WO2010050449A1 - パーム油、脱臭留出物及びそれらの製造方法 - Google Patents
パーム油、脱臭留出物及びそれらの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2010050449A1 WO2010050449A1 PCT/JP2009/068363 JP2009068363W WO2010050449A1 WO 2010050449 A1 WO2010050449 A1 WO 2010050449A1 JP 2009068363 W JP2009068363 W JP 2009068363W WO 2010050449 A1 WO2010050449 A1 WO 2010050449A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- palm
- oil
- producing
- palm oil
- treatment
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11B—PRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
- C11B1/00—Production of fats or fatty oils from raw materials
- C11B1/02—Pretreatment
- C11B1/04—Pretreatment of vegetable raw material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23D—EDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
- A23D9/00—Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23D—EDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
- A23D9/00—Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
- A23D9/007—Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11B—PRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
- C11B1/00—Production of fats or fatty oils from raw materials
- C11B1/06—Production of fats or fatty oils from raw materials by pressing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11B—PRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
- C11B3/00—Refining fats or fatty oils
- C11B3/001—Refining fats or fatty oils by a combination of two or more of the means hereafter
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11B—PRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
- C11B3/00—Refining fats or fatty oils
- C11B3/02—Refining fats or fatty oils by chemical reaction
- C11B3/06—Refining fats or fatty oils by chemical reaction with bases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11B—PRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
- C11B3/00—Refining fats or fatty oils
- C11B3/10—Refining fats or fatty oils by adsorption
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11B—PRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
- C11B3/00—Refining fats or fatty oils
- C11B3/12—Refining fats or fatty oils by distillation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11B—PRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
- C11B7/00—Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils
- C11B7/0075—Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils by differences of melting or solidifying points
Abstract
Description
本発明の実施の形態に係るパーム油の製造方法は、パーム原料を収穫後24時間以内に蒸熱処理を行い、その後に圧搾してパーム原油を得る工程と、その後の精製処理において、パーム原油をアルカリ脱酸処理してパームアルカリ脱酸油を得る工程と、を含む。
パーム原油を得る工程では、まずパーム原料であるパームの果房をリパーゼ酵素と微生物の不活化を目的として収穫後24時間以内に蒸気殺菌処理(蒸熱処理)した後、蒸して空果房と果実に分別する脱果処理を行い、分別した果実について圧搾処理を行う。
DOBI=A/B
A:446nmにおける吸光度
B:269nmにおける吸光度
酸価=(5.611×A×F)/B
A:N/10 水酸化カリウム-エタノール標準液使用量(ml)
F:N/10 水酸化カリウム-エタノール標準液のファクター
B:試料採取量(g)
精製処理は、化学精製法を採用し、例えば、得られたパーム原油に対し、酸による脱ガム処理、アルカリによる脱酸処理、脱酸処理後の余剰アルカリ及び石鹸を除去するための水洗処理、白土・活性炭等の吸着剤による脱色処理、減圧水蒸気蒸留による脱臭処理を行うことにより、精製パーム油が製造される。各処理は、従来、一般に行われている方法により行うことができる。脱色処理は、白土を用いることもできるが、活性化された白土を用いることが好ましい。
上記のパーム油の製造方法により製造されるパーム油は、色度及び風味に優れたパーム油である。
精製処理における脱臭処理により留出した画分を集めたものが脱臭留出物である。上記本発明の実施の形態に係るパーム油の製造方法における脱臭処理により得られる脱臭留出物は、遊離脂肪酸の含有量が少なく、有用な成分の濃度が高い点に特徴があり、この有用な成分を得るための原料として用いられることに適している。
上記本発明に係る製造方法により製造されるパーム分別油のうち、特にパームオレイン、パームスーパーオレインは、耐冷性に優れたパーム分別油である。
本発明の実施の形態によれば、白土量を増量することなく、保管中の着色と戻り臭を抑制できるため、良好な色と風味を長期に渡って維持できるパーム油及びその製造方法を提供することができる。
実施例1は、図1のフローに従って、パーム原料である収穫後12時間以内の果房を用いて蒸気酵素失活処理(蒸熱処理)した後、蒸して空果房と果実に分別する脱果処理を行い、分別した果実について圧搾処理を行った。精製処理前にまず圧搾処理により得られたパーム圧搾油を静置して遠心分離を行い、パーム原油Aを得た。得られたパーム原油Aの酸価は2.8(遊離脂肪酸含量は1.23質量%)、脱色劣化指数(DOBI)は2.8であった。
(1)酸による脱ガム処理:75%リン酸溶液をパーム原油に対し0.1質量%添加し、90℃で10分間、回転数450rpmにて撹拌した。
(2)アルカリによる脱酸処理:脱ガム処理後、11.1質量%濃度の NaOH水溶液を遊離脂肪酸を中和するのに必要な量の120%となるよう添加し、90℃で30分間、撹拌した。その後、遠心分離によってアルカリ油滓を除去した。次に、11.1質量%濃度の NaOH水溶液を0.5%添加し、90℃で30分間、撹拌した。その後、遠心分離によってアルカリ油滓を除去した。次に、同量の温水(90℃)で4回、水洗処理を行った。そして、90℃、真空下で乾燥させた。
(3)脱色処理:活性白土(水澤化学工業(株)製)をパーム原油に対し1.5質量%添加し、105℃で30分間、真空下、回転数450rpmにて撹拌した。その後、減圧濾過した。
(4)脱臭処理:真空下、60分間、240~270℃で蒸気を対油2~4質量%吹込み、留出した画分を集め脱臭留出物を得た。一方、油には冷却時にクエン酸を微量添加した。その後、濾過により精製パーム油を得た。
比較例1は、図2のフローに従って、以下のようにパーム油及び脱臭留出物を製造した。
パーム原料である収穫後24時間を超える果房を蒸気酵素失活処理(蒸熱処理)した後、蒸して空果房と果実に分別する脱果処理を行い、分別した果実について圧搾処理を行った。精製処理前にまず圧搾処理により得られたパーム圧搾油を静置して遠心分離を行い、パーム原油Bを得た。さらに、図2の通り、酸による脱ガム処理、脱色処理、脱臭処理を行うことにより精製パーム油及び脱臭留出物を得た。
比較例2は、実施例1で用いたパーム原油を用いて、比較例1と同様に精製(酸による脱ガム処理、脱色処理、脱臭処理)を行うことによりパーム油及び脱臭留出物を得た。アルカリによる脱酸処理を行わなかった点において、上記実施例1と相違し、そのほかの条件は実施例1と同様にして製造した。
比較例3は、図1(後半)及び図2(前半)のフローに従って、パーム油及び脱臭留出物を製造した。すなわち、比較例1で用いたパーム原油を用いて、実施例1と同様に精製(酸による脱ガム処理、アルカリによる脱酸処理、脱色処理、脱臭処理)を行うことにより精製パーム油及び脱臭留出物を得た。パーム原料である収穫後24時間を超える果房を蒸気酵素失活処理(蒸熱処理)した点において、上記実施例1と相違し、そのほかの条件は実施例1と同様にして製造した。
実施例1及び比較例1~3で製造したパーム油の収率等及び脱臭留出物の収率等を表1及び表2に示す。各値はそれぞれ以下のようにして求めた。
<酸価>基準油脂分析試験法
<色度(Y/R)>ロビボンド比色計により133.4ミリセルを使用して測定した(Y:黄、R:赤)。
<ヨウ素価>基準油脂分析試験法
<過酸化物価>基準油脂分析試験法
<ジグリセリド含量(質量%)>ガスクロマトグラフィー法
<CDM(時間)>基準油脂分析試験法(ランシマット)
精製したパーム油150gを500ml缶に入れて蓋をした。これを5℃及び60℃で、暗所に2週間及び1ヶ月保存した後、色度及び風味を評価した。色度はロビボンド比色計により133.4ミリセルを使用して測定し、Y+Rとして指数化した(Y:黄、R:赤)。風味は下記の通り評価した。評価結果を表3及び表4に示す。
サンプルを口に含み、風味を下記の4段階で評価した。評価は社内パネル10名で行い、平均値を算出した。
4:戻り臭が無く風味が極めて良好である
3:僅かな戻り臭があるが風味が良好である
2:戻り臭があるが賞味可能である
1:強い戻り臭等が感じられ食用として好ましくない
次に、以下に記載の条件下で、パーム分別油を製造した。
パーム原料である収穫後12時間以内の果房を用いて蒸気酵素失活処理(蒸熱処理)した後、蒸して空果房と果実に分別する脱果処理を行い、分別した果実について圧搾処理を行った。精製処理及び分別処理前に、圧搾処理により得られたパーム圧搾油を静置して遠心分離を行い、パーム原油Cを得た。
また、別の収穫後12時間以内の果房を用いて上記同様の処理を行い、パーム原油Dを得た。
得られたパーム原油C,Dに対し、以下の条件で精製処理(1,2,4,5)及び分別処理(3)を行うことにより、精製パーム分別油を製造した。
(1)酸による脱ガム処理:75%リン酸溶液をパーム原油に対し0.1質量%添加し、90℃で10分間、回転数450rpmにて撹拌した。
(2)アルカリによる脱酸処理:脱ガム処理後、11.1質量%濃度の NaOH水溶液を遊離脂肪酸を中和するのに必要な量の120%となるよう添加し、90℃で30分間、撹拌した。その後、遠心分離によってアルカリ油滓を除去した。次に、11.1質量%濃度の NaOH水溶液を0.5%添加し、90℃で30分間、撹拌した。その後、遠心分離によってアルカリ油滓を除去した。次に、同量の温水(90℃)で4回、水洗処理を行った。そして、90℃、真空下で乾燥させた。
(3)分別処理(溶剤分別):アルカリによる脱酸処理をした油脂600gとアセトン3kgを丸底フラスコに入れ、撹拌した後、攪拌混合物を45℃に調温し、これを2℃に調節した恒温水槽にて約1時間、冷却した。冷却後、窒素(N2)による加圧ろ過を行った(ろ過圧:0.1Mpa、ろ過時間:30分間ブロー実施)。ろ過後、油脂の仕込み量に対して4ml/gの冷アセトンを用いて3回に分けてケーキ洗浄を実施した。その後、エバポレーター及び真空ポンプを使用して脱溶剤を行った。
(4)脱色処理:活性白土(水澤化学工業(株)製)をパーム分別油に対し1.5質量%添加し、105℃で30分間、真空下、回転数450rpmにて撹拌した。その後、減圧濾過した。
(5)脱臭処理:真空下、60分間、240~270℃で蒸気を対油2~4質量%吹込み、留出した画分を集め脱臭留出物を得た。一方、油には冷却時にクエン酸を微量添加した。その後、濾過により精製パーム分別油を得た。
比較例4は、パーム原料である収穫後24時間を超える果房を蒸気酵素失活処理(蒸熱処理)した点において上記実施例2~3と相違し、そのほかの条件は実施例2~3と同様にして精製パーム分別油を製造した。
実施例2~3及び比較例4~5で得たパーム原油の酸価等を表5に示す。各値は前述の方法により求めた。
実施例2~3及び比較例4~5で製造した精製パーム分別油のデータ等を表6に示す。なお、分別収率は、分別工程における収率である。それ以外の各値はそれぞれ以下のようにして求めた。
<ヨウ素価>基準油脂分析試験法
<ジグリセリド含量(質量%)>ガスクロマトグラフィー法
<曇点(℃)>基準油脂分析試験法
Claims (16)
- パーム原料を収穫後24時間以内に蒸熱処理を行い、その後に圧搾してパーム原油を得る工程と、
その後の精製処理において、前記パーム原油をアルカリ脱酸処理してパームアルカリ脱酸油を得る工程と、
を含むことを特徴とするパーム油の製造方法。 - 前記パーム原油を得る工程において、パーム原料を収穫後12時間以内に蒸熱処理を行うことを特徴とする請求項1記載のパーム油の製造方法。
- 前記パーム原油を圧搾により得てから、アルカリ脱酸処理を行うまでに12時間以内であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のパーム油の製造方法。
- 前記パーム原油は、脱色劣化指数(DOBI)が2.6以上であることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のパーム油の製造方法。
- 前記パーム原油は、酸価が7.0以下であることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載のパーム油の製造方法。
- 前記精製処理において、前記パームアルカリ脱酸油は、脱色処理された後、脱臭処理されることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載のパーム油の製造方法。
- 請求項1~6のいずれか1項に記載のパーム油の製造方法により製造されることを特徴とするパーム油。
- 請求項6に記載のパーム油の製造方法における前記脱臭処理により脱臭留出物を得ることを特徴とする脱臭留出物の製造方法。
- 請求項6に記載のパーム油の製造方法における前記脱臭処理により得られることを特徴とする脱臭留出物。
- 前記脱臭留出物中のトコフェロール及びトコトリエノールの総濃度が20000ppm以上であることを特徴とする請求項9に記載の脱臭留出物。
- 前記脱臭留出物中のスクワレン濃度が3質量%以上であることを特徴とする請求項9又は請求項10に記載の脱臭留出物。
- 請求項9~11のいずれか1項に記載の脱臭留出物を精製してトコフェロールを得ることを特徴とするトコフェロールの製造方法。
- 請求項9~11のいずれか1項に記載の脱臭留出物を精製してトコトリエノールを得ることを特徴とするトコトリエノールの製造方法。
- 請求項9~11に記載の脱臭留出物を精製してスクワレンを得ることを特徴とするスクワレンの製造方法。
- 請求項1~6のいずれか1項に記載のパーム油の製造方法により製造されたパーム油を分別することにより得られることを特徴とするパーム分別油。
- 前記パーム分別油がパームオレイン又はパームスーパーオレインであることを特徴とする請求項15に記載のパーム分別油。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12/998,470 US20110213167A1 (en) | 2008-10-28 | 2009-10-27 | Palm oil, deodorized distillates and manufacturing methods therefor |
CN2009801428964A CN102197121A (zh) | 2008-10-28 | 2009-10-27 | 棕榈油、脱臭馏出物以及它们的制造方法 |
JP2010535789A JPWO2010050449A1 (ja) | 2008-10-28 | 2009-10-27 | パーム油、脱臭留出物及びそれらの製造方法 |
EP09823559A EP2351822A1 (en) | 2008-10-28 | 2009-10-27 | Palm oil, deodorized distillates and manufacturing methods therefor |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008-277508 | 2008-10-28 | ||
JP2008277508 | 2008-10-28 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2010050449A1 true WO2010050449A1 (ja) | 2010-05-06 |
Family
ID=42128811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/068363 WO2010050449A1 (ja) | 2008-10-28 | 2009-10-27 | パーム油、脱臭留出物及びそれらの製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110213167A1 (ja) |
EP (1) | EP2351822A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2010050449A1 (ja) |
CN (1) | CN102197121A (ja) |
TW (1) | TW201032724A (ja) |
WO (1) | WO2010050449A1 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011174091A (ja) * | 2011-06-01 | 2011-09-08 | Showa Sangyo Co Ltd | 遊離塩素を除去する工程を設けたパーム油の製造方法 |
WO2012026803A1 (en) * | 2010-08-26 | 2012-03-01 | Lok Choon Hong | An oil palm milling system |
WO2013018431A1 (ja) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | 日清オイリオグループ株式会社 | グリセリド組成物の製造方法 |
WO2013018430A1 (ja) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | 日清オイリオグループ株式会社 | グリセリド組成物の製造方法 |
JP2013199581A (ja) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Fuji Oil Co Ltd | クロロプロパノール類の含有量が低減された精製パーム油(rbdpo)の製造方法 |
WO2013172348A1 (ja) * | 2012-05-16 | 2013-11-21 | 不二製油株式会社 | 食用油脂及びそれを含有する食品並びにその製造方法 |
WO2015005128A1 (ja) * | 2013-07-09 | 2015-01-15 | 不二製油株式会社 | 冷菓及び製菓用油脂 |
JP2015015907A (ja) * | 2013-07-09 | 2015-01-29 | 不二製油株式会社 | 冷菓用油脂 |
JP2017112908A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | 日清オイリオグループ株式会社 | 焙煎油及びその製造方法、食用油脂組成物、並びに加熱調理品の製造方法 |
JP2018100331A (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 日清オイリオグループ株式会社 | 飽和炭化水素含有量が低減されたパーム油 |
JP2018199828A (ja) * | 2018-08-29 | 2018-12-20 | 日清オイリオグループ株式会社 | 飽和炭化水素含有量が低減されたパーム油 |
JPWO2018043701A1 (ja) * | 2016-09-02 | 2019-06-24 | 太陽油脂株式会社 | 育児用調製粉乳に用いるための油脂組成物 |
WO2019151007A1 (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 株式会社J-オイルミルズ | フライ調理用油脂組成物の着色の抑制方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB201019639D0 (en) | 2010-11-19 | 2010-12-29 | Loders Croklaan Bv | Method |
WO2014095703A1 (en) * | 2012-12-18 | 2014-06-26 | Imerys Talc Europe | Methods for extracting oil and oil compositions |
MY193401A (en) * | 2017-08-04 | 2022-10-11 | Sime Darby Plantation Intellectual Property Sdn Bhd | Process for producing a refined palm fruit oil having a reduced 3-mcpd content |
MY186195A (en) * | 2018-06-01 | 2021-06-30 | Sime Darby Plantation Intellectual Property Sdn Bhd | Process for producing crude palm fruit oil |
CN110903893A (zh) * | 2019-12-11 | 2020-03-24 | 江西省金泰粮油食品有限公司 | 一种食用棕榈油的脱酸方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62209029A (en) * | 1986-01-04 | 1987-09-14 | Isupano Chim Sa | Manufacture of hexamethyltetracosans |
JPH029875A (en) * | 1988-03-16 | 1990-01-12 | Bio Ind Kyokai | Production of tocopherol and tocotrienol |
JP2006028466A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Tsukishima Shokuhin Kogyo Kk | 油脂の精製方法 |
JP2006316254A (ja) | 2005-04-13 | 2006-11-24 | J-Oil Mills Inc | 加熱着色を抑制したパーム油類およびその製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1847379A (zh) * | 2006-04-13 | 2006-10-18 | 湖北碧山粮油机械设备有限公司 | 从鲜棕果中制取棕榈油的方法及成套设备 |
-
2009
- 2009-10-27 EP EP09823559A patent/EP2351822A1/en not_active Withdrawn
- 2009-10-27 JP JP2010535789A patent/JPWO2010050449A1/ja active Pending
- 2009-10-27 WO PCT/JP2009/068363 patent/WO2010050449A1/ja active Application Filing
- 2009-10-27 CN CN2009801428964A patent/CN102197121A/zh active Pending
- 2009-10-27 US US12/998,470 patent/US20110213167A1/en not_active Abandoned
- 2009-10-28 TW TW98136548A patent/TW201032724A/zh unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62209029A (en) * | 1986-01-04 | 1987-09-14 | Isupano Chim Sa | Manufacture of hexamethyltetracosans |
JPH029875A (en) * | 1988-03-16 | 1990-01-12 | Bio Ind Kyokai | Production of tocopherol and tocotrienol |
JP2006028466A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Tsukishima Shokuhin Kogyo Kk | 油脂の精製方法 |
JP2006316254A (ja) | 2005-04-13 | 2006-11-24 | J-Oil Mills Inc | 加熱着色を抑制したパーム油類およびその製造方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
"Bailey's Industrial Oil and Fat Products", vol. 2, 1996, JOHN WILEY & SONS, INC., pages: 288 - 331 |
"Yushi - Yuryo Handbook", KABUSHIKI KAISHA SAIWAI SHOBO, vol. 20, 25 May 1988 (1988-05-25), pages 256 - 262, XP008142372 * |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012026803A1 (en) * | 2010-08-26 | 2012-03-01 | Lok Choon Hong | An oil palm milling system |
WO2012165397A1 (ja) * | 2011-06-01 | 2012-12-06 | 昭和産業株式会社 | 遊離塩素を除去する工程を設けたパーム油の製造方法 |
JP2011174091A (ja) * | 2011-06-01 | 2011-09-08 | Showa Sangyo Co Ltd | 遊離塩素を除去する工程を設けたパーム油の製造方法 |
WO2013018431A1 (ja) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | 日清オイリオグループ株式会社 | グリセリド組成物の製造方法 |
WO2013018430A1 (ja) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | 日清オイリオグループ株式会社 | グリセリド組成物の製造方法 |
JP2013028752A (ja) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | Nisshin Oillio Group Ltd | グリセリド組成物の製造方法 |
JP2013049829A (ja) * | 2011-07-29 | 2013-03-14 | Nisshin Oillio Group Ltd | グリセリド組成物の製造方法 |
JP2013199581A (ja) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Fuji Oil Co Ltd | クロロプロパノール類の含有量が低減された精製パーム油(rbdpo)の製造方法 |
JPWO2013172348A1 (ja) * | 2012-05-16 | 2016-01-12 | 不二製油株式会社 | 食用油脂及びそれを含有する食品並びにその製造方法 |
WO2013172348A1 (ja) * | 2012-05-16 | 2013-11-21 | 不二製油株式会社 | 食用油脂及びそれを含有する食品並びにその製造方法 |
JP5652557B2 (ja) * | 2012-05-16 | 2015-01-14 | 不二製油株式会社 | 食用油脂及びそれを含有する食品並びにその製造方法 |
WO2015005128A1 (ja) * | 2013-07-09 | 2015-01-15 | 不二製油株式会社 | 冷菓及び製菓用油脂 |
JP2015015907A (ja) * | 2013-07-09 | 2015-01-29 | 不二製油株式会社 | 冷菓用油脂 |
JP2017112908A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | 日清オイリオグループ株式会社 | 焙煎油及びその製造方法、食用油脂組成物、並びに加熱調理品の製造方法 |
JPWO2018043701A1 (ja) * | 2016-09-02 | 2019-06-24 | 太陽油脂株式会社 | 育児用調製粉乳に用いるための油脂組成物 |
JP2018100331A (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 日清オイリオグループ株式会社 | 飽和炭化水素含有量が低減されたパーム油 |
WO2018117158A1 (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 日清オイリオグループ株式会社 | 飽和炭化水素含有量が低減されたパーム油 |
WO2019151007A1 (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 株式会社J-オイルミルズ | フライ調理用油脂組成物の着色の抑制方法 |
JPWO2019151007A1 (ja) * | 2018-01-31 | 2021-01-28 | 株式会社J−オイルミルズ | フライ調理用油脂組成物の着色の抑制方法 |
JP7222928B2 (ja) | 2018-01-31 | 2023-02-15 | 株式会社J-オイルミルズ | フライ調理用油脂組成物の着色の抑制方法 |
JP2018199828A (ja) * | 2018-08-29 | 2018-12-20 | 日清オイリオグループ株式会社 | 飽和炭化水素含有量が低減されたパーム油 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201032724A (en) | 2010-09-16 |
CN102197121A (zh) | 2011-09-21 |
US20110213167A1 (en) | 2011-09-01 |
EP2351822A1 (en) | 2011-08-03 |
JPWO2010050449A1 (ja) | 2012-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010050449A1 (ja) | パーム油、脱臭留出物及びそれらの製造方法 | |
EP3388502B1 (en) | Method for reducing the 3-mcpd/glycidyl ester content in oils | |
ES2659880T3 (es) | Procedimiento para fabricar fracciones de aceite de palma que prácticamente no contengan ésteres de ácidos grasos de 3-monocloropropanodiol | |
JP5717351B2 (ja) | 精製油脂の製造方法 | |
CN101854807A (zh) | 制备具有良好热稳定性油炸用油脂组合物的方法 | |
EP3058054A1 (en) | Mitigation of 2-mcpd, 3-mcpd, esters therof and glycidyl esters in vegetable oil | |
JP5955119B2 (ja) | 食用油脂の製造方法 | |
JP5635747B2 (ja) | 再精製パーム軟質油並びに該再精製パーム軟質油を含有する食用油脂組成物及び飲食品 | |
JP2000282080A (ja) | 配合食用油およびその利用 | |
WO2011114863A1 (ja) | 精製油脂の製造方法 | |
JP5322425B2 (ja) | ごま油の製造方法 | |
JP5416519B2 (ja) | 精製油脂の製造方法 | |
JP4931095B1 (ja) | 油脂組成物の製造方法 | |
JP5828635B2 (ja) | 食用油及び当該食用油で製造した食品 | |
JP5873690B2 (ja) | 食用油脂の製造方法及び加工油脂製品の製造方法 | |
WO2017154638A1 (ja) | 精製パーム系油脂の製造方法、並びに、精製パーム系油脂中のグリシドール、3-クロロプロパン-1,2-ジオール、及びこれらの脂肪酸エステル、及び/又はジグリセリドの低減方法 | |
JP2006316254A (ja) | 加熱着色を抑制したパーム油類およびその製造方法 | |
JP6396399B2 (ja) | 飽和炭化水素含有量が低減されたパーム油 | |
TWI556744B (zh) | Manufacture of grease | |
WO2015146248A1 (ja) | 精製パーム系油脂の製造方法 | |
JP7222928B2 (ja) | フライ調理用油脂組成物の着色の抑制方法 | |
JP6832317B2 (ja) | 飽和炭化水素含有量が低減されたパーム油 | |
JP5850647B2 (ja) | ルウ用油脂及びそれを用いたルウ | |
JP6857017B2 (ja) | 油脂組成物 | |
JP5535461B2 (ja) | 油脂の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 200980142896.4 Country of ref document: CN |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 09823559 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2010535789 Country of ref document: JP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 12998470 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2009823559 Country of ref document: EP |