WO2013190923A1 - 挿入機器 - Google Patents

挿入機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2013190923A1
WO2013190923A1 PCT/JP2013/062711 JP2013062711W WO2013190923A1 WO 2013190923 A1 WO2013190923 A1 WO 2013190923A1 JP 2013062711 W JP2013062711 W JP 2013062711W WO 2013190923 A1 WO2013190923 A1 WO 2013190923A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pulley
ring
outer periphery
elastic modulus
friction plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/062711
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康弘 岡本
Original Assignee
オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパスメディカルシステムズ株式会社 filed Critical オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority to CN201380003688.2A priority Critical patent/CN103906460B/zh
Priority to JP2013558263A priority patent/JP5490339B1/ja
Priority to EP13806121.3A priority patent/EP2745765A4/en
Publication of WO2013190923A1 publication Critical patent/WO2013190923A1/ja
Priority to US14/165,830 priority patent/US20140171741A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0057Constructional details of force transmission elements, e.g. control wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/00042Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for mechanical operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles

Definitions

  • the present invention relates to an insertion device that includes an insertion portion that is inserted into a subject and that has an operation portion in the insertion portion.
  • an insertion device having an insertion portion to be inserted into a subject has been widely used in the medical field and the industrial field.
  • An endoscope used in the medical field observes an organ in a body cavity by inserting a long and thin insertion portion into a body cavity as a subject, and inserts a treatment instrument provided in the endoscope as necessary. Various treatments can be performed using the treatment tool inserted in the inside.
  • endoscopes used in the industrial field are designed to insert a long and narrow insertion portion of an endoscope into a jet engine or a subject such as a pipe of a factory. Observations such as corrosion and inspections such as various treatments can be performed.
  • an operation portion for example, a bending portion that can be bent in a plurality of directions is provided on the distal end side in the insertion direction of the insertion portion of the endoscope (hereinafter simply referred to as the distal end side) is well known.
  • the distal end in the insertion direction of a pulling wire which is a pulling member inserted through the insertion portion and the operation portion (hereinafter simply referred to as the distal end), is connected to the bending portion, and is provided in the operation portion.
  • the bending portion can be bent in a plurality of directions.
  • a pulley that is a driving force generating member that rotates in one direction by a motor or the like in the operation unit, and an outer periphery of the pulley, friction on the pulley It has a C-ring which is a driving force assisting member provided so as to be able to come into contact with force, and the C-ring has a configuration in which a midway position of the pulling wire is wound.
  • friction powder the powder scraped from the soft member (hereinafter referred to as friction powder) tends to adhere to the soft member side. That is, when the C ring is softer than the pulley, the friction powder tends to adhere to the C ring. On the other hand, when the pulley is softer than the C-ring, friction powder tends to adhere to the pulley. This is probably because the softer member has higher adhesiveness.
  • the friction powder adheres to the member made of a soft material, and the friction powder enters between the outer periphery of the pulley and the C ring.
  • the C ring comes into contact with the outer periphery with frictional force, vibration and noise are generated due to the friction powder. Further, there is a problem that the above-described pulling assist force is not constant and becomes unstable.
  • the above problems are not limited to the pulleys and C-rings disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 2009-005836, and the same applies to driving force generating members and driving force assisting members having other structures. is there. Furthermore, the present invention is not limited to the endoscope, and the same applies to other insertion devices.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and is a member having a low elastic modulus among the driving force generating member and the driving force assist member, which is generated when the driving force assisting member contacts the driving force generating member. It is an object of the present invention to provide an insertion device having a configuration capable of easily and easily removing the friction powder adhering to the surface.
  • An insertion device is an insertion device that includes an insertion portion that is inserted into a subject and that is provided with an operation portion in the insertion portion, and is inserted into the insertion portion and the insertion device.
  • the traction member is fixed at the distal end of the insertion direction to the operation portion, the traction member operates the operation portion by traction, and the traction member is provided at the proximal end of the insertion portion in the insertion direction.
  • a driving force assisting member that transmits the rotation of the driving force generating member to the traction member by contacting the driving force generating member with a frictional force in accordance with an input operation. Friction scraped from one of the member and the driving force assisting member, which has a high elastic modulus, from the other member having a low elastic modulus due to the contact of the driving force assisting member with the driving force generating member A removal portion for removing powder from the other member is provided.
  • the perspective view which shows schematically the endoscope which shows 1st Embodiment The figure which shows schematically only the structure which curves the bending part of FIG.
  • the figure which shows schematically the state by which the joystick of FIG. 2 was tilted and the curved part was curved.
  • Sectional drawing which expands and shows the modification which formed the outer layer part of the pulley of FIG.
  • FIG. 11 is a diagram schematically showing a state in which the joystick in FIG. 11 is tilted and the bending portion is bent.
  • FIG. 11 is an enlarged plan view showing a modified example in which a cleaning blade is provided on the end face of the pressed member in FIG. 11 and a recess is provided on the outer periphery of the pulley.
  • FIG. 11 is an enlarged plan view showing a modified example in which a cleaning blade is provided on the end face of the pressed member in FIG. 11 and a recess is provided on the outer periphery of the pulley.
  • FIG. 15 is an enlarged plan view showing a modified example in which a groove is formed on the surface of the friction plate that contacts the pulley without forming a groove on the bottom surface of the pulley of FIG.
  • FIG. 17 is a side view showing a modification in which a cleaning blade is provided in the concave groove of FIG. 17 from the XVII direction in FIG.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing an endoscope showing the present embodiment
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing only a configuration for bending the bending portion in FIG. 1
  • FIG. 3 is a joystick in FIG.
  • FIG. 4 schematically shows a state in which the bending portion is bent and the bending portion is bent
  • FIG. 4 is an enlarged view of removing the friction powder adhering to the outer periphery of the pulley by the notch portion of the C ring in FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged view of removing the friction powder adhering to the outer periphery of the pulley by the notch portion of the C ring in FIG.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing an endoscope showing the present embodiment
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing only a configuration for bending the bending portion in FIG. 1
  • FIG. 3 is a joystick in FIG.
  • FIG. 4 schematically shows a state in which the bending portion is bent and
  • an endoscope 1 includes an insertion portion 2 to be inserted into a subject and an operation connected to a proximal end in the insertion direction S of the insertion portion 2 (hereinafter simply referred to as a proximal end).
  • the main part is comprised including the part 5 and the universal cord 6 extended from this operation part 5.
  • FIG. The endoscope 1 can be connected to a peripheral device via a connector (not shown) provided at the extended end of the universal cord 6.
  • the insertion portion 2 includes a distal end portion 3, a bending portion 4 that is an operation portion, and a flexible tube portion 7.
  • the insertion portion 2 is elongated along the insertion direction S.
  • the bending portion 4 is operated to be bent in a plurality of directions, for example, four directions, up, down, left, and right, by an operation member provided in the operation portion 5, for example, a joystick 8.
  • the joystick 8 is used to input a pulling operation of the pulling wire 10 described later.
  • a plurality of, for example, four pulling wires 10r, 10l, 10d, 10u (hereinafter collectively referred to as pulling members).
  • pulling members are referred to as wires 10) that are shifted by approximately 90 ° in the circumferential direction of the insertion portion 2.
  • the distal ends of the pulling wires 10r, 10l, 10d, and 10u are connected to the bending portion 4, and the base ends are connected to the end portions 8r, 8l, 8d, and 8u of the cross frame 8t in the shape of the joystick 8 in plan view. Each is fixed.
  • the pulling wire 10 is applied to all the pulling wires 10r, 10l, 10d, and 10u.
  • the pulling wire 10r bends the bending portion 4 in the right direction by being pulled in accordance with a tilting operation that is an input operation in the right direction by the joystick 8.
  • the pulling wire 101 is bent in the left direction by being pulled in accordance with a tilting operation that is an input operation in the left direction by the joystick 8.
  • the pulling wire 10d is bent in accordance with the tilting operation that is the downward input operation by the joystick 8, thereby bending the bending portion 4 downward.
  • the pulling wire 10u bends the bending portion 4 upward by being pulled along with a tilting operation that is an upward input operation by the joystick 8.
  • a C-ring 22 that is a driving force assisting member that transmits the rotation of the pulley 21 to the wire 10 is provided.
  • the pulley 21 is formed in an elongated cylindrical shape along the width direction H of the operation portion 5 which is a direction orthogonal to the insertion direction S, and is arranged in one direction R1 in the rotation direction R by a motor (not shown). When the power supply of the endoscope 1 is turned on, the endoscope 1 is always rotated.
  • C rings 22 are provided as C rings 22r, 22l, 22d, and 22u on the outer periphery 21g (see FIG. 2) of the pulley 21 so as to be separated from each other along the width direction H. It is positioned so as to be able to come into contact with 21g, and is formed in a C shape by being partially cut away.
  • the C ring 22 is applied to all of the C rings 22r, 22l, 22d, and 22u.
  • the C ring 22 is formed in a shape having no outer diameter difference in the radial direction along the rotation direction R.
  • the C ring 22 is made of a material having a higher elastic modulus than the pulley 21. That is, the pulley 21 is formed to be softer than the C ring 22. Therefore, the C ring 22 constitutes one member in the present embodiment, and the pulley 21 constitutes the other member in the present embodiment.
  • midway positions of the pulling wires 10r, 10l, 10d, and 10u are wound around the outer circumferences of the four C rings 22r, 22l, 22d, and 22u, respectively.
  • the pulling wire 10 extending from the bending portion 4 to the rear in the insertion direction S (hereinafter simply referred to as the rear) is a notch K formed in the C ring 22. It is wound from the one end 22i side (see FIG. 2), along the outer periphery of the C ring 22, and then extended backward from the other end 22t side to be wound around the outer periphery of the C ring 22.
  • the tip end side of the pulling wire 10 is pulled when the C-ring 22 is rotated in one direction R1, and is relaxed when it is rotated in the other direction R2 opposite to the one direction R1. Yes.
  • the distal ends of the pulling wires 10r, 10l, 10d, and 10u positioned between the C ring 22 and the bending portion 4 are loosely positioned when the joystick 8 is not operated. .
  • the base end side in the insertion direction S of the pulling wires 10r, 10l, 10d, and 10u positioned between the C ring 22 and the joystick 8 (hereinafter simply referred to as the base end side) is also in the non-operation state of the joystick 8.
  • the base end side is also in the non-operation state of the joystick 8.
  • the C-ring 22 is contracted in diameter as the pulling wire 10 is pulled by an input operation of the joystick 8, contacts the pulley 21 with a frictional force, and rotates in one direction R ⁇ b> 1 together with the pulley 21. As a result, the traction assisting force from the pulley 21 is transmitted to the traction wire 10.
  • the C-ring 22u is reduced in diameter and comes into contact with the outer periphery 21g of the pulley 21 with a frictional force.
  • the C ring 22u rotates in one direction R1 together with the pulley 21, thereby transmitting the traction assisting force from the pulley 21 to the distal end side of the traction wire 10u.
  • the distal end side of the pulling wire 10u is pulled, so that the bending portion 4 is bent upward.
  • the above traction operation is the same for the C-rings 22r, 22l, and 22d. Specifically, as the joystick 8 is tilted to the right, left, and downward, respectively, when the pulling wires 10r, 10l, and 10d are pulled, the C-rings 22r, 22l, and 22d are reduced in diameter, respectively.
  • the bending portion 4 is configured to bend rightward, leftward, or downward using contact with the outer periphery 21g of the pulley 21 with frictional force.
  • the C-ring 22 rotates in one direction R1 together with the pulley 21 after the diameter reduction, but does not rotate integrally with the pulley 21. That is, it rotates in one direction R1 when the rotational speed is different from that of the pulley 21. In other words, the C-ring 22 rotates in one direction R1 while sliding with respect to the outer periphery 21g of the pulley 21.
  • an end 22 it facing the outer periphery 21 g of the pulley 21 at one end 22 i of the notch K of the C ring 22 is connected to the outer periphery 21 g of the pulley 21.
  • the C-ring 22u also rotates in one direction R1 together with the pulley 21, whereby the traction assisting force from the pulley 21 is transmitted to the position between the slender bending portion 4 and the C-ring 22u in the traction wire 10u.
  • the bending portion 4 to which the tip of the pulling wire 10u is fixed is bent upward.
  • the C-ring 22u is independently rotated in the other direction R2, so that the position between the bending portion 4 and the C-ring 22u in the pulling wire 10u is loosened, and the bending portion 4 returns to the non-curving state. .
  • the pulley 21 is formed softer than the C ring 22 as described above. Will be cut by the C-ring 22.
  • the scraped friction powder M adheres to the outer periphery 21g of the pulley 21, which is softer than the C ring 22, as shown in FIG.
  • the frictional powder M adhering to the outer periphery 21g of the pulley 21 reaches the notch K of the C ring 22 as it rotates in one direction R1
  • the C ring at one end 22i of the notch K is provided.
  • the end portion 22it of 22 removes the outer periphery 21g of the pulley 21 from the outer periphery 21g of the pulley 21 and the inner peripheral surface 22n of the C ring 22 by removing it.
  • the removal of the friction powder M at the end 22it is performed in one direction R1 while sliding against the outer periphery 21g of the pulley 21 and sliding even when the C ring 22 is in contact with the outer periphery 21g of the pulley 21. Even if it is.
  • the pulley 21 is shown to be softer than the C ring 22.
  • the friction powder M scraped from the pulley 21 and attached to the outer periphery 21 g of the pulley 21 in accordance with the contact of the C ring 22 with the outer periphery 21 g of the pulley 21 is the end portion at the one end 22 i of the notch K of the C ring 22. 22it indicates that the outer periphery 21g of the pulley 21 is peeled off and removed from the outer periphery 21g of the pulley 21 to a portion other than between the outer periphery 21g of the pulley 21 and the inner peripheral surface 22n of the C ring 22.
  • the friction powder M does not enter between the outer periphery 21 g of the pulley 21 and the inner peripheral surface 22 n of the C ring 22. Therefore, when the C ring 22 comes into contact with the outer periphery 21g of the pulley 21 with a frictional force, vibration and noise are generated due to the frictional powder M, and the above-described traction assisting force is not constant and unstable. It will never become.
  • the endoscope 1 having a configuration capable of easily and easily removing the friction powder M generated with the contact of the C ring 22 with the pulley 21 and adhering to the pulley 21.
  • FIG. 5 is an enlarged plan view showing a modified example in which a cleaning blade is provided at one end of the notch portion of the C-ring in FIG.
  • the friction powder M scraped from the pulley 21 and attached to the outer periphery 21 g of the pulley 21 in accordance with the contact of the C ring 22 with the outer periphery 21 g of the pulley 21 is notched in the C ring 22. It has been shown that the end 22it at one end 22i of K is peeled off and removed from the outer periphery 21g of the pulley 21 to a position other than between the outer periphery 21g of the pulley 21 and the inner peripheral surface 22n of the C ring 22.
  • a blade-shaped cleaning blade 25 having an inclined surface 25 k provided so as to face the outer periphery 21 g of the pulley 21, and from the outer periphery 21 g of the pulley 21,
  • the configuration may be such that the friction powder M is peeled off and removed to a place other than between the outer periphery 21 g of the pulley 21 and the inner peripheral surface 22 n of the C ring 22.
  • the cleaning blade 25 may be formed integrally with the C ring 22 or may be formed separately.
  • the cleaning blade 25 constitutes the removal unit in the present embodiment.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view showing a modified example in which the outer layer portion of the pulley of FIG. 2 is softer than the inner layer portion together with the C ring.
  • the pulley 21 is composed of an inner layer portion 21a and an outer layer portion 21b provided outside the inner layer portion 21a, and the outer layer portion 21b is made of a material having a lower elastic modulus than the inner layer portion 21a. That is, the outer layer portion 21b may be formed to be softer than the inner layer portion 21a. Of course, the outer layer portion 21 b is formed to be softer than the C ring 22.
  • the above-described embodiment is performed.
  • the friction powder M shaved from the outer layer portion 21b can be attached to the outer periphery 21g of the outer layer portion 21b.
  • the adhesion of the C ring 22 to the outer layer portion 21b can be improved.
  • the pulley 21 is shown as an example in FIG. 6 in which it is formed of two layers, it may be formed of three or more layers. However, even in this case, the outermost layer needs to be formed softer than the inner layer portion 21 a and the C ring 22.
  • FIG. 7 is an enlarged plan view showing a modified example in which a recess is formed on the outer periphery of the pulley of FIG. 2 together with the C ring.
  • the C-ring 22 is made of a material having a higher elastic modulus than the pulley 21. That is, the pulley 21 is shown to be softer than the C-ring 22.
  • the pulley 21 is made of a material having a higher elastic modulus than the C-ring 22, contrary to the present embodiment. That is, the C ring 22 may be formed to be softer than the pulley 21. In this case, the pulley 21 constitutes one member, and the C ring 22 constitutes the other member.
  • the recess 21 h is scraped from the C ring 22 when the C ring 22 contacts the outer periphery 21 g of the pulley 21 and the inner peripheral surface of the C ring 22.
  • the removal part which removes the friction powder M adhering to 22n from the C ring 22 is comprised.
  • the endoscope 1 having a configuration capable of easily and easily removing the friction powder M generated with the contact of the C ring 22 with the pulley 21 and attached to the C ring 22 is provided. be able to.
  • the C ring 22 is now composed of two or more layers as shown in FIG. 6, and the outermost layer of the C ring 22 is formed to be softer than the inner layer portion of the pulley 21 and the C ring 22. It doesn't matter.
  • FIG. 8 is a plan view showing a modified example of the shape of the C-ring in FIG. 2 together with the pulley.
  • the C-ring 22 is formed in a shape having no outer diameter difference in the radial direction along the rotation direction R as shown in FIG.
  • the C ring 22 has a shape having a partial outer diameter difference along the rotation direction R, for example, the diameter r ⁇ b> 2 on the one end 22 i side of the notch K has the other end. It may be formed in a shape (r2> r1) formed larger than the diameter r1 on the 22t side.
  • FIGS. 9 is a perspective view showing a modification of the C-ring of FIG. 2 having a shape different from that of FIG. 8, and FIG. 10 is a plan view of the C-ring of FIG. 9 expanded from the X direction in FIG. 9 together with the pulley.
  • FIG. 10 is a plan view of the C-ring of FIG. 9 expanded from the X direction in FIG. 9 together with the pulley.
  • the C ring 22 has a diameter r3 and a C ring 22a formed in a shape having no difference in the outer diameter in the radial direction along the rotation direction R.
  • a shape in which the C ring 22b having a large diameter r4 (r3 ⁇ r4) and having no outer diameter difference in the radial direction along the rotation direction R is coaxially attached in the width direction H. It may be formed.
  • the pulling wire 10 extending rearward from the curved portion 4 is wound from the one end 22bi side in the notch K formed in the C ring 22, and the C ring 22b. Is partially wound along the outer periphery of the C ring 22a, and is then wound around the outer periphery of the C ring 22 by extending backward from the other end 22at side of the C ring 22a.
  • FIG. 11 is a diagram schematically showing only a configuration for bending the bending portion of the insertion portion of the endoscope according to the present embodiment
  • FIG. 12 is a state in which the joystick in FIG. 11 is tilted and the bending portion is bent.
  • the configuration of the endoscope of the second embodiment is such that the driving force assist member does not use a C-ring.
  • the difference is that a pressing member rotated by the operation member and a pressed member that can come into contact with the pulley by the pressing of the pressing member are used.
  • pulling wire 10 is applied to all of the pulling wires 10r, 10l, 10d, and 10u.
  • the proximal end of the pulling wire 10 is fixed to the inner wall of the operation unit 5 via a spring 39 for loosening the pulling wire 10.
  • the pulling wire is provided in the operation unit 5 and brought into contact with the pulley 31 that rotates in one direction R ⁇ b> 1 that is a driving force generating member with frictional force in accordance with the input operation of the joystick 8.
  • the driving force assist member that transmits the rotation of the pulley 31 to the motor 10 includes a pressing member 33 and a pressed member 32.
  • the pressing member 33 is a member that is rotatable about a fulcrum 33 c via a wire 34 by an input operation of the joystick 8.
  • the pressed member 32 is a member that is locked in the midway position in the insertion direction S of the pulling wire 10 and that contacts the outer periphery 31g of the pulley 31 with frictional force by pressing by the rotation of the pressing member 33.
  • the pulley 31 has the same configuration as the pulley 21 of the first embodiment described above. Therefore, it may be composed of two or more layers as shown in FIG.
  • the pressed member 32 contacts the outer periphery 31g of the pulley 31 with a frictional force, and rotates in one direction R1 together with the pulley 31, thereby pulling the pulling wire 10 from the pulley 31. It has a function to transmit auxiliary force.
  • the pressed member 32 does not rotate integrally with the pulley 31 but rotates while sliding with respect to the outer periphery 31 g of the pulley 31.
  • pressed members 32 are provided as pressed members 32r, 32l, 32d, and 32u on the outer periphery 31g of the pulley 31 along the width direction H (all not shown).
  • the outer periphery 31g of 31 is located so that contact is possible.
  • pressing members 33 are provided as pressing members 33r, 33l, 33d, and 33u so as to face the pressed members 32r, 32l, 32d, and 32u, respectively (all illustrated). not).
  • Wires 34r, 34l, 34d, and 34u are extended from the pressing members 33r, 33l, 33d, and 33u, respectively, and the extended ends of the wires 34 are the end portions of the tab frame 8t of the joystick 8. Connected to 8r, 8l, 8d, and 8u, respectively.
  • the pressed member 32 is made of a material having a higher elastic modulus than the pulley 31. That is, the pulley 31 is formed to be softer than the pressed member 32. Therefore, the pressed member 32 constitutes one member in the present embodiment, and the pulley 31 constitutes the other member in the present embodiment.
  • the end surface 32t of the pressed member 32 is scraped from the pulley 31 when the pressed member 32 comes into contact with the outer periphery 31g of the pulley 31, and the friction powder M attached to the outer periphery 31g of the pulley 31 is removed.
  • the removal part removed from the pulley 31 is comprised.
  • the pressed member 32u is pressed by the pressing member 33u, thereby contacting the outer periphery 31g of the pulley 31 with a frictional force.
  • the pressed member 32u is separated from the outer periphery 31g of the pulley 31 by rotating the pressing member 33u in the other direction via the wire 34u.
  • the to-be-pressed member 32u independently rotates in the other direction R2, and the pulling wire 10u is loosened, so that the bending portion 4 returns to the non-curved state.
  • the pulley 31 is formed softer than the pressed member 32 as described above.
  • the outer periphery 31g of the slab is cut by the pressed member 32.
  • the scraped friction powder M adheres to the outer periphery 31g of the pulley 31 that is softer than the pressed member 32, as shown in FIG.
  • the frictional powder M adhering to the outer periphery 31g of the pulley 31 reaches the pressed member 32 along with the rotation in one direction R1
  • the end of the inner peripheral surface 32n facing the outer periphery 31g of the pulley 31 of the pressed member 32 is removed.
  • the end face 32t is peeled off from the outer periphery 31g of the pulley 31 to a position other than between the outer periphery 31g of the pulley 31 and the inner peripheral surface 32n.
  • the removal of the friction powder M in the pressed member 32 is performed in one direction R1 while sliding against the outer periphery 31g of the pulley 31 and sliding even when the pressed member 32 is in contact with the outer periphery 31g of the pulley 31. Even if it is rotating, it can be performed.
  • the pulley 31 is shown to be softer than the pressed member 32. Further, the friction powder M scraped from the pulley 31 and attached to the outer periphery 31g of the pulley 31 due to the contact of the pressed member 32 with the outer periphery 31g of the pulley 31 is caused by the end surface 32t of the pressed member 32 by the end surface 32g of the pulley 31. From the above, it has been shown that it is peeled off and removed except between the outer periphery 31 g of the pulley 31 and the inner peripheral surface 32 n of the pressed member 32.
  • the endoscope 1 having a configuration capable of easily and easily removing the friction powder M generated with the contact of the pressed member 32 with the pulley 31 and adhering to the pulley 31.
  • FIG. 13 is an enlarged plan view showing a modified example in which a cleaning blade is provided on the end face of the pressed member in FIG. 11 and a recess is provided on the outer periphery of the pulley.
  • the friction powder M scraped from the pulley 31 and attached to the outer periphery 31 g of the pulley 31 in accordance with the contact of the pressed member 32 with the outer periphery 31 g of the pulley 31 is caused by the end face 32 t of the pressed member 32.
  • the outer periphery 31g of the pulley 31 is peeled off and removed from the outer periphery 31g other than between the outer periphery 31g of the pulley 31 and the inner peripheral surface 32n of the pressed member 32.
  • a pulley 31 is used by using a blade-like cleaning blade 35 having an inclined surface 35 k provided on the end surface 32 t of the pressed member 32 so as to face the outer periphery 31 g of the pulley 31.
  • the configuration may be such that the friction powder M is peeled off from the outer periphery 31g of the pulley 31 to a portion other than between the outer periphery 31g of the pulley 31 and the inner peripheral surface 32n.
  • the cleaning blade 35 may be formed integrally with the pressed member 32 or may be formed separately.
  • the cleaning blade 35 constitutes the removal unit in the present embodiment.
  • the pressed member 32 is made of a material having a higher elastic modulus than the pulley 31. That is, the pulley 31 is shown to be softer than the pressed member 32.
  • the pulley 31 is made of a material having a higher elastic modulus than the pressed member 32, contrary to the present embodiment. That is, the pressed member 32 may be formed softer than the pulley 31. In this case, the pulley 31 constitutes one member, and the pressed member 32 constitutes the other member.
  • the friction powder M from which the pressed member 32 is scraped in accordance with the contact of the pressed member 32 with the outer periphery 31 g of the pulley 31 is applied to the pressed member 32 that is softer than the pulley 31 as described above.
  • the frictional powder M adhering to the inner peripheral surface 32n of the pressed member 32 is removed by the recess 31h formed in the outer periphery 31g of the pulley 31 as shown in FIG.
  • the recessed portion 31h is scraped from the pressed member 32 when the pressed member 32 contacts the outer periphery 31g of the pulley 31, and the inner peripheral surface 32n.
  • the removal part which removes the friction powder M adhering to the to-be-pressed member 32 is comprised.
  • the endoscope 1 having a configuration that can be easily and easily removed from the friction powder M that is generated when the pressed member 32 contacts the pulley 31 and adheres to the pressed member 32. Can be provided.
  • the pressed member 32 is now composed of two or more layers as shown in FIG. 6, and the outermost layer of the pressed member 32 is formed to be softer than the pulley 31 and the inner layer portion of the pressed member 32. It does not matter.
  • FIG. 14 schematically shows only a configuration for bending the bending portion of the insertion portion of the endoscope according to the present embodiment
  • FIG. 15 shows a configuration for bending the bending portion of FIG.
  • FIG. 16 is a diagram showing a section taken along line XVI-XVI in FIG. 15 along with the bottom surface of the pulley.
  • the configuration of the endoscope according to the third embodiment is the same as that of the endoscope according to the first embodiment shown in FIGS. 1 to 4 and the endoscope according to the second embodiment shown in FIGS.
  • the driving force generating member is made of a friction plate and the driving force assisting member is made of a pulley.
  • a rotatable driving force assist member that is pivotally supported so as to be movable in the axial direction J with respect to the respective shafts 43 r, 43 l, 43 u, 43 d.
  • the pulley 42 (42r, 42l, 42u, 42d) and the pulley 43r (43r, 43l, 43u, 43d) supported by the shaft 43 (43r, 43l, 43u, 43d) are closer to the inner wall side of the operation unit 5 than the pulleys 42r, 42l, 42u, 42d.
  • a friction plate 48 (48r, 48l, 48u, 48d, friction plates 48l, 48u, 48d are not shown) that rotates in one direction R1, which is a provided driving force generating member, is provided. Further, in the operation unit 5, the friction plates 48r, 48l, 48u provided on the inner wall side of the operation unit 5 with respect to the shafts 43r, 43l, 43u, 43d rather than the pulleys 42r, 42l, 42u, 42d. , 48d and a gear 44 (44r, 44l, 44u, 44d (gears 44l, 44u, 44d are not shown)) rotating in one direction R1 and one direction R1 meshed with each gear 44r, 44l, 44u, 44d. A rotating gear 45 and a motor 46 for rotating the gear 45 in one direction R1 are provided.
  • the shaft 43 is applied to all the shafts 43r, 43l, 43d, and 43u
  • the pulley 42 is the pulley 42r, 42l, 42d, and 42u. It shall apply to all.
  • the friction plate 48 is applied to all of the friction plates 48r, 48l, 48d, and 48u
  • the gear 44 is that of the gears 44r, 44l, 44d, and 44u. It shall apply to all.
  • the pulling wire 10 is applied to all of the pulling wires 10r, 10l, 10d, and 10u.
  • the pulley 42, the friction plate 48, and the gear 44 are coaxially provided with respect to the shaft 43.
  • the pulley 42 is configured to transmit the traction assisting force from the friction plate 48 to the traction wire 10 by contacting the friction plate 48 with a frictional force by an input operation of the joystick 8.
  • the pulley 42 rotates in one direction R1 together with the friction plate 48 after contacting the friction plate 48, but does not rotate integrally with the friction plate 48, but rotates in one direction R1 while sliding the friction plate 48. To do.
  • the pulley 42r comes into contact with the friction plate 48r when the joystick 8 is tilted rightward. At this time, the pulleys 42l, 42d, and 42u do not come into contact with the friction plates 48l, 48d, and 48u.
  • the pulley 42u when the joystick 8 is tilted to a position between the upward direction and the right direction, the pulley 42u also contacts the friction plate 48u. That is, when the joystick 8 is tilted in the middle direction of up, down, left and right, the two pulleys come into contact with the two friction plates.
  • the pulley 42 is made of a material having a higher elastic modulus than the friction plate 48. That is, the friction plate 48 is formed to be softer than the pulley 42.
  • the pulley 42 constitutes one member, and the friction plate 48 constitutes the other member.
  • the proximal ends of the pulling wires 10r, 10l, 10u, and 10d are not connected to the joystick 8, but are simply wound around the outer circumferences of the pulleys 42r, 42l, 42u, and 42d. Only.
  • the joystick 8 has a cross frame 8t having a cross-like shape in plan view at the bottom on the operation unit 5 side.
  • the joystick 8 uses the end portions 8r, 8l, 8u, and 8d of the collar frame 8t to push down the pulleys 42r, 42l, 42u, and 42d along the axial direction J as shown in FIG.
  • the pulleys 42r, 42l, 42u, and 42d are brought into contact with the friction plates 48r, 48l, 48u, and 48d with a frictional force.
  • the motor 46 and the gear 45 rotate the friction plates 48r, 48l, 48d, and 48u in one direction R1 via the gears 44r, 44l, 44d, and 44u.
  • the motor 46 is configured to always rotate in one direction R1 when the endoscope 1 is powered on.
  • a concave groove 42r having a cross-like shape in plan view is formed on the bottom surface 42rt, which is a surface that contacts the friction plate 48r of the pulley 42r.
  • the concave groove 42 rh is a removal portion that scrapes off the friction plate 48 r when the pulley 42 r contacts the friction plate 48 r and removes the friction powder M adhering to the friction plate 48 r from the friction plate 48 r. It is composed.
  • the concave groove is also formed on the bottom surface of the pulleys 42l, 42d, and 42u.
  • the pulling assist force from the friction plate 48r is transmitted to the pulling wire 10r, whereby the pulling wire 10r is pulled.
  • the bending portion 4 to which the tip of the pulling wire 10r is fixed bends in the right direction.
  • the friction plate 48r is formed to be softer than the pulley 42r. It will be shaved.
  • the scraped friction powder M adheres to the friction plate 48r, which is softer than the pulley 42r, as shown in FIG. 12, for the reason described above.
  • the friction powder M attached to the friction plate 48r moves in one direction R1. Along with the rotation, it is peeled off and removed from the friction plate 48r by the concave groove 42rh formed on the bottom surface 42rt of the pulley 42r.
  • the removal of the friction powder M in the concave groove 42rh is a case where the pulley 42r is rotating in one direction R1 while being in contact with the friction plate 48r and sliding even when the pulley 42r is in contact with the friction plate 48r. Can also be done.
  • the friction plate 48 is shown to be softer than the pulley 42.
  • the friction powder M scraped from the friction plate 48 and attached to the friction plate 48 with the contact of the pulley 42 with the friction plate 48 is peeled off from the friction plate 48 by the concave groove formed on the bottom surface of the pulley 42. And removed.
  • the friction powder M does not enter between the friction plate 48 and the pulley 42, when the pulley 42 comes into contact with the friction plate 48 with friction force, the friction powder M is caused by the friction powder M.
  • the above-described traction assist force is not constant and unstable.
  • the endoscope 1 having a configuration capable of easily and easily removing the friction powder M generated with the contact of the pulley 42 with the friction plate 48 and adhering to the friction plate 48.
  • FIG. 17 is an enlarged plan view showing a modified example in which a groove is formed on the surface of the friction plate that contacts the pulley without forming a groove on the bottom surface of the pulley of FIG. 15, and FIG. It is a side view which shows the modification which provided the cleaning blade in the ditch
  • the pulley 42 is made of a material having a higher elastic modulus than the friction plate 48. That is, the friction plate 48 is shown to be softer than the pulley 42.
  • the present invention is not limited to this, and the friction plate 48 is made of a material having a higher elastic modulus than the pulley 42, contrary to the present embodiment. That is, the pulley 42 may be formed softer than the friction plate 48. In this case, the friction plate 48 constitutes one member, and the pulley 42 constitutes the other member.
  • the friction powder M from which the pulley 42r is scraped adheres to the pulley 42r that is softer than the friction plate 48r as described above.
  • the friction powder M attached to the bottom surface 42rt of the surface 42r has a shape in plan view formed on the upper surface 48ru which is a surface that contacts the pulley 42r of the friction plate 48r as the pulley 42r rotates. It is removed by the cross-shaped concave groove 48rh.
  • the concave groove 48rh is scraped from the pulley 42r when the pulley 42r contacts the friction plate 48r, and the friction powder M attached to the bottom surface 42rt is removed from the bottom surface 42rt.
  • the removal part which removes from 42rt is comprised.
  • a cleaning blade 45 having an inclined surface 45k for positively removing the friction powder M from the bottom surface 42rt may be provided in the concave groove 48rh.
  • the above is the same even if it is a mechanism which curves the bending part 4 to a downward direction, a right direction, and a left direction.
  • the endoscope 1 having a configuration capable of easily and easily removing the friction powder M generated when the pulley 42 contacts the friction plate 48 and attached to the pulley 42. Can do.
  • the operation member has been described by taking the joystick 8 as an example.
  • the operation member is not limited to this, and may be a knob, a trackball, a slide pad, or the like. Of course.
  • the configuration in which the bending portion of the insertion portion of the endoscope is bent has been described as an example.
  • the present invention is not limited to this, and a guide tube and observation means are provided. Even if it is the structure which curves the bending part of other insertion apparatuses, such as various treatment tools and manipulators which are not performed, it is applicable.
  • the operation unit has been described by taking the bending unit 4 as an example.
  • the operation unit is not limited to this, and the operation unit is operated by traction of a traction member such as a known treatment instrument raising base. Anything can be used.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

 牽引ワイヤ10と、ジョイスティック8と、牽引ワイヤ10に対して回転により牽引補助力を付与自在なプーリ21と、ジョイスティック8の入力操作に伴ってプーリ21に摩擦力を以て接触することにより牽引ワイヤ10に対してプーリ21の回転を伝達するCリング22と、を具備し、Cリング22に、プーリ21に対するCリング22の接触に伴いプーリ21から削れた摩擦粉をプーリ21から除去する切り欠き部Kの端部22itが設けられている。

Description

挿入機器
 本発明は、被検体内に挿入される挿入部を具備するとともに、挿入部に動作部が設けられた挿入機器に関する。
 近年、被検体内に挿入される挿入部を有する挿入機器、例えば内視鏡は、医療分野及び工業用分野において広く利用されている。
 医療分野において用いられる内視鏡は、細長い挿入部を被検体となる体腔内に挿入することによって、体腔内の臓器を観察したり、必要に応じて内視鏡が具備する処置具の挿通チャンネル内に挿入した処置具を用いて各種処置をしたりすることができる。
 また、工業用分野において用いられる内視鏡は、内視鏡の細長い挿入部をジェットエンジン内や、工場の配管等の被検体内に挿入することによって、被検体内の被検部位の傷及び腐蝕等の観察や各種処置等の検査を行うことができる。
 ここで、内視鏡の挿入部の挿入方向の先端側(以下、単に先端側と称す)に、動作部、例えば複数の方向に湾曲自在な湾曲部が設けられた構成が周知である。
 具体的には、湾曲部には、挿入部及び操作部内に挿通された牽引部材である牽引ワイヤの挿入方向の先端(以下、単に先端と称す)が接続されており、操作部に設けられた操作部材によって牽引ワイヤが牽引操作されることにより、湾曲部は複数方向に湾曲自在となっている。
 ここで、湾曲ワイヤの牽引操作の補助を電動により行う電動アシスト機構を有する内視鏡の構成も周知であり、例えば特許文献1に開示されている。
 日本国第特開2009-005836号公報に開示された電動アシスト機構においては、操作部内に、モータ等によって一方向に回転する駆動力発生部材であるプーリと、該プーリの外周に、プーリに摩擦力を以て接触自在に設けられた駆動力アシスト部材であるCリングと有し、さらにCリングには、牽引ワイヤの中途位置が巻回された構成を有している。
 この電動アシスト機構においては、牽引ワイヤが操作部材によって牽引されると、Cリングが巻回された牽引ワイヤによって縮径されプーリに摩擦力を以て接触しプーリとともに一方向に回転することにより、該回転により牽引ワイヤに牽引補助力を付与する構成となっている。 
 しかしながら、日本国第特開2009-005836号公報に開示された構成においては、プーリの外周にCリングが摩擦力を以て接触した際、プーリとCリングとを比べて弾性率が低い材料、即ち軟らかい材料から構成されている方の部材が削られてしまう。
 尚、軟らかい部材から削られた粉(以下、摩擦粉と称す)は、軟らかい部材側に付着しやすいことが分かっている。即ち、一方、プーリよりもCリングの方が軟らかい場合は、Cリングに摩擦粉が付着しやすい。他方、Cリングよりもプーリの方が軟らかい場合は、プーリに摩擦粉が付着しやすい。これは、軟らかい部材の方が、粘着性が高いためであると考えられる。
 よって、プーリとCリングとを比べ、軟らかい材料から構成されている部材の方に摩擦粉が付着してしまい、プーリの外周とCリングとの間に摩擦粉が進入してしまうと、プーリの外周にCリングが摩擦力を以て接触した際、摩擦粉に起因して振動や異音が発生してしまう。また、上述した牽引補助力が一定とならず不安定になってしまうといった問題があった。
 尚、以上の問題は、日本国第特開2009-005836号公報に開示されたプーリ、Cリングに限定されず、他の構造を有する駆動力発生部材、駆動力アシスト部材であっても同様である。さらに、内視鏡に限定されず、他の挿入機器であっても同様である。
 本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、駆動力発生部材への駆動力アシスト部材の接触に伴い発生し、駆動力発生部材と駆動力アシスト部材との内、弾性率の低い部材に付着した摩擦粉を容易かつ簡単に除去することができる構成を有する挿入機器を提供することを目的とする。
 本発明の一態様による挿入機器は、被検体内に挿入される挿入部を具備するとともに、前記挿入部に動作部が設けられた挿入機器であって、前記挿入部内に挿通されるとともに前記挿入部の挿入方向の先端が前記動作部に固定された、牽引により前記動作部を動作させる牽引部材と、前記挿入部の前記挿入方向の基端の操作部に設けられた、前記牽引部材の牽引操作の入力を行う操作部材と、前記操作部内に設けられるとともに、前記牽引部材に対して回転により牽引補助力を付与自在な駆動力発生部材と、前記操作部内に設けられた、前記操作部材の入力操作に伴って前記駆動力発生部材に摩擦力を以て接触することにより前記牽引部材に対して前記駆動力発生部材の前記回転を伝達する駆動力アシスト部材と、を具備し、前記駆動力発生部材と前記駆動力アシスト部材との内、弾性率の高いいずれか一方の部材に、前記駆動力発生部材に対する前記駆動力アシスト部材の接触に伴い弾性率の低いいずれか他方の部材から削れた摩擦粉を前記他方の部材から除去する除去部が設けられている。
第1実施の形態を示す内視鏡を概略的に示す斜視図 図1の湾曲部を湾曲させる構成のみを概略的に示す図 図2のジョイスティックが傾倒操作され、湾曲部が湾曲された状態を概略的に示す図 図2のCリングの切り欠き部によって、プーリの外周に付着した摩擦粉を除去する様子を拡大して示す平面図 図2のCリングの切り欠き部の一端における端部にクリーニングブレードを設けた変形例を拡大して示す平面図 図2のプーリの外層部を、内層部よりも軟らかく形成した変形例を、Cリングとともに拡大して示す断面図 図2のプーリの外周に凹部を形成した変形例を、Cリングとともに拡大して示す平面図 図2のCリングの形状の変形例を、プーリとともに拡大して示す平面図 図2のCリングの図8とは別の形状の変形例を示す斜視図 図9のCリングを、プーリとともに図9中のX方向から拡大してみた平面図 第2実施の形態の内視鏡の挿入部の湾曲部を湾曲させる構成のみを概略的に示す図 図11のジョイスティックが傾倒操作され、湾曲部が湾曲された状態を概略的に示す図 図11の被押圧部材の端面にクリーニングブレードを設けるとともに、プーリの外周に凹部を設けた変形例を拡大して示す平面図 第3実施の形態の内視鏡の挿入部の湾曲部を湾曲させる構成のみを概略的に示す図、 図14の湾曲部を湾曲させる構成を、図14中のXV方向からみた図 図15中のXVI-XVI線に沿う断面を、プーリの底面とともに拡大して示す図 図15のプーリの底面に凹溝を形成せずに、摩擦板のプーリに接触する面に凹溝を形成した変形例を拡大して示す平面図 図17の凹溝にクリーニングブレードを設けた変形例を図17中のXVII方向から示す側面図
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。尚、以下に示す実施の形態においては、挿入機器は内視鏡を例に挙げて説明する。
(第1実施の形態)
 図1は、本実施の形態を示す内視鏡を概略的に示す斜視図、図2は、図1の湾曲部を湾曲させる構成のみを概略的に示す図、図3は、図2のジョイスティックが傾倒操作され、湾曲部が湾曲された状態を概略的に示す図、図4は、図2のCリングの切り欠き部によって、プーリの外周に付着した摩擦粉を除去する様子を拡大して示す平面図である。
 図1に示すように、内視鏡1は、被検体内に挿入される挿入部2と、該挿入部2の挿入方向Sの基端(以下、単に基端と称す)に接続された操作部5と、該操作部5から延出されたユニバーサルコード6とを具備して主要部が構成されている。また、内視鏡1は、ユニバーサルコード6の延出端に設けられた図示しないコネクタを介して、周辺装置と接続自在となっている。
 挿入部2は、先端部3と動作部である湾曲部4と可撓管部7とにより主要部が構成されており、挿入方向Sに沿って細長に形成されている。
 湾曲部4は、操作部5に設けられた操作部材である例えばジョイスティック8により複数方向、例えば上下左右の4方向に湾曲操作されるものである。尚、ジョイスティック8は、後述する牽引ワイヤ10の牽引操作の入力を行うものである。
 簡単に、湾曲部4の湾曲構成を説明すると、挿入部2及び操作部5内には、複数本、例えば4本の牽引部材である牽引ワイヤ10r、10l、10d、10u(以下、まとめて牽引ワイヤ10と称す)が、挿入部2の周方向に略90°ずれてそれぞれ挿通されている。
 各牽引ワイヤ10r、10l、10d、10uの先端は湾曲部4に接続され、基端は、ジョイスティック8の平面視した形状が十字状のツリ枠8tの各端部8r、8l、8d、8uにそれぞれ固定されている。尚、以下、牽引ワイヤ10と記載してあるものは、牽引ワイヤ10r、10l、10d、10uの全てに適用されるものとする。
 牽引ワイヤ10rは、ジョイスティック8による右方向への入力操作である傾倒操作に伴って牽引されることにより、湾曲部4を右方向に湾曲させるものである。
 また、牽引ワイヤ10lは、ジョイスティック8による左方向への入力操作である傾倒操作に伴って牽引されることにより、湾曲部4を左方向に湾曲させるものである。
 また、牽引ワイヤ10dは、ジョイスティック8による下方向への入力操作である傾倒操作に伴って牽引されることにより、湾曲部4を下方向に湾曲させるものである。
 牽引ワイヤ10uは、ジョイスティック8による上方向への入力操作である傾倒操作に伴って牽引されることにより、湾曲部4を上方向に湾曲させるものである。
 操作部5内には、牽引ワイヤ10に対して回転により牽引補助力を付与自在な駆動力発生部材であるプーリ21と、ジョイスティック8の入力操作に伴ってプーリに摩擦力を以て接触することにより牽引ワイヤ10に対してプーリ21の回転を伝達する駆動力アシスト部材であるCリング22とが設けられている。
 プーリ21は、挿入方向Sに直交する方向となる操作部5の幅方向Hに沿って細長な円柱状に形成されており、図示しないモータにより、回動方向Rの内、一方向R1に内視鏡1の電源オン時には常時回転するよう構成されている。
 Cリング22は、プーリ21の外周21g(図2参照)において、幅方向Hに沿ってそれぞれ離間して、Cリング22r、22l、22d、22uとして4つ設けられているとともに、プーリ21の外周21gに対して接触自在に位置しており、一部が切り欠かれることによりC字状に形成されている。尚、以下、Cリング22と記載してあるものは、Cリング22r、22l、22d、22uの全てに適用されるものとする。
 また、Cリング22は、図2に示すように、回動方向Rに沿って径方向における外径差が無い形状に形成されている。
 尚、本実施の形態においては、Cリング22は、プーリ21よりも弾性率が高い材料から構成されている。即ち、プーリ21は、Cリング22よりも軟らかく形成されている。よって、Cリング22は、本実施の形態における一方の部材を構成し、プーリ21は、本実施の形態における他方の部材を構成している。
 また、4つの各Cリング22r、22l、22d、22uの外周には、牽引ワイヤ10r、10l、10d、10uの中途位置がそれぞれ巻回されている。
 具体的には、図2に示すように、湾曲部4から挿入方向Sの後方(以下、単に後方と称す)に延出された牽引ワイヤ10は、Cリング22に形成された切り欠き部K(図2参照)における一端22i側から巻回され、Cリング22の外周に沿った後、他端22t側から後方に延出されることによりCリング22の外周に巻回されている。
 このことにより、牽引ワイヤ10の先端側は、Cリング22が一方向R1に回転されると牽引され、一方向R1とは反対側の他方向R2に回転されると弛緩される構成となっている。
 また、Cリング22と湾曲部4との間に位置する牽引ワイヤ10r、10l、10d、10uの先端側は、図2に示すように、ジョイスティック8が非操作の際は弛んで位置している。また、Cリング22とジョイスティック8との間に位置する牽引ワイヤ10r、10l、10d、10uの挿入方向Sの基端側(以下、単に基端側と称す)も、ジョイスティック8が非操作の際はガイドローラ12、13を介して弛んで位置しており、各基端は、ジョイスティック8のツリ枠8tの各端部8r、8l、8d、8uにそれぞれ接続されている。
 Cリング22は、図3に示すように、ジョイスティック8の入力操作によって牽引ワイヤ10が牽引されることに伴い縮径してプーリ21に摩擦力を以て接触し、プーリ21とともに一方向R1に回転することにより、牽引ワイヤ10に対してプーリ21からの牽引補助力を伝達するものである。
 具体的には、例えばジョイスティック8が上方向に傾倒されることに伴い、牽引ワイヤ10uが牽引されると、Cリング22uは縮径され、プーリ21の外周21gに摩擦力を以て接触する。
 よって、Cリング22uは、プーリ21とともに一方向R1に回転することにより、牽引ワイヤ10uの先端側に対してプーリ21からの牽引補助力を伝達する。その結果、牽引ワイヤ10uの先端側は牽引されることにより、湾曲部4は上方向に湾曲する。
 尚、この際、Cリング22r、22l、22dは、プーリ21の外周21gには接触していないことから、牽引ワイヤ10r、10l、10dが牽引されてしまうことが無い。しかしながら、ジョイスティック8が上方向と右方向との間の位置に傾倒された場合は、プーリ21の外周21gには、Cリング22uとともにCリング22rが接触することにより、牽引ワイヤ10uと牽引ワイヤ10rとは同時に牽引される。即ち、ジョイスティック8が上下左右の中間方向に傾倒された場合は、外周21gには、2つのCリングが接触する。
 また、以上の牽引動作は、Cリング22r、22l、22dであっても同様である。具体的には、ジョイスティック8がそれぞれ右、左、下方向に傾倒されることに伴い、牽引ワイヤ10r、10l、10dがそれぞれ牽引されると、Cリング22r、22l、22dはそれぞれ縮径され、プーリ21の外周21gに摩擦力を以てそれぞれ接触することを用いて、湾曲部4を、右、左、下方向のいずれかに湾曲させる構成となっている。
 尚、上述したように、Cリング22は、縮径後、プーリ21とともに一方向R1に回転するが、プーリ21と一体的には回転しない。即ち、プーリ21と回転速度が異なった状態において一方向R1に回転する。言い換えれば、Cリング22は、プーリ21の外周21gに対して滑りながら一方向R1に回転する。
 また、図4に示すように、本実施の形態においては、Cリング22の切り欠き部Kの一端22iにおけるプーリ21の外周21gに対向する端部22itは、プーリ21の外周21gにCリング22が接触することによりプーリ21から削れるとともにプーリ21の外周21gに付着した摩擦粉Mをプーリ21から除去する除去部を構成している。
 次に、本実施の形態の作用を説明する。
 ジョイスティック8が非操作の際は、図2に示すように、Cリング22は、モータにより一方向R1に回転するプーリ21の外周21gに対して非接触となっている。
 この状態において、上述の構成を用いて湾曲部4を湾曲させるには、先ず、図3に示すように、ジョイスティック8を、例えば上方向に傾倒すると、牽引ワイヤ10uにおける弛んでいたCリング22uとジョイスティック8との間の位置が牽引される。
 このことにより、上述したように、Cリング22uが縮径されることにより、Cリング22uは、一方向R1に回転するプーリ21の外周21gに摩擦力を以て接触する。
 その結果、プーリ21とともにCリング22uも一方向R1に回転することにより、牽引ワイヤ10uにおける弛んでいた湾曲部4とCリング22uとの間の位置にプーリ21からの牽引補助力が伝達されることによってこの位置が牽引されることによって、牽引ワイヤ10uの先端が固定された湾曲部4が上方向に湾曲する。
 尚、ジョイスティック8の入力操作が解除されたときは、牽引ワイヤ10uのCリング22uとジョイスティック8との間の位置が弛緩されることにより、Cリング22uがプーリ21の外周21gから離間する。
 その結果、Cリング22uは、単独で他方向R2に回転することにより、牽引ワイヤ10uにおける湾曲部4とCリング22uとの間の位置が弛むことから、湾曲部4は非湾曲状態へと戻る。
 尚、以上のことは、湾曲部4を、下方向、右方向、左方向に湾曲させる際であっても同様である。
 ここで、プーリ21の外周21gにCリング22が摩擦力を以て接触した際、上述したように、プーリ21はCリング22よりも軟らかく形成されていることから、接触に伴い、プーリ21の外周21gがCリング22によって削られてしまう。
 尚、削られた摩擦粉Mは、上述した理由により、図3に示すようにCリング22よりも軟らかいプーリ21の外周21gに付着する。プーリ21の外周21gに付着した摩擦粉Mは、図4に示すように、一方向R1への回転に伴いCリング22の切り欠き部Kに達すると、切り欠き部Kの一端22iにおけるCリング22の端部22itによってプーリ21の外周21gから、プーリ21の外周21gとCリング22の内周面22nとの間以外へと剥がされて除去される。
 尚、端部22itにおける摩擦粉Mの除去は、Cリング22がプーリ21の外周21gに接触している状態においても、プーリ21の外周21gに対して接触するとともに滑りながら一方向R1に回転している場合であっても行うことが可能である。
 このように、本実施の形態においては、プーリ21はCリング22よりも軟らかく形成されていると示した。また、プーリ21の外周21gへのCリング22の接触に伴い、プーリ21から削られ、プーリ21の外周21gに付着した摩擦粉Mは、Cリング22の切り欠き部Kの一端22iにおける端部22itによって、プーリ21の外周21gからプーリ21の外周21gとCリング22の内周面22nとの間以外へと剥がされて除去されると示した。
 このことよれば、プーリ21の外周21gとCリング22の内周面22nとの間に摩擦粉Mが進入してしまうことがない。よって、プーリ21の外周21gにCリング22が摩擦力を以て接触した際、摩擦粉Mに起因して振動や異音が発生してしまう他、上述した牽引補助力が一定とならず不安定になってしまうことがない。
 以上から、プーリ21へのCリング22の接触に伴い発生し、プーリ21に付着した摩擦粉Mを容易かつ簡単に除去することができる構成を有する内視鏡1を提供することができる。
 尚、以下、変形例を、図5を用いて示す。図5は、図2のCリングの切り欠き部の一端における端部にクリーニングブレードを設けた変形例を拡大して示す平面図である。
 上述した本実施の形態においては、プーリ21の外周21gへのCリング22の接触に伴い、プーリ21から削られ、プーリ21の外周21gに付着した摩擦粉Mは、Cリング22の切り欠き部Kの一端22iにおける端部22itによって、プーリ21の外周21gから、プーリ21の外周21gとCリング22の内周面22nとの間以外へと剥がされて除去されると示した。
 これに限らず、図5に示すように、一端22iにおいて、プーリ21の外周21gに対向するよう設けられた傾斜面25kを有する刃状のクリーニングブレード25を用いて、プーリ21の外周21gから、プーリ21の外周21gとCリング22の内周面22nとの間以外へと摩擦粉Mを剥がして除去する構成であっても構わない。
 尚、クリーニングブレード25は、Cリング22と一体的に形成されていても構わないし、別体に形成されていても構わない。
 尚、このような構成においては、クリーニングブレード25は、本実施の形態における除去部を構成している。
 このような図5に示す構成においては、クリーニングブレード25を用いてプーリ21の外周21gから積極的に摩擦粉Mを除去することができるため、上述した本実施の形態よりも摩擦粉Mの除去性が向上する。尚、その他の効果は、上述した本実施の形態と同様である。
 また、以下、変形例を、図6を用いて示す。図6は、図2のプーリの外層部を、内層部よりも軟らかく形成した変形例を、Cリングとともに拡大して示す断面図である。
 図6に示すように、プーリ21を、内層部21aと、該内層部21aの外側に設けられた外層部21bとから構成し、外層部21bが、内層部21aよりも弾性率が低い材料から構成されている、即ち、外層部21bが内層部21aよりも軟らかく形成されていても構わない。尚、勿論、外層部21bは、Cリング22よりも軟らかく形成されている。
 このような構成によれば、プーリ21の剛性を向上させるため、内層部21aを硬く形成したとしても、外層部21bを内層部21a及びCリング22よりも軟らかく形成すれば、上述した本実施の形態と同様に外層部21bの外周21gに外層部21bから削られた摩擦粉Mを付着させることができる。また、外層部21bへのCリング22の密着性を向上させることができる。尚、その他の効果は、上述した本実施の形態と同様である。
 また、プーリ21は、図6には、2層で形成されている場合を例に示したが、3層以上で形成されていても構わない。但し、この場合であっても最外層は、内層部21a及びCリング22よりも軟らかく形成されている必要がある。
 また、以下、変形例を、図7を用いて示す。図7は、図2のプーリの外周に凹部を形成した変形例を、Cリングとともに拡大して示す平面図である。
 上述した本実施の形態においては、Cリング22は、プーリ21よりも弾性率が高い材料から構成されている。即ち、プーリ21は、Cリング22よりも軟らかく形成されていると示した。
 これに限らず、本実施の形態とは全く反対に、プーリ21は、Cリング22よりも弾性率が高い材料から構成されている。即ち、Cリング22は、プーリ21よりも軟らかく形成されていてもかまわない。この場合、プーリ21が一方の部材を構成し、Cリング22が他方の部材を構成する。
 このような構成においては、プーリ21の外周21gへのCリング22の接触に伴い、Cリング22が削られた摩擦粉Mは、上述したようにプーリ21よりも軟らかいCリング22に付着してしまうが、Cリング22の内周面22nに付着された摩擦粉Mは、図7に示すように、プーリ21の外周21gに形成された凹部21hによって除去される。
 よって、Cリング22がプーリ21よりも軟らかく形成されている構成においては、凹部21hは、プーリ21の外周21gにCリング22が接触することによりCリング22から削れるとともにCリング22の内周面22nに付着した摩擦粉MをCリング22から除去する除去部を構成している。
 このような構成においては、プーリ21へのCリング22の接触に伴い発生し、Cリング22に付着した摩擦粉Mを容易かつ簡単に除去することができる構成を有する内視鏡1を提供することができる。
 尚、本構成においても、今度はCリング22を、図6に示すように2層以上で構成し、Cリング22の最外層がプーリ21及びCリング22の内層部よりも軟らかく形成されていても構わない。
 また、以下、変形例を、図8を用いて示す。図8は、図2のCリングの形状の変形例を、プーリとともに拡大して示す平面図である。
 上述した本実施の形態においては、Cリング22は、図2に示すように、回動方向Rに沿って径方向における外径差が無い形状に形成されていると示した。
 これに限らず、Cリング22は、図8に示すように、回動方向Rに沿って部分的に外径差を有する形状、例えば切り欠き部Kの一端22i側の径r2が、他端22t側の径r1よりも大径に形成された(r2>r1)形状に形成されていても構わない。
 さらに、以下、別の変形例を、図9、図10を用いて示す。図9は、図2のCリングの図8とは別の形状の変形例を示す斜視図、図10は、図9のCリングを、プーリとともに図9中のX方向から拡大してみた平面図である。
 さらに、Cリング22は、図9、図10に示すように、径r3を有するとともに回動方向Rに沿って径方向における外径差が無い形状に形成されたCリング22aと、径r3よりも大きな径r4を有する(r3<r4)とともに回動方向Rに沿って径方向における外径差が無い形状に形成されたCリング22bとが、幅方向Hにおいて同軸上に貼着された形状に形成されていても構わない。
 このような形状を有するCリング22においては、湾曲部4から後方に延出された牽引ワイヤ10は、Cリング22に形成された切り欠き部Kにおける一端22bi側から巻回され、Cリング22bの外周に一部沿った後、Cリング22aの外周に一部沿い、その後、Cリング22aの他端22at側から後方に延出されることによりCリング22の外周に巻回されている。
(第2実施の形態)
 図11は、本実施の形態の内視鏡の挿入部の湾曲部を湾曲させる構成のみを概略的に示す図、図12は、図11のジョイスティックが傾倒操作され、湾曲部が湾曲された状態を概略的に示す図である。
 この第2実施の形態の内視鏡の構成は、上述した図1~図4に示した第1実施の形態の内視鏡と比して、駆動力アシスト部材にCリングを用いずに、操作部材によって回動される押圧部材と、該押圧部材の押圧によりプーリに接触自在な被押圧部材とを用いる点が異なる。
 よって、この相違点のみを説明し、第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。
 尚、本実施の形態においても、牽引ワイヤ10と記載してあるものは、牽引ワイヤ10r、10l、10d、10uの全てに適用されるものとする。
 図11に示すように、本実施の形態においては、牽引ワイヤ10の基端は、該牽引ワイヤ10の弛み取り用のバネ39を介して操作部5の内壁に固定されている。
 また、本実施の形態においては、操作部5内に設けられるとともに、ジョイスティック8の入力操作に伴って駆動力発生部材である一方向R1に回転するプーリ31に摩擦力を以て接触することにより牽引ワイヤ10に対してプーリ31の回転を伝達する駆動力アシスト部材は、押圧部材33と、被押圧部材32とから構成されている。尚、押圧部材33は、ジョイスティック8の入力操作によってワイヤ34を介して支点33cを中心に回動自在な部材である。また、被押圧部材32は、牽引ワイヤ10の挿入方向Sの中途位置が係止され押圧部材33の回動による押圧によりプーリ31の外周31gに摩擦力を以て接触する部材である。
 尚、プーリ31は、上述した第1実施の形態のプーリ21と同様の構成を有している。よって、図6に示すように2層以上から構成されていても構わない。
 被押圧部材32は、図12に示すように、プーリ31の外周31gに摩擦力を以て接触することによって、プーリ31とともに一方向R1に回転することにより、牽引ワイヤ10に対してプーリ31からの牽引補助力を伝達する機能を有している。尚、被押圧部材32は、プーリ31と一体的に回転するのではなく、プーリ31の外周31gに対して滑りながら回転する。
 被押圧部材32は、プーリ31の外周31gにおいて、幅方向Hに沿ってそれぞれ離間して、被押圧部材32r、32l、32d、32uとして4つ設けられており(いずれも図示されず)、プーリ31の外周31gに対して接触自在に位置している。
 尚、通常、例えば、ジョイスティック8が上方向に傾倒された場合は、外周31gには、被押圧部材32uのみが接触する。しかしながら、上述した第1実施の形態と同様に、ジョイスティック8が上方向と右方向との間に位置に傾倒された場合は、被押圧部材32rも外周31gに接触する。即ち、ジョイスティック8が上下左右の中間方向に傾倒された場合は、外周31gには、2つの被押圧部材が接触する。
 また、操作部5内において、押圧部材33は、各被押圧部材32r、32l、32d、32uにそれぞれ対向して、押圧部材33r、33l、33d、33uとして4つ設けられている(いずれも図示されず)。
 各押圧部材33r、33l、33d、33uからそれぞれワイヤ34r、34l、34d、34u(いずれも不図示)が延出され、各ワイヤ34の延出端は、ジョイスティック8のツリ枠8tの各端部8r、8l、8d、8uにそれぞれ接続されている。
 尚、以下、被押圧部材32と記載してあるものは、被押圧部材32r、32l、32d、32uの全てに適用されるものとし、押圧部材33と記載してあるものは、押圧部材33r、33l、33d、33uの全てに適用されるものとし、ワイヤ34と記載してあるものは、ワイヤ34r、34l、34d、34uの全てに適用されるものとする。
 また、本実施の形態においては、被押圧部材32は、プーリ31よりも弾性率が高い材料から構成されている。即ち、プーリ31は、被押圧部材32よりも軟らかく形成されている。よって、被押圧部材32は、本実施の形態における一方の部材を構成し、プーリ31は、本実施の形態における他方の部材を構成している。
 また、本実施の形態においては、被押圧部材32の端面32tは、プーリ31の外周31gに被押圧部材32が接触することによりプーリ31から削れるとともにプーリ31の外周31gに付着した摩擦粉Mをプーリ31から除去する除去部を構成している。
 次に、本実施の形態の作用を説明する。
 ジョイスティック8が非操作の際は、図11に示すように、被押圧部材32は、モータにより一方向R1に回転するプーリ31の外周31gに対して非接触となっている。
 この状態において、上述の構成を用いて湾曲部4を湾曲させるには、先ず、図12に示すように、ジョイスティック8を、例えば上方向に傾倒すると、ワイヤ34uを介して、押圧部材33uが、支点33cを中心に一方向に回転する。
 その後、被押圧部材32uは、押圧部材33uによって押圧されることにより、プーリ31の外周31gに摩擦力を以て接触する。
 被押圧部材32uは、プーリ31の外周31gに接触後、プーリ31とともに一方向R1に回転することにより、牽引ワイヤ10uにプーリ31からの牽引補助力が伝達されることによってこの位置が牽引されることにより、牽引ワイヤ10uの先端が固定された湾曲部4が上方向に湾曲する。
 尚、ジョイスティック8の入力操作が解除されたときは、ワイヤ34uを介して、押圧部材33uが他方向に回転することにより、プーリ31の外周31gから被押圧部材32uが離間する。その結果、被押圧部材32uは、単独で他方向R2に回転することにより、牽引ワイヤ10uが弛むことから、湾曲部4は非湾曲状態へと戻る。
 尚、以上のことは、湾曲部4を、下方向、右方向、左方向に湾曲させる際であっても同様である。
 ここで、プーリ31の外周31gに被押圧部材32が摩擦力を以て接触した際、上述したように、プーリ31は、被押圧部材32よりも軟らかく形成されていることから、接触に伴い、プーリ31の外周31gが被押圧部材32によって削られてしまう。
 尚、削られた摩擦粉Mは、上述した理由により、図12に示すように被押圧部材32よりも軟らかいプーリ31の外周31gに付着する。プーリ31の外周31gに付着した摩擦粉Mは、一方向R1への回転に伴い被押圧部材32に達すると、被押圧部材32のプーリ31の外周31gに対向する内周面32nの端部を有する端面32tによってプーリ31の外周31gから、プーリ31の外周31gと内周面32nとの間以外へと剥がされて除去される。
 尚、被押圧部材32における摩擦粉Mの除去は、被押圧部材32がプーリ31の外周31gに接触している状態においても、プーリ31の外周31gに対して接触するとともに滑りながら一方向R1に回転している場合であっても行うことが可能である。
 このように、本実施の形態においては、プーリ31は、被押圧部材32よりも軟らかく形成されていると示した。また、プーリ31の外周31gへの被押圧部材32の接触に伴い、プーリ31から削られプーリ31の外周31gに付着した摩擦粉Mは、被押圧部材32の端面32tによって、プーリ31の外周31gから、プーリ31の外周31gと被押圧部材32の内周面32nとの間以外へと剥がされて除去されると示した。
 このことよれば、プーリ31の外周31gと被押圧部材32の内周面32nとの間に摩擦粉Mが進入してしまうことがないことから、プーリ31の外周31gに被押圧部材32が摩擦力を以て接触した際、摩擦粉Mに起因して振動や異音が発生してしまう他、上述した牽引補助力が一定とならず不安定になってしまうことがない。
 以上から、プーリ31への被押圧部材32の接触に伴い発生し、プーリ31に付着した摩擦粉Mを容易かつ簡単に除去することができる構成を有する内視鏡1を提供することができる。
 尚、以下、変形例を、図13を用いて示す。図13は、図11の被押圧部材の端面にクリーニングブレードを設けるとともに、プーリの外周に凹部を設けた変形例を拡大して示す平面図である。
 上述した本実施の形態においては、プーリ31の外周31gへの被押圧部材32の接触に伴い、プーリ31から削られプーリ31の外周31gに付着した摩擦粉Mは、被押圧部材32の端面32tによって、プーリ31の外周31gから、プーリ31の外周31gと被押圧部材32の内周面32nとの間以外へと剥がされて除去されると示した。
 これに限らず、図13に示すように、被押圧部材32の端面32tにおいて、プーリ31の外周31gに対向するよう設けられた傾斜面35kを有する刃状のクリーニングブレード35を用いて、プーリ31の外周31gから、プーリ31の外周31gと内周面32nとの間以外へと摩擦粉Mを剥がして除去する構成であっても構わない。
 尚、クリーニングブレード35は、被押圧部材32と一体的に形成されていても構わないし、別体に形成されていても構わない。
 尚、このような構成においては、クリーニングブレード35は、本実施の形態における除去部を構成している。
 このような図13に示す構成においては、クリーニングブレード35を用いてプーリ31の外周31gから積極的に摩擦粉Mを除去することができるため、上述した本実施の形態よりも摩擦粉Mの除去性が向上する。尚、その他の効果は、上述した本実施の形態と同様である。
 また、上述した本実施の形態においては、被押圧部材32は、プーリ31よりも弾性率が高い材料から構成されている。即ち、プーリ31は、被押圧部材32よりも軟らかく形成されていると示した。
 これに限らず、本実施の形態とは全く反対に、プーリ31は、被押圧部材32よりも弾性率が高い材料から構成されている。即ち、被押圧部材32は、プーリ31よりも軟らかく形成されていてもかまわない。この場合、プーリ31が一方の部材を構成し、被押圧部材32が他方の部材を構成する。
 このような構成においては、プーリ31の外周31gへの被押圧部材32の接触に伴い、被押圧部材32が削られた摩擦粉Mは、上述したようにプーリ31よりも軟らかい被押圧部材32に付着してしまうが、被押圧部材32の内周面32nに付着された摩擦粉Mは、図13に示すように、プーリ31の外周31gに形成された凹部31hによって除去される。
 よって、被押圧部材32がプーリ31よりも軟らかく形成されている構成においては、凹部31hは、プーリ31の外周31gに被押圧部材32が接触することにより被押圧部材32から削れるとともに内周面32nに付着した摩擦粉Mを被押圧部材32から除去する除去部を構成している。
 このような構成においては、プーリ31への被押圧部材32の接触に伴い発生し、被押圧部材32に付着した摩擦粉Mを容易かつ簡単に除去することができる構成を有する内視鏡1を提供することができる。
 尚、本構成においても、今度は被押圧部材32を、図6に示すように2層以上で構成し、被押圧部材32の最外層がプーリ31及び被押圧部材32の内層部よりも軟らかく形成されていても構わない。
 また、図13においては、説明上、プーリ31の外周31gに凹部31hが形成された場合と、被押圧部材32にクリーニングブレード35が形成された場合を一緒に示したが、通常は別途に設けられている。
(第3実施の形態)
 図14は、本実施の形態の内視鏡の挿入部の湾曲部を湾曲させる構成のみを概略的に示す図、図15は、図14の湾曲部を湾曲させる構成を、図14中のXV方向からみた図、図16は、図15中のXVI-XVI線に沿う断面を、プーリの底面とともに拡大して示す図である。
 この第3実施の形態の内視鏡の構成は、上述した図1~図4に示した第1実施の形態の内視鏡、図11、図12に示した第2実施の形態の内視鏡と比して、駆動力発生部材が摩擦板から構成されている点と、駆動力アシスト部材がプーリから構成されている点とが異なる。
 よって、この相違点のみを説明し、第1、第2実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。
 図14、図15に示すように、操作部5内には、各軸43r、43l、43u、43dに対して軸方向Jに移動自在に軸支された回動自在な駆動力アシスト部材であるプーリ42(42r、42l、42u、42d)と、軸43(43r、43l、43u、43d)に対して軸支された、各プーリ42r、42l、42u、42dよりも操作部5の内壁側に設けられた駆動力発生部材である一方向R1に回転する摩擦板48(48r、48l、48u、48d、摩擦板48l、48u、48dは不図示)とが設けられている。また、操作部5内には、各軸43r、43l、43u、43dに対して各プーリ42r、42l、42u、42dよりも操作部5の内壁側に設けられた各摩擦板48r、48l、48u、48dとともに一方向R1に回転するギヤ44(44r、44l、44u、44d(ギヤ44l、44u、44dは不図示))と、各ギヤ44r、44l、44u、44dに噛合された一方向R1に回転するギヤ45と、ギヤ45を一方向R1に回転させるモータ46とが設けられている。
 尚、以下、軸43と記載してあるものは、軸43r、43l、43d、43uの全てに適用されるものとし、プーリ42と記載してあるものは、プーリ42r、42l、42d、42uの全てに適用されるものとする。また、摩擦板48と記載してあるものは、摩擦板48r、48l、48d、48uの全てに適用されるものとし、ギヤ44と記載してあるものは、ギヤ44r、44l、44d、44uの全てに適用されるものとする。さらに、牽引ワイヤ10と記載されているものは、牽引ワイヤ10r、10l、10d、10uの全てに適用されるものとする。
 尚、軸43に対して、プーリ42と、摩擦板48と、ギヤ44とはそれぞれ同軸上に設けられている。
 また、各プーリ42r、42l、42u、42dの外周には、それぞれ牽引ワイヤ10r、10l、10u、10dの基端側が巻回されている。また、プーリ42は、ジョイスティック8の入力操作によって、摩擦板48に摩擦力を以て接触することにより、牽引ワイヤ10に対し、摩擦板48からの牽引補助力を伝達するものである。
 尚、プーリ42は、摩擦板48に接触後、摩擦板48とともに一方向R1へと回転するが、摩擦板48と一体的には回転せず、摩擦板48を滑りながら一方向R1へと回転する。
 また、例えばプーリ42rは、ジョイスティック8が右方向に傾倒されることにより、摩擦板48rに接触するが、この際、プーリ42l、42d、42uは、摩擦板48l、48d、48uには接触しない。
 しかしながら、上述した第1、第2実施の形態と同様に、ジョイスティック8が上方向と右方向との間に位置に傾倒された場合は、プーリ42uも摩擦板48uに接触する。即ち、ジョイスティック8が上下左右の中間方向に傾倒された場合は、2つの摩擦板に、2つのプーリが接触する。
 さらに、プーリ42は、摩擦板48よりも弾性率の高い材料から構成されている。即ち、摩擦板48は、プーリ42よりも軟らかく形成されている。
 よって、本実施の形態においては、プーリ42は、一方の部材を構成し、摩擦板48は、他方の部材を構成している。
 尚、本実施の形態においては、牽引ワイヤ10r、10l、10u、10dの基端側は、ジョイスティック8には接続されておらず、単に各プーリ42r、42l、42u、42dの外周に巻回されているのみである。
 ジョイスティック8は、図14に示すように、平面視した形状が十字状のツリ枠8tを操作部5側の底部に有している。ジョイスティック8は、ツリ枠8tの各端部8r、8l、8u、8dを用いて、図15に示すように軸方向Jに沿って、各プーリ42r、42l、42u、42dを押し下げることにより、各プーリ42r、42l、42u、42dを、各摩擦板48r、48l、48u、48dに摩擦力を以て接触させるものである。
 尚、図15、図16においては、図面を簡略化するため、プーリ42rに関する機構のみを示しており、プーリ42l、42u、42dに関する機構は省略して示している。
 モータ46、ギヤ45は、ギヤ44r、44l、44d、44uを介して、摩擦板48r、48l、48d、48uを一方向R1へ回転させるものである。尚、モータ46は、内視鏡1の電源オン時には常時一方向R1に回転するよう構成されている。
 また、プーリ42rの摩擦板48rに接触する面である底面42rtには、図16に示すように、平面視した形状が十字状の凹溝42rhが形成されている。
 また、本実施の形態においては、凹溝42rhは、摩擦板48rにプーリ42rが接触することにより摩擦板48rから削れるとともに摩擦板48rに付着した摩擦粉Mを摩擦板48rから除去する除去部を構成している。
 尚、凹溝は、プーリ42l、42d、42uの底面にも形成されている。
 次に、本実施の形態の作用を説明する。
 ジョイスティック8が非操作の際は、図15に示すように、プーリ42は、摩擦板48に対して非接触となっている。
 この状態において、上述の構成を用いて湾曲部4を湾曲させるには、先ず、ジョイスティック8を、例えば右方向に傾倒すると、端部8rによってプーリ42rは軸方向Jに沿って押圧されることにより軸43rに沿って移動し、摩擦板48rに摩擦力を以て接触する。
 プーリ42rは、摩擦板48rに接触後、摩擦板48rとともに一方向R1に回転することにより、牽引ワイヤ10rに摩擦板48rからの牽引補助力が伝達されることによって牽引ワイヤ10rが牽引されることにより、牽引ワイヤ10rの先端が固定された湾曲部4が右方向に湾曲する。
 尚、ジョイスティック8の入力操作が解除されたときは、プーリ42rは、摩擦板48rから離間するため、牽引ワイヤ10rが弛むことから、湾曲部4は非湾曲状態へと戻る。
 尚、以上のことは、湾曲部4を、下方向、右方向、左方向に湾曲させる際であっても同様である。
 ここで、摩擦板48rにプーリ42rが摩擦力を以て接触した際、上述したように、摩擦板48rは、プーリ42rよりも軟らかく形成されていることから、接触に伴い、摩擦板48rがプーリ42rによって削られてしまう。
 尚、削られた摩擦粉Mは、上述した理由により、図12に示すようにプーリ42rよりも軟らかい摩擦板48rに付着するが、摩擦板48rに付着した摩擦粉Mは、一方向R1への回転に伴いプーリ42rの底面42rtに形成された凹溝42rhによって摩擦板48rから剥がされて除去される。
 尚、凹溝42rhにおける摩擦粉Mの除去は、プーリ42rが摩擦板48rに接触している状態においても、摩擦板48rに対して接触するとともに滑りながら一方向R1に回転している場合であっても行うことが可能である。
 尚、以上のことは、湾曲部4を、下方向、右方向、左方向に湾曲させる際であっても同様である。
 このように、本実施の形態においては、摩擦板48は、プーリ42よりも軟らかく形成されていると示した。また、摩擦板48へのプーリ42の接触に伴い、摩擦板48から削られ、摩擦板48に付着した摩擦粉Mは、プーリ42の底面に形成された凹溝によって、摩擦板48から剥がされて除去されると示した。
 このことよれば、摩擦板48とプーリ42との間に摩擦粉Mが進入してしまうことがないことから、摩擦板48にプーリ42が摩擦力を以て接触した際、摩擦粉Mに起因して振動や異音が発生してしまう他、上述した牽引補助力が一定とならず不安定になってしまうことがない。
 以上から、摩擦板48へのプーリ42の接触に伴い発生し、摩擦板48に付着した摩擦粉Mを容易かつ簡単に除去することができる構成を有する内視鏡1を提供することができる。
 尚、以下、変形例を、図17、図18を用いて示す。図17は、図15のプーリの底面に凹溝を形成せずに、摩擦板のプーリに接触する面に凹溝を形成した変形例を拡大して示す平面図、図18は、図17の凹溝にクリーニングブレードを設けた変形例を図17中のXVII方向から示す側面図である。
 上述した本実施の形態においては、プーリ42は、摩擦板48よりも弾性率が高い材料から構成されている。即ち、摩擦板48は、プーリ42よりも軟らかく形成されていると示した。
 これに限らず、本実施の形態とは全く反対に、摩擦板48は、プーリ42よりも弾性率が高い材料から構成されている。即ち、プーリ42は、摩擦板48よりも軟らかく形成されていてもかまわない。この場合、摩擦板48が一方の部材を構成し、プーリ42が他方の部材を構成する。
 このような構成においては、摩擦板48rへのプーリ42rの接触に伴い、プーリ42rが削られた摩擦粉Mは、上述したように摩擦板48rよりも軟らかいプーリ42rに付着してしまうが、プーリ42rの底面42rtに付着された摩擦粉Mは、図17に示すように、プーリ42rの回転に伴い、摩擦板48rのプーリ42rに接触する面である上面48ruに形成された平面視した形状が十字状の凹溝48rhによって除去される。
 よって、プーリ42rが摩擦板48rよりも軟らかく形成されている構成においては、凹溝48rhは、摩擦板48rにプーリ42rが接触することによりプーリ42rから削れるとともに底面42rtに付着した摩擦粉Mを底面42rtから除去する除去部を構成している。
 また、図18に示すに示すように、凹溝48rhには、底面42rtから摩擦粉Mを積極的に除去する用の傾斜面45kを有するクリーニングブレード45が設けられていても構わない。
 尚、以上のことは、湾曲部4を、下方向、右方向、左方向に湾曲させる機構であっても同じである。
 このような構成においては、摩擦板48へのプーリ42の接触に伴い発生し、プーリ42に付着した摩擦粉Mを容易かつ簡単に除去することができる構成を有する内視鏡1を提供することができる。
 尚、上述した第1~第3実施の形態においては、操作部材は、ジョイスティック8を例に挙げて示したが、これに限らず、ノブやトラックボール、スライドパッド等であっても構わないことは勿論である。
 また、上述した第1~第3実施の形態においては、内視鏡の挿入部の湾曲部を湾曲させる構成を例に挙げて示したが、これに限らず、ガイドチューブや、観察手段を有さない各種処置具、マニュピレータ等の他の挿入機器の湾曲部を湾曲させる構成であっても適用可能である。
 さらに、上述した第1~第3実施の形態においては、動作部は湾曲部4を例に挙げて示したが、これに限らず、既知の処置具起上台等、牽引部材の牽引によって動作されるものであれば、どのようなものであっても構わない。

 本出願は、2012年6月21日に日本国に出願された特願2012-139939号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものである。

Claims (12)

  1.  被検体内に挿入される挿入部を具備するとともに、前記挿入部に動作部が設けられた挿入機器であって、
     前記挿入部内に挿通されるとともに前記挿入部の挿入方向の先端が前記動作部に固定された、牽引により前記動作部を動作させる牽引部材と、
     前記挿入部の前記挿入方向の基端の操作部に設けられた、前記牽引部材の牽引操作の入力を行う操作部材と、
     前記操作部内に設けられるとともに、前記牽引部材に対して回転により牽引補助力を付与自在な駆動力発生部材と、
     前記操作部内に設けられた、前記操作部材の入力操作に伴って前記駆動力発生部材に摩擦力を以て接触することにより前記牽引部材に対して前記駆動力発生部材の前記回転を伝達する駆動力アシスト部材と、
     を具備し、
     前記駆動力発生部材と前記駆動力アシスト部材との内、弾性率の高いいずれか一方の部材に、前記駆動力発生部材に対する前記駆動力アシスト部材の接触に伴い弾性率の低いいずれか他方の部材から削れた摩擦粉を前記他方の部材から除去する除去部が設けられていることを特徴とする挿入機器。
  2.  前記除去部は、前記弾性率の高い前記一方の部材において、弾性率の低い前記他方の部材に対向する位置に傾斜面を有する刃状に形成されているまたは凹状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の挿入機器。
  3.  前記弾性率の低い前記他方の部材は、内層部と、該内層部の外側に設けられた前記一方の部材に接触する外層部とを具備し、
     前記外層部は、前記内層部よりも弾性率が低い材料から構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の挿入機器。
  4.  前記牽引部材の前記挿入方向の基端は、前記操作部材に接続されているとともに、前記駆動力発生部材は、一方向に回転するプーリであり、また前記駆動力アシスト部材は、前記プーリの外周に対し接触自在な、前記牽引部材の前記挿入方向の中途位置が外周に巻回されるとともに一部が切り欠かれたCリングであり、
     前記Cリングは、前記操作部材の入力操作によって前記牽引部材が牽引されることに伴い縮径し、前記プーリに摩擦力を以て接触し前記プーリとともに前記一方向に回転することにより、前記牽引部材に対し前記プーリからの前記牽引補助力を伝達することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の挿入機器。
  5.  前記Cリングは、前記プーリよりも弾性率が高い材料から構成されており、
     前記Cリングの切り欠き部が前記除去部を構成していることを特徴とする請求項4に記載の挿入機器。
  6.  前記プーリは、前記Cリングよりも弾性率が高い材料から構成されており、
     前記プーリの前記外周に形成された凹部が前記除去部を構成していることを特徴とする請求項4に記載の挿入機器。
  7.  前記駆動力発生部材は、一方向に回転するプーリであり、また、前記駆動アシスト部材は、前記操作部材の入力操作によって回動自在な押圧部材と、前記牽引部材の前記挿入方向の中途位置が係止され前記押圧部材の回動による押圧により前記プーリに摩擦力を以て接触する被押圧部材とから構成されており、
     前記被押圧部材は、前記操作部材の入力操作によって前記押圧部材に押圧されて前記プーリの外周に摩擦力を以て接触することにより、前記牽引部材に対し前記プーリからの前記牽引補助力を伝達することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の挿入機器。
  8.  前記被押圧部材は、前記プーリよりも弾性率が高い材料から構成されており、
     前記被押圧部材に、前記除去部が設けられていることを特徴とする請求項7に記載の挿入機器。
  9.  前記プーリは、前記被押圧部材よりも弾性率が高い材料から構成されており、
     前記プーリに形成された凹部が前記除去部を構成していることを特徴とする請求項7に記載の挿入機器。
  10.  前記駆動力発生部材は、一方向に回転する摩擦板であり、また、前記駆動アシスト部材は、前記牽引部材の前記挿入方向の基端側が巻回された前記操作部材の入力操作によって前記摩擦板に摩擦力を以て接触するプーリであり、
     前記プーリは、前記操作部材の入力操作によって前記摩擦板に摩擦力を以て接触することにより、前記牽引部材に対し前記摩擦板からの前記牽引補助力を伝達することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の挿入機器。
  11.  前記プーリの弾性率は、前記摩擦板の弾性率よりも高い材料から構成されており、
     前記プーリにおいて前記摩擦板に接触する面に形成された凹状の溝が、前記除去部を構成していることを特徴とする請求項10に記載の挿入機器。
  12.  前記摩擦板の弾性率は、前記プーリの弾性率よりも高い材料から構成されており、
    前記摩擦板において前記プーリに接触する面に形成された凹状の溝が、前記除去部を構成していることを特徴とする請求項10に記載の挿入機器。
PCT/JP2013/062711 2012-06-21 2013-05-01 挿入機器 WO2013190923A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380003688.2A CN103906460B (zh) 2012-06-21 2013-05-01 插入设备
JP2013558263A JP5490339B1 (ja) 2012-06-21 2013-05-01 挿入機器
EP13806121.3A EP2745765A4 (en) 2012-06-21 2013-05-01 INTRODUCING DEVICE
US14/165,830 US20140171741A1 (en) 2012-06-21 2014-01-28 Insertion apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-139939 2012-06-21
JP2012139939 2012-06-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/165,830 Continuation US20140171741A1 (en) 2012-06-21 2014-01-28 Insertion apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013190923A1 true WO2013190923A1 (ja) 2013-12-27

Family

ID=49768529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/062711 WO2013190923A1 (ja) 2012-06-21 2013-05-01 挿入機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140171741A1 (ja)
EP (1) EP2745765A4 (ja)
JP (1) JP5490339B1 (ja)
CN (1) CN103906460B (ja)
WO (1) WO2013190923A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2798999A4 (en) * 2012-07-09 2015-09-23 Olympus Medical Systems Corp INSERT DEVICE SYSTEM
CN107397525A (zh) * 2017-08-29 2017-11-28 广州瑞派医疗器械有限责任公司 插入头可转动的电子膀胱镜

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5826862B2 (ja) * 2012-01-16 2015-12-02 オリンパス株式会社 挿入装置
CN104649072B (zh) * 2014-12-29 2018-08-31 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 内窥镜操作绳卷绕系统
PL422397A1 (pl) * 2017-07-29 2019-02-11 Endoscope Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Układ do sterowania końcówką sondy medycznej, zwłaszcza sondy endoskopu oraz uchwyt endoskopu
GB2610644B (en) * 2021-09-14 2023-09-06 I Q Endoscopes Ltd Endoscopy system & elements thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164020A (ja) * 1984-02-03 1985-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁スプリングクラツチ
JPH06341453A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Tokyo Electric Co Ltd トルクリミッタ
JP2008025598A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁クラッチ
JP2008035882A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Olympus Corp 内視鏡
JP2009005836A (ja) 2007-06-27 2009-01-15 Olympus Corp 内視鏡

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2082684A (en) * 1935-12-09 1937-06-01 Chachula Andrew Pulley
US6793622B2 (en) * 2001-09-05 2004-09-21 Olympus Optical Co., Ltd. Electric bending endoscope
US8808166B2 (en) * 2006-06-06 2014-08-19 Olympus Corporation Endoscope
JP4765806B2 (ja) * 2006-07-18 2011-09-07 パナソニック株式会社 ガス遮断装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164020A (ja) * 1984-02-03 1985-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁スプリングクラツチ
JPH06341453A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Tokyo Electric Co Ltd トルクリミッタ
JP2008025598A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁クラッチ
JP2008035882A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Olympus Corp 内視鏡
JP2009005836A (ja) 2007-06-27 2009-01-15 Olympus Corp 内視鏡

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2745765A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2798999A4 (en) * 2012-07-09 2015-09-23 Olympus Medical Systems Corp INSERT DEVICE SYSTEM
CN107397525A (zh) * 2017-08-29 2017-11-28 广州瑞派医疗器械有限责任公司 插入头可转动的电子膀胱镜
CN107397525B (zh) * 2017-08-29 2023-07-18 广州瑞派医疗器械有限责任公司 插入头可转动的电子膀胱镜

Also Published As

Publication number Publication date
JP5490339B1 (ja) 2014-05-14
CN103906460A (zh) 2014-07-02
EP2745765A1 (en) 2014-06-25
EP2745765A4 (en) 2015-06-10
CN103906460B (zh) 2016-08-17
JPWO2013190923A1 (ja) 2016-05-26
US20140171741A1 (en) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490339B1 (ja) 挿入機器
JP5750622B1 (ja) 挿入装置
JP5362154B1 (ja) 挿入装置
WO2014084135A1 (ja) 内視鏡装置
JP5572782B1 (ja) 挿入補助具、挿入本体及び挿入装置
WO2014208333A1 (ja) スパイラルユニット及び導入装置
JP4102320B2 (ja) 内視鏡
JP6498281B2 (ja) 医療用マニピュレータ
WO2005099557A1 (ja) 内視鏡処置システム
JPWO2014192537A1 (ja) 挿入装置
JP6205304B2 (ja) 導入装置
JP4813630B2 (ja) 内視鏡装置
JP6349049B1 (ja) 挿入装置
JP6368884B2 (ja) 挿入装置
WO2015156026A1 (ja) 処置具および手術システム
JPH0397431A (ja) 内視鏡装置
JP6230766B1 (ja) 挿入機器、装着具及び駆動力伝達ユニット
JP6368883B2 (ja) 挿入装置
WO2017217055A1 (ja) 挿入具及び挿入機器
CN218960671U (zh) 一种内窥镜手柄的重复使用段、内窥镜手柄及内窥镜
WO2019220735A1 (ja) 内視鏡の駆動力伝達機構
JP2013158570A (ja) 内視鏡、医療機器
JP2020000336A (ja) 挿入機器
WO2017217056A1 (ja) 挿入機器、装着具及び駆動力伝達ユニット
JP2021191315A (ja) 挿入機器

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013558263

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13806121

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013806121

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE