WO2015133050A1 - 車体構造 - Google Patents

車体構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2015133050A1
WO2015133050A1 PCT/JP2015/000194 JP2015000194W WO2015133050A1 WO 2015133050 A1 WO2015133050 A1 WO 2015133050A1 JP 2015000194 W JP2015000194 W JP 2015000194W WO 2015133050 A1 WO2015133050 A1 WO 2015133050A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rigidity
side member
body structure
collision
vehicle body
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/000194
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
影山 雄介
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Publication of WO2015133050A1 publication Critical patent/WO2015133050A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle body structure that can effectively absorb an impact load when a vehicle collides.
  • an automobile power plant support device described in Patent Document 1 As a conventional vehicle body structure technology of this type, an automobile power plant support device described in Patent Document 1 is known.
  • This power plant support device arranges a front side member and a front center member up and down across the center of gravity of the power plant, and supports the front and rear ends of the lower part of the power plant to the front center member via mount members, respectively.
  • the upper part of the power plant is supported on the side member via the mount member.
  • the mount member is disposed so as to fit between the mount members that support the lower portion of the power plant in the longitudinal direction of the vehicle body. Further, the mount member that supports the lower rear end of the power plant has an impact load greater than a predetermined value. A separation mechanism for releasing the connection with the power plant is attached.
  • an aspect of the vehicle body structure includes a pair of left and right side members disposed on the front side of a vehicle, and a pair of left and right side members connected to the rear end sides of the pair of left and right side members.
  • An extension side member disposed inside the side sill, a subframe on which a power plant disposed below the side member is placed, a dash cross member that connects the rear end side of the subframe in the vehicle width direction,
  • the vehicle body structure includes a connecting portion that connects the dash cross member and the extension side member.
  • the pair of extension side members are formed in a hem-spread shape in which the distance in the vehicle width direction increases from the front end side to the rear end side, and the rigidity decreases in the order of extension side member, dash cross member, subframe, side sill, side member.
  • the rigidity is balanced.
  • the impact load at the time of collision can be transmitted from the subframe to the extension side member via the dash cross member and the connecting portion to absorb the impact load, and the rigidity of the floor tunnel portion can be reduced. it can. For this reason, sufficient impact load absorption capability can be exhibited while reducing the weight of the vehicle body structure.
  • the vehicle body structure 1 includes a pair of left and right side members 11 that extend in the front-rear direction of the vehicle 2 and are spaced apart from each other in the width direction of the vehicle 2. .
  • Bumper mounting portions 11a to which front bumpers (not shown) are mounted are formed at the front ends of both side members 11.
  • the rear ends of both side members 11 are fixed to a front pillar portion 12 a that extends in the up-down direction constituting the A pillar 12.
  • a subframe 13 is supported below the side members 11.
  • a pair of left and right extension side members 15 arranged along the side sill 14 and extending rearward of the vehicle are connected to the rear end sides of the side members 11 inside the pair of left and right side sills 14 disposed on the left and right ends, respectively.
  • the sub-frame 13 includes a pair of side member portions 13a extending in the vehicle front-rear direction and a front member connected in the vehicle width direction across the front end portions of the side member portions 13a.
  • the frame portion 13b is formed in a U shape in plan view.
  • a relatively wide dash cross member 16 is connected between the rear end portions of the side member portions 13a of the subframe 13 so as to extend in the vehicle width direction.
  • the left and right rear end sides on the bottom surface side of the dash cross member 16 and the left and right extension side members 15 are connected to each other by a connecting portion 17.
  • the rigidity balance of each vehicle body component is set in the order of extension side member 15> connecting portion 17> dash cross member 16> subframe 13> side sill 14> side member 11 in descending order of rigidity.
  • the extension side member 15 and the connecting portion 17 can have the same rigidity, and the extension side member 15 and the connecting portion 17 may be integrally formed. In this case, a collision load described later can be reliably transmitted to the extension side member 15 via the connecting portion 17 without loss.
  • the rigidity of each part can be adjusted by selecting one or more of the plate thickness, material, and cross-sectional structure.
  • the thickness of the plate select different materials with different rigidity, such as steel plates, aluminum alloys, engineering plastics, etc., circular cylinders with a circular or square cross-section, or a U-shape with a part open
  • the rigidity balance can be arbitrarily adjusted by selecting different rigid shapes such as the above or by selecting a plurality of these shapes.
  • a power plant 20 including an engine 20 a and a transmission 20 b is supported on a rectangular frame 18 including the subframe 13 and the dash cross member 16. That is, mounting brackets 13c and 13d extending rearward along the side member portion 13a are formed at the end portions of the front frame portion 13b on the side member portions 13a, respectively, and the mounting brackets 13c and 13d are formed on the subframe 13. Front-side mount members 13e and 13f are attached to the upper surfaces of these. On the other hand, a rear side mount member 13g is attached to the center of the dash cross member 16 in the vehicle width direction.
  • the height of the front side mount members 13e and 13f is set such that the right side front side mount member 13e is higher than the left side front side mount member 13f.
  • the height of the side mount member 13g is set higher than that of the right front side mount member 13e.
  • the reason for setting the height of the right front side mount member 13e to be lower than the height of the left side front side mount member 13e is that the center of gravity of the power plant 20 is set to a substantially central position in the vehicle width direction. This is to prevent the forward tilting posture of the power plant 20 at the time of a full flat collision, which will be described later, from blurring by making it substantially coincide with the front-rear direction line passing through the vehicle width direction center of the side mount member 13g.
  • the rear side mount member 13g maintains a predetermined distance in the front-rear direction to form a cylindrical surface 21a with the vehicle width direction as the central axis at the upper part fixed to the upper surface of the dash cross member 16. It has a pair of supporting members 21b and 21c that face each other.
  • a cylindrical bushing 23 rotatably supported at the rear end of a mounting bracket 22 having a mounting surface 22a extending in the vertical direction to be mounted on the power plant 20 is engaged with the cylindrical surface 21a formed by the support members 21b and 21c. It is supported.
  • the left and right side member portions 13a of the sub-frame 13 are set so that the rigidity of the passenger member side, that is, the right side member portion 13a is smaller than that of the driver seat side, that is, the left side member portion 13a. Has been.
  • the power plant 20 is on the rectangular frame 18 composed of the subframe 13 and the dash cross member 16 in plan view.
  • the front-side mount members 13e and 13f and the rear-side mount member 13g are supported at two points on the left and right in the vehicle width direction on the front side and one point on the center on the rear side.
  • the dash cross member 16 is connected to the left and right extension side members 15 having the highest rigidity by the connecting portion 17, and the left and right extension side members 15 extend rearward in a divergent shape.
  • the power plant 20 is supported at three points by the front side mounting members 13e and 13f and the rear side mounting member 13g on the rectangular frame 18 constituted by the subframe 13 and the dash cross member 16. ing. Further, the height of the rear side mount member 13g is set to be higher than the heights of the front side mount members 13e and 13f, so that the position of the center of gravity of the power plant 20 substantially coincides with the front-rear direction line passing through the rear side mount member 13g.
  • the front ends of the left and right side members 11 and the front ends of the A pillars 12 and the left and right abutments that are lower than the front side mounting members 13e and 13f of the front frame portion 13b of the subframe 13 are used.
  • a collision load at the time of a full flap collision is applied to the surfaces 13h and 13i.
  • a main load transmission path and a sub load transmission path are formed.
  • the main load transmission path is such that the collision load at the time of the full flap collision applied to the contact surfaces 13h and 13i of the front frame portion 13b of the subframe 13 is 35 mse after the collision.
  • the signal is transmitted from the subframe 13 to the dash cross member 16.
  • the load transmission path is transmitted from the dash cross member 16 to the extension side member 15 via the connecting portion 17 as shown in FIG.
  • the rigidity of the sub-frame 13 is set smaller than the rigidity of the dash cross member 16, and the rigidity of the dash cross member 16 is set smaller than the rigidity of the connecting portion 17 and the extension side member 15.
  • the collision load is finally received by the connecting portion 17 and the extension side member 15 having high rigidity.
  • the extension side member 15 has a shape that spreads toward the side sill 14 as it goes rearward, the component force toward the rear side of the vehicle when the collision load is transmitted is reduced.
  • the auxiliary load transmission path passes through the side member 11 as shown in FIG. 8 (b) after the collision load applied to the front end of the side member 11 passes 35 msec.
  • This is a load transmission path that is transmitted from the lower end side of the front pillar portion 12 a of the pillar 12 to the side sill 14.
  • the subframe 13 having low rigidity is deformed as shown in FIG. 6B due to the collision load.
  • the contact surfaces 13h and 13i to which the collision load of the sub-frame is applied are at positions lower than the front-side mount members 13e and 13f whose height is smaller than the rear-side mount member 13g.
  • the front frame portion 13b is deformed so as to sink into the lower side, and accordingly, the power plant 20 rotates the cylindrical bush 23 of the rear side mount member 13g.
  • the front end side can rotate downward about the shaft to be in a forward inclined posture, and a collision load absorption stroke can be ensured.
  • FIG. 6C it is possible to prevent the side member portion 13a of the subframe 13 from largely buckling and the backward movement of the power plant 20 from affecting the vehicle interior. .
  • the subframe 13 has a right side when the collision load is applied. Since the side member 13a is buckled first, the power plant 20 moves in a plan view in a clockwise direction while taking a forward leaning posture as shown in FIGS. 7 (b) and 7 (c). Therefore, it is possible to prevent the passenger compartment space from being narrowed by the backward movement of the power plant 20.
  • the connecting portion 17 and the extension side member 15 since the collision load passing through the main load transmission path at the time of the full flap front collision can be finally received by the connecting portion 17 and the extension side member 15, the rigidity of the floor tunnel portion can be reduced, and the vehicle body Can be reduced in weight.
  • the extension side member 15 since the extension side member 15 has a divergent shape toward the rear, the component force at the divergent portion of the extension side member 15 is reduced, and the collision load can be received efficiently.
  • the extension side member 15 opens the rear end side of the divergent shape to the outside, and can absorb the collision load. Furthermore, in addition to the main load transmission path and the sub load transmission path that are transmitted through the subframe 13 and the side member 11, the collision load at the time of the full wrap frontal collision is shown in FIGS. 9B, 9C, and 10C. As shown in b) and (c), a second sub-load transmission path that is transmitted to the rear side even through the A pillar 12 is formed. The collision load can be further dispersed in the second sub load transmission path. At this time, the collision load can be absorbed by setting the rigidity of the portion constituting the front tunnel portion of the A pillar 12 smaller than that of the other portion on the rear side. FIG.
  • the collision load is transmitted to the front side member 11 and the subframe 13 at the time of the collision (0 msec), and the collision load is transmitted to the dash cross member 16 and the A pillar 12 when 35 msec has elapsed since the collision.
  • a collision load is transmitted from the A pillar 12 to the B pillar and also transmitted to the extension side member 15.
  • a pair of extension side members are formed in a hem-spread shape in which the vehicle width direction distance increases from the front end side to the rear end side, in the order of extension side member, dash cross member, subframe, side sill, side member. Stiffness balance that lowers the rigidity. For this reason, the collision load at the time of frontal collision can be finally received by the extension side member via the connecting portion, the rigidity of the floor tunnel portion can be reduced, and the weight of the vehicle body can be reduced. .
  • the left and right extension side members are formed in a hem-spread shape toward the rear, the component force of the collision load at the hem-spread portion can be reduced, and the rigidity of the extension side member itself can be reduced. Can do.
  • the rigidity balance is adjusted by selecting one or more of the plate thickness, material, and cross-sectional structure. Select the thickness of the plate, select materials with different rigidity, such as steel plates, aluminum alloys, engineering plastics, etc., circular cylinders with a circular or square cross-section, or a U-shape with a part open The rigidity balance can be arbitrarily adjusted by selecting different rigid shapes or selecting a plurality of these shapes.
  • the rigidity of the connecting portion is set to be higher than the rigidity of the dash cross member. According to this configuration, the collision load is absorbed by the dash cross member and the subframe on the front side of the connecting portion, and it is possible to prevent the vehicle interior from being affected by deformation.
  • the connecting portion is formed integrally with the extension side member. According to this configuration, by integrating the connecting portion with the extension side member, the number of parts can be reduced, and the impact load can be transmitted satisfactorily.
  • the connecting portion is formed separately from the extension side member. According to this configuration, since the extension side member and the connecting portion are separate members, the degree of freedom in designing the extension side member can be improved.
  • the extension load member When the collision load at the time of collision is transmitted to the extension side member, the extension load member opens to the outside and absorbs the collision load. According to this configuration, the collision load can be finally received reliably by the extension side member.
  • the subframe is set such that one of the left and right side member portions has a smaller rigidity than the other. According to this configuration, when the collision load is transmitted to the subframe, the buckling amount of the side member portion with low rigidity increases, so that it is possible to move the supporting power plant in the vehicle width direction. .
  • SYMBOLS 1 Vehicle body, 2 ... Vehicle, 11 ... Side member, 12 ... A pillar, 13 ... Sub frame, 13a ... Side member part, 13b ... Front frame part, 13c, 13d ... Mounting bracket, 13e, 13f ... Front side mounting member , 13g ... rear side mounting member, 14 ... side sill, 15 ... extension side member, 16 ... dash cross member, 17 ... connecting part, 18 ... rectangular frame, 20 ... power plant

Abstract

 フロアトンネル部の剛性を高めることなく、衝突時の衝突荷重を効果的に吸収する車体構造とする。車両の前方側に左右一対で配設されたサイドメンバー(11)と、これらサイドメンバーの後端側に連接され左右一対のサイドシル(14)の内側に配置される左右一対のエクステンションサイドメンバー(15)と、サイドメンバー(12)の下側に配設されたパワープラントを載置するサブフレーム(13)と、このサブフレームの後端側を車幅方向に連結するダッシュクロスメンバー(16)と、このダッシュクロスメンバーとエクステンションサイドメンバーとを連結する連結部(17)とを備え、エクステンションサイドメンバー(15)は、前端側から後端側に行くに従い車幅方向距離が増加する裾広がり形状に形成され、エクステンションサイドメンバー、ダッシュクロスメンバー、サブフレーム、サイドシル、サイドメンバーの順に剛性を低くする剛性バランスとした。

Description

車体構造
 本発明は、車両の衝突時に衝撃荷重を効果的に吸収することができる車体構造に関する。
 この種の従来の車体構造の技術として、特許文献1に記載されている自動車のパワープラント支持装置が知られている。このパワープラント支持装置は、パワープラントの重心を挟んで上下にフロントサイドメンバーとフロントセンタメンバを配置するとともに、フロントセンタメンバにパワープラント下部の前後両端を、マウント部材を介してそれぞれ支持し、フロントサイドメンバーにパワープラントの上部を、マウント部材を介して支持する。一方、マウント部材は、車体前後方向においてパワープラントの下部を支持するマウント部材間に収まるように配置し、さらに、前記パワープラントの下部後端を支持するマウント部材には、所定値以上の衝撃荷重によりパワープラントとの連結を解除する離脱機構を付設している。
特許第2650167号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された技術では、フロントセンタメンバの前後にそれぞれ設けられたマウント部材のうち後方側のマウント部材に離脱機構が設けられ、この離脱機構が衝突時の衝撃荷重によりマウント部材とパワープラントとの連結を解除する。このため、パワープラントは前方側のマウント部材を中心として離脱機構が設けられたマウント部材から上方に離れる方向に回転するとともに、フロントセンタメンバの座屈によって後方に移動する。
 したがって、衝突時にパワープラントの移動による車室内への影響を抑制するためにフロアトンネル部の剛性を高めるように強固に設計する必要があり、この分車体重量が増加するという未解決の課題がある。
 そこで、本発明は、上記従来例の未解決の課題に着目してなされたものであって、フロアトンネル部の剛性を高めることなく、衝突時の衝突荷重を効果的に吸収することができる車体構造を提供することをその課題としている。
 上記課題を解決するため、本発明に係る車体構造の一態様は、車両の前方側に左右一対で配設されたサイドメンバーと、これら左右一対のサイドメンバーの後端側に連接され左右一対のサイドシルの内側に配置されるエクステンションサイドメンバーと、サイドメンバーの下側に配設されたパワープラントを載置するサブフレームと、サブフレームの後端側を車幅方向に連結するダッシュクロスメンバーと、ダッシュクロスメンバーとエクステンションサイドメンバーとを連結する連結部とを備えた車体構造である。一対のエクステンションサイドメンバーは、前端側から後端側に行くに従い車幅方向距離が増加する裾広がり形状に形成され、エクステンションサイドメンバー、ダッシュクロスメンバー、サブフレーム、サイドシル、サイドメンバーの順に剛性を低くする剛性バランスとしている。
 本発明によれば、衝突時の衝突荷重をサブフレームからダッシュクロスメンバー及び連結部を介してエクステンションサイドメンバーに伝達して衝撃荷重を吸収することができ、フロアトンネル部の剛性を低下させることができる。このため、車体構造を軽量化しながら十分な衝撃荷重吸収能力を発揮することができる。
本発明に係る車体構造を示す概略図である。 本発明に適用し得るサブフレームを示す平面側から見た斜視図である。 本発明に適用し得るサブフレームを示す底面側から見た斜視図である。 本発明に適用し得るサブフレームを示す側面図である。 本発明に適用し得るサブフレームを示す正面図である。 衝突時の車体構造を示す側面透視図であり、(a)は衝突時の状態、(b)は35msec後の状態、(c)は65msec後の状態を表している。 衝突時の車体構造を示す平面透視図であり、(a)は衝突時の状態、(b)は35msec後の状態、(c)は65msec後の状態を表している。 衝突時の衝突荷重伝達経路を示す底面図であり、(a)は衝突時の状態、(b)は35msec後の状態、(c)は65msec後の状態を表している。 衝突時の衝突荷重の伝達経路を示す側面図であり、(a)は衝突時の状態、(b)は35msec後の状態、(c)は65msec後の状態を表している。 衝突時の衝突荷重の伝達経路を示す斜視図であり、(a)は衝突時の状態、(b)は35msec後の状態、(c)は65msec後の状態を表している。 衝突時の衝撃荷重の伝達状況を示す表である。
 以下、図を参照して本発明に係る車体構造の実施の形態を説明する。
(第1実施形態)
(構成)
 本実施形態に係る車体構造1は、図1に示すように、車両2の前後方向に延長し、車両2の幅方向に互いに間隔を開けて配置された左右一対のサイドメンバー11を備えている。両サイドメンバー11の前端にはフロントバンパー(図示せず)が装着されるバンパー装着部11aが形成されている。両サイドメンバー11の後端はAピラー12を構成する上下方向に延長するフロントピラー部12aに固定されている。
 両サイドメンバー11の下側にはサブフレーム13が支持されている。また、両サイドメンバー11の後端側にはそれぞれ左右両端側に配置された左右一対のサイドシル14の内側にサイドシル14に沿うように配置され車両後方に延長する左右一対のエクステンションサイドメンバー15が連結されている。
 サブフレーム13は、図2~図5に示すように、車両前後方向に延長する一対のサイドメンバー部13aと、これらサイドメンバー部13aの前端部間に跨がって車幅方向に連結したフロントフレーム部13bとで平面視でU字状に形成されている。
 このサブフレーム13のサイドメンバー部13aの後端部間には比較的幅広のダッシュクロスメンバー16が車幅方向に延長して連結されている。
 そして、ダッシュクロスメンバー16の底面側における左右の後端側と左右のエクステンションサイドメンバー15との間がそれぞれ連結部17によって連結されている。
 ここで、各車体構成部品の剛性バランスは、剛性の大きい方からエクステンションサイドメンバー15>連結部17>ダッシュクロスメンバー16>サブフレーム13>サイドシル14>サイドメンバー11の順となるように設定されている。ここで、エクステンションサイドメンバー15と連結部17とは同一の剛性とすることができ、これらエクステンションサイドメンバー15と連結部17とを一体に形成するようにしてもよい。この場合には、後述する衝突荷重を、連結部17を介してエクステンションサイドメンバー15に損失なく確実に伝達できる。
 なお、各部の剛性の調整は、板厚、材質及び断面構造の何れか1つ又は複数を選択することにより行うことができる。すなわち、板厚の大小を選択したり、例えば鋼板やアルミニウム合金、エンジニアリングプラスチック等の異なる剛性の材質を選択したり、断面形状が円形や方形の環状筒体や、一部を開放したU字形状等の異なる剛性の形状を選択したり、或いはこれらのうちの複数を選択することにより、剛性バランスを任意に調整することができる。
 サブフレーム13及びダッシュクロスメンバー16で構成される方形枠体18に、図6及び図7に示すように、エンジン20a及びトランスミッション20bで構成されるパワープラント20が支持されている。すなわち、サブフレーム13には、フロントフレーム部13bの両サイドメンバー部13a側端部にそれぞれサイドメンバー部13aに沿って後方に延長する取付ブラケット13c,13dが形成され、これら各取付ブラケット13c,13dのそれぞれの上面にフロント側マウント部材13e及び13fが取付けられている。一方、ダッシュクロスメンバー16の車幅方向の中央部にリヤ側マウント部材13gが取付けられている。
 ここで、フロント側マウント部材13e及び13fの高さは、図4及び図5で明らかなように、右側のフロント側マウント部材13eが左側のフロント側マウント部材13fより高さが高く設定され、リヤ側マウント部材13gの高さが右側のフロント側マウント部材13eより高く設定されている。
 このように、右側のフロント側マウント部材13eの高さを左側のフロント側マウント部材13eの高さより低く設定する理由は、パワープラント20の重心位置を車幅方向の略中央位置となって、リヤ側マウント部材13gの車幅方向中央部を通る前後方向線と略一致させて、後述するフルフラット衝突時のパワープラント20の前傾姿勢にブレが生じることを防止するためである。
 また、リヤ側マウント部材13gは、図4に示すように、ダッシュクロスメンバー16の上面に固定された上部に車幅方向を中心軸とする円筒面21aを形成する前後方向で所定距離を保って対面する一対の支持部材21b及び21cを有する。これら支持部材21b及び21cで形成される円筒面21aには、パワープラント20に取付ける上下方向に延長する取付面22aを有する取付ブラケット22の後端に回転可能に支持された円筒ブッシュ23が係合支持されている。
 さらに、サブフレーム13の左右のサイドメンバー部13aは、運転席が左側にあるものとすると、助手席側すなわち右側のサイドメンバー部13aの剛性が運転席側すなわち左側のサイドメンバー部13aより小さく設定されている。
(動作)
 次に、上記実施形態のフルフラップ前面衝突時の動作を説明する。
 車両が衝突する前の状態では、図6(a)及び図7(a)に示すように、平面視でパワープラント20が、サブフレーム13及びダッシュクロスメンバー16で構成される方形枠体18上にフロント側マウント部材13e及び13fとリヤ側マウント部材13gとによって前側の車幅方向左右2点と後ろ側の中央の1点とで3点支持されている。そして、ダッシュクロスメンバー16が連結部17によって剛性が一番高い左右のエクステンションサイドメンバー15に連結され、これら左右のエクステンションサイドメンバー15が後方に向かって末広がり形状に延長している。
 この車両2にフルフラップ前面衝突が発生した場合について考える。この場合、上述したように、サブフレーム13とダッシュクロスメンバー16とで構成される方形枠体18に、パワープラント20をフロント側マウント部材13e及び13fとリヤ側マウント部材13gとで3点支持している。さらに、リヤ側マウント部材13gの高さがフロント側マウント部材13e及び13fの高さより高く設定されてパワープラント20の重心位置がリヤ側マウント部材13gを通る前後方向線と略一致されている。
 そして、フルフラップ前面衝突が発生すると、左右のサイドメンバー11の前端及びAピラー12の前端と、サブフレーム13のフロントフレーム部13bのフロント側マウント部材13e及び13fより低い位置である左右の当接面13h及び13iにフルフラップ衝突時の衝突荷重が印加される。この衝突荷重に対して、主荷重伝達経路及び副荷重伝達経路が形成される。
 主荷重伝達経路は、図8(a)に示すようにサブフレーム13のフロントフレーム部13bの当接面13h及び13iに印加されたフルフラップ衝突時の衝突荷重が、衝突時から35mse経過後には、図8(b)に示すように、サブフレーム13からダッシュクロスメンバー16に伝達される。その後、衝突時から65msec経過後には、図8(c)に示すように、ダッシュクロスメンバー16から連結部17を介してエクステンションサイドメンバー15に伝達される荷重伝達経路である。
 このとき、サブフレーム13の剛性がダッシュクロスメンバー16の剛性より小さく設定され、さらにダッシュクロスメンバー16の剛性が連結部17及びエクステンションサイドメンバー15の剛性より小さく設定されている。したがって、衝突荷重は最終的に剛性の大きい連結部17及びエクステンションサイドメンバー15によって受け止められることになる。このとき、エクステンションサイドメンバー15は、車両後方に行くに従いサイドシル14に近づく末広がり形状とされているので、衝突荷重が伝達されたときの車両後方側への分力が小さくなる。
 副荷重伝達経路は、図10(a)に示すようにサイドメンバー11の前端に印加された衝突荷重が、35msec経過後には、図8(b)に示すように、サイドメンバー11を通ってAピラー12のフロントピラー部12aの下端側からサイドシル14に伝達される荷重伝達経路である。
 このとき、車両を側面から見ると、衝突荷重によって、先ず、剛性が低いサブフレーム13が図6(b)に示すように変形することになる。このサブフレームの衝突荷重が印加される当接面13h及び13iは、図5に示すように、リヤ側マウント部材13gより高さが小さいフロント側マウント部材13e及び13fよりも低い位置にあるので、衝突時から35msec経過後に、図6(b)に示すように、フロントフレーム部13bが下側に潜り込むように変形し、これに応じてパワープラント20がリヤ側マウント部材13gの円筒ブッシュ23の回転軸を中心として前端側が下方に回動して前傾姿勢とすることができ、衝突荷重の吸収ストロークを確保することができる。そして、衝突時から65msec経過後に、図6(c)に示すように、サブフレーム13のサイドメンバー部13aが大きく座屈してパワープラント20の後退が車室内に影響することを防止することができる。
 しかも、サブフレーム13は、運転席からは遠い助手席側のサイドメンバー部13aが運転席側のサイドメンバー部13aより剛性が小さく設定されているので、衝突荷重が印加されたときに、右側のサイドメンバー部13aが先に座屈することからパワープラント20が平面視で、図7(b)及び図7(c)に示すように、前傾姿勢を取りながら右側に時計方向に回転しながら移動することになり、パワープラント20の後退によって運転席側の車室空間が狭められることを防止できる。
 このとき、フルフラップ前面衝突時の主荷重伝達経路を通る衝突荷重を最終的には連結部17及びエクステンションサイドメンバー15によって受け止めることができるので、フロアトンネル部の剛性を低くすることができ、車体の軽量化を図ることができる。しかも、エクステンションサイドメンバー15が後方に向かって末広がり形状となっているので、衝突荷重をエクステンションサイドメンバー15の末広がり部での分力が小さくなり、衝突荷重を効率よく受け止めることができる。
 さらに、エクステンションサイドメンバー15は、衝突荷重が伝達されたときに、末広がり形状の後端側が外側に開くことになり、衝突荷重を吸収することができる。
 さらに、フルラップ前面衝突時の衝突荷重は、サブフレーム13及びサイドメンバー11を通って伝達される主荷重伝達経路及び副荷重伝達経路の他に、図9(b),(c)及び図10(b),(c)に示すように、Aピラー12を介しても後方側に伝達される第2の副荷重伝達経路が形成される。この第2の副荷重伝達経路で衝突荷重をより分散させることができる。このとき、Aピラー12におけるフロントトンネル部を構成する部位の剛性を後方側の他部位に比較して小さく設定することにより、衝突荷重を吸収することができる。
 これら主荷重伝達経路、副荷重伝達経路及び第2の副荷重伝達経路での伝達荷重の伝達過程を纏めると図11に示すようになる。すなわち、衝突時(0msec)ではフロントサイドメンバー11及びサブフレーム13に衝突荷重が伝達され、衝突時から35msec経過したときに、ダッシュクロスメンバー16及びAピラー12に衝突荷重が伝達され、衝突時から65msec経過時にはAピラー12からBピラーに衝突荷重が伝達されるとともに、エクステンションサイドメンバー15に伝達される。
(実施形態の効果)
(1)一対のエクステンションサイドメンバーは、前端側から後端側に行くに従い車幅方向距離が増加する裾広がり形状に形成され、エクステンションサイドメンバー、ダッシュクロスメンバー、サブフレーム、サイドシル、サイドメンバーの順に剛性を低くする剛性バランスとしている。
 このため、前面衝突時の衝突荷重を、最終的に連結部を介してエクステンションサイドメンバーで受け止めることができ、フロアトンネル部の剛性を低下させることが可能となり、車体の軽量化を図ることができる。しかも、左右のエクステンションサイドメンバーが後方に向かって裾広がり形状に形成されているので、この裾広がり部での衝突荷重の分力を小さくすることができ、エクステンションサイドメンバー自体の剛性も低下させることができる。
(2)剛性バランスは、板厚、材質及び断面構造の何れか1つ又は複数を選択することにより、調整されている。
 板厚の大小を選択したり、例えば鋼板やアルミニウム合金、エンジニアリングプラスチック等の異なる剛性の材質を選択したり、断面形状が円形や方形の環状筒体や、一部を開放したU字形状等の異なる剛性の形状を選択したり、或いはこれらのうちの複数を選択することにより、剛性バランスを任意に調整することができる。
(3)連結部の剛性は、ダッシュクロスメンバーの剛性以上に設定されている。
 この構成によると、衝突荷重を連結部より前側のダッシュクロスメンバー及びサブフレームで吸収することになり、車室内に変形の影響が及ぶことを防止することができる。
(4)連結部は、エクステンションサイドメンバーと一体に形成されている。
 この構成によると、エクステンションサイドメンバーに連結部を一体化することにより、部品点数を少なくすることができるとともに、衝撃荷重の伝達を良好に行うことができる。
(5)連結部は、エクステンションサイドメンバーと別体に形成されている。
 この構成によると、エクステンションサイドメンバーと連結部とが別部材であるので、エクステンションサイドメンバーの設計の自由度を向上させることができる。
(6)衝突時の衝突荷重をサブフレーム、ダッシュクロス、連結部材を介して前記エクステンションサイドメンバーに伝達する主荷重伝達経路と、前記衝突荷重を前記サイドメンバーから前記サイドシルに伝達する副荷重伝達経路とが形成されている。
 この構成によると、主荷重伝達経路及び副荷重伝達経路で衝突荷重を分散して受けることができるとともに、主荷重伝達経路で衝突荷重が伝達されるときに、衝突荷重を最終的に剛性の大きいエクステンションサイドメンバーで確実に受け止めることができる。
(7)主荷重伝達経路は、衝突時の衝突荷重が前記エクステンションサイドメンバーに伝達されたときに、当該エクステンションサイドメンバーが外側に開いて衝突荷重を吸収する。
 この構成によると、エクステンションサイドメンバーで衝突荷重を最終的に確実に受け止めることができる。
(8)サブフレームは、左右のサイドメンバー部の一方の剛性が他方の剛性より小さく設定されている。
 この構成によると、衝突荷重がサブフレームに伝達されたときに、剛性の小さいサイドメンバー部の座屈量が多くなることから支持しているパワープラントを車幅方向に移動させることが可能となる。
 1…車体、2…車両、11…サイドメンバー、12…Aピラー、13…サブフレーム、13a…サイドメンバー部、13b…フロントフレーム部、13c,13d…取付ブラケット、13e,13f…フロント側マウント部材、13g…リヤ側マウント部材、14…サイドシル、15…エクステンションサイドメンバー、16…ダッシュクロスメンバー、17…連結部、18…方形枠体、20…パワープラント

Claims (8)

  1.  車両の前方側に左右一対で配設されたサイドメンバーと、
     該左右一対のサイドメンバーの後端側に連接され左右一対のサイドシルの内側に配置される左右一対のエクステンションサイドメンバーと、
     前記サイドメンバーの下側に配設されたパワープラントを載置するサブフレームと、
     前記サブフレームの後端側を車幅方向に連結するダッシュクロスメンバーと、
     前記ダッシュクロスメンバーと前記エクステンションサイドメンバーとを連結する連結部とを備えた車体構造であって、
     前記左右一対のエクステンションサイドメンバーは、前端側から後端側に行くに従い車幅方向距離が増加する裾広がり形状に形成され、
     前記エクステンションサイドメンバー、前記ダッシュクロスメンバー、前記サブフレーム、前記サイドシル、前記サイドメンバーの順に剛性を低くする剛性バランスとした
     ことを特徴とする車体構造。
  2.  前記剛性バランスは、板厚、材質及び断面構造の何れか1つ又は複数を選択することにより、調整されていることを特徴とする請求項1に記載の車体構造。
  3.  前記連結部の剛性は、前記ダッシュクロスメンバーの剛性以上に設定されていることを特徴とする請求項1または2に記載の車体構造。
  4.  前記連結部は、前記エクステンションサイドメンバーと一体に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の車体構造。
  5.  前記連結部は、前記エクステンションサイドメンバーと別体に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の車体構造。
  6.  衝突時の衝突荷重を前記サブフレーム、前記サイドメンバー、前記ダッシュクロスメンバー、前記連結部を介して前記エクステンションサイドメンバーに伝達する主荷重伝達経路と、前記衝突荷重を前記サイドメンバーから前記サイドシルに伝達する副荷重伝達経路とが形成されていることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の車体構造。
  7.  前記主荷重伝達経路は、衝突時の衝突荷重が前記エクステンションサイドメンバーに伝達されたときに、当該エクステンションサイドメンバーが外側に開いて衝突荷重を吸収することをと特徴とする請求項6に記載の車体構造。
  8.  前記サブフレームを構成する左右のサイドメンバー部の剛性は、一方の剛性が他方の剛性より小さく設定されていることを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の車体構造。
PCT/JP2015/000194 2014-03-07 2015-01-19 車体構造 WO2015133050A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-045270 2014-03-07
JP2014045270A JP2017077736A (ja) 2014-03-07 2014-03-07 車体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015133050A1 true WO2015133050A1 (ja) 2015-09-11

Family

ID=54054872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/000194 WO2015133050A1 (ja) 2014-03-07 2015-01-19 車体構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017077736A (ja)
WO (1) WO2015133050A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190118863A1 (en) * 2016-01-28 2019-04-25 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body front structure and impact absorbing method of vehicle body front structure
US11312418B2 (en) * 2019-03-29 2022-04-26 Honda Motor Co., Ltd. Subframe structure
CN115158466A (zh) * 2022-08-17 2022-10-11 柳州五菱新能源汽车有限公司 一种副车架以及车辆

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7139817B2 (ja) * 2018-09-19 2022-09-21 マツダ株式会社 サスペンションサブフレーム構造
JP7063210B2 (ja) * 2018-09-19 2022-05-09 マツダ株式会社 サスペンションサブフレーム構造

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11171045A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Honda Motor Co Ltd 車両における衝撃吸収車体構造
JP2000016327A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Toyota Motor Corp 自動車の車体の前部構造
JP2001219873A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Toyota Auto Body Co Ltd 車両の車体下部構造
JP2003182628A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Nissan Motor Co Ltd 車体前部構造
JP2004155350A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Nissan Motor Co Ltd 車体前部構造
JP2005119492A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Honda Motor Co Ltd 車体構造
JP2010167821A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Mazda Motor Corp 車両の下部車体構造
JP2013063758A (ja) * 2011-08-29 2013-04-11 Nissan Motor Co Ltd 車体構造および車体の製造方法
JP2013151225A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Honda Motor Co Ltd 自動車の車体前部構造
JP2014133520A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Honda Motor Co Ltd 車体前部構造

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11171045A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Honda Motor Co Ltd 車両における衝撃吸収車体構造
JP2000016327A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Toyota Motor Corp 自動車の車体の前部構造
JP2001219873A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Toyota Auto Body Co Ltd 車両の車体下部構造
JP2003182628A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Nissan Motor Co Ltd 車体前部構造
JP2004155350A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Nissan Motor Co Ltd 車体前部構造
JP2005119492A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Honda Motor Co Ltd 車体構造
JP2010167821A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Mazda Motor Corp 車両の下部車体構造
JP2013063758A (ja) * 2011-08-29 2013-04-11 Nissan Motor Co Ltd 車体構造および車体の製造方法
JP2013151225A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Honda Motor Co Ltd 自動車の車体前部構造
JP2014133520A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Honda Motor Co Ltd 車体前部構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190118863A1 (en) * 2016-01-28 2019-04-25 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body front structure and impact absorbing method of vehicle body front structure
US10717468B2 (en) * 2016-01-28 2020-07-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body front structure and impact absorbing method of vehicle body front structure
US11312418B2 (en) * 2019-03-29 2022-04-26 Honda Motor Co., Ltd. Subframe structure
CN115158466A (zh) * 2022-08-17 2022-10-11 柳州五菱新能源汽车有限公司 一种副车架以及车辆
CN115158466B (zh) * 2022-08-17 2023-09-22 柳州五菱新能源汽车有限公司 一种副车架以及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017077736A (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5907126B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP5692191B2 (ja) 車体前部構造
EP2990307B1 (en) Rear part structure of vehicle
EP3305628B1 (en) Automobile engine compartment assembly
JP6235628B2 (ja) 自動車の車体構造
WO2015133050A1 (ja) 車体構造
JP4539366B2 (ja) 車体の前部構造
CN109421805B (zh) 电动车辆的车体构造
JP4875558B2 (ja) 車体フレーム構造
JP6557046B2 (ja) 車体後部構造
US10899389B2 (en) Vehicle substructure
JP2008056191A (ja) 車体前部構造
JP2020032738A (ja) 車両下部構造
JP2010241393A (ja) 自動車の後部車体構造
JP2009012676A (ja) 車体後部構造
JP2019127054A (ja) 車両下部構造
KR20220086890A (ko) 전방 차체 구조
JP2007008346A (ja) 車両後部構造
JP2014012428A (ja) 車体前部構造
JP2015168347A (ja) 車体構造
JP5668583B2 (ja) 車体下部構造
JP2015202707A (ja) キャブオーバー型車両の前部構造
JP2015036281A (ja) 車両前部構造
JP6020932B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2017047761A (ja) 車両前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15757649

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15757649

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1