜法を適用してもよい。
 本発明に用いられる発光ドーパント等の有機EL素子用材料を溶解又は分散する液媒体としては、例えば、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、酢酸エチル等の脂肪酸エステル類、ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、トルエン、キシレン、メシチレン、シクロヘキシルベンゼン等の芳香族炭化水素類、シクロヘキサン、デカリン、ドデカン等の脂肪族炭化水素類、ジメチルホルムアミド(DMF)、DMSO等の有機溶媒を用いることができる。
 また、分散方法としては、超音波、高剪断力分散やメディア分散等の分散方法により分散することができる。
 これらの層の形成後、その上に陰極用物質からなる薄膜を1μm以下、好ましくは50~200nmの範囲内の膜厚になるように形成させ、陰極を設けることにより所望の有機EL素子が得られる。
 また、順序を逆にして、陰極、陰極バッファー層、電子輸送層、正孔阻止層、発光層、正孔輸送層、正孔注入層、陽極の順に作製することも可能である。
 本発明の有機EL素子の作製は、一回の真空引きで一貫して正孔注入層から陰極まで作製するのが好ましいが、途中で取り出して異なる成膜法を施しても構わない。その際、作業を乾燥不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。
 《その他の構成》
 本発明に用いることができる封止手段、保護膜、保護板、光取り出し効率を向上させる技術及び集光シートとしては、特開2014-152151号公報等に記載の公知の技術を用いることができる。
 《用途》
 本発明の有機EL素子は、電子デバイス、表示装置、ディスプレイ、各種発光装置として用いることができる。発光装置として、例えば、照明装置(家庭用照明、車内照明)、時計や液晶用バックライト、看板広告、信号機、光記憶媒体の光源、電子写真複写機の光源、光通信処理機の光源、光センサーの光源等が挙げられるがこれに限定するものではないが、特に液晶表示装置のバックライト、照明用光源としての用途に有効に用いることができる。
 本発明の有機EL素子においては、必要に応じ成膜時にメタルマスクやインクジェットプリンティング法等でパターニングを施してもよい。パターニングする場合は、電極のみをパターニングしてもよいし、電極と発光層をパターニングしてもよいし、素子全層をパターニングしてもよく、素子の作製においては、従来公知の方法を用いることができる。
 本発明の有機EL素子や本発明で用いられる化合物の発光する色は、「新編色彩科学ハンドブック」(日本色彩学会編、東京大学出版会、1985)の108頁の図7.16において、分光放射輝度計CS-1000(コニカミノルタ(株)製)で測定した結果をCIE色度座標に当てはめたときの色で決定される。
 また、本発明の有機EL素子が白色素子の場合には、白色とは、2度視野角正面輝度を上記方法により測定した際に、1000cd/mでのCIE1931表色系における色度がX=0.33±0.07、Y=0.33±0.1の領域内にあることをいう。
 《表示装置・照明装置》
 本発明の有機EL素子は、特開2014-152151号公報等に記載の公知の技術を用いて表示装置及び照明装置に具備することができる。
 具体的には、本発明の有機EL素子の非発光面をガラスケースで覆い、厚さ300μmのガラス基板を封止用基板として用いて、周囲にシール材として、エポキシ系光硬化型接着剤(東亞合成社製ラックストラックLC0629B)を適用し、これを陰極上に重ねて透明支持基板と密着させ、ガラス基板側からUV光を照射して、硬化させて、封止し、図1及び図2に示すような照明装置を形成することができる。
 図1は、照明装置の概略図を示し、本発明の有機EL素子(照明装置内の有機EL素子101)はガラスカバー102で覆われている(なお、ガラスカバーでの封止作業は、照明装置内の有機EL素子101を大気に接触させることなく窒素雰囲気下のグローブボックス(純度99.999%以上の高純度窒素ガスの雰囲気下)で行った。)。
 図2は、照明装置の断面図を示し、図2において、105は陰極、106は有機層、107は透明電極付きガラス基板を示す。なお、ガラスカバー102内には窒素ガス108が充填され、捕水剤109が設けられている。
 以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例において「%」の表示を用いるが、特に断りがない限り「体積%」を表す。なお、合成方法1~5において、Ar及びAr′とは以下の構造を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
[実施例1]
 《合成方法1》
 -78℃に冷却したアリールブロミドI(10.0g、14.0mmol)の無水テトラヒドロフラン(THF)溶液(300mL)に、n-ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液、10mL、16mmol)を10分かけて滴下し、さらに30分撹拌した。続いてこの溶液に二酸化炭素ガスを10分間吹き込み、その後反応溶液を室温まで昇温した。水を加えて反応を停止したのち、塩酸を加えて溶液を酸性として酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを加えて乾燥した。硫酸マグネシウムをろ過し、溶媒を減圧下で除去した。トルエンで再結晶を行い、カルボン酸IIを得た(7.83g、11.5mmol、収率82%)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 カルボン酸II(7.0g、10.3mmol)をトルエン(100mL)に溶解し、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)(3mL)を加えた。続いて塩化チオニル(0.9mL、12mmol)を加え、60℃で2時間撹拌した。系内を減圧して揮発物を留去し、トルエン(100mL)を加えた。この操作を2回繰り返した後、トルエン(100mL)及びトリエチルアミン(2.2mL、15.4mol)を加えた。続いてこの溶液にアンモニアガスを30分間吹き込んだ。反応溶液に水を加えたのち、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを加えて乾燥した。硫酸マグネシウムをろ過し、溶媒を減圧下で除去した。ジオキサンで再結晶を行い、アミドIIIを得た(6.59g、9.68mmol、収率94%)。
 アミドIII(6.00g、8.82mmol)のトルエン溶液(100mL)に五酸化二リン(3.13g、22.1mmol)を加え、100℃にて8時間撹拌した。放冷後、反応溶液を氷水に注ぎ、トルエンで抽出した。このときの洗浄液を洗浄液Aとして、後に分析を行った。一方、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを加えて乾燥した。硫酸マグネシウムをろ過し、溶媒を減圧下で除去した。シリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、シアン化合物IVを得た(5.44g、8.21mmol、収率93%)。得られた化合物のH-NMR及び質量分析を測定し、目的物であると同定した。
 《合成方法2》
 -78℃に冷却したアリールブロミドI(10.0g、14.0mmol)の無水THF溶液(100mL)に、n-ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液、10mL、16mmol)を10分かけて滴下し、さらに30分撹拌した。続いてこの溶液にDMF(1.5mL、20mmol)を10分かけて滴下し、その後反応溶液を室温まで昇温した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止したのち、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを加えて乾燥した。硫酸マグネシウムをろ過し、溶媒を減圧下で除去した。トルエンで再結晶を行い、ホルミル化体Vを得た(6.80g、10.2mmol、収率73%)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 ヒドロキシアミン塩酸塩(0.75g、10.7mol)及び水酸化ナトリウム(0.43g、10.7mmol)を水/エタノール(1:1、50mL)に溶解した。続いてホルミル化体V(6.50g、9.76mmol)のTHF溶液(50mL)を加え、室温で12時間撹拌した。反応終了後、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを加えて乾燥した。硫酸マグネシウムをろ過し、溶媒を減圧下で除去した。トルエンで再結晶を行い、アルドキシムVIを得た(5.38g、7.91mmol、収率81%)。
 0℃に冷却したアルドキシムVI(5.00g、7.34mol)のジクロロメタン溶液(30mL)に、塩化チオニル(0.80mL、11.0mmol)を加えて2時間撹拌し、その後反応溶液を室温まで昇温した。再び0℃まで冷却したのち、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を停止したのち、トルエンで抽出した。このときの洗浄液を洗浄液Bとして、後に分析を行った。一方、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを加えて乾燥した。硫酸マグネシウムをろ過し、溶媒を減圧下で除去した。シリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、シアン化合物IVを得た(4.28g、6.46mmol、収率88%)。得られた化合物のH-NMR及び質量分析を測定し、目的物であると同定した。
 《合成方法3》
 アリールブロミドI(10.0g、14.0mol)のNMP溶液(100mL)に、シアン化銅(I)(2.49g、28.0mol)を加え、200℃で6時間撹拌した。放冷後、アンモニア水溶液を加えて1時間撹拌したのちにトルエンを加えてさらに撹拌し、不溶物を濾別した。濾液をトルエンで抽出し、このときの洗浄液を洗浄液Cとして、後に分析を行った。一方、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後に、硫酸マグネシウムを加えて乾燥した。硫酸マグネシウムをろ過し、溶媒を減圧下で除去した。シリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、シアン化合物IVを得た(5.66g、8.54mmol、収率61%)。得られた化合物のH-NMR及び質量分析を測定し、目的物であると同定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 《合成方法4》
 -78℃に冷却した化合物VII(12.8g、16.0mmol)の無水THF溶液(300mL)に、n-ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液、10mL、16mmol)を10分かけて滴下し、さらに30分撹拌した。続いてこの溶液に二酸化炭素ガスを10分間吹き込み、その後反応溶液を室温まで昇温した。水を加えて反応を停止したのち、塩酸を加えて溶液を酸性として酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを加えて乾燥した。硫酸マグネシウムをろ過し、溶媒を減圧下で除去した。トルエンで再結晶を行い、カルボン酸VIIIを得た(9.60g、11.3mmol、収率71%)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 カルボン酸VIII(9.0g、10.6mmol)のDMF溶液(20mL)に、1,1′-カルボニルジイミダゾール(1.72g、10.6mol)のDMF溶液(20mL)を加えた。2時間撹拌したのちに、この溶液にヒドロキシアミン塩酸塩(1.47g、21.2mol)を加え、24時間撹拌した。反応溶液に水を加えたのち、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを加えて乾燥した。硫酸マグネシウムをろ過し、溶媒を減圧下で除去した。ジオキサンで再結晶を行い、アミドIXを得た(5.94g、6.89mmol、収率65%)。
 アミドIX(5.50g、6.38mmol)のクロロベンゼン溶液(100mL)に三臭化リン(1.2mL、12.8mmol)を加え、80℃にて16時間撹拌した。放冷後、反応溶液を氷水に注ぎ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和したのちにトルエンで抽出し、このときの洗浄液を洗浄液Dとして、後に分析を行った。一方、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを加えて乾燥した。硫酸マグネシウムをろ過し、溶媒を減圧下で除去した。シリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、シアン化合物Xを得た(4.17g、5.04mmol、収率79%)。得られた化合物のH-NMR及び質量分析を測定し、目的物であると同定した。
 《合成方法5》
 -30℃に冷却した化合物VII(12.8g、16.0mmol)の無水THF溶液(300mL)に、n-ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液、12mL、19mmol)を30分かけて滴下し、さらに室温で1時間撹拌した。この溶液を再度-30℃に冷却したのちに1,2-ジブロモエタン(20mL、24mmol)を30分かけて滴下し、室温まで昇温したのちに18時間撹拌した。水を加えて反応を停止したのち、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを加えて乾燥した。硫酸マグネシウムをろ過し、溶媒を減圧下で除去した。トルエンで再結晶を行い、アリールブロミドXIを得た(9.03g、10.2mmol、収率64%)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 アリールブロミドXI(8.0g、9.07mol)のNMP溶液(100mL)に、シアン化銅(I)(1.61g、18.1mol)を加え、200℃で6時間撹拌した。放冷後、アンモニア水溶液を加えて1時間撹拌したのちにトルエンを加えてさらに撹拌し、不溶物を濾別した。濾液をトルエンで抽出し、このときの洗浄液を洗浄液Eとして、後に分析を行った。一方、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後に、硫酸マグネシウムを加えて乾燥した。硫酸マグネシウムをろ過し、溶媒を減圧下で除去した。シリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、シアン化合物Xを得た(4.36g、5.26mmol、収率58%)。得られた化合物のH-NMR及び質量分析を測定し、目的物であると同定した。
 《洗浄液中のシアン化物イオン濃度の測定》
 合成方法1~5で発生した洗浄液A~Eに対して、パックテスト(共立理化学研究所製)を用いて、シアン化物イオン濃度の半定量測定を行った。結果を表1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
 以上より、シアン化合物を使用していない合成方法1、2及び4では、洗浄液のシアン化物イオン濃度が検出限界以下であったのに対し、シアン化銅を使用した合成方法3及び5の洗浄液からはシアン化物イオンが検出されたことが分かった。すなわち、その取り扱いや処理が煩雑である、シアン化物イオンを含んだ廃液を排出しない、合成方法1、2及び4の合成法がより好ましい。
[実施例2]
 《有機EL素子評価》
(1)有機EL素子1-1の作製
(陽極の形成)
 50mm×50mm、厚さ0.7mmのガラス基板上に、陽極としてITO(インジウム・スズ酸化物)を150nmの厚さで成膜し、パターニングを行った後、このITO透明電極を付けた透明基板をイソプロピルアルコールで超音波洗浄し、乾燥窒素ガスで乾燥し、UVオゾン洗浄を5分間行った。
(正孔注入層の形成)
 さらにこの基板上に、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)-ポリスチレンスルホネート(PEDOT/PSSと略記、Bayer製、Baytron P Al 4083)を純水で希釈した溶液をスピンコート法により成膜した後、140℃にて1時間乾燥し、層厚50nmの正孔注入層を設けた。この透明基板を市販の真空蒸着装置の基板ホルダーに固定した。
(正孔輸送層の形成)
 真空蒸着装置内の蒸着用るつぼの各々に、各層の構成材料を、各々素子作製に最適の量を充填した。蒸着用るつぼはモリブデン製又はタングステン製の抵抗加熱用材料で作製されたものを用いた。
 真空度1×10-4Paまで減圧した後、化合物HT-1の入った蒸着用るつぼに通電して加熱し、蒸着速度0.1nm/秒で正孔注入層上に蒸着し、層厚10nmの正孔輸送層を形成した。
(発光層の形成)
 次いで、ホスト化合物として合成方法1で合成した化合物(H-28)及びリン光発光性化合物としてD-63がそれぞれ94%、6%の体積%になるように蒸着速度0.1nm/秒で共蒸着し、層厚30nmの発光層を形成した。
(正孔阻止層・電子輸送層・陰極の形成)
 次いで、化合物HB-1を蒸着速度0.1nm/秒で蒸着し、層厚5nmの正孔阻止層を形成し、続いて化合物Alq(tris(8-hydroxyquinolinato)aluminium)を蒸着速度0.1nm/秒で蒸着し、層厚30nmの電子輸送層を形成した。さらに、フッ化カリウムを膜厚2nmで形成した後に、アルミニウム100nmを蒸着して陰極を形成した。
 上記素子の非発光面側を、窒素雰囲気下、UV硬化樹脂を用いてガラスカバーを接着し、有機EL素子1を作製した。なお、本実施例において使用される化合物は、下記のとおりの化学構造式を有するものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
(2)有機EL素子2~5の作製
 有機EL素子1の作製において、合成方法1で合成したホスト化合物(H-28)を、表1に記載の化合物に変えた以外は有機EL素子1の作製と同様にして有機EL素子2~5を作製した。
 《有機EL素子の評価》
 各有機EL素子について下記の評価を行った。評価結果を表1に示す。
(1)発光効率(EQE、外部取出し量子効率)
 有機EL素子を室温(25℃)、2.5mA/cmの定電流条件下による通電を行い、発光開始直後の発光輝度(L)[cd/m]を測定することにより、外部取出し量子効率(η)を算出した。
 ここで、発光輝度の測定はCS-2000(コニカミノルタ製)を用いて行い、外部取出し量子効率は有機EL素子1を100とする相対値で表した。
 なお、値が大きいほうが比較例に対して効率が優れていることを示す。
(2)半減寿命
 下記に示す測定法に従って、半減寿命の評価を行った。
 各有機EL素子を初期輝度4000cd/mを与える電流で定電流駆動して、初期輝度の1/2になる時間を求め、これを半減寿命の尺度とした。なお、半減寿命は有機EL素子1を100とする相対値で表した。
 なお、値が大きいほうが比較例に対して耐久性が優れていることを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
 以上より、比較例で用いた化合物に対し、本発明の製造方法にて製造した化合物を用いると発光効率が高く、半減寿命が長くなることがわかり、本発明の方法にて製造した化合物を用いた有機EL素子は高い発光効率と耐久性を両立していることが分かった。
 本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法により、高い発光効率と耐久性を両立する有機エレクトロルミネッセンス素子を得ることができ、当該有機EL素子は、表示デバイス、ディスプレイ、各種発光光源に好適に利用することができる。
101 照明装置内の有機EL素子
102 ガラスカバー
105 陰極
106 有機EL層
107 透明電極付きガラス基板
108 窒素ガス
109 捕水剤
L 発光光

Claims (4)

  1.  シアノ基を有する化合物を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法であって、
     前記シアノ基を有する化合物が、下記官能基群に含まれるいずれかの官能基からシアノ基へと変換することにより製造されることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法。
     官能基群:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (Rは、アルキル基又はアリール基を表す。)
  2.  前記官能基群に含まれるいずれかの官能基からシアノ基へと変換する際に、五酸化二リン、五塩化リン、オキシ塩化リン、三塩化リン、三臭化リン、塩化チオニル、硫酸、有機スルホン酸、有機スルホン酸無水物、有機スルホン酸クロリド、有機カルボン酸、有機カルボン酸無水物、有機カルボン酸クロリド、ジホスゲン及びトリホスゲンから選ばれる化合物を用いることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法。
  3.  前記官能基群に含まれるいずれかの官能基からシアノ基へと変換する際に、五酸化二リン、オキシ塩化リン、三塩化リン、三臭化リン及び塩化チオニルから選ばれる化合物を用いることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法。
  4.  請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法により製造された有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を用いたことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
PCT/JP2016/062691 2015-05-22 2016-04-22 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子 WO2016190014A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017520298A JPWO2016190014A1 (ja) 2015-05-22 2016-04-22 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015104067 2015-05-22
JP2015-104067 2015-05-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016190014A1 true WO2016190014A1 (ja) 2016-12-01

Family

ID=57393915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/062691 WO2016190014A1 (ja) 2015-05-22 2016-04-22 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2016190014A1 (ja)
WO (1) WO2016190014A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107325092A (zh) * 2017-08-07 2017-11-07 山东鲁宁药业有限公司 一种阿奇沙坦的制备新工艺
CN115403507A (zh) * 2022-09-02 2022-11-29 中钢集团南京新材料研究院有限公司 一种咔唑-3-甲醛的合成方法
US11588118B2 (en) 2018-10-30 2023-02-21 Kyulux, Inc. Composition of matter for use in organic light-emitting diodes

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10176061A (ja) * 1996-10-07 1998-06-30 Samsung Display Devices Co Ltd 電気発光表示素子用発色化合物及びその合成方法
JP2001220578A (ja) * 1999-12-02 2001-08-14 Taiho Ind Co Ltd 新規カルバゾール誘導体蛍光発光物質
JP2005097129A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Hirose Engineering Co Ltd 赤色発光化合物、赤色発光ポリマー、赤色発光化合物の製造方法およびそれらを利用した発光素子
DE102009034189A1 (de) * 2009-07-17 2011-01-20 Berthold, Herwig, Dr. Neuartige, substituierte Phtalocyanin- und Azaphthalocyaninderivate, ihr Gebrauch und Verfahren zur Herstellung
WO2012096241A1 (ja) * 2011-01-12 2012-07-19 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
US20150041773A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 Samsung Display Co., Ltd. Anthracene-based compounds and organic light-emitting device including the same
WO2015020553A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 Obschestvo S Ogranichennoy Otvetstvennost'yu "Panacela Labs" Carbazole compounds and methods of using same
US20150171336A1 (en) * 2013-12-13 2015-06-18 Samsung Display Co., Ltd. Triazine-based compounds and organic light-emitting devices including triazine-based compounds
US20150243903A1 (en) * 2014-02-27 2015-08-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2015140073A1 (en) * 2014-03-17 2015-09-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. New dibenzofurans and dibenzothiophenes

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10176061A (ja) * 1996-10-07 1998-06-30 Samsung Display Devices Co Ltd 電気発光表示素子用発色化合物及びその合成方法
JP2001220578A (ja) * 1999-12-02 2001-08-14 Taiho Ind Co Ltd 新規カルバゾール誘導体蛍光発光物質
JP2005097129A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Hirose Engineering Co Ltd 赤色発光化合物、赤色発光ポリマー、赤色発光化合物の製造方法およびそれらを利用した発光素子
DE102009034189A1 (de) * 2009-07-17 2011-01-20 Berthold, Herwig, Dr. Neuartige, substituierte Phtalocyanin- und Azaphthalocyaninderivate, ihr Gebrauch und Verfahren zur Herstellung
WO2012096241A1 (ja) * 2011-01-12 2012-07-19 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
WO2015020553A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 Obschestvo S Ogranichennoy Otvetstvennost'yu "Panacela Labs" Carbazole compounds and methods of using same
US20150041773A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 Samsung Display Co., Ltd. Anthracene-based compounds and organic light-emitting device including the same
US20150171336A1 (en) * 2013-12-13 2015-06-18 Samsung Display Co., Ltd. Triazine-based compounds and organic light-emitting devices including triazine-based compounds
US20150243903A1 (en) * 2014-02-27 2015-08-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2015140073A1 (en) * 2014-03-17 2015-09-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. New dibenzofurans and dibenzothiophenes

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHENG J Z ET AL: "Fluorene as the π–spacer for new two-photon absorption chromophores", TETRAHEDRON, vol. 67, no. 4, 2011, pages 734 - 739, XP027571213 *
GIUSEPPE SBRANA ET AL: "New cyanofluorene derivatives as electron acceptors in semiconducting complexes", J. CHEM. SOC. PERKIN TRANS. II, no. 12, 1982, pages 1611 - 1614, XP055332002 *
ZHENG WEI ET AL: "Electrochromic properties of novel octa-pinene substituted double-decker Ln(III) (Ln = Eu, Er, Lu) phthalocyanines with distinctive near-IR absorption", JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY C, vol. 3, no. 13, 2015, pages 3072 - 3080, XP055331948 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107325092A (zh) * 2017-08-07 2017-11-07 山东鲁宁药业有限公司 一种阿奇沙坦的制备新工艺
US11588118B2 (en) 2018-10-30 2023-02-21 Kyulux, Inc. Composition of matter for use in organic light-emitting diodes
CN115403507A (zh) * 2022-09-02 2022-11-29 中钢集团南京新材料研究院有限公司 一种咔唑-3-甲醛的合成方法
CN115403507B (zh) * 2022-09-02 2023-09-26 中钢集团南京新材料研究院有限公司 一种咔唑-3-甲醛的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016190014A1 (ja) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10347850B2 (en) Organic electroluminescent element, lighting device and display device
JP5978843B2 (ja) イリジウム錯体化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP5880274B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
WO2013168688A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP5742581B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置
CN109863614B (zh) 有机电致发光元件及有机电致发光用材料
JP6146415B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
US20160285008A1 (en) Organic electroluminescent element, display device, and lighting device
JP6011542B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP5783290B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料
WO2016056562A1 (ja) イリジウム錯体、有機エレクトロルミネッセンス材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP5617645B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、および有機エレクトロルミネッセンス素子、これを用いた表示装置、照明装置
JP2016207954A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子材料
KR102168778B1 (ko) 유기 일렉트로루미네센스 소자용 재료, 유기 일렉트로루미네센스 소자, 표시 장치 및 조명 장치
WO2016190014A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013114966A1 (ja) イリジウム錯体化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP6036313B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、それを具備した表示装置及び照明装置
JP2010065087A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP6459428B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
WO2019176384A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス用材料、表示装置、及び、照明装置
WO2018079211A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス用材料
WO2016084639A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
JP2016100501A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子用材料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16799722

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017520298

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16799722

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1