WO2010061422A1 - 複合溶接方法と複合溶接装置 - Google Patents

複合溶接方法と複合溶接装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010061422A1
WO2010061422A1 PCT/JP2008/003491 JP2008003491W WO2010061422A1 WO 2010061422 A1 WO2010061422 A1 WO 2010061422A1 JP 2008003491 W JP2008003491 W JP 2008003491W WO 2010061422 A1 WO2010061422 A1 WO 2010061422A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laser beam
wire
welding
laser
arc
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/003491
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
王静波
西村仁志
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to PCT/JP2008/003491 priority Critical patent/WO2010061422A1/ja
Priority to JP2010514736A priority patent/JP5104945B2/ja
Priority to EP08878380.8A priority patent/EP2263823B1/en
Priority to US12/937,791 priority patent/US8592715B2/en
Priority to CN2008801288216A priority patent/CN102015193B/zh
Publication of WO2010061422A1 publication Critical patent/WO2010061422A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K28/00Welding or cutting not covered by any of the preceding groups, e.g. electrolytic welding
    • B23K28/02Combined welding or cutting procedures or apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0608Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams in the same heat affected zone [HAZ]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/346Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in combination with welding or cutting covered by groups B23K5/00 - B23K25/00, e.g. in combination with resistance welding
    • B23K26/348Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in combination with welding or cutting covered by groups B23K5/00 - B23K25/00, e.g. in combination with resistance welding in combination with arc heating, e.g. TIG [tungsten inert gas], MIG [metal inert gas] or plasma welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/09Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage
    • B23K9/091Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof

Definitions

  • the present invention relates to a composite welding method and a composite welding apparatus for irradiating a workpiece with laser beam irradiation and arc welding.
  • Laser welding has high energy density and can perform welding with high speed and narrow heat-affected zone, but if there is a gap in the object to be welded, the laser beam may come out of the gap and welding can not be performed.
  • many composite welding methods have been proposed in combination with consumable electrode type arc welding.
  • FIG. 13 shows a block diagram of a conventional composite welding apparatus.
  • the laser generation unit 1 includes a laser oscillator 2, a laser transmission unit 3, and a focusing optical system 4.
  • the condensing optical system 4 irradiates the laser beam 5 to the welding position of the object 6 to be welded.
  • the laser transmission unit 3 may have a combination of an optical fiber and a lens.
  • the condensing optical system 4 is composed of one or more lenses.
  • the wire 7 is fed by the wire feeding unit 8 through the torch 9 to the welding position of the workpiece 6.
  • the arc generating unit 10 controls the wire feeding unit 8.
  • the arc generation unit 10 feeds the wire 7 toward the welding position of the workpiece 6 through the torch 9 to generate or stop the welding arc 11 between the wire 7 and the workpiece 6.
  • the controller 12 controls the laser generator 1 and the arc generator 10.
  • the laser oscillator 2 outputs a predetermined output value set in advance. Further, the laser oscillator 2 receives a signal of the output value set by the control unit 12 and outputs a laser beam of that size. Furthermore, in the same manner as the laser generation unit 1, the arc generation unit 10 controls its output by the control unit 12.
  • the control unit 12 having received the welding start instruction sends a laser welding start signal to the laser generation unit 1 and starts irradiation of the laser beam 5.
  • a welding start signal is sent to the arc generation unit 10 to start welding by starting arc discharge.
  • the control unit 12 having received the welding end instruction sends a laser welding end signal to the laser generation unit 1 and ends the irradiation of the laser beam 5.
  • an arc welding end signal is sent to the arc generation unit 10, and the welding is ended by ending the arc discharge.
  • Patent Document 1 discloses a technique for improving the melting speed of an object to be welded by arranging a predetermined distance between the laser irradiation and the arc discharge so that the arc does not interfere with the laser. Further, in the case of Non-Patent Document 1, in the case as described above, the laser beam does not directly relate to the wire, and the welding current is almost the welding current of arc welding. Therefore, a technique is disclosed in which the size of the molten pool is also substantially determined by the size of the molten pool in arc welding.
  • Patent Document 2 discloses a technique for reducing arc current and reducing the size of a molten pool by arc welding by directly irradiating a wire with a laser beam.
  • Patent Document 3 uses pulse arc welding for arc welding, and controls the pulse frequency of pulse arc welding according to the distance between the laser and the wire at the irradiation point of the object to be welded. A technology for improving the degree is disclosed.
  • the composite welding method and the composite welding apparatus having the respective advantages described above have not been proposed. That is, the prior art can not reduce the arc energy or arc current required to melt the wire and reduce the size of the weld pool that can be formed by the welding arc. Furthermore, it is not possible to prevent the occurrence of spattering accompanied by severe evaporation of the wire end droplet. Furthermore, high laser power can not be injected into the welding position to obtain high welding speeds.
  • JP 2002-346777 A JP, 2008-93718, A JP 2008-229631 A Seiji Katayama, Utsumi, Usui, Masashi Mizutani, Oh Shizuka, Koji Fujii, Penetration characteristics and porosity prevention mechanism in YAG laser / MIG hybrid welding of aluminum alloys, Light metal welding, 44, 3 (2006)
  • the present invention reduces the arc energy or arc current required to melt the wire, reduces the size of the weld pool that can be formed by the welding arc, and prevents spattering associated with severe evaporation of the wire end drop. It is an object of the present invention to provide a composite welding method and a composite welding apparatus capable of obtaining a high welding speed by introducing a high laser power into a welding position.
  • the present invention provides a composite welding method for performing arc welding with a workpiece by feeding a wire to the welding position while irradiating the first laser beam and the second laser beam to the welding position of the workpiece. And irradiating the first laser beam via the wire to the first irradiation point of the object so that the optical axis of the first laser beam intersects with the central axis of the wire, and the second laser beam.
  • the second irradiation point of the object to be welded is separated by a predetermined distance from the target point at which the central axis of the wire intersects the object to be welded, and the first irradiation point, the target point and the second irradiation point are It has the composition located on the welding line of a welding thing.
  • Such a configuration can reduce the arc energy or arc current required to melt the wire and reduce the size of the weld pool that can be formed by the welding arc. Furthermore, spattering accompanied by intense evaporation of the wire end droplet can be prevented. Higher welding speeds can be obtained by injecting a higher laser power into the welding position by means of the second laser beam.
  • FIG. 1 is a schematic view showing a composite welding apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic view showing the correlation between the laser irradiation position and the wire aiming position in the composite welding method according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing operation timings of the welding arc, the first laser beam and the second laser beam in the embodiment.
  • FIG. 4 is a schematic view showing the correlation between the laser irradiation position and the wire aiming position in the composite welding method according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic view showing a composite welding apparatus according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing another operation timing of the welding arc, the first laser beam and the second laser beam in the embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic view showing the configuration of the laser transmission unit and the focusing optical system of the present invention.
  • FIG. 8 is a schematic view showing a configuration of a composite welding apparatus in a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 9A is a schematic view showing the arrangement of a first laser beam and a wire in the composite welding apparatus.
  • FIG. 9B is a schematic view showing a wire end droplet in the composite welding apparatus.
  • FIG. 10 is a schematic view showing the propagation state of the first laser beam in the composite welding apparatus.
  • FIG. 11A is a view showing a change in a state of spatter generation in the composite welding apparatus.
  • FIG. 11B is a view showing a change in a state of spatter generation in the composite welding apparatus.
  • FIG. 11A is a view showing a change in a state of spatter generation in the composite welding apparatus.
  • FIG. 11C is a diagram showing a change in the state of spatter generation in the composite welding apparatus.
  • FIG. 11D is a diagram showing a change in the state of spatter generation in the composite welding apparatus.
  • FIG. 11E is a view showing a change in the state of spatter generation in the composite welding apparatus.
  • FIG. 11F is a view showing a change in a state of spatter generation in the composite welding device.
  • FIG. 12 is a view showing the bead appearance when the laser output in the composite welding apparatus is changed.
  • FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of a conventional composite welding apparatus.
  • FIG. 1 is a schematic view showing a composite welding apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • a laser generation unit 100 includes a laser oscillator 101, a laser transmission unit 102, and a focusing optical system 103.
  • the laser generator 100 irradiates the first laser beam 13 and the second laser beam 14 to the welding position of the object 6 to be welded.
  • the focusing optical system 103 focuses the first laser beam 13 and the second laser beam 14 on the welding position of the object 6 to be welded.
  • the laser transmission unit 102 may be a combination of an optical fiber and a lens.
  • the condensing optical system 103 is composed of one or more lenses.
  • the wire 7 is fed by the wire feeding unit 8 through the torch 9 to the welding position of the workpiece 6.
  • the arc generating unit 10 controls the wire feeding unit 8. Furthermore, the arc generation unit 10 feeds the wire 7 toward the welding position of the workpiece 6 through the torch 9 to generate or stop the welding arc 11 between the wire 7 and the workpiece 6.
  • the controller 17 controls the laser generator 100 and the arc generator 10.
  • the control unit 17 may be a computer, an apparatus having an arithmetic function, a robot, or the like.
  • the laser oscillator 2 outputs a predetermined output value set in advance.
  • the laser oscillator 2 also receives a signal of the output value set by the control unit 17 and outputs it.
  • the arc generation unit 10 controls its output by the control unit 17.
  • the difference between the composite welding apparatus according to the present embodiment and the conventional composite welding apparatus shown in FIG. 13 is that in the present embodiment, the laser oscillator 101 comprises the first laser beam 13 and the second laser beam 13. Generating the first laser beam 14, irradiating the first laser beam 13 and the second laser beam 14 to the welding position of the object 6, and the control unit 17. It is to control.
  • FIG. 2 is a schematic view showing the correlation between the laser irradiation position and the wire aiming position in the composite welding method according to the present embodiment.
  • the schematic view seen from the side and the schematic view seen from the top are arranged vertically.
  • the feeding tip 9 a is attached to the tip of the torch 9 and supplies power to the wire 7.
  • the first laser beam 13 irradiates a first irradiation position A on the surface of the workpiece 6. That is, the first irradiation position A of the surface of the workpiece 6 is positioned on the optical axis aa ′ of the first laser beam 13.
  • the second laser beam 14 irradiates a second irradiation position B on the surface of the workpiece 6.
  • the second irradiation position B of the surface of the workpiece 6 is located on the optical axis bb 'of the second laser beam 14.
  • the wire 7 is fed toward a target position C of the workpiece 6. That is, the aiming position C of the surface of the workpiece 6 is located on the center cc 'of the wire 7.
  • the first laser beam 13 intersects the wire 7 to irradiate the first irradiation position A. That is, the laser irradiation position D of the wire 7 and the first irradiation position A of the surface of the workpiece 6 are positioned on the optical axis aa ′ of the first laser beam 13.
  • the aiming position C of the surface of the workpiece 6 and the laser irradiation position D of the wire 7 are positioned on the central axis cc ′ of the wire 7.
  • the laser oscillator 101, the focusing optical system 103, or the torch 9 is disposed so as to have such a positional relationship.
  • the welding is performed along the welding line M1M2 on the surface of the workpiece 6 in the direction of the thick arrow.
  • welding line M1 M2 is a straight line in FIG. 2, according to a welding location, it may be a curve. That is, the first irradiation position A, the second irradiation position B, and the aiming position C are positioned in this order on the welding line M1M2.
  • L1 is a laser-arc distance indicating the distance between the first irradiation position A and the target position C on the surface of the object 6 to be welded.
  • L2 is a laser-arc distance indicating the distance between the second irradiation position B and the target position C on the surface of the object 6 to be welded. That is, the second laser beam 14 irradiates the second irradiation position B separated from the aiming position C of the wire 7 by the predetermined distance L2.
  • FIG. 3 is a diagram showing operation timings of the welding arc 11, the first laser beam 13 and the second laser beam 14 in the composite welding method according to the present embodiment.
  • the output of the second laser beam 14 is turned ON at time t1.
  • the output of the welding arc 11 is turned ON.
  • the output of the first laser beam 13 is turned on.
  • the welding arc 11 is generated after a predetermined period ⁇ t1 has elapsed since the irradiation of the second laser beam 14 is started. Thereafter, the first laser beam 13 is irradiated after a predetermined period ⁇ t2 has elapsed.
  • the reason is as follows.
  • a period ⁇ t 2 from the generation of welding arc 11 to the irradiation of first laser beam 13 is a period for generating welding arc 11 without the first laser beam 13 striking wire 7.
  • the first laser beam 13 irradiated to the wire 7 is not particularly defined.
  • the output value of the first laser beam 13 is less than a predetermined allowable value, that is, of the wire 7. It is desirable to set so that the droplet formed at the tip does not evaporate violently even if the energy of the first laser beam 13 is absorbed. In fact, it is the power density of the first laser beam at the laser irradiation position D on the surface of the wire 7 that determines that the wire 7 absorbs the first laser beam 13 and evaporates.
  • the output value of the first laser beam 13 is set by setting the power density of the first laser beam 13 at the laser irradiation position D of the wire 7 to a predetermined allowable value or less. It is possible to prevent the intense evaporation of the tip droplet. Further, in an actual welding operation, it is the power density of the first laser beam 13 irradiated to the surface of the workpiece 6 that can be directly managed. If the arrangement relationship between the first laser beam 13 and the wire 7 is determined in consideration of this, the output value of the first laser beam 13 is the first at the first irradiation position A of the object 6 to be welded. The power density of the laser beam 13 can be set to a predetermined tolerance or less to prevent the intense evaporation of the droplets at the tip of the wire 7.
  • the first laser beam 13 can be formed on the wire 7. Can be irradiated directly. Thereby, the arc energy or arc current required for melting the wire 7 can be reduced, and the size of the molten pool 13 formed by the welding arc 11 can be reduced. Such limitation of the output value of the first laser beam 13 will be described later.
  • the second laser beam 14 does not irradiate the wire 7 directly, its output value is not limited by the wire 7. Therefore, it is possible to set the output of the second laser beam 14 in accordance with the material and thickness of the workpiece 6 to be welded, the required welding speed, or the required bead shape. For example, welding can be performed at high speed or deep penetration by setting the output value of the second laser beam 14 high.
  • the arc energy or arc current required to melt the wire 7 can be reduced, and the size of the molten pool 15 formed by the welding arc can be reduced. At the same time, it is possible to prevent the occurrence of spattering accompanied by intense evaporation of the droplets at the end of the wire 7. Furthermore, high welding speed can be obtained by injecting a high laser power into the welding position by the second laser beam 14.
  • FIG. 4 is a schematic view showing the correlation between the laser irradiation position and the wire aiming position in the composite welding method according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 also shows a schematic view viewed from the side and a schematic view viewed from the top, arranged vertically. 4 is different from the first embodiment shown in FIG. 2 only in the irradiation direction and the irradiation position of the second laser beam 14, and the other is the same as FIG. That is, in the present embodiment, the second irradiation position B of the second laser beam 14 is separated from the aiming position C of the wire 7 by a predetermined distance L2.
  • a straight line is formed in the order of the aiming position C, the first irradiation position A, and the second irradiation position B.
  • the target position C, the first irradiation position A, and the second irradiation position B are arranged in this order on the welding line M1 M2 from the tip of the welding direction toward the original. Also in the present embodiment, it is more practical to position these three positions in a straight line.
  • the first irradiation point A of the first laser beam 13 and the second irradiation point B of the second laser beam 14 are at different positions.
  • the first irradiation position A of the first laser beam 13 and the second irradiation position B of the second laser beam 14 may be the same irradiation position.
  • the second irradiation position B of the second laser beam 14 and the aiming position C of the wire 7 are separated by a predetermined distance L1. That is, the laser-arc distance L1 is equal to L2.
  • the arc energy or arc current required to melt the wire 7 can be reduced, and the size of the molten pool 15 formed by the welding arc can be reduced. At the same time, it is possible to prevent the occurrence of spattering accompanied by intense evaporation of the droplets at the end of the wire 7. Furthermore, high welding speed can be obtained by injecting a high laser power into the welding position by the second laser beam 14.
  • FIG. 5 is a schematic view showing a composite welding apparatus according to a third embodiment of the present invention.
  • the welding apparatus of the present embodiment basically has the same configuration as that of the first embodiment shown in FIG.
  • a laser generation unit 100 includes a laser oscillator 101, a laser transmission unit 102, and a focusing optical system 103.
  • the laser generation unit 100 irradiates the first laser beam 13 and the second laser beam 14 to the welding position of the object 6 to be welded.
  • the current detection unit 16 connected between the arc generation unit 10 and the workpiece 6 detects the timing of the current flowing between the wire 7 and the workpiece 6 when the welding arc 11 is generated.
  • the control unit 17 receives the output signal of the current detection unit 16 and controls the laser generation unit 100 or the arc generation unit 10.
  • the current detection unit 16 may be incorporated into the arc generation unit 10.
  • a detection unit such as a Hall element may be used as the current detection unit 16
  • a shunt may be used.
  • the control unit 17 controls the laser generation unit 100 at time t1 after receiving the welding start signal, and outputs only the second laser beam 14 as indicated by a signal P2. . Thereafter, at time t2 after a predetermined period ⁇ t1 has elapsed, the arc generation unit 10 is controlled, and the wire 7 is fed from the wire feeding unit 8 toward the workpiece 6 as shown by the signal PA. Thus, a welding arc 11 is generated between the wire 7 and the workpiece 6.
  • the laser generation unit 100 is controlled again to irradiate the first laser beam 13 as indicated by a signal P1.
  • the control unit 17 controls the laser generation unit 100 at time t4 after receiving the welding end signal, and as shown by the signals P1 and P2, the first laser beam 13 And the irradiation of the second laser beam 14 are terminated.
  • the arc generation unit 10 is controlled to end the welding arc.
  • FIG. 6 is a diagram showing another operation timing of the welding arc, the first laser beam and the second laser beam in the embodiment.
  • the control unit 17 controls the arc generating unit 10 at time t2 to direct the wire 7 from the wire feeding unit 8 toward the workpiece 6 A feed arc 11 is generated between the wire 7 and the workpiece 6 as indicated by the signal PA.
  • the current detection unit 16 immediately outputs a current detection signal to the control unit 17.
  • the control unit 17 controls the laser generation unit 100 after receiving the current detection signal, and immediately outputs the second laser beam 14 as indicated by a signal P2. Thereafter, at time t3 when the period ⁇ t2 has elapsed, the control unit 17 controls the laser generation unit 100 to irradiate the first laser beam 13 as indicated by the signal P1.
  • the operation at the end of welding is the same as the contents described in FIG. Thus, even if welding is performed at the timing as shown in FIG. 6, the same effect as in FIG. 3 can be obtained.
  • the laser generation unit 100 that outputs two laser beams will be described.
  • two laser beams are output from the laser oscillator 101 and collected by the laser transmission unit 102 capable of transmitting two laser beams. It is to transmit to the optical system 103.
  • the condensing optical system 103 condenses the two laser beams and irradiates the workpiece 6 with the first laser beam 13 and the second laser beam 14 respectively.
  • the distance between the first and second irradiation positions A and B of the object to be welded 6 of the first laser beam 13 and the second laser beam 14 is introduced from the transmission unit 102 to the condensing optical system 103. It can be adjusted by the distance between the two laser beams.
  • FIG. 7 is a schematic view showing the configuration of the laser transmission unit and the focusing optical system of the present invention.
  • the laser transmission unit 102 includes first and second laser transmission units 102A and 102B for transmitting the first and second two laser beams 13 and 14 generated from the laser oscillator 101, respectively.
  • the first and second laser transmitters 102A and 102B are spaced apart by a laser transmitter interval L0.
  • the condensing optical system 103 includes a condensing optical component 103A disposed on the laser transmission unit 102 side and a condensing optical component 103B disposed on the workpiece 6 side.
  • the condensing optical component 103A collimates the first and second two laser beams 13 and 14 transmitted from the laser transmission units 102A and 102B.
  • the condensing optical component 103B condenses the collimated first and second two laser beams 13 and 14 at first and second irradiation positions A and B, respectively.
  • the laser transmission units 102A and 102B are, for example, optical fibers.
  • the focusing optics 103A, 103B are, for example, convex lenses of the same or different focal lengths. As shown in FIG. 7, the first and second irradiation positions A on the surface of the object to be welded 6 with the first and second two laser beams 13 and 14 are adjusted by adjusting the laser transmission unit spacing L0. , And B can be adjusted.
  • L0 L1 + L2.
  • L1 is the distance between the first irradiation position A on the surface of the object 6 to be welded of the first laser beam 13 and the aiming position C on the surface of the object 6 to be welded of the wire 7
  • L2 is a distance between a second irradiation position B on the surface of the object 6 to be welded of the second laser beam 14 and a target position C on the surface of the object 6 to be welded of the wire 7.
  • two laser beams generated from two laser generation units using two laser generation units 1 used in the conventional composite welding apparatus shown in FIG. Can also be used as the first laser beam 13 and the second laser beam 14, respectively.
  • Embodiments 1 to 3 described above are described using the arc welding and the arc generation unit 10, pulse arc welding or pulse MIG arc welding is used instead of the arc welding, and the arc generation unit 10 is substituted. It is also possible to use a pulse arc generator. By this, the same effect as each embodiment can be obtained, and the spatter generated at the time of welding can be reduced.
  • the material of the material to be welded 6 and the wire 7 is not specified in particular, it is possible to use an aluminum alloy for both the material to be welded and the wire.
  • Embodiment 4 In the present embodiment, limitation of the output value of the first laser beam 13 in the first to third embodiments will be specifically described. In the present embodiment, limiting the power density at the irradiation position D of the wire 7 of the first laser beam 13 to a power density allowable value or less will be described.
  • FIG. 8 is a schematic view showing a configuration of a composite welding apparatus according to a fourth embodiment of the present invention.
  • the configurations and operations similar to the contents shown in the first to third embodiments are assigned the same reference numerals and detailed explanations thereof will be omitted, and different points will be mainly described.
  • a pulse arc generation unit 113 is used instead of the arc generation unit 10 of FIG. 1, and a laser oscillator 114 is used instead of the laser oscillator 101.
  • an output operation unit 130 including a laser output setting unit 115, a maximum power density setting unit 117, an operation unit 116, and a display unit 118 is added.
  • the laser output setting unit 115 sets the laser output value of the laser oscillator 114.
  • the maximum power density setting unit 117 sets an allowable power density value at a predetermined position of the first laser beam.
  • the calculation unit 116 calculates the laser output value of the laser oscillator 114 using parameters to be described later.
  • the display unit 118 displays the laser output value calculated by the calculation unit 116.
  • the pulse arc generation unit 113 outputs a pulse-like welding power composed of a pulse current, a base current, a pulse width and a base width, and a pulse between the wire 7 and the workpiece 6 While generating the arc 119, pulse arc welding is performed.
  • the pulse arc generating portion 113 is used to ensure that one droplet can not be brought into contact with the molten pool with one pulse by the pulse arc and reliably transfer it to the welding position of the object 6 to be welded. It is because generation can be prevented more effectively.
  • the laser oscillator 114 outputs the output setting value PS set by the laser output setting unit 115 as it is when the signal from the calculation unit 116 is not connected.
  • output operation value PC input from operation unit 116 is output with priority.
  • control unit 17 may double as the laser output setting unit 115.
  • the signal of the control unit 17 is configured to be input to the calculation unit 116.
  • the first laser beam 13 and the second laser beam 14 are emitted from the laser oscillator 114 toward the workpiece 6 as described in the first to third embodiments.
  • the output value is not limited by the wire 7. Therefore, in the present embodiment, arithmetic control of the output value of the first laser beam 13 will be described.
  • FIG. 9A is a schematic view showing the arrangement of the first laser beam 13 and the wire 7.
  • FIG. 9B is a schematic view showing a wire end droplet.
  • FIG. 10 is a schematic view showing the propagation state of the irradiation direction of the first laser beam 13 to the surface of the workpiece 6 as viewed from the side. In FIG.
  • F 1 is a first irradiation point (irradiation position A) which is an intersection point of the optical axis aa ′ of the first laser beam 13 with the object 6 to be welded.
  • F 2 is an irradiation point (laser irradiation position D) which is an intersection point of the optical axis aa ′ of the first laser beam 13 and the central axis cc ′ of the wire 7.
  • F 3 is the aim point is the intersection of the welded object 6 of the central axis cc of the wire 7 '(target position C).
  • L1 is the distance between the laser wire indicating the distance of the position F 3 aiming the irradiation position F 1.
  • ⁇ L is a laser tilt angle that indicates the tilt of the optical axis aa ′ with respect to the workpiece 6.
  • ⁇ W is a wire inclination angle that indicates the inclination of the central axis cc ′ with respect to the workpiece 6.
  • the wire 7 receives the irradiation of the first laser beam 13 or the heating of the pulse arc 119, and a wire end droplet 20 is formed at its tip.
  • F 0 is a focal point obtained when the first laser beam 13 is condensed by the condensing optical system 103.
  • Z coincides with the optical axis aa ', the focal point F 0 to the origin, a coordinate axis or coordinate values propagation direction (radiation destination direction) taken in the positive direction of the first laser beam 13.
  • ⁇ 0 is a focusing diameter indicating the diameter of the first laser beam 13 at the focal point F 0 (or the origin of the coordinate axis Z).
  • ⁇ (Z) is the diameter of the first laser beam 13 at an arbitrary coordinate value Z. It is known that the beam diameter ⁇ (Z) has a relationship shown in Formula 1 between the focusing diameter ⁇ 0 and the coordinate value Z.
  • ⁇ (Z) ⁇ 0 ⁇ (1 + ⁇ ⁇ Z 2 ) 1/2 (Expression 1)
  • is a constant determined by the beam quality of the first laser beam 13 and the focusing optical system 103.
  • ⁇ Z is the distance between the focal point F 0 and the irradiation point F 1 and is the defocus amount of the first laser beam 13. Therefore, the beam diameter at the irradiation point F 1 is written as ⁇ ( ⁇ Z).
  • the sign of the defocus amount [Delta] Z when coordinate value Z of radiation point F 1 is positive [Delta] Z is a positive value, when the coordinate value Z is negative [Delta] Z shall take a negative value. For example, in the state of FIG. 10, ⁇ Z takes a positive value.
  • the operation unit 116 inputs the next parameter, performs an operation, and outputs the operation result to the laser oscillator 114 and the display unit 118 as an output operation value PC.
  • the output setting value PS is the power output from the laser oscillator 101 set by the user according to the object to be welded 6 and the welding speed.
  • the power density tolerance value W0 is a power density tolerance value at the irradiation position D determined by the user.
  • the function is determined by the material of the wire 7 and the feeding speed of the wire 7.
  • the other type is the focus diameter ⁇ 0 , the beam diameter ⁇ (Z), the defocus amount ⁇ Z, the laser-wire distance L 1, and the laser inclination angle ⁇ L obtained from the welding position vicinity 131. And the wire inclination angle ⁇ W.
  • parameters obtained in the vicinity of the welding position 131 may be measured in advance according to the welding apparatus to be used.
  • power density calculation value WC at radiation point F 2 of wire 7 is calculated from (Equation 3).
  • Power The density may be set to the allowable value W0 or less. Then, first, the beam diameter ⁇ (F 2 ) at the irradiation point F 2 is calculated using (Equation 1) to obtain (Equation 2).
  • the power density calculation value WC at the irradiation point F 2 can be determined using (Expression 3).
  • the calculation unit 116 compares the power density allowance value W0 with the power density calculation value WC. As a result, when the power density calculation value WC is smaller than the power density allowable value W0, the calculation unit 116 outputs the output setting value PS as it is as the output calculation value PC to the laser oscillator 14 and the display unit 118.
  • the power density calculation value WC is greater than power density allowable value W0, calculating unit 116, the output operation using the beam diameter and power density allowable value W0 at the irradiation point F 2 ⁇ (F 2) and (Equation 4)
  • the value PC can be calculated.
  • the operation unit 116 outputs the calculated output operation value PC to the laser oscillator 114 and the display unit 118.
  • the power density calculation value WC at radiation point F 2 of wire 7 was a may be below the power density allowable value W0, the reason is as follows. Even after the wire end droplet 20 is formed on the tip of the wire 7 as shown in FIG. 9B, the wire 7 continues to receive the irradiation of the first laser beam 13 or the heating of the pulse arc 119. Therefore, the size of the wire end droplet 20 increases. When the subsequent pulse period starts, a necking occurs near the boundary between the wire end droplet 20 and the solid portion of the wire 7. During the pulse period, a necking grows, and just before or near the end of the pulse period, the wire end droplet 20 separates from the tip of the wire 7 and shifts to the welding position of the workpiece 6.
  • FIGS. 11A to 11F are diagrams showing changes in a state in which wire end droplets are violently evaporated and spatter occurs when power density becomes excessive when performing pulse MIG arc welding of aluminum alloy It is. That is, FIG. 11A is a starting point, and shows a state change of sputtering at timing when time has elapsed by 1 ms. FIG. 11A shows the relative positional relationship between the actual wire end droplet 20 and the laser beam 5 at any timing during welding. In this state, although the wire end droplet 20 is irradiated with the first laser beam 13, the wire end droplet 20 has not yet been vigorously evaporated. In FIGS. 11B to 11F, it was recognized that the wire end droplet 20 was gradually and strongly evaporated upon being irradiated with the first laser beam 13 and spattered as sputter S around it.
  • the experiments of FIGS. 11A to 11F were performed under the following conditions.
  • the workpiece 6 is a 2 mm thick A5052 aluminum alloy
  • the wire 7 is a 1.2 mm diameter A5356 aluminum alloy.
  • the first laser beam 13 is a fiber laser with a focusing diameter of 0.2 mm, an output of 4.0 kW, a fiber diameter of 0.1 mm, a collimating lens focal length of 125 mm, a focusing lens focal length of 250 mm, and defocusing
  • the beam diameter is 0.9 mm.
  • the laser-wire distance L1 is 2 mm
  • the welding speed is 4 m / min.
  • FIG. 12 is a view showing the bead appearance when the laser output is changed. As can be seen from rows a to d in FIG. 12, the laser output is 3.0 kW (the calculated value of the power density at the irradiation point F 2 of the wire 7 is 2.33 kW / mm 2 ) or less, around the welding position (figure Then, the bead surface was good including the cleaning area in the upper and lower periphery).
  • the bead surface with the laser output is 4.0 kW (the calculated value is 3.11kW / mm 2 in the power density at the irradiation point F 2 of wire 7), a cleaning area narrows Is black and dirty.
  • a large number of small-sized spatters were attached in the vicinity of the bead. Sputtering of a large number of small particles at or near the black dirt on the bead surface is the result of the wire end droplet during welding being irradiated with a laser beam and being vigorously evaporated.
  • the appearance was as shown in FIGS. 11B to 11F.
  • the conditions of the experiment of FIG. 12 are the same as those of FIGS. 11A to 11F.
  • the wire 7 supplied to the object to be welded 6 is directly irradiated with the first laser beam 13, ie, the optical axis aa 'of the first laser beam 13 and the wire
  • the first laser beam 13 and the wire 7 are disposed such that the central axis cc 'of 7 intersects.
  • the power density of first laser beam 13 at laser radiation point F 2 of wire 7 by performing welding to a predetermined value or less. As a result, it is possible to prevent the occurrence of spattering accompanied by severe evaporation of the wire end droplet 20.
  • pulse MIG arc welding has already been used as an example of pulse arc welding, but the present invention is not limited thereto.
  • the present invention is not limited to this.
  • this predetermined value is set by calculation using a function determined by the material of the wire 7 and the feeding speed of the wire 7.
  • the material of the wire 7 when the material is different, the boiling point of the droplet 21 formed at the tip of the wire 7 changes, and the absorptivity for the first laser beam 13 also changes.
  • the feeding speed of the wire 7 when the feeding speed of the wire 7 changes, the interaction time between the first laser beam 13 and the wire 7 changes. Therefore, the heating time until the wire 7 melts and reaches the boiling point also differs.
  • the boiling point may greatly change depending on the amount of Mg (magnesium) contained in the wire 7. Therefore, the predetermined value may be a function of the amount of Mg contained in the wire 7.
  • the predetermined value when using a 5000 series aluminum alloy wire, the predetermined value was set in the range of 0.5 to 3 kW / mm 2 , which was good. Moreover, when using the wire of 4000 series aluminum alloy, it was good to set predetermined value in the range of 0.5 to 5 kW / mm 2 .
  • the power density of first laser beam 13 at laser radiation point F 2 of wire 7 was welded so that the power density of first laser beam 13 at laser radiation point F 2 of wire 7 to a predetermined value or less.
  • the power density of the first laser beam 13 at the irradiation point F 1 (first irradiation position A) of the first laser beam 13 on the surface of the object 6 to be welded becomes lower than a predetermined allowable value.
  • the output value of the laser beam 13 may be limited. Also in this case, as in the fourth embodiment, the power density of the first laser beam 13 can be calculated using Equations 1 to 4.
  • the output value of the first of the first so the power density is equal to or less than a predetermined value of the laser beam 13 of the laser beam 13 at any irradiation point other than laser radiation point F 2 and the irradiation point F 1 It is also possible to limit. Therefore, according to the present invention, by setting the output value of the first laser beam 13 to a predetermined allowable value or less, it is possible to prevent the occurrence of spatter accompanied by intense evaporation of the wire end droplet 20.
  • the present invention can prevent spatter generation accompanied by severe evaporation of the wire end droplet, it is useful for a composite welding method by irradiation of two laser beams and arc welding.

Abstract

第1のレーザビーム(13)をワイヤ(7)と交差させて被溶接物(6)の第1の照射位置に照射し、第2のレーザビーム(14)をワイヤ(7)の狙い位置から所定の距離だけ離れた第2の照射位置に照射し、第1の照射位置と第2の照射位置と狙い位置とが被溶接物(6)の溶接線上に位置するように、第1のレーザビーム(13)と第2のレーザビーム(14)とを照射しながらワイヤ(7)と被溶接物(6)との間でアーク溶接を行うことにより、溶融池が大きくならず、スパッタ発生を防止し、高い速度で溶接を行うことができる。

Description

複合溶接方法と複合溶接装置
 本発明は、被溶接物にレーザビームの照射とアーク溶接を行う複合溶接方法と複合溶接装置に関するものである。
 レーザ溶接はエネルギー密度が高く、高速で熱影響部の狭い溶接を行うことができるが、被溶接物にギャップがあると、レーザビームがそのギャップから抜けてしまい溶接ができなくなる恐れがあった。この問題を克服するために、消耗電極方式のアーク溶接と併用する複合溶接方法が多数提案されている。
 一例として、図13に従来の複合溶接装置のブロック構成図を示す。レーザ発生部1は、レーザ発振器2とレーザ伝送部3と集光光学系4とで構成される。集光光学系4はレーザビーム5を被溶接物6の溶接位置に照射する。レーザ伝送部3は、光ファイバーやレンズの組み合わせた構造などが用いられる。集光光学系4は、一枚あるいは複数のレンズから構成される。ワイヤ7は、ワイヤ送給部8によってトーチ9を通して被溶接物6の溶接位置に送給される。アーク発生部10は、ワイヤ送給部8を制御する。さらに、アーク発生部10は、トーチ9を通してワイヤ7を被溶接物6の溶接位置に向かって送給し、ワイヤ7と被溶接物6の間に溶接アーク11を発生したり、停止したりするよう制御する。制御部12は、レーザ発生部1とアーク発生部10を制御する。レーザ発振器2は、図示していないが、予め設定した所定の出力値を出力する。また、レーザ発振器2は、制御部12で設定した出力値の信号を受け、その大きさのレーザビームを出力する。さらに、アーク発生部10は、レーザ発生部1と同様に、制御部12によってその出力を制御する。
 以上のように構成された従来の複合溶接装置の動作を説明する。溶接開始時には、図示していないが、溶接開始命令を受けた制御部12はレーザ発生部1にレーザ溶接の開始信号を送りレーザビーム5の照射を開始する。これと共に、アーク発生部10にアーク溶接の開始信号を送りアーク放電を開始することによって溶接を開始する。溶接終了時には、溶接終了命令を受けた制御部12は、レーザ発生部1にレーザ溶接終了信号を送りレーザビーム5の照射を終了する。これと共に、アーク発生部10にアーク溶接終了信号を送り、アーク放電を終了することによって溶接を終了する。
 また、以上に示した複合溶接方法に対して、いろいろな改良が提案されている。例えば、特許文献1には、レーザ照射とアーク放電の間隔をアークがレーザと干渉しないよう所定の間隔を開けて配置することにより、被溶接物の溶融速度を向上する技術が開示されている。また、非特許文献1には、上記のような場合、レーザビームがワイヤと直接にかかわることがなく、溶接電流はほとんどアーク溶接の溶接電流となる。したがって、溶融池の大きさもアーク溶接の溶融池の大きさによってほぼ決められる技術が開示されている。
 また、特許文献2には、ワイヤにレーザビームを直接照射することにより、アーク電流を低減させると共に、アーク溶接による溶融池の大きさを減少させる技術が開示されている。さらに、特許文献3には、アーク溶接にはパルスアーク溶接を使用し、被溶接物の照射点におけるレーザ・ワイヤ間距離に応じてパルスアーク溶接のパルス周波数を制御することにより、上記したギャップ裕度の向上を図る技術が開示されている。
 しかしながら、従来の技術では、上記したそれぞれ利点を備えた複合溶接方法および複合溶接装置は提案されていない。すなわち、従来の技術では、ワイヤの溶融に必要なアークエネルギーまたはアーク電流を減少させ、溶接アークによって形成されうる溶融池の大きさを減少させることができない。さらに、ワイヤ端溶滴の激しい蒸発を伴うスパッタ発生を防止することができない。さらに、高いレーザ出力を溶接位置に投入して高い溶接速度を得ることができない。
特開2002-346777号公報 特開2008-93718号公報 特開2008-229631号公報 片山聖二、内海怜、水谷正海、王静波、藤井孝治、アルミニウム合金のYAGレーザ・MIGハイブリッド溶接における溶込み特性とポロシティの防止機構、軽金属溶接、44、3(2006)
 本発明は、ワイヤの溶融に必要なアークエネルギーまたはアーク電流を減少させ、溶接アークによって形成されうる溶融池の大きさを減少させると共に、ワイヤ端溶滴の激しい蒸発を伴うスパッタ発生を防止することができ、なおかつ高いレーザ出力を溶接位置に投入することにより高い溶接速度を得ることのできる複合溶接方法と複合溶接装置を提供するものである。
 本発明は、被溶接物の溶接位置に第1のレーザビームと第2のレーザビームとを照射しながら溶接位置にワイヤを送給して被溶接物との間でアーク溶接を行う複合溶接方法であって、第1のレーザビームの光軸とワイヤの中心軸が交わるように第1のレーザビームをワイヤを経由して被溶接物の第1の照射点に照射し、第2のレーザビームをワイヤの中心軸が被溶接物と交わる狙い点から所定の距離だけ離れた被溶接物の第2の照射点に照射し、第1の照射点と狙い点と第2の照射点とが被溶接物の溶接線上に位置する構成を有する。
 このような構成により、ワイヤの溶融に必要なアークエネルギーまたはアーク電流を減少させ、溶接アークによって形成されうる溶融池の大きさを減少させることができる。さらにワイヤ端溶滴の激しい蒸発を伴うスパッタ発生を防止することができる。さらに高いレーザ出力を第2のレーザビームによって溶接位置に投入することにより高い溶接速度を得ることができる。
図1は、本発明の実施の形態1における複合溶接装置を示す模式図である。 図2は、同実施の形態1における複合溶接方法のレーザ照射位置とワイヤ狙い位置との相関関係を示す模式図である。 図3は、同実施の形態における溶接アークと第1のレーザビームと第2のレーザビームの動作タイミングを示す図である。 図4は、本発明の実施の形態2における複合溶接方法のレーザ照射位置とワイヤ狙い位置との相関関係を示す模式図である。 図5は、本発明の実施の形態3における複合溶接装置を示す模式図である。 図6は、同実施の形態における溶接アークと第1のレーザビームと第2のレーザビームの他の動作タイミングを示す図である。 図7は、本発明のレーザ伝送部と集光光学系の構成を示す模式図である。 図8は、本発明の実施の形態4における複合溶接装置の構成を示す模式図である。 図9Aは、同複合溶接装置における第1のレーザビームとワイヤの配置を示す模式図である。 図9Bは、同複合溶接装置におけるワイヤ端溶滴を示す模式図である。 図10は、同複合溶接装置における第1のレーザビームの伝搬状態を示す模式図である。 図11Aは、同複合溶接装置におけるスパッタ発生の状態の変化を示す図である。 図11Bは、同複合溶接装置におけるスパッタ発生の状態の変化を示す図である。 図11Cは、同複合溶接装置におけるスパッタ発生の状態の変化を示す図である。 図11Dは、同複合溶接装置におけるスパッタ発生の状態の変化を示す図である。 図11Eは、同複合溶接装置におけるスパッタ発生の状態の変化を示す図である。 図11Fは、同複合溶接装置におけるスパッタ発生の状態の変化を示す図である。 図12は、同複合溶接装置におけるレーザ出力を変えた時のビード外観を示す図である。 図13は、従来の複合溶接装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
 6  被溶接物
 7  ワイヤ
 8  ワイヤ給送部
 9  トーチ
 9a  給電チップ
 10  アーク発生部
 11  溶接アーク
 15  溶融池
 17  制御部
 13  第1のレーザビーム
 14  第2のレーザビーム
 16  電流検出部
 20  ワイヤ端溶滴
 100  レーザ発生部
 101,114  レーザ発振器
 115  レーザ出力設定部
 102,102A,102B  レーザ伝送部
 103  集光光学系
 103A,103B  集光光学部品
 113  パルスアーク発生部
 115  レーザ出力設定部
 116  演算部
 117  最大パワー密度設定部
 118  表示部
 119  パルスアーク
 (実施の形態1)
 図1は、本発明の実施の形態1における複合溶接装置を示す模式図である。図1において、レーザ発生部100は、レーザ発振器101とレーザ伝送部102と集光光学系103とで構成される。レーザ発生部100は、第1のレーザビーム13および第2のレーザビーム14を被溶接物6の溶接位置に照射する。集光光学系103は第1のレーザビーム13および第2のレーザビーム14を被溶接物6の溶接位置に集光する。レーザ伝送部102は、光ファイバーやレンズの組み合わせ構造などが用いられる。集光光学系103は、一枚あるいは複数のレンズから構成される。ワイヤ7は、ワイヤ送給部8によってトーチ9を通して被溶接物6の溶接位置に送給される。アーク発生部10は、ワイヤ送給部8を制御する。さらに、アーク発生部10は、トーチ9を通してワイヤ7を被溶接物6の溶接位置に向かって送給し、ワイヤ7と被溶接物6の間に溶接アーク11を発生したり、停止したりするよう制御する。制御部17は、レーザ発生部100とアーク発生部10を制御する。制御部17は、コンピュータや演算機能を有する装置やロボットなどが用いられる。レーザ発振器2は、図示していないが、予め設定した所定の出力値を出力する。また、レーザ発振器2は、制御部17で設定した出力値の信号を受け、それを出力する。さらに、アーク発生部10は、レーザ発生部100と同様に、制御部17によってその出力を制御する。図1に示すように、本実施の形態の複合溶接装置と図13に示す従来の複合溶接装置との違いは、本実施の形態が、レーザ発振器101が、第1のレーザビーム13および第2のレーザビーム14を発生することと、集光光学系103が、第1のレーザビーム13および第2のレーザビーム14を被溶接物6の溶接位置に照射することと、制御部17がこれらを制御することである。
 図2は本実施の形態における複合溶接方法のレーザ照射位置とワイヤ狙い位置との相関関係を示す模式図である。図2では側面からみた模式図と上面から見た模式図を上下に並べて示している。給電チップ9aは、トーチ9の先端に取り付けられ、ワイヤ7に電力を供給する。第1のレーザビーム13は被溶接物6の表面の第1の照射位置Aを照射する。すなわち、第1のレーザビーム13の光軸aa’上に被溶接物6の表面の第1の照射位置Aが位置する。第2のレーザビーム14は被溶接物6の表面の第2の照射位置Bを照射する。すなわち、第2のレーザビーム14の光軸bb’上に被溶接物6の表面の第2の照射位置Bが位置する。ワイヤ7は被溶接物6の狙い位置Cに向かって送給される。すなわち、ワイヤ7の中心cc’上に被溶接物6の表面の狙い位置Cが位置する。第1のレーザビーム13は、ワイヤ7と交差して第1の照射位置Aを照射する。すなわち、第1のレーザビーム13の光軸aa’上にワイヤ7のレーザ照射位置Dと被溶接物6の表面の第1の照射位置Aとが位置する。また、ワイヤ7の中心軸cc’上に被溶接物6の表面の狙い位置Cとワイヤ7のレーザ照射位置Dとが位置する。本実施の形態では、このような位置関係になるようにレーザ発振器101、集光光学系103、あるいはトーチ9が配置される。溶接は太い矢印方向に、被溶接物6の表面の溶接線M1M2に沿って行われる。なお、図2では溶接線M1M2は直線であるが、溶接箇所に応じて曲線であってもよい。すなわち、第1の照射位置A、第2の照射位置B、狙い位置Cが溶接線M1M2上にこの順で位置する。ただし、第1の照射位置Aと狙い位置Cと第2の照射位置Bは直線をなす方が実用的である。第1のレーザビーム13、第2のレーザビーム14、およびワイヤ7による溶接により、被溶接物6の表面の溶接位置には溶融池15が形成される。したがって、溶融池15は溶接線M1M2上に形成される。L1は、第1の照射位置Aと狙い位置Cとの被溶接物6の表面における距離を示すレーザ・アーク間距離である。L2は、第2の照射位置Bと狙い位置Cとの被溶接物6の表面における距離を示すレーザ・アーク間距離である。すなわち、第2のレーザビーム14は、ワイヤ7の狙い位置Cから所定距離L2だけ離れた第2の照射位置Bを照射している。
 本実施の形態において、溶接開始時と溶接終了時の動作について図3を参照して説明する。図3は、本実施の形態における複合溶接方法の溶接アーク11と第1のレーザビーム13と第2のレーザビーム14の動作タイミングを示す図である。溶接開始時には、信号P2に示すように、t1時点では第2のレーザビーム14の出力をONにする。その後、Δt1期間経過後のt2時点では、信号PAに示すように、溶接アーク11の出力をONにする。その後、Δt2期間経過後のt3時点では、信号P1に示すように、第1のレーザビーム13の出力をONにする。すなわち、第2のレーザビーム14の照射を開始してから所定の期間Δt1が経過してから溶接アーク11を発生させる。その後、所定の期間Δt2が経過してから第1のレーザビーム13を照射する。その理由は以下の通りである。
 第2のレーザビーム14の照射が開始してから溶接アーク11が発生するまでのΔt1期間では、被溶接物6の溶接位置が第2のレーザビーム14によって加熱されて、レーザ誘起プラズマまたはプルームが発生する。レーザ誘起プラズマまたはプルームはその後の溶接アーク11の開始を容易にすることができる。一方、溶接アーク11が発生してから第1のレーザビーム13が照射するまでのΔt2期間は、第1のレーザビーム13がワイヤ7に当たることなく、溶接アーク11を発生させるための期間である。これは、仮に第1のレーザビーム13の照射を開始してから溶接アーク11を発生させるとした場合、被溶接物6に向かって供給されるワイヤ7が被溶接物6に接触して溶接アーク11を発生する前に第1のレーザビーム13の直接照射を受けて溶融してしまい、正常にアーク溶接を開始させることができなくなる恐れがあるためである。
 溶接終了時の動作について説明する。t4時点では、信号P1、P2に示すように、第1のレーザビーム13と第2のレーザビーム14の照射を同時に終了する。その後、期間Δt3が経過したt5では、信号PAに示すように、溶接アーク11を終了する。これは、通常、溶接を終了させるときには、トーチ9を止めてクレータ処理を行う操作が必要である。しかし、トーチ9が止まった状態で溶接アーク11より第1のレーザビーム13と第2のレーザビーム14を長く照射すると、被溶接物6における溶込み深さが増加しすぎ、そのため溶落ちが発生してしまう恐れがあるためである。したがって、Δt3の期間を設けることにより、溶落ちを発生することなく、溶接アーク11によるクレータ処理を行うことができる。
 ところで、上記説明では、ワイヤ7に照射する第1のレーザビーム13について特に規定していない。しかし、ワイヤ7が第1のレーザビーム13のエネルギーを過大に吸収し蒸発してしまうことを防止するためには、第1のレーザビーム13の出力値を所定の許容値以下、すなわちワイヤ7の先端に形成した溶滴が第1のレーザビーム13のエネルギーを吸収しても激しく蒸発しないよう設定することが望ましい。実際、ワイヤ7が第1のレーザビーム13を吸収して蒸発するのを決定するのは、ワイヤ7の表面におけるレーザ照射位置Dでの第1のレーザビームのパワー密度である。このことを考慮して、第1のレーザビーム13の出力値は、ワイヤ7のレーザ照射位置Dにおける第1のレーザビーム13のパワー密度を所定の許容値以下に設定することにより、ワイヤ7の先端の溶滴の激しい蒸発を防止できる。また、実際の溶接作業では、直接に管理可能なのは被溶接物6の表面に照射される第1のレーザビーム13のパワー密度である。このことを考慮して、第1のレーザビーム13とワイヤ7との配置関係が決まれば、第1のレーザビーム13の出力値は、被溶接物6における第1の照射位置Aにおける第1のレーザビーム13のパワー密度を所定の許容値以下に設定して、ワイヤ7の先端の溶滴の激しい蒸発を防止できる。
 以上に説明した通り、第1のレーザビーム13の光軸aa’とワイヤ7の中心軸cc’が交わるようにレーザ発振器101およびトーチ9を配置することによって、ワイヤ7に第1のレーザビーム13を直接に照射することができる。これにより、ワイヤ7の溶融に必要なアークエネルギーまたはアーク電流を減少させ、溶接アーク11によって形成される溶融池13の大きさを減少させることができる。このように第1のレーザビーム13の出力値を制限することについては後述する。
 第2のレーザビーム14は直接にワイヤ7に照射していないので、その出力値はワイヤ7からの制限を受けることがない。したがって、溶接する被溶接物6の材質や板厚、必要な溶接速度、または必要なビード形状に応じて第2のレーザビーム14の出力を設定することが可能である。例えば、第2のレーザビーム14の出力値を高く設定することによって高い速度、または深い溶込みで溶接を行うことができる。
 以上のように本実施の形態によれば、ワイヤ7の溶融に必要なアークエネルギーまたはアーク電流を減少させ、溶接アークによって形成される溶融池15の大きさを減少させることができる。これと共に、ワイヤ7端部の溶滴の激しい蒸発を伴うスパッタ発生を防止することができる。さらに、高いレーザ出力を第2のレーザビーム14によって溶接位置に投入することにより高い溶接速度を得ることができる。
 (実施の形態2)
 図4は、本発明の実施の形態2における複合溶接方法のレーザ照射位置とワイヤ狙い位置との相関関係を示す模式図である。図4も、図2と同様に側面からみた模式図と上面から見た模式図を上下に並べて示している。図4では、図2に示した実施の形態1と比較して、第2のレーザビーム14の照射方向と照射位置のみが異なり、それ以外は図2と同様である。すなわち、本実施の形態では、第2のレーザビーム14の第2の照射位置Bはワイヤ7の狙い位置Cから所定距離L2だけ離れている。なお、狙い位置Cと第1の照射位置Aと第2の照射位置Bとの順で、直線をなす。狙い位置Cと第1の照射位置Aと第2の照射位置Bがこの順で溶接方向の先から元に向かって溶接線M1M2上に並んでいる。本実施の形態においても、これら3つの位置は直線状に位置する方が実用的である。
 なお、本実施の形態では、第1のレーザビーム13の第1の照射点Aと第2のレーザビーム14の第2の照射点Bを異なった位置としている。しかし、第1のレーザビーム13の第1の照射位置Aと第2のレーザビーム14の第2の照射位置Bとを同一照射位置としてもよい。その場合、第2のレーザビーム14の第2の照射位置Bとワイヤ7の狙い位置Cとの間は所定距離L1だけ離れることになる。すなわち、レーザ・アーク間距離L1がL2と等しくなる。
 以上のように本実施の形態においても、ワイヤ7の溶融に必要なアークエネルギーまたはアーク電流を減少させ、溶接アークによって形成される溶融池15の大きさを減少させることができる。これと共に、ワイヤ7端部の溶滴の激しい蒸発を伴うスパッタ発生を防止することができる。さらに、高いレーザ出力を第2のレーザビーム14によって溶接位置に投入することにより高い溶接速度を得ることができる。
 (実施の形態3)
 図5は、本発明の実施の形態3における複合溶接装置を示す模式図である。本実施の形態の溶接装置は、基本的には図1に示す実施の形態1と同様の構成を有する。図5において、レーザ発生部100は、レーザ発振器101とレーザ伝送部102と集光光学系103から構成される。レーザ発生部100は、第1のレーザビーム13と第2のレーザビーム14とを被溶接物6の溶接位置に照射する。アーク発生部10と被溶接物6との間に接続された電流検出部16は、溶接アーク11が発生するときにワイヤ7と被溶接物6との間に流れる電流のタイミングを検出する。制御部17は、電流検出部16の出力信号を入力して、レーザ発生部100またはアーク発生部10を制御する。電流検出部16はアーク発生部10の中に組み込まれてもよい。また、電流検出部16としては、ホール素子などの検出部を使用してよいが、シャントを使用してもよい。
 本実施の形態の動作について説明する。まず、電流検出部16を使用しない場合の動作について説明する。この場合は、実施の形態1と同様の動作であるので、図3を参照して説明する。溶接開始時には、図示していないが、溶接起動信号を受けてから制御部17は、t1時点ではレーザ発生部100を制御し、信号P2に示すように、第2のレーザビーム14のみを出力する。その後、所定の期間Δt1が経過してからのt2時点では、アーク発生部10を制御し、信号PAに示すように、ワイヤ送給部8よりワイヤ7を被溶接物6に向かって送給して、ワイヤ7と被溶接物6との間に溶接アーク11を発生させる。その後、所定の期間Δt2が経過してからのt3時点では、再びレーザ発生部100を制御して、信号P1に示すように、第1のレーザビーム13を照射する。溶接終了時には、図示していないが、溶接終了信号を受けてから制御部17は、t4時点では、レーザ発生部100を制御して、信号P1、P2に示すように、第1のレーザビーム13と第2のレーザビーム14の照射の両方を終了する。その後、期間Δt3が経過したt5時点では、信号PAに示すように、アーク発生部10を制御して溶接アークを終了する。
 次に、電流検出部16を使用した場合の動作について、図6を参照して説明する。図6は、同実施の形態における溶接アークと第1のレーザビームと第2のレーザビームの他の動作タイミングを示す図である。溶接開始時には、図示していないが、溶接開始信号を受けてから制御部17は、t2時点ではアーク発生部10を制御して、ワイヤ送給部8よりワイヤ7を被溶接物6に向かって送給し、信号PAに示すように、ワイヤ7と被溶接物6との間に溶接アーク11を発生させる。このとき、電流検出部16ではワイヤ7と被溶接物6との間に電流が流れたことを検知してから、直ちに電流検出信号を制御部17に出力する。制御部17は、電流検出信号を受けてからレーザ発生部100を制御して、信号P2に示すように、直ちに第2のレーザビーム14を出力する。その後、期間Δt2が経過したt3時点では、制御部17はレーザ発生部100を制御して、信号P1に示すように、第1のレーザビーム13を照射する。溶接終了時の動作は、図3で説明した内容と同様である。このように、図6に示すようなタイミングで溶接を行っても、図3と同様の効果が得られる。
 ここで、実施の形態1~3で説明したように、2本のレーザビームを出力するレーザ発生部100について説明する。図1、図5において、レーザ発生部100の最も簡単な構成としては、レーザ発振器101から2本のレーザビームを出力し、2本のレーザビームを伝送することのできるレーザ伝送部102によって集光光学系103に伝送することである。集光光学系103では、2本のレーザビームを集光してそれぞれ第1のレーザビーム13と第2のレーザビーム14として被溶接物6に照射する。なお、第1のレーザビーム13と第2のレーザビーム14との被溶接物6における第1および第2の照射位置AとBとの間隔は、伝送部102から集光光学系103に導入される2本のレーザビームの間隔によって調整できる。
 このことを図7を参照して説明する。図7は、本発明のレーザ伝送部と集光光学系の構成を示す模式図である。レーザ伝送部102は、レーザ発振器101から発生した第1および第2の2本のレーザビーム13、14をそれぞれ伝送する第1および第2のレーザ伝送部102Aと102Bから構成される。第1および第2のレーザ伝送部102A、102Bは、レーザ伝送部間隔L0を隔てて配置される。集光光学系103は、レーザ伝送部102側に配置される集光光学部品103Aと被溶接物6側に配置される集光光学部品103Bとで構成される。集光光学部品103Aは、レーザ伝送部102A、102Bから伝送してきた第1および第2の2本のレーザビーム13、14を平行にする。集光光学部品103Bは平行にされた第1および第2の2本のレーザビーム13、14を、それぞれ第1および第2の照射位置A、Bに集光する。レーザ伝送部102A、102Bは、例えば光ファイバーである。集光光学部品103A、103Bは、例えば、焦点距離の同じまたは異なった凸レンズである。図7に示した通り、レーザ伝送部間隔L0を調整することによって、第1および第2の2本のレーザビーム13、14との被溶接物6の表面における第1および第2の照射位置A、Bの間隔L1+L2を調整することが可能である。例えば、第1のレーザビーム13と第2のレーザビーム14とが被溶接物6の表面に対して垂直な場合は、L0=L1+L2である。ここで、既に説明したように、L1は、第1のレーザビーム13の被溶接物6の表面における第1の照射位置Aと、ワイヤ7の被溶接物6の表面における狙い位置Cとの間隔である。L2は、第2のレーザビーム14の被溶接物6の表面における第2の照射位置Bと、ワイヤ7の被溶接物6の表面における狙い位置Cとの間隔である。第1および第2のレーザビーム13、14が被溶接物6の表面と垂直でない場合は、L1+L2がわかれば、レーザ伝送部間隔L0を算出することが可能である。
 ところで、レーザ発生部100の別の構成としては、図13に示した従来の複合溶接装置において使用したレーザ発生部1を2つ使用して、2つのレーザ発生部から発生する2本のレーザビームをそれぞれ第1のレーザビーム13と第2のレーザビーム14として使用することも可能である。
 以上に示した実施の形態1~3では、アーク溶接およびアーク発生部10を使用して説明したが、アーク溶接の代わりにパルスアーク溶接またはパルスMIGアーク溶接を使用し、アーク発生部10の代わりにパルスアーク発生部を使用することも可能である。これによって、各実施の形態と同様の効果を得ると共に、溶接時に発生するスパッタを低減することができる。
 また、実施の形態1~3では、被溶接物6およびワイヤ7の材質に関しては特に指定しなかったが、被溶接物とワイヤは共にアルミニウム合金を用いることが可能である。
 (実施の形態4)
 本実施の形態では、実施の形態1~3における第1のレーザビーム13の出力値の制限について具体的に説明する。本実施の形態では、第1のレーザビーム13のワイヤ7の照射位置Dにおけるパワー密度をパワー密度許容値以下になるように制限することについて説明する。
 図8は本発明の実施の形態4における複合溶接装置の構成を示す模式図である。実施の形態1~3に示した内容と同様の構成および動作については同一符号を付して詳細な説明を省略し、異なるところを中心に説明する。
 図8において、本実施の形態では、図1のアーク発生部10の代わりにパルスアーク発生部113を、レーザ発振器101の代わりにレーザ発振器114を使用している。また、レーザ出力設定部115と最大パワー密度設定部117と演算部116と表示部118とからなる出力演算部130を追加している。レーザ出力設定部115は、レーザ発振器114のレーザ出力値を設定する。最大パワー密度設定部117は、第1のレーザビームの所定位置におけるパワー密度許容値を設定する。演算部116は、レーザ発振器114のレーザ出力値を後述するパラメータを用いて演算する。表示部118は、演算部116で演算されたレーザ出力値を表示する。
 パルスアーク発生部113は、図示していないが、パルス電流とベース電流とパルス幅とベース幅とから構成されるパルス状の溶接電力を出力し、ワイヤ7と被溶接物6との間にパルスアーク119を発生しながら、パルスアーク溶接を行うものである。パルスアーク発生部113を使用したのは、パルスアークによって一つのパルスで一つの溶滴を溶融池と接触することなくそれを確実に被溶接物6の溶接位置に移行させることができ、スパッタの発生をより有効に防止することができるためである。
 レーザ発振器114は、図示していないが、演算部116からの信号が接続されていない場合は、レーザ出力設定部115が設定した出力設定値PSをそのまま出力する。また、演算部116からの信号が接続されている場合は、演算部116から入力された出力演算値PCを優先して出力する。
 以上の構成では、制御部17が、レーザ出力設定部115を兼ねても良い。この場合、制御部17の信号を演算部116に入力するように構成する。
 レーザ発振器114からは、実施の形態1~3で説明したように第1のレーザビーム13および第2のレーザビーム14が被溶接物6に向かって照射される。しかし、実施の形態1~3で説明したように第2のレーザビーム14は直接にワイヤ7に照射していないので、その出力値はワイヤ7からの制限を受けることがない。したがって、本実施の形態では、第1のレーザビーム13の出力値の演算制御について説明する。
 演算部116の演算方法と動作原理ついて説明する前に、演算に際して必要なパラメータなどの説明のため、第1のレーザビーム13とワイヤ7の配置について図9A、図9Bを参照して説明する。また、第1のレーザビーム13の照射方向の伝搬について図10を参照して説明する。図9Aは第1のレーザビーム13とワイヤ7の配置を示す模式図である。図9Bは、ワイヤ端溶滴を示す模式図である。図10は、第1のレーザビーム13の被溶接物6表面への照射方向の伝搬状態を側面から見て示す模式図である。図10では左側が光軸aa’の照射元を示し、右側が照射先を示す。以下、実施の形態1~3と同じ符号は実施の形態1~3と同じ意味を有する。図9A、図10において、Fは第1のレーザビーム13の光軸aa’の被溶接物6との交点である第1の照射点(照射位置A)である。図9Aにおいて、Fは第1のレーザビーム13の光軸aa’とワイヤ7の中心軸cc’との交点である照射点(レーザ照射位置D)である。Fはワイヤ7の中心軸cc’の被溶接物6との交点である狙い点(狙い位置C)である。L1は、照射位置Fと狙い位置Fの距離を示すレーザ・ワイヤ間距離である。αは光軸aa’の被溶接物6に対する傾斜を示すレーザ傾斜角度である。αは中心軸cc’の被溶接物6に対する傾斜を示すワイヤ傾斜角度である。図9Bに示すように、ワイヤ7は第1のレーザビーム13の照射またはパルスアーク119の加熱を受け、その先端にワイヤ端溶滴20が形成される。図10において、Fは第1のレーザビーム13を集光光学系103によって集光した際に得られる焦点である。Zは光軸aa’と一致し、焦点Fを原点に、第1のレーザビーム13の伝搬方向(照射先方向)をプラス方向に取った座標軸またはその座標値である。φは焦点F(または座標軸Zの原点)における第1のレーザビーム13の直径を示す集光径である。φ(Z)は任意の座標値Zにおける第1のレーザビーム13の直径である。ビーム径φ(Z)は、集光径φと座標値Zとの間に(数式1)に示す関係があることが知られている。
 φ(Z)=φ・(1+γ・Z1/2   (数式1)
 但し、ここでは、γは、第1のレーザビーム13のビーム品質と集光光学系103とで決まる定数である。ΔZは、焦点Fと照射点Fとの距離で、第1のレーザビーム13のデフォーカス量である。したがって、照射点Fにおけるビーム径はφ(ΔZ)と書ける。但し、デフォーカス量ΔZの符号については、照射点Fの座標値ZがプラスのときにはΔZはプラスの値を、座標値ZがマイナスのときにはΔZはマイナスの値を取るものとする。例えば、図10の状態では、ΔZがプラスの値を取る。
 演算部116の演算方法と動作原理について、図8~図10を参照して説明する。演算部116は、次のパラメータを入力して演算を行い、その演算結果を出力演算値PCとしてレーザ発振器114と表示部118とに出力する。パラメータは2種類あり、1つの種類は、レーザ出力設定部115が設定した出力設定値PSと、最大パワー密度設定部117が設定したパワー密度許容値W0とである。出力設定値PSは、本実施の形態では、被溶接物6や溶接速度などに応じてユーザーが設定したレーザ発振器101の出力するパワーである。パワー密度許容値W0は、ユーザーが決める、照射位置Dにおけるパワー密度の許容値である。本実施の形態では、ワイヤ7の材質とワイヤ7の送給速度とによって決まった関数である。
 また、もう1つの種類は、溶接位置近傍131から得られる、集光径φと、ビーム径φ(Z)と、デフォーカス量ΔZと、レーザ・ワイヤ間距離L1と、レーザ傾斜角度αと、ワイヤ傾斜角度αとである。なお、図示していないが、溶接位置近傍131から得られるパラメータは、使用する溶接装置に応じて予め測定したものを使用すればよい。
 図9Bに示したようなワイヤ端溶滴20を激しく蒸発させないためには、ワイヤ7の照射点Fにおけるパワー密度演算値WC(後述するように、(数式3)から算出する。)をパワー密度許容値W0以下にすればよい。そこで、まず、(数式1)を用いて照射点Fにおけるビーム径φ(F)を算出すると、(数式2)が得られる。
 φ(F)=φ・[1+γ・(F+ΔZ)1/2  (数式2)
 但し、ここでは、F=L1・tan(α)/{cos(α)・[tan(α)+tan(α)]}は、照射点Fと照射点Fとの間の距離である。
 ビーム径φ(F)が求まると、照射点Fにおけるパワー密度演算値WCは(数式3)を用いて求めることができる。
 WC=4・PS/{π・[φ(F)]/sin(α+α)}  (数式3)
 次に、演算部116は、パワー密度許容値W0とパワー密度演算値WCとを比較する。その結果、パワー密度演算値WCがパワー密度許容値W0より小さいと、演算部116は、出力設定値PSをそのまま出力演算値PCとして、レーザ発振器14に出力すると共に表示部118に出力する。一方、パワー密度演算値WCがパワー密度許容値W0より大きいと、演算部116は、パワー密度許容値W0と照射点Fにおけるビーム径φ(F)から(数式4)を用いて出力演算値PCを算出できる。演算部116は、演算した出力演算値PCをレーザ発振器114に出力すると共に表示部118に出力する。
 PC=W0・{π・[φ(F)]/sin(α)}/4  (数式4)
 溶接の際には、レーザ発振器114は演算出力値PCを出力するが、表示部118は演算出力値PCを表示する。なお、実際の溶接では、表示部118を省略しても差し支えない。
 以上の説明では、ワイヤ7の照射点Fにおけるパワー密度演算値WCをパワー密度許容値W0以下にすればよいとしていたが、その理由は、以下の通りである。図9Bに示すようにワイヤ7の先端にワイヤ端溶滴20が形成された状態になった以降でも、ワイヤ7は第1のレーザビーム13の照射またはパルスアーク119の加熱を受け続ける。そのため、ワイヤ端溶滴20の大きさが増加していく。後続のパルス期間が始まると、ワイヤ端溶滴20とワイヤ7の固体部との境界付近にくびれが発生する。パルス期間中にはくびれが成長し、パルス期間終了の直前またはその直後付近では、ワイヤ端溶滴20がワイヤ7の先端から離脱して被溶接物6の溶接位置へ移行していく。ワイヤ端溶滴20は、ワイヤ7の先端から離脱して第1のレーザビーム13の照射範囲を通過するまで、第1のレーザビーム13の照射を受け続ける。そのため、ワイヤ端溶滴20の表面における第1のレーザビーム13のパワー密度が高すぎると、ワイヤ端溶滴20の温度上昇が大きくなりすぎ、沸点に達してしまう。そうなると、ワイヤ端溶滴20から激しい蒸発が発生してしまい、スパッタを伴う。したがって、ワイヤ端溶滴20が激しく蒸発し、スパッタになることを防止するためには、ワイヤ7の照射点Fにおけるパワー密度を制限する必要がある。図10では、照射点Fと焦点Fは別の位置として説明したが、両者は同じ位置でもよい。このときはΔZ=0となる。
 図11A~図11Fは、アルミニウム合金のパルスMIGアーク溶接を行う際の、パワー密度が過大になったときに、ワイヤ端溶滴が激しく蒸発し、スパッタが発生している状態の変化を示す図である。すなわち、図11Aを開始点とし、1msずつ時間が経過したタイミングにおけるスパッタの状態変化を示している。図11Aには、溶接中の任意のタイミングにおける、実際のワイヤ端溶滴20とレーザビーム5との相対位置関係が示されている。この状態では、ワイヤ端溶滴20が第1のレーザビーム13の照射を受けているものの、ワイヤ端溶滴20はまだ激しく蒸発していない。図11B~図11Fになると、ワイヤ端溶滴20が第1のレーザビーム13の照射を受けて徐々に激しく蒸発し、その周辺にスパッタSとして飛び散っていることが認められた。
 なお、図11A~図11Fの実験は、次の条件で行った。被溶接物6は、厚さ2mmのA5052アルミニウム合金、ワイヤ7は、直径1.2mmのA5356アルミニウム合金である。第1のレーザビーム13は、集光径0.2mmのファイバーレーザで、出力が4.0kW、ファイバー径が0.1mm、コリメートレンズ焦点距離が125mm、集光レンズ焦点距離が250mm、デフォーカスのビーム径が0.9mmである。レーザ・ワイヤ間距離L1は2mm、溶接速度は4m/分である。
 また、本発明の実施の形態の効果を確認するために、板厚2mmのA5052アルミニウム合金に対してA5356のワイヤ(直径1.2mm)を使用し、被溶接物表面におけるビーム径を固定してレーザ出力のみを変えて複合溶接を行った。図12は、レーザ出力を変えた時のビード外観を示す図である。図12の列a~列dからもわかるように、レーザ出力が3.0kW(ワイヤ7の照射点Fにおけるパワー密度の算出値が2.33kW/mm)以下では、溶接位置周辺(図では上下周辺)のクリーニング領域を含めビード表面が良好であった。一方、図12の列eからわかるように、レーザ出力が4.0kW(ワイヤ7の照射点Fにおけるパワー密度の算出値が3.11kW/mm)では、クリーニング領域が狭くなると共にビード表面が黒く汚れてしまっている。しかも、ビード付近に多数の小粒のスパッタが付着していた。ビード表面における黒い汚れまたはその付近における多数の小粒のスパッタは、溶接中のワイヤ端溶滴がレーザビームの照射を受け、激しく蒸発した結果である。その様子は、図11B~図11Fに示した通りであった。なお、図12の実験の条件は、図11A~図11Fと同様である。
 以上のように、本実施の形態によれば、被溶接物6に供給するワイヤ7に第1のレーザビーム13を直接照射するように、すなわち第1のレーザビーム13の光軸aa’とワイヤ7の中心軸cc’とが交わるように第1のレーザビーム13とワイヤ7とを配置している。また、ワイヤ7のレーザ照射点Fにおける第1のレーザビーム13のパワー密度を所定値以下にするよう溶接を行っている。これによりワイヤ端溶滴20の激しい蒸発を伴うスパッタ発生が防止できる。
 以上の説明では、パルスアーク溶接の例としてパルスMIGアーク溶接をすでに説明に使用していたが、本発明はこれに限ることない。
 また、本実施の形態では、被溶接物とワイヤは共にアルミニウム合金を使用したが、本発明はこれに限ることない。
 また、以上の説明では、ワイヤ7のレーザ照射点Fにおける第1のレーザビーム13のパワー密度を所定値以下になるよう溶接を行った。本実施の形態では、この所定値は、ワイヤ7の材質とワイヤ7の送給速度とによって決まった関数で演算して設定した。その理由は、以下の通りである。ワイヤ7の材質に関しては、材質が異なると、ワイヤ7の先端に形成した溶滴21の沸点が変わり、また、第1のレーザビーム13に対する吸収率も変わるためである。一方、ワイヤ7の送給速度に関しては、ワイヤ7の送給速度が変わると、第1のレーザビーム13とワイヤ7とのインターラクション時間が変わる。したがって、ワイヤ7が溶融して沸点に達するまでの加熱時間も異なってくるためである。
 特に、アルミニウム合金のワイヤ7を使用する際には、ワイヤ7に含まれるMg(マグネシウム)の量によってはその沸点が大きく変わることがある。したがって、上記所定値は、ワイヤ7に含まれるMgの量の関数であってもよい。
 具体的には、5000系のアルミニウム合金のワイヤを使用する際には、所定値を0.5から3kW/mmの範囲に設定して良好であった。また、4000系のアルミニウム合金のワイヤを使用する際には、所定値を0.5から5kW/mmの範囲に設定するのが良好であった。
 また、本実施の形態では、ワイヤ7のレーザ照射点Fにおける第1のレーザビーム13のパワー密度を所定値以下になるよう溶接を行った。しかし、被溶接物6表面の第1のレーザビーム13の照射点F(第1の照射位置A)における第1のレーザビーム13のパワー密度が所定の許容値以下になるように、第1のレーザビーム13の出力値を制限してもよい。この場合も、実施の形態4と同様に、数式1~数式4を用いて第1のレーザビーム13のパワー密度を演算することができる。
 すなわち、本発明では、レーザ照射点Fや照射点F以外の任意の照射点における第1のレーザビーム13のパワー密度が所定値以下になるように第1のレーザビーム13の出力値を制限することも可能である。したがって、本発明は、第1のレーザビーム13の出力値を所定の許容値以下に設定することによって、ワイヤ端溶滴20の激しい蒸発を伴うスパッタ発生が防止できる。
 以上のように本発明は、ワイヤ端溶滴の激しい蒸発を伴うスパッタ発生を防止できるので、2本のレーザビームの照射とアーク溶接とによる複合溶接方法などに有用である。

Claims (31)

  1. 被溶接物の溶接位置に第1のレーザビームと第2のレーザビームとを照射しながら前記溶接位置にワイヤを送給して前記被溶接物との間でアーク溶接を行う複合溶接方法であって、
    前記第1のレーザビームの光軸と前記ワイヤの中心軸が交わるように前記第1のレーザビームを前記ワイヤを経由して前記被溶接物の第1の照射位置に照射し、
    前記第2のレーザビームを前記ワイヤの中心軸が前記被溶接物と交わる狙い位置から所定の距離だけ離れた前記被溶接物の第2の照射位置に照射し、
    前記第1の照射位置と前記第2の照射位置と前記狙い位置とが前記被溶接物の溶接線上に位置する複合溶接方法。
  2. 前記第1のレーザビームの出力値が、所定の許容値以下に設定された請求項1記載の複合溶接方法。
  3. 前記第1のレーザビームの出力値が、前記被溶接物の前記第1の照射位置における前記第1のレーザビームのパワー密度が所定の許容値以下になるように設定される請求項1記載の複合溶接方法。
  4. 前記第1のレーザビームの出力値が、前記第1のレーザビームの光軸と前記ワイヤの中心軸が交わる前記ワイヤの照射位置における前記第1のレーザビームのパワー密度が所定の許容値以下になるように設定される請求項1記載の複合溶接方法。
  5. 前記第2のレーザビームを照射して所定の時間を経過してから前記ワイヤと前記被溶接物との間にアークを発生させ、前記アークが発生したことを検知してから前記第1のレーザビームを照射する請求項1記載の複合溶接方法。
  6. 前記ワイヤと前記被溶接物との間にアークを発生させ、前記アークが発生したことを検知してから前記第1のレーザビームと前記第2のレーザビームを共に照射する請求項1記載の複合溶接方法。
  7. 前記狙い位置が前記第1の照射位置よりも前記溶接位置の進行方向に位置し、前記第2の照射位置が前記狙い位置よりも前記溶接位置の進行方向に前記所定の距離だけ離れて位置する請求項1記載の複合溶接方法。
  8. 前記狙い位置が前記第1の照射位置よりも前記溶接位置の進行方向に位置し、前記第2の照射位置が前記狙い位置よりも前記溶接位置の進行方向とは反対方向に前記所定の距離だけ離れて位置する請求項1記載の複合溶接方法。
  9. 前記第1のレーザビームの光軸のみ前記ワイヤの中心軸と交わる請求項1記載の複合溶接方法。
  10. 前記アーク溶接が、パルスMIGアーク溶接である請求項1記載の複合溶接方法。
  11. 前記被溶接物および前記ワイヤは、共にアルミニウム合金である請求項1記載の複合溶接方法。
  12. 前記所定値は、前記ワイヤの材質と前記ワイヤの送給速度とによって決められる請求項2記載の複合溶接方法。
  13. 前記所定値は、前記アルミニウム合金の前記ワイヤに含まれるマグネシウムの量により決められる請求項11記載の複合溶接方法。
  14. 前記所定値は、前記ワイヤが5000系のアルミニウム合金からなる場合に、前記第1のレーザビームのパワー密度が0.5から3kW/mmの範囲になるように設定される請求項4記載の複合溶接方法。
  15. 前記所定値は、前記ワイヤが4000系のアルミニウム合金からなる場合に、前記第1のレーザビームのパワー密度が0.5から5kW/mmの範囲になるように設定される請求項4記載の複合溶接方法。
  16. 被溶接物の溶接位置に第1のレーザビームおよび第2とのレーザビームを照射するレーザ発生部と、トーチを介して前記溶接位置にワイヤを送給するワイヤ送給部と、前記ワイヤおよび前記被溶接物にアーク溶接のための電力を供給するアーク発生部と、前記レーザ発生部および前記アーク発生部を制御する制御部とを備え、
    前記レーザ発生部は、
    前記第1のレーザビームの光軸と前記ワイヤの中心軸が交わるように前記第1のレーザビームが前記ワイヤを経由して前記被溶接物の第1の照射位置を照射するように配置され、
    前記第2のレーザビームが前記ワイヤの中心軸が前記被溶接物と交わる狙い位置から所定の距離だけ離れた前記被溶接物の第2の照射位置を照射するように配置され、
    前記第1の照射位置と前記第2の照射位置と前記狙い位置とが前記被溶接物の溶接線上に位置するように配置された複合溶接装置。
  17. 前記制御部は、前記第1のレーザビームの出力値を、所定の許容値以下に設定する請求項16記載の複合溶接装置。
  18. 前記制御部は、前記第1のレーザビームの出力値を、前記被溶接物の前記第1の照射位置における前記第1のレーザビームのパワー密度が所定の許容値以下になるように設定する請求項16記載の複合溶接装置。
  19. 前記制御部は、前記第1のレーザビームの出力値を、前記第1のレーザビームの光軸と前記ワイヤの中心軸が交わる前記ワイヤの照射位置における前記第1のレーザビームのパワー密度が所定の許容値以下になるように設定する請求項16記載の複合溶接装置。
  20. 前記制御部は、前記第2のレーザビームを照射して所定の時間を経過してから前記ワイヤと前記被溶接物との間にアークを発生させ、前記アークが発生したことを検知してから前記第1のレーザビームを照射する請求項16記載の複合溶接装置。
  21. 前記制御部は、前記ワイヤと前記被溶接物との間にアークを発生させ、前記アークが発生したことを検知してから前記第1のレーザビームと前記第2のレーザビームを共に照射する請求項16記載の複合溶接装置。
  22. 前記狙い位置が前記第1の照射位置よりも前記溶接位置の進行方向に位置し、前記第2の照射位置が前記狙い位置よりも前記溶接位置の進行方向に前記所定の距離だけ離れて位置する請求項16記載の複合溶接装置。
  23. 前記狙い位置が前記第1の照射位置よりも前記溶接位置の進行方向にあり、前記第2の照射位置が前記第1の照射位置よりも前記溶接位置の進行方向とは反対方向に前記所定の距離だけ離れて位置する請求項16記載の複合溶接装置。
  24. 前記レーザ発生部は、前記第1のレーザビームの光軸のみ前記ワイヤの中心軸と交わるように配置された請求項16記載の複合溶接装置。
  25. 前記アーク溶接が、パルスMIGアーク溶接である請求項16記載の複合溶接装置。
  26. 前記被溶接物および前記ワイヤは、共にアルミニウム合金である請求項16記載の複合溶接装置。
  27. 前記所定値は、前記ワイヤの材質と前記ワイヤの送給速度とによって決められる請求項17記載の複合溶接装置。
  28. 前記所定値は、前記アルミニウム合金の前記ワイヤに含まれるマグネシウムの量により決められる請求項19記載の複合溶接装置。
  29. 前記所定値は、前記ワイヤが5000系のアルミニウム合金からなる場合に、前記第1のレーザビームのパワー密度が0.5から3kW/mmの範囲になるように設定される請求項19記載の複合溶接装置。
  30. 前記所定値は、前記ワイヤが4000系のアルミニウム合金からなる場合に、前記第1のレーザビームのパワー密度が0.5から5kW/mmの範囲になるように設定される請求項19記載の複合溶接装置。
  31. 被溶接物の溶接位置に第1のレーザビームおよび第2のレーザビームを照射するレーザ発生部と、トーチを介して前記溶接位置にワイヤを送給するワイヤ送給部と、前記ワイヤと前記被溶接物にアーク溶接のための電力を供給するパルスアーク発生部と、前記レーザ発生部および前記パルスアーク発生部を制御する制御部と、前記レーザ発生部における前記第1のレーザビームの出力を設定するレーザ出力設定部と、前記第1のレーザビームの所定位置における最大パワー密度許容値を設定する最大パワー密度設定部と、前記第1のレーザビームのパワー密度演算値を演算する演算部とを備え、
    前記レーザ発生部は、
    前記第1のレーザビームの光軸と前記ワイヤの中心軸が交わるように前記第1のレーザビームが前記ワイヤを経由して前記被溶接物の第1の照射位置を照射するように配置され、
    前記第2のレーザビームが前記ワイヤの中心軸が前記被溶接物と交わる狙い位置から所定の距離だけ離れた前記被溶接物の第2の照射位置を照射するように配置され、
    前記第1の照射位置と前記第2の照射位置と前記狙い位置とが前記被溶接物の溶接線上に位置するように配置され、
    前記演算部は、
    前記レーザ出力設定部が設定した出力設定値と、前記最大パワー密度設定部が設定したパワー密度許容値と、前記第1のレーザビームを集光する際の焦点における集光径と、前記第1のレーザビームの焦点を原点とし前記第1のレーザビームの伝搬方向の光軸を座標軸とした任意の座標値におけるビーム径と、前記第1のレーザビームが前記被溶接物の第1の照射点を照射するときのデフォーカス量と、前記被溶接物の表面における前記第1のレーザビームの第1の照射点から前記ワイヤの狙い点までのレーザ・ワイヤ間距離と、前記第1のレーザビームの光軸の前記被溶接物の表面に対するレーザ傾斜角度と、前記ワイヤの中心軸の前記被溶接物の表面に対するワイヤ傾斜角度とからなるパラメータを用いて演算を行い、前記パラメータから算出した前記第1のレーザビームの光軸と前記ワイヤの中心軸とが交わるレーザ照射点における前記パワー密度演算値が、前記パワー密度許容値を超えたときに、前記パワー密度許容値と前記パラメータとを用いて出力演算値を演算し前記レーザ発生部に出力することにより、
    前記第1のレーザビームの光軸と前記ワイヤの中心軸とが交わる点における前記第1のレーザビームのパワー密度を前記パワー密度許容値以下になるようにして溶接を行う複合溶接装置。
PCT/JP2008/003491 2008-11-27 2008-11-27 複合溶接方法と複合溶接装置 WO2010061422A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/003491 WO2010061422A1 (ja) 2008-11-27 2008-11-27 複合溶接方法と複合溶接装置
JP2010514736A JP5104945B2 (ja) 2008-11-27 2008-11-27 複合溶接方法と複合溶接装置
EP08878380.8A EP2263823B1 (en) 2008-11-27 2008-11-27 Hybrid welding method and hybrid welding apparatus
US12/937,791 US8592715B2 (en) 2008-11-27 2008-11-27 Hybrid welding method and hybrid welding apparatus
CN2008801288216A CN102015193B (zh) 2008-11-27 2008-11-27 复合焊接方法和复合焊接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/003491 WO2010061422A1 (ja) 2008-11-27 2008-11-27 複合溶接方法と複合溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010061422A1 true WO2010061422A1 (ja) 2010-06-03

Family

ID=42225316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/003491 WO2010061422A1 (ja) 2008-11-27 2008-11-27 複合溶接方法と複合溶接装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8592715B2 (ja)
EP (1) EP2263823B1 (ja)
JP (1) JP5104945B2 (ja)
CN (1) CN102015193B (ja)
WO (1) WO2010061422A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2402107A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-04 General Electric Company Method of and apparatus for hybrid laser arc welding at least two workpieces with two laser beams
JP2012030263A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Panasonic Corp レーザ溶接方法とレーザ溶接装置
US20140076865A1 (en) * 2011-03-29 2014-03-20 Jfe Steel Corporation Laser welding method
US20140319110A1 (en) * 2013-04-30 2014-10-30 I Jeffrey R. Ingraham Robotic welding equipment station
US9364921B2 (en) 2011-03-30 2016-06-14 Jfe Steel Corporation Method of manufacturing laser welded steel pipe
WO2018107310A1 (zh) * 2016-12-12 2018-06-21 机械科学研究总院青岛分院有限公司 复合焊接装置和复合焊接方法
WO2019059149A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 Jfeスチール株式会社 レーザ・アークハイブリッド溶接方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9095929B2 (en) 2006-07-14 2015-08-04 Lincoln Global, Inc. Dual fillet welding methods and systems
US20130087543A1 (en) * 2011-10-06 2013-04-11 Lincoln Global, Inc. Apparatus and method for post weld laser release of gas build up in a gmaw weld
US8766140B2 (en) 2011-10-06 2014-07-01 Lincoln Global, Inc. Apparatus and method for laser cleaning of coated materials prior to welding
AT512081B1 (de) * 2011-10-28 2013-08-15 Fronius Int Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer schweissnaht oder einer dreidimensionalen struktur an der oberfläche eines metallischen werkstücks
JP5338890B2 (ja) 2011-12-15 2013-11-13 Jfeスチール株式会社 レーザ溶接の溶接位置検出装置および溶接位置検出方法
US20130309000A1 (en) * 2012-05-21 2013-11-21 General Electric Comapny Hybrid laser arc welding process and apparatus
US9095928B2 (en) * 2012-07-06 2015-08-04 Lincoln Global, Inc. Method and system for heating consumable during hot wire
US8853594B2 (en) * 2012-07-09 2014-10-07 General Electric Company Welding method and apparatus therefor
US9278407B2 (en) * 2012-07-26 2016-03-08 General Electric Company Dual-wire hybrid welding system and method of welding
WO2014094882A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 European Space Agency Additive manufacturing method using focused light heating source
WO2014140772A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Lincoln Global, Inc. Dual fillet welding methods and systems
JP5947741B2 (ja) * 2013-03-29 2016-07-06 トヨタ自動車株式会社 溶接部の検査装置とその検査方法
JP5947740B2 (ja) * 2013-03-29 2016-07-06 トヨタ自動車株式会社 溶接部の検査装置とその検査方法
JP5849985B2 (ja) * 2013-04-15 2016-02-03 トヨタ自動車株式会社 溶接部の検査装置とその検査方法
CN103567652B (zh) * 2013-11-14 2015-06-17 哈尔滨工程大学 基于脉冲协调控制的铝合金直流等离子-钨极氩弧复合焊接方法
DE102013223957A1 (de) * 2013-11-22 2015-05-28 Siemens Aktiengesellschaft Auftragsschweißverfahren und Vorrichtung mit stangenförmigem Schweißzusatz-Werkstoff
US10464168B2 (en) * 2014-01-24 2019-11-05 Lincoln Global, Inc. Method and system for additive manufacturing using high energy source and hot-wire
JP6032236B2 (ja) * 2014-04-08 2016-11-24 トヨタ自動車株式会社 レーザ溶接方法および溶接構造
EP2942143B1 (en) * 2014-05-09 2017-03-15 Gestamp HardTech AB Methods for joining two blanks and blanks and products obtained
EP3012057B1 (en) * 2014-10-24 2019-04-24 General Electric Technology GmbH Method of welding in deep joints
CN105196006A (zh) * 2015-10-29 2015-12-30 无锡桥阳机械制造有限公司 一种铝合金加工工艺
JP6390672B2 (ja) 2016-08-02 2018-09-19 トヨタ自動車株式会社 平角線のレーザ溶接方法
CN106735908B (zh) * 2017-01-05 2019-06-25 机械科学研究总院青岛分院有限公司 一种军用发射架的激光焊接方法
RU2637035C1 (ru) * 2017-02-06 2017-11-29 Публичное акционерное общество "Челябинский трубопрокатный завод" (ПАО "ЧТПЗ") Способ гибридной лазерно-дуговой сварки продольного шва трубы
US11491589B2 (en) 2017-04-19 2022-11-08 Volvo Truck Corporation Laser brazing system with a jig for contacting the brazing wire and for blocking a first part of a laser beam in association with a detector, method of monitoring a laser brazing system
CN107363407B (zh) * 2017-08-16 2019-03-29 温州大学 一种多焦点激光加强电弧复合焊的方法
CN107363399B (zh) * 2017-08-16 2019-05-31 温州大学 一种电弧辅助激光焊的方法
CN108188581B (zh) * 2018-01-18 2019-12-13 北京工业大学 一种送丝式激光增材制造方法
JP7325194B2 (ja) * 2019-02-19 2023-08-14 三菱重工業株式会社 溶接物製造方法、溶接物製造システム及び溶接物
US20210031297A1 (en) * 2019-08-01 2021-02-04 GM Global Technology Operations LLC System and method for multi-task laser welding
CN110977171B (zh) * 2019-11-12 2021-11-23 江苏大学 一种改善焊缝成形的真空激光-电弧复合焊接方法及装置
CN115740756A (zh) * 2022-11-25 2023-03-07 沪东中华造船(集团)有限公司 一种双激光-双弧高速焊接装置与方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001205465A (ja) * 2000-01-20 2001-07-31 Nissan Motor Co Ltd レーザ−アーク複合溶接方法および溶接装置
JP2008093718A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合溶接方法と複合溶接装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608916B2 (ja) * 1982-10-06 1985-03-06 工業技術院長 レ−ザとミグを併用した溶接法
US6191379B1 (en) * 1999-04-05 2001-02-20 General Electric Company Heat treatment for weld beads
DE10113471B4 (de) * 2001-03-19 2005-02-17 Highyag Lasertechnologie Gmbh Verfahren zum Hybridschweißen mittels eines Laserdoppelfokus
JP4627384B2 (ja) 2001-05-24 2011-02-09 日立建機株式会社 レーザ・アーク併用溶接方法
JP3762676B2 (ja) * 2001-09-17 2006-04-05 本田技研工業株式会社 ワークの溶接方法
JP4199163B2 (ja) * 2004-06-25 2008-12-17 ファナック株式会社 レーザ照射を伴うアーク溶接のアーク開始方法、該方法を行なう溶接装置及び制御装置
JP2006095559A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Daihen Corp レーザ照射アーク溶接方法
AT501124B1 (de) * 2004-12-15 2007-02-15 Fronius Int Gmbh Verfahren und vorrichtung zum kombinierten laser-lichtbogenschweissen
US7253377B2 (en) * 2005-02-08 2007-08-07 General Motors Corporation System and method of joining overlapping workpieces
CN1326655C (zh) * 2005-03-25 2007-07-18 山东大学 一种镁与铝异种金属间的熔焊方法
JP4730229B2 (ja) 2006-06-26 2011-07-20 ヤマハ株式会社 楽器用スタンド
JP4952315B2 (ja) 2007-03-16 2012-06-13 パナソニック株式会社 複合溶接方法と複合溶接装置
CN100532000C (zh) 2007-12-07 2009-08-26 北京工业大学 一种强化电流磁流体动力学效应的激光电弧复合焊接方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001205465A (ja) * 2000-01-20 2001-07-31 Nissan Motor Co Ltd レーザ−アーク複合溶接方法および溶接装置
JP2008093718A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合溶接方法と複合溶接装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2402107A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-04 General Electric Company Method of and apparatus for hybrid laser arc welding at least two workpieces with two laser beams
CN102310289A (zh) * 2010-06-30 2012-01-11 通用电气公司 混合激光弧焊接工艺和设备
JP2012011465A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 General Electric Co <Ge> ハイブリッドレーザアーク溶接プロセス及び装置
JP2012030263A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Panasonic Corp レーザ溶接方法とレーザ溶接装置
US20140076865A1 (en) * 2011-03-29 2014-03-20 Jfe Steel Corporation Laser welding method
US9266195B2 (en) * 2011-03-29 2016-02-23 Jfe Steel Corporation Laser welding method
US9364921B2 (en) 2011-03-30 2016-06-14 Jfe Steel Corporation Method of manufacturing laser welded steel pipe
US20140319110A1 (en) * 2013-04-30 2014-10-30 I Jeffrey R. Ingraham Robotic welding equipment station
US9808878B2 (en) * 2013-04-30 2017-11-07 Praxair Technology, Inc. Robotic welding equipment station
WO2018107310A1 (zh) * 2016-12-12 2018-06-21 机械科学研究总院青岛分院有限公司 复合焊接装置和复合焊接方法
WO2019059149A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 Jfeスチール株式会社 レーザ・アークハイブリッド溶接方法
JP6525116B1 (ja) * 2017-09-20 2019-06-05 Jfeスチール株式会社 レーザ・アークハイブリッド溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2263823A1 (en) 2010-12-22
JP5104945B2 (ja) 2012-12-19
EP2263823A4 (en) 2015-10-21
CN102015193A (zh) 2011-04-13
EP2263823B1 (en) 2020-09-23
JPWO2010061422A1 (ja) 2012-04-19
US20110215074A1 (en) 2011-09-08
US8592715B2 (en) 2013-11-26
CN102015193B (zh) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010061422A1 (ja) 複合溶接方法と複合溶接装置
JP3198223U (ja) ホットワイヤプロセス中にコンシューマブルを過熱するための方法及びシステム
US10052706B2 (en) Method and system to use AC welding waveform and enhanced consumable to improve welding of galvanized workpiece
US9782850B2 (en) Method and system to start and use combination filler wire feed and high intensity energy source for welding
KR102093528B1 (ko) 용접을 위해 필러 와이어 공급과 아크 생성 소스를 결합해서 시작하고 사용하기 위한 방법 및 시스템
JP5398165B2 (ja) レーザ・アーク複合溶接ヘッド及びその方法
WO2010021094A1 (ja) 複合溶接方法および複合溶接装置
CN104907696B (zh) 一种考虑焊接电流值的激光-电弧复合焊接方法
JP3201246U (ja) 溶接のためにフィラーワイヤ送給装置と高強度エネルギー源との組み合せを開始及び使用するシステム
CN103987484A (zh) 使用激光束在gmaw焊接中建立气体的焊后激光释放的设备及方法
CN101992354A (zh) 微束等离子弧和激光复合焊接方法
WO2009131030A1 (ja) レーザ・アーク複合溶接ヘッド
JP5812527B2 (ja) ホットワイヤレーザ溶接方法と装置
RU2660791C1 (ru) Способ лазерно-дуговой сварки стыка заготовок из углеродистой стали с толщиной стенок 10-45 мм
JP2008093718A (ja) 複合溶接方法と複合溶接装置
JP4952315B2 (ja) 複合溶接方法と複合溶接装置
JP5543160B2 (ja) 複合溶接装置および複合溶接方法
JPH06198472A (ja) 高速レーザ溶接法
JP3591630B2 (ja) レーザ−アーク複合溶接方法および溶接装置
JP5617416B2 (ja) レーザ溶接方法とレーザ溶接装置
KR100621786B1 (ko) 용융액적 투사를 이용하는 고밀도 에너지빔 용접 시스템
JP2017131918A (ja) レーザ溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880128821.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010514736

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08878380

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008878380

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12937791

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2145/KOLNP/2011

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE