WO2016143145A1 - 筋肉電気刺激装置 - Google Patents

筋肉電気刺激装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016143145A1
WO2016143145A1 PCT/JP2015/058230 JP2015058230W WO2016143145A1 WO 2016143145 A1 WO2016143145 A1 WO 2016143145A1 JP 2015058230 W JP2015058230 W JP 2015058230W WO 2016143145 A1 WO2016143145 A1 WO 2016143145A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
output
unit
electrode
electrical stimulation
period
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/058230
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松下 剛
Original Assignee
株式会社 Mtg
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 Mtg filed Critical 株式会社 Mtg
Priority to AU2015234337A priority Critical patent/AU2015234337A1/en
Priority to KR1020157010996A priority patent/KR20170127581A/ko
Priority to SG11201504045XA priority patent/SG11201504045XA/en
Priority to EP15801975.2A priority patent/EP3269420B1/en
Priority to US15/303,669 priority patent/US20170036019A1/en
Publication of WO2016143145A1 publication Critical patent/WO2016143145A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36003Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of motor muscles, e.g. for walking assistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0452Specially adapted for transcutaneous muscle stimulation [TMS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0492Patch electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/3603Control systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/3603Control systems
    • A61N1/36034Control systems specified by the stimulation parameters

Definitions

  • the plurality of repeated burst waves include the positive rectangular wave pulse signal and the negative rectangular wave pulse signal. That is, one burst wave may include both a positive rectangular wave pulse signal and a negative rectangular wave pulse signal.
  • the first burst wave includes a positive rectangular wave pulse signal
  • the second burst wave different from the first burst wave includes a negative rectangular wave pulse signal. It may be.
  • the bias of charge can be reduced, the pain of the user can be reduced. As a result, it is possible to improve the sensation and ease of use in using the muscular electrical stimulation device.
  • the duration of the pulse group output interruption period can be longer than the duration of the pulse group output period.
  • the pulse group output interruption period ensures a sufficient interval between the pulse group output periods repeatedly output in the burst wave, the user is given a plurality of rectangular wave pulses in the pulse group output period. It becomes easy to recognize a signal as one electrical stimulus. As a result, a low-frequency burst wave can be easily output from a high-frequency rectangular wave pulse signal, and an electrical stimulus suitable for stimulating muscles can be output.
  • the battery can be a coin battery or a button battery.
  • the battery since the battery becomes small, it contributes to miniaturization of the electrical muscular stimulation device. And since weight reduction can be achieved with size reduction of a muscular electrical stimulation apparatus, an electrode becomes difficult to peel and drop
  • the battery since the battery is thin, it contributes to thinning of the muscular electrical stimulation device. And since a muscular electrical stimulation apparatus becomes thin, a user can wear clothes from the top, with the muscular electrical stimulation apparatus attached. Therefore, it can be used in various other situations during commuting, attending school, working such as housework or work. Further, since the coin battery or the button battery has a stable discharge characteristic at a high operating voltage as compared with other dry batteries or the like, the muscular electrical stimulation device can be stably operated for a relatively long time.
  • the outer shell forming body 12 is attached to the first case 111 opposite to the second case 112. And as shown in FIG. 1, the outer shell formation body 12 has covered both the cantilevers 51a and 51b.
  • a symbol “+” protrudes immediately above the first cantilever 51 a
  • a symbol “ ⁇ ” protrudes immediately above the second cantilever 51 b
  • the operation surface 54 that forms a part of is formed. According to the arrangement of the cantilevers, “+” is on the upper side in the height direction Y, and “ ⁇ ” is on the lower side in the height direction Y, so that the user can operate it ergonomically.
  • the storage unit 13 also stores a switch mechanism that forms the operation unit 50.
  • the switch mechanism is a tact switch and includes a switch unit that can be pressed.
  • the switch mechanism is electrically connected to the control unit 40.
  • the switch mechanisms are respectively disposed directly below the first cantilever 51a and the second cantilever 51b (see FIG. 1) formed in the first case 111. Accordingly, when the first cantilever 51a is pressed from the outside via the operation surface 54 of the outer shell forming body 12 covering the first case 111, the first cantilever 51a in the cantilever state is bent, thereby switching the switch mechanism. The part is pressed. When the pressing on the operation surface 54 is released, the first cantilever 51a returns to the original position by the restoring force of the first cantilever 51a in the cantilever state. Similarly, the second cantilever 51b is configured to be pressed and released.
  • a lid 15 for preventing the battery 21 from falling off is detachably attached to the battery holding portion 14 that holds the battery 21.
  • the lid 15 has a disk shape that is slightly larger than the battery 21, and an O-ring 16 that seals between the lid 15 and the second case 112 is fitted on the outer periphery thereof.
  • the battery 21 is electrically connected to the control unit 40 via a lead (not shown).
  • a plurality of linear grooves 113 extending radially from the outer periphery of the lid 15 are formed in the second case 112 at equal intervals.
  • the upper electrode pair 301 is inclined in a V shape so as to be located on the upper side in the extending direction.
  • the electrodes 311 to 313 and 321 to 323 have the same size.
  • the right bases 331 to 333 in the base material 33 of the electrode unit 30 are larger than the right electrodes 311 to 313, and the left bases 341 to 343 are larger than the left electrodes 321 to 323. .
  • the duration of the pulse group output interruption period R1 to R5 is longer than the duration of the pulse group output period P.
  • the duration of the pulse group output period P is 1 ms
  • the durations of the pulse group output interruption periods R1 to R5 are 499 ms, 249 ms, 124 ms, 61.5 ms, 49 ms.
  • the pulse group output interruption period R1 to R5 has a very long duration compared to the output stop time in the pulse group output period P.
  • the effect of the electrical muscular stimulation device 1 of this example will be described in detail.
  • a plurality of first to fifth burst waves that form electrical stimulation are output in the pulse group output period P with rectangular wave pulse signals S1 to S5 sandwiching output stop times N1 to N5.
  • the rectangular wave pulse signals S1 to S5 are in a state of being divided into a plurality.
  • the rectangular wave pulse signals S1 to S5 have the same total output time as compared with the case where the rectangular wave pulse signals S1 to S5 are continuously output without being divided in the pulse group output period P.
  • Each pulse width of S5 can be reduced.
  • the duration of the pulse group output interruption period R1 to R5 is longer than the duration (1 ms) of the pulse group output period P.
  • the pulse group output interruption period R1 to R5 ensures a sufficient interval between the pulse group output periods P that are repeatedly output in the burst wave. It becomes easier to recognize the wave pulse signals S1 to S5 as one electrical stimulus.
  • a burst wave of a low frequency (2 to 20 Hz in this example) can be easily output from a rectangular wave pulse signal S1 to S5 of a high frequency (in this example, a frequency of 5,000 Hz) to stimulate muscles. It is possible to output electrical stimulation suitable for the above.
  • the frequency setting unit (output mode switching unit 405) only needs to select a predetermined one from the burst wave patterns stored in the burst wave pattern storage unit (output mode storage unit 405a), and the frequency of the burst wave can be easily changed. Become. Thereby, it becomes the muscular electrical stimulation apparatus 1 suitable for stimulating a muscle efficiently.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

筋肉電気刺激装置(1)は、電気刺激を筋肉に与えるように構成されている。当該電気刺激は、パルス群出力期間(P)とパルス群出力中断期間(R1~R5)とを交互に繰り返してなるバースト波からなる。パルス群出力期間(P)には、矩形波パルス信号(S1~S5)が、出力停止時間(N1~N5)を挟んで複数出力される。パルス群出力中断期間(R1~R5)は、出力停止時間(N1~N5)よりも長くパルス信号の出力が停止される。そして、繰り返される複数のバースト波には、正極性の矩形波パルス信号(S1、S3、S5)と、負極性の矩形波パルス信号(S2、S4)とが含まれている。

Description

筋肉電気刺激装置
 本発明は、筋肉電気刺激装置に関する。
 従来、筋繊維に電流を流すと筋収縮を起こすことが広く知られている。特に医療・スポーツの分野にて、筋肉増強を目的とした活用がなされている。具体的には、人体に張り付けた電極を介して通電し、電気信号に基づいて筋肉を緊張及び弛緩させる筋肉刺激方法が用いられている。そして、筋肉を収縮させる電気信号として、特に低周波信号が有効とされている。当該電気信号の周波数が高くなるにつれ、筋肉の収縮が行われなくなるためである。
 しかしながら、電気信号を低周波とした場合には、人の皮膚表面での電気抵抗等の影響により痛みが生じやすい。一方、電気信号を高周波とした場合には、上記電気抵抗等の影響を受けにくく、痛みが生じにくいという性質がある。
 そして、電気信号を利用して筋肉に刺激を与える筋肉刺激装置として、特許文献1には、電源を内蔵した本体部と、本体部から延設された一対の電極とを備え、一対の電極を人体に張り付けることにより、電気パルスを人体に流して筋刺激を与えるように構成されたものが開示されている。
実用新案登録第3158303号公報
 しかしながら、特許文献1に開示の構成では、電気パルスによって使用者が皮膚に痛みを感じることがあり、当該筋肉刺激装置を使用したときの体感に改善の余地がある。一方、使用者の痛みを軽減するために、電気パルスの電圧を小さくしたり、単純に周波数を高めたりするだけでは、筋肉を効率的に刺激することができない。
 本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、使用したときの体感が向上されるとともに、筋肉を効率的に刺激することができる筋肉電気刺激装置を提供しようとするものである。
 本発明の一態様は、電気刺激を筋肉に与える筋肉電気刺激装置であって、
 上記電気刺激は、矩形波パルス信号が出力停止時間を挟んで複数出力されるパルス群出力期間と、上記出力停止時間よりも長く矩形波パルス信号の出力が中断されるパルス群出力中断期間とからなるバースト波が繰り返し出力されてなり、
 上記繰り返される複数のバースト波には、正極性の上記矩形波パルス信号と、負極性の上記矩形波パルス信号とが含まれていることを特徴とする筋肉電気刺激装置にある。
 上記筋肉電気刺激装置では、電気刺激を形成するバースト波は、パルス群出力期間において矩形波パルス信号が出力停止時間を挟んで複数出力される。そのため、パルス群出力期間において当該矩形波パルス信号が複数に分断された状態となっている。これにより、パルス群出力期間において当該矩形波パルス信号を分断なく連続して出力する場合と比べて、矩形波パルス信号の合計出力時間は同じとしつつ、矩形波パルス信号の一つ一つのパルス幅を小さくすることができる。その結果、上記筋肉電気刺激装置から出力されて筋肉又は筋肉に繋がる神経に流れる電気刺激は維持しつつ、使用者の痛みを軽減することができるため、当該筋肉電気刺激装置の使用における体感を向上させることができる。
 また、上記バースト波におけるパルス群出力期間と同じ期間、パルスを連続出力するパルス出力期間を有するバースト波の場合と比べると、上記バースト波では、パルス群出力期間が出力停止時間を挟んで複数の矩形波パルス信号が出力されて構成されているが、パルスが出力される期間としては両者とも同じとなる。そのため、出力停止時間を挟んだパルス群出力期間を有するバースト波においても、出力停止時間を挟まないパルス出力期間を有するバースト波に近い体感が得られることとなる。
 また、パルス群出力期間において矩形波パルス信号は、出力停止時間を挟んで複数出力されているため、パルス群出力期間の継続時間は、複数の矩形波パルス信号のパルス幅とすべての出力停止時間とを合わせたものとなっている。そのため、かかるパルス群出力期間の継続時間中、矩形波パルス信号を出力し続ける場合に比べて、パルス群出力期間の継続時間は同じとしつつ、出力停止時間の分だけ実際のパルス信号出力時間が短くなることから、消費電力を低減することができる。そのため、低容量の電源によっても駆動させることができるため、装置の小型化に寄与する。
 また、電気刺激を形成するバースト波は、パルス群出力期間とパルス群出力中断期間とからなり、パルス群出力中断期間の継続時間は、パルス群出力期間における出力停止時間よりも長くなっている。バースト波にこのようなパルス群出力中断期間が備えられているため、パルス群出力期間を変更することなく、パルス群出力中断期間の継続時間を所定の長さに変更するだけで、バースト波の周波数を容易に所望の値に設定することができる。これにより、筋肉を収縮・弛緩させるのに適した周波数を有するバースト波からなる電気刺激を出力するように制御することが容易となり、かつ効率的に筋肉を刺激することができる。
 そして、上記繰り返される複数のバースト波には、正極性の上記矩形波パルス信号と、負極性の上記矩形波パルス信号とが含まれている。すなわち、一つのバースト波において、正極性の矩形波パルス信号及び負極性の矩形波パルス信号の両方が含まれていてもよい。また、複数のバースト波において、第1のバースト波に正極性の矩形波パルス信号が含まれており、第1のバースト波と異なる第2のバースト波に負極性の矩形波パルス信号が含まれていてもよい。いずれの場合にも、電荷の偏りを低減できるため、使用者の痛みを軽減することができる。その結果、当該筋肉電気刺激装置の使用における体感と使いやすさを向上することができる。
 以上のごとく、本発明によれば、使用したときの体感が向上されるとともに、効率的に筋肉を刺激することができる筋肉電気刺激装置を提供することができる。
実施例1における、筋肉電気刺激装置の正面図。 実施例1における、筋肉電気刺激装置の背面図。 実施例1における、筋肉電気刺激装置の側面図。 図1における、IV-IV線位置断面一部拡大図。 実施例1における、筋肉電気刺激装置の使用態様を説明する模式図。 実施例1における、筋肉電気刺激装置の構成を示すブロック図。 実施例1における、筋肉電気刺激装置に記憶された基本波形を示す図。 実施例1における、筋肉電気刺激装置から出力されるバースト波を示す図。 実施例1における、筋肉電気刺激装置から出力される電圧変化を示す図。 実施例1における、筋肉電気刺激装置のメイン動作を説明するフロー図。 実施例1における、筋肉電気刺激装置の第1の割り込み処理を説明するフロー図。 実施例1における、筋肉電気刺激装置の第2の割り込み処理を説明するフロー図。 実施例1における、筋肉電気刺激装置の第3の割り込み処理を説明するフロー図。 変形例2における、筋肉電気刺激装置の正面図。 変形例2における、筋肉電気刺激装置の背面図。 変形例3における、筋肉電気刺激装置の構成を示すブロック図。
 上記筋肉電気刺激装置は、バースト波からなる電気刺激を出力する。そして、筋肉電気刺激装置から出力される当該電気刺激は、筋肉又は筋肉に繋がる神経に流れることにより、当該筋肉を刺激する。
 上記正極性の矩形波パルス信号及び上記負極性の矩形波パルス信号は、同一の上記パルス群出力期間に含まれていることとすることとできる。この場合には、一つのバースト波内において、電荷の偏りを解消しやすいため、使用者の痛みを一層軽減することができる。その結果、当該筋肉電気刺激装置の使用における体感と使いやすさをより一層向上することができる。
 上記繰り返し出力される上記バースト波には、第1のバースト波と、該第1のバースト波における第1の上記パルス群出力期間に出力される上記複数の矩形波パルス信号の極性と逆相の極性を有する上記複数の矩形波パルス信号が出力される第2の上記パルス群出力期間を含む第2のバースト波と、が含まれていることとすることができる。この場合には、第1のバースト波に電荷の偏りが生じた際に、当該電荷の偏りを、第2のバースト波において確実に解消することができる。そのため、繰り返し出力されるバースト波全体において、電荷の偏りを低減することができ、使用者の痛みを軽減することができる。その結果、当該筋肉電気刺激装置の使用における体感と使いやすさをより一層向上することができる。さらに、上記第2のパルス群出力期間は、上記第1のパルス群出力期間に出力される複数の矩形波パルス信号の極性を逆相にする(電位を反転させる)だけでよいため、各バースト波における個々の矩形波パルス信号の極性を個別に制御する場合に比べて、制御負荷を軽減することができる。このことは、バースト波内に複数のパルス群がある場合も同様である。
 上記パルス群出力中断期間の継続時間は、上記パルス群出力期間の継続時間よりも長いこととすることができる。この場合には、パルス群出力中断期間によって、バースト波において、繰り返し出力されるパルス群出力期間の間隔が十分確保されることとなるため、使用者に、パルス群出力期間における複数の矩形波パルス信号を一つの電気刺激として認識させやすくなる。その結果、高周波の矩形波パルス信号から低周波のバースト波を容易に出力させることができ、筋肉を刺激するのに適した電気刺激を出力することができる。
 上記パルス群出力期間の継続時間は同一であるとともに上記パルス群出力中断期間の継続時間が異なることにより互いに異なる周波数を有する複数のバースト波が予め記憶されたバースト波パターン記憶部と、該バースト波パターン記憶部に記憶された上記複数のバースト波からいずれかを選択することにより、上記電気刺激におけるバースト波の周波数を設定する周波数設定部とを有することとすることができる。この場合には、バースト波パターン記憶部に予め所定の周波数のバースト波が複数記憶されているため、バースト波の周波数を変更する際には、周波数設定部がバースト波パターン記憶部に記憶されたバースト波から所定のものを選択するだけでよく、バースト波の周波数の変更が容易となる。これにより、筋肉を効率的に刺激するのに適した筋肉電気刺激装置となる。
 上記バースト波の周波数を選択する周波数選択部と、該周波数選択部により選択された周波数に基づいて上記パルス群出力中断期間の継続時間を算出する中断期間継続時間算出部と、該中断期間継続時間算出部によって算出された上記継続時間に基づいて上記パルス群出力中断期間の継続時間を設定する中断期間継続時間設定部と、を有することとすることができる。この場合には、周波数選択部によってバースト波の周波数を所望の周波数に設定することができるため、使用者の好み(収縮の強度・収縮と弛緩の間隔)に基づいて、バースト波の周波数を適宜設定することにより、使用者ごとに、一層効率的に筋肉を刺激することができる筋肉電気刺激装置となる。なお、周波数選択部における周波数の選択は、自動または使用者による手動で行うことができる。
 上記バースト波における上記矩形波パルス信号のパルス幅及び上記出力停止時間が一定であることとすることができる。この場合には、バースト波の周波数に基づいて、筋肉に付与される電気刺激を変更しやすくなる。そのため、バースト波の周波数による電気刺激の調整が容易となり、筋肉を効果的に刺激するのに適した電気刺激を出力することが容易となる。
 本体部と、上記電気刺激を出力する複数の電極部と、該電極部に電力を供給する電源部と、該電源部における電力給電を制御する制御部と、該制御部の制御態様を変更可能に構成された操作部と、からなり、上記電源部が上記本体部に内蔵されていることとすることができる。この場合には、電極部に供給される電力を外部に用意する必要がないため、電源の確保が困難な屋外や、外出先などでも容易に使用することができる。また、電源と接続するためのコード等が不要になるため、使い勝手が向上するとともに、携帯性にも優れる。
 上記電極部は、上記本体部から延設されたシート状の基材に、複数の電極と、該電極と上記電源部とを上記制御部を介して電気的に接続するリード部とが形成されてなることとすることができる。この場合には、本体部から延設されたシート状の基材に、電極部が形成されていることとなり、本体部と電極部とを一体化できる。そのため、本体部と電極部とを接続するためのコード等が不要となり、使い勝手が向上するとともに、携帯性にも優れる。
 上記電極部は、3個以上の電極を有することとすることができる。上述の如く、パルス群出力期間において、複数の矩形波パルスが出力停止時間を挟んでいることにより消費電力が低減されているため、3個以上の電極を備えた構成においても、電力不足になりにくく、充分な電気刺激を付与可能にすることができる。これにより、広い範囲の筋肉に電気刺激を付与することができるため、筋肉を効率的に刺激することができる。
 上記電源部には、交換可能な電池が備えられていることとすることができる、この場合には、電池を交換するだけで電力の補充をすることができるため、電池容量以上に長時間使用することが容易となる。これにより、過度に大容量の電源を内蔵させる必要がないため、装置を小型化することができる。
 上記電池はコイン電池又はボタン電池であることとすることができる。この場合には、電池が小型となるため、筋肉電気刺激装置の小型化に寄与する。そして、筋肉電気刺激装置の小型化に伴って軽量化を図ることができるため、電極が使用者の体から剥離、脱落しにくくなり、使い勝手が向上するとともに、携帯性も向上する。さらに、当該電池は薄型でもあるため、筋肉電気刺激装置の薄型化にも寄与する。そして、筋肉電気刺激装置が薄型となることにより、使用者は、筋肉電気刺激装置を取り付けたまま、その上から衣服を着用することが可能となる。そのため、通勤中や通学中、家事や仕事等の作業中、その他様々な状況で使用することができる。また、コイン電池又はボタン電池は、他の乾電池等に比べて、高い作動電圧で安定した放電特性を有するため、比較的長時間にわたって筋肉電気刺激装置を安定して動作させることができる。
 上記電池の公称電圧が、3.0~5.0Vであることとすることができる。この場合には、装置内に備えられる電子部品の多くがかかる電圧範囲に駆動電圧が規定されていることから、これらの電子部品の駆動のために降圧回路や昇圧回路を別途備える必要がない。これにより、小型化に寄与できる。なお、電極から出力される電気刺激は通常、電池の公称電圧よりも大きい電圧を要するものであり、出力用の昇圧装置が備えられることを否定するものではない。
(実施例1)
 実施例に係る筋肉電気刺激装置につき、図1~図13を用いて説明する。
 本例の筋肉電気刺激装置1は、電気刺激を筋肉に与えるように構成されている。
 そして、当該電気刺激は、図9に示すように、パルス群出力期間Pとパルス群出力中断期間R1~R5からなるバースト波(B1~B5)が繰り返し出力されてなる。
 パルス群出力期間Pには、矩形波パルス信号S1~S5が、出力停止時間N1~N5を挟んで複数出力される。
 パルス群出力中断期間R1~R5は、出力停止時間N1~N5よりも長くパルス信号の出力が停止される。
 そして、繰り返される複数のバースト波(B1~B5)には、正極性の矩形波パルス信号S1、S3、S5と、負極性の矩形波パルス信号S2、S4とが含まれている。
 以下、筋肉電気刺激装置1について詳述する。
 本例の筋肉電気刺激装置1は、図5に示すように、人2の腹部3に取り付けて使用される。そして、本例では、人2の背丈の長手方向を身長方向Yというものとする。また、人2の正面に面して、身長方向Yに平行でへそ3aを通る人2の中心軸2aよりも人2の右手5a側を右方向X1といい、中心軸2aよりも人2の左手5b側を左方向X2というものとする。そして、右方向X1と左方向X2とを合わせて左右方向Xという。
 図1に示すように、筋肉電気刺激装置1の中央には、本体部10が設けられている。図1及び図3に示すように、本体部10は、略円盤状をなしている。図4に示すように、本体部10は、後述の電源部20及び制御部40を収納するケース11と、ケース11に取り付けられて筋肉電気刺激装置1の外殻を形成する外殻形成体12と、からなる。ケース11はABS製である。外殻形成体12はシリコン製である。ケース11は凹状をなす第1ケース111と、第1ケース111に取り付けられて、第1ケース111との間に制御部40を収納する収納部13を形成する第2ケース112とからなる。第2ケース112の外縁に沿って、立設されたリブ112aが、第1ケース111の外縁部111aの内側に嵌合して第1ケース111に第2ケース112が接合されている。
 第1ケース111には、図1に示すように、後述する操作部50の一部を形成する第1カンチレバー51a及び第2カンチレバー51bが形成されている。第1カンチレバー51a及び第2カンチレバー51bは、第1ケース111の壁の一部をくり抜いて片持ち梁の状態に形成されている。第1カンチレバー51aと第2カンチレバー51bとは、身長方向Yの上側から下側に向かって、この順で配列している。
 図4に示すように、外殻形成体12が第1ケース111における第2ケース112と反対側に取り付けられている。そして、図1に示すように、外殻形成体12は両カンチレバー51a、51bを覆っている。外殻形成体12において、第1カンチレバー51aの直上には記号「+」が突出形成されており、第2カンチレバー51bの直上には記号「-」が突出形成されており、後述する操作部50の一部を形成する操作面54を形成している。上記カンチレバーの配列により、「+」が身長方向Yの上側となるとともに、「-」が身長方向Y下側となり、人間工学的に使用者が操作しやすいものとなっている。
 図4に示すように、第1ケース111と第2ケース112との間に形成された収納部13には、制御部40(図6参照)を形成する制御基板41が収納されている。制御基板41はプリント基板であって、制御基板41には図示しない配線パターンと電子部品42等とが設けられて、制御回路が形成されている。また、制御基板41には、表面実装型の小型のスピーカ43が電気的に接続されている。電子部品42及びスピーカ43の駆動電圧は、いずれも3.0Vとなっている。また、図示しないが、制御基板41には、電池21の出力電圧を昇圧する昇圧回路が搭載されている。これにより、電池21の電力は所定の電圧(例えば、40V)に昇圧されて電極部30に供給される。
 図示しないが、収納部13には、操作部50を形成するスイッチ機構も収納されている。スイッチ機構はタクトスイッチであって、押下可能なスイッチ部を備える。スイッチ機構は制御部40に電気的に接続されている。スイッチ機構は第1ケース111に形成された第1カンチレバー51a及び第2カンチレバー51b(図1参照)の直下にそれぞれ配設されている。これにより、第1ケース111を覆う外殻形成体12の操作面54を介して外部から第1カンチレバー51aを押圧すると、片持ち梁状態の第1カンチレバー51aが撓むことにより、スイッチ機構のスイッチ部が押下されるようになっている。そして、操作面54における押圧を解除すると、片持ち梁状態の第1カンチレバー51aの復元力により、第1カンチレバー51aは元の位置に戻ることとなる。第2カンチレバー51bにおいても同様に押圧及び押圧の解除が行われるように構成されている。
 図4に示すように、第2ケース112には、電源部20を構成する電池21を保持する電池保持部14が形成されている。これにより、本体部10に電源部20が内蔵されることとなっている。電池21は交換可能であって、本例では、電池21として、小型で薄型のコイン電池(リチウムイオン電池CR2032、公称電圧3.0V)を採用している。なお、当該電池21に替えて、公称電圧が3.0~5.0Vの電池を採用することができる。
 上記電池21が保持される電池保持部14には、電池21の脱落を防止する蓋15が着脱可能に取り付けられている。蓋15は、電池21よりも一回り大きい円盤状をなしており、その外周には蓋15と第2ケース112との間をシールするОリング16が嵌装されている。電池21は、図示しないリードを介して制御部40に電気的に接続されている。図2に示すように、第2ケース112には、蓋15の外周から放射状に延びる線状の溝113が等間隔に複数形成されている。
 図4に示すように、第2ケース112には、リブ112aの外側に突出した鍔部112bが形成されている。鍔部112bと第1ケース111の外縁部111aとの間には、図示しない防水用両面シールを介して、シート状の基材33が挟持されている。基材33はPET製である。図2に示すように、基材33は、筋肉電気刺激装置1における外殻形成体12側の面(表側面)と反対側である面(裏側面33a)の全域に広がっている。そして、図1及び図3に示すように、基材33における表側面は、本体部10から延出した外殻形成体12によって覆われている。基材33と外殻形成体12とは、図示しない3M社製の粘着テープ及びシリコン接着処理剤によって接合されている。
 図2及び図6に示すように、電極部30は第1電極群31と第2電極群32を備える。第1電極群31は、図5に示すように、腹部3に取り付けたときに中心線10aよりも人2の右手側X1に位置するように、本体部10から延出している。第2電極群32は、図5に示すように、腹部3に取り付けたときに中心線10aよりも人2の左手側X2に位置するように、本体部10から延出している。第1電極群31には、右側電極311~313が含まれており、第2電極群32には、左側電極321~323が含まれている。
 各電極311~313、321~323はいずれも、角部が丸みを帯びた略長方形に形成されている。そして、各電極311~313、321~323の長手方向(例えば、第3右側電極313において符号wで示す方向)が、左右方向Xに概ね沿っている。本例では、各電極311~313、321~323はいずれも同一の形状を成している。各電極311~313、321~323の形状は、例えば、長手方向の長さをw、短手方向の長さをhとしたとき、h/wを0.40~0.95、好ましくは0.50~0.80とすることができ、本例では、h/wは0.55としている。
 図2に示すように、各電極311~313、321~323の内側には所定大きさの六角形をなす電極非形成部34が所定間隔をあけて、複数形成されている。また、各右側電極311、312、313には、制御部40を介して電源部20に電気的に接続するためのリード部311a、312a、313aが本体部10から引き出されるようにそれぞれ形成されている。同様に、各左側電極321、322、323には、制御部40に接続するためのリード部321a、322a、323aが本体部10から引き出されるようにそれぞれ形成されている。各リード部311a~313a、321a~323aには、シリコンコーティングが施されており、外部と導通できないようになっている。また、各電極311~313、321~323においてリード部311a~313a、321a~323aに繋がる部分とその近傍領域(図2において、符号Cで示す斜線領域)にも、シリコンコーティングが施されており、外部と導通できないようになっている。各右側電極311~313は互いに並列接続され、各左側電極321~323も互いに並列接続されている。
 図2に示すように、電極部30は基材33の裏側面33aに形成されている。これにより、電極部30は本体部10と一体的に形成されている。なお、電極部30は基材33に埋め込むように形成することとしてもよい。本例では、電極部30は、銀ペーストを含む導電性インクを基材33の裏側面33aに印刷して形成されている。第1電極群31及び第2電極群32には合わせて4個以上の電極311~313、321~323が含まれている。本例では、第1電極群31と第2電極群32とはそれぞれ同数の電極311~313、321~323を含んでおり、その数はそれぞれ3個である。すなわち、第1電極群31には、第1右側電極311、第2右側電極312及び第3右側電極313が備えられている。第2電極群32には、第1左側電極321、第2左側電極322及び第3左側電極323が備えられている。そして、基材33において、第1右側電極311、第2右側電極312及び第3右側電極313が形成される部分をそれぞれ、第1右側基部331、第2右側基部332及び第3右側基部333とし、第1左側電極321、第2左側電極322及び第3左側電極323が形成される部分をそれぞれ、第1左側基部341、第2左側基部342及び第3左側基部343とする。
 そして、各電極311~313、321~323には、ゲルパッド35(積水化成品工業株式会社製「テクノゲル」、型番SR-RA240/100)が貼付されている。ゲルパッド35は導電性を有しており、各電極311~313、321~323はゲルパッド35を介して腹部3(図5参照)への通電が可能となっている。また、ゲルパッド35は高い粘着性を有しており、ゲルパッド35を介して、筋肉電気刺激装置1が腹部3に取り付けられるようになっている。
 ゲルパッド35は、図2に示すように、各電極311~313、321~323よりも一回り大きい形状を有しており、各電極311~313、321~323を個別に覆っている。ゲルパッド35は交換可能となっているため、ゲルパッド35が、使用に伴って粘着力が低下したり、破損したり、汚れが目立つようになったりした場合などには、適宜交換することができる。また、所定期間(例えば、1ヶ月、2か月など)ごとに使用済みのゲルパッド35を新品のものと交換することとしてもよい。
 図2に示すように、第1右側電極311、第2右側電極312及び第3右側電極313はいずれも、人2(図5参照)の身長方向Yに平行で本体部10の中心を通る中心線10aよりも人2の右手側X1(第1領域S1)に位置するように、本体部10から延出している。そして、第1右側電極311、第2右側電極312及び第3右側電極313は、身長方向Yに沿って上側から下側に向かってこの順で配列している。
 一方、第1左側電極321、第2左側電極322及び第3左側電極323は、中心線10aよりも人2の左手側X2(第2領域S2)に位置するように、本体部10から延出している。そして、第1左側電極321、第2左側電極322及び第3左側電極323も、身長方向Yに沿って上側から下側に向かってこの順で配列している。
 そして、図2に示すように、第1電極群31と第2電極群32とが、腹部3(図5参照)に取り付けたときに、中心線10aを基準として線対称に位置するように構成されている。すなわち、腹部3に取り付けたときに中心線10aを基準として、第1右側電極311と第1左側電極321とが線対称に位置し、第2右側電極312と第2左側電極322とが線対称に位置し、第3右側電極313と第3左側電極323とが線対称に位置するように構成されている。
 また、図2に示すように、第1電極群31及び第2電極群32は、腹部3(図5参照)に取り付けたときに、身長方向Yにおいて、第1電極群31及び上記第2電極群32のそれぞれにおける最も上側に位置する第1右側電極311と第1左側電極321とからなる一対の上側電極対301と、最も下側に位置する第3右側電極313と第3左側電極323とからなる一対の下側電極対303と、上側電極対301と下側電極対303との間に位置する一対の第2右側電極312と第2左側電極322とからなる中央電極対302と、が形成されるように構成されている。これにより、上側電極対301、中央電極対302及び下側電極対303は、身長方向Yに沿って上側から下側に向かってこの順で配列している。
 そして、中央電極対302は、上側電極対301及び下側電極対303よりも本体部10から延設される方向(左右方向X)に突出している。すなわち、腹部3に取り付けたときに、中央電極対302を構成する第2右側電極312は、上側電極対301を構成する第1右側電極311及び下側電極対303を構成する第3右側電極313よりも右方向X1に突出している。同様に、中央電極対302を構成する第2左側電極322は、上側電極対301を構成する第1左側電極321及び下側電極対303を構成する第3左側電極323よりも左方向X2に突出している。
 また、図2に示すように、上側電極対301は延出方向に向かうほど上側に位置するようにV字状に傾斜している。そして、上述の如く、各電極311~313、321~323は同一の大きさとなっている。一方、電極部30の基材33における各右側基部331~333は各右側電極311~313よりも大きくなっており、各左側基部341~343は、各左側電極321~323よりも大きくなっている。
 また、図2に示すように、上側電極対301は、下側電極対302よりも本体部10から延設される方向(左右方向X)に突出している。すなわち、腹部3に取り付けたときに、上側電極対301を構成する第1右側電極311は、下側電極対303を構成する第3右側電極313よりも右方向X1に突出している。同様に、上側電極対301を構成する第1左側電極321は、下側電極対303を構成する第3左側電極323よりも左方向X2に突出している。
 そして、図2に示すように、第1右側基部331の下方外縁部331aは右方向X1に膨出しており、第1左側基部341の下方外縁部341aは左方向X2に膨出している。
 また、第2右側基部332の中央外縁部332aは右方向X1に若干膨出しており、第2左側基部342の中央外縁部342aは左方向X2に若干膨出している。
 さらに、第3右側基部333の上方外縁部333aは右方向X1に膨出しており、第3右側基部333の下方外縁部333bは下方向(Y方向における下側方向)に膨出している。また、第3左側基部343の上方外縁部343aは左方向X2に膨出しており、第3左側基部343の下方外縁部343bは下方向に膨出している。
 基材33における各基部331~333、341~343を上述のようにすることで、図1及び図5に示すように、筋肉電気刺激装置1を正面側から見たとき、筋肉電気刺激装置1が腹部3における腹直筋4を左右方向に包み込むように配される。また、電極配置も腹直筋4の区画4aに併せた配置となる事で、各筋肉を効率よく刺激することが期待できる。さらに、かかる形状であると認識されることにより、腹部3が引き締まって腹筋が割れたイメージを使用者に想起させることができる。これにより、筋肉電気刺激装置1を使用することにより、腹筋が割れて引き締まった腹部3とするためのイメージトレーニングの効果が得られる。(イメージトレーニングによる運動効果の向上は一般によく知られている。)
 また、図2に示すように、第1電極群31及び第2電極群32において互いに隣り合う電極311~313、321~323の間には、本体部10に向かって切り込まれた切り込み部17が形成されている。本例では、第1右側電極311と第2右側電極312との間、第2右側電極312と第3右側電極313との間、第3右側電極313と第3左側電極323との間、第3左側電極323と第2左側電極322との間、第2左側電極322と第1左側電極321との間、及び第1左側電極321と第1右側電極311との間、の合計6カ所に切り込み部17が形成されている。さらに、本体部10の周囲には、貫通孔18が4カ所形成されている。
 次に、本例の筋肉電気刺激装置1の構成について、ブロック図を用いて説明する。
 図6に示すように、筋肉電気刺激装置1は、本体部10の内部に、電源部20、制御部40、操作部50に加え、肌検知部402及び電池電圧検出部406を備える。
 肌検知部402は、電極部30が肌に接しているか否かを検知する。詳細には、肌検知部402は、電極部30に電気的に接続され、第1電極群31と第2電極群32との間の抵抗値を検出する。そして、検出した値と予め設定された閾値とを比較して、検出した値が閾値よりも小さいときに、第1電極群31及び第2電極群32に肌が接していることを検知する。
 電池電圧検出部406は、電源部20における電池21の電圧を検知し、検知された電源部20における電池21の電池電圧Vが所定の閾値Vmよりも低いか否か判定する。本例では電池21の公称電圧Vは3.0Vであって、閾値Vmは2.1Vである。
 図6に示すように、電源部20には、電池21が備えられる。また、制御部40には、出力調整部401、電源オフカウンタ403、タイマー404、出力モード切替部405及び出力モード記憶部405aが備えられる。出力調整部401は電極部30における出力電圧(出力レベル)を調整する。本例では、最大出力電圧は40Vであり、出力レベルが1下がるごとに、100%出力電圧が2.0V低下するように設定されている。出力レベルはレベル1からレベル15までの15段階となっている。
 電源オフカウンタ403は、カウント開始信号を受けてからの経過時間を計測する。タイマー404は、出力開始信号を受けてからの経過時間を計測する。出力モード切替部405は、電極部30における出力モードを第1出力モード、第2出力モード及び第3出力モードのいずれかに切り替えるものであって、出力されるバースト波の周波数を設定する周波数設定部を構成している。出力モード記憶部405aには、第1出力モード、第2出力モード及び第3出力モードが記憶されている。第1出力モード、第2出力モード及び第3出力モードには、パルス群出力中断期間R1~R5を有するバースト波パターンとしての基本波形が予め記憶されており、出力モード記憶部405aがバースト波パターン記憶部を構成している。なお、バースト波パターン記憶部405aは、プログラム上のバースト波の波形の定義記載も含むものとする。
 次に、電極部30における出力モードについて、説明する。
 まず、継続時間記憶部としての出力モード記憶部405aには、図7に示す5つのバースト波パターン(基本波形B1~B5)が記憶されている。各基本波形B1~B5は、パルス群出力期間Pとパルス群出力中断期間R1~R5とからなる。すなわち、各基本波形B1~B5は、共通のパルス群出力期間Pを有しているとともに、パルス群出力中断期間R1~R5の長さが異なっている。
 パルス群出力期間Pは、矩形波パルス信号S1~S5が出力停止時間N1~N5を挟んで複数出力される。本例では、5個の矩形波パルス信号S1~S5が出力される。すなわち、パルス群出力期間Pは、第1の矩形波パルス信号S1、第1の出力停止時間N1、第2の矩形波パルス信号S2、第2の出力停止時間N2、第3の矩形波パルス信号S3、第3の出力停止時間N3、第4の矩形波パルス信号S4、第4の出力停止時間N4、第5の矩形波パルス信号S5、第5の出力停止時間N5の順に実行される。
 そして、本例では、各矩形波パルス信号S1~S5のパルス幅、パルス電圧は一定であり、出力停止時間N1~N5の継続時間も一定である。本例では、各矩形波パルス信号S1~S5のパルス幅が100μsであって、パルス電圧は100%出力時に±40Vであり、出力停止時間N1~N5の継続時間は100μsである。そのため、パルス群出力期間Pの継続時間は1msとなっている。そして、各矩形波パルス信号S1~S5における電圧極性は出力順に交互に変更されている。すなわち、正極性の矩形波パルス信号として、第1の矩形波パルス信号S1、第3の矩形波パルス信号S3及び第5の矩形波パルス信号S5が出力され、負極性の矩形波パルス信号として、第2の矩形波パルス信号S2及び第4の矩形波パルス信号S4が出力される。
 上述のように、パルス群出力期間Pにおける各矩形波パルス信号S1~S5のパルス幅及び各出力停止時間N1~N5の継続時間はそれぞれ100μsである。そのため、パルス群出力期間Pにおける各矩形波パルス信号S1~S5のパルス周期は200μsであって、十分短い。そのため、使用者はこれらの矩形波パルス信号S1~S5を一つの電気刺激として認識することとなる。なお、パルス群出力期間Pにおける各矩形波パルス信号S1~S5の周波数は5,000Hzである。
 各基本波形B1~B5において、パルス群出力中断期間R1~R5はパルス信号を出力しない。そして、パルス群出力中断期間R1~R5の継続時間は、パルス群出力期間Pの継続時間よりも長い。本例では、図7に示すように、パルス群出力期間Pの継続時間は、1msであり、パルス群出力中断期間R1~R5の継続時間は、それぞれ、499ms、249ms、124ms、61.5ms、49msである。このように、パルス群出力中断期間R1~R5は、パルス群出力期間Pにおける出力停止時間に比べて、非常に長い継続時間を有するものである。
 したがって、図7に示すように、第1バースト波(2Hz)は、1msのパルス群出力期間Pと、499msのパルス群出力中断期間R1とからなる。すなわち、第1バースト波(2Hz)は、パルス群出力期間Pが2Hzの周波数で出力されるものである。
 また、第2バースト波(4Hz)は、1msのパルス群出力期間Pと、249msのパルス群出力中断期間R2とからなる。すなわち、第2バースト波(4Hz)は、パルス群出力期間Pが4Hzの周波数で出力されるものである。
 また、第3バースト波(8Hz)は、1msのパルス群出力期間Pと、124msのパルス群出力中断期間R3とからなる。すなわち、第3バースト波(8Hz)は、パルス群出力期間Pが8Hzの周波数で出力されるものである。
 また、第4バースト波(16Hz)は、1msのパルス群出力期間Pと、61.5msのパルス群出力中断期間R4とからなる。すなわち、第4バースト波(16Hz)は、パルス群出力期間Pが16Hzの周波数で出力されるものである。
 また、第5バースト波(20Hz)は、1msのパルス群出力期間Pと、49msのパルス群出力中断期間R5とからなる。すなわち、第5バースト波(20Hz)は、パルス群出力期間Pが20Hzの周波数で出力されるものである。
 そして、基本波形B1~B5を所定の組み合わせで所定期間繰り返し出力することにより、図8(a)~(e)に示すように、所定のバースト波が出力されることとなる。そして、上述のように、使用者は、パルス群出力期間Pにおける複数の矩形波パルス信号S1~S5を一つの電気刺激と認識することから、図8(a)に示すように、基本波形B1を繰り返す第1バースト波では、周波数2Hzの電気刺激が出力されることとなる。同様に、基本波形B2を繰り返す第2バースト波では、周波数4Hzの電気刺激が出力され、基本波形B3を繰り返す第3バースト波では、周波数8Hzの電気刺激が出力され、基本波形B4を繰り返す第4バースト波では、周波数16Hzの電気刺激が出力され、基本波形B5を繰り返す第5バースト波では、周波数20Hzの電気刺激が出力されることとなる。
 そして、継続時間記憶部としての出力モード記憶部405aに記憶された第1~第3出力モードは、出力モード記憶部405aに記憶された基本波形B1~B5を適宜選択することにより、所定の周波数のバースト波を組み合わせて構成される。まず、表1に示すように、第1出力モードは、下記の第1ステータス~第4ステータスを順に行うように構成されたウォームアップモードである。各ステータスの条件は以下のとおりである。
 (1)第1ステータスでは、第1バースト波(2Hz)で20秒間、100%の出力を行う。なお、図9に示すように、第1ステータスにおける開始5秒間は出力電圧を0%から徐々に大きくして100%にする、いわゆるソフトスタートを行う。
 (2)第2ステータスでは、第2バースト波(4Hz)で20秒間、100%の出力を行う。
 (3)第3ステータスでは、第3バースト波(8Hz)で10秒間、100%の出力を行う。
 (4)第4ステータスでは、第4バースト波(16Hz)で10秒間、100%の出力を行う。
 そして、第1出力モードの継続期間(すなわち、第1ステータス~第4ステータスの継続期間の合計)は1分間である。かかる第1出力モードでは、バースト波の周波数が2Hzから16Hzへ段階的に高くなるように構成されているため、第1出力モードをウォームアップモードと呼んでいる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 次に、表2に示すように、第2出力モードは、下記の第1ステータス~第4ステータスを順に行うように構成されたトレーニングモードである。各ステータスの条件は以下のとおりである。
 (1)第1ステータスでは、第5バースト波(20Hz)で3秒間、100%の出力を行った後、出力なしを2秒間維持する。これを5分間繰り返す。
 (2)第2ステータスでは、第5バースト波(20Hz)で3秒間、100%の出力を行った後、第2バースト波(4Hz)で2秒間、100%の出力を行う。これを5分間繰り返す。
 (3)第3ステータスでは、第5バースト波(20Hz)で4秒間、100%の出力を行った後、第2バースト波(4Hz)で2秒間、100%の出力を行う。これを5分間繰り返す。
 (4)第4ステータスでは、第5バースト波(20Hz)で5秒間、100%の出力を行った後、第2バースト波(4Hz)で2秒間、100%の出力を行う。これを5分間繰り返す。
 なお、図9に示すように、第2出力モードでは第1ステータス~第4ステータスにおけるそれぞれの開始5秒間は、出力電圧を0%から徐々に大きくして100%にする、いわゆるソフトスタートを行う。
 そして、第2出力モードの継続期間は20分間である。かかる第2出力モードでは、周波数20Hzの第5バースト波を所定期間維持した後、出力なし又は周波数4Hzの第2バースト波を所定期間維持するため、筋肉を効果的に刺激するのに優れている。そのため、第2出力モードをトレーニングモードと呼んでいる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 次に、表3に示すように、第3出力モードは、下記の第1ステータス~第4ステータスを順に行うように構成されたクールダウンモードである。各ステータスの条件は以下のとおりである。
 (1)第1ステータスでは、第4バースト波(16Hz)で10秒間、出力を行う。
 (2)第2ステータスでは、第3バースト波(8Hz)で10秒間、出力を行う。
 (3)第3ステータスでは、第2バースト波(4Hz)で20秒間、出力を行う。
 (4)第4ステータスでは、第1バースト波(2Hz)で20秒間、出力を行う。
 なお、第3出力モードでは、各ステータスにおける出力は、図9に示すように、第1ステータス開始時には100%とし、第4ステータス終了時に50%となるように徐々に減少させる。
 そして、第3出力モードの継続期間は1分間である。かかる第3出力モードでは、バースト波の周波数が16Hzから2Hzへ段階的に低くなるように構成されているため、第3出力モードをクールダウンモードと呼んでいる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 以上のように、第1出力モード(ウォームアップモード)、第2出力モード(トレーニングモード)及び第3出力モード(クールダウンモード)を連続して行った場合の合計時間は22分間となる。なお、本例では、図9に示すように、第1出力モードと第2出力モードとの間、及び第2出力モードにおける各ステータスの間の合計4カ所に、それぞれ2秒間の休止期間が設けられている。そのため、当該休止期間を含めた全行程の合計時間は22分8秒間となっている。
 次に、本例の筋肉電気刺激装置1における使用態様について、以下に詳述する。
 図10に示すメイン動作フローS100について説明する。メイン動作フローS100では、まず、操作面54の「+」を2秒間押下する(S101)。これにより、筋肉電気刺激装置1の電源がオンとなって、筋肉電気刺激装置1が起動されるとともに、起動されたことを通知する通知音(「ピー」)が、スピーカ43により発せられる(S102)。その後、筋肉電気刺激装置1は、出力待機状態となり出力レベルが0にされるとともに、操作部50の入力が無効化される(S103)
 次に、肌検知部402により、電極部30に肌が接しているか否かを検知する(S104)。肌検知部402によって、電極部30に肌が接していることが検知された場合(S104のYes)は、操作部50を有効化する(S105)。そして、操作部50により出力レベルを入力する(S106)。出力レベルの入力は、操作部50の操作面54から行う。操作部50の操作面54の「+」を押すごとに出力レベルが1レベル大きくなり、操作面54の「-」を押すごとに出力レベルが1レベル小さくなる。出力レベルが設定されると、制御部40からタイマー404へ出力開始信号を送り、タイマー404において計測が開始される(S107)。また、出力レベルの操作は使用時間中(操作部50の有効化後から電源オフまで)のいつでも可能である。
 タイマー404の計測開始時(経過時間0)から経過時間1分までの間は、電極部30における出力モードを第1出力モード(ウォームアップモード)とする(S108)。経過時間1分に達すると、周波数設定部としての出力モード切替部405により、電極部30における出力モードを第2出力モード(トレーニングモード)に切り替え、経過時間21分までの20分間維持する(S109)。経過時間21分に達すると、周波数設定部としての出力モード切替部405により、電極部30における出力モードを第3出力モード(クールダウンモード)に切り替え、経過時間22分までの1分間維持する(S110)。経過時間22分に達すると、タイマー404における計測を終了する(S111)。そして、筋肉電気刺激装置1を停止する(S112)。このように、S108からS111が行われることにより、第1出力モード(ウォームアップモード)、第2出力モード(トレーニングモード)及び第3出力モード(クールダウンモード)が1セット行われて、終了することとなる。
 一方、肌検知部402によって、電極部30に肌が接していないと判定された場合(S104のNo)は、その旨を通知する通知音(「ピ、ピ、ピ」)が、スピーカ43により発せられる(S113)。そして、制御部40から電源オフカウンタ403へカウント開始信号を送り、電源オフカウンタ403において経過時間の計測をスタートする(S114)。
 次に肌検知部402により、電極部30に肌が接しているか否かを検知する(S115)。肌検知部402によって、電極部30に肌が接していることが検知された場合は、上述のステップS103に戻って、出力待機状態となる(S115のYes)。一方、肌検知部402によって、電極部30に肌が接していないと判定された場合(S115のNo)は、電源オフカウンタ403における経過時間が2分を超えたか否かを判定する(S116)。電源オフカウンタ403における経過時間が2分を超えていないと判定された場合(S116のNo)は、再度S115に戻り、肌検知部402により、電極部30に肌が接しているか否かを検知する。一方、S116において、電源オフカウンタ403における経過時間が2分を超えていると判定された場合(S116のYes)は、筋肉電気刺激装置1の電源がオフとなる(S117)。
 次に、上述のメイン動作フローS100におけるS105~S110の間に割り込んで優先処理される割り込み処理について説明する。図11に示すように、第1の割り込み処理として、肌検出割り込み処理S200が行われる。肌検出割り込み処理S200は、使用途中で電極が人体から離脱した場合に、自動的に電源をオフにする機能として用いられる。肌検出割り込み処理S200では、まず、肌検知部402により、電極部30に肌が接しているか否かを検知する(S201)。肌検知部402によって、電極部30に肌が接していることが検知された場合(S201のYes)は、メイン動作フローS100における元のフローへ戻る。一方、肌検知部402によって、電極部30に肌が接していないと判定された場合(S201のNo)は、その旨を通知する通知音(「ピ、ピ、ピ」)が、スピーカ43により発せられる(S202)。そして、制御部40から電源オフカウンタ403へカウント開始信号を送り、電源オフカウンタ403が経過時間の計測をスタートする(S203)。
 次に肌検知部402により、電極部30に肌が接しているか否かを検知する(S204)。肌検知部402によって、電極部30に肌が接していることが検知された場合は、メイン動作フローS100のステップS103に戻る(S204のYes)。一方、肌検知部402によって、電極部30に肌が接していないと判定された場合(S204のNo)は、電源オフカウンタ403における経過時間が2分を超えたか否かを判定する(S205)。電源オフカウンタ403における経過時間が2分を超えていないと判定された場合(S205のNo)は、再度S204に戻り、肌検知部402により、電極部30に肌が接しているか否かを検知する。一方、S205において、電源オフカウンタ403における経過時間が2分を超えていると判定された場合(S205のYes)は、筋肉電気刺激装置1の電源がオフとなる(S206)。
 次に、図12に示すように、上述のメイン動作フローS100におけるS105~S110の間に割り込んで優先処理される第2の割り込み処理である電池電圧低下処理S300について説明する。電池電圧低下処理S300は、電池21の電池電圧が低下した場合に自動で電源をオフにする機能である。これにより、使用者は電池交換の対応が必要な場合等にこれを容易に知ることができる。まず、電池電圧検出部406により、検知された電源部20における電池21の電池電圧Vが所定の閾値Vmよりも低いか否か判定する(S301)。電池電圧Vが所定の閾値Vmよりも低くないと判定された場合(S301のNo)は、メイン動作フローS100における元のフローへ戻る。一方、電池電圧Vが所定の閾値Vmよりも低いと判定された場合は、その旨を通知する通知音(「ピ、ピ、ピ」)が、スピーカ43により発せられる(S302)。そして、制御部40から電源オフカウンタ403へカウント開始信号を送り、電源オフカウンタ403において経過時間の計測をスタートする(S303)。
 次に、電源オフカウンタ403における経過時間が2分を超えたか否かを判定する(S304)。電源オフカウンタ403における経過時間が2分を超えていないと判定された場合(S304のNo)は、再度S304に戻る。電源オフカウンタ403における経過時間が2分を超えていると判定された場合(S304のYes)は、筋肉電気刺激装置1の電源がオフとなる(S305)。
 次に、図13に示すように、上述のメイン動作フローS100におけるS105~S110の間に割り込んで優先処理される第3の割り込み処理である中断処理S400について説明する。まず、制御部50により、操作部50における操作面54の「-」ボタンを押下している時間が2秒以上か否か判定する(S401)。「-」ボタンを押下している時間が2秒以上でないと判定された場合(S401のNo)は、メイン動作フローS100における元のフローへ戻る。一方、「-」ボタンを押下している時間が2秒以上であると判定された場合(S401のYes)は、筋肉電気刺激装置1の電源をオフにして終了する旨を通知する通知音(「ピー」)が、スピーカ43により発せられる(S402)。そして、電源をオフにする(S403)。
 以下、本例の筋肉電気刺激装置1の作用効果について、詳述する。
 本例の筋肉電気刺激装置1では、電気刺激を形成する第1~第5バースト波は、パルス群出力期間Pにおいて矩形波パルス信号S1~S5が出力停止時間N1~N5を挟んで複数出力される。そのため、パルス群出力期間Pにおいて矩形波パルス信号S1~S5は複数に分断された状態となっている。これにより、パルス群出力期間Pにおいて矩形波パルス信号S1~S5を分断なく連続して出力する場合と比べて、矩形波パルス信号S1~S5の合計出力時間は同じとしつつ、矩形波パルス信号S1~S5の一つ一つのパルス幅を小さくすることができる。その結果、筋肉電気刺激装置1から出力されて筋肉又は筋肉に繋がる神経に流れる電気刺激は維持しつつ、使用者の痛みを軽減することができるため、筋肉電気刺激装置1の使用における体感を向上させることができる。
 また、バースト波(基本波形B1~B5)では、パルス群出力期間Pが出力停止時間N1~N5を挟んで複数の矩形波パルス信号S1~S5が出力されて構成されているが、このパルス群出力期間Pと同じ期間、連続出力するパルス出力期間を有するバースト波と比べても、パルスの出力される期間Pとしては同じとなる。そのため、出力停止時間N1~N5を挟んだパルス群出力期間Pを有するバースト波においても、出力停止時間を挟まないパルス出力期間を有するバースト波に近い体感が得られることとなる。
 また、パルス群出力期間Pにおいて矩形波パルス信号S1~S5は、出力停止時間N1~N5を挟んで複数出力されているため、パルス群出力期間Pの継続時間は、複数の矩形波パルス信号S1~S5のパルス幅とすべての出力停止時間N1~N5とを合わせたものとなっている。そのため、かかるパルス群出力期間Pの継続時間中、矩形波パルス信号S1~S5を分断なく出力し続ける場合に比べて、パルス群出力期間Pの継続時間は同じとしつつ、出力停止時間N1~N5の分だけ実際のパルス信号出力時間が短くなることから、消費電力を低減することができる。そのため、低容量の電源によっても駆動させることができるため、装置の小型化に寄与する。
 また、電気刺激を形成するバースト波は、パルス群出力期間Pとパルス群出力中断期間R1~R5とからなり、パルス群出力中断期間R1~R5の継続時間は、パルス群出力期間Pにおける出力停止時間N1~N5よりも長くなっている。バースト波にこのようなパルス群出力中断期間R1~R5が備えられているため、パルス群出力期間Pを変更することなく、パルス群出力中断期間R1~R5の継続時間を所定の長さに変更するだけで、バースト波の周波数を容易に所望の値に設定することができる。これにより、筋肉を収縮・弛緩させるのに適した周波数を有するバースト波からなる電気刺激を出力するように制御することが容易となり、かつ効率的に筋肉を刺激することができる。
 そして、繰り返される複数のバースト波(B1~B5)には、正極性の矩形波パルス信号S1、S3、S5と、負極性の矩形波パルス信号S2、S4とが含まれている。これにより、電荷の偏りを低減できるため、使用者の痛みを軽減することができる。その結果、筋肉電気刺激装置1の使用における体感と使いやすさを向上することができる。
 本例では、正極性の矩形波パルス信号S1、S3、S5及び負極性の矩形波パルス信号S2、S4は、同一のパルス群出力期間Pに含まれている。これにより、一つのバースト波(基本波形B1~B5)内において、電荷の偏りを解消しやすいため、使用者の痛みを一層軽減することができる。その結果、筋肉電気刺激装置1の使用における体感と使いやすさをより一層向上することができる。
 さらに、本例のように、第1のバースト波における第1のパルス群出力期間Pにおいて出力される5個の矩形波パルス信号S1~S5が「正、負、正、負、正」の順に出力されている場合には、第1のバースト波の次に到来する第2のバースト波における第2のパルス群出力期間において出力される5個の矩形波パルス信号を「負、正、負、正、負」の順に出力するようにすることができる。この場合には、第1のバースト波において生じた電荷の偏りを、第2のバースト波によって確実に解消することができるため、使用者の痛みを一層軽減することができる。さらに、上記第2のパルス群出力期間は、上記第1のパルス群出力期間Pにおいて出力される複数の矩形波パルス信号S1~S5の極性を逆相にする(電位を反転させる)だけでよいため、各パルス群出力期間における個々の矩形波パルス信号の極性を個別に制御する場合に比べて、制御負荷を軽減することができる。
 なお、本例では、正極性の矩形波パルス信号S1、S3、S5と、負極性の矩形波パルス信号S2,S4とが、同一のパルス群出力期間Pに含まれるようにしたが、複数のバースト波において、第1のバースト波には正極性の矩形波パルス信号が含まれており、第1のバースト波と異なる第2のバースト波には負極性の矩形波パルス信号が含まれていてもよい。例えば、第1のバースト波の第1のパルス群出力期間Pにおけるすべての矩形波パルス信号S1~S5の極性を正とし、第1のバースト波の次にパルス群出力中断期間R1~R5を挟んで到来する第2のバースト波の第2のパルス群出力期間におけるすべての矩形波パルス信号の極性を負とし、第1のバースト波と第2のバースト波とを繰り返すようにしてもよい。この場合には、個々のパルス群出力期間については、矩形波パルス信号の極性は同一であるが、繰り返し出力されるバースト波全体において、互いに極性の異なる矩形波パルス信号が含まれていることとなる。この場合においても、第1のバースト波において生じた電荷の偏りを、第2のバースト波によって確実に解消することができるため、使用者の痛みを一層軽減することができる。
 本例では、パルス群出力中断期間R1~R5の継続時間は、パルス群出力期間Pの継続時間(1ms)よりも長くなっている。これにより、パルス群出力中断期間R1~R5によって、バースト波において繰り返し出力されるパルス群出力期間Pの間隔が十分確保されることとなるため、使用者に、パルス群出力期間Pにおける複数の矩形波パルス信号S1~S5を一つの電気刺激として認識させやすくなる。その結果、高周波(本例では、周波数5,000Hz)の矩形波パルス信号S1~S5から、低周波(本例では2~20Hz)のバースト波を容易に出力させることができ、筋肉を刺激するのに適した電気刺激を出力することができる。
 本例では、パルス群出力期間Pの継続時間は同一であるとともにパルス群出力中断期間R1~R5の継続時間が異なることにより互いに異なる周波数を有する複数のバースト波パターン(基本波形B1~B5)が予め記憶されたバースト波パターン記憶部(出力モード記憶部405a)と、バースト波パターン記憶部(出力モード記憶部405a)に記憶された複数のバースト波パターン(基本波形B1~B5)からいずれかを選択することにより、電気刺激におけるバースト波の周波数を設定する周波数設定部(出力モード切替部405)とを有する。これにより、バースト波パターン記憶部(出力モード記憶部405a)に予め所定の周波数のバースト波パターン(基本波形B1~B5)が複数記憶されているため、バースト波の周波数を変更する際には、周波数設定部(出力モード切替部405)がバースト波パターン記憶部(出力モード記憶部405a)に記憶されたバースト波パターンから所定のものを選択するだけでよく、バースト波の周波数の変更が容易となる。これにより、筋肉を効率的に刺激するのに適した筋肉電気刺激装置1となる。
 また、本例では、バースト波における矩形パルス信号S1~S5のパルス幅及び出力停止時間N1~N5が一定である。これにより、バースト波の周波数に基づいて、筋肉に付与される電気刺激を変更しやすくなっている。そのため、バースト波の周波数による電気刺激の調整が容易となり、筋肉を効果的に刺激するのに適した電気刺激を出力することが容易となる。
 また、本例では、本体部10と、電気刺激を出力する複数の電極部30と、電極部30に電力を供給する電源部20と、電源部20における電力給電を制御する制御部40と、制御部40の制御態様を変更可能に構成された操作部50と、からなり、電源部20が本体部10に内蔵されている。これにより、電極部30に供給される電力を外部に用意する必要がないため、電源の確保が困難な屋外や、外出先などでも容易に使用することができる。また、電源と接続するためのコード等が不要になるため、使い勝手が向上されるとともに、携帯性にも優れる。
 また、本例では、電極部30は、本体部10から延設されたシート状の基材33に、複数の電極311~313、321~323と、電極311~313、321~323と電源部30とを制御部40を介して電気的に接続するリード部311a~313a、321a~323aとが形成されてなる。これにより、本体部10から延設されたシート状の基材30に、電極部30が形成されていることとなり、本体部10と電極部30とを一体化できる。そのため、本体部10と電極部30とを接続するためのコード等が不要となり、使い勝手が向上するとともに、携帯性にも優れる。
 また、本例では、電極部30は、3個以上の電極311~313、321~323を有する。上述の如く、パルス群出力期間Pに出力停止時間N1~N5を含まれていることにより消費電力が低減されているため、3個以上の電極311~313、321~323を備えた本構成においても、充分な電気刺激を付与することができる。これにより、広い範囲の筋肉に電気刺激を付与することができるため、筋肉を効率的に刺激することができる。
 また、本例では、電源部20には、交換可能な電池21が備えられている。これにより、電池21を交換するだけで電力の補充をすることができるため、電池容量以上に長時間使用することが容易となる。これにより、過度に大容量の電源を内蔵させる必要がないため、装置を小型化することができる。
 また、本例では、電池21はコイン電池である。これにより、電池21が小型となるため、筋肉電気刺激装置1の小型化に寄与する。そして、筋肉電気刺激装置1の小型化に伴って軽量化を図ることができるため、電極部30が使用者の体から剥離、脱落しにくくなり、使い勝手が向上するとともに、携帯性も向上する。さらに、電池21は薄型でもあるため、筋肉電気刺激装置1の薄型化にも寄与する。そして、筋肉電気刺激装置1が薄型となることにより、使用者は、筋肉電気刺激装置1を取り付けたまま、その上から衣服を着用することが可能となる。そのため、筋肉電気刺激装置1を通勤中や通学中、家事や仕事等の作業中、その他様々な状況で使用することができる。また、コイン電池は、他の乾電池等に比べて、高い作動電圧で安定した放電特性を有するため、比較的長時間にわたって筋肉電気刺激装置1を安定して動作させることができる。
 また、電池21として公称電圧が3.0~5.0Vのものを採用することができ、本例では、3.0Vの電池21を採用している。筋肉電気刺激装置1に備えられる電子部品42、スピーカ43等の駆動電圧を一致していることから、これらの電子部品42、43の駆動のために降圧回路や昇圧回路を別途備える必要がない。これにより、小型化に寄与できる。
 また、上記電源部20には、上述の交換可能な電池21に替えて充電可能な電池が内蔵されていてもよい。かかる電池の充電手段として、外部電源と接続可能な給電用の端子を備えていてもよいし、電磁誘導を使用した非接触型の給電部を備えていてもよい。この場合には、当該電池を繰り返し使用できるため、非充電型の電池を使用する場合に比べて、消耗品を削減できる。
 以上のごとく、本例によれば、使用したときの体感が向上されるとともに、効率的に筋肉を刺激することができる筋肉電気刺激装置1を提供することができる。
 本例では、第2出力モード(トレーニングモード)は、上述の表2に示す第1ステータス~第4ステータスに基づいて実行した。これに替えて、次に示す変形例1のように、本例と同等の第1ステータス~第4ステータスにおいて、第2ステータスと第3ステータスの間に、表4に示す第2aステータスを実行し、第3ステータスと第4ステータスとの間に、表4に示す第3aステータスを実行することとしてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 変形例1では、表4に示すように、第2aステータス及びは第3aステータスは以下の通り行う。
 (2a)第2aステータスでは、第2バースト波(4Hz)で10秒間、100%の出力を行った後、第3バースト波(8Hz)で10秒間、100%の出力を行い、さらにその後、第4バースト波(16Hz)で10秒間、100%の出力を行う。
 (3a)第3aステータスでは、第2バースト波(4Hz)で10秒間、100%の出力を行った後、第3バースト波(8Hz)で10秒間、100%の出力を行い、さらにその後、第4バースト波(16Hz)で10秒間、100%の出力を行う。
 なお、当該変形例1では、本例の第2出力モード(表2参照)に比べて第2aステータス及び第3aステータスが追加されているため、表4に示す第1出力モード(ウォームアップモード)、第2出力モード(トレーニングモード)及び第3出力モード(クールダウンモード)を連続して行った場合の合計時間は23分間となる。
 第2aステータスでは、バースト波の周波数が4Hzから16Hzへ段階的に高くなるように構成されているため、第2aステータスから第3ステータスへ切り替え時の周波数変化が滑らかとなる。同様に、第3aステータスから第4ステータスへ切り替え時の周波数変化が滑らかとなる。そして、当該変形例1では、実施例1の場合に対して、第2aステータス及び第3aステータスが加わることにより、第2出力モード(トレーニングモード)における電気刺激のパターンが大きく変化することとなる。その結果、使用者における当該電気刺激への慣れによる体感の低下を防止することができ、より効果的に腹直筋を刺激することができる。また、第2aステータス・第3aステータスを設けることもより、電気刺激の付与によって疲労した筋肉における疲労物質を押し流す効果も奏する。なお、第2出力モード(トレーニングモード)をこのように設定した当該変形例1において、実施例1と同等の作用効果も奏する。
 なお、実施例1では、6個の電極311~313、321~323を備えることとしたが、これに限らず、2個以上とすることができる。例えば、変形例2においては、図14、図15に示すように、電極として、実施例1の電極311、321と同様の構成ではあるが、一回り大きい電極311、321を2個備える。なお、変形例2において実施例1と同等の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。この場合にも、実施例1と同等の作用効果を奏する。そして、変形例2の筋肉電気刺激装置1によれば、電極が6個の場合(図2参照)に比べて、電極311、321の個数が少ないため、電極あたりの消費電力を大きくすることができることから、各電極311、321を一回り大きくしている。これにより、電極1つによって電気刺激を付与できる範囲が広がり、腕部、大腿部等の大きい部位の筋肉を刺激しやすくなっている。
 なお、実施例1では、バースト波の周波数を変更する際には、周波数設定部(出力モード切替部405)がバースト波パターン記憶部(出力モード記憶部405a)に記憶されたバースト波パターンから所定のものを選択するようにしている。これに替えて、次の変形例3のようにすることもできる。変形例3では、図16に示すように、バースト波の周波数を選択する周波数選択部としての操作面54aと、中断期間継続時間算出部405bと、中断期間継続時間設定部405cと、を有する。
 そして、中断期間継続時間算出部405bは、周波数選択部(操作面54a)により選択された周波数に基づいてパルス群出力中断期間の継続時間を算出する。
 中断期間継続時間設定部405cは、中断期間継続時間算出部405bによって算出された上記継続時間に基づいて上記パルス群出力中断期間の継続時間を設定する。
 なお、変形例3において実施例1と同等の構成要素には同一の符号を付してその説明を省略する。
 かかる変形例3によれば、周波数選択部(操作面54a)によってバースト波の周波数を所望の周波数に設定することができるため、使用者の好み(収縮の強度・収縮と弛緩の間隔)に基づいて、バースト波の周波数を適宜設定することにより、使用者ごとに、一層効率的に筋肉を刺激することができる筋肉電気刺激装置1となる。なお、当該変形例3においても、バースト波の周波数の変更態様に関する作用効果を除いて、実施例1と同等の作用効果を奏する。

Claims (8)

  1.  電気刺激を筋肉に与える筋肉電気刺激装置であって、
     上記電気刺激は、矩形波パルス信号が出力停止時間を挟んで複数出力されるパルス群出力期間と、上記出力停止時間よりも長く矩形波パルス信号の出力が中断されるパルス群出力中断期間とからなるバースト波が繰り返し出力されてなり、
     上記繰り返される複数のバースト波には、正極性の上記矩形波パルス信号と、負極性の上記矩形波パルス信号とが含まれていることを特徴とする筋肉電気刺激装置。
  2.  上記パルス群出力中断期間の継続時間は、上記パルス群出力期間の継続時間よりも長いことを特徴とする請求項1に記載の筋肉電気刺激装置。
  3.  上記パルス群出力期間の継続時間は同一であるとともに上記パルス群出力中断期間の継続時間が異なることにより互いに異なる周波数を有する複数のバースト波パターンが予め記憶されたバースト波パターン記憶部と、該バースト波パターン記憶部に記憶された上記複数のバースト波パターンからいずれかを選択することにより、上記電気刺激におけるバースト波の周波数を設定する周波数設定部とを有することを特徴とする請求項2に記載の筋肉電気刺激装置。
  4.  本体部と、上記電気刺激を出力する電極部と、該電極部に電力を供給する電源部と、該電源部における電力給電を制御する制御部と、該制御部の制御態様を変更可能に構成された操作部と、からなり、上記電源部が上記本体部に内蔵されていることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の筋肉電気刺激装置。
  5.  上記電極部は、上記本体部から延設されたシート状の基材に、複数の電極と、該電極と上記電源部とを上記制御部を介して電気的に接続するリード部とが形成されてなることを特徴とする請求項4に記載の筋肉電気刺激装置。
  6.  上記電極部は、3個以上の電極を有することを特徴とする請求項4又は5に記載の筋肉電気刺激装置。
  7.  上記電源部には、交換可能な電池が備えられていることを特徴とする請求項4~6のいずれか一項に記載の筋肉電気刺激装置。
  8.  上記電池はコイン電池又はボタン電池であることを特徴とする請求項7に記載の筋肉電気刺激装置。
PCT/JP2015/058230 2015-03-06 2015-03-19 筋肉電気刺激装置 WO2016143145A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2015234337A AU2015234337A1 (en) 2015-03-06 2015-03-19 Electrical muscle stimulation device
KR1020157010996A KR20170127581A (ko) 2015-03-06 2015-03-19 근육 전기 자극 장치
SG11201504045XA SG11201504045XA (en) 2015-03-19 2015-03-19 Electrical muscle stimulation device
EP15801975.2A EP3269420B1 (en) 2015-03-06 2015-03-19 Electrical muscle stimulation device
US15/303,669 US20170036019A1 (en) 2015-03-06 2015-03-19 Electrical muscle stimulation device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015045283A JP2016163663A (ja) 2015-03-06 2015-03-06 筋肉電気刺激装置
JP2015-045283 2015-03-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016143145A1 true WO2016143145A1 (ja) 2016-09-15

Family

ID=54460120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/058230 WO2016143145A1 (ja) 2015-03-06 2015-03-19 筋肉電気刺激装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20170036019A1 (ja)
EP (1) EP3269420B1 (ja)
JP (1) JP2016163663A (ja)
KR (1) KR20170127581A (ja)
CN (2) CN204745359U (ja)
AU (1) AU2015234337A1 (ja)
SG (1) SG10201907292RA (ja)
TW (1) TWI659761B (ja)
WO (1) WO2016143145A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11957906B2 (en) 2018-03-30 2024-04-16 Mitsui Chemicals, Inc. External stimulus application system, external stimulus condition determination system, and external stimulus condition determination support server

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012013534B3 (de) 2012-07-05 2013-09-19 Tobias Sokolowski Vorrichtung für repetitive Nervenstimulation zum Abbau von Fettgewebe mittels induktiver Magnetfelder
JP1536247S (ja) * 2015-02-19 2015-10-26
EP3263173A4 (en) 2015-02-27 2019-02-20 MTG Co., Ltd. DEVICE FOR ELECTRIC MUSCLE STIMULATION
JP1541180S (ja) * 2015-02-27 2016-01-12
JP2016163663A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 株式会社 Mtg 筋肉電気刺激装置
JP2016202690A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 株式会社 Mtg 筋肉電気刺激装置
US11491342B2 (en) 2015-07-01 2022-11-08 Btl Medical Solutions A.S. Magnetic stimulation methods and devices for therapeutic treatments
JP6489367B2 (ja) * 2015-05-28 2019-03-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気刺激装置
US20180001107A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 Btl Holdings Limited Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US10695575B1 (en) 2016-05-10 2020-06-30 Btl Medical Technologies S.R.O. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
UY36937A (es) * 2016-03-31 2017-11-30 Medecell S A Proceso para establecer un protocolo de electroestimulación muscular, y el respectivo equipo portátil de electroestimulación muscular utilizando el referido protocolo
US11247039B2 (en) 2016-05-03 2022-02-15 Btl Healthcare Technologies A.S. Device including RF source of energy and vacuum system
US11464993B2 (en) 2016-05-03 2022-10-11 Btl Healthcare Technologies A.S. Device including RF source of energy and vacuum system
US11534619B2 (en) 2016-05-10 2022-12-27 Btl Medical Solutions A.S. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US10583287B2 (en) 2016-05-23 2020-03-10 Btl Medical Technologies S.R.O. Systems and methods for tissue treatment
US10556122B1 (en) 2016-07-01 2020-02-11 Btl Medical Technologies S.R.O. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
USD797301S1 (en) * 2016-08-03 2017-09-12 Shenzhen Tomtop Technology Co., Ltd. Smart fitness equipment
CN106355863A (zh) * 2016-10-31 2017-01-25 广东伊芙美智能科技有限公司 智能美体仪控制系统及基于app的控制方法
USD847358S1 (en) * 2017-03-31 2019-04-30 Mtg Co., Ltd. Training apparatus
USD846133S1 (en) * 2017-03-31 2019-04-16 Mtg Co., Ltd. Training apparatus
USD870299S1 (en) * 2017-04-03 2019-12-17 Shenzhen Heigou Industrial Co., Ltd Electrical muscle stimulation trainer set
TWI643646B (zh) * 2017-07-10 2018-12-11 陳慎銚 皮神經刺激器組
USD834209S1 (en) * 2017-08-23 2018-11-20 Tong De Limited Muscle stimulator
USD940341S1 (en) * 2018-04-25 2022-01-04 Wei Lin Muscle training gear
EP4066887B1 (en) 2019-04-11 2023-11-01 BTL Medical Solutions a.s. Devices for aesthetic treatment of biological structures by radiofrequency and magnetic energy
KR102368135B1 (ko) 2019-07-05 2022-02-28 최원석 근육 자극 장치, 근육 자극 패드 및 근육 자극 시스템과 이를 이용한 근육 자극 방법
USD971415S1 (en) * 2019-12-30 2022-11-29 Cynosure, Llc Flexible applicator
AU2021269187B2 (en) 2020-05-04 2023-02-23 Btl Healthcare Technologies A.S. Device and method for unattended treatment of a patient
US11878167B2 (en) 2020-05-04 2024-01-23 Btl Healthcare Technologies A.S. Device and method for unattended treatment of a patient
KR102214255B1 (ko) * 2020-08-07 2021-02-08 한정우 저주파를 이용한 전자 장치 및 그의 동작 방법
JP1702188S (ja) * 2021-05-12 2021-12-13
USD984655S1 (en) * 2021-08-11 2023-04-25 Jian Zhu Electronic muscle stimulator
EP4415812A1 (en) 2021-10-13 2024-08-21 BTL Medical Solutions a.s. Devices for aesthetic treatment of biological structures by radiofrequency and magnetic energy
JP1740634S (ja) * 2021-10-27 2023-04-03 トレーニング機器
US11896816B2 (en) 2021-11-03 2024-02-13 Btl Healthcare Technologies A.S. Device and method for unattended treatment of a patient
KR20230064312A (ko) 2021-11-03 2023-05-10 알리몰리스튜디오 유한회사 근육 자극 장치 및 이를 포함하는 근육 자극 시스템
CN116407761A (zh) * 2021-12-29 2023-07-11 精能医学股份有限公司 电刺激方法及装置、外部控制装置和电脑可读存储媒体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08501946A (ja) * 1992-05-23 1996-03-05 アクセルガード・マニュファクチュアリング・カンパニー・リミテッド 失禁及びその他の神経筋障害治療のための電気的刺激
JP3158303B2 (ja) 1992-03-31 2001-04-23 信菱電機株式会社 布団等の乾燥機
JP2001293097A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Seiji Nochida 低周波治療装置
JP2003019216A (ja) * 2001-07-10 2003-01-21 Japan Science & Technology Corp 腹筋・背筋強化訓練装置
JP2006271689A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Terumo Corp 刺激装置およびその制御方法
WO2013171445A1 (en) * 2012-05-17 2013-11-21 Wtl Technologies Limited Treatment or therapeutic apparatus

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445955B1 (en) * 1999-07-08 2002-09-03 Stephen A. Michelson Miniature wireless transcutaneous electrical neuro or muscular-stimulation unit
JP3503135B2 (ja) * 2000-03-17 2004-03-02 株式会社テクノリンク 生体刺激装置
GB0310414D0 (en) * 2003-05-07 2003-06-11 Bmr Res & Dev Ltd Apparatus for applying electrical current to the neuromuscular system
US9327116B2 (en) * 2004-11-16 2016-05-03 Cardiola Ltd. Wireless cardioresonance stimulation
EP2392381B1 (en) * 2005-04-19 2016-07-20 Compex Technologies, Inc. Electrical stimulation device
CN100534547C (zh) * 2005-10-28 2009-09-02 上海塔瑞莎健康科技有限公司 一种促进神经恢复和肌肉运动的低频治疗装置
CN100561404C (zh) * 2005-12-29 2009-11-18 联想(北京)有限公司 节省处理器功耗的方法
GB2438589A (en) * 2006-06-01 2007-12-05 Bio Medical Res Ltd Garment with integrated electrodes and data storage for parameters related to measurement or stimulation of the wearers body
US8620438B1 (en) * 2007-02-13 2013-12-31 Encore Medical Asset Corporation Method and apparatus for applying neuromuscular electrical stimulation
AU2014200220A1 (en) * 2009-09-21 2014-01-30 Medtronic, Inc. Waveforms for electrical stimulation therapy
WO2013008541A1 (ja) * 2011-07-12 2013-01-17 エクスケア・ジャパン株式会社 生体刺激用信号波形発生装置
US20150012066A1 (en) * 2012-03-22 2015-01-08 Wendell Martin Underwood Noninvasive delivery and control of stimulation signals
JP2016163663A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 株式会社 Mtg 筋肉電気刺激装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3158303B2 (ja) 1992-03-31 2001-04-23 信菱電機株式会社 布団等の乾燥機
JPH08501946A (ja) * 1992-05-23 1996-03-05 アクセルガード・マニュファクチュアリング・カンパニー・リミテッド 失禁及びその他の神経筋障害治療のための電気的刺激
JP2001293097A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Seiji Nochida 低周波治療装置
JP2003019216A (ja) * 2001-07-10 2003-01-21 Japan Science & Technology Corp 腹筋・背筋強化訓練装置
JP2006271689A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Terumo Corp 刺激装置およびその制御方法
WO2013171445A1 (en) * 2012-05-17 2013-11-21 Wtl Technologies Limited Treatment or therapeutic apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11957906B2 (en) 2018-03-30 2024-04-16 Mitsui Chemicals, Inc. External stimulus application system, external stimulus condition determination system, and external stimulus condition determination support server

Also Published As

Publication number Publication date
CN106139390A (zh) 2016-11-23
EP3269420A1 (en) 2018-01-17
KR20170127581A (ko) 2017-11-22
AU2015234337A1 (en) 2016-09-22
EP3269420B1 (en) 2020-02-19
TW201632223A (zh) 2016-09-16
TWI659761B (zh) 2019-05-21
SG10201907292RA (en) 2019-09-27
EP3269420A4 (en) 2018-10-31
CN204745359U (zh) 2015-11-11
US20170036019A1 (en) 2017-02-09
JP2016163663A (ja) 2016-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016143145A1 (ja) 筋肉電気刺激装置
WO2016171161A1 (ja) 筋肉電気刺激装置
JP6987919B2 (ja) 筋肉電気刺激装置
JP2017006644A (ja) 筋肉電気刺激装置
JP2016202796A (ja) 筋肉電気刺激装置
JP6517079B2 (ja) 筋肉電気刺激装置
CN109475739B (zh) 电刺激治疗仪
JP2016202409A (ja) 筋肉電気刺激気装置
JP5976977B1 (ja) 筋肉電気刺激装置
JP2017006215A (ja) 筋肉電気刺激装置
JP6476063B2 (ja) 筋肉電気刺激装置
JP4134022B2 (ja) 電気刺激装置
JP2018114026A (ja) 筋肉電気刺激装置
JP2016209508A (ja) 筋肉電気刺激装置
JP2017185227A (ja) 骨盤の疼痛管理の電気刺激プロトコルを確立するためのプロセス、および該プロトコルを使用する骨盤の疼痛管理のためのそれぞれの携帯型電気刺激機器
JP2018183454A (ja) 電圧印加装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157010996

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201503584

Country of ref document: ID

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015234337

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015801975

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15303669

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15801975

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE