WO2015107620A1 - 暗号システム、再暗号化鍵生成装置、再暗号化装置及び暗号プログラム - Google Patents

暗号システム、再暗号化鍵生成装置、再暗号化装置及び暗号プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2015107620A1
WO2015107620A1 PCT/JP2014/050445 JP2014050445W WO2015107620A1 WO 2015107620 A1 WO2015107620 A1 WO 2015107620A1 JP 2014050445 W JP2014050445 W JP 2014050445W WO 2015107620 A1 WO2015107620 A1 WO 2015107620A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
encryption
ciphertext
key
decryption key
decryption
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/050445
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
豊 川合
克幸 高島
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2015557608A priority Critical patent/JP6053966B2/ja
Priority to PCT/JP2014/050445 priority patent/WO2015107620A1/ja
Priority to US15/111,227 priority patent/US20160344708A1/en
Priority to CN201480071416.0A priority patent/CN105850071B/zh
Priority to EP14878594.2A priority patent/EP3096487B1/en
Publication of WO2015107620A1 publication Critical patent/WO2015107620A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/14Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols using a plurality of keys or algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
    • H04L63/0464Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload using hop-by-hop encryption, i.e. wherein an intermediate entity decrypts the information and re-encrypts it before forwarding it
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/06Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
    • H04L63/061Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network for key exchange, e.g. in peer-to-peer networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/06Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols the encryption apparatus using shift registers or memories for block-wise or stream coding, e.g. DES systems or RC4; Hash functions; Pseudorandom sequence generators
    • H04L9/0618Block ciphers, i.e. encrypting groups of characters of a plain text message using fixed encryption transformation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0816Key establishment, i.e. cryptographic processes or cryptographic protocols whereby a shared secret becomes available to two or more parties, for subsequent use
    • H04L9/0819Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s)
    • H04L9/0825Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s) using asymmetric-key encryption or public key infrastructure [PKI], e.g. key signature or public key certificates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0861Generation of secret information including derivation or calculation of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0869Generation of secret information including derivation or calculation of cryptographic keys or passwords involving random numbers or seeds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/088Usage controlling of secret information, e.g. techniques for restricting cryptographic keys to pre-authorized uses, different access levels, validity of crypto-period, different key- or password length, or different strong and weak cryptographic algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/30Public key, i.e. encryption algorithm being computationally infeasible to invert or user's encryption keys not requiring secrecy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/30Public key, i.e. encryption algorithm being computationally infeasible to invert or user's encryption keys not requiring secrecy
    • H04L9/3066Public key, i.e. encryption algorithm being computationally infeasible to invert or user's encryption keys not requiring secrecy involving algebraic varieties, e.g. elliptic or hyper-elliptic curves
    • H04L9/3073Public key, i.e. encryption algorithm being computationally infeasible to invert or user's encryption keys not requiring secrecy involving algebraic varieties, e.g. elliptic or hyper-elliptic curves involving pairings, e.g. identity based encryption [IBE], bilinear mappings or bilinear pairings, e.g. Weil or Tate pairing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/76Proxy, i.e. using intermediary entity to perform cryptographic operations

Definitions

  • This invention relates to a proxy proxy re-encryption (Functional Proxy Re-Encryption, FPRE) method in functional encryption.
  • FPRE Fusional Proxy Re-Encryption
  • Proxy Re-Encryption is a system that delegates the authority to decrypt ciphertext to another person without decrypting the ciphertext.
  • Non-Patent Document 1 describes a PRE (Identity-Based PRE, IBPRE) system in ID-based encryption.
  • Non-Patent Document 2 describes a PRE (Attribute-Based PRE, ABPRE) method in attribute-based encryption. In the PRE method described in Non-Patent Document 2, only attributes consisting of logical product and negation can be specified in the ciphertext.
  • Patent Document 1 has a description regarding a functional encryption (FE) method.
  • Non-Patent Document 3 describes the FPRE method.
  • Non-Patent Document 3 when the original ciphertext created by the encryption algorithm is re-encrypted, the size of the ciphertext is tripled. If the re-ciphertext is further re-encrypted, the size of the ciphertext further triples. That is, if re-encryption is performed n times, the ciphertext size is 3n times that of the original ciphertext, and the ciphertext size increases exponentially with respect to the number of re-encryptions.
  • An object of the present invention is to realize an FPRE scheme that suppresses an increase in the size of a ciphertext accompanying re-encryption.
  • An encryption system includes: An encryption system that realizes a proxy re-encryption function in an encryption method capable of decrypting a ciphertext in which one information is set when two pieces of information correspond to each other with a decryption key in which the other information is set; An encryption device that outputs ciphertext ct 0 in which one of attribute information x 0 and v 0 corresponding to each other is set; The decryption key k * in which the other of the attribute information x 0 and v 0 is set is acquired, and the decryption key k * rk 0 obtained by converting the acquired decryption key k * with the conversion information r 1 and the attributes corresponding to each other A re-encryption key generation device that outputs a re-encryption key rk 1 including one of information x 1 and v 1 and ciphertext ct ′ 1 obtained by encrypting the conversion information r 1 ; A re-encryption key
  • the key rk is used.
  • Explanatory drawing of the matrix M ⁇ .
  • Explanatory drawing of s- > T. 1 is a configuration diagram of a cryptographic system 10 that executes a CP-FPRE scheme.
  • FIG. 3 is a functional block diagram showing functions of the key generation device 100.
  • FIG. 3 is a functional block diagram showing functions of the encryption device 200.
  • FIG. 3 is a functional block diagram showing functions of a decoding device 300.
  • 4 is a functional block diagram showing functions of the re-encryption device 400.
  • FIG. 4 is a functional block diagram showing functions of the re-ciphertext decryption apparatus 500.
  • FIG. The flowchart which shows the process of a Setup algorithm.
  • the flowchart which shows the process of KG algorithm The flowchart which shows the process of an Enc algorithm.
  • the flowchart which shows the process of a Setup algorithm. 1 is a configuration diagram of an encryption system 10 that executes a KP-FPRE scheme.
  • FIG. FIG. 3 is a functional block diagram showing functions of the key generation device 100.
  • FIG. 3 is a functional block diagram showing functions of the encryption device 200.
  • FIG. 3 is a functional block diagram showing functions of a decoding device 300.
  • FIG. 4 is a functional block diagram showing functions of the re-encryption device 400.
  • FIG. 4 is a functional block diagram showing functions of the re-ciphertext decryption apparatus 500.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a hardware configuration of each device of the cryptographic system 10 shown in the first to fourth embodiments.
  • Equation 101 represents selecting y from A randomly according to the distribution of A. That is, in Equation 101, y is a random number.
  • Equation 102 represents selecting y from A uniformly. That is, in Equation 102, y is a uniform random number.
  • Expression 103 indicates that z is set in y, y is defined by z, or y is substituted with z.
  • a is a constant, the number 104 represents that the machine (algorithm) A outputs a for the input x.
  • the number 105 that is, F q indicates a finite field of order q.
  • Equation 106 The vector notation represents a vector representation in the finite field Fq . That is, Equation 106. Equation 107 represents the inner product shown in Equation 109 between the two vectors x ⁇ and v ⁇ shown in Equation 108. X T represents the transpose of the matrix X. For the basis B and the basis B * shown in Equation 110, Equation 111 is obtained. e ⁇ j represents a normal basis vector represented by Formula 112.
  • Vt, nt, wt, zt, nu, wu, zu are indicated as subscripts or superscripts
  • Vt, nt, wt, zt, nu, wu, zu are V t. , N t , w t , z t , n u , w u , z u .
  • .delta.i if j is indicated by superscript, this .delta.i, j refers to [delta] i, j.
  • this ⁇ j means phi j.
  • indicating a vector is added to a subscript or superscript
  • this “ ⁇ ” means that it is added to the subscript or superscript.
  • Embodiment 1 FIG.
  • FPRE a space having a rich mathematical structure called dual pairing vector spaces (DPVS), which is a space for realizing the FPRE scheme.
  • DPVS dual pairing vector spaces
  • the concept for realizing the FPRE method will be described.
  • a span program, an inner product of attribute vectors and an access structure, and a secret sharing scheme (secret sharing scheme) will be described.
  • the FPRE method according to this embodiment will be described.
  • a ciphertext policy FPRE scheme (Ciphertext-Policy FPRE, CP-FPRE) scheme
  • Ciphertext-Policy FPRE Ciphertext-Policy FPRE
  • CP-FPRE ciphertext-Policy FPRE
  • FPRE is an agent re-encryption method that has a more sophisticated and flexible relationship between the encryption key (ek), the decryption key (dk), and the re-encryption key (rk).
  • FPRE has the following two features.
  • attribute information x and attribute information v are set for the encryption key and the decryption key, respectively. Only when R (x, v) is established for the relationship R, the decryption key dk v can decrypt the ciphertext encrypted with the encryption key ek x .
  • the re-encryption key is set with two attribute information (x ′, v). Yes.
  • the re-encryption key rk (x ′, v) is a ciphertext encrypted with the encryption key ek x , and R (x ′, v ′). Can be changed to a ciphertext that can be decrypted with the decryption key dk v ′ , that is, a ciphertext encrypted with the encryption key ek x ′ .
  • ABPRE is a more generalized PRE than IDPRE.
  • attribute information set for an encryption key and a decryption key is a set of attribute information.
  • X: (x1,..., Xd)
  • R (X, V) is established only when the access structure S receives the input. That is, the ciphertext encrypted with the encryption key can be decrypted with the decryption key.
  • Non-Patent Document 2 proposes a ciphertext policy PRE scheme in which the access structure S is embedded in ciphertext.
  • the access structure at that time is a structure composed only of logical product and negation.
  • FE There is a normal FE that has no ciphertext transfer function, that is, no re-encryption key.
  • FE there is no re-encryption key and re-encryption processing, and attribute information x and attribute information v are set for the encryption key and the decryption key, respectively.
  • Symmetric bilinear pairing groups (q, G, G T, g, e) is a prime number q, and the cyclic additive group G of order q, and a cyclic multiplicative group G T of order q, g ⁇ 0 ⁇ G
  • nondegenerate bilinear pairing that can be calculated in polynomial time (nondegenerate bilinear pairing) e: a set of a G ⁇ G ⁇ G T.
  • a i is as shown in Equation 114.
  • the linear transformation ⁇ i, j in the space V shown in Expression 116 can perform Expression 117.
  • the linear transformation ⁇ i, j is called a distortion map.
  • a dual pairing vector space is configured by the above-described symmetric bilinear pairing group.
  • a dual pairing vector space can also be configured by an asymmetric bilinear pairing group. It is easy to apply the following description to a case where a dual pairing vector space is configured by an asymmetric bilinear pairing group.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of the matrix M ⁇ . ⁇ P 1 ,. . . , P n ⁇ be a set of variables.
  • M ⁇ : (M, ⁇ ) is a labeled matrix.
  • the matrix M is a matrix of (L rows ⁇ r columns) on F q .
  • is a label attached to each row of the matrix M, and ⁇ p 1 ,. . . , P n , ⁇ p 1 ,. . . , ⁇ p n ⁇ is associated with any one literal.
  • a submatrix M ⁇ of the matrix M is defined.
  • the matrix M ⁇ is a partial matrix composed of rows of the matrix M in which the value “1” is associated with the label ⁇ by the input column ⁇ .
  • the matrix M is a matrix of (6 rows ⁇ 5 columns).
  • the label [rho, the [rho 1 is ⁇ P 2
  • the [rho 2 is p 1
  • the [rho 3 is p 4
  • [rho to 4 ⁇ P 5 is a ⁇ P 3, [rho 6
  • a submatrix composed of rows of the matrix M associated with literals (p 1 , p 3 , p 6 , p 7 , ⁇ p 2 , ⁇ p 4 , ⁇ p 5 ) surrounded by broken lines is a matrix M. ⁇ . That is, a submatrix composed of the first row (M 1 ), the second row (M 2 ), and the fourth row (M 4 ) of the matrix M is the matrix M ⁇ .
  • (M j ) ⁇ (j) 1 is M 1 , M 2 , M 4 and the matrix M ⁇ . That is, whether or not the j-th row of the matrix M is included in the matrix M ⁇ is determined depending on whether the value of the mapping ⁇ (j) is “0” or “1”.
  • the span program M ⁇ accepts the input sequence ⁇ only if 1 ⁇ ⁇ span ⁇ M ⁇ >, and rejects the input sequence ⁇ otherwise.
  • the span program M ⁇ accepts the input string ⁇ only when 1 ⁇ is obtained by linearly combining the rows of the matrix M ⁇ obtained from the matrix M ⁇ with the input string ⁇ .
  • 1 ⁇ is a row vector in which each element has a value “1”.
  • the span program M ⁇ will only change the input string ⁇ if 1 ⁇ is obtained by linearly combining the rows of the matrix M ⁇ consisting of the first, second, and fourth rows of the matrix M. Accept.
  • a literal ⁇ p 1 ,. . . , P n ⁇ the span program is called monotone.
  • the label ⁇ is a literal ⁇ p 1 ,. . . , P n , ⁇ p 1 ,. . . , ⁇ p n ⁇
  • the span program is assumed to be non-monotone.
  • an access structure non-monotone access structure
  • the access structure simply controls access to encryption. That is, it controls whether or not the ciphertext can be decrypted.
  • the span program is not monotone but non-monotone, the use range of the FPRE system configured using the span program is expanded.
  • mapping ⁇ (j) is calculated using the inner product of the attribute information. That is, it determines which row of the matrix M is included in the matrix M ⁇ using the inner product of the attribute information.
  • U t includes identification information (t) of a partial complete set and an n-dimensional vector (v ⁇ ), respectively. That is, U t is (t, v ⁇ ).
  • mapping ⁇ is calculated based on the inner product of the attribute information v 1 ⁇ and x 2 ⁇ .
  • the secret sharing scheme is to distribute secret information into meaningless shared information.
  • the secret information s is dispersed into 10 pieces, and 10 pieces of shared information are generated.
  • each of the 10 pieces of shared information does not have the information of the secret information s. Therefore, even if one piece of shared information is obtained, no information about the secret information s can be obtained.
  • the secret information s can be restored.
  • the case where the secret information s can be restored with 8 of the 10 pieces of shared information in this way is called 8-out-of-10. That is, a case where the secret information s can be restored with t pieces of the n pieces of distributed information is called t-out-of-n. This t is called a threshold value.
  • D 1 ,. . . , D 10 , d 1 ,. . . , D 8 up to 8 shared information can restore the secret information s, but d 3 ,. . . , D 10 and there is a secret sharing scheme in which the secret information s cannot be restored if it is eight pieces of shared information. That is, there is a secret sharing scheme that controls whether or not the secret information s can be restored according to the combination of the shared information as well as the number of shared information obtained.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of s ⁇ T.
  • the matrix M is a matrix of (L rows ⁇ r columns).
  • Let f ⁇ T be a column vector shown in Equation 118.
  • Let s 0 shown in Equation 119 be shared secret information.
  • s ⁇ T shown in Expression 120 is a vector of L pieces of distributed information of s 0 .
  • the shared information s i is assumed to belong to ⁇ (i).
  • the FPRE scheme forms an access structure by applying the inner product predicate and the secret sharing scheme to the span program. Therefore, the access control can be freely designed by designing the matrix M in the span program and the attribute information x and attribute information v (predicate information) in the inner product predicate. That is, the access control can be designed with a very high degree of freedom.
  • the design of the matrix M corresponds to a condition design such as a threshold of the secret sharing scheme.
  • the attribute-based encryption method described above corresponds to a case where the inner product predicate design is limited to a certain condition in the access structure in the FPRE method according to the following embodiment.
  • the PRE in the inner product predicate encryption method corresponds to the case where the design of the matrix M in the span program is limited to a certain condition in the access structure in the FPRE method according to the following embodiment. That is, compared to the access structure in the FPRE scheme according to the following embodiment, the access structure in the inner product predicate encryption scheme has a lower degree of freedom in designing access control because there is no degree of freedom in designing the matrix M in the span program. Specifically, the inner product predicate encryption scheme is a case where the secret sharing scheme is limited to 1-out-of-1 (or d-out-of-d).
  • an access structure in the FPRE scheme according to the following embodiment constitutes a non-monotone access structure using a non-monotone span program. Therefore, the degree of freedom in designing access control becomes higher.
  • the non-monotone span program includes a negative literal ( ⁇ p)
  • ⁇ p negative literal
  • the first company has four departments, A department, B department, C department, and D department.
  • a negative condition the condition “being an employee of the first company and belonging to other than part B” can be set. That is, a negative condition can be set, so that a natural condition can be set.
  • the number of departments is small here, it can be seen that this is very effective when the number of departments is large.
  • CP ciphertext policy
  • the CP-FPRE system includes seven algorithms: Setup, KG, Enc, RKG, REnc, Dec1, and Dec2.
  • This is a stochastic algorithm that outputs S ′ .
  • the REnc includes a ciphertext ct n S and a re-encryption key rk n ⁇ .
  • the Dec1 algorithm is an algorithm that outputs the message m or the identification information ⁇ with the recipher text ct n S ′ , the decryption key sk ⁇ ′, and the public parameter pk as inputs.
  • the Dec2 algorithm is an algorithm that outputs the message m or the identification information ⁇ ⁇ ⁇ with the ciphertext ct n S (ct 0 S ), the decryption key sk ⁇ , and the public parameter pk as inputs.
  • FIG. 5 is a configuration diagram of the cryptographic system 10 that executes the CP-FPRE scheme.
  • the cryptographic system 10 includes a key generation device 100, an encryption device 200, a decryption device 300 (re-encryption key generation device), a re-encryption device 400, and a re-ciphertext decryption device 500 (re-encryption key generation device).
  • the key generation device 100 executes the KG algorithm with the attribute set ⁇ ′ as an input, generates a decryption key sk ⁇ ′ , and transmits it secretly to the re-ciphertext decryption device 500.
  • the encryption device 200 receives the message m, the access structure S, and the public parameter pk, executes the Enc algorithm, and generates a ciphertext ct n S.
  • the encryption device 200 transmits the ciphertext ct n S to the re-encryption device 400.
  • the decryption device 300 receives the public parameter pk, the decryption key sk ⁇ , the access structure S ′, and the value n, executes the RKG algorithm, and re-encrypts the key rk n ⁇ . S ′ is generated.
  • the decryption device 300 has a re-encryption key rk n ⁇ . S ' is sent secretly to the re-encryption device.
  • the decryption device 300 receives the public parameter pk, the decryption key sk ⁇ , and the ciphertext ct n S (ct 0 S ) as input, executes the Dec2 algorithm, and outputs the message m or the identification information ⁇ .
  • the re-encryption device 400 includes the public parameter pk and the re-encryption key rk n ⁇ .
  • the REnc algorithm is executed with S ′ and the ciphertext ct n S as inputs, and a re-ciphertext ct n + 1 S ′ is generated.
  • the re-encryption device 400 transmits the re-ciphertext ct n + 1 S ′ to the re-ciphertext decryption device 500.
  • the re-ciphertext decryption apparatus 500 receives the public parameter pk, the decryption key sk ⁇ ′, and the re-ciphertext ct n + 1 S ′ , executes the Dec1 algorithm, and outputs the message m or the identification information ⁇ .
  • FIG. 6 is a functional block diagram illustrating functions of the key generation device 100.
  • FIG. 7 is a functional block diagram showing functions of the encryption device 200.
  • FIG. 8 is a functional block diagram illustrating functions of the decoding device 300.
  • FIG. 9 is a functional block diagram illustrating functions of the re-encryption device 400.
  • FIG. 10 is a functional block diagram showing functions of the re-ciphertext decryption apparatus 500.
  • 11 and 12 are flowcharts illustrating the operation of the key generation device 100.
  • FIG. 11 is a flowchart showing the process of the Setup algorithm
  • FIG. 12 is a flowchart showing the process of the KG algorithm.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the encryption apparatus 200, and is a flowchart showing the processing of the Enc algorithm.
  • FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the decoding apparatus 300, and is a flowchart showing the processing of the RKG algorithm.
  • FIG. 15 is a flowchart showing the operation of the re-encryption apparatus 400, and is a flowchart showing the processing of the REnc algorithm.
  • FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the re-ciphertext decryption apparatus 500, and is a flowchart showing the processing of the Dec1 algorithm.
  • FIG. 17 is a flowchart showing the operation of the decoding apparatus 300, and is a flowchart showing the processing of the Dec2 algorithm.
  • the key generation device 100 includes a master key generation unit 110, a master key storage unit 120, an information input unit 130, a decryption key generation unit 140, and a key transmission unit 150 (key output unit).
  • the decryption key generation unit 140 includes a random number generation unit 141 and a decryption key k * generation unit 142.
  • the master key generation unit 110 performs initial setting. Specifically, the master key generation unit 110 executes the following processes (1) to (3).
  • d is an integer of 1 or more
  • t 1,. . . , D
  • n t is an integer of 1 or more
  • w t , z t is an integer of 0 or more.
  • the master key generation unit 110 inputs a value Q indicating the upper limit of the number of re-encryptions using an input device.
  • the value Q is an integer of 1 or more.
  • the master key generation unit 110 executes the following process. (1)
  • the master key generation unit 110 generates a random number ⁇ j .
  • the master key generation unit 110 e (G, G) ⁇ j the g T. Set to j .
  • GL is an abbreviation for General Linear. That is, GL is a general linear group, a set of square matrices whose determinants are not 0, and a group for multiplication.
  • ( ⁇ t, i, j ′ ) i, j ′ means a matrix related to the subscripts i, j ′ of the matrix ⁇ t, i, j ′ .
  • i, j ′ 1,. . . , N t .
  • ( ⁇ t, i, j ′ ) i, j ′ is also a matrix related to the subscripts i, j ′ of the matrix ⁇ t, i, j ′ in the same manner as ( ⁇ t, i, j ′ ) i, j ′. It means that.
  • ( ⁇ t, i, j ′ ) i, j ′ 1,. . . , N t .
  • the master key generation unit 110 based on the linear transformation X t generated in (3), the base B t from canonical basis A t generated in (2). j is generated.
  • the master key generation unit 110 generated in (4) ( ⁇ t, i , j ') i, j' based on, (2) standard basis generated by A t from the base B * t. j is generated.
  • the master key generation unit 110 uses the processing device to generate the basis B 0. j partial base B ⁇ 0 of. j and the base B t. j partial basis B ⁇ t. j and the basis B * 0. j partial basis B ⁇ * 0. j and the basis B * t. j partial basis B ⁇ * t. j is generated as shown in Equation 123.
  • the master key generation unit 110 includes the security parameter ⁇ , param n ⁇ . j and partial basis B ⁇ 0. j , B ⁇ t. j , B ⁇ * 0. j , B ⁇ * t. Let j be a public parameter pk.
  • the master key generation unit 110 uses the basis vectors b * 0. j. 1 is the master key sk.
  • the master key storage unit 120 stores the public parameter pk generated in (S104) in the storage device. Further, the master key storage unit 120 stores the master key sk generated in (S105) in the storage device.
  • the key generation apparatus 100 executes the Setup algorithm shown in Formula 124 to generate the public parameter pk and the master key sk. Then, in (S106), the key generation device 100 stores the generated public parameter pk and master key sk in the storage device.
  • the public parameters are made public via a network, for example, and are made available for the encryption device 200, the decryption device 300, the re-encryption device 400, and the re-ciphertext decryption device 500.
  • t may not be all integers of 1 to d, but may be at least some integers of 1 to d.
  • the attribute set ⁇ is set with, for example, attribute information of the user of the decryption key sk ⁇ .
  • the random number generation unit 141 generates a random number as indicated by Formula 125 by the processing device.
  • Equation 111 holds. Therefore, the number 126, the basis vector b * 0 of the basis B * 0. j. 1 is set as a coefficient of 1, and the basis vector b * 0. j. ⁇ j is set as a coefficient of 2 , and the basis vector b * 0. j. 0 is set as the coefficient of 3 , and the basis vector b * 0. j.
  • ⁇ 0. j is set and the basis vector b * 0. j. This means that 0 is set as the coefficient of 5 .
  • the number 127 a basis vector b * t of the basis B * t. j. 1 ,. . . , B * t. j.
  • ⁇ j x t. 1 ,. . . , ⁇ j x t. nt is set and the basis vector b * t. j. nt + 1,. . . , B * t. j.
  • 0 is set as the coefficient of nt + wt , and the basis vector b * t. j. nt + wt + 1,. . . , B * t. j.
  • a coefficient of nt + wt + zt ⁇ t. j. 1 ,. . . , ⁇ t. j. zt is set and the basis vector b * t. j. This means that 0 is set as the coefficient of nt + wt + zt + 1 .
  • the key transmission unit 150 includes an attribute set ⁇ and a decryption key k * 0. j , k * t.
  • a decryption key sk ⁇ having j as an element is transmitted to the decryption device 300 in a secret manner via a network by, for example, a communication device.
  • the decryption key sk ⁇ may be transmitted to the decryption apparatus 300 by another method.
  • step S ⁇ b> 204 the key generation apparatus 100 transmits the decryption key sk ⁇ to the decryption apparatus 300.
  • the encryption device 200 includes a public parameter reception unit 210, an information input unit 220, an encryption unit 230, and a ciphertext transmission unit 240 (ciphertext output unit).
  • the encryption unit 230 includes an f vector generation unit 231, an s vector generation unit 232, a random number generation unit 233, and a ciphertext c generation unit 234.
  • the processing of the Enc algorithm will be described based on FIG. (S301: Public parameter reception step)
  • the public parameter receiving unit 210 receives, for example, the public parameter pk generated by the key generation device 100 via the network by the communication device.
  • the access structure S is set according to the system conditions to be realized.
  • attribute information of a user who can decrypt the ciphertext ct 0 S is set.
  • M is a matrix of L rows and r columns.
  • the information input unit 220 inputs a message m to be transmitted to the decryption device 300 using the input device.
  • the information input unit 220 inputs the re-encryption count n using an input device.
  • the re-encryption count n input here is normally 0, and when the Enc algorithm is called by the RKG algorithm described later, it is a value specified by the RKG algorithm.
  • the f vector generation unit 231 generates the vector f ⁇ as shown in Expression 129 by the processing device.
  • the s vector generation unit 232 generates the vector s ⁇ T as shown in Equation 130 by the processing device. Further, the s vector generation unit 232 generates the value s 0 as shown in the equation 131 by the processing device.
  • the random number generation unit 233 generates a random number as indicated by the number 132 by the processing device.
  • the ciphertext c generation unit 234 uses the processing device to execute the ciphertext c 0. n is generated as shown in Formula 133.
  • the ciphertext c generation unit 234 uses the processing device to execute the ciphertext cT . n is generated as shown in Formula 135.
  • the ciphertext transmission unit 240 includes the access structure S, the ciphertext c 0. n, c 1. n,. . . CL . n , cT .
  • the ciphertext ct n S having n and the re-encryption count n as elements is transmitted to the decryption device 300 via the network, for example.
  • the ciphertext ct n S may be transmitted to the decryption apparatus 300 by other methods.
  • step S306 the encryption apparatus 200 executes the Enc algorithm shown in Formula 136 to generate a ciphertext ct n S.
  • step S307 the encryption device 200 transmits the generated ciphertext ct n S to the decryption device 300.
  • the decryption device 300 includes a decryption key receiving unit 310 (decryption key acquisition unit), an information input unit 320, a re-encryption key generation unit 330, and a re-encryption key transmission unit 340 (re-encryption key output).
  • a ciphertext receiving unit 350 includes a span program calculating unit 360, a complementary coefficient calculating unit 370, a pairing calculating unit 380, and a message calculating unit 390.
  • the re-encryption key generation unit 330 includes a random number generation unit 331, an encryption unit 332, and a decryption key k * rk generation unit 333.
  • the decryption key receiving unit 310 receives the decryption key sk ⁇ transmitted from the key generation device 100 via the network by the communication device. Further, the decryption key receiving unit 310 receives the public parameter pk generated by the key generation device 100.
  • the access structure S ′ is set according to the system conditions to be realized.
  • ⁇ ′ of the access structure S ′ for example, user attribute information that can decrypt the re-ciphertext ct n + 1 S ′ is set.
  • the information input unit 320 inputs the re-encryption count n using an input device.
  • the re-encryption count n input here indicates how many times a re-encryption key for re-encrypting the re-encrypted ciphertext is generated. That is, when a re-encryption key for re-encrypting the ciphertext ct 0 S that has never been re-encrypted is generated, 0 is input as the re-encryption count n. When a re-encryption key for re-encrypting the ciphertext ct 1 S that has been re-encrypted once is generated, 1 is input as the re-encryption count n.
  • the random number generation unit 331 generates a random number as indicated by the expression 137 by the processing device.
  • the encryption unit 332 encrypts the random number r n + 1 (conversion information) with the processing device as shown in the equation 138, and generates the ciphertext ct ′ n + 1 S ′ .
  • the function E n + 1 is obtained from F q to GT . n + 1 encoding function.
  • the decryption key k * rk generation unit 333 causes the processing device to execute the decryption key k * rk 0.
  • n is generated as shown in Equation 139.
  • the decryption key k * rk generation unit 333 causes the processing device to decrypt the decryption key k * rk t.t with respect to each integer t included in the attribute set ⁇ . n is generated as shown in Formula 140.
  • the re-encryption key transmission unit 340 includes the attribute set ⁇ , the access structure S ′, the decryption key k * rk 0. n , k * rk t.
  • n here, the value input in (S402)
  • the re-encryption key rk n ⁇ , S ′ may be transmitted to the re-encryption device 400 by other methods.
  • step S405 the decryption apparatus 300 executes the RKG algorithm shown in Formula 141 to generate the re-encryption key rk n ⁇ , S ′ .
  • step S406 the decryption apparatus 300 transmits the generated re-encryption key rk n ⁇ , S ′ to the re-encryption apparatus 400.
  • the re-encryption device 400 includes a public parameter receiving unit 410, a ciphertext receiving unit 420 (ciphertext acquiring unit), a re-encrypting key receiving unit 430 (re-encrypting key acquiring unit), a span program.
  • a calculation unit 440, an interpolation coefficient calculation unit 450, a pairing calculation unit 460, and a re-ciphertext transmission unit 470 (re-ciphertext output unit) are provided.
  • the public parameter reception unit 410 receives, for example, the public parameter pk generated by the key generation device 100 via a network by a communication device.
  • the ciphertext receiving unit 420 receives the ciphertext ct n S transmitted from the encryption device 200 via the network by the communication device.
  • the re-encryption key receiving unit 430 receives the re-encryption key rk n ⁇ , S ′ transmitted from the decryption device 300 via the network by the communication device.
  • the span program calculation unit 440 determines whether or not the access structure S included in the ciphertext ct n S accepts ⁇ included in the re-encryption key rk n ⁇ , S ′ by the processing device.
  • the method for determining whether or not the access structure S accepts ⁇ is as described in “3. Concept for realizing FPRE” in the first embodiment.
  • the span program calculation unit 440 advances the process to (S505). On the other hand, if the access structure S rejects ⁇ (rejected in S504), the process is terminated.
  • Interpolation coefficient calculation section 450 calculates I which becomes Expression 142 and a constant (complement coefficient) ⁇ i ⁇ i ⁇ I by the processing device.
  • Pairing operation unit 460 the processing device calculates the number 143, generating a session key K 'n.
  • the re-ciphertext transmission unit 470 includes the session key K ′ n and the ciphertext cT . n , the access structure S ′, the ciphertext ct ′ n + 1 S ′ , the re-encryption count n + 1 (here, the re-encryption count n included in the ciphertext ct n S received in (S502), or ( The re-encrypted text ct n + 1 S ′ having the element of the re-encryption key rk n ⁇ , received in S503) and the number of re-encryption times n included in S ′ ), for example, by the communication device To the re-ciphertext decryption apparatus 500 in a secret manner.
  • the re-ciphertext ct n + 1 S ′ may be transmitted to the re-ciphertext decryption apparatus 500 by
  • the re-ciphertext ct n + 1 S ′ output from the re-encryption device 400 can be further re-encrypted.
  • the ciphertext receiving unit 420 in (S502) instead of the ciphertext ct n S encryption apparatus 200 is output, re-encrypted text re-encryption unit 400 outputs ct n + 1 S 'ciphertext ct n Get as S.
  • the ciphertext ct n + 1 S ′ includes the access structure S ′ as an element, but this access structure S ′ is replaced with the access structure S for convenience. Also, in the ciphertext ct n + 1 S ′ , the re-encryption count is n + 1, but this re-encryption count is read as n for convenience.
  • the re-encryption apparatus 400 executes the REnc algorithm shown in Formula 144 to generate a re-ciphertext ct n + 1 S ′ .
  • the re-encryption device 400 transmits the generated re-ciphertext ct n + 1 S ′ to the re-ciphertext decryption device 500.
  • the re-encryption count n included in the ciphertext ct n S received in (S502) does not match the re-encryption count n included in the re-encryption key rk n ⁇ , S ′ received in (S503). In this case, re-encryption is not possible.
  • the re-ciphertext decryption apparatus 500 includes a decryption key reception unit 510, a ciphertext reception unit 520, a span program calculation unit 530, a complementary coefficient calculation unit 540, a pairing calculation unit 550, a random number calculation unit 560, A message calculation unit 570 is provided.
  • the decryption key receiving unit 510 receives the decryption key sk ⁇ ′ transmitted from the key generation apparatus 100 via the network by the communication apparatus. Further, the decryption key receiving unit 310 receives the public parameter pk generated by the key generation device 100.
  • the ciphertext receiving unit 520 receives the re-ciphertext ct n S ′ transmitted from the re-encryption device 400 via the network by the communication device.
  • the recipher text ct n + 1 S ′ is output, but here, the notation is changed to re-cipher text ct n S ′ .
  • ct n + 1 when generating the S (ct 0 + 1 S) where is represented the re encrypted text ct n + 1 S (ct 0 + 1 S) re-encrypted text ct n S (ct 1 S) .
  • the span program calculation unit 530 determines whether or not the access structure S ′ included in the re-encrypted text ct n S ′ accepts ⁇ ′ included in the decryption key sk ⁇ ′ by the processing device.
  • the method for determining whether or not the access structure S ′ accepts ⁇ ′ is as described in “3. Concept for realizing FPRE” in the first embodiment. If the access structure S ′ accepts ⁇ ′ (accepted in S603), the span program calculation unit 530 advances the process to (S604). On the other hand, when the access structure S ′ rejects ⁇ ′ (rejection in S603), the process ends.
  • the complement coefficient calculation unit 540 calculates I, which is Equation 145, and a constant (complement coefficient) ⁇ i ⁇ i ⁇ I by the processing device.
  • the pairing calculation unit 550 calculates the number 146 by the processing device to generate the session key K ′ n .
  • r1 refers to a random number r 1.
  • the re-ciphertext decryption apparatus 500 executes the Dec1 algorithm shown in Formula 149 to generate the message m.
  • the decryption key receiving unit 310 receives the decryption key sk ⁇ transmitted from the key generation device 100 via the network by the communication device. Further, the decryption key receiving unit 310 receives the public parameter pk generated by the key generation device 100.
  • the ciphertext receiving unit 350 receives, for example, the ciphertext ct n S (ct 0 S ) transmitted by the encryption device 200 via the network by the communication device.
  • the span program calculation unit 360 determines whether or not the access structure S included in the ciphertext ct S accepts ⁇ included in the decryption key sk ⁇ by the processing device.
  • the method for determining whether or not the access structure S accepts ⁇ is as described in “3. Concept for realizing FPRE” in the first embodiment. If the access structure S accepts ⁇ (accepted in S703), the span program calculation unit 360 advances the process to (S704). On the other hand, if the access structure S rejects ⁇ (rejected in S703), the process is terminated.
  • the complement coefficient calculation unit 370 calculates I, which is Formula 150, and a constant (complement coefficient) ⁇ i ⁇ i ⁇ I by the processing device.
  • Pairing operation unit 380 calculates the number 151, generating a session key K 0.
  • the decoding apparatus 300 executes the Dec2 algorithm shown in Formula 152 to generate the message m.
  • the cryptographic system 10 realizes the CP-FPRE scheme. Therefore, the ciphertext can be transferred to a set of various types of users with one re-encryption key.
  • the size of the ciphertext is increased by a constant size element by one re-encryption. Therefore, even if n times of re-encryption are executed, the ciphertext size only increases by a factor of a multiple of the number of re-encryption executions n. This is very efficient compared to the conventional FPRE method, and the FPRE method can be used more widely.
  • the decryption apparatus 300 also serves as a re-encryption key generation apparatus, and the decryption apparatus 300 executes not only the Dec2 algorithm but also the RKG algorithm.
  • the re-encryption key for re-encrypting the re-ciphertext ct n S ′ is generated by the re-ciphertext decryption apparatus 500 executing the RKG algorithm as a re-encryption key generation apparatus. Therefore, in this case, the re-ciphertext decryption device 500 also includes a functional configuration necessary for executing the RKG algorithm among the functional configurations included in the decryption device 300.
  • the decryption device 300 (or the re-ciphertext decryption device 500) and the re-encryption key generation device may be separate devices.
  • the decryption device 300 executes the Dec2 algorithm
  • the re-encryption key generation device executes the RKG algorithm. Therefore, in this case, the decryption apparatus 300 has a functional configuration necessary for executing the Dec2 algorithm
  • the re-encryption key generation apparatus has a functional configuration necessary for executing the RKG algorithm.
  • n t + w t + z t +1 is set as N t .
  • n t + w t + z t + ⁇ t may be set as N t .
  • ⁇ t is an integer of 0 or more.
  • N 0 is set to 5.
  • 1 + 1 + w 0 + z 0 + ⁇ 0 may be set to N 0 .
  • w 0 , z 0 and ⁇ 0 are integers of 0 or more.
  • Embodiment 2 FIG.
  • the larger the upper limit value of the number of re-encryption times the larger the size of the public parameter, and the lower the efficiency of the encryption process.
  • an FPRE scheme in which the upper limit value of the re-encryption count is eliminated by using an indexing technique and the size of the public parameter is made constant regardless of the upper limit value of the re-encryption count will be described.
  • the configuration of the cryptographic system 10 is the same as the configuration of the cryptographic system 10 according to Embodiment 1 shown in FIG. However, in the Setup algorithm, it is not necessary to input the value Q.
  • the configuration of each device constituting the cryptographic system 10 is the same as the configuration of each device according to the first embodiment shown in FIGS.
  • FIG. 18 is a flowchart showing the process of the Setup algorithm.
  • the processing flow of the other algorithms is the same as the processing flow of each algorithm shown in FIGS.
  • the contents of the REnc algorithm and Dec2 algorithm are the same as those in the first embodiment.
  • the master key generation unit 110 calculates the equation 153 by the processing device, and generates the parameter param n ⁇ , the base B 0 and the base B * 0, and the base B t and the base B * t .
  • the master key generation unit 110 (S802: Public parameter generation step)
  • the master key generation unit 110 the processing unit, a partial base B ⁇ 0 of the basis B 0, the subspace basis vector B ⁇ t of the basis B t, a partial base B ⁇ * 0 of the basis B * 0, base B * t
  • the partial basis B ⁇ * t of is generated as shown in Formula 154.
  • the master key generation unit 110 combines the security parameter ⁇ , param n ⁇ , and the partial bases B ⁇ 0 , B ⁇ t , B ⁇ * 0 , B ⁇ * t to be the public parameter pk.
  • the master key generation unit 110 sets the basis vector b * 0.1 as the master key sk.
  • the master key storage unit 120 stores the public parameter pk generated in (S802) in the storage device. Further, the master key storage unit 120 stores the master key sk generated in (S803) in the storage device.
  • the key generation apparatus 100 executes the Setup algorithm shown in Formula 155 to generate the public parameter pk and the master key sk.
  • the key generation device 100 stores the generated public parameter pk and master key sk in the storage device.
  • the random number generation unit 141 generates a random number as shown in the equation 156 by the processing device.
  • Decryption key k * generation unit 142 generates a decryption key k * 0 as shown in Formula 157 by the processing device.
  • the decryption key k * generation unit 142 generates the decryption key k * t as represented by Expression 158 for each integer t included in the attribute set ⁇ by the processing device.
  • the key transmission unit 150 transmits the decryption key sk ⁇ having the attribute set ⁇ and the decryption keys k * 0 and k * t as elements to the decryption device 300 in a secret manner via a network, for example.
  • step S ⁇ b> 204 the key generation apparatus 100 transmits the decryption key sk ⁇ to the decryption apparatus 300.
  • the random number generation unit 233 generates a random number as indicated by the number 160 by the processing device.
  • the ciphertext c generation unit 234 uses the processing device to execute the ciphertext c 0. n is generated as shown in Formula 161.
  • the ciphertext c generation unit 234 uses the processing device to execute the ciphertext cT . n is generated as shown in Formula 163.
  • step S306 the encryption apparatus 200 executes the Enc algorithm expressed by Equation 164 to generate a ciphertext ct n S.
  • step S307 the encryption device 200 transmits the generated ciphertext ct n S to the decryption device 300.
  • the random number generation unit 331 generates a random number as represented by Formula 165 by the processing device.
  • the decryption key k * rk generation unit 333 causes the processing device to execute the decryption key k * rk 0.
  • n is generated as shown in Equation 166.
  • the decryption key k * rk generation unit 333 generates a decryption key k * rk t. For each integer t included in the attribute set ⁇ . n is generated as shown in Formula 167.
  • step S405 the decryption apparatus 300 executes the RKG algorithm shown in Formula 168 to generate the re-encryption key rk n ⁇ , S ′ .
  • step S406 the decryption apparatus 300 transmits the generated re-encryption key rk n ⁇ , S ′ to the re-encryption apparatus 400.
  • Pairing operation unit 550 the processing device calculates the number 169, generating a session key K n.
  • the re-ciphertext decryption apparatus 500 executes the Dec1 algorithm shown in Formula 170 to generate the message m.
  • the cryptographic system 10 has the ciphertext ci .
  • the index ⁇ n (n, ⁇ 1) is set to the first two basis vectors of 0 , and the decryption key k * rk t.
  • An index ⁇ n (1, n) is embedded in the first two basis vectors of n .
  • the result of the inner product should be 0 for the part where the index is set. For this reason, in the above description, an index is set in the two dimensions of the first two basis vectors. Further, the value set as the index is not limited to the above description, and may be another value.
  • Embodiment 3 In the first embodiment, the CP-FPRE method has been described. In the third embodiment, an FPRE method (Key-Policy FPRE, KP-FPRE) method of a key policy will be described.
  • FPRE method Key-Policy FPRE, KP-FPRE
  • KP key policy
  • Policy Policy is embedded in a key, that is, an access structure is embedded.
  • the REnc algorithm is a probabilistic algorithm that outputs a re-ciphertext ct n + 1 ⁇ ′ with the ciphertext ct n ⁇ , the re-encryption key rk n S, ⁇ ′, and the public parameter pk as inputs.
  • the Dec1 algorithm is an algorithm that outputs the message m or the identification information ⁇ ⁇ ⁇ with the re-ciphertext ct n ⁇ ′ , the decryption key sk S ′, and the public parameter pk as inputs.
  • the Dec2 algorithm is an algorithm that outputs the message m or the identification information ⁇ with the ciphertext ct n ⁇ (ct 0 ⁇ ), the decryption key sk S, and the public parameter pk as inputs.
  • FIG. 19 is a configuration diagram of the cryptographic system 10 that executes the KP-FPRE scheme.
  • the cryptographic system 10 is similar to the cryptographic system 10 shown in FIG. 5 in that the key generation device 100, the encryption device 200, the decryption device 300 (re-encryption key generation device), the re-encryption device 400, and the re-ciphertext decryption device 500. (Re-encryption key generation device).
  • the key generating apparatus 100, and the security parameter ⁇ , the format of the attribute n ⁇ : (d; n 1, ..., n d; w 1, ..., w d; z 1, ..., z d ) And the value Q as input, the Setup algorithm is executed to generate a public parameter pk and a master key sk. Then, the key generation device 100 discloses the public parameter pk. In addition, the key generation device 100 executes the KG algorithm with the access structure S as an input, generates a decryption key sk S , and transmits it secretly to the decryption device 300. Further, the key generation device 100 executes the KG algorithm with the access structure S ′ as an input, generates a decryption key sk S ′ , and transmits it secretly to the re-ciphertext decryption device 500.
  • the encryption device 200 receives the message m, the attribute set ⁇ , and the public parameter pk and executes the Enc algorithm to generate a ciphertext ct n ⁇ .
  • the encryption device 200 transmits the ciphertext ct n ⁇ to the re-encryption device 400.
  • the decryption apparatus 300 receives the public parameter pk, the decryption key sk S , the attribute set ⁇ ′, and the value n and executes the RKG algorithm to generate the re-encryption key rk n S, ⁇ ′ .
  • the decryption device 300 secretly transmits the re-encryption key rk n S, ⁇ ′ to the re-encryption device 400.
  • the decryption apparatus 300 receives the public parameter pk, the decryption key sk S, and the ciphertext ct n ⁇ (ct 0 ⁇ ) as input, executes the Dec2 algorithm, and outputs the message m or the identification information ⁇ .
  • the re-encryption apparatus 400 receives the public parameter pk, the re-encryption key rk n S, ⁇ ′, and the ciphertext ct n ⁇ , executes the REnc algorithm, and generates the re-ciphertext ct n + 1 ⁇ ′ . To do.
  • the re-encryption device 400 transmits the re-ciphertext ct n + 1 ⁇ ′ to the re-ciphertext decryption device 500.
  • the re-ciphertext decryption apparatus 500 receives the public parameter pk, the decryption key sk S ′, and the re-ciphertext rct n + 1 ⁇ ′ , executes the Dec1 algorithm, and outputs the message m or the identification information ⁇ .
  • FIG. 20 is a functional block diagram illustrating functions of the key generation device 100.
  • FIG. 21 is a functional block diagram showing functions of the encryption device 200.
  • FIG. 22 is a functional block diagram illustrating functions of the decoding device 300.
  • FIG. 23 is a functional block diagram illustrating functions of the re-encryption device 400.
  • FIG. 24 is a functional block diagram showing functions of the re-ciphertext decryption apparatus 500.
  • FIG. 25 is a flowchart showing the operation of the key generation apparatus 100, and is a flowchart showing the processing of the KG algorithm.
  • FIG. 26 is a flowchart showing the operation of the encryption apparatus 200, and is a flowchart showing the processing of the Enc algorithm.
  • FIG. 27 is a flowchart showing the operation of the decoding apparatus 300, and is a flowchart showing the processing of the RKG algorithm.
  • FIG. 28 is a flowchart showing the operation of the re-encryption apparatus 400, and is a flowchart showing the processing of the REnc algorithm.
  • FIG. 29 is a flowchart showing the operation of the re-ciphertext decryption apparatus 500, and is a flowchart showing the processing of the Dec1 algorithm.
  • FIG. 30 is a flowchart showing the operation of the decoding apparatus 300, and is a flowchart showing the processing of the Dec2 algorithm.
  • the key generation device 100 includes a master key generation unit 110, a master key storage unit 120, an information input unit 130, a decryption key generation unit 140, and a key transmission unit 150 (key output unit).
  • the decryption key generation unit 140 includes a random number generation unit 141, a decryption key k * generation unit 142, an f vector generation unit 143, and an s vector generation unit 144.
  • the process of the setup algorithm is basically the same as the process of the setup algorithm described in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.
  • the basis vectors included in the basis B ⁇ 0 , the basis B ⁇ t , the basis B * ⁇ 0 , and the basis B * ⁇ t are different from those in the first embodiment.
  • the key generation device 100 executes the Setup algorithm shown in Formula 171 to generate the public parameter pk and the master key sk.
  • the matrix M of the access structure S is set according to the conditions of the system to be realized. Further, for ⁇ of the access structure S, for example, attribute information of the user of the decryption key sk S is set.
  • the f vector generation unit 143 generates the vector f ⁇ as shown in Expression 172 by the processing device.
  • the random number generation unit 141 generates a random number as shown by the formula 175 by the processing device.
  • the key transmission unit 150 includes an access structure S, a decryption key k * 0. j , k * i.
  • the decryption key sk S having j as an element is transmitted to the decryption device 300 in a secret manner via a network, for example, by a communication device.
  • the decryption key sk S may be transmitted to the decryption device 300 by other methods.
  • step S905 the key generation apparatus 100 executes the KG algorithm expressed by Equation 178 to generate the decryption key sk S.
  • step S906 the key generation device 100 transmits the generated decryption key sk S to the decryption device 300.
  • the encryption device 200 includes a public parameter reception unit 210, an information input unit 220, an encryption unit 230, and a ciphertext transmission unit 240 (ciphertext output unit).
  • the encryption unit 230 includes a random number generation unit 233 and a ciphertext c generation unit 234.
  • the public parameter receiving unit 210 receives, for example, the public parameter pk generated by the key generation device 100 via the network by the communication device.
  • t may not be all integers of 1 to d, but may be at least some integers of 1 to d.
  • the attribute set ⁇ is set with, for example, user attribute information that can be decrypted.
  • the information input unit 220 inputs a message m to be transmitted to the decryption device 300 using the input device.
  • the information input unit 220 inputs the re-encryption count n using an input device.
  • the re-encryption count n input here is normally 0, and when the Enc algorithm is called by the RKG algorithm described later, it is a value specified by the RKG algorithm.
  • the random number generation unit 233 generates a random number as indicated by the formula 179 by the processing device.
  • the ciphertext c generation unit 234 uses the processing device to execute the ciphertext c 0. n is generated as shown in Formula 180.
  • the ciphertext c generation unit 234 uses the processing device to convert the ciphertext c t. n is generated as shown in Formula 181.
  • the ciphertext c generation unit 234 uses the processing device to execute the ciphertext cT . n is generated as shown in Formula 182.
  • the ciphertext sending unit 240 sends the attribute set ⁇ and the ciphertext c 0. n , ct. n , cT .
  • the ciphertext ct n ⁇ having n as an element is transmitted to the decryption device 300 via the network by, for example, a communication device.
  • the ciphertext ct n ⁇ may be transmitted to the decryption apparatus 300 by other methods.
  • the encryption apparatus 200 executes the Enc algorithm expressed by Equation 183 to generate a ciphertext ct n ⁇ .
  • the encryption device 200 transmits the generated ciphertext ct n ⁇ to the decryption device 300.
  • the decryption apparatus 300 includes a decryption key receiving unit 310, an information input unit 320, a re-encryption key generation unit 330, a re-encryption key transmission unit 340 (re-encryption key output unit), and a ciphertext reception.
  • a unit 350 a span program calculation unit 360, a complementary coefficient calculation unit 370, a pairing calculation unit 380, and a message calculation unit 390.
  • the re-encryption key generation unit 330 includes a random number generation unit 331, an encryption unit 332, and a decryption key k * rk generation unit 333.
  • the decryption key receiving unit 310 receives the decryption key sk S transmitted from the key generation device 100 via the network by the communication device. Further, the decryption key receiving unit 310 receives the public parameter pk generated by the key generation device 100.
  • 1 ⁇ t ⁇ d ⁇ is input.
  • t may not be all integers of 1 to d, but may be at least some integers of 1 to d.
  • the attribute set ⁇ ′ is set with, for example, attribute information of a user who can decrypt the re-ciphertext ct n + 1 ⁇ ′ .
  • the information input unit 320 inputs the re-encryption count n using an input device.
  • the re-encryption count n input here indicates how many times a re-encryption key for re-encrypting the re-encrypted ciphertext is generated.
  • the random number generation unit 331 generates a random number as represented by Expression 184 by the processing device.
  • the encryption unit 332 encrypts the random number r n + 1 (conversion information) by the processing device as shown in Expression 185, and generates a ciphertext ct ′ n + 1 ⁇ ′ .
  • the function E n + 1 is obtained from F q to GT . n + 1 encoding function.
  • the decryption key k * rk generation unit 333 causes the processing device to execute the decryption key k * rk 0.
  • n is generated as shown in Equation 186.
  • the re-encryption key transmission unit 340 includes the access structure S, the attribute set ⁇ ′, the decryption key k * rk 0. n , k * rk i.
  • the re-encryption key rk n S, ⁇ ′ may be transmitted to the re-encryption device 400 by other methods.
  • the decryption apparatus 300 executes the RKG algorithm shown in Formula 188 to generate the re-encryption key rk n S, ⁇ ′ .
  • the decryption device 300 transmits the generated re-encryption key rk n S, ⁇ ′ to the re-encryption device 400.
  • the re-encryption device 400 includes a public parameter reception unit 410, a ciphertext reception unit 420, a re-encryption key reception unit 430, a span program calculation unit 440, an interpolation coefficient calculation unit 450, a pairing calculation unit. 460, a re-ciphertext transmission unit 470 (re-ciphertext output unit).
  • the processing of the REnc algorithm will be described based on FIG. (S1201: Public parameter reception step)
  • the public parameter reception unit 410 receives, for example, the public parameter pk generated by the key generation device 100 via a network by a communication device.
  • the ciphertext receiving unit 420 receives, for example, the ciphertext ct n ⁇ (ct 0 ⁇ ) transmitted by the encryption device 200 via the network by the communication device.
  • the re-encryption key receiving unit 430 receives the re-encryption key rk n S, ⁇ ′ transmitted from the decryption device 300 via the network by the communication device.
  • the span program calculation unit 440 determines whether or not the access structure S included in the re-encryption key rk n S, ⁇ ′ accepts ⁇ included in the ciphertext ct n ⁇ by the processing device.
  • the method for determining whether or not the access structure S accepts ⁇ is as described in “3. Concept for realizing FPRE” in the first embodiment.
  • the span program calculation unit 440 advances the process to (S1205). On the other hand, if the access structure S rejects ⁇ (rejected in S1204), the process is terminated.
  • Interpolation coefficient calculation section 450 calculates I which becomes Formula 189 and a constant (complement coefficient) ⁇ i ⁇ i ⁇ I by the processing device.
  • Pairing operation unit 460 the processing device calculates the number 190, generating a session key K 'n.
  • the re-ciphertext transmission unit 470 includes the session key K ′ n and the ciphertext cT . n , attribute set ⁇ ′, ciphertext ct ′ n + 1 ⁇ ′ , and re-encryption count n + 1 (here, the re-encryption count n included in the ciphertext ct n ⁇ received in (S1202)), or ( The re-encrypted text ct n + 1 ⁇ ′ having the element of the re-encryption key rk n S, ⁇ ′ received in S1203) and the re-encryption count n plus 1) To the re-ciphertext decryption apparatus 500 in a secret manner.
  • the re-ciphertext ct n + 1 ⁇ ′ may be transmitted to the re-ciphertext decryption apparatus 500 by another method.
  • the re-ciphertext ct n + 1 ⁇ ′ output from the re-encryption device 400 can be further re-encrypted.
  • the ciphertext receiving unit 420 replaces the ciphertext ct 0 ⁇ output from the encryption device 200 with the re-ciphertext ct n + 1 ⁇ ′ output from the re-encryption device 400 as the ciphertext ct n. Get as ⁇ .
  • the ciphertext ct n + 1 ⁇ ′ includes the attribute set ⁇ ′ as an element, but this attribute set ⁇ ′ is replaced with the attribute set ⁇ for convenience. Also, in the ciphertext ct n + 1 ⁇ ′ , the re-encryption count is n + 1, but this re-encryption count is read as n for convenience.
  • the re-encryption apparatus 400 executes the REnc algorithm shown in Formula 191 to generate a re-ciphertext ct n + 1 ⁇ ′ .
  • the re-encryption device 400 transmits the generated re-ciphertext ct n + 1 ⁇ ′ to the re-ciphertext decryption device 500.
  • the re-encryption count n included in the ciphertext ct n ⁇ received in (S1202) does not match the re-encryption count n included in the re-encryption key rk n S, ⁇ ′ received in (S1203). In this case, re-encryption is not possible.
  • the re-ciphertext decryption apparatus 500 includes a decryption key reception unit 510, a ciphertext reception unit 520, a span program calculation unit 530, a complementary coefficient calculation unit 540, a pairing calculation unit 550, a random number calculation unit 560, A message calculation unit 570 is provided.
  • the decryption key receiving unit 510 receives the decryption key sk S ′ transmitted from the key generation device 100 via the network by the communication device. Further, the decryption key receiving unit 310 receives the public parameter pk generated by the key generation device 100.
  • the ciphertext receiving unit 520 receives the re-ciphertext ct n ⁇ ′ transmitted from the re-encryption device 400 via the network by the communication device.
  • the recipher text ct n + 1 ⁇ ′ is output, but here, the notation is changed to re-cipher text ct n ⁇ ′ .
  • the span program calculation unit 530 determines whether or not the access structure S ′ included in the decryption key sk S ′ accepts ⁇ ′ included in the re-encrypted text ct n ⁇ ′ by the processing device.
  • the method for determining whether or not the access structure S ′ accepts ⁇ ′ is as described in “3. Concept for realizing FPRE” in the first embodiment.
  • the span program calculation unit 530 advances the processing to (S1304).
  • the access structure S ′ rejects ⁇ ′ (rejection in S1303), the process ends.
  • the complement coefficient calculation unit 540 calculates I which becomes Formula 192 and a constant (complement coefficient) ⁇ i ⁇ i ⁇ I by the processing device.
  • the pairing calculation unit 550 calculates the number 193 by the processing device to generate the session key K ′ n .
  • the processing from (S1306) to (S1307) is the same as the processing from (S606) to (S607) in the first embodiment shown in FIG.
  • the re-ciphertext decryption apparatus 500 executes the Dec1 algorithm shown in Formula 194 to generate the message m.
  • the decryption key receiving unit 310 receives the decryption key sk S transmitted from the key generation device 100 via the network by the communication device. Further, the decryption key receiving unit 310 receives the public parameter pk generated by the key generation device 100.
  • the ciphertext receiving unit 350 receives, for example, the ciphertext ct 0 ⁇ transmitted by the re-encryption device 400 via the network by the communication device.
  • the span program calculation unit 360 determines whether or not the access structure S included in the decryption key sk S accepts ⁇ included in the ciphertext ct ⁇ by the processing device.
  • the method for determining whether or not the access structure S accepts ⁇ is as described in “3. Concept for realizing FPRE” in the first embodiment. If the access structure S accepts ⁇ (accepted in S1403), the span program calculation unit 360 advances the process to (S1404). On the other hand, when the access structure S rejects ⁇ (rejection in S1403), the process is terminated.
  • the complement coefficient calculation unit 370 calculates I, which is 195, and a constant (complement coefficient) ⁇ i ⁇ i ⁇ I by the processing device.
  • the pairing calculation unit 380 calculates the number 196 by the processing device and generates a session key K 0 .
  • the decoding apparatus 300 executes the Dec2 algorithm shown in Formula 197 to generate the message m.
  • the cryptographic system 10 realizes the KP-FPRE scheme. Therefore, the ciphertext can be transferred to a set of various types of users with one re-encryption key.
  • the method using the indexing technique is described with respect to the CP-FPRE method described in the first embodiment.
  • the CP-FPRE scheme in which the upper limit value of the re-encryption count is eliminated and the size of the public parameter is made constant regardless of the upper limit value of the re-encryption count is realized.
  • an indexing technique can be used for the KP-FPRE method described in Embodiment 3 as shown in Equation 198 to Equation 201.
  • the RKG algorithm, the REnc algorithm, and the Dec2 algorithm are the same as the above-described KP-FPRE method.
  • Embodiment 4 FIG. In the above embodiment, the method for realizing the cryptographic processing in the dual vector space has been described. In the fourth embodiment, a method for realizing cryptographic processing in a dual module will be described.
  • cryptographic processing is realized in a cyclic group with a prime number q.
  • the ring R is expressed as shown in Formula 202 using the composite number M, the cryptographic processing described in the above embodiment can be applied even to modules with the ring R as a coefficient.
  • the re-encrypting apparatus 400 re-encrypts the ciphertext and changes the destination of the ciphertext. did.
  • the FE can realize not only a function of encrypting a message and transmitting it to a destination but also a searchable cipher that enables a search without decrypting a ciphertext.
  • the searchable encryption is realized by FE, the set search keyword can be changed by the algorithm described in the above embodiment.
  • the user who can decrypt the attribute information set in the ciphertext is specified. Then, the destination of the ciphertext is changed by changing the attribute information.
  • a searchable encryption When a searchable encryption is realized by FE, a part of attribute information set in the ciphertext specifies a searchable user, and a part of the remaining attribute information specifies a search keyword. Therefore, the set search keyword can be changed by changing the portion of the attribute information in which the search keyword is specified using the algorithm described in the above embodiment.
  • one key generation device 100 generates a decryption key.
  • the algorithm of the above embodiment is combined with the method described in Non-Patent Document 7 to reduce the size of the public parameter and the master secret key, and to generate the decryption key to be given to the user and It is also possible to shorten the processing time.
  • the key or ciphertext is transmitted to the transmission destination device.
  • a key or ciphertext may be output to a storage medium such as a CD or DVD, and the transmission destination apparatus may read the storage medium. Therefore, transmission may be read as output and reception as acquisition.
  • FIG. 31 shows the hardware of each device (key generation device 100, encryption device 200, decryption device 300, re-encryption device 400, re-ciphertext decryption device 500) of encryption system 10 shown in the first to fourth embodiments. It is a figure which shows the example of a structure.
  • Each device of the cryptographic system 10 is a computer, and each element of each device of the cryptographic system 10 can be realized by a program.
  • an arithmetic device 901, an external storage device 902, a main storage device 903, a communication device 904, and an input / output device 905 are connected to the bus.
  • the computing device 901 is a CPU (Central Processing Unit) that executes a program.
  • the external storage device 902 is, for example, a ROM (Read Only Memory), a flash memory, a hard disk device, or the like.
  • the main storage device 903 is, for example, a RAM (Random Access Memory).
  • the communication device 904 is, for example, a communication board.
  • the input / output device 905 is, for example, a mouse, a keyboard, a display device, or the like.
  • the program is normally stored in the external storage device 902, and is loaded into the main storage device 903 and sequentially read into the arithmetic device 901 and executed.
  • the program includes a master key generation unit 110, a master key storage unit 120, an information input unit 130, a decryption key generation unit 140, a key transmission unit 150, a public parameter reception unit 210, an information input unit 220, an encryption unit 230, and a ciphertext transmission.
  • Unit 240 decryption key reception unit 310, information input unit 320, re-encryption key generation unit 330, re-encryption key transmission unit 340, ciphertext reception unit 350, span program calculation unit 360, complementary coefficient calculation unit 370, pairing Calculation unit 380, message calculation unit 390, public parameter reception unit 410, ciphertext reception unit 420, re-encryption key reception unit 430, span program calculation unit 440, interpolation coefficient calculation unit 450, pairing calculation unit 460, re-ciphertext A transmission unit 470, a decryption key reception unit 510, a ciphertext reception unit 520, a span program calculation unit 530, a complementary coefficient calculation unit 540, Bearings calculation unit 550, a random number calculation section 560, a program for realizing the functions described as the message calculation unit 570.
  • an operating system is also stored in the external storage device 902. At least a part of the OS is loaded into the main storage device 903, and the arithmetic device 901 executes the above program while executing the OS.
  • OS operating system
  • public parameter pk “master secret key sk”, “decryption key sk S , sk ⁇ ”, “ciphertext ct n ⁇ , ct n S ”, “re-encryption” Key rk n ⁇ , S ′ , rk n S, ⁇ ′ ”,“ re-encrypted text ct n S ′ , ct n ⁇ ′ ”,“ access structure S, S ′ ”,“ attribute set ⁇ , ⁇ ”,“ Information, data, signal values, and variable values described as “message m” and the like are stored in the main storage device 903 as files.
  • FIG. 31 is merely an example of the hardware configuration of each device of the cryptographic system 10, and the hardware configuration of each device of the cryptographic system 10 is not limited to the configuration illustrated in FIG. It may be a configuration.

Abstract

 暗号化装置(200)は、互いに対応する属性情報x,vのうちの一方が設定された暗号文ctを出力する。復号装置(300)は、属性情報x,vのうちの他方が設定された復号鍵kを受信し、受信した復号鍵kを変換情報rで変換した復号鍵k*rk と、互いに対応する属性情報x,vのうちの一方が設定されて変換情報rが暗号化された暗号文ct'とを含む再暗号化鍵rkを出力する。再暗号化装置(400)は、暗号文ctを復号鍵k*rk で復号したセッション鍵K'と、暗号文ct'とを含む再暗号文ctを出力する。

Description

暗号システム、再暗号化鍵生成装置、再暗号化装置及び暗号プログラム
 この発明は、関数型暗号における代理人再暗号化(Functional Proxy Re-Encryption、FPRE)方式に関するものである。
 代理人再暗号化(Proxy Re-Encryption,PRE)は、暗号文を復号することなく、暗号文の復号権限を他者に委譲するシステムである。非特許文献1には、IDベース暗号におけるPRE(Identity-Based PRE,IBPRE)方式に関する記載がある。非特許文献2には、属性ベース暗号におけるPRE(Attribute-Based PRE,ABPRE)方式に関する記載がある。非特許文献2記載されたPRE方式では、論理積と否定とからなる属性のみを暗号文に指定することができる。
 特許文献1には、関数型暗号(Functional Encryption,FE)方式に関する記載がある。非特許文献3には、FPRE方式に関する記載がある。
特開2012-133214号公報
M.Green, and G. Ateniese, Identity-Based Proxy Re-encryption. In Applied Cryptography and Network Security. volume 4521 of LNCS, pp 288-306 , 2007. Xiaohui Liang, Zhenfu Cao, Huang Lin, Jun Shao. Attribute based proxy re-encryption with delegating capabilities. ASIACCS 2009 pp.276-286. Yutaka kawai and Katuyuki Takashima, Fully-Anonymous Functional Proxy-Re-Encryption. Cryptology ePrint Archive: Report 2013/318 R. Canetti and S. Hohenberger. Chosen-Ciphertext Secure Proxy Re-encryption. In ACMCCS 2007. Okamoto, T Takashima, K.:Decentralized Attribute-Based Signatures.ePrint http://eprint.iacr.org/2011/701 Okamoto, T Takashima, K.:Fully Secure Unbounded Inner-Product and Attribute-Based Encryption.ePrint http://eprint.iacr.org/2012/671 Okamoto, T., Takashima, K.: Achieving Short Ciphertexts or Short Secret-Keys for Adaptively Secure General Inner-Product Encryption. CANS 2011, LNCS, vol. 7092, pp. 138-159 Springer Heidelberg (2011).
 非特許文献3に記載されたFPRE方式では、暗号化アルゴリズムにより作成されるオリジナル暗号文を再暗号化すると、暗号文のサイズが3倍になる。再暗号文をさらに再暗号化すると、さらに暗号文のサイズが3倍になる。つまり、n回再暗号化を実行すると、オリジナル暗号文と比べて暗号文サイズは、3倍となり、再暗号化回数に対して指数関数的に暗号文のサイズが増加してしまう。
 この発明は、再暗号化に伴う暗号文のサイズの増加量を抑えたFPRE方式を実現することを目的とする。
 この発明に係る暗号システムは、
 2つの情報が互いに対応している場合に一方の情報が設定された暗号文を他方の情報が設定された復号鍵により復号可能な暗号方式における代理人再暗号機能を実現する暗号システムであり、
 互いに対応する属性情報x,vのうちの一方が設定された暗号文ctを出力する暗号化装置と、
 前記属性情報x,vのうちの他方が設定された復号鍵kを取得し、取得した復号鍵kを変換情報rで変換した復号鍵k*rk と、互いに対応する属性情報x,vのうちの一方が設定されて前記変換情報rが暗号化された暗号文ct’とを含む再暗号化鍵rkを出力する再暗号化鍵生成装置と、
 前記暗号文ctを前記復号鍵k*rk で復号したセッション鍵K’と、前記暗号文ct’とを含む再暗号文ctを出力する再暗号化装置と
を備えることを特徴とする。
 この発明に係る暗号システムでは、変換情報で変換した復号鍵で暗号文を復号したセッション鍵と、転送先の利用者が復号可能となるように変換情報を暗号化した暗号文とを再暗号化鍵rkとしている。これにより、再暗号化に伴う暗号文のサイズの増加量を抑えることができる。
行列M^の説明図。 行列Mδの説明図。 の説明図。 →Tの説明図。 CP-FPRE方式を実行する暗号システム10の構成図。 鍵生成装置100の機能を示す機能ブロック図。 暗号化装置200の機能を示す機能ブロック図。 復号装置300の機能を示す機能ブロック図。 再暗号化装置400の機能を示す機能ブロック図。 再暗号文復号装置500の機能を示す機能ブロック図。 Setupアルゴリズムの処理を示すフローチャート。 KGアルゴリズムの処理を示すフローチャート。 Encアルゴリズムの処理を示すフローチャート。 RKGアルゴリズムの処理を示すフローチャート。 REncアルゴリズムの処理を示すフローチャート。 Dec1アルゴリズムの処理を示すフローチャート。 Dec2アルゴリズムの処理を示すフローチャート。 Setupアルゴリズムの処理を示すフローチャート。 KP-FPRE方式を実行する暗号システム10の構成図。 鍵生成装置100の機能を示す機能ブロック図。 暗号化装置200の機能を示す機能ブロック図。 復号装置300の機能を示す機能ブロック図。 再暗号化装置400の機能を示す機能ブロック図。 再暗号文復号装置500の機能を示す機能ブロック図。 KGアルゴリズムの処理を示すフローチャート。 Encアルゴリズムの処理を示すフローチャート。 RKGアルゴリズムの処理を示すフローチャート。 REncアルゴリズムの処理を示すフローチャート。 Dec1アルゴリズムの処理を示すフローチャート。 Dec2アルゴリズムの処理を示すフローチャート。 実施の形態1~4に示した暗号システム10の各装置のハードウェア構成の例を示す図。
 以下の説明における記法について説明する。
 Aがランダムな変数または分布であるとき、数101は、Aの分布に従いAからyをランダムに選択することを表す。つまり、数101において、yは乱数である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000021
 Aが集合であるとき、数102は、Aからyを一様に選択することを表す。つまり、数102において、yは一様乱数である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000022
 数103は、yにzが設定されたこと、yがzにより定義されたこと、又はyがzを代入されたことを表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000023
 aが定数であるとき、数104は、機械(アルゴリズム)Aが入力xに対しaを出力することを表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000024
 数105、つまりFは、位数qの有限体を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000025
 ベクトル表記は、有限体Fにおけるベクトル表示を表す。つまり、数106である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000026
 数107は、数108に示す2つのベクトルxとvとの数109に示す内積を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000027
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000029
 Xは、行列Xの転置行列を表す。
 数110に示す基底Bと基底Bとに対して、数111である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000030
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000031
 e は、数112に示す正規基底ベクトルを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000032
 また、以下の説明において、Vt,nt,wt,zt,nu,wu,zuが下付き又は上付きで示されている場合、このVt,nt,wt,zt,nu,wu,zuはV,n,w,z,n,w,zを意味する。同様に、δi,jが上付きで示されている場合、このδi,jは、δi,jを意味する。同様に、φjが上付きで示されている場合、このφjは、φを意味する。
 また、ベクトルを意味する→が下付き文字又は上付き文字に付されている場合、この→は下付き文字又は上付き文字に上付きで付されていることを意味する。
 実施の形態1.
 この実施の形態では、FPRE方式を実現する基礎となる概念を説明した上で、この実施の形態に係るFPRE方式の構成について説明する。
 第1に、FPREについて簡単に説明する。
 第2に、FPRE方式を実現するための空間である双対ペアリングベクトル空間(Dual Pairing Vector Spaces,DPVS)という豊かな数学的構造を有する空間を説明する。
 第3に、FPRE方式を実現するための概念を説明する。ここでは、スパンプログラム、属性ベクトルの内積とアクセス構造、秘密分散方式(秘密共有方式)について説明する。
 第4に、この実施の形態に係るFPRE方式を説明する。この実施の形態では、暗号文ポリシーのFPRE方式(Ciphertext-Policy FPRE,CP-FPRE)方式について説明する。そこで、まず、CP-FPRE方式の基本構成について説明する。次に、このCP-FPRE方式を実現する暗号システム10の基本構成について説明する。そして、この実施の形態に係るCP-FPRE方式、及び、暗号システム10について詳細に説明する。
 <第1.FPRE>
 FPREは、暗号化鍵(ek)と、復号鍵(dk)と、再暗号化鍵(rk)の関係をより高度化し、柔軟にした代理人再暗号化方式である。
 FPREは、以下の2つの特徴を持つ。
 1つ目に、暗号化鍵と復号鍵とは、それぞれ属性情報xと属性情報vとが設定されている。そして、関係Rに対して、R(x、v)が成立する場合に限り、復号鍵dkは暗号化鍵ekで暗号化された暗号文を復号することができる。
 2つ目に、暗号化鍵と復号鍵とに属性情報xと属性情報vとがそれぞれ設定されていることに加え、再暗号化鍵は2つの属性情報(x’,v)が設定されている。そして、R(x,v)が成立する場合に限り、再暗号化鍵rk(x’,v)は、暗号化鍵ekで暗号化された暗号文を、R(x’、v’)が成立する復号鍵dkv’で復号可能な暗号文、つまり暗号化鍵ekx’で暗号化された暗号文に変更することができる。
 関係Rが等号関係である場合、つまり、x=vである場合に限りR(x,v)が成立する場合、PRE方式はIDPREである。
 IDPREよりも一般化されたPREとして、ABPREがある。ABPREでは、暗号化鍵と復号鍵とに設定される属性情報が属性情報の組である。例えば、暗号化鍵と復号鍵とに設定される属性情報が、それぞれ、X:=(x1,...,xd)と、V:=(v1,...,vd)とである。
 属性情報のコンポーネントについて、コンポーネント毎の等号関係(例えば、{x=v}t∈{1,...,d})がアクセスストラクチャSに入力される。そして、アクセスストラクチャSが入力を受理した場合にのみ、R(X,V)が成立する。つまり、暗号化鍵で暗号化された暗号文を復号鍵で復号することができる。非特許文献2では、アクセスストラクチャSが暗号文に埋め込まれている暗号文ポリシーのPRE方式を提案している。その際のアクセスストラクチャは、論理積と否定のみで構成される構造である。
 暗号文の転送機能が存在しない、つまり再暗号化鍵が存在しない、通常のFEがある。FEでは、再暗号化鍵、再暗号化処理は存在せず、暗号化鍵と復号鍵とは、それぞれ、属性情報xと属性情報vとが設定されている。そして、関係Rに対してR(x,v)が成立する場合に限り、復号鍵dk:=(dk,v)は暗号化鍵ek:=(ek,x)で暗号化された暗号文を復号することができる。
 <第2.双対ペアリングベクトル空間>
 まず、対称双線形ペアリング群について説明する。
 対称双線形ペアリング群(q,G,G,g,e)は、素数qと、位数qの巡回加法群Gと、位数qの巡回乗法群Gと、g≠0∈Gと、多項式時間で計算可能な非退化双線形ペアリング(Nondegenerate Bilinear Pairing)e:G×G→Gとの組である。非退化双線形ペアリングは、e(sg,tg)=e(g,g)stであり、e(g,g)≠1である。
 以下の説明において、Gbpgを、1λを入力として、セキュリティパラメータをλとする双線形ペアリング群のパラメータparam:=(q,G,G,g,e)の値を出力するアルゴリズムとする。
 次に、双対ペアリングベクトル空間について説明する。
 双対ペアリングベクトル空間(q,V,G,A,e)は、対称双線形ペアリング群(param:=(q,G,G,g,e))の直積によって構成することができる。双対ペアリングベクトル空間(q,V,G,A,e)は、素数q、数113に示すF上のN次元ベクトル空間V、位数qの巡回群G、空間Vの標準基底A:=(a,...,a)の組であり、以下の演算(1)(2)を有する。ここで、aは、数114に示す通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000033
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000034
 演算(1):非退化双線形ペアリング
 空間Vにおけるペアリングは、数115によって定義される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000035
 これは、非退化双線形である。つまり、e(sx,ty)=e(x,y)stであり、全てのy∈Vに対して、e(x,y)=1の場合、x=0である。また、全てのiとjとに対して、e(a,a)=e(g,g)δi,jである。ここで、i=jであれば、δi,j=1であり、i≠jであれば、δi,j=0である。また、e(g,g)≠1∈Gである。
 演算(2):ディストーション写像
 数116に示す空間Vにおける線形変換φi,jは、数117を行うことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000036
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000037
 ここで、線形変換φi,jをディストーション写像と呼ぶ。
 以下の説明において、Gdpvsを、1λ(λ∈自然数)、N∈自然数、双線形ペアリング群のパラメータparam:=(q,G,G,g,e)の値を入力として、セキュリティパラメータがλであり、N次元の空間Vとする双対ペアリングベクトル空間のパラメータparam:=(q,V,G,A,e)の値を出力するアルゴリズムとする。
 なお、ここでは、上述した対称双線形ペアリング群により、双対ペアリングベクトル空間を構成した場合について説明する。なお、非対称双線形ペアリング群により双対ペアリングベクトル空間を構成することも可能である。以下の説明を、非対称双線形ペアリング群により双対ペアリングベクトル空間を構成した場合に応用することは容易である。
 <第3.FPRE方式を実現するための概念>
 <第3-1.スパンプログラム>
 図1は、行列M^の説明図である。
 {p,...,p}を変数の集合とする。M^:=(M,ρ)は、ラベル付けされた行列である。ここで、行列Mは、F上の(L行×r列)の行列である。また、ρは、行列Mの各行に付されたラベルであり、{p,...,p,¬p,...,¬p}のいずれか1つのリテラルへ対応付けられる。なお、Mの全ての行に付されたラベルρi(i=1,...,L)がいずれか1つのリテラルへ対応付けられる。つまり、ρ:{1,...,L}→{p,...,p,¬p,...,¬p}である。
 全ての入力列δ∈{0,1}に対して、行列Mの部分行列Mδは定義される。行列Mδは、入力列δによってラベルρに値“1”が対応付けられた行列Mの行から構成される部分行列である。つまり、行列Mδは、δ=1であるようなpに対応付けられた行列Mの行と、δ=0であるような¬pに対応付けられた行列Mの行とからなる部分行列である。
 図2は、行列Mδの説明図である。なお、図2では、n=7,L=6,r=5としている。つまり、変数の集合は、{p,...,p}であり、行列Mは(6行×5列)の行列である。また、図2において、ラベルρは、ρが¬pに、ρがpに、ρがpに、ρが¬pに、ρが¬pに、ρがpにそれぞれ対応付けられているとする。
 ここで、入力列δ∈{0,1}が、δ=1,δ=0,δ=1,δ=0,δ=0,δ=1,δ=1であるとする。この場合、破線で囲んだリテラル(p,p,p,p,¬p,¬p,¬p)に対応付けられている行列Mの行からなる部分行列が行列Mδである。つまり、行列Mの1行目(M),2行目(M),4行目(M)からなる部分行列が行列Mδである。
 言い替えると、写像γ:{1,...,L}→{0,1}が、[ρ(j)=p]∧[δ=1]又は[ρ(j)=¬p]∧[δ=0]である場合、γ(j)=1であり、他の場合、γ(j)=0であるとする。この場合に、Mδ:=(Mγ(j)=1である。ここで、Mは、行列Mのj番目の行である。
 つまり、図2では、写像γ(j)=1(j=1,2,4)であり、写像γ(j)=0(j=3,5,6)である。したがって、(Mγ(j)=1は、M,M,Mであり、行列Mδである。
 すなわち、写像γ(j)の値が“0”であるか“1”であるかによって、行列Mのj番目の行が行列Mδに含まれるか否かが決定される。
 1∈span<Mδ>である場合に限り、スパンプログラムM^は入力列δを受理し、他の場合には入力列δを拒絶する。つまり、入力列δによって行列M^から得られる行列Mδの行を線形結合して1が得られる場合に限り、スパンプログラムM^は入力列δを受理する。なお、1とは、各要素が値“1”である行ベクトルである。
 例えば、図2の例であれば、行列Mの1,2,4行目からなる行列Mδの各行を線形結合して1が得られる場合に限り、スパンプログラムM^は入力列δを受理する。つまり、α(M)+α(M)+α(M)=1となるα,α,αが存在する場合には、スパンプログラムM^は入力列δを受理する。
 ここで、ラベルρが正のリテラル{p,...,p}にのみ対応付けられている場合、スパンプログラムはモノトーンと呼ばれる。一方、ラベルρがリテラル{p,...,p,¬p,...,¬p}に対応付けられている場合、スパンプログラムはノンモノトーンと呼ばれる。ここでは、スパンプログラムはノンモノトーンとする。そして、ノンモノトーンスパンプログラムを用いて、アクセスストラクチャ(ノンモノトーンアクセスストラクチャ)を構成する。アクセスストラクチャとは、簡単に言うと暗号へのアクセス制御を行うものである。つまり、暗号文を復号できるか否かの制御を行うものである。
 詳しくは後述するが、スパンプログラムがモノトーンではなく、ノンモノトーンであることにより、スパンプログラムを利用して構成するFPRE方式の利用範囲が広がる。
 <第3-2.属性情報の内積とアクセスストラクチャ>
 ここでは、属性情報の内積を用いて上述した写像γ(j)を計算する。つまり、属性情報の内積を用いて、行列Mのどの行を行列Mδに含めるかを決定する。
 U(t=1,...,dでありU⊂{0,1})は、部分全集合(sub-universe)であり、属性の集合である。そして、Uは、それぞれ部分全集合の識別情報(t)と、n次元ベクトル(v)とを含む。つまり、Uは、(t,v)である。ここで、t∈{1,...,d}であり、v∈F である。
 U:=(t,v)をスパンプログラムM^:=(M,ρ)における変数pとする。つまり、p:=(t,v)である。そして、変数(p:=(t,v),(t,v’),...)としたスパンプログラムM^:=(M,ρ)をアクセスストラクチャSとする。
 つまり、アクセスストラクチャS:=(M,ρ)であり、ρ:{1,...,L}→{(t,v),(t,v’),...,¬(t,v),¬(t,v’),...}である。
 次に、Γを属性の集合とする。つまり、Γ:={(t,x )|x ∈Fq,1≦t≦d}である。
 アクセスストラクチャSにΓが与えられた場合、スパンプログラムM^:=(M,ρ)に対する写像γ:{1,...,L}→{0,1}は、以下のように定義される。i=1,...,Lの各整数iについて、[ρ(i)=(t,v )]∧[(t,x )∈Γ]∧[v ・x =0]、又は、[ρ(i)=¬(t,v )]∧[(t,x )∈Γ]∧[v ・x ≠0]である場合、γ(j)=1であり、他の場合、γ(j)=0とする。
 つまり、属性情報vとxとの内積に基づき、写像γが計算される。そして、上述したように、写像γにより、行列Mのどの行を行列Mδに含めるかが決定される。すなわち、属性情報vとxとの内積により、行列Mのどの行を行列Mδに含めるかが決定され、1∈span<(Mγ(i)=1>である場合に限り、アクセスストラクチャS:=(M,ρ)はΓを受理する。
 <第3-3.秘密分散方式>
 アクセスストラクチャS:=(M,ρ)に対する秘密分散方式について説明する。
 なお、秘密分散方式とは、秘密情報を分散させ、意味のない分散情報にすることである。例えば、秘密情報sを10個に分散させ、10個の分散情報を生成する。ここで、10個の分散情報それぞれは、秘密情報sの情報を有していない。したがって、ある1個の分散情報を手に入れても秘密情報sに関して何ら情報を得ることはできない。一方、10個の分散情報を全て手に入れれば、秘密情報sを復元できる。
 また、10個の分散情報を全て手に入れなくても、一部だけ(例えば、8個)手に入れれば秘密情報sを復元できる秘密分散方式もある。このように、10個の分散情報のうち8個で秘密情報sを復元できる場合を、8-out-of-10と呼ぶ。つまり、n個の分散情報のうちt個で秘密情報sを復元できる場合を、t-out-of-nと呼ぶ。このtを閾値と呼ぶ。
 また、d,...,d10の10個の分散情報を生成した場合に、d,...,dまでの8個の分散情報であれば秘密情報sを復元できるが、d,...,d10までの8個の分散情報であれば秘密情報sを復元できないというような秘密分散方式もある。つまり、手に入れた分散情報の数だけでなく、分散情報の組合せに応じて秘密情報sを復元できるか否かを制御する秘密分散方式もある。
 図3は、sの説明図である。図4は、s→Tの説明図である。
 行列Mを(L行×r列)の行列とする。f→Tを数118に示す列ベクトルとする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000038
 数119に示すsを共有される秘密情報とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000039
 また、数120に示すs→TをsのL個の分散情報のベクトルとする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000040
 そして、分散情報sをρ(i)に属するものとする。
 アクセスストラクチャS:=(M,ρ)がΓを受理する場合、つまりγ:{1,...,L}→{0,1}について1∈span<(Mγ(i)=1>である場合、I⊆{i∈{1,...,L}|γ(i)-=1}である定数{α∈F|i∈I}が存在する。
 これは、図2の例で、α(M)+α(M)+α(M)=1となるα,α,αが存在する場合には、スパンプログラムM^は入力列δを受理すると説明したことからも明らかである。つまり、α(M)+α(M)+α(M)=1となるα,α,αが存在する場合には、スパンプログラムM^が入力列δを受理するのであれば、α(M)+α(M)+α(M)=1となるα,α,αが存在する。
 そして、数121である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000041
 なお、定数{α}は、行列Mのサイズにおける多項式時間で計算可能である。
 以下の実施の形態に係るFPRE方式は、上述したように、スパンプログラムに内積述語と秘密分散方式とを適用してアクセスストラクチャを構成する。そのため、スパンプログラムにおける行列Mや、内積述語における属性情報x及び属性情報v(述語情報)を設計することにより、アクセス制御を自由に設計することができる。つまり、非常に高い自由度でアクセス制御の設計を行うことができる。なお、行列Mの設計は、秘密分散方式の閾値等の条件設計に相当する。
 例えば、上述した属性ベース暗号方式は、以下の実施の形態に係るFPRE方式におけるアクセスストラクチャにおいて、内積述語の設計をある条件に限定した場合に相当する。つまり、以下の実施の形態に係るFPRE方式におけるアクセスストラクチャに比べ、属性ベース暗号方式におけるアクセスストラクチャは、内積述語における属性情報x及び属性情報v(述語情報)の設計の自由度がない分、アクセス制御の設計の自由度が低い。なお、具体的には、属性ベース暗号方式は、属性情報{x t∈{1,...,d}と{v t∈{1,...,d}とを、等号関係に対する2次元ベクトル、例えばx :=(1,x)とv :=(v,-1)とに限定した場合に相当する。
 また、内積述語暗号方式におけるPREは、以下の実施の形態に係るFPRE方式におけるアクセスストラクチャにおいて、スパンプログラムにおける行列Mの設計をある条件に限定した場合に相当する。つまり、以下の実施の形態に係るFPRE方式におけるアクセスストラクチャに比べ、内積述語暗号方式におけるアクセスストラクチャは、スパンプログラムにおける行列Mの設計の自由度がない分、アクセス制御の設計の自由度が低い。なお、具体的には、内積述語暗号方式は、秘密分散方式を1-out-of-1(あるいは、d-out-of-d)に限定した場合である。
 特に、以下の実施の形態に係るFPRE方式におけるアクセスストラクチャは、ノンモノトーンスパンプログラムを用いたノンモノトーンアクセスストラクチャを構成する。そのため、アクセス制御の設計の自由度がより高くなる。
 具体的には、ノンモノトーンスパンプログラムには、否定形のリテラル(¬p)を含むため、否定形の条件を設定できる。例えば、第1会社には、A部とB部とC部とD部との4つの部署があったとする。ここで、第1会社のB部以外の部署の属するユーザにのみアクセス可能(復号可能)というアクセス制御をしたいとする。この場合に、否定形の条件の設定ができないとすると、「第1会社のA部とC部とD部とのいずれかに属すること」という条件を設定する必要がある。一方、否定形の条件の設定ができるとすると、「第1会社の社員であって、B部以外に属すること」という条件を設定することができる。つまり、否定形の条件が設定できることで、自然な条件設定が可能となる。なお、ここでは部署の数が少ないが、部署の数が多い場合等は非常に有効であることが分かる。
 <第4.FPRE方式の基本構成>
 <第4-1.CP-FPRE方式の基本構成>
 CP-FPRE方式の構成を簡単に説明する。なお、CP(暗号文ポリシー)とは、暗号文にPolicyが埋め込まれること、つまりアクセスストラクチャが埋め込まれることを意味する。
 CP-FPRE方式は、Setup、KG、Enc、RKG、REnc、Dec1、Dec2の7つのアルゴリズムを備える。
 (Setup)
 Setupアルゴリズムは、セキュリティパラメータλと、属性のフォーマットn:=(d;n,...,n;u,...,u;z,...,z)と、再暗号化回数の上限値を示す値Qとを入力として、公開パラメータpkと、マスター鍵skとを出力する確率的アルゴリズムである。
 (KG)
 KGアルゴリズムは、属性集合Γ:={(t,x )|x ∈F nt,1≦t≦d}と、公開パラメータpkと、マスター鍵skとを入力として、復号鍵skΓを出力する確率的アルゴリズムである。
 (Enc)
 Encアルゴリズムは、メッセージmと、アクセスストラクチャS=(M,ρ)と、公開パラメータpkとを入力として、暗号文ct を出力する確率的アルゴリズムである。
 (RKG)
 RKGアルゴリズムは、復号鍵skΓと、アクセスストラクチャS’:=(M’,ρ’)と、公開パラメータpkと、再暗号化する暗号文ct が再暗号化された回数を示す値nとを入力として、再暗号化鍵rk Γ.S’を出力する確率的アルゴリズムである。
 (REnc)
 REncアルゴリズムは、暗号文ct と、再暗号化鍵rk Γ.S’と、公開パラメータpkとを入力として、再暗号文ctn+1 S’を出力する確率的アルゴリズムである。
 (Dec1)
 Dec1アルゴリズムは、再暗号文ct S’と、復号鍵skΓ’と、公開パラメータpkとを入力として、メッセージm、又は、識別情報⊥を出力するアルゴリズムである。
 (Dec2)
 Dec2アルゴリズムは、暗号文ct (ct )と、復号鍵skΓと、公開パラメータpkとを入力として、メッセージm、又は、識別情報⊥を出力するアルゴリズムである。
 <第4-2.暗号システム10>
 CP-FPRE方式のアルゴリズムを実行する暗号システム10について説明する。
 図5は、CP-FPRE方式を実行する暗号システム10の構成図である。
 暗号システム10は、鍵生成装置100、暗号化装置200、復号装置300(再暗号化鍵生成装置)、再暗号化装置400、再暗号文復号装置500(再暗号化鍵生成装置)を備える。
 鍵生成装置100は、セキュリティパラメータλと、属性のフォーマットn:=(d;n,...,n;u,...,u;z,...,z)と、値Qとを入力としてSetupアルゴリズムを実行して、公開パラメータpkとマスター鍵skとを生成する。
 そして、鍵生成装置100は、公開パラメータpkを公開する。また、鍵生成装置100は、属性集合Γを入力としてKGアルゴリズムを実行して、復号鍵skΓを生成して復号装置300へ秘密裏に送信する。また、鍵生成装置100は、属性集合Γ’を入力としてKGアルゴリズムを実行して、復号鍵skΓ’を生成して再暗号文復号装置500へ秘密裏に送信する。
 暗号化装置200は、メッセージmと、アクセスストラクチャSと、公開パラメータpkとを入力としてEncアルゴリズムを実行して、暗号文ct を生成する。暗号化装置200は、暗号文ct を再暗号化装置400へ送信する。
 復号装置300は、公開パラメータpkと、復号鍵skΓと、アクセスストラクチャS’と、値nとを入力としてRKGアルゴリズムを実行して、再暗号化鍵rk Γ.S’を生成する。復号装置300は、再暗号化鍵rk Γ.S’を再暗号化装置に秘密裏に送信する。
 また、復号装置300は、公開パラメータpkと、復号鍵skΓと、暗号文ct (ct )とを入力としてDec2アルゴリズムを実行して、メッセージm又は識別情報⊥を出力する。
 再暗号化装置400は、公開パラメータpkと、再暗号化鍵rk Γ.S’と、暗号文ct とを入力として、REncアルゴリズムを実行して、再暗号文ctn+1 S’を生成する。再暗号化装置400は、再暗号文ctn+1 S’を再暗号文復号装置500へ送信する。
 再暗号文復号装置500は、公開パラメータpkと、復号鍵skΓ’と、再暗号文ctn+1 S’とを入力として、Dec1アルゴリズムを実行して、メッセージm又は識別情報⊥を出力する。
 <第4-4.CP-FPRE方式及び暗号システム10の詳細>
 図6から図17に基づき、CP-FPRE方式、及び、CP-FPRE方式を実行する暗号システム10の機能と動作とについて説明する。
 図6は、鍵生成装置100の機能を示す機能ブロック図である。図7は、暗号化装置200の機能を示す機能ブロック図である。図8は、復号装置300の機能を示す機能ブロック図である。図9は、再暗号化装置400の機能を示す機能ブロック図である。図10は、再暗号文復号装置500の機能を示す機能ブロック図である。
 図11と図12とは、鍵生成装置100の動作を示すフローチャートである。なお、図11はSetupアルゴリズムの処理を示すフローチャートであり、図12はKGアルゴリズムの処理を示すフローチャートである。図13は、暗号化装置200の動作を示すフローチャートであり、Encアルゴリズムの処理を示すフローチャートである。図14は、復号装置300の動作を示すフローチャートであり、RKGアルゴリズムの処理を示すフローチャートである。図15は、再暗号化装置400の動作を示すフローチャートであり、REncアルゴリズムの処理を示すフローチャートである。図16は、再暗号文復号装置500の動作を示すフローチャートであり、Dec1アルゴリズムの処理を示すフローチャートである。図17は、復号装置300の動作を示すフローチャートであり、Dec2アルゴリズムの処理を示すフローチャートである。
 鍵生成装置100の機能と動作とについて説明する。
 図6に示すように、鍵生成装置100は、マスター鍵生成部110、マスター鍵記憶部120、情報入力部130、復号鍵生成部140、鍵送信部150(鍵出力部)を備える。また、復号鍵生成部140は、乱数生成部141、復号鍵k生成部142を備える。
 まず、図11に基づき、Setupアルゴリズムの処理について説明する。
 (S101:初期設定ステップ)
 マスター鍵生成部110は、初期設定を実行する。
 具体的には、マスター鍵生成部110は、以下の(1)から(3)までの処理を実行する。
 (1)マスター鍵生成部110は、入力装置により、セキュリティパラメータλ(1λ)と、属性のフォーマットn:=(d;n,...,n;w,...,w;z,...,z)とを入力する。ここで、dは1以上の整数であり、t=1,...,dの各整数tについて、nは1以上の整数でありw,zは0以上の整数である。
 (2)マスター鍵生成部110は、処理装置により、(1)で入力したセキュリティパラメータλを入力としてアルゴリズムGbpgを実行して、双線形ペアリング群のパラメータparam:=(q,G,G,g,e)の値を生成する。
 (3)マスター鍵生成部110は、Nに5を設定し、t=1,...,dの各整数tについてNにn+w+z+1を設定する。
 (S102:再暗号化回数入力ステップ)
 マスター鍵生成部110は、入力装置により、再暗号化回数の上限を示す値Qを入力する。値Qは、1以上の整数である。
 マスター鍵生成部110は、以下のS103からS105までの処理をj=0,...,Qまで繰り返し、実行する。
 (S103:正規直交基底生成ステップ)
 マスター鍵生成部110は、処理装置により、t=0,...,dの各整数tについて、数122を計算して、パラメータparamn→と、基底B0.j及び基底B 0.jと、基底Bt.j及び基底B t.jとを生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000042
 つまり、マスター鍵生成部110は以下の処理を実行する。
 (1)マスター鍵生成部110は、乱数ψを生成する。また、マスター鍵生成部110は、e(G,G)ψjをgT.jに設定する。
 t=0,...,dの各整数tについて、(2)から(5)の処理を実行する。
 (2)マスター鍵生成部110は、セキュリティパラメータλと、Nと、param:=(q,G,G,g,e)の値とを入力としてアルゴリズムGdpvsを実行して、双対ペアリングベクトル空間のパラメータparamVt:=(q,V,G,A,e)の値を生成する。
 (3)マスター鍵生成部110は、Nと、Fとを入力として、線形変換X:=(χt,i,j’i,j’をランダムに生成する。なお、GLは、General Linearの略である。つまり、GLは、一般線形群であり、行列式が0でない正方行列の集合であり、乗法に関し群である。また、(χt,i,j’i,j’は、行列χt,i,j’の添え字i,j’に関する行列という意味である。ここでは、(χt,i,j’i,j’ではi,j’=1,...,Nである。
 (4)マスター鍵生成部110は、乱数ψと線形変換Xとに基づき、(νt,i,j’i,j’:=ψ・(X -1を生成する。なお、(νt,i,j’i,j’も(χt,i,j’i,j’と同様に、行列νt,i,j’の添え字i,j’に関する行列という意味である。ここでは、(νt,i,j’i,j’ではi,j’=1,...,Nである。
 (5)マスター鍵生成部110は、(3)で生成した線形変換Xに基づき、(2)で生成した標準基底Aから基底Bt.jを生成する。マスター鍵生成部110は、(4)で生成した(νt,i,j’i,j’に基づき、(2)で生成した標準基底Aから基底B t.jを生成する。
 (6)マスター鍵生成部110は、paramn→.jに(1)で生成したgT.jと(2)で生成した{paramVtt=0,...,dとを設定する。
 (S104:公開パラメータ生成ステップ)
 マスター鍵生成部110は、処理装置により、基底B0.jの部分基底B^0.jと、基底Bt.jの部分基底B^t.jと、基底B 0.jの部分基底B^ 0.jと、基底B t.jの部分基底B^ t.jとを数123に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000043
 マスター鍵生成部110は、セキュリティパラメータλと、paramn→.jと、部分基底B^0.j,B^t.j,B^ 0.j,B^ t.jとを公開パラメータpkとする。
 (S105:マスター鍵生成ステップ)
 マスター鍵生成部110は、基底ベクトルb 0.j.1をマスター鍵skとする。
 (S106:マスター鍵記憶ステップ)
 マスター鍵記憶部120は、(S104)で生成した公開パラメータpkを記憶装置に記憶する。また、マスター鍵記憶部120は、(S105)で生成したマスター鍵skを記憶装置に記憶する。
 つまり、(S101)から(S105)において、鍵生成装置100は、数124に示すSetupアルゴリズムを実行して、公開パラメータpkとマスター鍵skとを生成する。そして、(S106)で、鍵生成装置100は、生成した公開パラメータpkとマスター鍵skとを記憶装置に記憶する。
 なお、公開パラメータは、例えば、ネットワークを介して公開され、暗号化装置200、復号装置300、再暗号化装置400、再暗号文復号装置500が取得可能な状態にされる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000044
 次に、図12に基づき、KGアルゴリズムの処理について説明する。
 (S201:情報入力ステップ)
 情報入力部130は、入力装置により、属性集合Γ:={(t,x :=(xt,1,...,xt,nt∈F nt\{0}))|1≦t≦d}を入力する。なお、tは、1以上d以下の全ての整数ではなく、1以上d以下の少なくとも一部の整数であってもよい。また、属性集合Γは、例えば、復号鍵skΓの使用者の属性情報が設定されている。
 (S202:乱数生成ステップ)
 乱数生成部141は、処理装置により、乱数を数125に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000045
 (S203:復号鍵k生成ステップ)
 復号鍵k生成部142は、処理装置により、j=0,...,Qの各整数jについて、復号鍵k 0,jを数126に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000046
 なお、数110に示す基底Bと基底Bとに対して数111である。そのため、数126は、基底B の基底ベクトルb 0.j.1の係数として1が設定され、基底ベクトルb 0.j.2の係数としてδが設定され、基底ベクトルb 0.j.3の係数として0が設定され、基底ベクトルb 0.j.4の係数としてφ0.jが設定され、基底ベクトルb 0.j.5の係数として0が設定されることを意味する。
 また、復号鍵k生成部142は、処理装置により、属性集合Γに含まれる各整数tとj=0,...,Qの各整数jとについて、復号鍵k t.jを数127に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000047
 なお、数127は、基底B の基底ベクトルb t.j.1,...,b t.j.ntの係数としてδt.1,...,δt.ntが設定され、基底ベクトルb t.j.nt+1,...,b t.j.nt+wtの係数として0が設定され、基底ベクトルb t.j.nt+wt+1,...,b t.j.nt+wt+ztの係数としてφt.j.1,...,φt.j.ztが設定され、基底ベクトルb t.j.nt+wt+zt+1の係数として0が設定されることを意味する。
 (S204:鍵送信ステップ)
 鍵送信部150は、属性集合Γと、復号鍵k 0.j,k t.jとを要素とする復号鍵skΓを、例えば通信装置によりネットワークを介して秘密裡に復号装置300へ送信する。もちろん、復号鍵skΓは、他の方法により復号装置300へ送信されてもよい。
 つまり、(S201)から(S203)において、鍵生成装置100は、数128に示すKGアルゴリズムを実行して、復号鍵skΓを生成する。そして、(S204)で、鍵生成装置100は、復号鍵skΓを復号装置300へ送信する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000048
 なお、鍵生成装置100は、(S201)において、復号鍵skΓ’の使用者の属性情報が設定された属性集合Γ’:={(t,x’ :=(x’t,1,...,x’t,nt∈F nt\{0}))|1≦t≦d}を入力して、KGアルゴリズムを実行して、復号鍵skΓ’を生成する。そして、鍵生成装置100は、復号鍵skΓ’:=(Γ’,{k’ 0.j,{k’ t.j(t,x→t)∈Γ’j=0,...,Q)を再暗号文復号装置500へ送信する。
 暗号化装置200の機能と動作とについて説明する。
 図7に示すように、暗号化装置200は、公開パラメータ受信部210、情報入力部220、暗号化部230、暗号文送信部240(暗号文出力部)を備える。また、暗号化部230は、fベクトル生成部231、sベクトル生成部232、乱数生成部233、暗号文c生成部234を備える。
 図13に基づき、Encアルゴリズムの処理について説明する。
 (S301:公開パラメータ受信ステップ)
 公開パラメータ受信部210は、例えば、通信装置によりネットワークを介して、鍵生成装置100が生成した公開パラメータpkを受信する。
 (S302:情報入力ステップ)
 情報入力部220は、入力装置により、アクセスストラクチャS:=(M,ρ)を入力する。なお、アクセスストラクチャSは、実現したいシステムの条件に応じて設定されるものである。また、アクセスストラクチャSのρは、例えば、暗号文ct を復号可能なユーザの属性情報が設定されている。ここで、ρ(i)=(t,v :=(vi,1,...,vi,nt)∈F nt\{0})(vi,nt≠0)である。なお、MはL行r列の行列である。
 また、情報入力部220は、入力装置により、復号装置300へ送信するメッセージmを入力する。
 また、情報入力部220は、入力装置により、再暗号化回数nを入力する。ここで入力される再暗号化回数nは、通常であれば0となり、後述するRKGアルゴリズムでEncアルゴリズムを呼び出した場合には、RKGアルゴリズムで指定された値となる。
 (S303:fベクトル生成ステップ)
 fベクトル生成部231は、処理装置により、ベクトルfを数129に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000049
 (S304:sベクトル生成ステップ)
 sベクトル生成部232は、処理装置により、ベクトルs→Tを数130に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000050
 また、sベクトル生成部232は、処理装置により、値sを数131に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000051
 (S305:乱数生成ステップ)
 乱数生成部233は、処理装置により、乱数を数132に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000052
 (S306:暗号文c生成ステップ)
 暗号文c生成部234は、処理装置により、暗号文c0.nを数133に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000053
 また、暗号文c生成部234は、処理装置により、i=1,...,Lの各整数iについて、暗号文ci.nを数134に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000054
 また、暗号文c生成部234は、処理装置により、暗号文cT.nを数135に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000055
 (S307:暗号文送信ステップ)
 暗号文送信部240は、アクセスストラクチャSと、暗号文c0.n,c1.n,...,cL.n,cT.nと、再暗号化回数nとを要素とする暗号文ct を、例えば通信装置によりネットワークを介して復号装置300へ送信する。もちろん、暗号文ct は、他の方法により復号装置300へ送信されてもよい。
 つまり、(S301)から(S306)において、暗号化装置200は、数136に示すEncアルゴリズムを実行して、暗号文ct を生成する。そして、(S307)で、暗号化装置200は生成した暗号文ct を復号装置300へ送信する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000056
 復号装置300の機能と動作とについて説明する。
 図8に示すように、復号装置300は、復号鍵受信部310(復号鍵取得部)、情報入力部320、再暗号化鍵生成部330、再暗号化鍵送信部340(再暗号化鍵出力部)、暗号文受信部350、スパンプログラム計算部360、補完係数計算部370、ペアリング演算部380、メッセージ計算部390を備える。また、再暗号化鍵生成部330は、乱数生成部331、暗号化部332、復号鍵k*rk生成部333を備える。
 ここでは、図14に基づき、RKGアルゴリズムの処理について説明する。Dec2アルゴリズムについては後述する。
 (S401:復号鍵受信ステップ)
 復号鍵受信部310は、例えば、通信装置によりネットワークを介して、鍵生成装置100から送信された復号鍵skΓを受信する。また、復号鍵受信部310は、鍵生成装置100が生成した公開パラメータpkを受信する。
 (S402:情報入力ステップ)
 情報入力部320は、入力装置により、アクセスストラクチャS’:=(M’,ρ’)を入力する。なお、アクセスストラクチャS’は、実現したいシステムの条件に応じて設定されるものである。また、アクセスストラクチャS’のρ’は、例えば、再暗号文ctn+1 S’を復号可能なユーザの属性情報が設定されている。ここで、ρ’(i)=(t,v→’ :=(v’i,1,...,v’i,nt)∈F nt\{0})(v’i,nt≠0)である。
 また、情報入力部320は、入力装置により、再暗号化回数nを入力する。ここで入力される再暗号化回数nは、何回再暗号化された暗号文を再暗号化するための再暗号化鍵を生成するかを示す。つまり、1度も再暗号化されていない暗号文ct を再暗号化するための再暗号化鍵を生成する場合には、再暗号化回数nとして0が入力される。また、1度再暗号化された暗号文ct を再暗号化するための再暗号化鍵を生成する場合には、再暗号化回数nとして1が入力される。
 (S403:乱数生成ステップ)
 乱数生成部331は、処理装置により、乱数を数137に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000057
 (S404:乱数暗号化ステップ)
 暗号化部332は、処理装置により、乱数rn+1(変換情報)を数138に示すように暗号化して、暗号文ct’n+1 S’を生成する。ここで、関数En+1はFからGT.n+1へのエンコード関数である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000058
 (S405:復号鍵k*rk生成ステップ)
 復号鍵k*rk生成部333は、処理装置により、復号鍵k*rk 0.nを数139に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000059
 また、復号鍵k*rk生成部333は、処理装置により、属性集合Γに含まれる各整数tについて、復号鍵k*rk t.nを数140に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000060
 (S406:鍵送信ステップ)
 再暗号化鍵送信部340は、属性集合Γと、アクセスストラクチャS’と、復号鍵k*rk 0.n,k*rk t.nと、暗号文ct’n+1 S’と、再暗号化回数n(ここでは、(S402)で入力された値)とを要素とする再暗号化鍵rk Γ,S’を、例えば通信装置によりネットワークを介して秘密裡に再暗号化装置400へ送信する。もちろん、再暗号化鍵rk Γ,S’は、他の方法により再暗号化装置400へ送信されてもよい。
 つまり、(S401)から(S405)において、復号装置300は、数141に示すRKGアルゴリズムを実行して、再暗号化鍵rk Γ,S’を生成する。そして、(S406)で、復号装置300は生成した再暗号化鍵rk Γ,S’を再暗号化装置400へ送信する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000061
 再暗号化装置400の機能と動作とについて説明する。
 図9に示すように、再暗号化装置400は、公開パラメータ受信部410、暗号文受信部420(暗号文取得部)、再暗号化鍵受信部430(再暗号化鍵取得部)、スパンプログラム計算部440、補間係数計算部450、ペアリング演算部460、再暗号文送信部470(再暗号文出力部)を備える。
 図15に基づき、REncアルゴリズムの処理について説明する。
 (S501:公開パラメータ受信ステップ)
 公開パラメータ受信部410は、例えば、通信装置によりネットワークを介して、鍵生成装置100が生成した公開パラメータpkを受信する。
 (S502:暗号文受信ステップ)
 暗号文受信部420は、例えば、通信装置によりネットワークを介して、暗号化装置200が送信した暗号文ct を受信する。
 (S503:再暗号化鍵受信ステップ)
 再暗号化鍵受信部430は、例えば、通信装置によりネットワークを介して、復号装置300から送信された再暗号化鍵rk Γ,S’を受信する。
 (S504:スパンプログラム計算ステップ)
 スパンプログラム計算部440は、処理装置により、暗号文ct に含まれるアクセスストラクチャSが、再暗号化鍵rk Γ,S’に含まれるΓを受理するか否かを判定する。アクセスストラクチャSがΓを受理するか否かの判定方法は、実施の形態1における「第3.FPREを実現するための概念」で説明した通りである。
 スパンプログラム計算部440は、アクセスストラクチャSがΓを受理する場合(S504で受理)、処理を(S505)へ進める。一方、アクセスストラクチャSがΓを拒絶する場合(S504で拒絶)、処理を終了する。
 (S505:補間係数計算ステップ)
 補間係数計算部450は、処理装置により、数142となるIと、定数(補完係数){αi∈Iとを計算する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000062
 (S506:ペアリング演算ステップ)
 ペアリング演算部460は、処理装置により、数143を計算して、セッション鍵K を生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000063
 (S507:再暗号文送信ステップ)
 再暗号文送信部470は、セッション鍵K’と、暗号文cT.nと、アクセスストラクチャS’と、暗号文ct’n+1 S’と、再暗号化回数n+1(ここでは、(S502)で受信した暗号文ct に含まれる再暗号化回数n、あるいは、(S503)で受信した再暗号化鍵rk Γ,S’に含まれる再暗号化回数nに1を加えた値)とを要素とする再暗号文ctn+1 S’を、例えば通信装置によりネットワークを介して秘密裡に再暗号文復号装置500へ送信する。もちろん、再暗号文ctn+1 S’は、他の方法により再暗号文復号装置500へ送信されてもよい。
 なお、ここでは、暗号化装置200が出力した暗号文ct (ct )を再暗号化する場合を想定して説明した。しかし、再暗号化装置400が出力した再暗号文ctn+1 S’を、さらに再暗号化することも可能である。
 この場合、(S502)で暗号文受信部420は、暗号化装置200が出力した暗号文ct に代えて、再暗号化装置400が出力した再暗号文ctn+1 S’を暗号文ct として取得する。なお、暗号文ctn+1 S’には、アクセスストラクチャS’が要素として含まれているが、このアクセスストラクチャS’を便宜的にアクセスストラクチャSと読み替える。また、暗号文ctn+1 S’では、再暗号化回数がn+1となっているが、この再暗号化回数を便宜的にnと読み替える。
 そして、(S507)で再暗号文送信部470は、上記要素に加え、(S502)で取得した暗号文ct に含まれていた要素(セッション鍵{K’j=1,...,n、及び、暗号文{cT.jj=0,...,n-1)を要素とする再暗号文ctn+1 S’を再暗号文復号装置500へ送信する。
 他の処理は、上述した通りである。
 つまり、(S501)から(S506)において、再暗号化装置400は、数144に示すREncアルゴリズムを実行して、再暗号文ctn+1 S’を生成する。そして、(S507)で、再暗号化装置400は生成した再暗号文ctn+1 S’を再暗号文復号装置500へ送信する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000064
 なお、(S502)で受信した暗号文ct に含まれる再暗号化回数nと、(S503)で受信した再暗号化鍵rk Γ,S’に含まれる再暗号化回数nとが不一致の場合、再暗号化することはできない。
 再暗号文復号装置500の機能と動作とについて説明する。
 図10に示すように、再暗号文復号装置500は、復号鍵受信部510、暗号文受信部520、スパンプログラム計算部530、補完係数計算部540、ペアリング演算部550、乱数計算部560、メッセージ計算部570を備える。
 図16に基づき、Dec1アルゴリズムの処理について説明する。
 (S601:復号鍵受信ステップ)
 復号鍵受信部510は、例えば、通信装置によりネットワークを介して、鍵生成装置100から送信された復号鍵skΓ’を受信する。また、復号鍵受信部310は、鍵生成装置100が生成した公開パラメータpkを受信する。
 (S602:暗号文受信ステップ)
 暗号文受信部520は、例えば、通信装置によりネットワークを介して、再暗号化装置400が送信した再暗号文ct S’を受信する。
 なお、REncアルゴリズムでは、再暗号文ctn+1 S’を出力するとしていたが、ここでは、再暗号文ct S’と表記を変更している。つまり、再暗号化鍵rk Γ,S’( rk Γ,S’)で再暗号化回数0(n=0)の暗号文ct (ct )を再暗号化して再暗号文ctn+1 (ct0+1 )を生成した場合、ここでは、この再暗号文ctn+1 (ct0+1 )を再暗号文ct (ct )と表記している。
 (S603:スパンプログラム計算ステップ)
 スパンプログラム計算部530は、処理装置により、再暗号文ct S’に含まれるアクセスストラクチャS’が、復号鍵skΓ’に含まれるΓ’を受理するか否かを判定する。アクセスストラクチャS’がΓ’を受理するか否かの判定方法は、実施の形態1における「第3.FPREを実現するための概念」で説明した通りである。
 スパンプログラム計算部530は、アクセスストラクチャS’がΓ’を受理する場合(S603で受理)、処理を(S604)へ進める。一方、アクセスストラクチャS’がΓ’を拒絶する場合(S603で拒絶)、処理を終了する。
 (S604:補完係数計算ステップ)
 補完係数計算部540は、処理装置により、数145となるIと、定数(補完係数){αi∈Iとを計算する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000065
 (S605:ペアリング演算ステップ)
 ペアリング演算部550は、処理装置により、数146を計算して、セッション鍵K’を生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000066
 (S606:乱数計算ステップ)
 乱数計算部560は、処理装置により、数147を計算して、乱数rを生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000067
 さらに、nが2以上の場合には、乱数計算部560は、処理装置により、j=n-1,...,1の各整数jについて順に、数148を計算して、乱数rを生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000068
 (S607:メッセージ計算ステップ)
 メッセージ計算部570は、処理装置により、m=cT.0/(K’r1を計算して、メッセージmを生成する。ここで、r1は、乱数rのことを意味する。
 つまり、(S601)から(S607)において、再暗号文復号装置500は、数149に示すDec1アルゴリズムを実行して、メッセージmを生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000069
 図17に基づき、Dec2アルゴリズムの処理について説明する。
 (S701:復号鍵受信ステップ)
 復号鍵受信部310は、例えば、通信装置によりネットワークを介して、鍵生成装置100から送信された復号鍵skΓを受信する。また、復号鍵受信部310は、鍵生成装置100が生成した公開パラメータpkを受信する。
 (S702:暗号文受信ステップ)
 暗号文受信部350は、例えば、通信装置によりネットワークを介して、暗号化装置200が送信した暗号文ct (ct )を受信する。
 (S703:スパンプログラム計算ステップ)
 スパンプログラム計算部360は、処理装置により、暗号文ctに含まれるアクセスストラクチャSが、復号鍵skΓに含まれるΓを受理するか否かを判定する。アクセスストラクチャSがΓを受理するか否かの判定方法は、実施の形態1における「第3.FPREを実現するための概念」で説明した通りである。
 スパンプログラム計算部360は、アクセスストラクチャSがΓを受理する場合(S703で受理)、処理を(S704)へ進める。一方、アクセスストラクチャSがΓを拒絶する場合(S703で拒絶)、処理を終了する。
 (S704:補完係数計算ステップ)
 補完係数計算部370は、処理装置により、数150となるIと、定数(補完係数){αi∈Iとを計算する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000070
 (S705:ペアリング演算ステップ)
 ペアリング演算部380は、処理装置により、数151を計算して、セッション鍵Kを生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000071
 (S706:メッセージ計算ステップ)
 メッセージ計算部390は、処理装置により、m=cT.0/Kを計算して、メッセージmを生成する。
 つまり、(S701)から(S706)において、復号装置300は、数152に示すDec2アルゴリズムを実行して、メッセージmを生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000072
 以上のように、実施の形態1に係る暗号システム10は、CP-FPRE方式を実現する。そのため、1つの再暗号化鍵で、様々な種類のユーザの集合に暗号文を転送することができるようになる。
 特に、実施の形態1に係る暗号システム10では、1度の再暗号化により、暗号文のサイズが、定数サイズの要素分だけが増加する。そのため、n回の再暗号化を実行しても、暗号文のサイズは、再暗号化の実行回数nに対して多項式倍の要素が増加するだけである。これは、従来FPRE方式に比べて非常に効率的であり、FPRE方式をより幅広く用いることが可能となる。
 なお、上記説明では、復号装置300が再暗号化鍵生成装置を兼ねており、復号装置300がDec2アルゴリズムだけでなく、RKGアルゴリズムも実行するとした。しかし、再暗号文ct S’をさらに再暗号化する場合の再暗号化鍵は、再暗号文復号装置500が再暗号化鍵生成装置としてRKGアルゴリズムを実行して生成する。したがって、この場合、復号装置300が備える機能構成のうちRKGアルゴリズムを実行するのに必要な機能構成を再暗号文復号装置500も備える。
 また、復号装置300(や再暗号文復号装置500)と、再暗号化鍵生成装置とを別の装置としてもよい。この場合、復号装置300は、Dec2アルゴリズムを実行し、再暗号化鍵生成装置は、RKGアルゴリズムを実行する。したがって、この場合、復号装置300は、Dec2アルゴリズムを実行するのに必要な機能構成を備え、再暗号化鍵生成装置は、RKGアルゴリズムを実行するのに必要な機能構成を備える。
 また、上記説明では、Nにn+w+z+1を設定した。しかし、Nにn+w+z+βを設定してもよい。ここで、βは0以上の整数である。
 また、上記説明では、Nに5を設定した。しかし、Nに1+1+w+z+βを設定してもよい。ここで、w,z,βは0以上の整数である。
 実施の形態2.
 実施の形態1で説明したFPRE方式では、Setupアルゴリズムにおいて、再暗号化回数の上限値を示す値Qを入力し、j=1,...,Qの各整数jについてそれぞれ異なる基底Bt.j及び基底B t.jを生成していた。そのため、再暗号化回数の上限値を大きくするほど、公開パラメータのサイズが大きくなり、暗号処理の効率が悪くなってしまった。
 実施の形態2では、インデックス付けの技法を用いることにより、再暗号化回数の上限値をなくすとともに、再暗号化回数の上限値によらず公開パラメータのサイズを一定にしたFPRE方式について説明する。
 実施の形態2では、実施の形態1と同じ部分については説明を省略し、実施の形態1と異なる部分について説明する。
 暗号システム10の構成は、図5に示す実施の形態1に係る暗号システム10の構成と同じである。但し、Setupアルゴリズムにおいて、値Qを入力する必要はない。また、暗号システム10を構成する各装置の構成は、図6から図10に示す実施の形態1に係る各装置の構成と同じである。
 図18は、Setupアルゴリズムの処理を示すフローチャートである。他のアルゴリズムの処理の流れは、図12から図17に示す各アルゴリズムの処理の流れと同じである。REncアルゴリズムとDec2アルゴリズムとは、処理の内容も実施の形態1と同じである。
 図18に基づき、Setupアルゴリズムの処理について説明する。
 (S801:正規直交基底生成ステップ)
 マスター鍵生成部110は、処理装置により、数153を計算して、パラメータparamn→と、基底B及び基底B と、基底B及び基底B とを生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000073
 (S802:公開パラメータ生成ステップ)
 マスター鍵生成部110は、処理装置により、基底Bの部分基底B^と、基底Bの部分基底B^と、基底B の部分基底B^ と、基底B の部分基底B^ とを数154に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000074
 マスター鍵生成部110は、セキュリティパラメータλと、paramn→と、部分基底B^,B^,B^ ,B^ とを合わせて、公開パラメータpkとする。
 (S803:マスター鍵生成ステップ)
 マスター鍵生成部110は、基底ベクトルb 0.1をマスター鍵skとする。
 (S804:マスター鍵記憶ステップ)
 マスター鍵記憶部120は、(S802)で生成した公開パラメータpkを記憶装置に記憶する。また、マスター鍵記憶部120は、(S803)で生成したマスター鍵skを記憶装置に記憶する。
 つまり、(S801)から(S803)において、鍵生成装置100は、数155に示すSetupアルゴリズムを実行して、公開パラメータpkとマスター鍵skとを生成する。そして、(S804)で、鍵生成装置100は、生成した公開パラメータpkとマスター鍵skとを記憶装置に記憶する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000075
 図12に基づき、KGアルゴリズムの処理について説明する。
 (S201)の処理は、実施の形態1と同じである。
 (S202:乱数生成ステップ)
 乱数生成部141は、処理装置により、乱数を数156に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000076
 (S203:復号鍵k生成ステップ)
 復号鍵k生成部142は、処理装置により、復号鍵k を数157に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000077
 また、復号鍵k生成部142は、処理装置により、属性集合Γに含まれる各整数tについて、復号鍵k を数158に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000078
 (S204:鍵送信ステップ)
 鍵送信部150は、属性集合Γと、復号鍵k ,k とを要素とする復号鍵skΓを、例えば通信装置によりネットワークを介して秘密裡に復号装置300へ送信する。
 つまり、(S201)から(S203)において、鍵生成装置100は、数159に示すKGアルゴリズムを実行して、復号鍵skΓを生成する。そして、(S204)で、鍵生成装置100は、復号鍵skΓを復号装置300へ送信する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000079
 図13に基づき、Encアルゴリズムの処理について説明する。
 (S301)から(S304)と、(S307)との処理は、実施の形態1と同じである。
 (S305:乱数生成ステップ)
 乱数生成部233は、処理装置により、乱数を数160に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000080
 (S306:暗号文c生成ステップ)
 暗号文c生成部234は、処理装置により、暗号文c0.nを数161に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000081
 また、暗号文c生成部234は、i=1,...,Lの各整数iについて、暗号文ci.nを数162に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000082
 また、暗号文c生成部234は、処理装置により、暗号文cT.nを数163に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000083
 つまり、(S301)から(S306)において、暗号化装置200は、数164に示すEncアルゴリズムを実行して、暗号文ct を生成する。そして、(S307)で、暗号化装置200は生成した暗号文ct を復号装置300へ送信する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000084
 図14に基づき、RKGアルゴリズムの処理について説明する。
 (S401)から(S402)と、(S404)と、(S406)との処理は、実施の形態1と同じである。
 (S403:乱数生成ステップ)
 乱数生成部331は、処理装置により、乱数を数165に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000085
 (S405:復号鍵k*rk生成ステップ)
 復号鍵k*rk生成部333は、処理装置により、復号鍵k*rk 0.nを数166に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000086
 また、復号鍵k*rk生成部333は、属性集合Γに含まれる各整数tについて、復号鍵k*rk t.nを数167に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000087
 つまり、(S401)から(S405)において、復号装置300は、数168に示すRKGアルゴリズムを実行して、再暗号化鍵rk Γ,S’を生成する。そして、(S406)で、復号装置300は生成した再暗号化鍵rk Γ,S’を再暗号化装置400へ送信する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000088
 図16に基づき、Dec1アルゴリズムの処理について説明する。
 (S601)から(S604)と、(S606)から(S607)との処理は、実施の形態1と同じである。
 (S605:ペアリング演算ステップ)
 ペアリング演算部550は、処理装置により、数169を計算して、セッション鍵Kを生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000089
 つまり、(S601)から(S607)において、再暗号文復号装置500は、数170に示すDec1アルゴリズムを実行して、メッセージmを生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000090
 以上のように、実施の形態2に係る暗号システム10は、暗号文ci.0の先頭2つの基底ベクトルにインデックスμ(n,-1)を設定し、復号鍵k*rk t.nの先頭2つの基底ベクトルにインデックスσ(1,n)を埋め込んだ。これにより、再暗号化する度に、異なる基底を用いず、同じ基底を用いて再暗号化することを可能にした。
 その結果、再暗号化回数の上限値を設定する必要がなくなった。また、再暗号化回数の上限値によらず、公開パラメータのサイズを一定にすることができる。
 なお、インデックスを設定した部分については、内積した結果が0となればよい。そのため、上記説明では、先頭2つの基底ベクトルの2次元にインデックスを設定したが、これに限らず、3次元以上にインデックスを設定してもよい。また、インデックスとして設定する値についても上記説明のものに限らず、他の値であってもよい。
 実施の形態3.
 実施の形態1では、CP-FPRE方式について説明した。実施の形態3では、鍵ポリシーのFPRE方式(Key-Policy FPRE,KP-FPRE)方式について説明する。
 実施の形態3では、実施の形態1と同じ部分については説明を省略し、実施の形態1と異なる部分について説明する。
 まず、KP-FPRE方式の基本構成について説明する。次に、このKP-FPRE方式を実現する暗号システム10の基本構成について説明する。そして、この実施の形態に係るKP-FPRE方式、及び、暗号システム10について詳細に説明する。
 KP-FPRE方式の構成を簡単に説明する。なお、KP(鍵ポリシー)とは、鍵にPolicyが埋め込まれること、つまりアクセスストラクチャが埋め込まれることを意味する。
 <第1-1.KP-FPRE方式の基本構成>
 KP-FPRE方式は、Setup、KG、Enc、RKG、REnc、Dec1、Dec2の7つのアルゴリズムを備える。
 (Setup)
 Setupアルゴリズムは、セキュリティパラメータλと、属性のフォーマットn:=(d;n,...,n;w,...,w;z,...,z)と、再暗号化回数の上限値を示す値Qとを入力として、公開パラメータpkと、マスター鍵skとを出力する確率的アルゴリズムである。
 (KG)
 KGアルゴリズムは、アクセスストラクチャS=(M,ρ)と、公開パラメータpkと、マスター鍵skとを入力として、復号鍵skを出力する確率的アルゴリズムである。
 (Enc)
 Encアルゴリズムは、メッセージmと、属性集合Γ:={(t,x )|x ∈F nt,1≦t≦d}と、公開パラメータpkとを入力として、暗号文ct Γを出力する確率的アルゴリズムである。
 (RKG)
 RKGアルゴリズムは、復号鍵skと、属性集合Γ’:={(t,x’ )|x’ ∈F nt,1≦t≦d}と、公開パラメータpkとを入力として、再暗号化鍵rk S,Γ’を出力する確率的アルゴリズムである。
 (REnc)
 REncアルゴリズムは、暗号文ct Γと、再暗号化鍵rk S,Γ’と、公開パラメータpkとを入力として、再暗号文ctn+1 Γ’を出力する確率的アルゴリズムである。
 (Dec1)
 Dec1アルゴリズムは、再暗号文ct Γ’と、復号鍵skS’と、公開パラメータpkとを入力として、メッセージm、又は、識別情報⊥を出力するアルゴリズムである。
 (Dec2)
 Dec2アルゴリズムは、暗号文ct Γ(ct Γ)と、復号鍵skと、公開パラメータpkとを入力として、メッセージm、又は、識別情報⊥を出力するアルゴリズムである。
 <第1-2.暗号システム10>
 KP-FPRE方式のアルゴリズムを実行する暗号システム10について説明する。
 図19は、KP-FPRE方式を実行する暗号システム10の構成図である。
 暗号システム10は、図5に示す暗号システム10と同様に、鍵生成装置100、暗号化装置200、復号装置300(再暗号化鍵生成装置)、再暗号化装置400、再暗号文復号装置500(再暗号化鍵生成装置)を備える。
 鍵生成装置100は、セキュリティパラメータλと、属性のフォーマットn:=(d;n,...,n;w,...,w;z,...,z)と、値Qを入力としてSetupアルゴリズムを実行して、公開パラメータpkとマスター鍵skとを生成する。
 そして、鍵生成装置100は、公開パラメータpkを公開する。また、鍵生成装置100は、アクセスストラクチャSを入力としてKGアルゴリズムを実行して、復号鍵skを生成して復号装置300へ秘密裏に送信する。また、鍵生成装置100は、アクセスストラクチャS’を入力としてKGアルゴリズムを実行して、復号鍵skS’を生成して再暗号文復号装置500へ秘密裏に送信する。
 暗号化装置200は、メッセージmと、属性集合Γと、公開パラメータpkとを入力としてEncアルゴリズムを実行して、暗号文ct Γを生成する。暗号化装置200は、暗号文ct Γを再暗号化装置400へ送信する。
 復号装置300は、公開パラメータpkと、復号鍵skと、属性集合Γ’と、値nとを入力としてRKGアルゴリズムを実行して、再暗号化鍵rk S,Γ’を生成する。復号装置300は、再暗号化鍵rk S,Γ’を再暗号化装置400に秘密裏に送信する。
 また、復号装置300は、公開パラメータpkと、復号鍵skと、暗号文ct Γ(ct Γ)とを入力としてDec2アルゴリズムを実行して、メッセージm又は識別情報⊥を出力する。
 再暗号化装置400は、公開パラメータpkと、再暗号化鍵rk S,Γ’と、暗号文ct Γとを入力として、REncアルゴリズムを実行して、再暗号文ctn+1 Γ’を生成する。再暗号化装置400は、再暗号文ctn+1 Γ’を再暗号文復号装置500へ送信する。
 再暗号文復号装置500は、公開パラメータpkと、復号鍵skS’と、再暗号文rctn+1 Γ’とを入力として、Dec1アルゴリズムを実行して、メッセージm又は識別情報⊥を出力する。
 <第1-4.KP-FPRE方式及び暗号システム10の詳細>
 図20から図30に基づき、KP-FPRE方式、及び、KP-FPRE方式を実行する暗号システム10の機能と動作とについて説明する。
 図20は、鍵生成装置100の機能を示す機能ブロック図である。図21は、暗号化装置200の機能を示す機能ブロック図である。図22は、復号装置300の機能を示す機能ブロック図である。図23は、再暗号化装置400の機能を示す機能ブロック図である。図24は、再暗号文復号装置500の機能を示す機能ブロック図である。
 図25は、鍵生成装置100の動作を示すフローチャートであり、KGアルゴリズムの処理を示すフローチャートである。図26は、暗号化装置200の動作を示すフローチャートであり、Encアルゴリズムの処理を示すフローチャートである。図27は、復号装置300の動作を示すフローチャートであり、RKGアルゴリズムの処理を示すフローチャートである。図28は、再暗号化装置400の動作を示すフローチャートであり、REncアルゴリズムの処理を示すフローチャートである。図29は、再暗号文復号装置500の動作を示すフローチャートであり、Dec1アルゴリズムの処理を示すフローチャートである。図30は、復号装置300の動作を示すフローチャートであり、Dec2アルゴリズムの処理を示すフローチャートである。
 鍵生成装置100の機能と動作とについて説明する。
 図20に示すように、鍵生成装置100は、マスター鍵生成部110、マスター鍵記憶部120、情報入力部130、復号鍵生成部140、鍵送信部150(鍵出力部)を備える。また、復号鍵生成部140は、乱数生成部141、復号鍵k生成部142、fベクトル生成部143、sベクトル生成部144を備える。
 Setupアルゴリズムの処理は、実施の形態1で説明したSetupアルゴリズムの処理と基本的に同じであるため、説明を省略する。但し、基底B^、基底B^、基底B、基底Bに含める基底ベクトルが実施の形態1とは異なる。
 鍵生成装置100は、数171に示すSetupアルゴリズムを実行して、公開パラメータpkとマスター鍵skとを生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000091
 図25に基づき、KGアルゴリズムの処理について説明する。
 (S901:情報入力ステップ)
 情報入力部130は、入力装置により、アクセスストラクチャS:=(M,ρ)を入力する。なお、アクセスストラクチャSの行列Mは、実現したいシステムの条件に応じて設定されるものである。また、アクセスストラクチャSのρは、例えば、復号鍵skの使用者の属性情報が設定されている。ここで、ρ(i)=(t,v :=(vi.1,...,vi.nt)∈F nt\{0})(vi,nt≠0)である。
 (S902:fベクトル生成ステップ)
 fベクトル生成部143は、処理装置により、ベクトルfを数172に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000092
 (S903:sベクトル生成ステップ)
 sベクトル生成部144は、処理装置により、ベクトルs→T:=(s,...,sを数173に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000093
 また、sベクトル生成部144は、処理装置により、値sを数174に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000094
 (S904:乱数生成ステップ)
 乱数生成部141は、処理装置により、乱数を数175に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000095
 (S905:復号鍵k生成ステップ)
 復号鍵k生成部142は、処理装置により、j=0,...,Qの各整数jについて、復号鍵k 0.jを数176に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000096
 また、復号鍵k生成部142は、処理装置により、i=1,...,Lの各整数iとj=0,...,Qの各整数jとについて、復号鍵k i.jを数177に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000097
 (S906:鍵送信ステップ)
 鍵送信部150は、アクセスストラクチャSと、復号鍵k 0.j,k i.jとを要素とする復号鍵skを、例えば通信装置によりネットワークを介して秘密裡に復号装置300へ送信する。もちろん、復号鍵skは、他の方法により復号装置300へ送信されてもよい。
 つまり、(S901)から(S905)において、鍵生成装置100は、数178に示すKGアルゴリズムを実行して、復号鍵skを生成する。そして、(S906)で、鍵生成装置100は、生成した復号鍵skを復号装置300へ送信する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000098
 なお、鍵生成装置100は、(S901)において、復号鍵skS’の使用者の属性情報が設定されたアクセスストラクチャS’:=(M’,ρ’)を入力して、KGアルゴリズムを実行して、復号鍵skS’を生成する。そして、復号鍵skS’:=(S’,k’ ,k’ )を再暗号文復号装置500へ送信する。ここで、ρ’(i)=(t,v→’ :=(v’i.1,...,v’i.nt)∈F nt\{0})(v’i,nt≠0)である。
 暗号化装置200の機能と動作とについて説明する。
 図21に示すように、暗号化装置200は、公開パラメータ受信部210、情報入力部220、暗号化部230、暗号文送信部240(暗号文出力部)を備える。また、暗号化部230は、乱数生成部233、暗号文c生成部234を備える。
 図26に基づき、Encアルゴリズムの処理について説明する。
 (S1001:公開パラメータ受信ステップ)
 公開パラメータ受信部210は、例えば、通信装置によりネットワークを介して、鍵生成装置100が生成した公開パラメータpkを受信する。
 (S1002:情報入力ステップ)
 情報入力部220は、入力装置により、属性集合Γ:={(t,x :=(xt.1,...,xt.nt∈Fqnt))|1≦t≦d}を入力する。なお、tは、1以上d以下の全ての整数ではなく、1以上d以下の少なくとも一部の整数であってもよい。また、属性集合Γは、例えば、復号可能なユーザの属性情報が設定されている。
 また、情報入力部220は、入力装置により、復号装置300へ送信するメッセージmを入力する。
 また、情報入力部220は、入力装置により、再暗号化回数nを入力する。ここで入力される再暗号化回数nは、通常であれば0となり、後述するRKGアルゴリズムでEncアルゴリズムを呼び出した場合には、RKGアルゴリズムで指定された値となる。
 (S1003:乱数生成ステップ)
 乱数生成部233は、処理装置により、乱数を数179に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000099
 (S1004:暗号文c生成ステップ)
 暗号文c生成部234は、処理装置により、暗号文c0.nを数180に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000100
 また、暗号文c生成部234は、処理装置により、属性情報Γに含まれる各整数tについて、暗号文ct.nを数181に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000101
 また、暗号文c生成部234は、処理装置により、暗号文cT.nを数182に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000102
 (S1005:暗号文送信ステップ)
 暗号文送信部240は、属性集合Γと、暗号文c0.n,ct.n,cT.nとを要素とする暗号文ct Γを、例えば通信装置によりネットワークを介して復号装置300へ送信する。もちろん、暗号文ct Γは、他の方法により復号装置300へ送信されてもよい。
 つまり、(S1001)から(S1004)において、暗号化装置200は、数183に示すEncアルゴリズムを実行して、暗号文ct Γを生成する。そして、(S1005)で、暗号化装置200は生成した暗号文ct Γを復号装置300へ送信する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000103
 復号装置300の機能と動作とについて説明する。
 図22に示すように、復号装置300は、復号鍵受信部310、情報入力部320、再暗号化鍵生成部330、再暗号化鍵送信部340(再暗号化鍵出力部)、暗号文受信部350、スパンプログラム計算部360、補完係数計算部370、ペアリング演算部380、メッセージ計算部390を備える。また、再暗号化鍵生成部330は、乱数生成部331、暗号化部332、復号鍵k*rk生成部333を備える。
 ここでは、図27に基づき、RKGアルゴリズムの処理について説明する。Dec2アルゴリズムについては後述する。
 (S1101:復号鍵受信ステップ)
 復号鍵受信部310は、例えば、通信装置によりネットワークを介して、鍵生成装置100から送信された復号鍵skを受信する。また、復号鍵受信部310は、鍵生成装置100が生成した公開パラメータpkを受信する。
 (S1102:情報入力ステップ)
 情報入力部320は、入力装置により、属性集合Γ’:={(t,x’ :=(x’t.1,...,x’t.nt∈F nt\{0}))|1≦t≦d}を入力する。なお、tは、1以上d以下の全ての整数ではなく、1以上d以下の少なくとも一部の整数であってもよい。また、属性集合Γ’は、例えば、再暗号文ctn+1 Γ’を復号可能なユーザの属性情報が設定されている。
 また、情報入力部320は、入力装置により、再暗号化回数nを入力する。ここで入力される再暗号化回数nは、何回再暗号化された暗号文を再暗号化するための再暗号化鍵を生成するかを示す。
 (S1103:乱数生成ステップ)
 乱数生成部331は、処理装置により、乱数を数184に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000104
 (S1104:乱数暗号化ステップ)
 暗号化部332は、処理装置により、乱数rn+1(変換情報)を数185に示すように暗号化して、暗号文ct’n+1 Γ’を生成する。ここで、関数En+1はFからGT.n+1へのエンコード関数である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000105
 (S1105:復号鍵k*rk生成ステップ)
 復号鍵k*rk生成部333は、処理装置により、復号鍵k*rk 0.nを数186に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000106
 また、復号鍵k*rk生成部333は、処理装置により、i=1,...,Lの各整数iについて、復号鍵k*rk i.nを数187に示すように生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000107
 (S1106:鍵送信ステップ)
 再暗号化鍵送信部340は、アクセスストラクチャSと、属性集合Γ’と、復号鍵k*rk 0.n,k*rk i.nと、暗号文ct’n+1 Γ’と、再暗号化回数n(ここでは、(S1102)で入力された値)とを要素とする再暗号化鍵rk S,Γ’を、例えば通信装置によりネットワークを介して秘密裡に再暗号化装置400へ送信する。もちろん、再暗号化鍵rk S,Γ’は、他の方法により再暗号化装置400へ送信されてもよい。
 つまり、(S1101)から(S1105)において、復号装置300は、数188に示すRKGアルゴリズムを実行して、再暗号化鍵rk S,Γ’を生成する。そして、(S1106)で、復号装置300は生成した再暗号化鍵rk S,Γ’を再暗号化装置400へ送信する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000108
 再暗号化装置400の機能と動作とについて説明する。
 図23に示すように、再暗号化装置400は、公開パラメータ受信部410、暗号文受信部420、再暗号化鍵受信部430、スパンプログラム計算部440、補間係数計算部450、ペアリング演算部460、再暗号文送信部470(再暗号文出力部)を備える。
 図28に基づき、REncアルゴリズムの処理について説明する。
 (S1201:公開パラメータ受信ステップ)
 公開パラメータ受信部410は、例えば、通信装置によりネットワークを介して、鍵生成装置100が生成した公開パラメータpkを受信する。
 (S1202:暗号文受信ステップ)
 暗号文受信部420は、例えば、通信装置によりネットワークを介して、暗号化装置200が送信した暗号文ct Γ(ct Γ)を受信する。
 (S1203:再暗号化鍵受信ステップ)
 再暗号化鍵受信部430は、例えば、通信装置によりネットワークを介して、復号装置300から送信された再暗号化鍵rk S,Γ’を受信する。
 (S1204:スパンプログラム計算ステップ)
 スパンプログラム計算部440は、処理装置により、再暗号化鍵rk S,Γ’に含まれるアクセスストラクチャSが、暗号文ct Γに含まれるΓを受理するか否かを判定する。アクセスストラクチャSがΓを受理するか否かの判定方法は、実施の形態1における「第3.FPREを実現するための概念」で説明した通りである。
 スパンプログラム計算部440は、アクセスストラクチャSがΓを受理する場合(S1204で受理)、処理を(S1205)へ進める。一方、アクセスストラクチャSがΓを拒絶する場合(S1204で拒絶)、処理を終了する。
 (S1205:補間係数計算ステップ)
 補間係数計算部450は、処理装置により、数189となるIと、定数(補完係数){αi∈Iとを計算する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000109
 (S1206:ペアリング演算ステップ)
 ペアリング演算部460は、処理装置により、数190を計算して、セッション鍵K を生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000110
 (S1207:再暗号文送信ステップ)
 再暗号文送信部470は、セッション鍵K’と、暗号文cT.nと、属性集合Γ’と、暗号文ct’n+1 Γ’と、再暗号化回数n+1(ここでは、(S1202)で受信した暗号文ct Γに含まれる再暗号化回数n、あるいは、(S1203)で受信した再暗号化鍵rk S,Γ’に含まれる再暗号化回数nに1を加えた値)とを要素とする再暗号文ctn+1 Γ’を、例えば通信装置によりネットワークを介して秘密裡に再暗号文復号装置500へ送信する。もちろん、再暗号文ctn+1 Γ’は、他の方法により再暗号文復号装置500へ送信されてもよい。
 なお、ここでは、暗号化装置200が出力した暗号文ct Γを再暗号化する場合を想定して説明した。しかし、再暗号化装置400が出力した再暗号文ctn+1 Γ’を、さらに再暗号化することも可能である。
 この場合、(S1202)で暗号文受信部420は、暗号化装置200が出力した暗号文ct Γに代えて、再暗号化装置400が出力した再暗号文ctn+1 Γ’を暗号文ct Γとして取得する。なお、暗号文ctn+1 Γ’には、属性集合Γ’が要素として含まれているが、この属性集合Γ’を便宜的に属性集合Γと読み替える。また、暗号文ctn+1 Γ’では、再暗号化回数がn+1となっているが、この再暗号化回数を便宜的にnと読み替える。
 そして、(S1207)で再暗号文送信部470は、上記要素に加え、(S1202)で取得した暗号文ct Γに含まれていた要素(セッション鍵{K’j=1,...,n、及び、暗号文{cT.jj=0,...,n-1)を要素とする再暗号文ctn+1 Γ’を再暗号文復号装置500へ送信する。
 他の処理は、上述した通りである。
 つまり、(S1201)から(S1206)において、再暗号化装置400は、数191に示すREncアルゴリズムを実行して、再暗号文ctn+1 Γ’を生成する。そして、(S1207)で、再暗号化装置400は生成した再暗号文ctn+1 Γ’を再暗号文復号装置500へ送信する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000111
 なお、(S1202)で受信した暗号文ct Γに含まれる再暗号化回数nと、(S1203)で受信した再暗号化鍵rk S,Γ’に含まれる再暗号化回数nとが不一致の場合、再暗号化することはできない。
 再暗号文復号装置500の機能と動作とについて説明する。
 図24に示すように、再暗号文復号装置500は、復号鍵受信部510、暗号文受信部520、スパンプログラム計算部530、補完係数計算部540、ペアリング演算部550、乱数計算部560、メッセージ計算部570を備える。
 図29に基づき、Dec1アルゴリズムの処理について説明する。
 (S1301:復号鍵受信ステップ)
 復号鍵受信部510は、例えば、通信装置によりネットワークを介して、鍵生成装置100から送信された復号鍵skS’を受信する。また、復号鍵受信部310は、鍵生成装置100が生成した公開パラメータpkを受信する。
 (S1302:暗号文受信ステップ)
 暗号文受信部520は、例えば、通信装置によりネットワークを介して、再暗号化装置400が送信した再暗号文ct Γ’を受信する。
 なお、REncアルゴリズムでは、再暗号文ctn+1 Γ’を出力するとしていたが、ここでは、再暗号文ct Γ’と表記を変更している。
 (S1303:スパンプログラム計算ステップ)
 スパンプログラム計算部530は、処理装置により、復号鍵skS’に含まれるアクセスストラクチャS’が、再暗号文ct Γ’に含まれるΓ’を受理するか否かを判定する。アクセスストラクチャS’がΓ’を受理するか否かの判定方法は、実施の形態1における「第3.FPREを実現するための概念」で説明した通りである。
 スパンプログラム計算部530は、アクセスストラクチャS’がΓ’を受理する場合(S1303で受理)、処理を(S1304)へ進める。一方、アクセスストラクチャS’がΓ’を拒絶する場合(S1303で拒絶)、処理を終了する。
 (S1304:補完係数計算ステップ)
 補完係数計算部540は、処理装置により、数192となるIと、定数(補完係数){αi∈Iとを計算する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000112
 (S1305:ペアリング演算ステップ)
 ペアリング演算部550は、処理装置により、数193を計算して、セッション鍵K’を生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000113
 (S1306)から(S1307)の処理は、図16に示す実施の形態1の(S606)から(S607)の処理と同じである。
 つまり、(S1301)から(S1307)において、再暗号文復号装置500は、数194に示すDec1アルゴリズムを実行して、メッセージmを生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000114
 図30に基づき、Dec2アルゴリズムの処理について説明する。
 (S1401:復号鍵受信ステップ)
 復号鍵受信部310は、例えば、通信装置によりネットワークを介して、鍵生成装置100から送信された復号鍵skを受信する。また、復号鍵受信部310は、鍵生成装置100が生成した公開パラメータpkを受信する。
 (S1402:暗号文受信ステップ)
 暗号文受信部350は、例えば、通信装置によりネットワークを介して、再暗号化装置400が送信した暗号文ct Γを受信する。
 (S1403:スパンプログラム計算ステップ)
 スパンプログラム計算部360は、処理装置により、復号鍵skに含まれるアクセスストラクチャSが、暗号文ctΓに含まれるΓを受理するか否かを判定する。アクセスストラクチャSがΓを受理するか否かの判定方法は、実施の形態1における「第3.FPREを実現するための概念」で説明した通りである。
 スパンプログラム計算部360は、アクセスストラクチャSがΓを受理する場合(S1403で受理)、処理を(S1404)へ進める。一方、アクセスストラクチャSがΓを拒絶する場合(S1403で拒絶)、処理を終了する。
 (S1404:補完係数計算ステップ)
 補完係数計算部370は、処理装置により、数195となるIと、定数(補完係数){αi∈Iとを計算する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000115
 (S1405:ペアリング演算ステップ)
 ペアリング演算部380は、処理装置により、数196を計算して、セッション鍵Kを生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000116
 (S1406:メッセージ計算ステップ)
 メッセージ計算部390は、処理装置により、m=cT.0/Kを計算して、メッセージmを生成する。
 つまり、(S1401)から(S1406)において、復号装置300は、数197に示すDec2アルゴリズムを実行して、メッセージmを生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000117
 以上のように、実施の形態3に係る暗号システム10は、KP-FPRE方式を実現する。そのため、1つの再暗号化鍵で、様々な種類のユーザの集合に暗号文を転送することができるようになる。
 なお、実施の形態2では、実施の形態1で説明したCP-FPRE方式に対して、インデックス付けの技法を用いた方式について説明した。そして、実施の形態2では、再暗号化回数の上限値をなくすとともに、再暗号化回数の上限値によらず公開パラメータのサイズを一定にしたCP-FPRE方式を実現した。
 同様に、実施の形態3で説明したKP-FPRE方式に対しても、数198から数201に示すように、インデックス付けの技法を用いることができる。なお、RKGアルゴリズムとREncアルゴリズムとDec2アルゴリズムとは、処理の内容も上述したKP-FPRE方式と同じである。
 これにより、再暗号化回数の上限値をなくすとともに、再暗号化回数の上限値によらず公開パラメータのサイズを一定にしたKP-FPRE方式を実現できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000118
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000119
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000120
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000121
 実施の形態4.
 以上の実施の形態では、双対ベクトル空間において暗号処理を実現する方法について説明した。実施の形態4では、双対加群において暗号処理を実現する方法について説明する。
 つまり、以上の実施の形態では、素数位数qの巡回群において暗号処理を実現した。しかし、合成数Mを用いて数202のように環Rを表した場合、環Rを係数とする加群においても、上記実施の形態で説明した暗号処理を適用することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000122
 以上の実施の形態で説明したアルゴリズムにおけるFをRに変更すれば、双対加群における暗号処理を実現することができる。
 なお、以上の実施の形態では、FEによりメッセージを暗号化して宛先へ送信する場合を想定して、再暗号化装置400が暗号文を再暗号化して、暗号文の宛先を変更することについて説明した。
 FEは、メッセージを暗号化して宛先へ送信する機能だけでなく、暗号文を復号することなく検索可能にする検索可能暗号を実現することも可能である。FEにより検索可能暗号を実現した場合に、以上の実施の形態で説明したアルゴリズムにより、設定された検索キーワードを変更することが可能である。
 以上の実施の形態では、暗号文に設定する属性情報が復号可能なユーザを指定していた。そして、属性情報を変更することにより、暗号文の宛先を変更した。FEにより検索可能暗号を実現する場合、暗号文に設定する属性情報の一部が、検索可能なユーザを指定し、残りの属性情報の一部が、検索キーワードを指定する。そこで、以上の実施の形態で説明したアルゴリズムを利用して、属性情報のうち、検索キーワードを指定した部分を変更することにより、設定された検索キーワードを変更することが可能である。
 また、以上の実施の形態では、1台の鍵生成装置100が復号鍵を生成するとした。しかし、以上の実施の形態のアルゴリズムを、非特許文献5に記載された分散多管理者の方式と組み合わせて、複数の鍵生成装置100により1つの復号鍵が生成されるようにすることも可能である。
 また、以上の実施の形態では、属性のカテゴリを追加する場合(属性のフォーマットnにおけるdの値を増やす場合)、公開パラメータを再発行する必要があった。しかし、以上の実施の形態のアルゴリズムを、非特許文献6に記載されたUnboundedの方式と組み合わせて、公開パラメータを再発行することなく、属性のカテゴリを追加できるようにすることも可能である。
 また、以上の実施の形態では、内積暗号に用いるベクトルの長さをNとすると、公開パラメータやマスター秘密鍵のサイズはNに比例し、ユーザへ与える復号鍵の生成や暗号化の処理にNに比例する時間がかかる。しかし、以上の実施の形態のアルゴリズムを、非特許文献7に記載された方式と組み合わせて、公開パラメータやマスター秘密鍵のサイズを小さくするとともに、ユーザへ与える復号鍵の生成の処理や暗号化の処理にかかる時間を短くすることも可能である。
 また、以上の実施の形態では、鍵や暗号文を送信先の装置へ送信するとした。しかし、これに代えて、鍵や暗号文をCDやDVD等の記憶媒体に出力して、送信先の装置が記憶媒体を読み込むようにしてもよい。したがって、送信を出力、受信を取得と読み替えてもよい。
 なお、以上の実施の形態において、安全性の証明の観点から、i=1,...,Lの各整数iについてのρ(i)は、それぞれ異なる識別情報tについての肯定形の組(t,v)又は否定形の組¬(t,v)であると限定してもよい。
 言い替えると、ρ(i)=(t,v)又はρ(i)=¬(t,v)である場合に、関数ρ~を、ρ~(i)=tである{1,...,L}→{1,...d}の写像であるとする。この場合、ρ~が単射であると限定してもよい。なお、ρ(i)は、上述したアクセスストラクチャS:=(M,ρ(i))のρ(i)である。
 図31は、実施の形態1~4に示した暗号システム10の各装置(鍵生成装置100、暗号化装置200、復号装置300、再暗号化装置400、再暗号文復号装置500)のハードウェア構成の例を示す図である。
 暗号システム10の各装置はコンピュータであり、暗号システム10の各装置の各要素をプログラムで実現することができる。
 暗号システム10の各装置のハードウェア構成としては、バスに、演算装置901、外部記憶装置902、主記憶装置903、通信装置904、入出力装置905が接続されている。
 演算装置901は、プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等である。外部記憶装置902は、例えばROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリ、ハードディスク装置等である。主記憶装置903は、例えばRAM(Random Access Memory)等である。通信装置904は、例えば通信ボード等である。入出力装置905は、例えばマウス、キーボード、ディスプレイ装置等である。
 プログラムは、通常は外部記憶装置902に記憶されており、主記憶装置903にロードされた状態で、順次演算装置901に読み込まれ、実行される。
 プログラムは、マスター鍵生成部110、マスター鍵記憶部120、情報入力部130、復号鍵生成部140、鍵送信部150、公開パラメータ受信部210、情報入力部220、暗号化部230、暗号文送信部240、復号鍵受信部310、情報入力部320、再暗号化鍵生成部330、再暗号化鍵送信部340、暗号文受信部350、スパンプログラム計算部360、補完係数計算部370、ペアリング演算部380、メッセージ計算部390、公開パラメータ受信部410、暗号文受信部420、再暗号化鍵受信部430、スパンプログラム計算部440、補間係数計算部450、ペアリング演算部460、再暗号文送信部470、復号鍵受信部510、暗号文受信部520、スパンプログラム計算部530、補完係数計算部540、ペアリング演算部550、乱数計算部560、メッセージ計算部570として説明している機能を実現するプログラムである。
 更に、外部記憶装置902にはオペレーティングシステム(OS)も記憶されており、OSの少なくとも一部が主記憶装置903にロードされ、演算装置901はOSを実行しながら、上記プログラムを実行する。
 また、実施の形態1~5の説明において、「公開パラメータpk」、「マスター秘密鍵sk」、「復号鍵sk,skΓ」、「暗号文ct Γ,ct 」、「再暗号化鍵rk Γ,S’,rk S,Γ’」、「再暗号文ct S’,ct Γ’」、「アクセスストラクチャS,S’」、「属性集合Γ,Γ」、「メッセージm」等として説明している情報やデータや信号値や変数値が主記憶装置903にファイルとして記憶されている。
 なお、図31の構成は、あくまでも暗号システム10の各装置のハードウェア構成の一例を示すものであり、暗号システム10の各装置のハードウェア構成は図31に記載の構成に限らず、他の構成であってもよい。
 10 暗号システム、100 鍵生成装置、110 マスター鍵生成部、120 マスター鍵記憶部、130 情報入力部、140 復号鍵生成部、141 乱数生成部、142 復号鍵k生成部、143 fベクトル生成部、144 sベクトル生成部、150 鍵送信部、200 暗号化装置、210 公開パラメータ受信部、220 情報入力部、230 暗号化部、231 fベクトル生成部、232 sベクトル生成部、233 乱数生成部、234 暗号文c生成部、240 暗号文送信部、300 復号装置、310 復号鍵受信部、320 情報入力部、330 再暗号化鍵生成部、331 乱数生成部、332 暗号化部、333 復号鍵k*rk生成部、340 再暗号化鍵送信部、350 暗号文受信部、360 スパンプログラム計算部、370 補完係数計算部、380 ペアリング演算部、390 メッセージ計算部、400 再暗号化装置、410 公開パラメータ受信部、420 暗号文受信部、430 再暗号化鍵受信部、440 スパンプログラム計算部、450 補間係数計算部、460 ペアリング演算部、470 再暗号文送信部、500 再暗号文復号装置、510 復号鍵受信部、520 暗号文受信部、530 スパンプログラム計算部、540 補完係数計算部、550 ペアリング演算部、560 乱数計算部、570 メッセージ計算部。

Claims (10)

  1.  2つの情報が互いに対応している場合に一方の情報が設定された暗号文を他方の情報が設定された復号鍵により復号可能な暗号方式における代理人再暗号機能を実現する暗号システムであり、
     互いに対応する属性情報x,vのうちの一方が設定された暗号文ctを出力する暗号化装置と、
     前記属性情報x,vのうちの他方が設定された復号鍵kを取得し、取得した復号鍵kを変換情報rで変換した復号鍵k*rk と、互いに対応する属性情報x,vのうちの一方が設定されて前記変換情報rが暗号化された暗号文ct’とを含む再暗号化鍵rkを出力する再暗号化鍵生成装置と、
     前記暗号文ctを前記復号鍵k*rk で復号したセッション鍵K’と、前記暗号文ct’とを含む再暗号文ctを出力する再暗号化装置と
    を備えることを特徴とする暗号システム。
  2.  前記暗号システムは、さらに、
     前記属性情報x,vのうちの他方が設定された復号鍵k’を取得し、取得した復号鍵k’で前記暗号文ct’を復号して前記変換情報rを生成し、生成した変換情報rと前記セッション鍵K’とからメッセージmを生成する再暗号文復号装置
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の暗号システム。
  3.  前記再暗号文復号装置は、前記復号鍵k’を変換情報rで変換した復号鍵k*rk と、互いに対応する属性情報x,vのうちの一方が設定されて前記変換情報rが暗号化された暗号文ct’とを含む再暗号化鍵rkを出力し、
     前記再暗号化装置は、前記再暗号文ctを前記復号鍵k*rk で復号したセッション鍵K’と、前記暗号文ct’とを含む再暗号文ctを出力する
    ことを特徴とする請求項2に記載の暗号システム。
  4.  前記暗号化装置は、数1に示す暗号文ctを出力し、
     前記再暗号化鍵生成装置は、数2に示す復号鍵kを取得し、数3に示す復号鍵k*rk と、数4に示す暗号文ct’とを含む再暗号化鍵rkを出力し、
     前記再暗号化装置は、数5に示すセッション鍵K’を含む再暗号文ctを出力する
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の暗号システム。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
  5.  前記暗号化装置は、数6に示す暗号文ctを出力し、
     前記再暗号化鍵生成装置は、数7に示す復号鍵kを取得し、数8に示す復号鍵k*rk と、数9に示す暗号文ct’とを含む再暗号化鍵rkを出力し、
     前記再暗号化装置は、数10に示すセッション鍵K’ 0を含む再暗号文ctを出力する
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の暗号システム。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
  6.  前記暗号化装置は、数11に示す暗号文ctを出力し、
     前記再暗号化鍵生成装置は、数12に示す復号鍵kを取得し、数13に示す復号鍵k*rk と、数14に示す暗号文ct’とを含む再暗号化鍵rkを出力し、
     前記再暗号化装置は、数15に示すセッション鍵K’ 0を含む再暗号文ctを出力する
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の暗号システム。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
  7.  前記暗号化装置は、数16に示す暗号文ctを出力し、
     前記再暗号化鍵生成装置は、数17に示す復号鍵kを取得し、数18に示す復号鍵k*rk と、数19に示す暗号文ct’とを含む再暗号化鍵rkを出力し、
     前記再暗号化装置は、数20に示すセッション鍵K’ 0を含む再暗号文ctを出力する
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の暗号システム。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000016
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000017
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000018
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000019
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000020
  8.  2つの情報が互いに対応している場合に一方の情報が設定された暗号文を他方の情報が設定された復号鍵により復号可能な暗号方式における代理人再暗号機能を実現する暗号システムにおける再暗号化鍵生成装置であり、
     互いに対応する属性情報x,vのうちの他方が設定された復号鍵kを取得する復号鍵取得部と、
     前記復号鍵kを変換情報rで変換した復号鍵k*rk と、互いに対応する属性情報x,vのうちの一方が設定されて前記変換情報rが暗号化された暗号文ct’とを含む再暗号化鍵rkを出力する再暗号化鍵出力部と
    を備えることを特徴とする再暗号化鍵生成装置。
  9.  2つの情報が互いに対応している場合に一方の情報が設定された暗号文を他方の情報が設定された復号鍵により復号可能な暗号方式における代理人再暗号機能を実現する暗号システムにおける再暗号化装置であり、
     互いに対応する属性情報x,vのうちの一方が設定された暗号文ctを取得する暗号文取得部と、
     前記属性情報x,vのうちの他方が設定された復号鍵kを変換情報rで変換した復号鍵k*rk と、互いに対応する属性情報x,vのうちの一方が設定されて前記変換情報rが暗号化された暗号文ct’とを含む再暗号化鍵rkを取得する再暗号化鍵取得部と、
     前記暗号文ctを前記復号鍵k*rk で復号したセッション鍵K’と、前記暗号文ct’とを含む再暗号文ctを出力する再暗号文出力部と
    を備えることを特徴とする再暗号化装置。
  10.  2つの情報が互いに対応している場合に一方の情報が設定された暗号文を他方の情報が設定された復号鍵により復号可能な暗号方式における代理人再暗号機能を実現する暗号プログラムであり、
     互いに対応する属性情報x,vのうちの一方が設定された暗号文ctを出力する暗号化処理と、
     前記属性情報x,vのうちの他方が設定された復号鍵kを取得し、取得した復号鍵kを変換情報rで変換した復号鍵k*rk と、互いに対応する属性情報x,vのうちの一方が設定されて前記変換情報rが暗号化された暗号文ct’とを含む再暗号化鍵rkを出力する再暗号化鍵生成処理と、
     前記暗号文ctを前記復号鍵k*rk で復号したセッション鍵K’と、前記暗号文ct’とを含む再暗号文ctを出力する再暗号化処理と
    をコンピュータに実行させることを特徴とする暗号プログラム。
PCT/JP2014/050445 2014-01-14 2014-01-14 暗号システム、再暗号化鍵生成装置、再暗号化装置及び暗号プログラム WO2015107620A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015557608A JP6053966B2 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 暗号システム及び再暗号化装置
PCT/JP2014/050445 WO2015107620A1 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 暗号システム、再暗号化鍵生成装置、再暗号化装置及び暗号プログラム
US15/111,227 US20160344708A1 (en) 2014-01-14 2014-01-14 Cryptographic system, re-encryption key generation device, re-encryption device, and cryptographic computer readable medium
CN201480071416.0A CN105850071B (zh) 2014-01-14 2014-01-14 加密系统、重加密密钥生成装置以及重加密装置
EP14878594.2A EP3096487B1 (en) 2014-01-14 2014-01-14 Crypt-system, re-encryption key generation apparatus, re-encryption apparatus, and crypt-program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/050445 WO2015107620A1 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 暗号システム、再暗号化鍵生成装置、再暗号化装置及び暗号プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015107620A1 true WO2015107620A1 (ja) 2015-07-23

Family

ID=53542545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/050445 WO2015107620A1 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 暗号システム、再暗号化鍵生成装置、再暗号化装置及び暗号プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160344708A1 (ja)
EP (1) EP3096487B1 (ja)
JP (1) JP6053966B2 (ja)
CN (1) CN105850071B (ja)
WO (1) WO2015107620A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105897709A (zh) * 2016-04-01 2016-08-24 西安电子科技大学 分布式网络中非单调访问结构的用户属性加解密方法
WO2018225248A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 三菱電機株式会社 再暗号化鍵生成装置、再暗号化装置、再暗号化暗号文復号装置及び暗号システム
EP2924911B1 (en) * 2014-03-24 2020-08-26 Fujitsu Limited Secure pattern matching using somewhat homomorphic encryption
DE112020007079T5 (de) 2020-06-17 2023-02-09 Mitsubishi Electric Corporation Neuverschlüsselungseinrichtung, kryptografisches system, neuverschlüsselungsverfahren und neuverschlüsselungsprogramm

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9264370B1 (en) 2015-02-10 2016-02-16 Centripetal Networks, Inc. Correlating packets in communications networks
US9866576B2 (en) 2015-04-17 2018-01-09 Centripetal Networks, Inc. Rule-based network-threat detection
CN106612175A (zh) * 2016-08-25 2017-05-03 四川用联信息技术有限公司 移动云中多要素访问控制的代理重加密算法
KR102515606B1 (ko) * 2017-10-31 2023-03-28 삼성에스디아이 주식회사 배터리 충전량 표시 방법 및 이를 수행하는 배터리 팩 및 전자 기기
US10084600B1 (en) 2018-04-16 2018-09-25 Xage Security, Inc. Decentralized information protection for confidentiality and tamper-proofing on distributed database
JP6949276B2 (ja) * 2019-05-24 2021-10-13 三菱電機株式会社 再暗号化装置、再暗号化方法、再暗号化プログラム及び暗号システム
WO2022187369A1 (en) * 2021-03-02 2022-09-09 Sri International Attribute based encryption with bounded collusion resistance
CN114142996B (zh) * 2021-11-18 2023-09-05 贵州大学 一种基于sm9密码算法的可搜索加密方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012133214A (ja) 2010-12-22 2012-07-12 Mitsubishi Electric Corp 暗号処理システム、鍵生成装置、暗号化装置、復号装置、暗号処理方法及び暗号処理プログラム
JP2013105065A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> セキュリティシステム、暗号化装置、復号装置、再暗号化装置、難読化装置、それらの方法、及びプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8094810B2 (en) * 2006-02-03 2012-01-10 Massachusetts Institute Of Technology Unidirectional proxy re-encryption
US8290146B2 (en) * 2007-01-19 2012-10-16 Mitsubishi Electric Corporation Ciphertext generating apparatus, cryptographic communication system, and group parameter generating apparatus
US20090210697A1 (en) * 2008-01-17 2009-08-20 Songqing Chen Digital Rights Protection in BitTorrent-like P2P Systems
CN101911582B (zh) * 2008-01-18 2012-09-05 三菱电机株式会社 密码参数设定装置、密钥生成装置、密码系统、密码参数设定方法和密钥生成方法
DE102008001855A1 (de) * 2008-05-19 2009-11-26 Evonik Degussa Gmbh Zweikomponenten-Zusammensetzung zur Herstellung von flexiblen Polyurethan-Gelcoats
EP2228942B1 (en) * 2009-03-13 2012-06-06 Sap Ag Securing communications sent by a first user to a second user
JP5349261B2 (ja) * 2009-04-23 2013-11-20 三菱電機株式会社 暗号処理システム、鍵生成装置、鍵委譲装置、暗号化装置、復号装置、暗号処理方法及び暗号処理プログラム
WO2011045723A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ciphertext-policy attribute-based encryption and re-encryption
US8769705B2 (en) * 2011-06-10 2014-07-01 Futurewei Technologies, Inc. Method for flexible data protection with dynamically authorized data receivers in a content network or in cloud storage and content delivery services
JP5367039B2 (ja) * 2011-09-30 2013-12-11 株式会社東芝 サーバ装置及びプログラム
CN102546600B (zh) * 2011-12-20 2014-12-03 华为技术有限公司 基于代理的加密、解密方法,网络设备、网络装置及系统
US8873754B2 (en) * 2011-12-20 2014-10-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Proxy-based encryption method, proxy-based decryption method, network equipment, network device and system
US20130212388A1 (en) * 2012-02-13 2013-08-15 Alephcloud Systems, Inc. Providing trustworthy workflow across trust boundaries

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012133214A (ja) 2010-12-22 2012-07-12 Mitsubishi Electric Corp 暗号処理システム、鍵生成装置、暗号化装置、復号装置、暗号処理方法及び暗号処理プログラム
JP2013105065A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> セキュリティシステム、暗号化装置、復号装置、再暗号化装置、難読化装置、それらの方法、及びプログラム

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CANETTI; S. HOHENBERGER: "Chosen-Ciphertext Secure Proxy Re-encryption", ACMCCS, 2007
M. GREEN; G. ATENIESE: "Identity-Based Proxy Re-encryption", APPLIED CRYPTOGRAPHY AND NETWORK SECURITY, vol. 4521, 2007, pages 288 - 306, XP019080173
OKAMOTO, T.; TAKASHIMA, K.: "CANS 2011, LNCS", vol. 7092, 2011, SPRINGER HEIDELBERG, article "Achieving Short Ciphertexts or Short Secret-Keys for Adaptively Secure General Inner-Product Encryption.", pages: 138 - 159
OKAMOTO, T; TAKASHIMA, K., DECENTRALIZED ATTRIBUTE-BASED SIGNATURES, Retrieved from the Internet <URL:ePrint http://eprint.iacr.org/2011/701>
OKAMOTO, T; TAKASHIMA, K., FULLY SECURE UNBOUNDED INNER-PRODUCT AND ATTRIBUTE-BASED ENCRYPTION, Retrieved from the Internet <URL:ePrint http://eprint.iacr.org/2012/671>
XIAOHUI LIANG ET AL.: "Attribute based proxy re-encryption with delegating capabilities", PROCEEDINGS OF THE 4TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION, COMPUTER, AND COMMUNICATIONS SECURITY (ASIACCS '09, March 2009 (2009-03-01), NEW YORK, pages 276 - 286, XP058026506 *
XIAOHUI LIANG; ZHENFU CAO; HUANG LIN; JUN SHAO: "Attribute based proxy re-encryption with delegating capabilities", ASIA CCS, 2009, pages 276 - 286, XP058175328, DOI: doi:10.1145/1533057.1533094
YUTAKA KAWAI ET AL.: "Fully-Anonymous Functional Proxy-Re-Encryption", CRYPTOLOGY EPRINT ARCHIVE, pages 1 - 16, XP061008268, Retrieved from the Internet <URL:http://eprint.iacr.org/2013/318/20131011:005627> [retrieved on 20140227] *
YUTAKA KAWAI; KATSUYUKI TAKASHIMA: "Fully-Anonymous Functional Proxy-Re-Encryption", CRYPTOLOGY EPRINT ARCHIVE: REPORT 2013/318, 2013

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2924911B1 (en) * 2014-03-24 2020-08-26 Fujitsu Limited Secure pattern matching using somewhat homomorphic encryption
CN105897709A (zh) * 2016-04-01 2016-08-24 西安电子科技大学 分布式网络中非单调访问结构的用户属性加解密方法
WO2018225248A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 三菱電機株式会社 再暗号化鍵生成装置、再暗号化装置、再暗号化暗号文復号装置及び暗号システム
US11349654B2 (en) * 2017-06-09 2022-05-31 Mitsubishi Electric Corporation Re-encryption key generation device, re-encryption device, re-encrypted ciphertext decryption device, and cryptographic system
DE112020007079T5 (de) 2020-06-17 2023-02-09 Mitsubishi Electric Corporation Neuverschlüsselungseinrichtung, kryptografisches system, neuverschlüsselungsverfahren und neuverschlüsselungsprogramm
DE112020007079B4 (de) 2020-06-17 2024-04-25 Mitsubishi Electric Corporation Neuverschlüsselungseinrichtung, kryptografisches system, neuverschlüsselungsverfahren und neuverschlüsselungsprogramm

Also Published As

Publication number Publication date
CN105850071B (zh) 2019-06-25
CN105850071A (zh) 2016-08-10
US20160344708A1 (en) 2016-11-24
EP3096487A4 (en) 2017-09-06
JP6053966B2 (ja) 2016-12-27
EP3096487B1 (en) 2020-04-29
EP3096487A1 (en) 2016-11-23
JPWO2015107620A1 (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053966B2 (ja) 暗号システム及び再暗号化装置
JP5905128B2 (ja) 暗号システム、再暗号化装置及び暗号方法
JP5680007B2 (ja) 暗号システム、暗号方法及び暗号プログラム
US9191196B2 (en) Secure computation using a server module
JP5951122B2 (ja) 暗号システム、暗号方法及び暗号プログラム
JP5618881B2 (ja) 暗号処理システム、鍵生成装置、暗号化装置、復号装置、暗号処理方法及び暗号処理プログラム
JP5562475B2 (ja) 秘密分散システム、分散装置、分散管理装置、取得装置、それらの処理方法、秘密分散方法、プログラム
JP6022073B2 (ja) 暗号システム、再暗号化鍵生成装置及び再暗号化装置
JP5921410B2 (ja) 暗号システム
Sokouti et al. Medical image encryption: an application for improved padding based GGH encryption algorithm
JP6053983B2 (ja) 暗号システム、署名システム、暗号プログラム及び署名プログラム
JP6266130B2 (ja) 暗号システム、マスター鍵更新装置及びマスター鍵更新プログラム
Chandra et al. STUDY OF RSA ALGORITHM FOR DATA ENCRYPTION AND DECRYPTION
JP2019117232A (ja) 暗号化装置、復号装置、暗号化方法、復号方法、プログラム
Kaosar et al. (k− n) Oblivious Transfer Using Fully Homomorphic Encryption System

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14878594

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015557608

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014878594

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014878594

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15111227

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE