WO2014128985A1 - 磁気波動歯車装置 - Google Patents
磁気波動歯車装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2014128985A1 WO2014128985A1 PCT/JP2013/064083 JP2013064083W WO2014128985A1 WO 2014128985 A1 WO2014128985 A1 WO 2014128985A1 JP 2013064083 W JP2013064083 W JP 2013064083W WO 2014128985 A1 WO2014128985 A1 WO 2014128985A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- magnetic
- wave gear
- gear device
- permanent magnets
- speed rotor
- Prior art date
Links
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 35
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 11
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 6
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 5
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 4
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
- H02K1/2793—Rotors axially facing stators
- H02K1/2795—Rotors axially facing stators the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K49/00—Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes
- H02K49/06—Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the synchronous type
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/12—Stationary parts of the magnetic circuit
- H02K1/16—Stator cores with slots for windings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/12—Stationary parts of the magnetic circuit
- H02K1/17—Stator cores with permanent magnets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
- H02K1/2706—Inner rotors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
- H02K1/2786—Outer rotors
- H02K1/2787—Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
- H02K1/2789—Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
- H02K1/2791—Surface mounted magnets; Inset magnets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K49/00—Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes
- H02K49/10—Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the permanent-magnet type
- H02K49/102—Magnetic gearings, i.e. assembly of gears, linear or rotary, by which motion is magnetically transferred without physical contact
Definitions
- the present invention relates to a magnetic wave gear device.
- This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2013-033695 for which it applied to Japan on February 22, 2013, and uses the content here.
- Patent Document 1 discloses a magnetic wave gear device in which a high-speed rotor, a low-speed rotor, and a stator can be relatively rotated around the same rotation axis.
- a coil is provided in a stator.
- a high-speed rotor is rotated by the magnetomotive force of the coil to generate a harmonic magnetic flux, and the low-speed rotor that is an output shaft rotates at a predetermined reduction ratio (a reduction ratio of the low-speed rotor to the high-speed rotor).
- the magnetic wave gear device has both functions of a magnetic speed reducer and a brushless motor.
- the magnetic wave gear device can achieve a predetermined reduction ratio (speed increase ratio) without contact between the rotor and the stator, so that it has lower wear and lower noise compared to a mechanical speed reducer (speed increase speed). Excellent durability.
- the magnetic wave gear device when the coil is provided in the stator, the magnetic wave gear device has the functions of a speed reducer and a generator (electric motor), so the speed reduction mechanism is omitted and the generator and the rotating shaft are directly connected. It is also possible to adopt a so-called direct drive configuration.
- the magnetic wave gear device is, for example, a direct drive type generator body in a wind power generator in which a generator body is installed at a height of several tens of meters above the ground and a great deal of labor is required for maintenance of the speed increaser. Attempts to apply have been made (see Patent Document 2).
- the double-sided magnet type is a type having permanent magnets in the high-speed rotor and the stator
- the single-sided magnet type is a type having permanent magnets only in the high-speed rotor.
- the double-sided magnet type has an advantage that the maximum transmission torque (maximum torque that can be transmitted) is high because the amount of permanent magnets used is large.
- the permanent magnet provided in the stator becomes a gap (interval between the rotor and the stator), and the distance between the rotor and the stator (pole teeth) becomes longer, power generation (energization) torque (torque required for driving the generator) Or the torque generated by the motor when power is applied).
- productivity may be lowered due to the large amount of expensive neodymium magnets used.
- the one-side magnet type is excellent in productivity because the amount of permanent magnet used is small.
- the conventional magnetic wave gear device is inferior in performance even in the direct drive application when compared with a general permanent magnet generator (electric motor), and is a new type for practical use. Development is required.
- the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide a magnetic wave gear device that can achieve both productivity and performance and is excellent particularly as a direct drive application.
- the magnetic wave gear device of the present invention includes a first member, a second member, and a third member that are relatively rotatable around the same rotation axis.
- the second member is disposed between the first member and the third member, and has a plurality of magnetic pieces disposed around the rotation axis.
- the first member has a plurality of first permanent magnets arranged around the rotation axis while facing the second member.
- the third member is disposed around the rotation axis while facing the second member, and is disposed between each of the plurality of pole teeth around which the coil is wound and the adjacent pole teeth.
- a plurality of second permanent magnets having the same magnetic pole on the side facing the second member.
- the plurality of magnetic body pieces, the plurality of first permanent magnets, the plurality of pole teeth, or the plurality of second permanent magnets may be arranged at equal intervals around the rotation axis.
- the plurality of first permanent magnets may be arranged such that the magnetic poles of the adjacent first permanent magnets are opposite to each other in the radial direction.
- the plurality of first permanent magnets may be arranged such that the magnetic poles on the side facing the second member are the same pole.
- a second magnetic piece may be disposed between the adjacent first permanent magnets.
- the second permanent magnet may be disposed between the coil and the second member in the radial direction.
- the third member may further include a pole tooth intermediate portion disposed between the coils wound around the adjacent pole teeth, and the second permanent magnet includes the radial direction.
- the pole tooth intermediate part and the 2nd member may be arranged.
- the second permanent magnet may be provided in contact with the pole teeth. A gap may be formed between the second permanent magnet and the pole teeth.
- FIG. 1 is a cross-sectional configuration diagram illustrating a magnetic wave gear device 1A according to a first embodiment of the present invention.
- the magnetic wave gear device 1 ⁇ / b> A includes a high-speed rotor (first member) 10, a low-speed rotor (second member) 20, and a stator (third member) 30 that rotate in the same manner. It is configured to be relatively rotatable around the axis R.
- the high-speed rotor 10, the low-speed rotor 20, and the stator 30 are arranged in this order from the radial inner side in the radial direction (the direction orthogonal to the rotation axis R).
- the high-speed rotor 10 has a core 11 made of a magnetic material and a plurality of permanent magnets (first permanent magnets) 12A and 12B.
- the core 11 is formed in a columnar shape.
- the core 11 is disposed coaxially with the rotation axis R.
- the permanent magnets 12 ⁇ / b> A and 12 ⁇ / b> B are provided on the outer periphery of the core 11.
- the permanent magnets 12A and 12B are opposed to the low speed rotor 20 and are alternately arranged around the rotation axis R at equal intervals.
- the permanent magnets 12A and 12B are arranged so that the magnetic poles on the side facing the low speed rotor 20 are different from each other.
- the magnetic poles on the low-speed rotor 20 side of the plurality of permanent magnets 12A are the same at the N pole, and the magnetic poles on the low-speed rotor 20 side of the plurality of permanent magnets 12B are the same at the S pole. . That is, the magnetic poles of the adjacent permanent magnets 12A and 12B are opposite to each other in the radial direction.
- the low speed rotor 20 has a substantially cylindrical shape and is disposed between the high speed rotor 10 and the stator 30 in the radial direction.
- the low speed rotor 20 has a plurality of magnetic pieces 21 made of a magnetic material.
- a plurality of magnetic pieces 21 are arranged around the rotation axis R at equal intervals. In FIG. 1, only the magnetic piece 21 is illustrated, but these magnetic piece 21 are integrated by a resin plate (not shown) or the like. Thereby, the positional relationship such as the pitch in the plurality of magnetic body pieces 21 is appropriately maintained.
- the stator 30 is disposed outside the low speed rotor 20.
- the stator 30 includes a yoke 31, a plurality of pole teeth 32, a plurality of coils 33, and a plurality of permanent magnets (second permanent magnets) 34B.
- the yoke 31 is made of a magnetic material and has a substantially cylindrical shape.
- the pole teeth 32 are formed integrally with the yoke 31 and project radially inward from the yoke 31. That is, the pole teeth 32 are made of a magnetic material and are disposed so as to face the low-speed rotor 20.
- a plurality of the pole teeth 32 are arranged around the rotation axis R at equal intervals.
- the coil 33 is wound around each of the pole teeth 32.
- the plurality of coils 33 are distinguished by, for example, a U phase, a V phase, and a W phase.
- a slot that opens toward the low-speed rotor 20 is formed between adjacent pole teeth 32, and a coil 33 is
- Permanent magnets 34B are arranged between adjacent pole teeth 32, respectively. That is, the permanent magnet 34B is located not at the tip of the pole tooth 32 but at the opening of the slot in which the coil 33 wound around the pole tooth 32 is disposed, and the air gap with respect to the low speed rotor 20 (the low speed rotor 20 and the stator 30). Facing the gap).
- the permanent magnet 34B is disposed between the coil 33 and the low speed rotor 20 in the radial direction.
- the surface of the permanent magnet 34 ⁇ / b> B on the low speed rotor 20 side is disposed at substantially the same position in the radial direction as the tip surface of the pole tooth 32.
- the permanent magnet 34B of this embodiment is in contact with the pole teeth 32, a gap may be formed between the permanent magnet 34B and the pole teeth 32 (see FIG. 8 described later).
- the plurality of permanent magnets 34B have the same pole on the side facing the low-speed rotor 20, and in this embodiment, the permanent magnet 34B has an S pole.
- the magnetic pole on the low-speed rotor 20 side of the permanent magnet 34B may be N-pole as long as it is the same in the direction toward the air gap with the low-speed rotor 20.
- the number of pole pairs of the high-speed rotor 10 (the number of pairs of magnetic poles, that is, the number of pairs of permanent magnets 12A and 12B) is N h
- the number of pole pairs N h of the high speed rotor 10 of the present embodiment is 5, the number of magnetic poles N 1 of the low speed rotor 20 is 17, and the number of pole pairs N s of the stator 30 is 12, so the above relational expression (1) is Fulfill.
- the reduction ratio Gr is a reduction ratio of the low speed rotor 20 to the high speed rotor 10.
- Gr N 1 / N h (2)
- harmonic magnetic flux is generated by rotating the high-speed rotor 10 by the magnetomotive force of the coil 33 provided in the stator 30, and the low-speed rotor 20 that is the output shaft is decelerated by this harmonic magnetic flux. Rotate according to the ratio Gr.
- the magnetic wave gear device 1 ⁇ / b> A includes a high-speed rotor 10, a low-speed rotor 20, and a stator 30 that can relatively rotate around the same rotation axis R.
- the low speed rotor 20 is disposed between the high speed rotor 10 and the stator 30 and has a plurality of magnetic body pieces 21 disposed around the rotation axis R.
- the high-speed rotor 10 has a plurality of permanent magnets 12A and 12B disposed around the rotation axis R while facing the low-speed rotor 20.
- the stator 30 is disposed around the rotation axis R while facing the low-speed rotor 20, and is disposed between each of the plurality of pole teeth 32 around which the coil 33 is wound and the adjacent pole teeth 32, and faces the low-speed rotor 20. And a plurality of permanent magnets 34B having the same magnetic pole. With such a configuration, the amount of permanent magnets used can be reduced to about 3/4 of the double-sided magnet type shown in FIG. 3A described later.
- the magnetic wave gear device 1A may be referred to as a 3/4 PM type.
- FIG. 2 is a cross-sectional configuration diagram showing a magnetic wave gear device 1B according to the second embodiment of the present invention.
- the magnetic wave gear device 1 ⁇ / b> B includes a high-speed rotor (first member) 10, a low-speed rotor (second member) 20, and a stator (third member) 30 that rotate in the same manner. It is configured to be relatively rotatable around the axis R.
- the high-speed rotor 10 the low-speed rotor 20, and the stator 30 are arranged in this order from the inside in the radial direction.
- the configurations of the low-speed rotor 20 and the stator 30 are the same as those in the first embodiment.
- the high speed rotor 10 includes a core 11 made of a magnetic material and a plurality of permanent magnets (first permanent magnets) 12A.
- the high-speed rotor 10 is different from the configuration of the first embodiment in that it does not have the permanent magnet 12B.
- a plurality of permanent magnets 12 ⁇ / b> A are arranged around the rotation axis R at equal intervals while facing the low-speed rotor 20.
- the magnetic poles on the low-speed rotor 20 side in the plurality of permanent magnets 12A are the same pole (N pole or S pole).
- the core 11 is formed in a columnar shape.
- the core 11 has a plurality of exposed core portions 11a (second magnetic piece) that are disposed between adjacent permanent magnets 12A and face an air gap between the low-speed rotor 20 and the core 11.
- the exposed core portion 11a is formed integrally with the core 11 and is made of a magnetic material. Since the exposed core portion 11a is magnetized by an external magnetic field, it is included in the number of pole pairs of the high-speed rotor 10. That is, in this embodiment, the number of sets of permanent magnets 12A and the exposed core portion 11a, a pole pair number N h of high speed rotor 10.
- the number of pole pairs N h of the high-speed rotor 10 of this embodiment is 5, the number of magnetic poles N l of the low-speed rotor 20 is 17, and the number of pole pairs N s of the stator 30 is 12, so the relational expression (1 Is satisfied.
- the permanent magnet disposed in the high speed rotor 10 may be the permanent magnet 12B instead of the permanent magnet 12A as long as the magnetic poles in the direction toward the air gap with the low speed rotor 20 are the same.
- the magnetic wave gear device 1 ⁇ / b> B includes a high-speed rotor 10, a low-speed rotor 20, and a stator 30 that can relatively rotate around the same rotation axis R.
- the low speed rotor 20 is disposed between the high speed rotor 10 and the stator 30 and has a plurality of magnetic body pieces 21 disposed around the rotation axis R.
- the high-speed rotor 10 includes a plurality of permanent magnets 12 ⁇ / b> A that are disposed around the rotation axis R while facing the low-speed rotor 20 and that have the same magnetic pole on the side facing the low-speed rotor 20.
- the stator 30 is arranged around the rotation axis R while facing the low-speed rotor 20, and is arranged between each of the plurality of pole teeth 32 around which the coil 33 is wound and the adjacent pole teeth 32. And a plurality of permanent magnets 34B in which the opposing magnetic poles are the same pole. With such a configuration, the amount of permanent magnets used can be reduced to approximately 1 ⁇ 2 compared to the double-sided magnet type shown in FIG. 3A described later.
- the magnetic wave gear device 1B may be referred to as a 1 / 2PM type.
- FIG. 3A is a cross-sectional configuration diagram showing a magnetic wave gear device 1C as a comparative example.
- FIG. 3B is a cross-sectional configuration diagram showing a magnetic wave gear device 1D as a comparative example.
- FIG. 3C is a cross-sectional configuration diagram illustrating a magnetic wave gear device 1E as a comparative example.
- the same or equivalent components as those in the first and second embodiments described above are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is simplified or omitted.
- Comparative Example 1 shown in FIG. 3A relates to a double-sided magnet type magnetic wave gear device 1C.
- the double-sided magnet type is different from the 3/4 PM type in that a permanent magnet 34A is also arranged at the tip of the pole teeth 32 in the stator 30. That is, the permanent magnet 34 ⁇ / b> A is disposed between the pole teeth 32 and the low speed rotor 20 in the radial direction.
- Comparative Example 2 shown in FIG. 3B relates to an improved double-sided magnet type magnetic wave gear device 1D. As shown in FIG.
- the improved double-sided magnet type is a double-sided magnet type (magnetic wave gear) in that the permanent magnets 34A and 34B disposed on the stator 30 are thinned to reduce the amount of permanent magnets used.
- Comparative Example 1 shown in FIG. 3C relates to a one-side magnet type magnetic wave gear device 1E.
- the one-side magnet type is different from the 3/4 PM type in that no permanent magnet is disposed on the stator 30.
- FIGS. 4 to 7 show graphs comparing the performance of the above-described Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 to 3 by two-dimensional finite element analysis under the following conditions.
- Number of high-speed rotor pole pairs 5 Number of status lots: 12 Size (stator size): ⁇ 80 ⁇ 30 [mm]
- Coil: 10 turns, 2Y connection Permanent magnet: Br 1.25 [T]
- FIG. 4 is a graph showing the relationship between the transmission torque and the rotation angle of the high-speed rotor 10 in Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 to 3.
- FIG. 5 is a graph showing the relationship between the maximum transmission torques of Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 to 3.
- FIG. 6 is a graph showing the torque relationship of the high-speed rotor 10 of Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 to 3.
- FIG. 7 is a graph showing the relationship between torque constants of Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 to 3.
- the reduction ratio of the one-side magnet type (Comparative Example 3) is set to 2.2 because of the analysis model, and as shown in FIG. 4, the torque waveform is different from that of the other type (reduction ratio 3.4). Is different.
- Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 to 3 are arranged from the left in order of increasing usage of permanent magnets.
- the maximum transmission torque has a relationship of Comparative Example 1> Example 1> Comparative Example 2> Example 2> Comparative Example 3.
- FIG. 6 regarding the torque (power generation torque, energization torque) of the high-speed rotor 10, it can be seen that there is a relationship of Example 1> Example 2> Comparative Example 3> Comparative Example 2> Comparative Example 1. .
- the torque constant has a relationship of Example 1> Example 2> Comparative Example 2> Comparative Example 3> Comparative Example 1.
- the torque constant is a value indicating the conversion rate from electric power (current) to torque, and is calculated using the formula of torque of high speed rotor 10 ⁇ reduction ratio ⁇ current.
- the double-sided magnet type (Comparative Example 1) has an advantage that the maximum transmission torque is high because the amount of permanent magnets used is large.
- the permanent magnets 34 ⁇ / b> A and 34 ⁇ / b> B installed on the stator 30 become gaps, and the energization torque is reduced.
- the energization torque is slightly improved due to a trade-off with the maximum transmission torque.
- the amount of permanent magnet used is large and the productivity is low.
- the one-side magnet type (Comparative Example 3) is excellent in productivity and has high energization torque. However, it can be seen that the maximum transmission torque is low because the amount of permanent magnets used is small and the magnetic flux flowing through the magnetic circuit is small.
- the 3/4 PM type although it is inferior to the double-sided magnet type (Comparative Example 1), it is excellent in the maximum transmission torque and very excellent in the energization torque, so it is particularly excellent for direct drive applications. I understand that. Further, it can be seen that the 3/4 PM type uses less permanent magnets and has higher productivity than the double-sided magnet type. Further, according to the 1/2 PM type (Example 2), although the performance is slightly inferior to that of the 3/4 PM type, it can be seen that the amount of permanent magnet used is further reduced and the productivity is higher.
- the permanent magnets can be placed in appropriate positions at appropriate positions without using a large amount of permanent magnets as in the double-sided magnet type.
- productivity and performance can be achieved, and it is particularly excellent as a direct drive application.
- a reduction in size and weight can be expected.
- both rotors have a characteristic of slipping when overloaded, it is possible to protect the motor circuit and the like from overcurrent without using a control circuit.
- FIG. 8 is a cross-sectional configuration diagram showing a magnetic wave gear device 1F in the third embodiment of the present invention.
- the same or equivalent components as those in the first and second embodiments described above are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is simplified or omitted.
- the permanent magnet 34B on the stator 30 side is not the opening of the slot in which the coil 33 wound around the pole teeth 32 is disposed, and the stator 30 on which the coil 33 is not wound. It becomes the structure arrange
- the stator 30 of the present embodiment further includes a pole tooth intermediate portion 35 disposed between the coils 33 wound around the adjacent pole teeth 32.
- the pole tooth intermediate part 35 is formed integrally with the yoke 31 in the stator 30.
- the permanent magnet 34 ⁇ / b> B is provided at the tip of the pole tooth intermediate part 35. That is, the permanent magnet 34 ⁇ / b> B is disposed between the pole tooth intermediate portion 35 and the low speed rotor 20 in the radial direction.
- the permanent magnets 34 ⁇ / b> B are disposed between the adjacent pole teeth 32, but a gap is formed between the permanent magnet 34 ⁇ / b> B and the pole teeth 32. This gap is substantially the same as the width of the slot in which the coil 33 is disposed in the circumferential direction of the stator 30.
- the permanent magnet 34B may be in contact with the pole teeth 32.
- the 2nd member was made into the low-speed rotor which can rotate, for example, as described in patent document 1, the 2nd member is fixed and the 3rd member can be rotated. Good.
- the high-speed rotor (first member) is arranged radially inside
- the stator (third member) is arranged radially outside
- the low-speed rotor (second member) is arranged therebetween.
- a high-speed rotor (first member) may be disposed radially outside and a stator (third member) disposed radially inside.
- the configuration in which the magnetic wave gear device of the present invention is applied to a motor (electric motor) is illustrated, but the magnetic wave gear device of the present invention can also be applied to a generator. Moreover, as a generator, it can apply suitably to a large sized wind generator.
- the present invention can be applied to a magnetic wave gear device that can be used for direct drive applications.
- Magnetic wave gear device 10 High-speed rotor (first member) 11a Exposed core (second magnetic piece) 12A, 12B Permanent magnet (first permanent magnet) 20 Low speed rotor (second member) 21 Magnetic piece 30 Stator (third member) 32 pole teeth 33 coil 34B permanent magnet (second permanent magnet) 35 Polar tooth intermediate part R Rotating shaft
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
Abstract
この磁気波動歯車装置(1A,1B,1F)は、同一の回転軸(R)周りで相対回転可能な第1の部材(10)、第2の部材(20)、第3の部材(30)を備える。第2の部材(20)は、第1の部材(10)と第3の部材(30)との間に配置され、複数の磁性体片(21)を有している。第1の部材(10)は、複数の第1の永久磁石(12A,12B)を有している。第3の部材(30)は、コイル(33)が巻回された複数の極歯(32)と、隣り合う極歯(32)の間のそれぞれに配置されて第2の部材(20)に対向する側の磁極が同一の極となっている複数の第2の永久磁石(34B)と、を有している。
Description
本発明は、磁気波動歯車装置に関する。
本願は、2013年2月22日に日本に出願された特願2013-033695号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
本願は、2013年2月22日に日本に出願された特願2013-033695号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
下記特許文献1には、高速ロータ、低速ロータ、ステータが同一の回転軸周りで相対回転可能な磁気波動歯車装置が開示されている。磁気波動歯車装置は、例えば、電動機として用いる場合には、ステータにコイルが設けられる。このコイルの起磁力により高速ロータを回転させることで高調波磁束を生じさせ、この高調波磁束により出力軸である低速ロータが所定の減速比(低速ロータの高速ロータに対する減速比)で回転する。この場合、磁気波動歯車装置は、磁気減速機とブラシレスモータとの機能を併せ持つ。
磁気波動歯車装置は、原理的にロータやステータが互いに非接触で所定の減速比(増速比)が得られるため、機械式の減速機(増速機)に比べて低摩耗、低騒音、耐久性に優れている。また、上述したように、ステータにコイルを設けた場合、磁気波動歯車装置は減速機と発電機(電動機)との機能を備えるため、減速機構を省略し、発電機と回転軸とを直接に接続する、いわゆるダイレクトドライブの構成を採用することも可能である。このため、磁気波動歯車装置を、例えば、発電機本体が地上数十メートルの高さに設置され、増速機の保守に多大な労力が必要な風力発電機におけるダイレクトドライブタイプの発電機本体として適用する試みがなされている(特許文献2参照)。
磁気波動歯車装置には、英国シェフィールド大学が研究開発を進めているタイプ(以下、両側磁石タイプと称する場合がある)と、大阪大学(本願発明者の一部が所属)が研究開発を進めているタイプ(以下、片側磁石タイプと称する場合がある)とがある(特許文献2の図10、図11参照)。両タイプの構成の違いを簡単に説明すると、両側磁石タイプは、高速ロータとステータに永久磁石を有するタイプであり、片側磁石タイプは、高速ロータのみに永久磁石を有するタイプである。
両側磁石タイプは、永久磁石の使用量が多いため、最大伝達トルク(伝達可能な最大のトルク)が高い利点を有する。一方、ステータに設けられた永久磁石がギャップ(ロータとステータとの間隔)となり、ロータとステータ(極歯)との距離が長くなるため、発電(通電)トルク(発電機の駆動に必要なトルク、又は電力印可時に電動機が発生するトルク)が低くなる場合がある。さらに、高価なネオジム磁石等を多量に使用するため生産性が低くなる場合がある。
また、片側磁石タイプは、永久磁石の使用量が少ないため、生産性に優れる。また、ステータに永久磁石が設けられていないため、この永久磁石に起因するギャップが存在せず、発電(通電)トルクが高い。一方、磁気回路を流れる磁束が少ないため、最大伝達トルクが小さくなる場合がある。
このため、従来型の磁気波動歯車装置は、一般的な永久磁石式発電機(電動機)と比較した場合、ダイレクトドライブ用途でさえ、性能面で劣っており、実用化に向けた新たなタイプの開発が求められている。
また、片側磁石タイプは、永久磁石の使用量が少ないため、生産性に優れる。また、ステータに永久磁石が設けられていないため、この永久磁石に起因するギャップが存在せず、発電(通電)トルクが高い。一方、磁気回路を流れる磁束が少ないため、最大伝達トルクが小さくなる場合がある。
このため、従来型の磁気波動歯車装置は、一般的な永久磁石式発電機(電動機)と比較した場合、ダイレクトドライブ用途でさえ、性能面で劣っており、実用化に向けた新たなタイプの開発が求められている。
本発明は、上記課題点に鑑みてなされたものであり、生産性と性能を両立でき、特にダイレクトドライブ用途として優れた磁気波動歯車装置の提供を目的とする。
本願発明者らは、上記課題を解決するため鋭意実験を重ねた結果、両側磁石タイプのように永久磁石を多量に使用しなくても、以下のように永久磁石を適切な位置に適切な数量で配置することにより、生産性と性能を両立できることを見出し、本発明に想到した。すなわち、上記の課題を解決するために、以下の構成を採用している。
本発明の磁気波動歯車装置は、同一の回転軸周りで相対回転可能な第1の部材、第2の部材、第3の部材を備える。前記第2の部材は、前記第1の部材と前記第3の部材との間に配置され、前記回転軸周りに配置された複数の磁性体片を有している。前記第1の部材は、前記第2の部材に対向しつつ前記回転軸周りに配置された複数の第1の永久磁石を有している。前記第3の部材は、前記第2の部材に対向しつつ前記回転軸周りに配置されると共にコイルが巻回された複数の極歯と、隣り合う前記極歯の間のそれぞれに配置されて前記第2の部材に対向する側の磁極が同一の極となっている複数の第2の永久磁石と、を有している。なお、複数の磁性体片、複数の第1の永久磁石、複数の極歯、又は複数の第2の永久磁石は、回転軸周りに等間隔で配置されていてもよい。
本発明の磁気波動歯車装置は、同一の回転軸周りで相対回転可能な第1の部材、第2の部材、第3の部材を備える。前記第2の部材は、前記第1の部材と前記第3の部材との間に配置され、前記回転軸周りに配置された複数の磁性体片を有している。前記第1の部材は、前記第2の部材に対向しつつ前記回転軸周りに配置された複数の第1の永久磁石を有している。前記第3の部材は、前記第2の部材に対向しつつ前記回転軸周りに配置されると共にコイルが巻回された複数の極歯と、隣り合う前記極歯の間のそれぞれに配置されて前記第2の部材に対向する側の磁極が同一の極となっている複数の第2の永久磁石と、を有している。なお、複数の磁性体片、複数の第1の永久磁石、複数の極歯、又は複数の第2の永久磁石は、回転軸周りに等間隔で配置されていてもよい。
この場合、前記複数の第1の永久磁石は、隣り合う前記第1の永久磁石の磁極が前記径方向において互いに逆になるように配置されていてもよい。
また、前記複数の第1の永久磁石は、前記第2の部材に対向する側の磁極が同一の極となるように配置されていてもよい。この場合、隣り合う前記第1の永久磁石の間には、第2の磁性体片が配置されていてもよい。
また、前記第2の永久磁石は、前記径方向において前記コイルと前記第2の部材との間に配置されていてもよい。
また、前記第3の部材は、隣り合う前記極歯に巻回された前記コイルの間に配置された極歯中間部をさらに有してもよく、前記第2の永久磁石は、前記径方向において前記極歯中間部と前記第2の部材との間に配置されていてもよい。
また、前記第2の永久磁石は、前記極歯に当接して設けられていてもよい。
また、前記第2の永久磁石と前記極歯との間には、隙間が形成されていてもよい。
また、前記複数の第1の永久磁石は、前記第2の部材に対向する側の磁極が同一の極となるように配置されていてもよい。この場合、隣り合う前記第1の永久磁石の間には、第2の磁性体片が配置されていてもよい。
また、前記第2の永久磁石は、前記径方向において前記コイルと前記第2の部材との間に配置されていてもよい。
また、前記第3の部材は、隣り合う前記極歯に巻回された前記コイルの間に配置された極歯中間部をさらに有してもよく、前記第2の永久磁石は、前記径方向において前記極歯中間部と前記第2の部材との間に配置されていてもよい。
また、前記第2の永久磁石は、前記極歯に当接して設けられていてもよい。
また、前記第2の永久磁石と前記極歯との間には、隙間が形成されていてもよい。
本発明によれば、生産性と性能を両立でき、特にダイレクトドライブ用途として優れた磁気波動歯車装置が得られる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明では、本発明の磁気波動歯車装置をモータ(電動機)に適用した場合を例示する。
図1は、本発明の第1実施形態における磁気波動歯車装置1Aを示す断面構成図である。
磁気波動歯車装置1Aは、図1に示すように、高速ロータ(第1の部材)10と、低速ロータ(第2の部材)20と、ステータ(第3の部材)30と、が同一の回転軸R周りで相対回転可能な構成となっている。この磁気波動歯車装置1Aでは、半径方向(回転軸Rに直交する方向)において、径方向内側から高速ロータ10、低速ロータ20、ステータ30の順序で配置されている。
磁気波動歯車装置1Aは、図1に示すように、高速ロータ(第1の部材)10と、低速ロータ(第2の部材)20と、ステータ(第3の部材)30と、が同一の回転軸R周りで相対回転可能な構成となっている。この磁気波動歯車装置1Aでは、半径方向(回転軸Rに直交する方向)において、径方向内側から高速ロータ10、低速ロータ20、ステータ30の順序で配置されている。
高速ロータ10は、磁性体材料からなるコア11と、複数の永久磁石(第1の永久磁石)12A,12Bと、を有する。コア11は、円柱状に形成されている。コア11は、回転軸Rと同軸に配置されている。永久磁石12A,12Bは、コア11の外周に設けられている。永久磁石12A,12Bは、低速ロータ20に対向すると共に回転軸R周りに等間隔で交互に複数配置されている。なお、永久磁石12A,12Bは、低速ロータ20に対向する側の磁極が互いに異なるように配置されている。より詳しくは、本実施形態では、複数の永久磁石12Aの低速ロータ20側の磁極がN極で同一とされ、複数の永久磁石12Bの低速ロータ20側の磁極がS極で同一とされている。すなわち、隣り合う永久磁石12A,12Bの磁極は、径方向において互いに逆になっている。
低速ロータ20は、略円筒形状を有し、径方向において高速ロータ10とステータ30との間に配置される。低速ロータ20は、磁性体材料からなる複数の磁性体片21を有する。磁性体片21は、回転軸R周りに等間隔で複数配置されている。なお、図1では、磁性体片21のみを図示しているが、これらの磁性体片21は不図示の樹脂プレート等で一体化されている。これにより、複数の磁性体片21におけるピッチ等の位置関係が適切に保たれている。
ステータ30は、低速ロータ20の外側に配置される。ステータ30は、ヨーク31と、複数の極歯32と、複数のコイル33と、複数の永久磁石(第2の永久磁石)34Bと、を有する。ヨーク31は、磁性体材料からなり略円筒状に形成されている。極歯32は、ヨーク31と一体的に形成され、ヨーク31から半径方向内側に突出している。すなわち、極歯32は、磁性体材料から形成され、且つ低速ロータ20に対向して配置されている。この極歯32は、回転軸R周りに等間隔で複数配置されている。コイル33は、極歯32のそれぞれに巻回されている。複数のコイル33は、例えば、U相、V相、W相で区別されている。隣り合う極歯32の間には低速ロータ20に向けて開口するスロットが形成され、このスロット内にコイル33が配置されている。
永久磁石34Bは、隣り合う極歯32の間にそれぞれ配置されている。すなわち、永久磁石34Bは、極歯32の先端ではなく、極歯32に巻回されたコイル33が配置されるスロットの開口部に位置し、低速ロータ20に対するエアギャップ(低速ロータ20とステータ30との間隙)に面している。永久磁石34Bは、径方向においてコイル33と低速ロータ20との間に配置されている。永久磁石34Bの低速ロータ20側の面は、極歯32の先端面と径方向において略同一の位置に配されている。本実施形態の永久磁石34Bは、極歯32に当接しているが、永久磁石34Bと極歯32との間に隙間が形成されていてもよい(後述する図8参照)。複数の永久磁石34Bは、低速ロータ20に対向する側の磁極が同一の極とされ、本実施形態では、S極とされている。なお、永久磁石34Bの低速ロータ20側の磁極は、低速ロータ20とのエアギャップに向かう方向に同じであれば、N極であってもよい。
上記構成の磁気波動歯車装置1Aは、高速ロータ10の極対数(対となる磁極の組数、すなわち永久磁石12A,12Bの組数)をNh、低速ロータ20の磁極数(磁性体片21の数)をNl、ステータ30の極対数(対となる磁極の組数、すなわち極歯32及び永久磁石34Bの組数)をNsとするとき、下式(1)の関係を満たすように構成されている。
Ns = Nl ± Nh …(1)
なお、上記関係式(1)を満たすことによる技術的意義は、上述した特許文献1(特開2010-106940号公報)に詳述されているため、説明を省略する。
Ns = Nl ± Nh …(1)
なお、上記関係式(1)を満たすことによる技術的意義は、上述した特許文献1(特開2010-106940号公報)に詳述されているため、説明を省略する。
本実施形態の高速ロータ10の極対数Nhは5であり、低速ロータ20の磁極数Nlは17であり、ステータ30の極対数Nsは12であるため、上記関係式(1)を満たす。
上記関係式(1)を満たすと、下式(2)で示される減速比Grが得られる。減速比Grは、低速ロータ20の高速ロータ10に対する減速比である。
Gr = Nl / Nh …(2)
このような磁気波動歯車装置1Aでは、ステータ30に設けたコイル33の起磁力により高速ロータ10を回転させることで高調波磁束を生じさせ、この高調波磁束により出力軸である低速ロータ20が減速比Grに従って回転する。
Gr = Nl / Nh …(2)
このような磁気波動歯車装置1Aでは、ステータ30に設けたコイル33の起磁力により高速ロータ10を回転させることで高調波磁束を生じさせ、この高調波磁束により出力軸である低速ロータ20が減速比Grに従って回転する。
したがって、上述の第1実施形態によれば、次の構成が採用される。磁気波動歯車装置1Aは、同一の回転軸R周りで相対回転可能な高速ロータ10、低速ロータ20、ステータ30を備える。低速ロータ20は、高速ロータ10とステータ30との間に配置され、回転軸R周りに配置された複数の磁性体片21を有している。高速ロータ10は、低速ロータ20に対向しつつ回転軸R周りに配置された複数の永久磁石12A,12Bを有している。ステータ30は、低速ロータ20に対向しつつ回転軸R周りに配置され且つコイル33が巻回された複数の極歯32と、隣り合う極歯32の間のそれぞれに配置され低速ロータ20に対向する側の磁極が同一の極となっている複数の永久磁石34Bと、を有している。このような構成により、後述する図3Aに示す両側磁石タイプよりも永久磁石の使用量を略3/4に抑えることができる。以下、この磁気波動歯車装置1Aを3/4PMタイプと称する場合がある。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。以下の説明において、上述の第1実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略する。
図2は、本発明の第2実施形態における磁気波動歯車装置1Bを示す断面構成図である。
磁気波動歯車装置1Bは、図2に示すように、高速ロータ(第1の部材)10と、低速ロータ(第2の部材)20と、ステータ(第3の部材)30と、が同一の回転軸R周りで相対回転可能な構成となっている。この磁気波動歯車装置1Bでは、半径方向において、径方向内側から高速ロータ10、低速ロータ20、ステータ30の順序で配置されている。この低速ロータ20及びステータ30の構成は、上記第1実施形態の構成と同一である。
磁気波動歯車装置1Bは、図2に示すように、高速ロータ(第1の部材)10と、低速ロータ(第2の部材)20と、ステータ(第3の部材)30と、が同一の回転軸R周りで相対回転可能な構成となっている。この磁気波動歯車装置1Bでは、半径方向において、径方向内側から高速ロータ10、低速ロータ20、ステータ30の順序で配置されている。この低速ロータ20及びステータ30の構成は、上記第1実施形態の構成と同一である。
高速ロータ10は、磁性体材料からなるコア11と、複数の永久磁石(第1の永久磁石)12Aと、を有している。高速ロータ10は、永久磁石12Bを有しない点で上記第1実施形態の構成と相違する。永久磁石12Aは、低速ロータ20に対向すると共に回転軸R周りに等間隔で複数配置されている。複数の永久磁石12Aにおける低速ロータ20側の磁極は、同一の極(N極又はS極)となっている。コア11は、円柱状に形成されている。コア11は、隣り合う永久磁石12Aの間に配置され且つ低速ロータ20との間のエアギャップに面する複数の露出コア部11a(第2の磁性体片)を有する。露出コア部11aは、コア11と一体的に構成されており、磁性体材料から形成されている。露出コア部11aは、外部磁場により磁化するため、高速ロータ10の極対数に含まれる。すなわち、本実施形態では、永久磁石12A及び露出コア部11aの組数が、高速ロータ10の極対数Nhである。
したがって、本実施形態の高速ロータ10の極対数Nhは5であり、低速ロータ20の磁極数Nlは17であり、ステータ30の極対数Nsは12であるため、上記関係式(1)を満たす。
なお、高速ロータ10に配置する永久磁石は、低速ロータ20とのエアギャップに向かう方向の磁極が同じであれば、永久磁石12Aでなく、永久磁石12Bであってもよい。
なお、高速ロータ10に配置する永久磁石は、低速ロータ20とのエアギャップに向かう方向の磁極が同じであれば、永久磁石12Aでなく、永久磁石12Bであってもよい。
したがって、上述の第2実施形態によれば、次の構成が採用される。磁気波動歯車装置1Bは、同一の回転軸R周りで相対回転可能な高速ロータ10、低速ロータ20、ステータ30を備える。低速ロータ20は、高速ロータ10とステータ30との間に配置され、回転軸R周りに配置された複数の磁性体片21を有している。高速ロータ10は、低速ロータ20に対向しつつ回転軸R周りに配置されると共に低速ロータ20に対向する側の磁極が同一の極となっている複数の永久磁石12Aを有している。ステータ30は、低速ロータ20に対向しつつ回転軸R周りに配置され且つコイル33が巻回された複数の極歯32と、隣り合う極歯32の間のそれぞれに配置されて低速ロータ20に対向する側の磁極が同一の極となっている複数の永久磁石34Bと、を有している。このような構成により、後述する図3Aに示す両側磁石タイプよりも永久磁石の使用量を略1/2に抑えることができる。以下、この磁気波動歯車装置1Bを1/2PMタイプと称する場合がある。
続いて、図3A~3Cに示す比較例1~3との比較により、本発明(3/4PMタイプ(実施例1)、1/2PMタイプ(実施例2))の効果をより詳細に説明する。
図3Aは、比較例としての磁気波動歯車装置1Cを示す断面図構成図である。図3Bは、比較例としての磁気波動歯車装置1Dを示す断面図構成図である。図3Cは、比較例としての磁気波動歯車装置1Eを示す断面図構成図である。以下の説明において、上述の第1,第2実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略する。
図3Aに示す比較例1は、両側磁石タイプの磁気波動歯車装置1Cに関する。両側磁石タイプは、図3Aに示すように、ステータ30における極歯32の先端にも永久磁石34Aが配置されている点で、3/4PMタイプと異なる。すなわち、永久磁石34Aは、径方向において極歯32と低速ロータ20との間に配置されている。
図3Bに示す比較例2は、改良両側磁石タイプの磁気波動歯車装置1Dに関する。改良両側磁石タイプは、図3Bに示すように、ステータ30に配置される永久磁石34A,34Bの厚みを薄くして永久磁石の使用量を低減させている点で、両側磁石タイプ(磁気波動歯車装置1C)と異なる。
図3Cに示す比較例1は、片側磁石タイプの磁気波動歯車装置1Eに関する。片側磁石タイプは、図3Cに示すように、ステータ30に永久磁石を一つも配置しない点で、3/4PMタイプと異なる。
図3Bに示す比較例2は、改良両側磁石タイプの磁気波動歯車装置1Dに関する。改良両側磁石タイプは、図3Bに示すように、ステータ30に配置される永久磁石34A,34Bの厚みを薄くして永久磁石の使用量を低減させている点で、両側磁石タイプ(磁気波動歯車装置1C)と異なる。
図3Cに示す比較例1は、片側磁石タイプの磁気波動歯車装置1Eに関する。片側磁石タイプは、図3Cに示すように、ステータ30に永久磁石を一つも配置しない点で、3/4PMタイプと異なる。
上述の実施例1,2と比較例1~3の性能を、下記に示す条件で2次元有限要素解析により比較したグラフを図4~図7に示す。
[2次元有限要素解析の条件]
高速ロータ極対数:5
ステータスロット数:12
サイズ(ステータサイズ):φ80×30[mm]
コイル:10ターン,2Y結線
永久磁石:Br=1.25[T]
[2次元有限要素解析の条件]
高速ロータ極対数:5
ステータスロット数:12
サイズ(ステータサイズ):φ80×30[mm]
コイル:10ターン,2Y結線
永久磁石:Br=1.25[T]
図4は、実施例1,2及び比較例1~3における伝達トルクと高速ロータ10の回転角との関係を示すグラフである。図5は、実施例1,2及び比較例1~3の最大伝達トルクの関係を示すグラフである。図6は、実施例1,2及び比較例1~3の高速ロータ10のトルクの関係を示すグラフである。図7は、実施例1,2及び比較例1~3のトルク定数の関係を示すグラフである。
なお、片側磁石タイプ(比較例3)は、解析モデルの関係で減速比が2.2に設定されており、図4に示すように、他のタイプ(減速比3.4)とトルク波形が異なっている。
なお、片側磁石タイプ(比較例3)は、解析モデルの関係で減速比が2.2に設定されており、図4に示すように、他のタイプ(減速比3.4)とトルク波形が異なっている。
図5~図7では、永久磁石の使用量が多い順に、実施例1,2及び比較例1~3を左から並べている。
図5に示すように、最大伝達トルクに関しては、比較例1>実施例1>比較例2>実施例2>比較例3の関係を有することが分かる。
また、図6に示すように、高速ロータ10のトルク(発電トルク、通電トルク)に関しては、実施例1>実施例2>比較例3>比較例2>比較例1の関係を有することが分かる。
また、図7に示すように、トルク定数に関しては、実施例1>実施例2>比較例2>比較例3>比較例1の関係を有することが分かる。なお、トルク定数は、電力(電流)からトルクへの変換率を示す値であり、高速ロータ10のトルク×減速比÷電流の式を用いて算出される。
図5に示すように、最大伝達トルクに関しては、比較例1>実施例1>比較例2>実施例2>比較例3の関係を有することが分かる。
また、図6に示すように、高速ロータ10のトルク(発電トルク、通電トルク)に関しては、実施例1>実施例2>比較例3>比較例2>比較例1の関係を有することが分かる。
また、図7に示すように、トルク定数に関しては、実施例1>実施例2>比較例2>比較例3>比較例1の関係を有することが分かる。なお、トルク定数は、電力(電流)からトルクへの変換率を示す値であり、高速ロータ10のトルク×減速比÷電流の式を用いて算出される。
実施例1,2及び比較例1~3の生産性と性能を簡単にまとめると下表1で示すことができる。
表1に示すように、両側磁石タイプ(比較例1)は、永久磁石の使用量が多いため、最大伝達トルクが高い利点を有する。しかしながら、ステータ30に設置された永久磁石34A,34Bがギャップとなり、通電トルクが低くなる。さらに、永久磁石の使用量が多く、生産性が低いことが分かる。
また、改良両側磁石タイプ(比較例2)は、最大伝達トルクとのトレードオフにより通電トルクが若干改善される。しかしながら、永久磁石の使用量が多く、生産性が低いことが分かる。
また、片側磁石タイプ(比較例3)は、生産性に優れ、通電トルクは高い。しかしながら、永久磁石の使用量が少なく、磁気回路を流れる磁束が少ないため、最大伝達トルクが低いことが分かる。
また、改良両側磁石タイプ(比較例2)は、最大伝達トルクとのトレードオフにより通電トルクが若干改善される。しかしながら、永久磁石の使用量が多く、生産性が低いことが分かる。
また、片側磁石タイプ(比較例3)は、生産性に優れ、通電トルクは高い。しかしながら、永久磁石の使用量が少なく、磁気回路を流れる磁束が少ないため、最大伝達トルクが低いことが分かる。
一方、3/4PMタイプ(実施例1)によれば、両側磁石タイプ(比較例1)には劣るものの最大伝達トルクに優れ、また通電トルクに非常に優れるため、特にダイレクトドライブ用途として優れていることが分かる。また、3/4PMタイプは、両側磁石タイプに比べて永久磁石の使用量が少なく、生産性が高いことが分かる。
また、1/2PMタイプ(実施例2)によれば、3/4PMタイプよりは若干性能が劣るものの、永久磁石の使用量がさらに少なく済み、より生産性が高いことが分かる。
また、1/2PMタイプ(実施例2)によれば、3/4PMタイプよりは若干性能が劣るものの、永久磁石の使用量がさらに少なく済み、より生産性が高いことが分かる。
以上のことから、本発明に係る3/4PMタイプ及び1/2PMタイプによれば、両側磁石タイプのように永久磁石を多量に使用しなくても、永久磁石を適切な位置に適切な数量で配置することにより、生産性と性能を両立でき、特にダイレクトドライブ用途として優れていることが分かる。例えば、従来の永久磁石式電動機(発電機)と機械式減速機(増速機)のシステムを、本発明に係る3/4PMタイプ又は1/2PMタイプに置き換えることで、小型軽量化を期待できる。また、過負荷時には、両ロータがスリップするという特性も有しているため、制御回路を用いずに過電流から電動機回路等を保護することも可能である。
以上、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。
例えば、本願発明は、図8に示すようなステータ構造でも成立する。
図8は、本発明の第3実施形態における磁気波動歯車装置1Fを示す断面構成図である。なお、図8において、上述の第1,第2実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略している。
図8に示す磁気波動歯車装置1Fは、ステータ30側の永久磁石34Bが、極歯32に巻回されたコイル33が配置されるスロットの開口部ではなく、コイル33が巻回されないステータ30のコア部分に配置される構成となっている。
より詳細には、本実施形態のステータ30は、隣り合う極歯32に巻回されたコイル33の間に配置される極歯中間部35をさらに有している。極歯中間部35は、ステータ30におけるヨーク31と一体的に形成されている。永久磁石34Bは、極歯中間部35の先端に設けられている。すなわち、永久磁石34Bは、径方向において極歯中間部35と低速ロータ20との間に配置されている。本実施形態においても、永久磁石34Bは、隣り合う極歯32の間のそれぞれに配置されているが、永久磁石34Bと極歯32との間には隙間が形成されている。この隙間は、ステータ30の周方向において、コイル33が配置されるスロットの幅と略同一である。なお、永久磁石34Bが極歯32に当接していてもよい。
図8は、本発明の第3実施形態における磁気波動歯車装置1Fを示す断面構成図である。なお、図8において、上述の第1,第2実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略している。
図8に示す磁気波動歯車装置1Fは、ステータ30側の永久磁石34Bが、極歯32に巻回されたコイル33が配置されるスロットの開口部ではなく、コイル33が巻回されないステータ30のコア部分に配置される構成となっている。
より詳細には、本実施形態のステータ30は、隣り合う極歯32に巻回されたコイル33の間に配置される極歯中間部35をさらに有している。極歯中間部35は、ステータ30におけるヨーク31と一体的に形成されている。永久磁石34Bは、極歯中間部35の先端に設けられている。すなわち、永久磁石34Bは、径方向において極歯中間部35と低速ロータ20との間に配置されている。本実施形態においても、永久磁石34Bは、隣り合う極歯32の間のそれぞれに配置されているが、永久磁石34Bと極歯32との間には隙間が形成されている。この隙間は、ステータ30の周方向において、コイル33が配置されるスロットの幅と略同一である。なお、永久磁石34Bが極歯32に当接していてもよい。
また、上記実施形態では、第2の部材を回転可能な低速ロータとしたが、例えば、特許文献1に記載のように、第2の部材を固定して、第3の部材を回転可能としてもよい。
また、上記実施形態では、径方向内側に高速ロータ(第1の部材)が、径方向外側にステータ(第3の部材)が配置され、これらの間に低速ロータ(第2の部材)が配置されているが、径方向外側に高速ロータ(第1の部材)が、径方向内側にステータ(第3の部材)が配置されていてもよい。
また、上記実施形態では、径方向内側に高速ロータ(第1の部材)が、径方向外側にステータ(第3の部材)が配置され、これらの間に低速ロータ(第2の部材)が配置されているが、径方向外側に高速ロータ(第1の部材)が、径方向内側にステータ(第3の部材)が配置されていてもよい。
また、例えば、上記実施形態では、本発明の磁気波動歯車装置をモータ(電動機)に適用した構成について例示したが、本発明の磁気波動歯車装置を発電機にも適用することができる。また、発電機としては、大型の風力発電機に好適に適用することができる。
本発明は、ダイレクトドライブ用途に使用可能な磁気波動歯車装置に適用することができる。
1A,1B,1F 磁気波動歯車装置
10 高速ロータ(第1の部材)
11a 露出コア部(第2の磁性体片)
12A,12B 永久磁石(第1の永久磁石)
20 低速ロータ(第2の部材)
21 磁性体片
30 ステータ(第3の部材)
32 極歯
33 コイル
34B 永久磁石(第2の永久磁石)
35 極歯中間部
R 回転軸
10 高速ロータ(第1の部材)
11a 露出コア部(第2の磁性体片)
12A,12B 永久磁石(第1の永久磁石)
20 低速ロータ(第2の部材)
21 磁性体片
30 ステータ(第3の部材)
32 極歯
33 コイル
34B 永久磁石(第2の永久磁石)
35 極歯中間部
R 回転軸
Claims (8)
- 第1の部材、第2の部材、第3の部材が同一の回転軸周りで相対回転可能な磁気波動歯車装置であって、
前記第2の部材は、前記第1の部材と前記第3の部材との間に配置され、前記回転軸周りに配置された複数の磁性体片を有し、
前記第1の部材は、前記第2の部材に対向しつつ前記回転軸周りに配置された複数の第1の永久磁石を有し、
前記第3の部材は、前記第2の部材に対向しつつ前記回転軸周りに配置されると共にコイルが巻回された複数の極歯と、隣り合う前記極歯の間のそれぞれに配置されて前記第2の部材に対向する側の磁極が同一の極となっている複数の第2の永久磁石と、を有している磁気波動歯車装置。 - 前記複数の第1の永久磁石は、隣り合う前記第1の永久磁石の磁極が前記径方向において互いに逆になるように配置されている請求項1に記載の磁気波動歯車装置。
- 前記複数の第1の永久磁石は、前記第2の部材に対向する側の磁極が同一の極となるように配置されている請求項1に記載の磁気波動歯車装置。
- 隣り合う前記第1の永久磁石の間には、第2の磁性体片が配置されている請求項3に記載の磁気波動歯車装置。
- 前記第2の永久磁石は、前記径方向において前記コイルと前記第2の部材との間に配置されている請求項1に記載の磁気波動歯車装置。
- 前記第3の部材は、隣り合う前記極歯に巻回された前記コイルの間に配置された極歯中間部をさらに有し、
前記第2の永久磁石は、前記径方向において前記極歯中間部と前記第2の部材との間に配置されている請求項1に記載の磁気波動歯車装置。 - 前記第2の永久磁石は、前記極歯に当接して設けられている請求項1に記載の磁気波動歯車装置。
- 前記第2の永久磁石と前記極歯との間には、隙間が形成されている請求項1に記載の磁気波動歯車装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/768,681 US10014738B2 (en) | 2013-02-22 | 2013-05-21 | Magnetic wave gear device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013033695A JP6093592B2 (ja) | 2013-02-22 | 2013-02-22 | 磁気波動歯車装置 |
JP2013-033695 | 2013-02-22 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2014128985A1 true WO2014128985A1 (ja) | 2014-08-28 |
Family
ID=51390804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/064083 WO2014128985A1 (ja) | 2013-02-22 | 2013-05-21 | 磁気波動歯車装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10014738B2 (ja) |
JP (1) | JP6093592B2 (ja) |
WO (1) | WO2014128985A1 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015178111A1 (ja) * | 2014-05-20 | 2015-11-26 | 株式会社Ihi | 磁気波動歯車装置 |
WO2016036116A1 (ko) * | 2014-09-03 | 2016-03-10 | 조선대학교산학협력단 | 돌극형 마그네틱 기어 |
CN105429405A (zh) * | 2014-09-16 | 2016-03-23 | 铃木株式会社 | 旋转电机 |
CN105429406A (zh) * | 2014-09-16 | 2016-03-23 | 铃木株式会社 | 旋转电机 |
FR3026577A1 (fr) * | 2014-09-26 | 2016-04-01 | Thierry Lucidarme | Machine electrique sans contacts a double rotor |
US10637326B2 (en) | 2015-11-16 | 2020-04-28 | Rolls-Royce Plc | Variable gear ratio electrical machine |
WO2021149720A1 (ja) * | 2020-01-24 | 2021-07-29 | 三菱重工業株式会社 | 磁極片装置、磁気歯車、磁気ギアードモータ並びに磁気ギアード発電機 |
JP7090828B1 (ja) * | 2021-11-18 | 2022-06-24 | 三菱電機株式会社 | 永久磁石式回転電機 |
WO2023157706A1 (ja) * | 2022-02-16 | 2023-08-24 | 三菱重工業株式会社 | 磁気ギアード電気機械 |
WO2024262571A1 (ja) * | 2023-06-21 | 2024-12-26 | 三菱電機株式会社 | 磁極片モジュール、磁極片モジュールの製造方法および磁気ギアード回転機 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2733387B1 (en) * | 2011-07-15 | 2017-01-04 | Hitachi Metals, Ltd. | Magnetic gear device |
JP6093592B2 (ja) * | 2013-02-22 | 2017-03-08 | 株式会社Ihi | 磁気波動歯車装置 |
JP6265569B2 (ja) * | 2014-03-12 | 2018-01-24 | 株式会社Ihi | 環状磁極部材及び磁気波動歯車装置 |
JP6403329B2 (ja) * | 2015-01-20 | 2018-10-10 | 株式会社Ihi | 磁気波動歯車装置 |
JP2016168108A (ja) * | 2015-03-11 | 2016-09-23 | パナソニック株式会社 | モータ装置及び該モータ装置を備える洗濯機 |
JP6358158B2 (ja) * | 2015-04-14 | 2018-07-18 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
GB2549448A (en) * | 2016-01-13 | 2017-10-25 | Magnomatics Ltd | A magnetically geared apparatus |
EP3420219A4 (en) * | 2016-02-26 | 2019-10-09 | Fait, Mitchell | ENERGY CONVERSION DEVICE |
JP2019168010A (ja) * | 2018-03-22 | 2019-10-03 | 国立大学法人東北大学 | 磁気歯車 |
CN109525094A (zh) * | 2018-12-24 | 2019-03-26 | 上海鑫国动力科技有限公司 | 一种步进式磁性齿轮 |
CN113169647B (zh) * | 2019-02-26 | 2024-05-31 | 松下知识产权经营株式会社 | 磁齿轮电机 |
WO2021076428A1 (en) * | 2019-10-15 | 2021-04-22 | Darrell Schmidt Enterprises, Inc. | Magnetic coupler |
US11522436B2 (en) * | 2019-10-15 | 2022-12-06 | Darrell Schmidt Enterprises, Inc. | Permanently magnetized enhanced generator |
CN110829711B (zh) * | 2019-10-30 | 2020-11-10 | 北京化工大学 | 径向励磁电磁滑环式自动平衡装置 |
US12176756B2 (en) * | 2020-01-21 | 2024-12-24 | Mitsubishi Electric Corporation | Stator with stator magnet, magnetic body, fixing member, and coil disposed in slots and rotary electric machine using same |
CN114982095A (zh) * | 2020-01-21 | 2022-08-30 | 三菱电机株式会社 | 定子以及使用该定子的旋转电机 |
US12142985B2 (en) * | 2020-01-21 | 2024-11-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Stator with slots having cooling portions between coils and magnets installed therein and corresponding rotary electric machine |
JP7453004B2 (ja) * | 2020-01-24 | 2024-03-19 | 三菱重工業株式会社 | 磁気ギアード回転電機 |
JP7388934B2 (ja) * | 2020-01-24 | 2023-11-29 | 三菱重工業株式会社 | 磁気ギアード回転電機 |
JP7413042B2 (ja) * | 2020-01-24 | 2024-01-15 | 三菱重工業株式会社 | 外径側磁石界磁及び磁気歯車 |
JP7365250B2 (ja) * | 2020-01-24 | 2023-10-19 | 三菱重工業株式会社 | 磁気ギアード回転電機、及びステータの製造方法 |
JP7384678B2 (ja) * | 2020-01-24 | 2023-11-21 | 三菱重工業株式会社 | 磁気ギアード回転電機 |
JPWO2021182612A1 (ja) * | 2020-03-13 | 2021-09-16 | ||
JP7542184B2 (ja) * | 2020-03-23 | 2024-08-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 回転電機 |
WO2021210118A1 (ja) * | 2020-04-16 | 2021-10-21 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
CN116057820A (zh) * | 2020-09-07 | 2023-05-02 | 三菱电机株式会社 | 旋转电机以及定子的制造方法 |
KR102769948B1 (ko) * | 2020-12-07 | 2025-02-17 | 현대자동차주식회사 | 마그네틱 기어 |
WO2023042439A1 (ja) * | 2021-09-16 | 2023-03-23 | 住友重機械工業株式会社 | ギヤモータ |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000060091A (ja) * | 1998-08-06 | 2000-02-25 | Ebara Corp | 回転電機 |
US6724114B2 (en) * | 2001-12-28 | 2004-04-20 | Emerson Electric Co. | Doubly salient machine with angled permanent magnets in stator teeth |
JP2009535012A (ja) * | 2006-04-24 | 2009-09-24 | マグノマティックス リミテッド | 電気機械 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2460630B2 (de) * | 1974-12-20 | 1976-09-30 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Dauermagneterregte gleichstrommaschine |
US3984711A (en) * | 1975-04-07 | 1976-10-05 | Warner Electric Brake & Clutch Company | Variable reluctance step motor with permanent magnets |
JPS5367015U (ja) * | 1976-11-10 | 1978-06-06 | ||
FR2517137B1 (fr) * | 1981-11-25 | 1985-11-15 | Cibie Pierre | Machine electrique tournante formant notamment variateur de vitesse ou convertisseur de couple |
FR2563059B1 (fr) * | 1984-04-13 | 1988-04-15 | Cem Comp Electro Mec | Machine electrodynamique vernier |
DE4405701A1 (de) * | 1994-02-23 | 1995-08-24 | Philips Patentverwaltung | Magnetisches Getriebe mit mehreren magnetisch zusammenwirkenden, relativ zueinander beweglichen Teilen |
SE516499C2 (sv) * | 1996-05-30 | 2002-01-22 | Vilmos Toeroek | Självstartande borstlös elektrisk motor |
FR2762158B1 (fr) * | 1997-04-14 | 1999-06-25 | Valeo Equip Electr Moteur | Machine polyphasee sans balais, notamment alternateur de vehicule automobile |
US6700272B1 (en) * | 1997-09-30 | 2004-03-02 | Emf 97 Elektro-Maschinen-Vertrieb-Magnettechnik- Und Forschungs Gmbh | Reluctance motor with gearless step-down without electronic control of rotating field |
DE69912504T2 (de) * | 1998-03-25 | 2004-05-06 | Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama | Motor/Generator |
JP2001041238A (ja) * | 1999-07-28 | 2001-02-13 | Seiko Seiki Co Ltd | 複合型電磁石及びラジアル磁気軸受 |
US6777842B2 (en) * | 2001-12-28 | 2004-08-17 | Emerson Electric Co. | Doubly salient machine with permanent magnets in stator teeth |
GB0208565D0 (en) * | 2002-04-13 | 2002-05-22 | Rolls Royce Plc | A compact electrical machine |
KR100631551B1 (ko) * | 2004-12-21 | 2006-10-09 | 엘지전자 주식회사 | 이중자석 하이브리드 유도 전동기 |
FR2898439B1 (fr) * | 2006-03-08 | 2008-05-30 | Centre Nat Rech Scient | Machine electrique a commutation de flux et a double excitation |
WO2008109834A1 (en) * | 2007-03-07 | 2008-09-12 | Qm Power, Inc. | Hybrid permanent magnet motor |
US7977841B2 (en) * | 2007-12-17 | 2011-07-12 | Tai-Her Yang | Electric machinery with a conduction winding excited magnetic poles wraps PM magnetic pole |
JP5177670B2 (ja) | 2008-10-29 | 2013-04-03 | 国立大学法人大阪大学 | 磁気波動歯車装置および磁気伝達減速機 |
JP5278812B2 (ja) | 2009-03-24 | 2013-09-04 | 日立金属株式会社 | 磁気歯車およびその製造方法 |
KR20130021205A (ko) * | 2011-08-22 | 2013-03-05 | 삼성전기주식회사 | 스위치드 릴럭턴스 모터 |
JP2013055809A (ja) * | 2011-09-05 | 2013-03-21 | Denso Corp | 回転電機 |
JP5867626B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2016-02-24 | 株式会社Ihi | ダブルステータ型スイッチトリラクタンス回転機 |
JP6093592B2 (ja) * | 2013-02-22 | 2017-03-08 | 株式会社Ihi | 磁気波動歯車装置 |
JP5885039B2 (ja) * | 2013-09-19 | 2016-03-15 | 株式会社デンソー | 回転電機および車両用動力装置 |
WO2015178111A1 (ja) * | 2014-05-20 | 2015-11-26 | 株式会社Ihi | 磁気波動歯車装置 |
JP6501507B2 (ja) * | 2014-06-02 | 2019-04-17 | 株式会社小松製作所 | 回転電機及び回転電機の制御装置 |
JP6403329B2 (ja) * | 2015-01-20 | 2018-10-10 | 株式会社Ihi | 磁気波動歯車装置 |
-
2013
- 2013-02-22 JP JP2013033695A patent/JP6093592B2/ja active Active
- 2013-05-21 WO PCT/JP2013/064083 patent/WO2014128985A1/ja active Application Filing
- 2013-05-21 US US14/768,681 patent/US10014738B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000060091A (ja) * | 1998-08-06 | 2000-02-25 | Ebara Corp | 回転電機 |
US6724114B2 (en) * | 2001-12-28 | 2004-04-20 | Emerson Electric Co. | Doubly salient machine with angled permanent magnets in stator teeth |
JP2009535012A (ja) * | 2006-04-24 | 2009-09-24 | マグノマティックス リミテッド | 電気機械 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015178111A1 (ja) * | 2014-05-20 | 2015-11-26 | 株式会社Ihi | 磁気波動歯車装置 |
KR101669984B1 (ko) * | 2014-09-03 | 2016-10-27 | 조선대학교산학협력단 | 돌극형 마그네틱 기어 |
WO2016036116A1 (ko) * | 2014-09-03 | 2016-03-10 | 조선대학교산학협력단 | 돌극형 마그네틱 기어 |
KR20160028288A (ko) * | 2014-09-03 | 2016-03-11 | 조선대학교산학협력단 | 돌극형 마그네틱 기어 |
CN106165275A (zh) * | 2014-09-03 | 2016-11-23 | 朝鲜大学校产学协力团 | 凸极式磁齿轮 |
US9935532B2 (en) | 2014-09-16 | 2018-04-03 | Suzuki Motor Corporation | Double-rotor type electrical rotating machines |
CN105429406A (zh) * | 2014-09-16 | 2016-03-23 | 铃木株式会社 | 旋转电机 |
CN105429405A (zh) * | 2014-09-16 | 2016-03-23 | 铃木株式会社 | 旋转电机 |
US9979266B2 (en) | 2014-09-16 | 2018-05-22 | Suzuki Motor Corporation | Electrical rotating machines |
FR3026577A1 (fr) * | 2014-09-26 | 2016-04-01 | Thierry Lucidarme | Machine electrique sans contacts a double rotor |
US10637326B2 (en) | 2015-11-16 | 2020-04-28 | Rolls-Royce Plc | Variable gear ratio electrical machine |
WO2021149720A1 (ja) * | 2020-01-24 | 2021-07-29 | 三菱重工業株式会社 | 磁極片装置、磁気歯車、磁気ギアードモータ並びに磁気ギアード発電機 |
JP2021116843A (ja) * | 2020-01-24 | 2021-08-10 | 三菱重工業株式会社 | 磁極片装置、磁気歯車、磁気ギアードモータ並びに磁気ギアード発電機 |
JP7433061B2 (ja) | 2020-01-24 | 2024-02-19 | 三菱重工業株式会社 | 磁極片装置、磁気歯車、磁気ギアードモータ並びに磁気ギアード発電機 |
JP7090828B1 (ja) * | 2021-11-18 | 2022-06-24 | 三菱電機株式会社 | 永久磁石式回転電機 |
WO2023089721A1 (ja) * | 2021-11-18 | 2023-05-25 | 三菱電機株式会社 | 永久磁石式回転電機 |
WO2023157706A1 (ja) * | 2022-02-16 | 2023-08-24 | 三菱重工業株式会社 | 磁気ギアード電気機械 |
WO2024262571A1 (ja) * | 2023-06-21 | 2024-12-26 | 三菱電機株式会社 | 磁極片モジュール、磁極片モジュールの製造方法および磁気ギアード回転機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160006304A1 (en) | 2016-01-07 |
JP6093592B2 (ja) | 2017-03-08 |
JP2014163431A (ja) | 2014-09-08 |
US10014738B2 (en) | 2018-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014128985A1 (ja) | 磁気波動歯車装置 | |
CN102792569B (zh) | 电动机 | |
CN105245073B (zh) | 定子永磁型双凸极盘式电机 | |
JP6257114B2 (ja) | 磁気波動歯車装置 | |
CN103997174B (zh) | 基于磁齿轮的转子凸极式混合励磁电机 | |
CN102412700B (zh) | 低速高推力密度直线电机 | |
CN102570754A (zh) | 一种用于低速大转矩的永磁游标电机 | |
CN102055291A (zh) | 一种磁场调制式Halbach永磁直驱式电机 | |
CN108092480A (zh) | 一种永磁电机 | |
Uppalapati et al. | A flux focusing ferrite magnetic gear | |
CN105429407A (zh) | 一种速比连续可调的磁齿轮电机 | |
JP6164506B2 (ja) | 回転電機 | |
CN105119450B (zh) | 低速大转矩磁传动复合电机 | |
CN102545514A (zh) | 一种永磁直驱式游标电机 | |
WO2018133559A1 (zh) | 无机械差速共轴反转动力装置 | |
TWI452825B (zh) | 整合外轉式直流無刷馬達的同心式磁性齒輪減速機 | |
CN207977873U (zh) | 一种永磁电机 | |
CN202405975U (zh) | 一种用于低速大转矩的永磁游标电机 | |
CN108933511A (zh) | 偏心齿式永磁游标电机 | |
CN204906137U (zh) | 低速大转矩磁传动复合电机 | |
CN104901508B (zh) | 一种采用中间磁极结构的直线旋转永磁作动器及控制方法 | |
CN107733197A (zh) | 一种永磁直驱电机 | |
JP5460807B1 (ja) | 同期電動機 | |
KR100944897B1 (ko) | 자속역전식 평판형 기기 | |
CN207884468U (zh) | 一种永磁直驱电机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 13875998 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 14768681 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 13875998 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |