WO2014003031A1 - パンクシーリング剤 - Google Patents

パンクシーリング剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2014003031A1
WO2014003031A1 PCT/JP2013/067440 JP2013067440W WO2014003031A1 WO 2014003031 A1 WO2014003031 A1 WO 2014003031A1 JP 2013067440 W JP2013067440 W JP 2013067440W WO 2014003031 A1 WO2014003031 A1 WO 2014003031A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
puncture
mass
performance
sealing agent
puncture sealing
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/067440
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
市川 直哉
Original Assignee
住友ゴム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友ゴム工業株式会社 filed Critical 住友ゴム工業株式会社
Priority to US14/410,242 priority Critical patent/US9334427B2/en
Priority to CN201380030879.8A priority patent/CN104364340B/zh
Priority to EP13810615.8A priority patent/EP2860233B1/en
Publication of WO2014003031A1 publication Critical patent/WO2014003031A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J109/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C09J109/06Copolymers with styrene
    • C09J109/08Latex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/16Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents
    • B29C73/163Sealing compositions or agents, e.g. combined with propellant agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J107/00Adhesives based on natural rubber
    • C09J107/02Latex

Definitions

  • the present invention relates to a puncture sealing agent used in a puncture treatment system in which a puncture sealing agent and high-pressure air are sequentially injected into a tire from an air valve of a tire wheel during tire puncture.
  • a treatment system for repairing a punctured tire as an emergency for example, using a pressure vessel containing a puncture sealant and a high-pressure air source such as a compressor, the sealant is injected into the tire via an air valve, and subsequently There has been known one that continuously injects high-pressure air and pumps up the tire to a running pressure (hereinafter sometimes referred to as an integral type).
  • a puncture sealing agent a natural rubber latex described in Patent Documents 1 to 5 and a resin-based adhesive and an antifreezing agent are proposed.
  • the puncture sealant used in the integrated type is required to have performance such as puncture seal performance, seal retention performance, injectability, storage stability, etc. Therefore, the viscosity is reduced.
  • the puncture sealant adjusted to a low viscosity can be used to reduce the injection time into the tire, there is a concern that the puncture seal performance will be deteriorated because the seal liquid tends to flow without staying at the puncture site during puncture sealing. . As described above, it is generally difficult to facilitate the injection of the puncture sealant and improve the puncture seal performance, and in addition to ensure the seal retention performance. It is hoped to provide.
  • An object of the present invention is to provide a tire puncture sealing agent that solves the above-mentioned problems and that can improve the injectability while exhibiting excellent initial seal performance and seal retention performance.
  • the present invention relates to a puncture sealing agent containing a rubber latex, a tackifier, an antifreezing agent, and a thixotropic agent.
  • the thixotropic agent is preferably a water-soluble polymer and / or inorganic particles.
  • the puncture sealing agent preferably has a thixotropy index (TI value) of 1.5 or more at a low rotational speed of 6 rpm and a high rotational speed of 60 rpm.
  • the puncture sealing agent preferably has a viscosity at 20 ° C. of 200 cps or less.
  • the present invention since it is a puncture sealant in which a thixotropy imparting agent is further blended with a rubber latex, a tackifier and an antifreeze agent, an excellent initial sealing performance and a seal retaining performance are exhibited, while injectability is improved. Can improve.
  • the puncture sealing agent of the present invention contains a rubber latex, a tackifier, an antifreezing agent, and a thixotropic agent.
  • thixotropy By imparting thixotropy, the viscosity is reduced when blowing from the pump through the valve core at a high speed, and after injection into the tire, it does not flow easily and a good sealing performance is exhibited. Therefore, both the injectability into the tire and the initial seal performance can be achieved, and at the same time, excellent seal retention performance can be obtained.
  • the puncture sealant of the present invention is excellent in storage stability despite the addition of such a thixotropic agent.
  • the rubber latex examples include natural rubber latex and synthetic rubber latex.
  • the puncture sealant can be injected into the tire without clogging the valve, and the puncture sealant can quickly enter the puncture hole due to running, solidify under mechanical stimulation due to deformation of the tire, and close the puncture hole ( From the viewpoints of performance such as initial sealing performance) and maintaining sealing performance up to a certain travel distance (sealing holding performance), a puncture sealant mainly composed of natural rubber latex is preferably used.
  • deproteinized natural rubber latex obtained by removing protein from natural rubber latex can be prevented from decaying with less ammonia, so that it prevents corrosion damage to steel cords caused by ammonia and generation of irritating odors.
  • Deproteinized natural rubber latex can be prepared, for example, as described in JP-A-10-217344 by adding a proteolytic enzyme to natural rubber latex to decompose the protein and washing.
  • examples of the synthetic rubber latex further include butadiene rubber, styrene-butadiene rubber, acrylonitrile-butadiene rubber, ethylene-vinyl acetate rubber, chloroprene rubber, vinyl pyridine rubber, butyl rubber, and modified rubber latex thereof.
  • Natural rubber latex and synthetic rubber latex may be used alone or in combination of two or more.
  • the rubber latex is obtained by emulsifying and dispersing rubber solids in fine particles in an aqueous medium containing a small amount of a surfactant as an emulsifier. Usually, the proportion of rubber solids is 50 to 60% by mass. A rubber latex with a suitable degree is used. From the viewpoint of initial sealing performance and seal holding performance, the blending amount A of rubber latex (rubber solid content) is preferably in the range of 10 to 40% by mass with respect to the total mass of 100% by mass of the puncture sealant. The lower limit of the amount A is more preferably 20% by mass or more, and the upper limit is more preferably 35% by mass or less.
  • the tackifier is used to improve the adhesion between rubber latex and tire and improve the puncture sealing performance.
  • the tackifier resin is emulsified and dispersed in an aqueous medium containing a small amount of an emulsifier.
  • a tackified resin emulsion oil-in-water emulsion
  • the tackifier resin which is a solid content of the tackifier resin emulsion (tackifier) those which do not coagulate the rubber latex, for example, terpene resins, phenol resins and rosin resins can be preferably used.
  • the blending amount B of the tackifier resin (solid content of the tackifier) is preferably 2 to 20% by mass in 100% by mass of the total mass of the puncture sealing agent.
  • the lower limit of the amount B is more preferably 3% by mass or more, and the upper limit is more preferably 15% by mass or less.
  • the blending amount A of the rubber solid content and the blending amount B of the tackifying resin are less than the lower limit, the puncture sealing performance and the seal holding performance may be insufficient.
  • the blending amount of the solid content is preferably 20% by mass or more, more preferably 25% by mass or more with respect to 100% by mass of the total mass of the puncture sealant.
  • the puncture sealing performance and the seal holding performance may be insufficient, and the blending amount of solids (blending amount A + B (solid content)) is preferably 50% by mass or less, 45 If it exceeds 50% by mass, the viscosity becomes high, and the injectability at a low temperature is deteriorated.
  • a surfactant such as an anionic surfactant, a nonionic surfactant, and a cationic surfactant can be preferably used.
  • the total amount of the emulsifier is about 0.4 to 2.0% by mass with respect to 100% by mass of the total mass of the puncture sealing agent.
  • the antifreezing agent used in the present invention is not particularly limited, and ethylene glycol, propylene glycol (1,2-propanediol), 1,3-propanediol and the like can be used. Among these, it is preferable to use propylene glycol or 1,3-propanediol from the viewpoint that excellent storage performance (storage stability) is exhibited. In addition, an increase in viscosity at a low temperature of ⁇ 30 ° C. or lower can be suppressed, and injection at a low temperature can be secured.
  • the blending amount C of the antifreeze agent with respect to 100% by mass of the puncture sealant is preferably 20 to 65% by mass.
  • the blending amount C is less than 20% by mass, the increase in viscosity at a low temperature is increased. Conversely, when the blending amount C exceeds 65% by mass, the solid content in the puncture sealing agent is decreased and the sealing performance may be deteriorated.
  • the lower limit of the amount C is more preferably 25% by mass or more, and the upper limit is more preferably 60% by mass or less.
  • a thixotropic agent is added.
  • the thixotropic property is a difference in viscosity when the shearing force is changed. Specifically, the viscosity gradually decreases when the shear stress is continuously applied, and the viscosity gradually increases when the shear force is stopped.
  • the thixotropic property-imparting agent is not particularly limited as long as it has the property of imparting thixotropy properties.
  • Water-soluble polymers such as polyethylene glycol, polypropylene glycol, polyethylene oxide, methylcellulose, ethylcellulose, hydroxyethylcellulose; silica particles (fume) Silica particles, colloidal silica, etc.), inorganic particles such as kaolin particles, montmorillonite, colloidal alumina; polyolefin waxes such as castor wax (hardened castor oil); fatty acid amides such as m-xylylene bis stearamide; N-butyl- Substituted urea waxes such as N′-stearyl urea; polyethylene short fibers, phenol resin short fibers; and the like.
  • inorganic particles and water-soluble polymers are preferable.
  • inorganic colloid particles are more preferable because the viscosity of the entire puncture sealing agent does not increase
  • colloidal silica As the inorganic colloidal particles, colloidal silica can be suitably used.
  • colloidal silica having an average particle diameter of 3 to 100 nm can be used.
  • the average particle size of colloidal silica a nitrogen adsorption method particle size obtained by converting into a spherical particle from a specific surface area measured by a nitrogen adsorption method (BET method) is adopted.
  • the average particle size of the colloidal silica is in the range of 3 to 100 nm, good dispersibility can be obtained in the puncture sealant, and the initial seal performance, seal retention performance, and injection performance can be improved in a balanced manner.
  • the average particle diameter of colloidal silica it is more preferable that a minimum is 7 nm or more and an upper limit is 50 nm or less.
  • colloidal silica powdered colloidal silica such as precipitated silica powder and gas phase method silica powder can be used. Among them, sol of colloidal silica stably dispersed to the primary particle level in a medium is preferable.
  • colloidal silica sol stable suspension of colloidal silica particles
  • an aqueous silica sol or an organosilica sol can be used. From the viewpoint of dispersion stability, it is more preferable to use an aqueous silica sol.
  • a colloidal silica sol having a silica concentration of 5 to 50% by mass is generally commercially available and can be easily obtained.
  • sodium stable colloidal silica, ammonia stable colloidal silica, and acidic stable colloidal silica are known as stable aqueous suspension forms, and in particular, from the viewpoint of the stability of the puncture sealing agent. Ammonia stable colloidal silica and sodium stable colloidal silica are preferred.
  • organosilica sol organic solvent type colloidal silica
  • methanol solvent type colloidal silica isopropanol solvent type colloidal silica and the like are known.
  • methanol solvent type MA-ST (average particle size 12 nm)
  • isopropanol solvent Type IPA-ST average particle size 12 nm
  • Water-soluble polymers include acrylic resins such as polyacrylamide, polyacrylic acid, modified polyacrylic acid, and modified sodium polyacrylate; pluronic polyethers, polyether dialkyl esters, polyether dialkyl ethers, polyether epoxy modified products, etc.
  • Polyether resins such as urethane-modified polyether resins; Polyamide resins such as polyamide amine salts; Fibrin derivatives such as carboxymethyl cellulose, methyl cellulose, ethyl cellulose, and hydroxyethyl cellulose; Polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, polyvinyl benzyl ether copolymers And the like.
  • acrylic resins can be preferably used.
  • Such water-soluble polymers are variously available as commercial products such as “SN thickener” series (manufactured by San Nopco).
  • the blending amount D of the thixotropic agent (solid content) with respect to 100% by mass of the puncture sealing agent is preferably 1 to 30% by mass.
  • the lower limit of the amount D is more preferably 3% by mass or more, and the upper limit is more preferably 20% by mass or less.
  • a surfactant may be added to the puncture sealant of the present invention to improve stability.
  • the surfactant include an anionic surfactant, a nonionic surfactant, and an amphoteric surfactant. Of these, nonionic surfactants are desirable from the viewpoint of injectability.
  • nonionic surfactant for example, polyoxyalkylene alkyl ether and / or polyoxyalkylene alkenyl ether can be suitably used.
  • the nonionic surfactant such as polyoxyalkylene alkyl ether and polyoxyalkylene alkenyl ether preferably has an ethylene oxide structure and / or a propylene oxide structure. Further, in the nonionic surfactant having these structures, it is preferable that the average addition mole number of ethylene oxide (EO) and propylene oxide (PO) (the total addition mole number of EO and PO) is 10 or more. More preferably, it is 13 or more. The average added mole number is preferably 80 or less, more preferably 60 or less, and still more preferably 40 or less.
  • EO ethylene oxide
  • PO propylene oxide
  • the average added mole number is preferably 80 or less, more preferably 60 or less, and still more preferably 40 or less.
  • the carbon number of the alkyl group in the polyoxyalkylene alkyl ether and the carbon number of the alkenyl group in the polyoxyalkylene alkenyl ether are preferably 10 or more, and more preferably 12 or more.
  • the carbon number is preferably 20 or less, more preferably 18 or less.
  • Examples of the polyoxyalkylene alkyl ether and the polyoxyalkylene alkenyl ether include compounds represented by the following formula (1).
  • R 1 represents an alkyl group having 4 to 24 carbon atoms or an alkenyl group having 4 to 24 carbon atoms.
  • the average added mole number n represents 1 to 80.
  • AO may be the same or different, and Represents 2 to 4 oxyalkylene groups.
  • the carbon number of R 1 is preferably 8 or more, more preferably 10 or more, still more preferably 12 or more, and the carbon number is preferably 22 or less, more preferably 20 or less, still more preferably 18 or less.
  • n is preferably 10 or more, more preferably 13 or more, and n is preferably 60 or less, more preferably 50 or less, and still more preferably 40 or less.
  • AO is preferably an oxyalkylene group having 2 to 3 carbon atoms (oxyethylene group (EO), oxypropylene group (PO)). (AO) When n contains two or more oxyalkylene groups, the arrangement of the oxyalkylene groups may be block or random.
  • R 2 represents an alkyl group having 8 to 22 carbon atoms or an alkenyl group having 8 to 22 carbon atoms.
  • EO represents an oxyethylene group
  • PO represents an oxypropylene group.
  • the average added mole number x is (1 to 60, average added mole number y is 0 to 20)
  • R 2 may be linear or branched, but is preferably a linear alkyl group or alkenyl group.
  • x is preferably 10 or more, more preferably 13 or more.
  • X is preferably 50 or less, more preferably 40 or less.
  • y is preferably 10 or less, more preferably 4.5 or less, and still more preferably 2.0 or less. Moreover, y may be 0.
  • polyoxyalkylene alkyl ether and polyoxyalkylene alkenyl ether polyoxyethylene stearyl ether, polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene cetyl ether, polyoxyethylene myristyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene polyoxypropylene
  • examples include stearyl ether, polyoxyethylene polyoxypropylene oleyl ether, polyoxyethylene polyoxypropylene cetyl ether, polyoxyethylene polyoxypropylene myristyl ether, and polyoxyethylene polyoxypropylene lauryl ether.
  • polyoxyethylene stearyl ether, polyoxyethylene oleyl ether, and polyoxyethylene lauryl ether are preferable from the viewpoint of injectability.
  • the HLB value (calculated by the Griffin method) of a nonionic surfactant such as polyoxyalkylene alkyl ether and polyoxyalkylene alkenyl ether is preferably 12 or more, more preferably 13 or more.
  • the HLB value is preferably 19 or less, more preferably 17 or less. In this case, compatibility is enhanced and stability is improved, so that storage performance and injectability are improved, and excellent puncture seal performance (initial seal performance) and seal retention performance are also obtained.
  • the blending amount E of the surfactant with respect to 100% by mass of the total mass of the puncture sealant is preferably 1 to 12% by mass. If the blending amount E is less than 1% by mass, the clogging prevention effect may be insufficient. On the other hand, if it exceeds 12% by mass, the sealing property becomes insufficient and the viscosity at room temperature may increase.
  • the lower limit of the amount E is more preferably 1.5% by mass or more, and the upper limit is more preferably 10% by mass or less.
  • the blending amount E ′ of the nonionic surfactant with respect to 100% by mass of the surfactant contained in the puncture sealing agent is preferably 30% by mass or more, more preferably 60% by mass or more.
  • the puncture sealing agent of the present invention may further contain other components as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the puncture sealing agent of the present invention preferably has a thixotropy index (TI value) of 1.5 or more under the conditions of a low-speed rotation speed of 6 rpm and a high-speed rotation speed of 60 rpm.
  • the thixotropic index value (TI value) which is an index of thixotropic properties, is a value obtained in accordance with the TI value measurement method in the liquid unsaturated polyester resin test method of JIS K 6901, and the rotational speed on the low speed side. It is a value represented by the ratio (viscosity at 6 rpm / viscosity at 60 rpm) of the viscosity at the time of (6 rpm) and the viscosity at the high speed side rotation speed (60 rpm).
  • the TI value When the TI value is 1.5 or more, the viscosity is lowered when the puncture sealing agent is injected, and sufficient sealing performance is exhibited after the injection.
  • the TI value is preferably 2.0 or more.
  • the TI value is obtained, for example, by attaching a probe of rotor No. 4 to a B-type viscometer and measuring the viscosity when the rotation speed of the probe is 6 rpm and 60 rpm.
  • the puncture sealant preferably has a viscosity at 20 ° C. of 200 cps or less. By being 200 cps or less, the viscosity is lowered when the puncture sealing agent is injected, and sufficient sealing performance is exhibited after the injection.
  • the viscosity is more preferably 70 to 200 cps, further preferably 100 to 200 cps, and particularly preferably 150 to 200 cps.
  • the viscosity is a value obtained by setting the measurement temperature to 20 ° C., attaching a probe (spindle) of rotor No. 4 to a B-type viscometer, and measuring the viscosity when the rotation speed of the probe is 6 rpm.
  • the puncture sealant of the present invention is produced by a general method. That is, it can be produced by mixing each of the above components by a known method.
  • Bacterial proteolytic enzyme was added to field latex (solid content 30% by mass) and allowed to stand at 40 ° C. for 24 hours to obtain a field latex subjected to proteolysis.
  • This field latex was purified by a rotary flat membrane separator according to the method described in Japanese Patent No. 3350593, and concentrated until the solid content became 60% by mass to obtain a deproteinized natural rubber latex.
  • Tackifier terpene resin emulsion (solid content: about 50% by mass)
  • Thixotropic agent (1) Ammonia stable Snowtex N (Nissan Chemical Co., Ltd., SiO 2 : 20% by mass, average particle size: 10 to 20 nm) (2) SN thickener 636 (manufactured by Sannopco, modified polyacrylic, solid content: 30% by mass)
  • Viscosity (20 ° C.) In accordance with the TI value measurement method in the liquid unsaturated polyester resin test method of JIS K 6901, a B-type viscometer (Brookfield viscometer, “Digital Viscometer DV-E” manufactured by Brookfield) is used. The viscosity of the puncture sealant at 0 ° C. was measured. The type and characteristics of the Brookfield viscometer used were type I, type B (BM), rotational speeds 6 rpm and 60 rpm, spindle no. 4, the viscosity at 6 rpm, the viscosity at 60 rpm, and the TI value were measured and calculated.
  • Brookfield viscometer Brookfield viscometer
  • Storage performance (storage stability): The state change after leaving the produced puncture sealant under the conditions of period (10 days) and temperature (70 ° C.) remains in a liquid state or slightly into a cream state ... ⁇ , changes into a cream shape... ⁇ , solidifies The visual evaluation was made in three stages: x.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

優れた初期シール性能及びシール保持性能を発揮しつつ、注入性を改善できるタイヤのパンクシーリング剤を提供する。ゴムラテックス、粘着付与剤、凍結防止剤及びチキソトロピー性付与剤を含有するパンクシーリング剤に関する。

Description

パンクシーリング剤
本発明は、タイヤパンク時に、タイヤホイールの空気バルブからパンクシーリング剤と高圧空気とを順次タイヤ内に注入する方式のパンク処置システムにおいて使用されるパンクシーリング剤に関する。
パンクしたタイヤを応急的に補修する処置システムとして、例えば、パンクシーリング剤を収容した耐圧容器とコンプレッサーなどの高圧空気源とを用い、空気バルブを経てタイヤ内にシーリング剤を注入した後、引き続いて連続的に高圧空気を注入し、走行可能な圧力までタイヤをポンプアップするもの(以下に一体型タイプという場合がある)が知られている。このようなパンクシーリング剤として、特許文献1~5に記載されているような天然ゴムラテックスに、樹脂系粘着剤及び凍結防止剤を配合したものなどが提案されている。
一般に、一体型タイプに使用されるパンクシーリング剤には、パンクシール性能、シール保持性能、注入性、貯蔵安定性などの性能が要求されており、例えば、注入性については、当該性能の確保のために低粘度化が図られている。
しかしながら、低粘度に調整したパンクシーリング剤を用いることでタイヤへの注入時間を短縮できるものの、パンクシール時にシール液がパンク箇所に留まらずに流れやすいため、パンクシール性能が低下するという懸念がある。このように、パンクシーリング剤の注入を容易にするとともにパンクシール性能を改善すること、加えてシール保持性能も確保することは一般に困難であるため、これらの性能をバランスよく改善したパンクシーリング剤を提供することが望まれている。
特開2000-272022号公報 特開2001-198986号公報 特開2002-294214号公報 特開2011-006645号公報 特開2011-012158号公報
本発明は、前記課題を解決し、優れた初期シール性能及びシール保持性能を発揮しつつ、注入性を改善できるタイヤのパンクシーリング剤を提供することを目的とする。
本発明は、ゴムラテックス、粘着付与剤、凍結防止剤及びチキソトロピー性付与剤を含有するパンクシーリング剤に関する。
前記チキソトロピー性付与剤としては、水溶性高分子及び/又は無機粒子が好ましい。
前記パンクシーリング剤は、低回転数6rpm及び高回転数60rpmにおけるチキソトロピーインデックス(TI値)が1.5以上であることが好ましい。
また、前記パンクシーリング剤は、20℃における粘度が200cps以下であることが好ましい。
本発明によれば、ゴムラテックス、粘着付与剤及び凍結防止剤に、更にチキソトロピー性付与剤を配合したパンクシーリング剤であるので、優れた初期シール性能及びシール保持性能を発揮しつつ、注入性を改善できる。
本発明のパンクシーリング剤は、ゴムラテックス、粘着付与剤、凍結防止剤及びチキソトロピー性付与剤を含有する。チキソトロピー性を付与することにより、高速でポンプからバルブコアを通して吹き出す時には粘度が低下するとともに、タイヤへの注入後は流動しにくく、良好なシール性能が発揮される。従って、タイヤへの注入性と初期シール性能を両立でき、また同時に優れたシール保持性能も得られる。
更に本発明のパンクシーリング剤は、このようなチキソトロピー性付与剤を添加しているにもかかわらず、貯蔵安定性にも優れている。
ゴムラテックスとしては、天然ゴムラテックス、合成ゴムラテックス等が挙げられる。なかでも、パンクシーリング剤をバルブに詰まることなくタイヤ内に注入できること、走行により、速やかにパンク穴にパンクシーリング剤が入り込み、タイヤの変形による機械的刺激を受けて固まり、パンク穴を塞ぐこと(初期シール性能)、ある程度の走行距離までシール性が保持されること(シール保持性能)等の性能の観点から、天然ゴムラテックスを主成分とするパンクシーリング剤が好適に使用される。
特に、この天然ゴムラテックスから蛋白質を除去した所謂脱蛋白天然ゴムラテックスは、より少ないアンモニアで腐敗が抑えられるため、アンモニアに起因するスチールコードへの腐食損傷及び刺激臭の発生を防止するという観点からも、より好ましく使用できる。脱蛋白天然ゴムラテックスは、例えば、特開平10-217344号公報に記載のように、天然ゴムラテックスに蛋白分解酵素を添加して、蛋白質を分解させた後、洗浄することによって調製できる。
一方、合成ゴムラテックスとしては、更にブタジエンゴム、スチレン-ブタジエンゴム、アクリロニトリル-ブタジエンゴム、エチレン-酢酸ビニルゴム、クロロプレンゴム、ビニルピリジンゴム、ブチルゴム、これらの変性ゴムラテックスなどが挙げられる。天然ゴムラテックス、合成ゴムラテックスは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
なお、前記ゴムラテックスは、乳化剤である界面活性剤を少量含む水性媒体中に、ゴム固形分を微粒子状に乳化分散させたものであり、通常、ゴム固形分の占める割合を50~60質量%程度としたゴムラテックスが使用される。また、初期シール性能、シール保持性能の点から、パンクシーリング剤の全質量100質量%に対するゴムラテックス(ゴム固形分)の配合量Aを10~40質量%の範囲とするのが好ましい。配合量Aの下限は20質量%以上がより好ましく、上限は35質量%以下がより好ましい。
粘着付与剤は、ゴムラテックスとタイヤとの接着性を高め、パンクシール性能を向上させるために用いられるものであり、例えば、乳化剤を少量含む水性媒体中に、粘着付与樹脂を微粒子状に乳化分散させた粘着付与樹脂エマルジョン(水中油滴型エマルジョン)が使用される。粘着付与樹脂エマルジョン(粘着付与剤)の固形分である粘着付与樹脂としては、前記ゴムラテックスを凝固させないもの、例えば、テルペン系樹脂、フェノール系樹脂、ロジン系樹脂が好ましく使用できる。
粘着付与樹脂(粘着付与剤の固形分)の配合量Bは、パンクシーリング剤の全質量100質量%中、2~20質量%が好ましい。配合量Bの下限は3質量%以上がより好ましく、上限は15質量%以下がより好ましい。
なお、前記ゴム固形分の配合量A、粘着付与樹脂の配合量Bが下限未満では、パンクシール性能及びシール保持性能が不十分となるおそれがある。逆に各配合量A、Bがそれぞれ上限を超えると、保管中にゴム粒子が凝集しやすくなるなど保管性能を損ねるとともに、粘度が上昇しパンクシーリング剤の空気バルブからの注入性が低下するおそれがある。従って、固形分の配合量(前記配合量A、Bの和(A+B(固形分))は、パンクシーリング剤の全質量100質量%に対して20質量%以上が好ましく、25質量%以上がより好ましい。20質量%未満では、パンクシール性能及びシール保持性能が不十分となるおそれがある。また、固形分の配合量(配合量A+B(固形分))は、50質量%以下が好ましく、45質量%以下がより好ましい。50質量%を超えると、粘度が高くなり、特に低温での注入性が悪くなる。
前記ゴムラテックスの乳化剤、及び粘着付与樹脂エマルジョンの乳化剤としては、例えば、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤などの界面活性剤が好適に使用できる。この乳化剤の総配合量は、パンクシーリング剤の全質量100質量%に対して0.4~2.0質量%程度である。
本発明において使用する凍結防止剤としては特に制限はなく、エチレングリコール、プロピレングリコール(1,2-プロパンジオール)、1,3-プロパンジオール等を使用することができる。なかでも、優れた保管性能(貯蔵安定性)が発揮される点から、プロピレングリコール、1,3-プロパンジオールを使用することが好ましい。また、-30℃以下の低温での粘度上昇も抑制でき、低温での注入性も確保できる。
パンクシーリング剤の全質量100質量%に対する凍結防止剤の配合量Cは、20~65質量%が好ましい。配合量Cが20質量%未満では、低温での粘度上昇が大きくなり、逆に65質量%を超えると、パンクシーリング剤中の固形分が少なくなり、シール性能が低下するおそれがある。配合量Cの下限は25質量%以上がより好ましく、上限は60質量%以下がより好ましい。
本発明ではチキソトロピー性付与剤が添加される。ここで、チキソトロピー性とは、せん断力を変化させたときの粘度の違いであり、具体的には、せん断応力を受け続けると粘度が次第に低下し、静止すると粘度が次第に上昇する。
チキソトロピー性付与剤としては、チキソトロピー性を付与する性質を有するものであれば特に限定されず、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレンオキサイド、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースなどの水溶性高分子;シリカ粒子(ヒュームドシリカ、コロイダルシリカなど)、カオリン粒子、モンモリロナイト、コロイド状アルミナなどの無機粒子;カスターワックス(硬化ひまし油)などのポリオレフィン系ワックス;m-キシリレンビスステアリン酸アミドなどの脂肪酸アミド;N-ブチル-N'-ステアリル尿素などの置換尿素ワックス;ポリエチレン短繊維、フェノール樹脂短繊維;等が挙げられる。なかでも、無機粒子、水溶性高分子が好ましく、特にパンクシーリング剤全体の粘度が大きく上昇せず、注入性及び初期シール性能を両立できるという点から、無機コロイド粒子がより好ましい。
無機コロイド粒子としては、コロイダルシリカを好適に使用でき、例えば、平均粒子径3~100nmのコロイダルシリカを使用できる。ここで、コロイダルシリカの平均粒子径は、窒素吸着法(BET法)により測定された比表面積から球状粒子に換算して得られる、窒素吸着法粒子径が採用されている。その平均粒子径(Dnm)は、比表面積Sm/gと真比重dg/cmとから、D=6000/(S×d)の式によって与えられる。
コロイダルシリカの平均粒子径が3~100nmの範囲内であると、パンクシーリング剤中において良好な分散性が得られ、初期シール性能、シール保持性能、注入性をバランスよく改善できる。なお、コロイダルシリカの平均粒子径は、下限が7nm以上、上限が50nm以下であることがより好ましい。
コロイダルシリカとしては、沈降性シリカパウダー、気相法シリカパウダーなどのパウダー状のコロイダルシリカも使用できるが、なかでも、媒体中で一次粒子レベルまで安定分散させたコロイダルシリカのゾルが好適である。コロイダルシリカのゾル(コロイダルシリカ粒子の安定な懸濁液)としては、水性シリカゾル、オルガノシリカゾル、いずれも使用可能であるが、分散安定性の面から、水性シリカゾルを使用することがより好ましい。コロイダルシリカのゾル中のシリカ濃度が5~50質量%のものが一般に市販されており、容易に入手できる。
水性シリカゾルとしては、安定な水性懸濁液の形態として、ナトリウム安定型コロイダルシリカ、アンモニア安定型コロイダルシリカ、酸性安定型コロイダルシリカが知られており、なかでも、パンクシーリング剤の安定性の点から、アンモニア安定型コロイダルシリカ、ナトリウム安定型コロイダルシリカが好ましい。
ナトリウム安定型コロイダルシリカとしては、スノーテックス(登録商標)XS(平均粒子径4nm)、S(平均粒子径9nm)、30(平均粒子径12nm)、50(平均粒子径21nm)、XL(平均粒子径45nm)、YL(平均粒子径65nm)、ZL(平均粒子径85nm)など、アンモニア安定型コロイダルシリカとしては、スノーテックス(登録商標)NXS(平均粒子径4nm)、NS(平均粒子径9nm)、N(平均粒子径12nm)、N-40(平均粒子径21nm)など、酸性安定型コロイダルシリカとしては、スノーテックス(登録商標)OXS(平均粒子径4nm)、OS(平均粒子径9nm)、O(平均粒子径12nm)、O-40(平均粒子径21nm)など、の日産化学工業(株)製「スノーテックスシリーズ」などが挙げられる。
また、オルガノシリカゾル(有機溶媒型コロイダルシリカ)としては、メタノール溶媒型コロイダルシリカ、イソプロパノール溶媒型コロイダルシリカなどが知られており、例えば、メタノール溶媒型としてMA-ST(平均粒子径12nm)、イソプロパノール溶媒型IPA-ST(平均粒子径12nm)など、(以上、日産化学工業(株)製)などが挙げられる。
水溶性高分子としては、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、変性ポリアクリル酸、変性ポリアクリル酸ナトリウム等のアクリル系樹脂;プルロニックポリエーテル、ポリエーテルジアルキルエステル、ポリエーテルジアルキルエーテル、ポリエーテルエポキシ変性物等のポリエーテル系樹脂;ウレタン変性ポリエーテル系樹脂;ポリアマイドアミン塩等のポリアマイド系樹脂;カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等の繊維素誘導体;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルベンジルエーテル共重合体等のポリビニル系樹脂などが挙げられる。なかでも、アクリル系樹脂を好適に使用できる。このような水溶性高分子は、「SNシックナー」シリーズ(サンノプコ社製)など、市販品として各種入手可能である。
パンクシーリング剤の全質量100質量%に対するチキソトロピー性付与剤(固形分)の配合量Dは、1~30質量%が好ましい。配合量Dが1質量%未満では、注入性、パンクシーリング性の改善効果が充分得られない傾向があり、逆に30質量%を超えると、パンクシーリング性、貯蔵安定性が低下するおそれがある。配合量Dの下限は3質量%以上がより好ましく、上限は20質量%以下がより好ましい。
本発明のパンクシーリング剤には、安定性向上のため、界面活性剤を添加してもよい。界面活性剤として、アニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、両性界面活性剤が挙げられる。なかでも、注入性の点から、ノニオン系界面活性剤が望ましい。
ノニオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル及び/又はポリオキシアルキレンアルケニルエーテルを好適に使用できる。
ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテル等のノニオン性界面活性剤は、エチレンオキサイド構造及び/又はプロピレンオキサイド構造を有することが好ましい。また、これらの構造を有するノニオン性界面活性剤では、エチレンオキサイド(EO)及びプロピレンオキサイド(PO)の平均付加モル数(EO及びPOの平均付加モル数の合計)が10以上であることが好ましく、13以上であることがより好ましい。また、該平均付加モル数は、好ましくは80以下、より好ましくは60以下、更に好ましくは40以下である。
また、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルにおけるアルキル基の炭素数、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテルにおけるアルケニル基の炭素数は、10以上であることが好ましく、12以上であることがより好ましい。また、該炭素数は、好ましくは20以下、より好ましくは18以下である。
ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテルとしては、下記式(1)で表される化合物が挙げられる。
-O-(AO)-H   (1)
(式(1)において、Rは炭素数4~24のアルキル基又は炭素数4~24のアルケニル基を表す。平均付加モル数nは1~80を表す。AOは同一又は異なって炭素数2~4のオキシアルキレン基を表す。)
の炭素数は、好ましくは8以上、より好ましくは10以上、更に好ましくは12以上であり、また該炭素数は、好ましくは22以下、より好ましくは20以下、更に好ましくは18以下である。nは、好ましくは10以上、より好ましくは13以上であり、また該nは、好ましくは60以下、より好ましくは50以下、更に好ましくは40以下である。
AOは、好ましくは炭素数2~3のオキシアルキレン基(オキシエチレン基(EO)、オキシプロピレン基(PO))である。(AO)が2種以上のオキシアルキレン基を含む場合、オキシアルキレン基の配列はブロックでもランダムでもよい。
ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテルとしては、下記式(2)で表される化合物が好適に使用される。
-O-(EO)(PO)-H   (2)
(式(2)において、Rは炭素数8~22のアルキル基又は炭素数8~22のアルケニル基を表す。EOはオキシエチレン基、POはオキシプロピレン基を表す。平均付加モル数xは1~60、平均付加モル数yは0~20である。)
の炭素数の好ましい数値範囲は、上記Rと同様である。Rは直鎖状又は分岐状のいずれであってもよいが、直鎖状のアルキル基又はアルケニル基が好ましい。xは、好ましくは10以上、より好ましくは13以上である。またxは、好ましくは50以下、より好ましくは40以下である。yは、好ましくは10以下、より好ましくは4.5以下、更に好ましくは2.0以下である。また、yは0であってもよい。
ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテルとしては、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンミリスチルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンミリスチルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンラウリルエーテル等が挙げられる。なかでも、注入性の点から、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテルが好ましい。
ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテル等のノニオン性界面活性剤のHLB値(グリフィン法で算出)は、好ましくは12以上、より好ましくは13以上である。また、該HLB値は、好ましくは19以下、より好ましくは17以下である。この場合、相溶性が高められ、安定性が改善されるため、保管性能や注入性が改善され、また、優れたパンクシール性能(初期シール性能)、シール保持性能も得られる。
パンクシーリング剤の全質量100質量%に対する界面活性剤の配合量Eは、1~12質量%が好ましい。配合量Eが1質量%未満では、詰まり防止効果が不十分となるおそれがある。逆に12質量%を超えると、シール性が不十分となり、また室温での粘度が上昇してしまうおそれもある。配合量Eの下限は1.5質量%以上がより好ましく、上限は10質量%以下がより好ましい。
なお、パンクシーリング剤に含まれる界面活性剤100質量%に対するノニオン性界面活性剤の配合量E′は、好ましくは30質量%以上、より好ましくは60質量%以上である。
本発明のパンクシーリング剤は、本発明の効果を阻害しない範囲で、他の成分を更に配合してもよい。
本発明のパンクシーリング剤は、低速側の回転数6rpm及び高速側の回転数60rpmの条件下において、チキソトロピーインデックス(TI値)が1.5以上であることが好ましい。チキソトロピー性の指標である、チキソトロピックインデックス値(TI値)は、JIS K 6901の液状不飽和ポリエステル樹脂試験方法にあるTI値の測定方法に準拠して得られる値であり、低速側の回転数(6rpm)時の粘度と高速側の回転数(60rpm)の粘度の比(6rpmの粘度/60rpmの粘度)で表される値である。
TI値が1.5以上であることにより、パンクシーリング剤の注入時には粘度を低下させ、注入後は充分なシーリング性能が発揮される。TI値は、好ましくは2.0以上である。本発明において、TI値は、例えば、B型粘度計にローターNo4の測定子を取り付け、測定子の回転数が6rpmと60rpm時の粘度を測定することにより得られる。
上記パンクシーリング剤としては、20℃における粘度が200cps以下のものが好ましい。200cps以下であることにより、パンクシーリング剤の注入時には粘度を低下させ、注入後は充分なシーリング性能が発揮される。該粘度は、70~200cpsであることがより好ましく、100~200cpsであることがさらに好ましく、150~200cpsであることが特に好ましい。該粘度は、測定温度を20℃とし、B型粘度計にローターNo4の測定子(スピンドル)を取り付け、測定子の回転数を6rpm時の粘度を測定することにより得られる値である。
本発明のパンクシーリング剤は、一般的な方法で製造される。すなわち、前記各成分等を公知の方法により混合すること等により製造できる。
実施例に基づいて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
(製造例)
フィールドラテックス(固形分30質量%)に、細菌由来の蛋白分解酵素を加えて、40℃で24時間放置し、蛋白分解を行ったフィールドラテックスを得た。このフィールドラテックスを特許第3350593号に記載の方法に従い、回転平膜分離装置にて精製処理を行って、固形分が60質量%になるまで濃縮して脱蛋白天然ゴムラテックスを得た。
(実施例及び比較例)
市販の天然ゴムラテックス(マレーシア産のHA型天然ゴムラテックス:ゴム固形分60質量%)、調製した脱蛋白天然ゴムラテックス、又は合成ゴムラテックス(SBRラテックス(LX112):固形分50質量%、日本ゼオン(株)製)を用い、表1~3の仕様に基づいて、パンクシーリング剤を作製した。
なお、粘着付与剤、チキソトロピー性付与剤、ノニオン性界面活性剤は、以下のものを使用した。
粘着付与剤:テルペン樹脂の乳化液(固形分:約50質量%)
チキソトロピー性付与剤:
(1)アンモニア安定型スノーテックスN(日産化学(株)製、SiO:20質量%、平均粒子径:10~20nm)
(2)SNシックナー 636(サンノプコ(株)製、変性ポリアクリル系、固形分:30質量%)
エマルゲン420:ポリオキシエチレンオレイルエーテル(式(2)、R=オレイル基、x=20、y=0、HLB値=13.6、花王(株)製ノニオン性界面活性剤)
得られた各パンクシーリング剤について、粘度、パンクシール性能、注入性、シール保持性能、保管性能(貯蔵安定性)を下記方法にて評価し、結果を表1~3に示した。
(1)粘度(20℃):
JIS K 6901の液状不飽和ポリエステル樹脂試験方法にあるTI値の測定方法に準拠して、B型粘度計(ブルックフィールド粘度計、ブルックフィールド社製「デジタル粘度計DV-E」)を用い、20℃のパンクシーリング剤の粘度を測定した。使用したブルックフィールド粘度計の種類及び特性は、タイプI、B型(BM)、回転数6rpm及び60rpm、スピンドルNo.4であり、6rpmの粘度、60rpmの粘度、TI値を測定、算出した。
(2)パンクシール性能(初期シール性能):
タイヤサイズ185/65R14のタイヤに、直径4.0mmの釘で穴を開け、釘を抜いた後、500mlのパンクシーリング剤を注入し、かつエアーを200KPaまで昇圧した。その後、ドラム上で荷重(3.5kN)にて回転させ、パンク穴がシールされるまでの時間をエアー漏れの量で判断し、従来品を3とした5段階で指数評価した。値が大きいほど優れている。
(3)注入性:
20℃の雰囲気下で一体型タイプのパンク処置システムを用いて、パンクシーリング剤の注入を行い、パンクシーリングの注入後、タイヤの圧力上昇で注入性を判断した。所定の圧力(200MPa)まで上昇したもの…○、100MPa以上上昇したが途中で昇圧が止まったもの…△、100MPaまでも昇圧しなかったもの…×、の3段階で評価した。
(4)シール保持性能:
前記タイヤを用い、シールされてから100km走行するまでにパンク穴からエアー漏れがあったかどうかを測定し、エアー漏れなし…○、エアー漏れあり…×、の2段階で評価した。
(5)保管性能(貯蔵安定性):
作製したパンクシーリング剤を期間(10日間)、温度(70℃)の条件下で放置した後の状態変化を、液状のままもしくはややクリーム状に変化…○、クリーム状に変化…△、固化する…×、の3段階で目視評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
表1に示されているように、天然ゴムラテックス、粘着付与剤、凍結防止剤などにチキソトロピー性付与剤を添加した実施例1~4では、パンクシール性能及び注入性が両立されるとともに、良好なシール保持性能も得られた。また、表2~3から、天然ゴムラテックスに代えて、脱蛋白天然ゴムラテックスや合成ゴムラテックスを用いた場合にも同様の効果が発揮された。

Claims (4)

  1. ゴムラテックス、粘着付与剤、凍結防止剤及びチキソトロピー性付与剤を含有するパンクシーリング剤。
  2. チキソトロピー性付与剤が水溶性高分子及び/又は無機粒子である請求項1記載のパンクシーリング剤。
  3. 低回転数6rpm及び高回転数60rpmにおけるチキソトロピーインデックス(TI値)が1.5以上である請求項1又は2記載のパンクシーリング剤。
  4. 20℃における粘度が200cps以下である請求項1~3のいずれかに記載のパンクシーリング剤。
PCT/JP2013/067440 2012-06-27 2013-06-26 パンクシーリング剤 WO2014003031A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/410,242 US9334427B2 (en) 2012-06-27 2013-06-26 Puncture sealing agent
CN201380030879.8A CN104364340B (zh) 2012-06-27 2013-06-26 补胎剂
EP13810615.8A EP2860233B1 (en) 2012-06-27 2013-06-26 Puncture sealing agent

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-144519 2012-06-27
JP2012144519A JP5391313B1 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 パンクシーリング剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014003031A1 true WO2014003031A1 (ja) 2014-01-03

Family

ID=49783172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/067440 WO2014003031A1 (ja) 2012-06-27 2013-06-26 パンクシーリング剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9334427B2 (ja)
EP (1) EP2860233B1 (ja)
JP (1) JP5391313B1 (ja)
CN (1) CN104364340B (ja)
WO (1) WO2014003031A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101773121B1 (ko) * 2015-12-02 2017-08-30 넥센타이어 주식회사 자가밀봉 타이어 및 이의 제조 방법
JP6176344B1 (ja) * 2016-02-17 2017-08-09 横浜ゴム株式会社 タイヤパンクシール剤、および、タイヤパンク修理キット
JP6304346B1 (ja) * 2016-11-10 2018-04-04 横浜ゴム株式会社 タイヤパンクシール材及びタイヤパンク修理キット
CN108531109A (zh) * 2017-03-05 2018-09-14 长沙丰畅车辆工程技术有限公司 一种补胎胶水
CN107955228A (zh) * 2017-12-16 2018-04-24 长沙无道工业设计有限公司 一种补胎剂及其制备方法
CN110283555A (zh) * 2019-07-01 2019-09-27 广州驾车保科技有限公司 一种防爆阻燃耐高温的型轮胎补胎液及其制备方法
CN111320789B (zh) * 2020-04-02 2022-08-16 陆丰市朗肤丽实业有限公司 一种环保高效补胎剂及其制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148544A (en) * 1976-06-07 1977-12-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The Sealing compositions
JPS53138111A (en) * 1977-05-10 1978-12-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The Component of sealing puncture
JPS548307A (en) * 1977-06-21 1979-01-22 Bridgestone Corp Method of repairing puncture
JPH09118779A (ja) * 1995-07-11 1997-05-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd パンクシーリング剤及びタイヤのシーリング・ポンプアップ装置
JPH10217344A (ja) 1996-12-04 1998-08-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd パンクシーリング剤
JP2000272022A (ja) 1999-03-25 2000-10-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのパンクシーリング剤
JP2001198986A (ja) 2000-01-17 2001-07-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのパンクシーリング剤
JP2002294214A (ja) 2001-03-29 2002-10-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd パンクシーリング剤
JP3350593B2 (ja) 1994-02-25 2002-11-25 花王株式会社 脱蛋白天然ゴムラテックス及びその製造方法
JP2011006645A (ja) 2009-06-29 2011-01-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd パンクシーリング剤
JP2011012158A (ja) 2009-07-01 2011-01-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd パンクシーリング剤
JP2013010840A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Maruni Industry Co Ltd タイヤパンクシーリング剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1541382A (en) 1976-06-07 1979-02-28 Yokohama Rubber Co Ltd Puncture sealant for a tubeless pneumatic tyre
US6176285B1 (en) * 1996-12-17 2001-01-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Preparation for the sealing of tires with punctures, apparatus for the sealing and pumping up of tires and tires with an integrated sealing preparation
AU2003284681A1 (en) 2002-11-27 2004-06-18 Bridgestone Corporation Puncture sealing agent
CN100379834C (zh) 2002-11-27 2008-04-09 株式会社普利司通 补胎剂
US7759412B2 (en) * 2006-02-27 2010-07-20 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire puncture sealant
JP4525839B1 (ja) * 2009-06-22 2010-08-18 横浜ゴム株式会社 タイヤパンクシール材
JP4752982B1 (ja) 2010-02-04 2011-08-17 横浜ゴム株式会社 タイヤパンクシール材

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148544A (en) * 1976-06-07 1977-12-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The Sealing compositions
JPS53138111A (en) * 1977-05-10 1978-12-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The Component of sealing puncture
JPS548307A (en) * 1977-06-21 1979-01-22 Bridgestone Corp Method of repairing puncture
JP3350593B2 (ja) 1994-02-25 2002-11-25 花王株式会社 脱蛋白天然ゴムラテックス及びその製造方法
JPH09118779A (ja) * 1995-07-11 1997-05-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd パンクシーリング剤及びタイヤのシーリング・ポンプアップ装置
JPH10217344A (ja) 1996-12-04 1998-08-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd パンクシーリング剤
JP2000272022A (ja) 1999-03-25 2000-10-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのパンクシーリング剤
JP2001198986A (ja) 2000-01-17 2001-07-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのパンクシーリング剤
JP2002294214A (ja) 2001-03-29 2002-10-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd パンクシーリング剤
JP2011006645A (ja) 2009-06-29 2011-01-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd パンクシーリング剤
JP2011012158A (ja) 2009-07-01 2011-01-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd パンクシーリング剤
JP2013010840A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Maruni Industry Co Ltd タイヤパンクシーリング剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2860233A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP2860233A4 (en) 2016-06-01
CN104364340B (zh) 2016-09-07
US20150344743A1 (en) 2015-12-03
EP2860233A1 (en) 2015-04-15
US9334427B2 (en) 2016-05-10
JP2014009242A (ja) 2014-01-20
JP5391313B1 (ja) 2014-01-15
CN104364340A (zh) 2015-02-18
EP2860233B1 (en) 2021-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5391313B1 (ja) パンクシーリング剤
WO2014030622A1 (ja) パンクシーリング剤
JP5503201B2 (ja) パンクシーリング剤
KR20090012225A (ko) 타이어용 펑크 밀봉제 및 이의 제조 방법
EP2269812B1 (en) Puncture sealant
JP6215667B2 (ja) パンクシーリング剤
WO2011096491A1 (ja) タイヤパンクシール材
WO2014158676A1 (en) Antifreeze agent for tire sealants
JP2011006646A (ja) パンクシーリング剤
JP5438171B2 (ja) パンクシーリング剤
JP4315777B2 (ja) タイヤのパンクシーリング剤
JP5567295B2 (ja) パンクシーリング剤
JP2011012160A (ja) パンクシーリング剤
JP2011012130A (ja) パンクシーリング剤
JP6130260B2 (ja) パンクシーリング剤
JP2006111726A (ja) パンクシーリング剤
JP2011006645A (ja) パンクシーリング剤
WO2014003035A1 (ja) パンクシーリング剤
JPWO2018194104A1 (ja) タイヤパンクシール剤
JP5474727B2 (ja) パンクシーリング剤
JP2005120272A (ja) タイヤのパンクシーリング剤
JP2019189677A (ja) タイヤパンクシール剤
JP7039971B2 (ja) パンクシーリング剤
JP6531454B2 (ja) パンクシーリング剤
TWI615461B (zh) 一種密封劑組合物及其製備方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13810615

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14410242

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE