WO2014203908A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2014203908A1
WO2014203908A1 PCT/JP2014/066066 JP2014066066W WO2014203908A1 WO 2014203908 A1 WO2014203908 A1 WO 2014203908A1 JP 2014066066 W JP2014066066 W JP 2014066066W WO 2014203908 A1 WO2014203908 A1 WO 2014203908A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
belt
belt ply
pneumatic tire
ply
outermost layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/066066
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晋均 山口
磯部 哲
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to US14/900,052 priority Critical patent/US10486471B2/en
Priority to AU2014282221A priority patent/AU2014282221B2/en
Priority to RU2016101389A priority patent/RU2644494C2/ru
Priority to CN201480029596.6A priority patent/CN105263725B/zh
Publication of WO2014203908A1 publication Critical patent/WO2014203908A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2006Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C2009/0071Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres characterised by special physical properties of the reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C2009/1871Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers with flat cushions or shear layers between belt layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2012Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers
    • B60C2009/2016Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers comprising cords at an angle of 10 to 30 degrees to the circumferential direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2048Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by special physical properties of the belt plies
    • B60C2009/2051Modulus of the ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2061Physical properties or dimensions of the belt coating rubber
    • B60C2009/2064Modulus; Hardness; Loss modulus or "tangens delta"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2061Physical properties or dimensions of the belt coating rubber
    • B60C2009/2067Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2077Diameters of the cords; Linear density thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2093Elongation of the reinforcements at break point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic tire, and more particularly to a pneumatic tire that can improve durability.
  • Patent Document 1 the technique described in Patent Document 1 is known as a conventional radial tire for construction vehicles.
  • An object of the present invention is to provide a pneumatic tire capable of improving durability performance.
  • a pneumatic tire according to the present invention includes a pair of bead cores, a carcass layer spanned between the pair of bead cores, and a steel belt cord covered with a coat rubber.
  • a pneumatic tire configured by laminating a belt ply and having a belt layer disposed on the outer side in the tire radial direction of the carcass layer, wherein the belt ply disposed on the outermost side in the tire radial direction is the outermost layer.
  • the belt ply is called an adjacent belt ply and is adjacent to the outermost belt ply
  • the belt ply is disposed between the outermost belt ply and the adjacent belt ply.
  • the inter-cord distance Ga is outside the belt cord in the outermost layer belt ply and the adjacent belt ply.
  • the maximum value [phi] max and characterized by having a relation of 0.80 ⁇ Ga / ⁇ max ⁇ 1.80.
  • FIG. 1 is a sectional view in the tire meridian direction showing a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory view showing a belt layer of the pneumatic tire shown in FIG.
  • FIG. 3 is an explanatory view showing a belt layer of the pneumatic tire shown in FIG. 1.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a belt layer of the pneumatic tire illustrated in FIG. 1.
  • FIG. 5 is an explanatory view showing a modified example of the pneumatic tire shown in FIG. 1.
  • FIG. 6 is an explanatory view showing a modified example of the pneumatic tire shown in FIG. 1.
  • FIG. 7 is a chart showing the results of the performance test of the pneumatic tire according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a sectional view in the tire meridian direction showing a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention. This figure shows one side region of a sectional view in the tire radial direction. In addition, this figure shows a radial tire for construction vehicles called an OR tire (Off the Road Tire) as an example of a pneumatic tire.
  • an OR tire Off the Road Tire
  • the cross section in the tire meridian direction means a cross section when the tire is cut along a plane including the tire rotation axis (not shown).
  • Reference sign CL denotes a tire equator plane, which is a plane that passes through the center point of the tire in the tire rotation axis direction and is perpendicular to the tire rotation axis.
  • the tire width direction means a direction parallel to the tire rotation axis
  • the tire radial direction means a direction perpendicular to the tire rotation axis.
  • the pneumatic tire 1 has an annular structure centered on the tire rotation axis, and includes a pair of bead cores 11, a pair of bead fillers 12, 12, a carcass layer 13, a belt layer 14, and a tread rubber 15. And a pair of sidewall rubbers 16 and 16 and a pair of rim cushion rubbers 17 and 17 (see FIG. 1).
  • the boundaries of the bead filler 12, the tread rubber 15, the side wall rubber 16, and the rim cushion rubber 17 are omitted.
  • the pair of bead cores 11 and 11 is an annular member formed by bundling a plurality of bead wires, and constitutes the core of the left and right bead portions.
  • the pair of bead fillers 12 and 12 are disposed on the outer periphery in the tire radial direction of the pair of bead cores 11 and 11 to reinforce the bead portion.
  • the carcass layer 13 is bridged in a toroidal shape between the left and right bead cores 11 and 11 to form a tire skeleton. Further, both ends of the carcass layer 13 are wound and locked from the inner side in the tire width direction to the outer side in the tire width direction so as to wrap the bead core 11 and the bead filler 12.
  • the carcass layer 13 is formed by coating a plurality of carcass cords made of steel with a coating rubber and rolling the carcass cord, and a carcass angle of 85 [deg] or more and 95 [deg] or less in absolute value (carcass cord with respect to the tire circumferential direction). Of the fiber direction).
  • the belt layer 14 is formed by laminating at least four belt plies 141 to 144, and is arranged around the outer periphery of the carcass layer 13. In a general OR tire, 4 to 8 belt plies are laminated to form a belt layer 14 (not shown). The structure of the belt layer 14 will be described later.
  • the tread rubber 15 is disposed on the outer circumference in the tire radial direction of the carcass layer 13 and the belt layer 14 to constitute a tread portion of the tire.
  • the pair of side wall rubbers 16 and 16 are respectively arranged on the outer side in the tire width direction of the carcass layer 13 to constitute left and right side wall portions.
  • the pair of rim cushion rubbers 17, 17 are respectively disposed on the inner side in the tire radial direction of the wound portions of the left and right bead cores 11, 11 and the carcass layer 13, and constitute the contact surfaces of the left and right bead portions with respect to the rim flange.
  • FIG. 2 and 3 are explanatory views showing a belt layer of the pneumatic tire shown in FIG.
  • FIG. 2 shows an enlarged view of the end region of the belt layer 14.
  • FIG. 3 shows a laminated structure of the belt layer 14.
  • hatching described in each of the belt plies 141 to 144 schematically shows the arrangement configuration of the belt cords.
  • the belt layer 14 is composed of four laminated belt plies 141 to 144, and is arranged around the outer periphery of the carcass layer 13.
  • these belt plies 141 to 144 are referred to as a first belt 141, a second belt 142, a third belt 143, and a fourth belt 144 in order from the inner side in the tire radial direction.
  • the belt ply arranged on the outermost side in the tire radial direction is called an outermost layer belt ply
  • the belt ply arranged adjacent to the outermost layer belt ply in the tire radial direction is called an adjacent belt ply.
  • the fourth belt 144 is the outermost belt ply
  • the third belt 143 is the adjacent belt ply.
  • Each belt ply 141 to 144 is a member formed by rolling a steel cord covered with a coat rubber (see FIG. 3).
  • the belt angle of the outermost layer belt ply 144 is the smallest among the belt angles of all the belt plies 141 to 144. At this time, the belt angle of the outermost layer belt ply 144 may be the same as the belt angle of any other belt ply.
  • the belt angle of the outermost layer belt ply 144 is preferably in the range of 16 [deg] or more and 20 [deg] or less in absolute value.
  • the difference in absolute value between the belt angle of the outermost layer belt ply 144 and the belt angle of the adjacent belt ply 143 is 3 [deg] or more.
  • the belt plies 141 to 144 have different belt angles with respect to the adjacent belt plies, and are laminated with the inclination direction of the belt cords alternately and horizontally reversed. Thereby, a cross-ply structure is formed, and the structural strength of the belt layer 14 is increased.
  • the outer diameter ⁇ of the belt cords of the belt plies 141 to 144 is in the range of 1.50 [mm] ⁇ ⁇ ⁇ 6.00 [mm].
  • the belt cords of the belt plies 141 to 144 may have the same outer diameter ⁇ or may have different outer diameters ⁇ .
  • the outer diameter of the belt cord is measured as the diameter of a circumscribed circle in a sectional view in the radial direction of the belt cord in a configuration including a plurality of cords in which the belt cord is wound.
  • the breaking elongation E of the belt cords of the belt plies 141 to 144 is in the range of 270 [%] ⁇ E ⁇ 410 [%].
  • the elongation at break is measured by a tensile test at a tensile speed of 2 [mm / min] using a tensile tester (INSTRON 5585H, manufactured by Instron) according to JIS-K7161.
  • the modulus Mb when the coated rubber of the belt plies 141 to 144 is 100% stretched is in the range of 3.0 [MPa] ⁇ Mb ⁇ 4.5 [MPa].
  • the modulus is measured by a tensile test at room temperature according to JIS-K6251 (using No. 3 dumbbell).
  • the second belt 142 has the widest structure
  • the fourth belt 144 which is the outermost layer belt ply has the narrowest structure.
  • the first belt 141 has a narrower structure than the second belt 142.
  • the third belt 143 has a structure that is narrower than the second belt 142 and wider than the fourth belt 144.
  • belt edge cushions 19 and 19 are sandwiched between the left and right ends of the first belt 141 and the second belt 142 and between the left and right ends of the third belt 143 and the second belt 142, respectively. Are arranged. Therefore, the end portion of the first belt 141 and the end portion of the third belt 143 are arranged apart from the second belt 142. Further, the modulus Mc of the belt edge cushion 19 preferably has a relationship of Mc ⁇ Mb and more preferably has a relationship of Mc ⁇ Mb with respect to the modulus Mb of the coat rubber of the adjacent belt ply. Thereby, the stress concentration at the end of the belt ply is relaxed, and the occurrence of separation is suppressed.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a belt layer of the pneumatic tire illustrated in FIG. 1. This figure schematically shows the arrangement structure of belt cords and coat rubbers constituting the belt plies 141 to 144.
  • this pneumatic tire 1 has the following bead structure in order to improve the durability performance (see FIG. 4).
  • an inter-cord distance Ga between the fourth belt 144 that is the outermost belt ply and the third belt 143 that is the adjacent belt ply is defined.
  • the distance between cords is the thickness of the rubber material between belt cords in adjacent belt plies, and is measured in a no-load state in which a tire is mounted on a prescribed rim and filled with a prescribed internal pressure.
  • a single tire is applied to a virtual line of a tire profile measured by a laser profiler and fixed with a tape or the like.
  • Etc. and the numerical value is taken as the distance between codes.
  • the laser profiler for example, a tire profile measuring device (manufactured by Matsuo Corporation) is used.
  • Specified rim means “Applied rim” defined in JATMA, “Design Rim” defined in TRA, or “Measuring Rim” defined in ETRTO.
  • the specified internal pressure means “maximum air pressure” specified by JATMA, the maximum value of “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATIONLPRESSURES” specified by TRA, or “INFLATION PRESSURES” specified by ETRTO.
  • the specified load means the “maximum load capacity” defined by JATMA, the maximum value of “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFUREATION PRESSURES” prescribed by TRA, or “LOAD CAPACITY” prescribed by ETRTO.
  • the specified internal pressure is air pressure 180 [kPa]
  • the specified load is 88 [%] of the maximum load capacity.
  • the maximum value ⁇ max of the outer diameter of the belt cord in the outermost layer belt ply and the adjacent belt ply is defined. Therefore, in the configuration of FIG. 4, the outer diameter ⁇ 4 of the belt cord 1441 of the fourth belt 144 is compared with the outer diameter ⁇ 3 of the belt cord 1431 of the third belt 143, and the larger one is selected as the maximum value ⁇ max. .
  • the inter-cord distance Ga between the outermost layer belt ply 144 and the adjacent belt ply 143 and the maximum value ⁇ max of the outer diameter of the belt cord have a relationship of 0.80 ⁇ Ga / ⁇ max ⁇ 1.80.
  • the ratio Ga / ⁇ max is preferably in the range of 1.30 ⁇ Ga / ⁇ max ⁇ 1.80.
  • a cord distance (not shown) between the adjacent belt plies 141 and 142 (142 and 143) of another set and a belt of a pair of belt plies 141 and 142 (142 and 143) forming the distance between the cords.
  • the ratio with the maximum value of the outer diameter of the cord is preferably in the range of 0.3 to 0.7. Therefore, the ratio between the cord distance between adjacent belt plies and the maximum value of the outer diameter of the belt cord is set to be the largest between the outermost belt ply 144 and the adjacent belt ply 143.
  • the inter-cord distance Ga between the outermost belt ply 144 and the adjacent belt ply 143 is substantially constant in the region where the outermost belt ply 144 is disposed. It has become. For this reason, the ratio Ga / ⁇ max is set in the above-mentioned range in the entire arrangement region of the outermost layer belt ply 144.
  • the present invention is not limited to this, and the inter-cord distance Ga and the ratio Ga / ⁇ max between the outermost belt ply 144 and the adjacent belt ply 143 are set within the above ranges at least at both ends of the outermost belt ply 144. It should be. Thereby, the separation at the end of the outermost layer belt ply 144 that is particularly likely to occur can be effectively suppressed.
  • the belt layer 14 includes a buffer rubber 146.
  • the buffer rubber 146 is a member that is disposed between the outermost layer belt ply 144 and the adjacent belt ply 143 to adjust the inter-cord distance Ga.
  • the modulus Md of the buffer rubber 146 preferably has a relationship of Md ⁇ Mb with respect to the modulus Mb of the coat rubber 1442 of the outermost layer belt ply 144, and more preferably has a relationship of Md ⁇ Mb. preferable.
  • the modulus Md of the buffer rubber 146 is preferably in the range of 3.0 [MPa] ⁇ Md ⁇ 4.0 [MPa].
  • the gauge Ga ′ (not shown) of the buffer rubber 146 is 0.45 ⁇ Ga ′ / ⁇ max ⁇ 1. With respect to the maximum value ⁇ max of the outer diameter of the belt cord in the outermost layer belt ply 144 and the adjacent belt ply 143. It is preferable to have a relationship of 00.
  • the buffer rubber 146 is wider than the outermost belt ply 144 and narrower than the adjacent belt ply 143, and is arranged over the entire area of the outermost belt ply 144. Further, the buffer rubber 146 has a single structure and has a uniform gauge Ga '.
  • FIG. 5 and 6 are explanatory views showing a modification of the pneumatic tire shown in FIG.
  • FIG. 5 shows an enlarged view of the end region of the belt layer 14.
  • FIG. 6 schematically shows an arrangement structure of belt cords and coat rubbers constituting the belt plies 141 to 144.
  • the belt layer 14 may have a protective layer 147 as shown in FIG.
  • the protective layer 147 is disposed so as to cover the outer side of the outermost layer belt ply 144 in the tire radial direction, and protects the other belt plies 141 to 144. Further, the protective layer 147 is formed by coating a steel cord with a coat rubber and rolling it, and as shown in FIG. 5, is disposed so as to cover the entire belt width of the other belt plies 141 to 144 constituting the strength member.
  • the protective layer 147 is different from the other belt plies 141 to 144 in that it is a steel cord belt ply having a breaking elongation of 3% or more.
  • the belt layer 14 is provided between the outermost layer belt ply 144 and the adjacent belt ply 143 and includes the buffer rubber 146 for adjusting the inter-cord distance Ga. ing.
  • Such a configuration is preferable in that the inter-cord distance Ga can be easily adjusted.
  • the present invention is not limited to this, and as shown in FIG. 6, even if the inter-cord distance Ga is adjusted by omitting the buffer rubber 146 and increasing the thicknesses of the coating rubbers 1442 and 1432 of the belt plies 144 and 143, good.
  • the pneumatic tire 1 includes at least a pair of bead cores 11 and 11, a carcass layer 13 spanned between the pair of bead cores 11 and 11, and a steel belt cord covered with a coat rubber.
  • the belt layer 14 is configured by laminating four belt plies 141 to 144 and disposed on the outer side in the tire radial direction of the carcass layer 13 (see FIGS. 1 to 3).
  • the inter-cord distance Ga between the outermost layer belt ply (fourth belt 144) and the adjacent belt ply (third belt 143) is such that the outermost belt ply 144 and the adjacent belt ply 143 are outside the belt cords 1431 and 1441.
  • the maximum value ⁇ max of the diameters ⁇ 3 and ⁇ 4 has a relationship of 0.80 ⁇ Ga / ⁇ max ⁇ 1.80 (see FIG. 4).
  • the maximum values ⁇ max of the outer diameters ⁇ 4 and ⁇ 3 of the belt cords 1441 and 1431 are preferably in the range of 1.50 [mm] ⁇ ⁇ max ⁇ 6.00, and 1.55 [ mm] ⁇ ⁇ max ⁇ 5.00 [mm] is more preferable (see FIG. 4). Accordingly, there is an advantage that the outer diameters ⁇ 4 and ⁇ 3 of the belt cords 1441 and 1431 are optimized.
  • the modulus Mb when the coat rubber 1442 of the outermost belt ply 144 is 100% elongated is preferably in the range of 3.0 [MPa] ⁇ Mb ⁇ 4.5 [MPa] It is more preferable to be in the range of 3.3 [MPa] ⁇ Mb ⁇ 4.3 [MPa].
  • the breaking elongation E of the belt cord 1441 of the outermost layer belt ply 144 is preferably in the range of 270 [%] ⁇ E ⁇ 410 [%], and 290 [%] ⁇ E ⁇ . More preferably, it is in the range of 390 [%].
  • the belt angle ⁇ 4 (not shown) of the outermost layer belt ply 144 is the smallest among the belt angles ⁇ of all the belt plies 141 to 144. Therefore, the outermost layer belt has the lowest angle, and no belt has the same angle. Thereby, there exists an advantage which can obtain the tag effect by outermost layer belt ply 144 effectively.
  • the belt angle ⁇ 4 of the outermost layer belt ply 144 is in the range of 16 [deg] or more and 20 [deg] or less in absolute value.
  • the belt angle ⁇ 4 of the outermost layer belt ply 144 is optimized. That is, when the belt angle ⁇ 4 is 16 [deg] or more, the tagging effect by the outermost layer belt ply 144 is ensured. Further, when the belt angle ⁇ 4 is 20 [deg] or less, the strength of the outermost layer belt ply 144 is appropriately secured.
  • the outermost layer belt ply 144 and the adjacent belt ply 143 have belt angles ⁇ 4 and ⁇ 3 (not shown) having mutually different signs (see FIG. 3). Thereby, a cross-ply structure is formed, and there is an advantage that the strength of the belt layer 14 is improved.
  • the pneumatic tire 1 includes a buffer rubber 146 that is disposed between the outermost belt ply 144 and the adjacent belt ply 143 and adjusts the inter-cord distance Ga (see FIGS. 2 to 4).
  • a buffer rubber 146 that is disposed between the outermost belt ply 144 and the adjacent belt ply 143 and adjusts the inter-cord distance Ga (see FIGS. 2 to 4).
  • the modulus Md when the buffer rubber 146 is stretched 100% has a relationship of Md ⁇ Mb with respect to the modulus Mb when the coat rubber 1442 of the outermost layer belt ply 144 is stretched 100%.
  • the gauge Ga ′ of the buffer rubber 146 is 0. 0 with respect to the maximum values ⁇ max of the outer diameters ⁇ 4 and ⁇ 3 of the belt cords 1441 and 1431 in the outermost layer belt ply 144 and the adjacent belt ply 143. 45 ⁇ Ga ′ / ⁇ max ⁇ 1.00.
  • the difference in absolute value between the belt angle ⁇ 4 of the outermost layer belt ply 144 and the belt angle ⁇ 3 of the adjacent belt ply 143 is 3 [deg] or more. Accordingly, there is an advantage that the mutual relationship between the belt angle ⁇ 4 of the outermost layer belt ply 144 and the belt angle ⁇ 3 of the adjacent belt ply 143 is optimized.
  • of the belt angles ⁇ of all the belt plies 141 to 144 is in the range of 16 [deg] ⁇
  • the pneumatic tire 1 includes a protective layer 147 disposed on the outer side in the tire radial direction of the outermost layer belt ply 144 (see FIG. 5). Thereby, there exists an advantage by which the belt layer 14 is protected.
  • the pneumatic tire 1 is preferably a radial tire for construction vehicles.
  • Radial tires for construction vehicles are tires attached to construction vehicles that run on rough terrain such as civil engineering construction sites, and are attached to construction vehicles such as large dump trucks, tire rollers, scrapers, graders, cranes, and wheel loaders. .
  • the present invention is not limited to this, and the pneumatic tire 1 may be applied to a heavy duty radial tire mounted on a truck, a bus, or the like (not shown).
  • FIG. 7 is a chart showing the results of the performance test of the pneumatic tire according to the embodiment of the present invention.
  • test tire having a tire size of 3300R51 E * 2 is assembled to a specified TRA rim, and the specified TRA pneumatic pressure and TRA standard load are applied to the test tire. Further, the test tire is mounted on all wheels of a dump truck having a maximum loading capacity of 150 [t], which is a test vehicle.
  • index evaluation is performed with the conventional example as a reference (100). This evaluation is preferably as the numerical value is larger, and if it is 110 or more, it can be said that there is a sufficiently superior effect.
  • the test tire of Example 1 has the structure shown in FIGS.
  • the belt angle of the first belt 141 is 22 [deg]
  • the belt angle of the second belt 142 is 24 [deg]
  • the belt angle ⁇ 3 of the third belt 143 is 22 [deg]
  • the fourth belt The belt angle ⁇ 4 of the belt 144 is 18 [deg].
  • the belt plies 141 to 144 are laminated while the belt cord inclination directions (belt angle signs) are alternately reversed.
  • the modulus Mb at the time of 100% extension of the coat rubber 1442 of the outermost layer belt ply 144 is 4.0 [MPa], and the breaking elongation E of the belt cord 1441 is 330 [%].
  • test tires of Examples 2 to 5 are modifications of the test tire of Example 1.
  • the belt layer 14 does not include the buffer rubber 146 in the structure shown in FIGS. For this reason, the ratio Ga / ⁇ max is small.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 この空気入りタイヤ1は、一対のビードコア11、11と、一対のビードコア11、11間に架け渡されるカーカス層13と、スチール製のベルトコードをコートゴムで被覆して成る少なくとも4枚のベルトプライ141~144を積層して構成されると共にカーカス層13のタイヤ径方向外側に配置されるベルト層14とを備える。また、最外層ベルトプライ(4番ベルト144)と隣接ベルトプライ(3番ベルト143)との間のコード間距離Gaが、最外層ベルトプライ144および隣接ベルトプライ143におけるベルトコード1441、1431の外径φ4、φ3の最大値φmaxに対して、0.80≦Ga/φmax≦1.80の関係を有する。

Description

空気入りタイヤ
 この発明は、空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、耐久性能を向上できる空気入りタイヤに関する。
 一般に、建設車両用ラジアルタイヤでは、重荷重かつ悪路の条件下にて長期間使用されるため、高い耐久性能が要求される。特に、ベルトプライの端部におけるセパレーション(ベルトエッジセパレーション)の発生を抑制すべき要請が強い。
 なお、従来の建設車両用ラジアルタイヤとして、特許文献1に記載される技術が知られている。
特許第3064108号公報
 この発明は、耐久性能を向上できる空気入りタイヤを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、この発明にかかる空気入りタイヤは、一対のビードコアと、前記一対のビードコア間に架け渡されるカーカス層と、スチール製のベルトコードをコートゴムで被覆して成る少なくとも4枚のベルトプライを積層して構成されると共に前記カーカス層のタイヤ径方向外側に配置されるベルト層とを備える空気入りタイヤであって、タイヤ径方向の最も外側に配置される前記ベルトプライを最外層ベルトプライと呼ぶと共に、前記最外層ベルトプライに対してタイヤ径方向内側に配置されて隣り合う前記ベルトプライを隣接ベルトプライと呼ぶときに、前記最外層ベルトプライと前記隣接ベルトプライとの間のコード間距離Gaが、前記最外層ベルトプライおよび前記隣接ベルトプライにおける前記ベルトコードの外径の最大値φmaxに対して、0.80≦Ga/φmax≦1.80の関係を有することを特徴とする。
 この発明にかかる空気入りタイヤでは、最外層ベルトプライと隣接ベルトプライとの間のコード間距離Gaが適正化されるので、タイヤ転動時にて、これらのベルトプライ間に発生する歪みが低減される。これにより、セパレーションの発生が抑制されて、タイヤの耐久性能が向上する利点がある。
図1は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤを示すタイヤ子午線方向の断面図である。 図2は、図1に記載した空気入りタイヤのベルト層を示す説明図である。 図3は、図1に記載した空気入りタイヤのベルト層を示す説明図である。 図4は、図1に記載した空気入りタイヤのベルト層を示す説明図である。 図5は、図1に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。 図6は、図1に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。 図7は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤの性能試験の結果を示す図表である。
 以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施の形態の構成要素には、発明の同一性を維持しつつ置換可能かつ置換自明なものが含まれる。また、この実施の形態に記載された複数の変形例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。
[空気入りタイヤ]
 図1は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤを示すタイヤ子午線方向の断面図である。同図は、タイヤ径方向の断面図の片側領域を示している。また、同図は、空気入りタイヤの一例として、ORタイヤ(Off the Road Tire)と呼ばれる建設車両用ラジアルタイヤを示している。
 なお、同図において、タイヤ子午線方向の断面とは、タイヤ回転軸(図示省略)を含む平面でタイヤを切断したときの断面をいう。また、符号CLは、タイヤ赤道面であり、タイヤ回転軸方向にかかるタイヤの中心点を通りタイヤ回転軸に垂直な平面をいう。また、タイヤ幅方向とは、タイヤ回転軸に平行な方向をいい、タイヤ径方向とは、タイヤ回転軸に垂直な方向をいう。
 この空気入りタイヤ1は、タイヤ回転軸を中心とする環状構造を有し、一対のビードコア11、11と、一対のビードフィラー12、12と、カーカス層13と、ベルト層14と、トレッドゴム15と、一対のサイドウォールゴム16、16と、一対のリムクッションゴム17、17とを備える(図1参照)。なお、図1では、ビードフィラー12、トレッドゴム15、サイドウォールゴム16およびリムクッションゴム17の境界が省略されている。
 一対のビードコア11、11は、複数のビードワイヤを束ねて成る環状部材であり、左右のビード部のコアを構成する。一対のビードフィラー12、12は、一対のビードコア11、11のタイヤ径方向外周にそれぞれ配置されてビード部を補強する。
 カーカス層13は、左右のビードコア11、11間にトロイダル状に架け渡されてタイヤの骨格を構成する。また、カーカス層13の両端部は、ビードコア11およびビードフィラー12を包み込むようにタイヤ幅方向内側からタイヤ幅方向外側に巻き返されて係止される。また、カーカス層13は、スチールから成る複数のカーカスコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成され、絶対値で85[deg]以上95[deg]以下のカーカス角度(タイヤ周方向に対するカーカスコードの繊維方向の傾斜角)を有する。
 ベルト層14は、少なくとも4枚のベルトプライ141~144を積層して成り、カーカス層13の外周に掛け廻されて配置される。一般的なORタイヤでは、4枚~8枚のベルトプライが積層されて、ベルト層14が構成される(図示省略)。ベルト層14の構造については、後述する。
 トレッドゴム15は、カーカス層13およびベルト層14のタイヤ径方向外周に配置されてタイヤのトレッド部を構成する。一対のサイドウォールゴム16、16は、カーカス層13のタイヤ幅方向外側にそれぞれ配置されて左右のサイドウォール部を構成する。一対のリムクッションゴム17、17は、左右のビードコア11、11およびカーカス層13の巻き返し部のタイヤ径方向内側にそれぞれ配置されて、リムフランジに対する左右のビード部の接触面を構成する。
[ベルト層]
 図2および図3は、図1に記載した空気入りタイヤのベルト層を示す説明図である。これらの図において、図2は、ベルト層14の端部領域の拡大図を示している。また、図3は、ベルト層14の積層構造を示している。なお、図3では、各ベルトプライ141~144に記載されたハッチングが、ベルトコードの配置構成を模式的に示している。
 図1の構成では、図2および図3に示すように、ベルト層14が、積層された4枚のベルトプライ141~144から成り、カーカス層13の外周に掛け廻されて配置される。ここでは、これらのベルトプライ141~144をタイヤ径方向内側から順に、1番ベルト141、2番ベルト142、3番ベルト143、4番ベルト144と呼ぶ。
 また、タイヤ径方向の最も外側に配置されるベルトプライを最外層ベルトプライと呼び、最外層ベルトプライに対してタイヤ径方向内側に配置されて隣り合うベルトプライを隣接ベルトプライと呼ぶ。図1の構成では、4番ベルト144が、最外層ベルトプライとなり、3番ベルト143が、隣接ベルトプライとなる。
 各ベルトプライ141~144は、スチールコードをコートゴムで被覆して圧延加工して成る部材である(図3参照)。
 また、すべてのベルトプライ141~144のベルト角度のうち、最外層ベルトプライ144のベルト角度が、最も小さいことが好ましい。このとき、最外層ベルトプライ144のベルト角度と、他のいずれかのベルトプライのベルト角度とが、同一であっても良い。また、最外層ベルトプライ144のベルト角度が、絶対値で16[deg]以上20[deg]以下の範囲にあることが好ましい。
 また、最外層ベルトプライ144のベルト角度と隣接ベルトプライ143のベルト角度との絶対値の差が、3[deg]以上であることが好ましい。また、図3に示すように、各ベルトプライ141~144は、隣り合うベルトプライに対して異符号のベルト角度を有し、ベルトコードの傾斜方向を交互かつ左右に反転させて積層される。これにより、クロスプライ構造が形成されて、ベルト層14の構造強度が増加する。
 なお、建設車両用ラジアルタイヤでは、ベルトプライ141~144のベルトコードの外径φが、1.50[mm]≦φ≦6.00[mm]の範囲にある。このとき、各ベルトプライ141~144のベルトコードが、同一の外径φを有しても良いし、相互に異なる外径φを有しても良い。
 ベルトコードの外径は、ベルトコードが縒り合わされた複数本のコードから成る構成では、ベルトコードの径方向断面視における外接円の直径として測定される。
 また、建設車両用ラジアルタイヤでは、ベルトプライ141~144のベルトコードの破断伸びEが、270[%]≦E≦410[%]の範囲にある。
 破断伸びは、JIS-K7161に準拠して引張試験機(INSTRON5585H、インストロン社製)を用いた引張速度2[mm/分]での引張試験により測定される。
 また、建設車両用ラジアルタイヤでは、ベルトプライ141~144のコートゴムの100%伸張時のモジュラスMbが、3.0[MPa]≦Mb≦4.5[MPa]の範囲にある。
 モジュラスは、JIS-K6251(3号ダンベル使用)に従った室温での引張試験により測定される。
 また、図3の構成では、2番ベルト142が最も幅広な構造を有し、最外層ベルトプライである4番ベルト144が最も幅狭な構造を有している。このため、1番ベルト141が、2番ベルト142よりも幅狭な構造を有している。また、3番ベルト143が、2番ベルト142よりも幅狭かつ4番ベルト144よりも幅広な構造を有している。
 また、1番ベルト141の左右の端部と2番ベルト142との間ならびに3番ベルト143の左右の端部と2番ベルト142との間には、ベルトエッジクッション19、19がそれぞれ挟み込まれて配置されている。したがって、1番ベルト141の端部および3番ベルト143の端部が、2番ベルト142から離間して配置されている。また、ベルトエッジクッション19のモジュラスMcは、隣接するベルトプライのコートゴムのモジュラスMbに対して、Mc≦Mbの関係を有することが好ましく、Mc<Mbの関係を有することがより好ましい。これにより、ベルトプライの端部における応力集中が緩和されて、セパレーションの発生が抑制される。
[ベルトプライのコード間距離]
 図4は、図1に記載した空気入りタイヤのベルト層を示す説明図である。同図は、各ベルトプライ141~144を構成するベルトコードおよびコートゴムの配置構造を模式的に示している。
 一般に、建設車両用ラジアルタイヤでは、重荷重かつ悪路の条件下にて長期間使用されるため、高い耐久性能が要求される。特に、ベルトプライの端部におけるセパレーション(ベルトエッジセパレーション)の発生を抑制すべき要請が強い。
 そこで、この空気入りタイヤ1は、耐久性能を向上させるために、以下のビード構造を備える(図4参照)。
 まず、図4の構成において、最外層ベルトプライである4番ベルト144と隣接ベルトプライである3番ベルト143との間のコード間距離Gaを定義する。
 コード間距離は、隣り合うベルトプライにおけるベルトコード間のゴム材料の厚さであり、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を充填した無負荷状態にて測定される。具体的には、例えば、レーザープロファイラによって計測されたタイヤプロファイルの仮想線にタイヤ単体を当てはめてテープ等で固定する。そして、測定対象である隣り合うベルトプライについて、タイヤ径方向内側にあるベルトプライのベルトコードの上端位置とタイヤ径方向外側にあるベルトプライのベルトコードの下端位置とのタイヤ径方向の距離をノギスなどで測定し、その数値をコード間距離とする。レーザープロファイラとしては、例えば、タイヤプロファイル測定装置(株式会社マツオ製)が用いられる。
 規定リムとは、JATMAに規定される「適用リム」、TRAに規定される「Design Rim」、あるいはETRTOに規定される「Measuring Rim」をいう。また、規定内圧とは、JATMAに規定される「最高空気圧」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「INFLATION PRESSURES」をいう。また、規定荷重とは、JATMAに規定される「最大負荷能力」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「LOAD CAPACITY」をいう。ただし、JATMAにおいて、乗用車用タイヤの場合には、規定内圧が空気圧180[kPa]であり、規定荷重が最大負荷能力の88[%]である。
 また、最外層ベルトプライおよび隣接ベルトプライにおけるベルトコードの外径の最大値φmaxを定義する。したがって、図4の構成では、4番ベルト144のベルトコード1441の外径φ4と、3番ベルト143のベルトコード1431の外径φ3とが比較されて、大きい方が最大値φmaxとして選択される。
 このとき、最外層ベルトプライ144および隣接ベルトプライ143におけるコード間距離Gaとベルトコードの外径の最大値φmaxとが、0.80≦Ga/φmax≦1.80の関係を有する。また、比Ga/φmaxが、1.30≦Ga/φmax≦1.80の範囲にあることが好ましい。
 また、他の組の隣り合うベルトプライ141、142(142、143)間におけるコード間距離(図示省略)と、このコード間距離を形成する一対のベルトプライ141、142(142、143)のベルトコードの外径の最大値との比が、0.3以上0.7以下の範囲にあることが好ましい。したがって、隣り合うベルトプライ間のコード間距離とベルトコードの外径の最大値との比は、最外層ベルトプライ144と隣接ベルトプライ143との間で最も大きく設定される。
 上記の構成では、最外層ベルトプライ144と隣接ベルトプライ143との間のコード間距離Gaが適正化されるので、タイヤ転動時にて、これらのベルトプライ間に発生する歪みが低減される。これにより、セパレーションの発生が抑制される。
 なお、図1の構成では、図2および図4に示すように、最外層ベルトプライ144と隣接ベルトプライ143との間のコード間距離Gaが、最外層ベルトプライ144の配置領域にて略一定となっている。このため、最外層ベルトプライ144の配置領域の全体で、比Ga/φmaxが上記の範囲に設定されている。
 しかし、これに限らず、最外層ベルトプライ144と隣接ベルトプライ143との間のコード間距離Gaおよび比Ga/φmaxは、少なくとも最外層ベルトプライ144の両端部にて、上記の範囲に設定されていれば良い。これにより、特に発生し易い、最外層ベルトプライ144の端部におけるセパレーションを効果的に抑制できる。
[緩衝ゴム]
 この空気入りタイヤ1では、図2~図4に示すように、ベルト層14が、緩衝ゴム146を備える。この緩衝ゴム146は、最外層ベルトプライ144と隣接ベルトプライ143との間に配置されてコード間距離Gaを調整する部材である。
 また、上記の構成では、緩衝ゴム146のモジュラスMdが、最外層ベルトプライ144のコートゴム1442のモジュラスMbに対してMd≦Mbの関係を有することが好ましく、Md<Mbの関係を有することがより好ましい。また、緩衝ゴム146のモジュラスMdが、3.0[MPa]≦Md≦4.0[MPa]の範囲にあることが好ましい。
 また、緩衝ゴム146のゲージGa’(図示省略)が、最外層ベルトプライ144および隣接ベルトプライ143におけるベルトコードの外径の最大値φmaxに対して、0.45≦Ga’/φmax≦1.00の関係を有することが好ましい。
 例えば、図2~4の構成では、緩衝ゴム146が、最外層ベルトプライ144よりも幅広かつ隣接ベルトプライ143よりも幅狭であり、最外層ベルトプライ144の全域に渡って配置されている。また、緩衝ゴム146が単一構造を有し、また、一様なゲージGa’を有している。
[変形例]
 図5および図6は、図1に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。これらの図において、図5は、ベルト層14の端部領域の拡大図を示している。また、図6は、各ベルトプライ141~144を構成するベルトコードおよびコートゴムの配置構造を模式的に示している。
 この空気入りタイヤ1では、図5に示すように、ベルト層14が、保護層147を有しても良い。
 この保護層147は、最外層ベルトプライ144のタイヤ径方向外側を覆って配置されて、他のベルトプライ141~144を保護する。また、保護層147は、スチールコードをコートゴムで被覆して圧延加工して成り、図5に示すように、強度メンバーを構成する他のベルトプライ141~144のベルト幅の全域を覆って配置される。また、保護層147は、他のベルトプライ141~144と比較して、3[%]以上の破断伸びをもつスチールコード製のベルトプライである点で相異する。
 また、図2~図4の構成では、上記のように、ベルト層14が、最外層ベルトプライ144と隣接ベルトプライ143との間に配置されてコード間距離Gaを調整する緩衝ゴム146を備えている。かかる構成では、コード間距離Gaを容易に調整できる点で好ましい。
 しかし、これに限らず、図6に示すように、緩衝ゴム146が省略されて、ベルトプライ144、143のコートゴム1442、1432のゲージを増厚することにより、コード間距離Gaが調整されても良い。
[効果]
 以上説明したように、この空気入りタイヤ1は、一対のビードコア11、11と、一対のビードコア11、11間に架け渡されるカーカス層13と、スチール製のベルトコードをコートゴムで被覆して成る少なくとも4枚のベルトプライ141~144を積層して構成されると共にカーカス層13のタイヤ径方向外側に配置されるベルト層14とを備える(図1~図3参照)。また、最外層ベルトプライ(4番ベルト144)と隣接ベルトプライ(3番ベルト143)との間のコード間距離Gaが、最外層ベルトプライ144および隣接ベルトプライ143におけるベルトコード1431、1441の外径φ3、φ4の最大値φmaxに対して、0.80≦Ga/φmax≦1.80の関係を有する(図4参照)。
 かかる構成では、最外層ベルトプライ144と隣接ベルトプライ143との間のコード間距離Gaが適正化されるので、タイヤ転動時にて、これらのベルトプライ144、143間に発生する歪みが低減される。これにより、セパレーションの発生が抑制されて、タイヤの耐久性能が向上する利点がある。すなわち、0.80≦Ga/φmaxであることより、最外層ベルトプライ144におけるコード間距離Gaが適正に確保される。また、Ga/φmax≦1.80であることにより、最外層ベルトプライ144によるタガ効果が適正に確保されて、他のベルトプライ141~143間の歪みが抑制される。これにより、セパレーションの発生が効果的に抑制される。
 また、この空気入りタイヤ1では、ベルトコード1441、1431の外径φ4、φ3の最大値φmaxが、1.50[mm]≦φmax≦6.00の範囲にあることが好ましく、1.55[mm]≦φmax≦5.00[mm]の範囲にあることがより好ましい(図4参照)。これにより、ベルトコード1441、1431の外径φ4、φ3が適正化される利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、最外層ベルトプライ144のコートゴム1442の100%伸張時のモジュラスMbが、3.0[MPa]≦Mb≦4.5[MPa]の範囲にあることが好ましく、3.3[MPa]≦Mb≦4.3[MPa]の範囲にあることがより好ましい。これにより、コートゴム1442のモジュラスMbが適正化される利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、最外層ベルトプライ144のベルトコード1441の破断伸びEが、270[%]≦E≦410[%]の範囲にあることが好ましく、290[%]≦E≦390[%]の範囲にあることがより好ましい。これにより、ベルトコード1441の破断伸びEが適正化される利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、すべてのベルトプライ141~144のベルト角度αのうち最外層ベルトプライ144のベルト角度α4(図示省略)が、単独で最も小さい。したがって、最外層ベルトが最も低角度であり、同角度のベルトはない。これにより、最外層ベルトプライ144によるタガ効果を効果的に得られる利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、最外層ベルトプライ144のベルト角度α4が、絶対値で16[deg]以上20[deg]以下の範囲にある。これにより、最外層ベルトプライ144のベルト角度α4が適正化される利点がある。すなわち、ベルト角度α4が16[deg]以上であることにより、最外層ベルトプライ144によるタガ効果が確保される。また、ベルト角度α4が20[deg]以下であることにより、最外層ベルトプライ144の強度が適正に確保される。
 また、この空気入りタイヤ1では、最外層ベルトプライ144と隣接ベルトプライ143とが、相互に異符号のベルト角度α4、α3(図示省略)を有する(図3参照)。これにより、クロスプライ構造が形成されて、ベルト層14の強度が向上する利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、最外層ベルトプライ144と隣接ベルトプライ143との間に配置されてコード間距離Gaを調整する緩衝ゴム146を備える(図2~図4参照)。これにより、コード間距離Gaを容易に調整できる利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、緩衝ゴム146の100%伸張時のモジュラスMdが、最外層ベルトプライ144のコートゴム1442の100%伸張時のモジュラスMbに対してMd<Mbの関係を有する。これにより、最外層ベルトプライ144と隣接ベルトプライ143との間に作用する歪みが効果的に低減される利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、緩衝ゴム146のゲージGa’が、最外層ベルトプライ144および隣接ベルトプライ143におけるベルトコード1441、1431の外径φ4、φ3の最大値φmaxに対して、0.45≦Ga’/φmax≦1.00の関係を有する。これにより、緩衝ゴム146のゲージGa’が適正化される利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、最外層ベルトプライ144のベルト角度α4と隣接ベルトプライ143のベルト角度α3との絶対値の差が、3[deg]以上である。これにより、最外層ベルトプライ144のベルト角度α4と隣接ベルトプライ143のベルト角度α3との相互関係が適正化される利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、すべてのベルトプライ141~144のベルト角度αの絶対値|α|が、16[deg]≦|α|≦28[deg]の範囲にある。これにより、ベルトプライ141~144のベルト角度αが適正化される利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、最外層ベルトプライ144のタイヤ径方向外側に配置される保護層147を備える(図5参照)。これにより、ベルト層14が保護される利点がある。
[適用対象]
 この空気入りタイヤ1は、建設車両用ラジアルタイヤを適用対象とすることが好ましい。建設車両用ラジアルタイヤは、土木建設現場などの不整地を走行する建設車両に装着されるタイヤであり、大型ダンプ車、タイヤローラ、スクレーパ、グレーダ、クレーン、ホイールローダ等の建設車両に装着される。
 しかし、これに限らず、空気入りタイヤ1は、トラック、バスなどに装着される重荷重用ラジアルタイヤに適用されても良い(図示省略)。
 図7は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤの性能試験の結果を示す図表である。
 この性能試験では、相互に異なる複数の試験タイヤについて、耐久性能に関する評価が行われた。この性能試験では、タイヤサイズ3300R51 E*2の試験タイヤがTRAの規定リムに組み付けられ、この試験タイヤにTRAの規定空気圧およびTRAの規格荷重が付与される。また、試験タイヤが、試験車両である最大積載量150[t]のダンプカーの総輪に装着される。
 耐久性能に関する評価では、試験車両が所定のオフロードコースを平均速度15[km/h]で7000[h]走行し、その後に試験タイヤが解体されて、最外層ベルトプライと隣接ベルトプライとの間に発生したセパレーションの状況が観察される。そして、この観察結果に基づいて従来例を基準(100)とした指数評価が行われる。この評価は、数値が大きいほど好ましく、110以上であれば十分に優位性ある効果があるといえる。
 実施例1の試験タイヤは、図1~図4に記載した構造を有する。また、1番ベルト141のベルト角度が22[deg]であり、2番ベルト142のベルト角度が24[deg]であり、3番ベルト143のベルト角度α3が22[deg]であり、4番ベルト144のベルト角度α4が18[deg]である。また、図3に示すように、各ベルトプライ141~144が、ベルトコードの傾斜方向(ベルト角度の符号)を交互に反転させつつ積層されている。また、各ベルトプライ141~144のベルトコードの外径φが、いずれも同一であり、3.8[mm](=φ3=φ4=φmax)である。最外層ベルトプライ144のコートゴム1442の100%伸張時のモジュラスMbが4.0[MPa]であり、ベルトコード1441の破断伸びEが330[%]である。
 実施例2~5の試験タイヤは、実施例1の試験タイヤの変形例である。
 従来例は、図1~図4に記載した構造において、ベルト層14が緩衝ゴム146を備えていない。このため、比Ga/φmaxが小さい。
 試験結果に示すように、実施例1~5の試験タイヤでは、耐久性能が向上することが分かる。
 1:空気入りタイヤ、11:ビードコア、12:ビードフィラー、13:カーカス層、14:ベルト層、15:トレッドゴム、16:サイドウォールゴム、17:リムクッションゴム、19:ベルトエッジクッション、141:1番ベルト、142:2番ベルト、143:3番ベルト(隣接ベルトプライ)、1431:ベルトコード、1432:コートゴム、144:4番ベルト(最外層ベルトプライ)、1441:ベルトコード、1442:コートゴム、146:緩衝ゴム、147:保護層

Claims (14)

  1.  一対のビードコアと、前記一対のビードコア間に架け渡されるカーカス層と、スチール製のベルトコードをコートゴムで被覆して成る少なくとも4枚のベルトプライを積層して構成されると共に前記カーカス層のタイヤ径方向外側に配置されるベルト層とを備える空気入りタイヤであって、
     タイヤ径方向の最も外側に配置される前記ベルトプライを最外層ベルトプライと呼ぶと共に、前記最外層ベルトプライに対してタイヤ径方向内側に配置されて隣り合う前記ベルトプライを隣接ベルトプライと呼ぶときに、
     前記最外層ベルトプライと前記隣接ベルトプライとの間のコード間距離Gaが、前記最外層ベルトプライおよび前記隣接ベルトプライにおける前記ベルトコードの外径の最大値φmaxに対して、0.80≦Ga/φmax≦1.80の関係を有することを特徴とする空気入りタイヤ。
  2.  前記ベルトコードの外径の最大値φmaxが、1.50[mm]≦φmax≦6.00[mm]の範囲にある請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3.  前記最外層ベルトプライの前記コートゴムの100%伸張時のモジュラスMbが、3.0[MPa]≦Mb≦4.5[MPa]の範囲にある請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4.  前記最外層ベルトプライのベルトコードの破断伸びEが、270[%]≦E≦410[%]の範囲にある請求項1~3のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  5.  すべての前記ベルトプライのベルト角度のうち前記最外層ベルトプライのベルト角度が、単独で最も小さい請求項1~4のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  6.  前記最外層ベルトプライのベルト角度が、絶対値で16[deg]以上20[deg]以下の範囲にある請求項5に記載の空気入りタイヤ。
  7.  前記最外層ベルトプライと前記隣接ベルトプライとが、相互に異符号のベルト角度を有する請求項1~6のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  8.  前記最外層ベルトプライと前記隣接ベルトプライとの間に配置されてコード間距離Gaを調整する緩衝ゴムを備える請求項1~7のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  9.  前記緩衝ゴムの100%伸張時のモジュラスMdが、前記最外層ベルトプライの前記コートゴムの100%伸張時のモジュラスMbに対してMd<Mbの関係を有する請求項8に記載の空気入りタイヤ。
  10.  前記緩衝ゴムのゲージGa’が、前記最外層ベルトプライおよび前記隣接ベルトプライにおける前記ベルトコードの外径の最大値φmaxに対して、0.45≦Ga’/φmax≦1.00の関係を有する請求項8または9に記載の空気入りタイヤ。
  11.  前記最外層ベルトプライのベルト角度と前記隣接ベルトプライのベルト角度との絶対値の差が、3[deg]以上である請求項1~10のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  12.  前記最外層ベルトプライのタイヤ径方向外側に配置される保護層を備える請求項1~11のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  13.  すべての前記ベルトプライのベルト角度αの絶対値が、16[deg]≦|α|≦28[deg]の範囲にある請求項1~12のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  14.  建設車両用ラジアルタイヤを適用対象とする請求項1~13のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2014/066066 2013-06-21 2014-06-17 空気入りタイヤ WO2014203908A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/900,052 US10486471B2 (en) 2013-06-21 2014-06-17 Pneumatic tire
AU2014282221A AU2014282221B2 (en) 2013-06-21 2014-06-17 Pneumatic tire
RU2016101389A RU2644494C2 (ru) 2013-06-21 2014-06-17 Пневматическая шина
CN201480029596.6A CN105263725B (zh) 2013-06-21 2014-06-17 充气轮胎

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-130921 2013-06-21
JP2013130921A JP6217168B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014203908A1 true WO2014203908A1 (ja) 2014-12-24

Family

ID=52104638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/066066 WO2014203908A1 (ja) 2013-06-21 2014-06-17 空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10486471B2 (ja)
JP (1) JP6217168B2 (ja)
CN (1) CN105263725B (ja)
AU (1) AU2014282221B2 (ja)
RU (1) RU2644494C2 (ja)
WO (1) WO2014203908A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3028873A1 (de) * 2014-12-01 2016-06-08 Continental Reifen Deutschland GmbH Nutzfahrzeugreifen mit gürtel
WO2016184753A1 (fr) * 2015-05-18 2016-11-24 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comportant des couches de travail constituees de fils unitaires
WO2016184757A1 (fr) * 2015-05-18 2016-11-24 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comportant des couches de travail constituees de fils unitaires
WO2016184755A1 (fr) * 2015-05-18 2016-11-24 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comportant des couches de travail constituees de fils unitaires
WO2017122748A1 (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2017175475A1 (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 栃木住友電工株式会社 タイヤ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6662367B2 (ja) * 2017-12-01 2020-03-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6773014B2 (ja) * 2017-12-06 2020-10-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN110978893B (zh) * 2019-12-19 2022-07-26 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 一种全钢载重子午线轮胎结构

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49132705A (ja) * 1973-04-24 1974-12-19
JPH02147408A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JPH03279432A (ja) * 1990-03-27 1991-12-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH0563904U (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 空気入りタイヤ
JPH05319014A (ja) * 1992-05-13 1993-12-03 Bridgestone Corp 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2001113914A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2007062428A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6717027A (ja) * 1967-02-08 1968-08-09
US5318643A (en) * 1990-03-21 1994-06-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Vehicle tires including plies with high strength reinforcement
JPH0446805A (ja) * 1990-06-11 1992-02-17 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3129478B2 (ja) 1991-09-04 2001-01-29 株式会社リコー 画像読取装置
JP3064108B2 (ja) 1992-07-24 2000-07-12 株式会社ブリヂストン 重荷重用ラジアルタイヤ
JP3519472B2 (ja) * 1994-11-22 2004-04-12 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP4458918B2 (ja) * 2004-04-30 2010-04-28 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4670880B2 (ja) * 2008-03-11 2011-04-13 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
RU2467884C1 (ru) * 2011-07-18 2012-11-27 Анатолий Иванович Терехов Покрышка пневматической шины
RU122611U1 (ru) * 2012-05-25 2012-12-10 Анатолий Иванович Терехов Покрышка пневматической шины

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49132705A (ja) * 1973-04-24 1974-12-19
JPH02147408A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JPH03279432A (ja) * 1990-03-27 1991-12-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH0563904U (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 空気入りタイヤ
JPH05319014A (ja) * 1992-05-13 1993-12-03 Bridgestone Corp 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2001113914A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2007062428A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3028873A1 (de) * 2014-12-01 2016-06-08 Continental Reifen Deutschland GmbH Nutzfahrzeugreifen mit gürtel
FR3036318A1 (fr) * 2015-05-18 2016-11-25 Michelin & Cie Pneumatique comportant des couches de travail constituees de fils unitaires
CN107645992A (zh) * 2015-05-18 2018-01-30 米其林集团总公司 包括由单根丝线形成的工作层的轮胎
WO2016184755A1 (fr) * 2015-05-18 2016-11-24 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comportant des couches de travail constituees de fils unitaires
FR3036316A1 (fr) * 2015-05-18 2016-11-25 Michelin & Cie Pneumatique comportant des couches de travail constituees de fils unitaires
FR3036314A1 (fr) * 2015-05-18 2016-11-25 Michelin & Cie Pneumatique comportant des couches de travail constituees de fils unitaires
WO2016184753A1 (fr) * 2015-05-18 2016-11-24 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comportant des couches de travail constituees de fils unitaires
WO2016184757A1 (fr) * 2015-05-18 2016-11-24 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comportant des couches de travail constituees de fils unitaires
CN108463358A (zh) * 2016-01-15 2018-08-28 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
WO2017122748A1 (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20190023076A1 (en) * 2016-01-15 2019-01-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
CN108463358B (zh) * 2016-01-15 2020-07-24 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
US11065915B2 (en) 2016-01-15 2021-07-20 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2017185891A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 栃木住友電工株式会社 タイヤ
WO2017175475A1 (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 栃木住友電工株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
RU2016101389A (ru) 2017-07-26
JP2015003666A (ja) 2015-01-08
AU2014282221A1 (en) 2015-12-03
US10486471B2 (en) 2019-11-26
CN105263725A (zh) 2016-01-20
US20160144662A1 (en) 2016-05-26
JP6217168B2 (ja) 2017-10-25
RU2644494C2 (ru) 2018-02-12
CN105263725B (zh) 2017-09-22
AU2014282221B2 (en) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9849730B2 (en) Pneumatic tire
JP6217168B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20220266631A1 (en) Pneumatic Tire
US9150052B2 (en) Pneumatic tire
US10183531B2 (en) Pneumatic tire
US10166819B2 (en) Pneumatic tire
US10518582B2 (en) Pneumatic tire
WO2015133043A1 (ja) 空気入りタイヤ
US10369845B2 (en) Pneumatic tire
US9987883B2 (en) Pneumatic tire
US10406863B2 (en) Pneumatic tire
US9950570B2 (en) Pneumatic tire
JP2017222209A (ja) 空気入りタイヤ
US10059150B2 (en) Pneumatic tire
US11207928B2 (en) Pneumatic tire
JP2013112131A (ja) 空気入りタイヤ
JP5217902B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480029596.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14813560

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014282221

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20140617

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14900052

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016101389

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14813560

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1