WO2012147881A1 - 基地局及びその制御方法 - Google Patents

基地局及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012147881A1
WO2012147881A1 PCT/JP2012/061275 JP2012061275W WO2012147881A1 WO 2012147881 A1 WO2012147881 A1 WO 2012147881A1 JP 2012061275 W JP2012061275 W JP 2012061275W WO 2012147881 A1 WO2012147881 A1 WO 2012147881A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base station
component carrier
penb
information
macro base
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/061275
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智春 山▲崎▼
真人 藤代
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to KR1020137028388A priority Critical patent/KR20130138831A/ko
Priority to CN201280020160.1A priority patent/CN103583073A/zh
Priority to US14/113,545 priority patent/US9531525B2/en
Priority to EP12776630.1A priority patent/EP2704500A4/en
Publication of WO2012147881A1 publication Critical patent/WO2012147881A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • H04W16/16Spectrum sharing arrangements between different networks for PBS [Private Base Station] arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • H04L5/0098Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Definitions

  • the present invention relates to a base station of a mobile communication system that supports carrier aggregation technology and a control method thereof.
  • 3GPP 3rd Generation Partnership Project
  • LTE Advanced Long Term Evolution
  • LTE Long Term Evolution
  • LTE Advanced is a carrier that performs LTE communications by positioning LTE carriers (frequency bands) as component carriers and using multiple component carriers together in order to achieve wide bandwidth while ensuring backward compatibility with LTE.
  • Aggregation technology is introduced (see, for example, Non-Patent Document 1).
  • an object of the present invention is to solve the above-described problems in a mobile communication system that supports carrier aggregation technology defined by the 3GPP standard.
  • the present invention has the following features.
  • a feature of the base station according to the present invention is a base station (for example, a macro base station MeNB) of a mobile communication system that supports a carrier aggregation technology defined by the 3GPP standard, and is another base station (for example, a pico base station)
  • the gist is to notify the PeNB # 1) on the X2 interface or the S1 interface of the component carrier whose own station restricts use or the component carrier from which use restriction is released.
  • the use restriction of the component carrier means, for example, stoppage of use of the component carrier or reduction of transmission power.
  • a feature of the base station according to the present invention is a base station (for example, a pico base station PeNB # 1) of a mobile communication system that supports a carrier aggregation technique defined by the 3GPP standard, and is another base station (for example, a macro The gist is to receive, from the base station MeNB), on the X2 interface or the S1 interface, the notification of the component carrier that the other base station restricts use or the component carrier that releases the use restriction.
  • a base station for example, a pico base station PeNB # 1
  • the gist is to receive, from the base station MeNB), on the X2 interface or the S1 interface, the notification of the component carrier that the other base station restricts use or the component carrier that releases the use restriction.
  • a feature of the control method according to the present invention is a control method of a base station in a mobile communication system that supports carrier aggregation technology defined by the 3GPP standard, and the use of the base station is restricted with respect to other base stations.
  • the gist of the present invention is to notify the component carrier or the component carrier whose usage restriction is to be released on the X2 interface or the S1 interface.
  • a feature of the control method according to the present invention is a control method of a base station in a mobile communication system that supports a carrier aggregation technique defined by the 3GPP standard, and the use of the other base station is restricted from another base station. And receiving a notification of the component carrier to be used or the component carrier to be used for restriction on the X2 interface or the S1 interface.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention. It is a figure for demonstrating the structure of the component carrier used with the mobile communication system which concerns on embodiment of this invention. It is a block block diagram of the macro base station which concerns on embodiment of this invention. It is a block block diagram of the pico base station which concerns on embodiment of this invention. It is a figure for demonstrating the operation
  • FIG. 6A is a diagram for explaining a case where the macro base station stops using some of the component carriers, and FIG. 6B illustrates transmission power of some of the component carriers. It is a figure for demonstrating the case where it reduced to less than predetermined electric power.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of a mobile communication system 1 according to the present embodiment.
  • the mobile communication system 1 according to the present embodiment is configured based on LTE Advanced (3GPP Release 10 or later).
  • the mobile communication system 1 has an E-UTRAN (Evolved-UMTS Terrestrial Radio Access Network) 10 that is a radio access network.
  • the E-UTRAN 10 is configured as a heterogeneous network, and is configured by a plurality of types of base stations having different transmission powers (that is, service area ranges).
  • the heterogeneous network effectively arranges not only high power base stations (so-called macro base stations) but also low power base stations (for example, pico base stations and femto base stations) having a small service area range.
  • high power base stations for example, macro base stations
  • low power base stations for example, pico base stations and femto base stations
  • heterogeneous networks can distribute the load of high-power base stations to low-power base stations, the low-power base stations are affected by interference from high-power base stations, and such inter-base station interference
  • the degradation of communication quality due to the problem is regarded as a problem.
  • the E-UTRAN 10 includes a macro base station MeNB that forms a large cell (macro cell), two pico base stations PeNB (PeNB # 1 and PeNB # 2) that form a small cell (picocell), and including.
  • MeNB macro base station
  • PeNB # 1 and PeNB # 2 pico base stations
  • picocell small cell
  • the pico base stations PeNB # 1 and PeNB # 2 are, for example, within the service area range of the macro base station MeNB and are arranged in a high traffic zone (so-called hot zone).
  • positioned in the service area range of macro base station MeNB is not restricted to two, One may be sufficient, and three or more may be sufficient.
  • the service area range of the macro base station MeNB is covered by a plurality of cells formed by the macro base station MeNB.
  • the service area range of the pico base station PeNB # 1 is covered by a plurality of cells formed by the pico base station PeNB # 1
  • the service area range of the pico base station PeNB # 2 is determined by the pico base station PeNB # 2 Covered by a plurality of cells forming.
  • the cell is a minimum unit of the wireless communication area.
  • Each of the macro base station MeNB, the pico base station PeNB # 1, and the pico base station PeNB # 2 supports the above-described carrier aggregation technology.
  • one cell corresponds to one component carrier.
  • One or a plurality of radio terminals UE are connected to each of the macro base station MeNB, the pico base station PeNB # 1, and the pico base station PeNB # 2.
  • the radio terminal UE supporting the carrier aggregation technology can use a plurality of component carriers together for radio communication.
  • the radio terminal UE that supports the carrier aggregation technology can simultaneously perform radio communication with a plurality of serving cells.
  • an X2 interface for interconnecting base stations is set.
  • the macro base station MeNB and the pico base station PeNB # 1 between the macro base station MeNB and the pico base station PeNB # 2, between the pico base station PeNB # 1 and the pico base station PeNB # 2.
  • X2 interfaces are set up respectively.
  • the mobile communication system 1 includes a mobility management device MME / gateway device S-GW and a maintenance monitoring device OAM.
  • the mobility management device MME is configured to perform various types of mobility control for the radio terminal UE.
  • the gateway device S-GW is configured to perform transfer control of user data transmitted and received by the radio terminal UE.
  • the maintenance monitoring device OAM is configured to perform maintenance and monitoring of the E-UTRAN 10.
  • An S1 interface for connecting each base station eNB to the EPC is set between each base station eNB and EPC (mobility management apparatus MME / gateway apparatus S-GW).
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a configuration of a component carrier used in the mobile communication system 1.
  • the number of component carriers is four will be described, but the number of component carriers may be two or three, or may be five or more.
  • each component carrier may be disperse
  • component carriers may be dispersed in the 800 MHz band and the 1.5 GHz band.
  • each of the macro base station MeNB, the pico base station PeNB # 1, and the pico base station PeNB # 2 can use four component carriers CC # 1 to CC # 4.
  • Each of the component carriers CC # 1 to CC # 4 corresponds to one carrier (frequency band) of LTE. That is, each of the component carriers CC # 1 to CC # 4 includes a plurality of resource blocks (RBs) in the frequency direction.
  • the resource block is a unit of radio resources allocated to the radio terminal UE.
  • the power of each component carrier shown in FIG. 2 indicates the base station transmission power of each component carrier when carrier aggregation is configured in the downlink for convenience of explanation. As shown in FIG. 2, the transmission power of each component carrier of pico base station PeNB # 1 and PeNB # 2 is lower than the transmission power of each component carrier of macro base station MeNB.
  • each radio terminal UE connected to each of the pico base stations PeNB # 1 and PeNB # 2 is affected by interference from the macro base station MeNB in each component carrier.
  • the radio terminal UE since the radio terminal UE is generally connected to (or waits for) the base station having the highest received power in the radio terminal UE, the periphery of the pico base station PeNB # 1 or the pico base station PeNB # 2 Even the radio terminal UE located in the location may be connected to the macro base station MeNB.
  • the macro base station MeNB, the pico base station PeNB # 1, and the pico base station PeNB # 2 cooperate to perform inter-base station interference control in units of component carriers. . Details of such inter-base station interference control will be described later.
  • FIG. 3 is a block configuration diagram of the macro base station MeNB.
  • the macro base station MeNB includes an antenna 101, a radio communication unit 110, a network communication unit 120, a storage unit 130, and a control unit 140.
  • the antenna 101 is configured by using one or a plurality of antenna elements, and is used for transmission / reception of a radio signal.
  • the wireless communication unit 110 is configured to perform wireless communication using a plurality of component carriers simultaneously.
  • the wireless communication unit 110 is configured using, for example, a radio frequency (RF) circuit, a baseband (BB) circuit, and the like, and transmits and receives a wireless signal via the antenna 101 for each component carrier.
  • RF radio frequency
  • BB baseband
  • the wireless communication unit 110 encodes and modulates the transmission signal input from the control unit 140 for each component carrier, and then performs up-conversion and amplification, and outputs the result to the antenna 101.
  • the radio communication unit 110 performs amplification and down-conversion of the reception signal input from the antenna 101 for each component carrier, and then performs demodulation and decoding, and outputs the result to the control unit 140.
  • the network communication unit 120 performs inter-base station communication with adjacent base stations (in this embodiment, the pico base stations PeNB # 1 and PeNB # 2) via the X2 interface. Further, the network communication unit 120 communicates with the core network (that is, the mobility management apparatus MME, the gateway apparatus S-GW, and the maintenance monitoring apparatus OAM) via the S1 interface.
  • the core network that is, the mobility management apparatus MME, the gateway apparatus S-GW, and the maintenance monitoring apparatus OAM
  • the storage unit 130 is configured using, for example, a memory, and stores various types of information used for controlling the macro base station MeNB.
  • the storage unit 130 stores the identification information (cell ID) of each cell formed by the pico base station PeNB # 1 in association with the identification information (base station ID) of the pico base station PeNB # 1. Yes.
  • the storage unit 130 stores the identification information (cell ID) of each cell formed by the pico base station PeNB # 2 in association with the identification information (base station ID) of the pico base station PeNB # 2.
  • the component carrier since the component carrier is different for each cell, the component carrier can be identified by the cell ID.
  • the control unit 140 is configured using, for example, a CPU, and controls various functions provided in the macro base station MeNB. In the present embodiment, the control unit 140 is configured to perform inter-base station interference control in units of component carriers in cooperation with the pico base stations PeNB # 1 and PeNB # 2.
  • FIG. 4 is a block configuration diagram of the pico base station PeNB # 1. Since pico base station PeNB # 2 is comprised similarly to pico base station PeNB # 1, description of the structure of pico base station PeNB # 2 is abbreviate
  • the pico base station PeNB # 1 includes an antenna 201, a radio communication unit 210, a network communication unit 220, a storage unit 230, and a control unit 240.
  • the antenna 201 is configured using one or a plurality of antenna elements, and is used for transmitting and receiving radio signals.
  • the wireless communication unit 210 is configured to perform wireless communication using a plurality of component carriers simultaneously. Specifically, the wireless communication unit 210 is configured using, for example, a radio frequency (RF) circuit, a baseband (BB) circuit, and the like, and transmits and receives a wireless signal via the antenna 201 for each component carrier.
  • RF radio frequency
  • BB baseband
  • the wireless communication unit 210 For transmission, the wireless communication unit 210 performs encoding and modulation of the transmission signal input from the control unit 240 for each component carrier, and then performs up-conversion and amplification, and outputs the result to the antenna 201.
  • the radio communication unit 210 For reception, the radio communication unit 210 performs amplification and down-conversion of the reception signal input from the antenna 201 for each component carrier, and then performs demodulation and decoding, and outputs the result to the control unit 240.
  • the network communication unit 220 performs inter-base station communication with adjacent base stations (in the present embodiment, the macro base station MeNB and the pico base station PeNB # 2) via the X2 interface. Further, the network communication unit 220 communicates with the core network (that is, the mobility management device MME, the gateway device S-GW, and the maintenance monitoring device OAM) via the S1 interface.
  • the core network that is, the mobility management device MME, the gateway device S-GW, and the maintenance monitoring device OAM
  • the storage unit 230 is configured using, for example, a memory, and stores various types of information used for controlling the pico base station PeNB # 1.
  • the storage unit 230 stores the identification information (cell ID) of each cell formed by the macro base station MeNB in association with the identification information (base station ID) of the macro base station MeNB. As described above, since the component carrier is different for each cell, the component carrier can be identified by the cell ID.
  • the control unit 240 is configured using, for example, a CPU, and controls various functions included in the pico base station PeNB # 1.
  • the control unit 240 is configured to perform inter-base station interference control in units of component carriers in cooperation with the macro base station MeNB.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining an operation outline of the mobile communication system 1.
  • the pico base stations PeNB # 1 and PeNB # 2 are arranged within the service area range of the macro base station MeNB.
  • the radio terminal UE # 1 is connected to the pico base station PeNB # 1
  • the radio terminal UE is connected to the pico base station PeNB # 2.
  • # 2 is connected, and other radio terminals UE are connected to the macro base station MeNB.
  • each radio terminal UE connected to each of the pico base stations PeNB # 1 and PeNB # 2 is affected by interference from the macro base station MeNB in each component carrier, and communication quality deteriorates. Moreover, since radio
  • the macro base station MeNB stops using some of the component carriers CC # 1 to CC # 4 according to the situation within the service area range of the macro base station MeNB, or The transmission power of the component carrier of the part is reduced.
  • FIG. 6A is a diagram for describing a case where the macro base station MeNB stops using some of the component carriers CC # 1 to CC # 4. As illustrated in FIG. 6A, when the macro base station MeNB stops using the component carriers CC # 3 and CC # 4, each of the pico base stations PeNB # 1 and PeNB # 2 3 and CC # 4, the influence of interference from the macro base station MeNB is avoided.
  • FIG. 6B is a diagram for explaining a case where the macro base station MeNB decreases the transmission power of some of the component carriers CC # 1 to CC # 4 to less than a predetermined power.
  • the macro base station MeNB reduces the transmission power of the component carriers CC # 3 and CC # 4 to less than a predetermined power, whereby each of the pico base stations PeNB # 1 and PeNB # 2 In the component carriers CC # 3 and CC # 4, the influence of interference from the macro base station MeNB is mitigated.
  • the communication quality of the radio terminal UE # 1 connected to the pico base station PeNB # 1 and the communication quality of the radio terminal UE # 2 connected to the pico base station PeNB # 2 can be improved, and the pico base station PeNB # Possibility that radio terminal UE # 3 located in the vicinity of 1 connects to pico base station PeNB # 1, and radio terminal UE # 4 located in the vicinity of pico base station PeNB # 2 connects to pico base station PeNB # 2 The possibility can be increased.
  • the macro base station MeNB and the pico base station PeNB exchange information related to such component carrier control, so that the macro base station MeNB stops using the component carrier (or decreases transmission power). ) Can be avoided, and the improvement effect obtained by stopping the use of component carriers (or reducing transmission power) can be increased.
  • FIG. 7 is an operation sequence diagram of the mobile communication system 1 according to the suspension of use of the component carrier.
  • the pico base station PeNB # 1 transmits information for determining the component carrier that the macro base station MeNB stops using to the macro base station MeNB via the X2 interface.
  • the macro base station MeNB receives the information.
  • At least one of the following first information to fourth information can be used as information for determining the component carrier whose use is stopped by the macro base station MeNB.
  • the first information is a radio terminal UE that does not support the carrier aggregation technology among the radio terminals UE within the service area range of the pico base station PeNB # 1 (or connected to the pico base station PeNB # 1).
  • This is information indicating a usable component carrier or a component carrier that cannot be used by a radio terminal UE that does not support the carrier aggregation technology.
  • the radio terminal UE can perform a handover (or cell reselection) from the pico base station PeNB # 1 to the macro base station MeNB. Since there is a defect, it is effective to notify the macro base station MeNB of the above information in order to prevent such a situation.
  • the second information has a limited usable band (frequency band) among the radio terminals UE within the service area range of the pico base station PeNB # 1 (or connected to the pico base station PeNB # 1). This is information indicating a band that can be used by the radio terminal UE, or a band that cannot be used by the radio terminal UE whose usable band is limited.
  • the radio terminal UE when there is a radio terminal UE that can use only the 800 MHz band within the service area range of the pico base station PeNB # 1, when the macro base station MeNB stops using all component carriers corresponding to the 800 MHz band, the radio terminal UE Since there is a problem that handover (or cell reselection) from the pico base station PeNB # 1 to the macro base station MeNB can be performed, it is effective to notify the macro base station MeNB of the above information in order to prevent such a situation. It is.
  • pico base station PeNB # 1 is based on the communication capability information (UE Capability) notified to pico base station PeNB # 1 from the radio
  • pico base station PeNB # 1 may acquire 1st information and 2nd information which were mentioned above by inquiring with respect to the mobility management apparatus MME or the maintenance monitoring apparatus OAM.
  • the third information is information indicating the communication capability of the pico base station PeNB # 1.
  • the macro base station MeNB when the component carrier that can be used by the pico base station PeNB # 1 is limited to the component carriers CC # 1 and CC # 2 due to the capability of the pico base station PeNB # 1, the macro base station MeNB When the component carriers CC # 1 to CC # 4 can be used, the macro base station MeNB preferably stops using the component carriers CC # 1 and / or CC # 2, so the above information is sent to the macro base station MeNB. It is effective to notify.
  • 4th information is information which shows the interference level of the downlink for every component carrier which pico base station PeNB # 1 receives from macro base station MeNB.
  • the pico base station PeNB # 1 includes the first information described above based on the radio state information (CQI or the like) notified from the radio terminal UE connected to the pico base station PeNB # 1 to the pico base station PeNB # 1.
  • the second information can be acquired.
  • the pico base station PeNB # 2 transmits information for determining the component carrier that the macro base station MeNB stops using to the macro base station MeNB via the X2 interface.
  • the macro base station MeNB receives the information.
  • the information for determining the component carrier whose use is stopped by the macro base station MeNB at least one of the first information to the fourth information described above can be used.
  • the macro base station MeNB determines the component carrier to be stopped. Specifically, the macro base station MeNB determines whether the macro base station MeNB should stop any component carrier and which component carrier is effective to stop. The macro base station MeNB avoids problems caused by stopping the use of component carriers based on the first information to the fourth information described above, and each of the pico base stations PeNB # 1 and PENB # 2 In order to increase the improvement effect obtained in step 1, the component carrier to be stopped is determined.
  • the macro base station MeNB notifies (reports) the pico base stations PeNB # 1 and PeNB # 2 of the component carrier to be stopped using the X2 interface.
  • the pico base stations PeNB # 1 and PeNB # 2 receive the notification.
  • the notification of the component carrier whose use is stopped is performed by notifying the cell ID of the cell corresponding to the component carrier whose use is stopped.
  • the notification may include information indicating the timing of executing the use stop (for example, information on how many subframes the stop is performed).
  • step S15 the macro base station MeNB executes the suspension of use of the component carrier when a predetermined time has elapsed from the suspension of use notification (step S14). For example, the macro base station MeNB sets the transmission power of the component carrier to be stopped to zero. Alternatively, instead of setting a certain period of time as a stop condition, a stop condition may be that an acknowledgment to the use stop notification is obtained from each of the pico base stations PeNB # 1 and PeNB # 2.
  • the pico base station PeNB (PeNB # 1 or PeNB # 2) that has received the notification of suspension of use of the component carrier (step S14) may perform at least one of the following first operation and second operation, for example: Good.
  • the pico base station PeNB is a resource block included in a component carrier that is notified of suspension of use to a radio terminal UE that supports a carrier aggregation technique among radio terminals UE connected to the pico base station eNB. Is preferentially assigned.
  • the pico base station PeNB moves to the cell corresponding to the component carrier notified of the suspension of use to the radio terminal UE that does not support the carrier aggregation technology among the radio terminals UE connected to the pico base station PeNB. Is preferentially performed.
  • the component carrier use stop is executed (step S15) after the component carrier use stop notification (step S14), but before or simultaneously with the notification of the component carrier use stop,
  • the use of the component carrier may be stopped.
  • FIG. 8 is an operation sequence diagram of the mobile communication system 1 related to the resumption of use of the component carrier.
  • the pico base station PeNB # 1 transmits information for determining the component carrier that the macro base station MeNB resumes use to the macro base station MeNB via the X2 interface.
  • the macro base station MeNB receives the information.
  • at least one of the first information to the fourth information described above can be used as information for determining the component carrier that the macro base station MeNB resumes using.
  • the pico base station PeNB # 2 transmits information for determining the component carrier that the macro base station MeNB resumes use to the macro base station MeNB via the X2 interface.
  • the macro base station MeNB receives the information.
  • the information for determining the component carrier that the macro base station MeNB resumes using at least one of the first information to the fourth information described above can be used.
  • the macro base station MeNB determines a component carrier to be used again. Specifically, the macro base station MeNB judges whether or not the macro base station MeNB should resume use of any component carrier and which component carrier is effective to resume use. The macro base station MeNB determines a component carrier to resume use so as to avoid a problem caused by resuming use of the component carrier based on the first information to the fourth information.
  • the macro base station MeNB notifies (reports) the pico base stations PeNB # 1 and PeNB # 2 of the component carrier whose use is to be resumed via the X2 interface.
  • the pico base stations PeNB # 1 and PeNB # 2 receive the notification.
  • the notification of the component carrier whose use is resumed is performed by notifying the cell ID of the cell corresponding to the component carrier whose use is resumed.
  • the notification may include information indicating the timing of executing the use stop (for example, information on how many subframes to resume).
  • step S25 the macro base station MeNB executes the resumption of use of the component carrier when a predetermined time has elapsed from the notice of resumption of use (step S24). For example, the macro base station MeNB returns (returns to the standard level) the transmission power of the component carrier to be resumed.
  • the macro base station MeNB may be set as a restart condition that an acknowledgment to the use restart notification is obtained from each of the pico base stations PeNB # 1 and PENB # 2.
  • the pico base station PeNB (PeNB # 1 or PeNB # 2) notified of the resumption of use of the component carrier (step S24) may return to the normal state, and for example, the following first operation or second operation At least one of the operations may be performed.
  • the pico base station PeNB is a resource block included in a component carrier that is notified of resumption of use with respect to a radio terminal UE that supports a carrier aggregation technique among radio terminals UE connected to the pico base station eNB. Should not be assigned as much as possible.
  • the pico base station PeNB from the radio terminal UE connected to the pico base station eNB to the radio terminal UE that does not support the carrier aggregation technology, from the cell corresponding to the component carrier notified of the resumption of use Handover to another cell is performed with priority.
  • component carrier use restart is executed after notification of component carrier use restart (step S24) (step S25), but before or simultaneously with notification of component carrier use restart, The use of the component carrier may be resumed.
  • the macro base station MeNB stops / restarts the use of the component carrier.
  • “stop use” in FIG. 7 is read as “transmission power drop”, and “restart use” in FIG.
  • the above-described operation sequence can be applied to the transmission / reduction of component carrier transmission power.
  • eNB1 corresponds to, for example, the macro base station MeNB
  • eNB2 corresponds to, for example, the pico base station PeNB # 1 or PeNB # 2.
  • FIG. 9 is a sequence diagram in the case where an affirmative response is made to the determination information transmission request.
  • the eNB 1 transmits a CC Status Request, which is a message for requesting a periodic report of determination information, to the eNB 2 via the X2 interface.
  • the CC Status Request may include a cell ID designating a cell, an ID of information requesting a report among the above-described first information to fourth information, and information on a time interval for performing the report.
  • the eNB 2 After receiving the CC Status Request, the eNB 2 transmits a CC Status Response that is an acknowledgment message to the CC Status Request to the eNB 1 via the X2 interface.
  • CC Status Response may also include at least one of the above-described first information to fourth information.
  • FIG. 10 is a sequence diagram in the case where a negative response is made to the determination information transmission request.
  • the eNB 1 transmits a CC Status Request, which is a message for requesting a periodic report of determination information, to the eNB 2 via the X2 interface.
  • the CC Status Request may include a cell ID designating a cell and an ID of information requesting a report among the first information to the fourth information described above.
  • the eNB 2 After receiving the CC Status Request, the eNB 2 transmits a CC Status Fail, which is a negative response message to the CC Status Request, to the eNB 1 via the X2 interface.
  • CC Status Failure may include at least one of the first information to the fourth information described above.
  • FIG. 11 is a sequence diagram when information for determination is transmitted. The operation sequence of FIG. 11 is performed after the eNB 2 transmits the CC Status Response, but is not performed after the eNB 2 transmits the CC Status Fail.
  • the eNB 2 sends a CC Status Update, which is a message including information for determination (information requested to be reported among the above-described first information to fourth information) via the X2 interface. It transmits to eNB1. Note that the periodic report of CC Status Update may be continued until eNB1 requests eNB2 to stop the periodic report.
  • eNB1 corresponds to, for example, the macro base station MeNB
  • eNB2 corresponds to, for example, the pico base station PeNB # 1 or PeNB # 2.
  • FIG. 12 is a sequence diagram in the case where an affirmative response is made to the component carrier use stop / restart notification.
  • the eNB 1 transmits an eNB Configuration Update that is a message including information indicating suspension / resumption of use of the component carrier to the eNB 2 via the X2 interface.
  • the information indicating the suspension of use of the component carrier is, for example, Cell Deactivation Indication IE.
  • the Cell Deactivation Indication IE includes a cell ID corresponding to the component carrier to be stopped.
  • the information indicating the resumption of use of the component carrier is, for example, Cell Activation Indication IE.
  • the Cell Activation Indication IE includes a cell ID corresponding to the component carrier to be used again.
  • the eNB 2 After receiving the eNB Configuration Update, the eNB 2 transmits an eNB Configuration Update Acknowledge to the eNB 1 via the X2 interface, which is an acknowledgment message for the eNB Configuration Update.
  • FIG. 13 is a sequence diagram in the case where a negative response is made to the component carrier use stop / restart notification.
  • the eNB 1 transmits an eNB Configuration Update, which is a message including information indicating the suspension / resumption of use of the component carrier, to the eNB 2 via the X2 interface.
  • the information indicating the suspension of use of the component carrier is, for example, the Cell Deactivation Indication IE
  • the information indicating the suspension of use of the component carrier is, for example, the Cell Activation Indication IE.
  • the eNB 2 After receiving the eNB Configuration Update, the eNB 2 transmits an eNB Configuration Update Failure, which is a negative response message to the eNB Configuration Update, to the eNB 1 via the X2 interface.
  • the eNB 1 stops using / resuming the component carrier.
  • FIG.12 and FIG.13 demonstrated the example using eNB Configuration Update
  • the Cell Type IE included in the Last Visited Cell Information of UE History Information may be included in the newly defined message.
  • a base for inter-base station interference control in units of component carriers in cooperation with the macro base station MeNB and the pico base stations PeNB (PeNB # 1 and PeNB # 2)
  • the macro base station MeNB can avoid problems caused by the suspension of use of component carriers (or reduction of transmission power), and the improvement obtained by suspension of use of component carriers (or reduction of transmission power) The effect can be increased.
  • the macro base station MeNB can adaptively (dynamically) stop / restart (or decrease / increase transmission power) of the component carrier. .
  • the power consumption of macro base station MeNB can also be made small.
  • the macro base station MeNB and the pico base station PeNB exchange various types of information via the X2 interface (on the X2 interface).
  • the macro base station MeNB and the pico base station PeNB are not limited to the X2 interface but via the S1 interface ( Various information may be exchanged (on the X1 interface).
  • the various types of information (or messages) described above may be transmitted via the mobility management device MME or the maintenance monitoring device OAM.
  • the pico base station PeNB deactivates / resumes component carrier (or transmission power). (Decrease / rise).
  • the relationship between the macro base station MeNB and the pico base station PeNB may be reversed in the operation sequence described above.
  • the maintenance monitoring device OAM may provide parameters for determining whether to stop or restart the use of a component carrier.
  • a relay node that is a base station that configures a backhaul wirelessly is planned to be adopted, and an X2 interface is also planned to be adopted for the relay node. It may be a base station.
  • component carrier refers to such a new component carrier. Including carrier.
  • the base station and the control method thereof according to the present invention can reduce interference in the carrier aggregation technology, and thus are useful in the field of wireless communication such as mobile communication.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 3GPP規格で規定されるキャリアアグリゲーション技術をサポートする移動通信システムのマクロ基地局MeNBは、X2インターフェイスを介してピコ基地局PeNB#1及びPeNB#2と通信するように構成される。マクロ基地局MeNBは、ピコ基地局PeNB#1及びPeNB#2に対して、マクロ基地局MeNBが使用を制限するコンポーネントキャリア又は使用制限を解除するコンポーネントキャリアを通知する。

Description

基地局及びその制御方法
 本発明は、キャリアアグリゲーション技術をサポートする移動通信システムの基地局及びその制御方法に関する。
 高速・大容量の通信を実現する次世代移動通信システムとして、標準化団体である3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、LTE(Long Term Evolution)を高度化したLTE Advancedの標準化が進められている。
 LTE Advancedは、LTEとの後方互換性を確保しながら広帯域化を実現するために、LTEのキャリア(周波数帯域)をコンポーネントキャリアと位置付け、複数のコンポーネントキャリアをまとめて使用して無線通信を行うキャリアアグリゲーション技術が導入される(例えば非特許文献1参照)。
3GPP技術仕様 TS 36.300 V10.3.0、「5.5 Carrier Aggregation」
 ところで、LTE Advancedにおいては、上述したキャリアアグリゲーション技術における干渉を低減する検討が種々行われている。
 そこで、本発明は、3GPP規格で規定されるキャリアアグリゲーション技術をサポートする移動通信システムにおいて、上述の課題を解決することを目的とする。
 上述した課題を解決するために、本発明は以下のような特徴を有している。
 本発明に係る基地局の特徴は、3GPP規格で規定されるキャリアアグリゲーション技術をサポートする移動通信システムの基地局(例えば、マクロ基地局MeNB)であって、他の基地局(例えば、ピコ基地局PeNB#1)に対して、自局が使用を制限するコンポーネントキャリア又は使用制限を解除するコンポーネントキャリアをX2インターフェイス又はS1インターフェイス上で通知することを要旨とする。ここで、コンポーネントキャリアの使用制限とは、例えばコンポーネントキャリアの使用停止又は送信電力低下を意味する。
 本発明に係る基地局の特徴は、3GPP規格で規定されるキャリアアグリゲーション技術をサポートする移動通信システムの基地局(例えば、ピコ基地局PeNB#1)であって、他の基地局(例えば、マクロ基地局MeNB)から、前記他の基地局が使用を制限するコンポーネントキャリア又は使用制限を解除するコンポーネントキャリアの通知をX2インターフェイス又はS1インターフェイス上で受信することを要旨とする。
 本発明に係る制御方法の特徴は、3GPP規格で規定されるキャリアアグリゲーション技術をサポートする移動通信システムにおける基地局の制御方法であって、他の基地局に対して、自局が使用を制限するコンポーネントキャリア又は使用制限を解除するコンポーネントキャリアをX2インターフェイス又はS1インターフェイス上で通知するステップを有することを要旨とする。
 本発明に係る制御方法の特徴は、3GPP規格で規定されるキャリアアグリゲーション技術をサポートする移動通信システムにおける基地局の制御方法であって、他の基地局から、前記他の基地局が使用を制限するコンポーネントキャリア又は使用制限を解除するコンポーネントキャリアの通知をX2インターフェイス又はS1インターフェイス上で受信するステップを有することを要旨とする。
本発明の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の実施形態に係る移動通信システムで使用されるコンポーネントキャリアの構成を説明するための図である。 本発明の実施形態に係るマクロ基地局のブロック構成図である。 本発明の実施形態に係るピコ基地局のブロック構成図である。 本発明の実施形態に係る移動通信システムの動作概要を説明するための図である。 図6(a)は、マクロ基地局が一部のコンポーネントキャリアの使用を停止したケースを説明するための図であり、図6(b)は、マクロ基地局が一部のコンポーネントキャリアの送信電力を所定電力未満に低下させたケースを説明するための図である。 本発明の実施形態に係るコンポーネントキャリアの使用停止に係る移動通信システムの動作シーケンス図である。 本発明の実施形態に係るコンポーネントキャリアの使用再開に係る移動通信システムの動作シーケンス図である。 本発明の実施形態に係る判断用情報の送信要求に対して肯定応答が行われる場合のシーケンス図である。 本発明の実施形態に係る判断用情報の送信要求に対して否定応答が行われる場合のシーケンス図である。 本発明の実施形態に係る判断用情報の送信時のシーケンス図である。 本発明の実施形態に係るコンポーネントキャリアの使用停止/再開通知に対して肯定応答が行われる場合のシーケンス図である。 本発明の実施形態に係るコンポーネントキャリアの使用停止/再開通知に対して肯定応答が行われる場合のシーケンス図である。
 図面を参照して、本発明の実施形態について、(1)移動通信システムの構成、(2)移動通信システムの動作、(3)実施形態の効果、(4)その他の実施形態の順に説明する。以下の実施形態における図面において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付す。
 (1)移動通信システムの構成
 (1.1)全体構成
 図1は、本実施形態に係る移動通信システム1の全体構成図である。本実施形態に係る移動通信システム1は、LTE Advanced(3GPPリリース10以降)に基づいて構成される。
 図1に示すように、移動通信システム1は、無線アクセスネットワークであるE-UTRAN(Evolved-UMTS Terrestrial Radio Access Network)10を有する。E-UTRAN10は、ヘテロジーニアスネットワークとして構成されており、送信電力(すなわち、サービスエリア範囲)の異なる複数種類の基地局によって構成される。
 ヘテロジーニアスネットワークは、高電力基地局(いわゆる、マクロ基地局)だけではなく、サービスエリア範囲の小さい低電力基地局(例えば、ピコ基地局やフェムト基地局)を効果的に配置するものである。なお、ヘテロジーニアスネットワークは、高電力基地局の負荷を低電力基地局に分散させることができるものの、低電力基地局が高電力基地局からの干渉の影響を受け、そのような基地局間干渉による通信品質の劣化が問題視されている。
 本実施形態では、E-UTRAN10は、大型のセル(マクロセル)を形成するマクロ基地局MeNBと、小型のセル(ピコセル)を形成する2つのピコ基地局PeNB(PeNB#1及びPeNB#2)とを含む。
 ピコ基地局PeNB#1及びPeNB#2は、例えば、マクロ基地局MeNBのサービスエリア範囲内であって、高トラフィック地帯(いわゆる、ホットゾーン)に配置される。なお、マクロ基地局MeNBのサービスエリア範囲内に配置されるピコ基地局PeNBの数は、2つに限らず、1つであってもよく、3つ以上であってもよい。
 マクロ基地局MeNBのサービスエリア範囲は、マクロ基地局MeNBが形成する複数のセルによってカバーされる。同様に、ピコ基地局PeNB#1のサービスエリア範囲は、ピコ基地局PeNB#1が形成する複数のセルによってカバーされ、ピコ基地局PeNB#2のサービスエリア範囲は、ピコ基地局PeNB#2が形成する複数のセルによってカバーされる。ここで、セルとは、無線通信エリアの最小単位である。
 マクロ基地局MeNB、ピコ基地局PeNB#1、及びピコ基地局PeNB#2のそれぞれは、上述したキャリアアグリゲーション技術をサポートする。本実施形態では、1つのセルは、1つのコンポーネントキャリアに対応している。
 マクロ基地局MeNB、ピコ基地局PeNB#1、及びピコ基地局PeNB#2のそれぞれには、1又は複数の無線端末UEが接続する。キャリアアグリゲーション技術をサポートする無線端末UEは、複数のコンポーネントキャリアをまとめて無線通信に使用できる。言い換えると、キャリアアグリゲーション技術をサポートする無線端末UEは、複数のサービングセルとの無線通信を同時に行うことができる。
 移動通信システム1においては、(相互に隣接する)基地局を相互接続するためのX2インターフェイスが設定される。本実施形態では、マクロ基地局MeNBとピコ基地局PeNB#1との間、マクロ基地局MeNBとピコ基地局PeNB#2との間、ピコ基地局PeNB#1とピコ基地局PeNB#2との間に、X2インターフェイスがそれぞれ設定される。
 さらに、移動通信システム1は、移動管理装置MME/ゲートウェイ装置S-GWと保守監視装置OAMとを有する。移動管理装置MMEは、無線端末UEに対する各種モビリティ制御を行うように構成される。ゲートウェイ装置S-GWは、無線端末UEが送受信するユーザデータの転送制御を行うように構成される。保守監視装置OAMは、E-UTRAN10の保守及び監視を行うように構成される。各基地局eNBとEPC(移動管理装置MME/ゲートウェイ装置S-GW)との間には、各基地局eNBをEPCに接続するためのS1インターフェイスが設定される。
 (1.2)コンポーネントキャリアの構成
 次に、移動通信システム1で使用されるコンポーネントキャリアの構成を説明する。
 図2は、移動通信システム1で使用されるコンポーネントキャリアの構成を説明するための図である。ここでは、コンポーネントキャリア数が4であるケースを説明するが、コンポーネントキャリア数は2又は3であってもよく、5以上であってもよい。また、複数のコンポーネントキャリアが周波数方向に連続するケースを説明するが、各コンポーネントキャリアが周波数方向に分散していてもよい。例えば、コンポーネントキャリアが800MHz帯と1.5GHz帯とに分散していることがある。
 図2に示すように、マクロ基地局MeNB、ピコ基地局PeNB#1、及びピコ基地局PeNB#2のそれぞれは、4つのコンポーネントキャリアCC#1~CC#4を使用可能である。コンポーネントキャリアCC#1~CC#4のそれぞれは、LTEの1キャリア(周波数帯域)に相当する。すなわち、コンポーネントキャリアCC#1~CC#4のそれぞれは、周波数方向において複数のリソースブロック(RB)によって構成される。ここでリソースブロックとは、無線端末UEへ割り当てられる無線リソースの単位である。
 図2に示す各コンポーネントキャリアの電力は、説明の便宜上、下りリンクにおいてキャリアアグリゲーションを構成した場合の、各コンポーネントキャリアの基地局送信電力を示している。図2に示すように、ピコ基地局PeNB#1及びPeNB#2のそれぞれの各コンポーネントキャリアの送信電力は、マクロ基地局MeNBの各コンポーネントキャリアの送信電力よりも低い。
 このため、ピコ基地局PeNB#1及びPeNB#2のそれぞれに接続する各無線端末UEは、各コンポーネントキャリアにおいて、マクロ基地局MeNBからの干渉の影響を受ける。また、無線端末UEは、無線端末UEにおける受信電力が最も高い基地局に接続する(又は待ち受けを行う)ことが一般的であるため、ピコ基地局PeNB#1又はピコ基地局PeNB#2の周辺に位置する無線端末UEであっても、マクロ基地局MeNBに接続してしまうことがある。
 本実施形態では、このような問題を解決するために、マクロ基地局MeNB、ピコ基地局PeNB#1、及びピコ基地局PeNB#2が連携してコンポーネントキャリア単位での基地局間干渉制御を行う。このような基地局間干渉制御の詳細については後述する。
 (1.3)マクロ基地局の構成
 次に、マクロ基地局MeNBの構成を説明する。図3は、マクロ基地局MeNBのブロック構成図である。
 図3に示すように、マクロ基地局MeNBは、アンテナ101と、無線通信部110と、ネットワーク通信部120と、記憶部130と、制御部140とを有する。
 アンテナ101は、1又は複数のアンテナ素子を用いて構成され、無線信号の送受信に用いられる。
 無線通信部110は、複数のコンポーネントキャリアを同時に使用して無線通信を行うように構成される。詳細には、無線通信部110は、例えば無線周波数(RF)回路やベースバンド(BB)回路等を用いて構成され、コンポーネントキャリア毎に、アンテナ101を介して無線信号を送受信する。
 送信については、無線通信部110は、コンポーネントキャリア毎に、制御部140から入力される送信信号の符号化及び変調を行った後、アップコンバート及び増幅を行ってアンテナ101に出力する。受信については、無線通信部110は、コンポーネントキャリア毎に、アンテナ101から入力される受信信号の増幅及びダウンコンバートを行った後、復調及び復号を行って制御部140に出力する。
 ネットワーク通信部120は、X2インターフェイスを介して、隣接基地局(本実施形態では、ピコ基地局PeNB#1及びPeNB#2)との基地局間通信を行う。また、ネットワーク通信部120は、S1インターフェイスを介して、コアネットワーク(すなわち、移動管理装置MME、ゲートウェイ装置S-GW、保守監視装置OAM)との通信を行う。
 記憶部130は、例えばメモリを用いて構成され、マクロ基地局MeNBの制御等に用いられる各種の情報を記憶する。本実施形態では、記憶部130は、ピコ基地局PeNB#1が形成する各セルの識別情報(セルID)をピコ基地局PeNB#1の識別情報(基地局ID)と対応付けて記憶している。また、記憶部130は、ピコ基地局PeNB#2が形成する各セルの識別情報(セルID)をピコ基地局PeNB#2の識別情報(基地局ID)と対応付けて記憶している。上述したように、セル毎にコンポーネントキャリアが異なるため、セルIDによりコンポーネントキャリアを識別できる。
 制御部140は、例えばCPUを用いて構成され、マクロ基地局MeNBが備える各種の機能を制御する。本実施形態では、制御部140は、ピコ基地局PeNB#1及びPeNB#2と連携してコンポーネントキャリア単位での基地局間干渉制御を行うように構成される。
 (1.4)ピコ基地局の構成
 次に、ピコ基地局PeNB#1の構成を説明する。図4は、ピコ基地局PeNB#1のブロック構成図である。ピコ基地局PeNB#2はピコ基地局PeNB#1と同様に構成されるため、ピコ基地局PeNB#2の構成の説明は省略する。
 図4に示すように、ピコ基地局PeNB#1は、アンテナ201と、無線通信部210と、ネットワーク通信部220と、記憶部230と、制御部240とを有する。
 アンテナ201は、1又は複数のアンテナ素子を用いて構成され、無線信号の送受信に用いられる。
 無線通信部210は、複数のコンポーネントキャリアを同時に使用して無線通信を行うように構成される。詳細には、無線通信部210は、例えば無線周波数(RF)回路やベースバンド(BB)回路等を用いて構成され、コンポーネントキャリア毎に、アンテナ201を介して無線信号を送受信する。
 送信については、無線通信部210は、コンポーネントキャリア毎に、制御部240から入力される送信信号の符号化及び変調を行った後、アップコンバート及び増幅を行ってアンテナ201に出力する。受信については、無線通信部210は、コンポーネントキャリア毎に、アンテナ201から入力される受信信号の増幅及びダウンコンバートを行った後、復調及び復号を行って制御部240に出力する。
 ネットワーク通信部220は、X2インターフェイスを介して、隣接基地局(本実施形態では、マクロ基地局MeNB及びピコ基地局PeNB#2)との基地局間通信を行う。また、ネットワーク通信部220は、S1インターフェイスを介して、コアネットワーク(すなわち、移動管理装置MME、ゲートウェイ装置S-GW、保守監視装置OAM)との通信を行う。
 記憶部230は、例えばメモリを用いて構成され、ピコ基地局PeNB#1の制御等に用いられる各種の情報を記憶する。本実施形態では、記憶部230は、マクロ基地局MeNBが形成する各セルの識別情報(セルID)をマクロ基地局MeNBの識別情報(基地局ID)と対応付けて記憶している。上述したように、セル毎にコンポーネントキャリアが異なるため、セルIDによりコンポーネントキャリアを識別できる。
 制御部240は、例えばCPUを用いて構成され、ピコ基地局PeNB#1が備える各種の機能を制御する。本実施形態では、制御部240は、マクロ基地局MeNBと連携してコンポーネントキャリア単位での基地局間干渉制御を行うように構成される。
 (2)移動通信システムの動作
 (2.1)動作概要
 次に、図5及び図6を参照して、移動通信システム1の動作概要を説明する。図5は、移動通信システム1の動作概要を説明するための図である。
 図5に示すように、ピコ基地局PeNB#1及びPeNB#2は、マクロ基地局MeNBのサービスエリア範囲内に配置されている。また、マクロ基地局MeNBのサービスエリア範囲内に位置する複数の無線端末UEのうち、ピコ基地局PeNB#1には無線端末UE#1が接続し、ピコ基地局PeNB#2には無線端末UE#2が接続し、それ以外の無線端末UEはマクロ基地局MeNBに接続している。
 上述したように、ピコ基地局PeNB#1及びPeNB#2のそれぞれに接続する各無線端末UEは、各コンポーネントキャリアにおいて、マクロ基地局MeNBからの干渉の影響を受け、通信品質が劣化する。また、ピコ基地局PeNB#1の周辺に位置する無線端末UE#3やピコ基地局PeNB#2の周辺に位置する無線端末UE#4がマクロ基地局MeNBに接続してしまうため、マクロ基地局MeNBの負荷分散が図れない。
 このため、マクロ基地局MeNBは、マクロ基地局MeNBのサービスエリア範囲内の状況に応じて、コンポーネントキャリアCC#1~CC#4のうち一部のコンポーネントキャリアの使用を停止する、又は、当該一部のコンポーネントキャリアの送信電力を低下させる。
 図6(a)は、マクロ基地局MeNBがコンポーネントキャリアCC#1~CC#4のうち一部のコンポーネントキャリアの使用を停止したケースを説明するための図である。図6(a)に示すように、マクロ基地局MeNBがコンポーネントキャリアCC#3及びCC#4の使用を停止することによって、ピコ基地局PeNB#1及びPeNB#2のそれぞれは、コンポーネントキャリアCC#3及びCC#4においてマクロ基地局MeNBからの干渉の影響が回避される。
 図6(b)は、マクロ基地局MeNBがコンポーネントキャリアCC#1~CC#4のうち一部のコンポーネントキャリアの送信電力を所定電力未満に低下させたケースを説明するための図である。図6(b)に示すように、マクロ基地局MeNBがコンポーネントキャリアCC#3及びCC#4の送信電力を所定電力未満に低下させることによって、ピコ基地局PeNB#1及びPeNB#2のそれぞれは、コンポーネントキャリアCC#3及びCC#4においてマクロ基地局MeNBからの干渉の影響が緩和される。
 その結果、ピコ基地局PeNB#1に接続する無線端末UE#1の通信品質及びピコ基地局PeNB#2に接続する無線端末UE#2の通信品質を改善可能になると共に、ピコ基地局PeNB#1の周辺に位置する無線端末UE#3がピコ基地局PeNB#1に接続する可能性及びピコ基地局PeNB#2の周辺に位置する無線端末UE#4がピコ基地局PeNB#2に接続する可能性を高めることができる。
 マクロ基地局MeNB及びピコ基地局PeNB(PeNB#1及びPeNB#2)は、このようなコンポーネントキャリア制御に係る情報をやり取りすることによって、マクロ基地局MeNBがコンポーネントキャリアの使用停止(又は送信電力低下)することによる不具合を回避でき、かつ、コンポーネントキャリアの使用停止(又は送信電力低下)により得られる改善効果を大きくすることができる。
 (2.2)動作シーケンス
 以下において、マクロ基地局MeNBとピコ基地局PeNB(PeNB#1及びPeNB#2)との間の基地局間シグナリングを中心に、移動通信システム1の動作シーケンスを説明する。
 まず、コンポーネントキャリアの使用停止に係る移動通信システム1の動作シーケンスを説明する。図7は、コンポーネントキャリアの使用停止に係る移動通信システム1の動作シーケンス図である。
 図7に示すように、ステップS11において、ピコ基地局PeNB#1は、マクロ基地局MeNBが使用停止するコンポーネントキャリアを判断するための情報を、X2インターフェイスを介してマクロ基地局MeNBに送信する。マクロ基地局MeNBは、当該情報を受信する。
 ここで、マクロ基地局MeNBが使用停止するコンポーネントキャリアを判断するための情報としては、例えば以下の第1の情報~第4の情報のうち少なくとも1つが使用できる。
 第1の情報は、ピコ基地局PeNB#1のサービスエリア範囲内にある(又はピコ基地局PeNB#1に接続する)各無線端末UEのうち、キャリアアグリゲーション技術をサポートしていない無線端末UEが使用可能なコンポーネントキャリア、又はキャリアアグリゲーション技術をサポートしていない無線端末UEが使用不能なコンポーネントキャリアを示す情報である。例えば、無線端末UEが使用可能なコンポーネントキャリアをマクロ基地局MeNBが使用停止すると、当該無線端末UEはピコ基地局PeNB#1からマクロ基地局MeNBへのハンドオーバ(又はセル再選択)ができなるといった不具合があるため、かかる事態を防止するために上記情報をマクロ基地局MeNBに通知することが効果的である。
 第2の情報は、ピコ基地局PeNB#1のサービスエリア範囲内にある(又はピコ基地局PeNB#1に接続する)各無線端末UEのうち、使用可能バンド(周波数帯)が限定されている無線端末UEが使用可能なバンド、又は使用可能バンドが限定されている無線端末UEが使用不能なバンドを示す情報である。例えば、ピコ基地局PeNB#1のサービスエリア範囲内に800MHz帯しか使用できない無線端末UEがある場合に、マクロ基地局MeNBが800MHz帯に相当する全コンポーネントキャリアを使用停止すると、当該無線端末UEはピコ基地局PeNB#1からマクロ基地局MeNBへのハンドオーバ(又はセル再選択)ができなるといった不具合があるため、かかる事態を防止するために上記情報をマクロ基地局MeNBに通知することが効果的である。
 なお、ピコ基地局PeNB#1は、ピコ基地局PeNB#1に接続する無線端末UEからピコ基地局PeNB#1に通知される通信能力情報(UE Capability)に基づいて、上述した第1の情報及び第2の情報を取得できる。あるいは、ピコ基地局PeNB#1は、移動管理装置MME又は保守監視装置OAMに対して問い合わせを行うことによって上述した第1の情報及び第2の情報を取得してもよい。
 第3の情報は、ピコ基地局PeNB#1の通信能力を示す情報である。例えば、ピコ基地局PeNB#1の能力に起因して、ピコ基地局PeNB#1の使用可能なコンポーネントキャリアがコンポーネントキャリアCC#1及びCC#2に限定されている場合で、マクロ基地局MeNBがコンポーネントキャリアCC#1~CC#4を使用できる場合には、マクロ基地局MeNBは、コンポーネントキャリアCC#1及び/又はCC#2を使用停止することが好ましいため、上記情報をマクロ基地局MeNBに通知することが効果的である。
 第4の情報は、ピコ基地局PeNB#1がマクロ基地局MeNBから受けるコンポーネントキャリア毎の下りリンクの干渉レベルを示す情報である。例えば、マクロ基地局MeNBは、下りリンクにおいてピコ基地局PeNB#1に大きな干渉を与えているコンポーネントキャリアを使用停止することが好ましいため、上記情報をマクロ基地局MeNBに通知することが効果的である。なお、ピコ基地局PeNB#1は、ピコ基地局PeNB#1に接続する無線端末UEからピコ基地局PeNB#1に通知される無線状態情報(CQI等)に基づいて上述した第1の情報及び第2の情報を取得できる。
 ステップS12において、ピコ基地局PeNB#2は、マクロ基地局MeNBが使用停止するコンポーネントキャリアを判断するための情報を、X2インターフェイスを介してマクロ基地局MeNBに送信する。マクロ基地局MeNBは、当該情報を受信する。ここで、マクロ基地局MeNBが使用停止するコンポーネントキャリアを判断するための情報としては、上述した第1の情報~第4の情報のうち少なくとも1つが使用できる。
 ステップS13において、マクロ基地局MeNBは、使用停止するコンポーネントキャリアの判断を行う。詳細には、マクロ基地局MeNBは、マクロ基地局MeNBが何れかのコンポーネントキャリアを停止すべきか否か、及び、どのコンポーネントキャリアを停止することが効果的かを判断する。マクロ基地局MeNBは、上述した第1の情報~第4の情報に基づいて、コンポーネントキャリアの使用停止することによる不具合を回避するように、かつ、ピコ基地局PeNB#1及びPENB#2のそれぞれで得られる改善効果が大きくなるように、使用停止するコンポーネントキャリアの判断を行う。
 ステップS14において、マクロ基地局MeNBは、X2インターフェイスを介して、使用停止するコンポーネントキャリアをピコ基地局PeNB#1及びPeNB#2に通知(報知)する。ピコ基地局PeNB#1及びPeNB#2は、当該通知を受信する。本実施形態では、使用停止するコンポーネントキャリアの通知は、使用停止するコンポーネントキャリアに対応するセルのセルIDを通知することで行われる。当該通知は、使用停止を実行するタイミングを示す情報(例えば、何サブフレーム後に停止するかの情報)を含んでもよい。
 ステップS15において、マクロ基地局MeNBは、使用停止の通知(ステップS14)から一定時間経過した際に、コンポーネントキャリアの使用停止を実行する。例えば、マクロ基地局MeNBは、停止対象のコンポーネントキャリアの送信電力をゼロにする。あるいは、一定時間の経過を停止条件とすることに代えて、使用停止通知に対する肯定応答がピコ基地局PeNB#1及びPeNB#2のそれぞれから得られたことを停止条件としてもよい。
 コンポーネントキャリアの使用停止の通知(ステップS14)を受けたピコ基地局PeNB(PeNB#1又はPeNB#2)は、例えば以下の第1の動作又は第2の動作の少なくとも一方の動作を行ってもよい。
 第1の動作として、ピコ基地局PeNBは、ピコ基地局eNBに接続する無線端末UEのうちキャリアアグリゲーション技術をサポートする無線端末UEに対して、使用停止を通知されたコンポーネントキャリアに含まれるリソースブロックを優先的に割り当てる。
 第2の動作として、ピコ基地局PeNBは、ピコ基地局PeNBに接続する無線端末UEのうちキャリアアグリゲーション技術をサポートしない無線端末UEに対して、使用停止を通知されたコンポーネントキャリアに対応するセルへのハンドオーバを優先的に行う。
 なお、本動作シーケンスでは、コンポーネントキャリアの使用停止を通知(ステップS14)した後にコンポーネントキャリアの使用停止を実行(ステップS15)しているが、コンポーネントキャリアの使用停止を通知する前又は通知と同時に、コンポーネントキャリアの使用停止を実行してもよい。
 次に、コンポーネントキャリアの使用再開に係る移動通信システム1の動作シーケンスを説明する。図8は、コンポーネントキャリアの使用再開に係る移動通信システム1の動作シーケンス図である。
 図8に示すように、ステップS21において、ピコ基地局PeNB#1は、マクロ基地局MeNBが使用再開するコンポーネントキャリアを判断するための情報を、X2インターフェイスを介してマクロ基地局MeNBに送信する。マクロ基地局MeNBは、当該情報を受信する。ここで、マクロ基地局MeNBが使用再開するコンポーネントキャリアを判断するための情報としては、例えば上述した第1の情報~第4の情報のうち少なくとも1つが使用できる。
 ステップS22において、ピコ基地局PeNB#2は、マクロ基地局MeNBが使用再開するコンポーネントキャリアを判断するための情報を、X2インターフェイスを介してマクロ基地局MeNBに送信する。マクロ基地局MeNBは、当該情報を受信する。ここで、マクロ基地局MeNBが使用再開するコンポーネントキャリアを判断するための情報としては、上述した第1の情報~第4の情報のうち少なくとも1つが使用できる。
 ステップS23において、マクロ基地局MeNBは、使用再開するコンポーネントキャリアの判断を行う。詳細には、マクロ基地局MeNBは、マクロ基地局MeNBが何れかのコンポーネントキャリアを使用再開すべきか否か、及び、どのコンポーネントキャリアを使用再開することが効果的かを判断する。マクロ基地局MeNBは、上述した第1の情報~第4の情報に基づいて、コンポーネントキャリアの使用再開することによる不具合を回避するように、使用再開するコンポーネントキャリアの判断を行う。
 ステップS24において、マクロ基地局MeNBは、X2インターフェイスを介して、使用再開するコンポーネントキャリアをピコ基地局PeNB#1及びPeNB#2に通知(報知)する。ピコ基地局PeNB#1及びPeNB#2は、当該通知を受信する。本実施形態では、使用再開するコンポーネントキャリアの通知は、使用再開するコンポーネントキャリアに対応するセルのセルIDを通知することで行われる。当該通知は、使用停止を実行するタイミングを示す情報(例えば、何サブフレーム後に再開するかの情報)を含んでもよい。
 ステップS25において、マクロ基地局MeNBは、使用再開を通知(ステップS24)から一定時間経過した際に、コンポーネントキャリアの使用再開を実行する。例えば、マクロ基地局MeNBは、再開対象のコンポーネントキャリアの送信電力を元に(標準レベルに)戻す。あるいは、一定時間の経過を再開条件とすることに代えて、使用再開通知に対する肯定応答がピコ基地局PeNB#1及びPENB#2のそれぞれから得られたことを再開条件としてもよい。
 コンポーネントキャリアの使用再開を通知(ステップS24)されたピコ基地局PeNB(PeNB#1又はPeNB#2)は、通常の状態に戻すとしてもよいし、例えば以下の第1の動作又は第2の動作の少なくとも一方の動作を行ってもよい。
 第1の動作として、ピコ基地局PeNBは、ピコ基地局eNBに接続する無線端末UEのうちキャリアアグリゲーション技術をサポートする無線端末UEに対して、使用再開を通知されたコンポーネントキャリアに含まれるリソースブロックを極力割り当てないようにする。
 第2の動作として、ピコ基地局PeNBは、ピコ基地局eNBに接続する無線端末UEのうちキャリアアグリゲーション技術をサポートしない無線端末UEに対して、使用再開を通知されたコンポーネントキャリアに対応するセルから他のセルへのハンドオーバを優先的に行う。
 なお、本動作シーケンスでは、コンポーネントキャリアの使用再開を通知(ステップS24)した後にコンポーネントキャリアの使用再開を実行(ステップS25)しているが、コンポーネントキャリアの使用再開を通知する前又は通知と同時に、コンポーネントキャリアの使用再開を実行してもよい。
 上述した動作シーケンスは、マクロ基地局MeNBがコンポーネントキャリアの使用を停止/再開するものであるが、図7の「使用停止」を「送信電力低下」と読み替え、かつ図8の「使用再開」を「送信電力上昇(又は送信電力復帰)」と読み替えることで、上述した動作シーケンスをコンポーネントキャリアの送信電力低下/上昇に適用できる。
 (2.3)基地局間シグナリングの具体例
 以下において、上述した動作シーケンスで使用される基地局間シグナリングの具体例を説明する。
 まず、図9~図11を参照して、使用停止するコンポーネントキャリア又は使用再開するコンポーネントキャリアを判断するための情報(以下、「判断用情報」と称する)の送受信に係る基地局間シグナリングの具体例を説明する。図9~図11において、eNB1は例えばマクロ基地局MeNBに相当し、eNB2は例えばピコ基地局PeNB#1又はPeNB#2に相当する。
 図9は、判断用情報の送信要求に対して肯定応答が行われる場合のシーケンス図である。
 図9に示すように、eNB1は、X2インターフェイスを介して、判断用情報の定期報告を要求するためのメッセージであるCC Status RequestをeNB2に送信する。CC Status Requestは、セルを指定するセルIDや、上述した第1の情報~第4の情報のうち報告を要求する情報のID、報告を行うべき時間間隔の情報を含んでもよい。eNB2は、CC Status Requestを受信した後、X2インターフェイスを介して、CC Status Requestに対する肯定応答メッセージであるCC Status ResponseをeNB1に送信する。なお、CC Status Responseにおいても上述した第1の情報~第4の情報の少なくとも1つを含めてもよい。
 図10は、判断用情報の送信要求に対して否定応答が行われる場合のシーケンス図である。
 図10に示すように、eNB1は、X2インターフェイスを介して、判断用情報の定期報告を要求するためのメッセージであるCC Status RequestをeNB2に送信する。CC Status Requestは、セルを指定するセルIDや、上述した第1の情報~第4の情報のうち報告を要求する情報のIDを含んでもよい。eNB2は、CC Status Requestを受信した後、X2インターフェイスを介して、CC Status Requestに対する否定応答メッセージであるCC Status FailureをeNB1に送信する。なお、CC Status Failureにおいても上述した第1の情報~第4の情報の少なくとも1つを含めてもよい。
 図11は、判断用情報の送信時のシーケンス図である。図11の動作シーケンスは、eNB2がCC Status Responseを送信した後において行われるが、eNB2がCC Status Failureを送信した後においては行われない。
 図11に示すように、eNB2は、X2インターフェイスを介して、判断用情報(上述した第1の情報~第4の情報のうち報告を要求された情報)を含んだメッセージであるCC Status UpdateをeNB1に送信する。なお、CC Status Updateの定期報告は、eNB1が定期報告の停止をeNB2に要求するまで継続されてもよい。
 なお、上述した図9及び図10のシーケンスを省略し、予め定められた種類の情報をeNB2からeNB1に送信するとしてもよい。
 次に、図12及び図13を参照して、使用停止するコンポーネントキャリアの通知又は使用再開するコンポーネントキャリアの通知に係る基地局間シグナリングの具体例を説明する。図12及び図13において、eNB1は例えばマクロ基地局MeNBに相当し、eNB2は例えばピコ基地局PeNB#1又はPeNB#2に相当する。
 図12は、コンポーネントキャリアの使用停止/再開通知に対して肯定応答が行われる場合のシーケンス図である。
 図12に示すように、eNB1は、X2インターフェイスを介して、コンポーネントキャリアの使用停止/再開を示す情報を含んだメッセージであるeNB Configuration UpdateをeNB2に送信する。コンポーネントキャリアの使用停止を示す情報は、例えばCell Deactivation Indication IEである。Cell Deactivation Indication IEは、使用停止するコンポーネントキャリアに対応するセルIDを含む。また、コンポーネントキャリアの使用再開を示す情報は、例えばCell Activation Indication IEである。Cell Activation Indication IEは、使用再開するコンポーネントキャリアに対応するセルIDを含む。eNB2は、eNB Configuration Updateを受信した後、X2インターフェイスを介して、eNB Configuration Updateに対する肯定応答メッセージであるeNB Configuration Update AcknowledgeをeNB1に送信する。
 図13は、コンポーネントキャリアの使用停止/再開通知に対して否定応答が行われる場合のシーケンス図である。
 図13に示すように、eNB1は、X2インターフェイスを介して、コンポーネントキャリアの使用停止/再開を示す情報を含んだメッセージであるeNB Configuration UpdateをeNB2に送信する。コンポーネントキャリアの使用停止を示す情報は、例えばCell Deactivation Indication IEであり、コンポーネントキャリアの使用停止を示す情報は、例えばCell Activation Indication IEである。eNB2は、eNB Configuration Updateを受信した後、X2インターフェイスを介して、eNB Configuration Updateに対する否定応答メッセージであるeNB Configuration Update FailureをeNB1に送信する。eNB1は、eNB Configuration Update Failureを受信すると、コンポーネントキャリアの使用停止/再開を中止することになる。
 なお、図12及び図13では、eNB Configuration Updateを利用する一例を説明したが、他のメッセージによりコンポーネントキャリアの使用停止/再開通知を行ってもよい。例えば、UE History InformationのLast Visited Cell Informationに含まれるCell Type IEを新たに定義されたメッセージに含めて利用してもよい。
 (3)実施形態の効果
 以上説明したように、マクロ基地局MeNB及びピコ基地局PeNB(PeNB#1及びPeNB#2)が連携してコンポーネントキャリア単位での基地局間干渉制御を行うための基地局間シグナリングを規定することによって、マクロ基地局MeNBがコンポーネントキャリアの使用停止(又は送信電力低下)することによる不具合を回避でき、かつ、コンポーネントキャリアの使用停止(又は送信電力低下)により得られる改善効果を大きくすることができる。
 また、上述した動作シーケンスを定期的に実行することによって、マクロ基地局MeNBが適応的に(動的に)コンポーネントキャリアの使用停止/再開(又は送信電力低下/上昇)を行うことが可能になる。これにより、干渉低減効果を大きくすることができると共に、マクロ基地局MeNBの消費電力も小さくすることができる。
 (4)その他の実施形態
 上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
 上述した実施形態では、マクロ基地局MeNB及びピコ基地局PeNBが、X2インターフェイスを介して(X2インターフェイス上で)各種の情報をやり取りしていたが、X2インターフェイスに限らず、S1インターフェイスを介して(X1インターフェイス上で)各種の情報をやり取りしてもよい。例えば、上述した各種の情報(或いはメッセージ)を、移動管理装置MME又は保守監視装置OAMなどを経由して伝送する構成としてもよい。
 上述した実施形態では、マクロ基地局MeNBがコンポーネントキャリアの使用停止/再開(又は送信電力低下/上昇)を行うケースを説明したが、ピコ基地局PeNBがコンポーネントキャリアの使用停止/再開(又は送信電力低下/上昇)を行ってもよい。この場合、上述した動作シーケンスにおいてマクロ基地局MeNBとピコ基地局PeNBとの関係を逆にすればよい。
 また、上述した実施形態では、ヘテロジーニアスネットワークにおける異種基地局間のシグナリングを主として説明したが、マクロ基地局間やピコ基地局間でも基地局間干渉は生じ得るため、同種基地局間のシグナリングに適用してもよい。
 さらに、上述した実施形態では、特に説明していないが、コンポーネントキャリアの使用停止/再開の判断のためのパラメータを保守監視装置OAMが提供してもよい。
 なお、LTE Advancedにおいては、バックホールを無線により構成する基地局であるリレーノードの採用が予定され、且つリレーノードにもX2インターフェイスが採用される予定であるため、当該リレーノードを本発明に係る基地局としてもよい。
 また、将来的には、1つのコンポーネントキャリアを分割して各分割キャリアを新たなコンポーネントキャリアとして取り扱うことも想定されているが、本明細書において用語「コンポーネントキャリア」は、そのような新たなコンポーネントキャリアも含むものとする。
 このように本発明は、ここでは記載していない様々な実施形態等を包含するということを理解すべきである。
 日本国特許出願第2011-098821号(2011年4月26日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
 以上のように、本発明に係る基地局及びその制御方法は、キャリアアグリゲーション技術において干渉を低減できるので、移動通信などの無線通信分野において有用である。

Claims (4)

  1.  3GPP規格で規定されるキャリアアグリゲーション技術をサポートする移動通信システムの基地局であって、
     他の基地局に対して、前記基地局が使用を制限するコンポーネントキャリア又は使用制限を解除するコンポーネントキャリアをX2インターフェイス又はS1インターフェイス上で通知することを特徴とする基地局。
  2.  3GPP規格で規定されるキャリアアグリゲーション技術をサポートする移動通信システムの基地局であって、
     他の基地局から、前記他の基地局が使用を制限するコンポーネントキャリア又は使用制限を解除するコンポーネントキャリアの通知をX2インターフェイス又はS1インターフェイス上で受信することを特徴とする基地局。
  3.  3GPP規格で規定されるキャリアアグリゲーション技術をサポートする移動通信システムにおける基地局の制御方法であって、
     他の基地局に対して、前記基地局が使用を制限するコンポーネントキャリア又は使用制限を解除するコンポーネントキャリアをX2インターフェイス又はS1インターフェイス上で通知するステップを有することを特徴とする制御方法。
  4.  3GPP規格で規定されるキャリアアグリゲーション技術をサポートする移動通信システムにおける基地局の制御方法であって、
     他の基地局から、前記他の基地局が使用を制限するコンポーネントキャリア又は使用制限を解除するコンポーネントキャリアの通知をX2インターフェイス又はS1インターフェイス上で受信するステップを有することを特徴とする制御方法。
PCT/JP2012/061275 2011-04-26 2012-04-26 基地局及びその制御方法 WO2012147881A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020137028388A KR20130138831A (ko) 2011-04-26 2012-04-26 기지국 및 그 제어 방법
CN201280020160.1A CN103583073A (zh) 2011-04-26 2012-04-26 基站及其控制方法
US14/113,545 US9531525B2 (en) 2011-04-26 2012-04-26 Base station and control method thereof
EP12776630.1A EP2704500A4 (en) 2011-04-26 2012-04-26 BASIC STATION AND CONTROL PROCEDURE THEREFOR

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-098821 2011-04-26
JP2011098821A JP5667923B2 (ja) 2011-04-26 2011-04-26 基地局及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012147881A1 true WO2012147881A1 (ja) 2012-11-01

Family

ID=47072396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/061275 WO2012147881A1 (ja) 2011-04-26 2012-04-26 基地局及びその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9531525B2 (ja)
EP (1) EP2704500A4 (ja)
JP (1) JP5667923B2 (ja)
KR (1) KR20130138831A (ja)
CN (1) CN103583073A (ja)
WO (1) WO2012147881A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102230567B1 (ko) * 2014-01-29 2021-03-22 팬텍 주식회사 제어 정보 송수신 방법, 기지국, 및 단말

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101741793A (zh) * 2008-11-04 2010-06-16 华为技术有限公司 上行参考信号的发射方法、系统和设备
US20130153298A1 (en) * 2009-02-19 2013-06-20 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for enhancing cell-edge user performance and signaling radio link failure conditions via downlink cooperative component carriers
EP2436202B1 (en) * 2009-05-29 2019-08-07 Nokia Solutions and Networks Oy Communication network and method
US8681728B2 (en) 2009-07-14 2014-03-25 Lg Electronics Inc. Apparatus and method of preventing component carrier failure propagation
GB2472789A (en) * 2009-08-17 2011-02-23 Nec Corp In a lte-advanced network a target enb sends a source enb information to indicate to the ue which of multiple component carriers is to be used for initail acc
KR101432687B1 (ko) * 2009-10-29 2014-08-25 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 무선 통신 시스템, 무선 기지국, 무선 단말, 및 무선 통신 방법

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT: "3GPP Technical Specification TS 36.300 V10.3.0, "5.5 Carrier Aggregation"", 3GPP
CMCC: "Summary of HeNB interference management methods based on different interference scenarios", 3GPP TSG-RAN WG4 MEETING #52BIS R4- 093611, October 2009 (2009-10-01), pages 1 - 7, XP050393223 *
ERICSSON: "Support for carrier aggregation", 3GPP TSG-RAN WG3 #63-BIS TDOC R3-090920, March 2009 (2009-03-01), pages 1 - 2, XP050341288 *
NTT DOCOMO: "Downlink Interference Coordination Between eNodeB and Home eNodeB", TSG-RAN WORKING GROUP 4 (RADIO) MEETING #52 R4-093203, August 2009 (2009-08-01), pages 1 - 5, XP050354272 *
See also references of EP2704500A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5667923B2 (ja) 2015-02-12
JP2012231341A (ja) 2012-11-22
US9531525B2 (en) 2016-12-27
CN103583073A (zh) 2014-02-12
EP2704500A1 (en) 2014-03-05
US20140044086A1 (en) 2014-02-13
KR20130138831A (ko) 2013-12-19
EP2704500A4 (en) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5631804B2 (ja) 基地局及びその制御方法
JP5897788B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局、及び通信制御方法
JP5636132B1 (ja) 基地局、無線端末、及び方法
JP5667924B2 (ja) 基地局及びその制御方法
WO2011158859A1 (ja) 無線通信システム、無線基地局、及び通信制御方法
WO2012155609A1 (zh) 一种切换处理方法及系统
WO2012147884A1 (ja) 基地局及びその制御方法
JP5563657B2 (ja) 無線通信システム、高電力基地局、低電力基地局、及び通信制御方法
JP5749414B1 (ja) 基地局及びその制御方法
JP5667923B2 (ja) 基地局及びその制御方法
JP5714167B2 (ja) 基地局及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12776630

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14113545

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137028388

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012776630

Country of ref document: EP