WO2008053646A1 - Procédé de fabrication d'acide acrylique, appareil de fabrication d'acide acrylique et composition pour la fabrication d'acide acrylique - Google Patents

Procédé de fabrication d'acide acrylique, appareil de fabrication d'acide acrylique et composition pour la fabrication d'acide acrylique Download PDF

Info

Publication number
WO2008053646A1
WO2008053646A1 PCT/JP2007/068296 JP2007068296W WO2008053646A1 WO 2008053646 A1 WO2008053646 A1 WO 2008053646A1 JP 2007068296 W JP2007068296 W JP 2007068296W WO 2008053646 A1 WO2008053646 A1 WO 2008053646A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acrolein
acrylic acid
containing composition
composition
gas
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/068296
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroto Kasuga
Etsushige Matsunami
Tsukasa Takahashi
Original Assignee
Nippon Shokubai Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co., Ltd. filed Critical Nippon Shokubai Co., Ltd.
Priority to EP07807648A priority Critical patent/EP2100872A4/en
Priority to BRPI0717897-2A2A priority patent/BRPI0717897A2/pt
Priority to US12/312,202 priority patent/US20100069583A1/en
Publication of WO2008053646A1 publication Critical patent/WO2008053646A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/81Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C45/82Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/52Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition by dehydration and rearrangement involving two hydroxy groups in the same molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein

Definitions

  • Acrylic acid production method acrylic acid production apparatus, and acrylic acid production composition
  • the present invention relates to a method for producing acrylic acid, an apparatus for producing acrylic acid, and a composition for producing acrylic acid.
  • Acrolein is used as a raw material for acrolein derivatives such as 1,3-propanediol, methionine, acrylic acid, and 3-methylthiopropionaldehyde. It is known that acrolein can be produced by dehydrating glycerin.
  • JP-A-6-211724 discloses acrolein containing allylic alcohol, acetoaldehyde, propionaldehyde, and 1-hydroxyacetone as by-products when glycerin is dehydrated.
  • a contained composition can be produced.
  • the composition obtained by distilling and purifying it to increase the acrolein concentration is used as a raw material, and acrolein in the raw material is reduced to obtain 1,3-propanediol.
  • a method of manufacturing is disclosed.
  • JP-A-2005-213225 (US Patent Application Publication No. 2007/0129570) describes the production of acrylic acid by vapor-phase oxidation of acrolein in a composition produced by vapor-phase dehydration reaction of glycerin. A method is disclosed.
  • an object of the present invention is to provide a technique capable of producing acrylic acid with high yield from an acrolein-containing composition.
  • the present inventor has repeatedly investigated whether the compound in the acrolein-containing composition affects the yield of acrylic acid. As a result, phenol and 1-hydroxyacetone The present inventors have found that the yield of acrylic acid is reduced, and have completed the present invention.
  • the present invention provides a purification step for removing acrolein-containing composition strength, phenol and / or 1-hydroxyacetone, and producing acrylic acid by oxidizing acrolein in the acrolein-containing composition after the purification step.
  • a method for producing acrylic acid comprising an oxidation step.
  • the “acrolein-containing composition” in the present invention includes a composition containing acrolein and phenol; a composition containing acrolein and 1-hydroxyacetone; or acrolein, phenol and 1-hydroxyacetone.
  • a composition a liquid or gaseous composition.
  • the method for producing acrylic acid may have a dehydration step for producing acrolein by dehydrating glycerin before the purification step.
  • This dehydration step is, for example, a step of dehydrating glycerin in the gas phase.
  • the present invention also provides a purifier that removes acrolein-containing composition strength, phenol and / or 1-hydroxyacetone, and oxidizes acrolein in the acrolein-containing composition purified by the purifier to produce acrylic acid.
  • An apparatus for producing acrylic acid which has an oxidation reactor for producing an acid.
  • the present invention is a method for producing an acrylic acid derivative, comprising a step of producing acrylic acid using the method for producing acrylic acid.
  • the “acrylic acid derivative” is a compound that uses attalinoleic acid as a raw material, and examples thereof include acrylic acid esters, polyacrylic acid, polyataryl acid salts, and water-absorbing resins.
  • the present invention is a composition for producing acrylic acid containing acrolein, wherein the ratio (P / A) of the mass of the acrolein (A) and the mass of the phenol (P) (P / A) is 0 ⁇ 020 or less,
  • the composition for producing acrylic acid has a ratio (H / A) of the mass (A) of acrolein to the mass (H) of 1-hydroxyacetone of 0.0020 or less.
  • phenol and / or 1-hydroxyacetone is removed from the acrolein-containing composition.
  • composition of the present invention since the amount of phenol and / or 1-hydroxyacetone relative to acrolein is not more than a predetermined amount, acrylic acid can be produced with good yield. And force S.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram for explaining an example of a purifier in an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram for explaining another example of the purifier in the embodiment of the present invention.
  • the present invention will be described below based on the embodiment.
  • the method for producing acrylic acid according to the present embodiment is a method having a purification step for removing phenol and / or 1-hydroxyacetone from an acrolein-containing composition and an oxidation step for oxidizing acrylic acid after the purification step.
  • the method of this embodiment is demonstrated for every process.
  • the acrolein-containing composition used in the purification process contains phenol and / or 1-hydroxyacetone.
  • the acrolein-containing composition is produced by a gas phase dehydration reaction of glycerin using glycerin gas or a liquid phase dehydration reaction of glycerin using liquid glycerin. In these dehydration reactions, a catalyst is used.
  • any catalyst having solid acidity may be used. Natural or synthetic clay compounds such as zeolite, kaolinite, bentonite, montmorillonite such as H-ZSM5; sulfuric acid, phosphoric acid Or catalyst with phosphate (alkali metal phosphate, manganese phosphate, zirconium phosphate, etc.) supported on alumina; Al 2 O, T
  • solid acidic substances such as metal sulfates, carbonates, nitrates, and phosphates.
  • zirconium oxide supporting phosphoric acid, sulfuric acid, or tungsten oxide, and solid acids disclosed in International Publications WO2006 / 087083 and WO2006 / 087084 are used as catalysts for the dehydration reaction of glycerol. be able to.
  • the shape of the catalyst used for these dehydration reactions is not limited, and may be a sphere, a column, a ring, or a bowl.
  • the reaction gas containing glycerin is brought into contact with the catalyst in a reactor arbitrarily selected from a fixed bed reactor, a moving bed reactor, and the like.
  • the reaction gas may be a gas composed only of glycerin, or may contain a gas for adjusting the concentration of daridine in the reaction gas.
  • the gas for adjusting the concentration include water vapor, nitrogen, and air.
  • glycerin concentration definitive for the reaction gas, 0 ⁇ ;! Is the ⁇ 100 mol 0/0 at some the good tool preferably 1 mole 0/0 or more, in order to produce a Akurorein economical and high efficiency 10 More than mol%.
  • the flow rate of the reaction gas at this time is represented by the reaction gas flow rate (GHSV) per unit catalyst volume. And 100 ⁇ OOOOhr— 1 is good. Preferred are the 5000Hr- 1 or less, in order to produce a Akurorein the economic Shiroshaku and high efficiency is 3000Hr- 1 or less.
  • the gas phase dehydration reaction temperature is not particularly limited, but is preferably 200 to 500 ° C (between 250 and 450 ° C, more preferably (300 to 400 ° C). It is C, and the pressure of the reaction gas (or a pressure in a range where glycerin gas does not condense is usually good, usually 0.00;! To IMPa, and preferably 0.01 to 0.5 MPa. is there.
  • a method in which the gaseous acrolein-containing composition is cooled and liquefied, or a method in which the gaseous acrolein-containing composition is absorbed in a solvent such as water having the ability to dissolve acrolein may be used.
  • an acrolein-containing composition from which phenol or 1-hydroxyacetone has been removed is suitable as a composition for producing acrylic acid.
  • the background is as follows.
  • the present inventor prepared a composition in which phenol, 1-hydroxyacetone, or allylic alcohol, which is a by-product in the production of acrolein, was added to acrolein and produced acrylic acid using this composition as a raw material. The experiment was conducted.
  • the above experiment was conducted as follows.
  • the reaction gas is placed in a stainless steel reaction tube filled with 20 cc of acrylic acid production catalyst (acrylic acid production catalyst in Example 1 below). Acrylic acid was generated at a reaction temperature of 230 ° C.
  • the gas that flowed out of the reaction tube was collected within 60 to 80 minutes from the start of distribution, and this component was removed.
  • the reaction gas used in this experiment was 33.36 parts by volume of steam (Experiment No. 1); 33.18 parts by volume of steam, and 0.18 parts by volume of phenol (Experiment No. 2). Water vapor 33.00 parts by volume, and 1-hydroxyacetone 0.36 parts by volume (Experiment No.
  • Amount of additive acrolein ratio to 1.8 parts by volume
  • the amount of phenol in the acrolein-containing composition after removal is expressed by the ratio (P / A) of the mass of acrolein (A) to the mass of phenol (P). More preferably, it is 0.010 or less, and more preferably 0.005 or less.
  • the amount of 1-hydroxyacetone in the acrolein-containing composition after removal can be expressed as the ratio of the mass of acrolein (A) to the mass of 1-hydroxyacetone (H) (H / A). Is preferably 0.000 or less, more preferably 0.0010 or less, and still more preferably 0.005 or less.
  • a purification step is performed in order to make the H / A and P / A of the acrolein-containing composition within the above ranges.
  • a purifier appropriately selected from known purifiers is used.
  • separation of water and the like in the acrolein-containing composition by solvent extraction is performed as necessary.
  • a purifier that can be used in the purification step of the present embodiment, for example, a liquid Distillation tower for fractionating low-boiling acrolein in a chlorein-containing composition, condensing tower for condensing and separating high-condensation temperature phenol and / or 1-hydroxyacetone in a gaseous acrolein-containing composition
  • a purifier equipped with a transpiration tower that vaporizes low-boiling acrolein by blowing a gas into the liquid acrolein-containing composition can be exemplified.
  • the example of the purifier illustrated above utilizes the difference in boiling point between acrolein (boiling point: 53 ° C), phenol (boiling point: 182 ° C), and 1-hydroxyacetone (boiling point: 146 ° C). Phenol and / or 1-hydroxyacetone can be easily removed.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram for explaining an example of a purifier in an embodiment of the present invention.
  • the illustrated purifier comprises a collection tower 1 for condensing a gaseous acrolein-containing composition by cooling and a stripping tower 2 for vaporizing acrolein in the liquid acrolein-containing composition.
  • the collection tower 1 is supplied with a gaseous acrolein-containing composition (“composition gas” in FIG. 1) from the bottom of the tower, and is condensed by cooling the collection tower 1 and the force at the top of the tower. Release exhaust gas that has not liquefied.
  • a stripping gas for vaporizing the liquid acrolein-containing composition is supplied from the bottom of the tower, and the gaseous acrolein-containing composition gas is discharged from the top of the tower.
  • the collection tower 1 and the radiation tower 2 are connected by piping as follows.
  • the bottom of collection tower 1 and the upper part of stripping tower 2 are connected by a delivery pipe 3, and the bottom of stripping tower 2 and the top of a collection tower 1 are connected by return pipe 4.
  • the purification process of the acrolein-containing composition in the purifier configured as shown in Fig. 1 will be described.
  • the liquid acrolein-containing composition cooled and liquefied in the collection tower 1 is supplied to the stripping tower 2 through the delivery pipe 3.
  • a predetermined amount of the liquid acrolein-containing composition is stored in the stripping tower 2, and the liquid acrolein-containing composition that exceeds the predetermined amount due to excessive supply is returned to the collection tower 1 through the return pipe 4.
  • the liquid acrolein-containing composition stored in the stripping tower 2 is supplied with stripping gas, acrolein having a lower boiling point than phenol and 1-hydroxyacetone has priority.
  • the vaporized acrolein-containing gas is released from the upper part of the stripping tower 2 as a composition gas.
  • the released composition gas may be directly introduced into an oxidation reactor described later.
  • the stripping gas is supplied to the stripping tower 2.
  • the diffusion gas may be at a temperature that can vaporize acrolein.
  • the gas discharged from the acrylic acid absorption tower which is economically preferable, can be used as the diffusion gas.
  • the exhaust gas from the collection tower 1 can be used as an economically preferable emission gas.
  • Fig. 2 is a schematic configuration diagram of a purifier that uses the exhaust gas from collection tower 1 as a stripping gas.
  • This purifier consists of the upper part of collection tower 1 and the stripping tower 2 in the purifier of Figure 1.
  • the bottom of the tower is connected by a gas introduction pipe 5. If a purifier configured as shown in Fig. 2 is used, it is possible to use the exhaust gas from collection tower 1 as a release gas, and in addition, the power that cannot be collected by collection tower 1 Therefore, all acrolein in the exhaust gas discharged can be supplied to the stripping tower 2.
  • the catalyst and the gas of the acrolein-containing composition after the purification step coexist in an oxidation reactor arbitrarily selected from a fixed bed reactor, a moving bed reactor, etc., and 200 to 400 ° Acrolein is vapor-phase oxidized with C to produce acrylic acid.
  • the catalyst used in the oxidation reaction is a catalyst used in the case of producing atalic acid by a catalytic gas phase oxidation method using acrolein or an acrolein-containing gas and molecular oxygen or a gas containing molecular oxygen. If it is, it will not be specifically limited.
  • a mixture of metal oxides such as iron oxide, molybdenum oxide, titanium oxide, vanadium oxide, tungsten oxide, antimony oxide, tin oxide, and copper oxide; a composite of metal oxides can be exemplified.
  • a molybdenum-vanadium catalyst in which molybdenum and vanadium are the main constituent metals is preferable.
  • the catalyst may be a catalyst in which the above mixture and / or composite is supported on a support (for example, zirconium, silica, alumina, and a composite thereof, and silicon carbide).
  • the acrolein-containing composition gas used in the oxidation step is preferably added with oxygen from the viewpoint of promoting the oxidation reaction. However, if the oxygen addition amount is exceeded, combustion occurs and explosion occurs. Therefore, the upper limit value is appropriately set.
  • acrylic acid is produced in the oxidation step
  • acrylic acid produced in the gas phase oxidation step becomes gaseous acrylic acid.
  • the acrylic acid is cooled or An absorption tower that can be absorbed in a solvent such as water is used.
  • acrylic acid derivatives such as acrylic acid esters and polyacrylic acid
  • acrylic acid derivatives it is known that the produced acrylic acid can be used as a raw material for acrylic acid derivatives such as acrylic acid esters and polyacrylic acid
  • the above-mentioned method for producing acrylic acid is referred to as acrylic acid derivatives. It is possible to use the acrylic acid production process in this production method.
  • the aqueous solution polymerization method is a method of polymerizing acrylic acid in an acrylic acid aqueous solution without using a dispersion solvent, and U.S. Patent Publication Nos. 4625001, 4873299, 4286082, 4973632, 4985518, 5124416, 5250640, 5264495, 5145906, and 5380808, and European Patent Publication Nos. 081 1636, 0955086, and 0922717 are disclosed.
  • the reverse chain suspension polymerization method is a polymerization method in which an aqueous solution of acrylic acid as a monomer is suspended in a hydrophobic organic solvent.
  • An acrolein-containing composition was prepared using a catalyst for acrolein production, and purified from the prepared composition. Then, acrylic acid was produced using the purified composition as a raw material. The details of this manufacturing process are as follows.
  • reaction gas composition glycerin 27 mol%, water 34 mol%, nitrogen 39 mol%
  • the above acrolein-containing composition was prepared under the conditions of a column top temperature of 46 ° C, a column bottom temperature of 100 ° C, a reflux ratio of 3.3, and atmospheric pressure. Distilled and purified.
  • a stainless steel reaction tube (inner diameter 25 mm, length 500 mm) filled with 20 ml of acrylic acid production catalyst was prepared as a fixed bed oxidation reactor, and this reactor was placed in a 230 ° C night bath. Thereafter, acrolein-containing gas was circulated in the reactor.
  • acrolein-containing gas a mixture of 1 part by mass of the purified acrolein-containing composition and 5.75 parts by mass of water (flow rate: 0.209 g / min), air (flow rate: 331.4 ml / min), and nitrogen A mixed gas (flow rate 31.2 ml / min) was used.
  • the acrylic acid production catalyst was prepared as follows. In 2500 ml of water with stirring, 350 g of ammonium paramolybdate, 116 g of ammonium metavanadate and 44.6 g of ammonium tungstate were dissolved, and 1.5 g of vanadium trioxide was added. Separately, 87.8 g of copper nitrate was dissolved in 750 ml of heated and stirred water, and then 1.2 g of cuprous oxide and 29 g of antimony trioxide were added.
  • the supported metal composition of the acrylic acid production catalyst is Mo VW Cu Sb.
  • acrylic acid was produced as a comparison with the above Examples (Comparative Example).
  • the procedure was the same as in the example except that a mixed gas was used.
  • Acrolein and acrylic acid in the acrylic acid-containing compositions prepared in the above Examples and Comparative Examples were quantified by gas chromatography, and acrolein conversion, acrylic acid yield, and acrylic acid selectivity were determined. Calculated. Table 2 shows the calculation results. Here, in Table 2, both yield and selectivity are values calculated based on acrolein in the reaction gas.
  • the acrolein-containing gas prepared in the same manner as in the example was circulated in a fixed bed oxidation reactor (fixed bed: catalyst for producing acrylic acid) in the same manner as in the example. After 24 hours from the start of the flow, the gas flowing out from the reactor was absorbed into water to obtain an aqueous acrylic acid solution.
  • This aqueous acrylic acid solution was supplied to a solvent separation tower, and low boiling impurities such as water and acetic acid were removed from the aqueous acrylic acid solution by azeotropic distillation. Thereafter, an aqueous acrylic acid solution was supplied to the bottom of a high boiling point impurity separation column having 50 plates of no-weed perforated plates and distilled at a reflux ratio of 2.
  • the acrylic acid-containing composition 72 07g, deionized water of 293. 06g, and total monomer 0.05 mole 0/0 polyethylene glycol di Atari rate (average addition of Echirenokishido against body Mole number: 8.2) was mixed to prepare an aqueous monomer solution having an acrylic acid concentration of 20 mass%, p-methoxyphenol of 4 ppm by mass, and a neutralization rate of 0 mol%.
  • hydrogel polymer was subdivided into about 1 mm, and 62.5 g of a 48 mass% sodium hydroxide aqueous solution was added thereto to neutralize 75 mol% of the acid groups of the hydrogel polymer.
  • the degree of polymerization of the hydrogel polymer calculated after this neutralization was 98.4%.
  • the hydrogel polymer is spread on a wire mesh having an opening of 850 m, dried in hot air of 60 ° C gas (dew point 160 ° C) for 60 minutes, pulverized with a vibration mill, and further Classification was done with a JIS standard sieve with an opening of ⁇ ⁇ . A powder that passed through the sieve by this classification was obtained as a water-absorbing resin. [0059] Physical properties of water-absorbent resin
  • the physical properties of the water-absorbent resin were as follows: the absorption rate for physiological saline was 50 times, the absorption rate for artificial urine was 48 times, and the water-soluble component was 9% by mass.
  • the measuring method of each physical property of a water absorbing resin was as follows.
  • the absorption factor was calculated as follows.
  • the tea bag type non-woven bag (40 mm x 150 mm) was charged with 0.2 g of water-absorbing resin, and the opening of the non-woven bag was closed with the next! /.
  • the nonwoven bag temperature and immersed for 30 minutes in 25 ⁇ 3 ° 100 g of saline is C (0. 9 wt 0/0 aqueous sodium chloride solution). After this immersion, drained.
  • the absorption factor was calculated as follows. A 0.2 g of water-absorbing resin was put into a tea bag type non-woven bag (1 ⁇ 20 mm ⁇ 60 mm), and the opening of the non-woven bag was closed and sealed at the next! /. This nonwoven bag was immersed in 100 g of artificial urine having a temperature of 25 ⁇ 3 ° C. for 60 minutes. After this immersion, the sample was drained at 250 G for 3 minutes using a centrifuge.
  • artificial urine artificial urine sold by Jayco Co., Ltd.

Description

明 細 書
アクリル酸の製造方法、アクリル酸製造用装置、およびアクリル酸製造用 組成物
技術分野
[0001] 本発明は、アクリル酸の製造方法、アクリル酸製造用装置、およびアクリル酸製造 用組成物に関するものである。
背景技術
[0002] ァクロレインは、 1 , 3—プロパンジオール、メチォニン、アクリル酸、 3—メチルチオ プロピオンアルデヒド等のァクロレイン誘導体の原料として使用されている。そして、 ァクロレインは、グリセリンを脱水して製造できることが知られている。
[0003] 例えば、特開平 6— 211724号公報 (米国特許公報:第 5387720号)には、グリセ リンを脱水するとァリルアルコール、ァセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、 1ーヒドロ キシアセトンを副生成物として含むァクロレイン含有組成物を製造できることが開示さ れており、更に、これを蒸留精製してァクロレイン濃度を高めた当該組成物を原料と し、この原料中のァクロレインを還元して 1 , 3—プロパンジオールを製造する方法が 開示されている。また、特開 2005— 213225号公報 (米国特許出願公報:第 2007 /0129570号)には、グリセリンの気相脱水反応により製造した組成物中のァクロレ インを気相酸化させてアクリル酸を製造する方法が開示されている。
[0004] 上述の通り、ァクロレイン力 様々な化合物がァクロレイン誘導体として製造される 、何れの誘導体を製造する場合であっても、これを収率良く製造することが望まれ る。アクリル酸を製造する場合においても、収率の良い製造方法が望まれるのは、例 外ではない。
発明の開示
[0005] 上記事情に鑑み、本発明は、ァクロレイン含有組成物からアクリル酸を収率良く製 造できる技術の提供を目的とする。
[0006] 本発明者は、ァクロレイン含有組成物中の化合物がアクリル酸の収率に影響を与 えるかについて検討を重ねた。その結果、フエノールおよび 1ーヒドロキシアセトンが アクリル酸の収率低下の要因になることを見出し、本発明を完成するに至った。
[0007] すなわち本発明は、ァクロレイン含有組成物力、らフエノール及び/又は 1ーヒドロキ シアセトンを除去する精製工程と、該精製工程後の前記ァクロレイン含有組成物に おけるァクロレインを酸化してアクリル酸を製造する酸化工程とを有するアクリル酸の 製造方法である。ここで、本製造方法発明における「ァクロレイン含有組成物」は、ァ クロレイン、およびフエノールを有する組成物;ァクロレイン、および 1ーヒドロキシァセ トンを有する組成物;または、ァクロレイン、フエノール、および 1ーヒドロキシアセトン を有する組成物;であって、液状またはガス状の組成物である。
[0008] 前記アクリル酸の製造方法は、グリセリンを脱水してァクロレインを製造する脱水ェ 程を前記精製工程の前に有していても良い。この脱水工程は、例えば、気相中でグ リセリンを脱水する工程である。
[0009] また、本発明は、ァクロレイン含有組成物力、らフエノール及び/又は 1ーヒドロキシ アセトンを除去する精製器と、該精製器で精製された前記ァクロレイン含有組成物に おけるァクロレインを酸化してアクリル酸を製造する酸化反応器とを有するアクリル酸 製造用装置である。
[0010] また本発明は、前記アクリル酸の製造方法を使用してアクリル酸を製造する工程を 有するアクリル酸誘導体の製造方法である。ここで「アクリル酸誘導体」とは、アタリノレ 酸を原料とする化合物であり、例えば、アクリル酸エステル、ポリアクリル酸、ポリアタリ ル酸塩、および吸水性樹脂がある。
[0011] また本発明は、ァクロレインを含有するアクリル酸製造用組成物であって、ァクロレ インの質量(A)とフエノールの質量(P)との比(P/A)が 0· 020以下、ァクロレインの 質量 (A)と 1ーヒドロキシアセトンの質量(H)との比(H/A)が 0· 020以下であるァク リル酸製造用組成物である。
[0012] 本発明に係る製造方法および装置によれば、フエノール及び/又は 1ーヒドロキシ アセトンをァクロレイン含有組成物から除去するので、高収率でアクリル酸を製造する こと力 Sでさる。
[0013] また、本発明に係る組成物によれば、ァクロレインに対するフエノール及び/又は 1 ーヒドロキシアセトンの量が所定量以下であるので、収率良くアクリル酸を製造するこ と力 Sできる。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]本発明の実施形態における精製器の一例を説明するための概略構成図である
[図 2]本発明の実施形態における精製器の他の例を説明するための概略構成図であ 発明を実施するための最良の形態
[0015] 本発明を実施形態に基づき以下に説明する。本実施形態のアクリル酸の製造方法 は、ァクロレイン含有組成物からフエノール及び/又は 1ーヒドロキシアセトンを除去 する精製工程と、精製工程後のアクリル酸を酸化する酸化工程を有する方法である。 以下、本実施形態の方法を工程毎に説明する。
[0016] 先ず、精製工程について説明する。
精製工程で使用されるァクロレイン含有組成物は、フエノール及び/又は 1ーヒドロ キシアセトンを含有する。そして、当該ァクロレイン含有組成物は、グリセリンガスを使 用するグリセリンの気相脱水反応または液状グリセリンを使用するグリセリンの液相脱 水反応により製造される。これらの脱水反応では、触媒が使用される。
[0017] 脱水反応において使用できる触媒としては、固体酸性を有するものであれば良ぐ H— ZSM5を代表例とするゼォライト、カオリナイト、ベントナイト、モンモリロナイトな どの天然または合成粘土化合物;硫酸、リン酸またはリン酸塩(リン酸のアルカリ金属 塩、リン酸マンガン、リン酸ジルコニウム等)をアルミナ等に担持させた触媒; Al O、 T
2 3 i〇、 ZrO、 Sn〇、 V〇、 Si〇一 Al〇、 Si〇一 Ti〇、 Ti〇 -WOなどの無機酸 化物または無機複合酸化物; MgS〇、 Al (S〇)、 K S〇、 A1PO、 Zr (SO )等の
4 2 4 3 2 4 4 3 4 2 金属の硫酸塩、炭酸塩、硝酸塩、リン酸塩などの固体酸性物質;が例示される。その 他、リン酸、硫酸、または酸化タングステンを担持している酸化ジルコニウムや、国際 公開 WO2006/087083号公報および WO2006/087084号公報に開示されて いる固体酸をグリセリンの脱水反応用触媒に使用することができる。これら脱水反応 に使用する触媒の形状は、限定されるものではなぐ球形、柱状、リング状、または、 鞍状であると良い。 [0018] グリセリンの気相脱水反応を例に挙げて、ァクロレイン含有組成物の製造条件を更 に詳述する。気相脱水反応では、固定床反応器、移動床反応器等から任意に選択 した反応器内でグリセリンを含んだ反応ガスと触媒を接触させて行われる。
[0019] 反応ガスは、グリセリンのみで構成されているガスであっても良ぐ反応ガス中のダリ セリン濃度を調整するためのガスを含んでいるものであっても良い。この濃度調整の ためのガスとしては、水蒸気、窒素、空気を例示することができる。また、反応ガスに おけるグリセリン濃度は、 0· ;!〜 100モル0 /0であると良ぐ好ましくは 1モル0 /0以上で あり、経済的かつ高効率にァクロレインを生成させるためには 10モル%以上である。
[0020] 気相脱水反応は、反応ガスを反応器内に流通させることが生産効率の観点から好 ましぐこのときの反応ガスの流量は、単位触媒容積あたりの反応ガス流量(GHSV) で表すと 100〜 OOOOhr— 1であると良い。好ましくは、 5000hr— 1以下であり、経済白勺 かつ高効率にァクロレインを生成させるためには、 3000hr— 1以下である。また、気相 脱水反応温度は、特に限定されるものではないが、 200〜500°Cであると良ぐ好ま しく (ま、 250〜450°C、更 ίこ好ましく (ま、 300〜400°Cであり、反応ガスの圧力 (ま、グリ セリンガスが凝縮しない範囲の圧力であれば良ぐ通常、 0. 00;!〜 IMPaであると良 く、好ましくは、 0. 01—0. 5MPaである。
[0021] グリセリンの気相脱水反応によれば、ガス状のァクロレイン含有組成物が生成する。
このガス状組成物を捕集するためには、ガス状のァクロレイン含有組成物を冷却して 液化させる方法や、ァクロレイン溶解能を有する水等の溶剤に吸収させる方法を用 いれば良い。
[0022] ところで、上述の通り、フエノールまたは 1ーヒドロキシアセトンを除去したァクロレイ ン含有組成物がアクリル酸製造用組成物として好適であることを、本発明者が探求の 結果が見出したのである。この経緯について述べれば、次の通りである。
[0023] 本発明者は、ァクロレインの製造において副生するフエノール、 1ーヒドロキシァセト ン、またはァリルアルコールをァクロレインに添加した組成物を調製し、この組成物を 原料に使用したアクリル酸生成実験を行った。
[0024] なお、上記実験は、次の通り行ったものである。 20ccのアクリル酸製造用触媒 (後 記実施例 1におけるアクリル酸製造用触媒)を充填したステンレス製反応管に反応ガ スを流通(GHSV : 2000hr— させ、反応温度 230°Cでアクリル酸を生成させた。そし て、流通開始から 60〜80分の間に反応管から流出したガスを捕集し、この成分をガ スクロマトグラフィーで分析した。この実験での反応ガスとしては、水蒸気 33. 36容量 部(実験 No. 1) ;水蒸気 33. 18容量部、およびフエノール 0. 18容量部(実験 No. 2 );水蒸気 33. 00容量部、および 1ーヒドロキアセトン 0. 36容量部(実験 No. 3);ま たは、水蒸気 33. 00容量部、およびァリルアルコール 0. 36容量部(実験 No. 4);と 、窒素 54. 4容量部、酸素 10. 44およびァクロレイン 1. 8容量部とを成分に有するガ スを使用した。
[0025] この実験結果は、次表 1の通りである。
[表 1]
Figure imgf000006_0001
Acr:ァクロレイン、 AA:アクリル酸、 AcOH:酢酸、 HO- Act:1 -ヒト'ロキシアセトン
PhOH:フエノール、 AI0H:ァリルアルコール
添加物量:ァクロレイン 1.8容量部に対する比率
転化率、収率:ァクロレインの炭素数を基準に算出
[0026] 表 1に示す通り、フエノール(実験 No. 2)または 1ーヒドロキシアセトン(実験 No. 3) を含むァクロレイン含有組成物を原料に使用した場合、これらの化合物が添加されて いないァクロレイン組成物を使用するよりも、ァクロレインの転化率、およびアクリル酸 の収率の点で悪い。このこと力、ら、ァクロレイン含有組成物からフエノールまたは 1ーヒ ドロキシアセトンを除去することとした。
[0027] なお、上記実験結果から、 1ーヒドロキシアセトンを除去した場合、酢酸の副生を抑 制できることが分かっている。
[0028] 上記の通り、ァクロレイン含有組成物にフエノールまたは 1ーヒドロキシアセトンが含 まれている場合、アクリル酸の収率が悪化する力 これは次の理由であると推定され る。フエノールとァクロレインは、酸又は塩基が存在していると、重合して高分子化す ることと同様に、アクリル酸製造用触媒の酸または塩基点でも高分子化した化合物が 生成すると推定される。そして、アクリル酸製造用触媒の酸点などでも前記化合物が 生じた結果、この触媒の活性点が被覆され、アクリル酸の収率が悪化すると推定され る。また、 1—ヒドロキシアセトンが含まれている場合には、酢酸が多量に生成するの で、アクリル酸製造用触媒の酸化作用を受けた 1ーヒドロキシアセトンが酢酸に転化し ていると推測される。このような転化は、ァクロレインをアクリル酸に転化するための触 媒活性点を減少させることになつて、アクリル酸の収率を悪化させると推定される。
[0029] フエノールおよび 1ーヒドロキシアセトンはアクリル酸の収率を低下させる化合物で あるので、両化合物の除去量は、多いほど好ましい。そして、除去後のァクロレイン含 有組成物中のフエノールの量は、ァクロレインの質量(A)とフエノールの質量(P)との 比(P/A)で表せば、 P/Aが 0. 020以下であることが好ましぐより好ましくは 0. 01 0以下、さらに好ましくは 0. 005以下である。また、除去後のァクロレイン含有組成物 中の 1ーヒドロキシアセトンの量は、ァクロレインの質量(A)と 1ーヒドロキシアセトンの 質量 (H)との比(H/A)で表せば、 H/Aが 0. 020以下であることが好ましぐより好 ましくは 0. 010以下、さらに好ましくは 0. 005以下である。
[0030] 上記の通り、フエノールおよび 1ーヒドロキシアセトンの除去量が多いほど好ましい 力 この除去量を多くすることに伴って、ァクロレインの損失量が増大する問題および 精製工程煩雑化の問題が生じやすくなる。これらの問題は、フエノールの除去を蒸留 操作などの加熱を伴う精製方法により行う場合に生じやす!/、。このことを考慮すれば 、 P/Aが 1 X 10— 9以上であると良ぐ好ましくは 1 X 10— 7以上、更に好ましくは 1 X 10— 5以上である。また、 1ーヒドロキシアセトンの除去においても上記の問題が生じる場合 には、 H/Aが 1 X 10— 9以上であると良ぐ好ましくは 1 X 10— 7以上、更に好ましくは 1 X I CI—5以上である。
[0031] そして、ァクロレイン含有組成物の H/Aおよび P/Aを上記範囲とするために精製 工程を行うことになる。この精製工程では、公知の精製器から適宜に選択した精製器 が使用される。なお、精製工程では、精製器を使用したァクロレイン含有組成物の精 製前に、溶剤抽出によるァクロレイン含有組成物中の水分等の分離が必要に応じて 行われる。
[0032] 本実施形態の精製工程で使用することができる精製器としては、例えば、液状のァ クロレイン含有組成物における低沸点のァクロレインを分留する蒸留塔、ガス状のァ クロレイン含有組成物における高凝縮温度のフエノールおよび/または 1ーヒドロキシ アセトンを凝縮分離する凝縮塔、貯留されて!/ヽる液状ァクロレイン含有組成物にガス を吹き込んで低沸点のァクロレインを気化させる蒸散塔を備える精製器を例示するこ と力 Sできる。上記例示した精製器は、ァクロレイン (沸点: 53°C)、フエノール (沸点: 1 82°C)、及び 1ーヒドロキシアセトン (沸点 146°C)に沸点差があることを利用するもの であり、フエノール及び/又は 1ーヒドロキシアセトンを容易に除去することができる。
[0033] 図 1は、本発明の実施形態における精製器の一例を説明するための概略構成図で あり、図 1を参照しつつ、先に例示した放散塔を備える精製器について更に説明する 。図示の精製器は、冷却によりガス状ァクロレイン含有組成物を凝縮液化するための 捕集塔 1と、液状ァクロレイン含有組成物におけるァクロレインを気化させるための放 散塔 2とにより構成されている。これらのうち捕集塔 1においては、その塔底部からガ ス状ァクロレイン含有組成物(図 1における「組成物ガス」)が供給され、また、塔上部 力、ら捕集塔 1の冷却により凝縮液化しなかった排出ガスを放出する。一方、放散塔 2 においては、その塔底部から液状ァクロレイン含有組成物を気化させるための放散 用ガスが供給され、また、塔上部からガス状ァクロレイン含有組成物ガスを放出する。 そして、捕集塔 1と放散塔 2とは、次の通り、配管で接続されている。捕集塔 1の塔底 部と放散塔 2の塔上部とは送出管 3で接続され、放散塔 2の塔底部と捕集塔 1の塔上 部とは返送管 4で接続されている。
[0034] 上記図 1の構成の精製器におけるァクロレイン含有組成物の精製過程について説 明する。捕集塔 1において冷却されて液化した液状ァクロレイン含有組成物は、送出 管 3を通じて放散塔 2に供給される。放散塔 2内には所定量の液状ァクロレイン含有 組成物が貯留され、供給過多により所定量を超えた液状ァクロレイン含有組成物は 返送管 4を通じて捕集塔 1に戻される。その一方で、放散塔 2内に貯留されている液 状ァクロレイン含有組成物には放散用ガスが供給されることになるので、フエノール および 1ーヒドロキシアセトンよりも沸点が低いァクロレインが優先して気化し、この気 化したァクロレインを含むガスが組成物ガスとして放散塔 2の塔上部から放出される。 なお、この放出された組成物ガスを、後記の酸化反応器に直接導入しても良い。 [0035] 上記の通り、放散塔 2には放散用ガスが供給されることになる。この放散用ガスは、 ァクロレインを気化させることができる程度の温度であれば良い。そして、放散用ガス には、空気、窒素、水蒸気を使用することができる他、経済的に好ましい後記アクリル 酸吸収塔から排出されたガスを使用することができる。また、経済的に好ましい放散 用ガスとして、捕集塔 1からの排出ガスを使用することもできる。図 2は、捕集塔 1から の排出ガスを放散用ガスとして使用する精製器の概略構成図であり、この精製器は、 図 1の精製器における捕集塔 1の塔上部と放散塔 2の塔底部をガス導入管 5で接続 したものである。図 2に示す構成の精製器を使用すれば捕集塔 1からの排出ガスを放 散用ガスとして使用することが可能であり、その上、捕集塔 1で捕集することができな 力、つた排出ガス中における全てのァクロレインを放散塔 2に供給することができる。
[0036] 次に、酸化工程について説明する。
本実施形態における酸化工程では、固定床反応器、移動床反応器等から任意に 選択した酸化反応器内に触媒と精製工程後のァクロレイン含有組成物のガスとを共 存させ、 200〜400°Cでァクロレインを気相酸化して、アクリル酸が製造される。
[0037] 上記酸化反応で使用する触媒は、ァクロレインまたはァクロレイン含有ガス、および 分子状酸素又は分子状酸素を含有するガスを用いた接触気相酸化法によってアタリ ル酸を製造する場合に用いられる触媒であれば、特に限定されない。例えば、酸化 鉄、酸化モリブデン、酸化チタン、酸化バナジウム、酸化タングステン、酸化アンチモ ン、酸化錫、および酸化銅等の金属酸化物の混合物;金属酸化物の複合物;を例示 すること力 Sできる。これら例示した触媒のうち、モリブデンおよびバナジウムが構成金 属の主体となっているモリブデン-バナジウム系触媒が好適である。また、触媒は、担 体(例えば、ジルコユア、シリカ、アルミナ、およびこれらの複合物、並びに、炭化珪素 )に前述の混合物および/または複合物を担持させたものであっても良い。
[0038] 酸化工程で使用するァクロレイン含有組成物のガスは、酸素が添加されていること が酸化反応促進の観点から好ましレ、が、酸素添加量が過ぎた場合には燃焼が生じ て爆発の危険を伴う恐れが生じるので、その上限値を適宜設定することになる。
[0039] 上記酸化工程でアクリル酸が製造されるが、気相酸化工程で生成したアクリル酸は 、気体のアクリル酸となる。このアクリル酸を回収するためには、アクリル酸を冷却また は水等の溶剤に吸収させることができる吸収塔が用いられる。
[0040] 製造されたアクリル酸は、アクリル酸エステル、ポリアクリル酸等のアクリル酸誘導体 の原料として使用可能であることは公知となっていることから、上記アクリル酸の製造 方法を、アクリル酸誘導体の製造方法におけるアクリル酸製造工程にすることが可能 である。
[0041] そして、得られたアクリル酸を使用してポリアクリル酸を製造する場合、水溶液重合 法や逆相懸濁重合法を使用して、吸水性樹脂として使用することができるポリアタリ ル酸を製造することができる。ここで、水溶液重合法は、分散溶媒を使用せずにァク リル酸水溶液中のアクリル酸を重合する方法であり、米国特許公報第 4625001号、 4873299号、 4286082号、 4973632号、 4985518号、 5124416号、 5250640 号、 5264495号、 5145906号、および 5380808号、並びに、欧州特許公報第 081 1636号、 0955086号、および 0922717号等 ίこ開示されてレヽる。また、逆申目懸獨重 合法は、単量体であるアクリル酸の水溶液を疎水性有機溶媒に懸濁させる重合法で あり、米国特許公報第 4093776号、 4367323号、 4446261号、 4683274号、お よび 5244735号 ίこ開示されてレヽる。
実施例
[0042] 以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は、下記実施例 によって限定されるものではなぐ前 ·後記の趣旨に適合しうる範囲で適宜変更して 実施することも可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
[0043] ァクロレイン製造用触媒を使用してァクロレイン含有組成物を調製し、この調製した 組成物から精製した。そして、当該精製後の組成物を原料として、アクリル酸を製造 した。この製造過程の詳細は、以下の通りである。
[0044] ァクロレイン製造用触媒
0. 4387gの Cs CO、および 3. 0629gのリン酸二水素アンモニゥムを 350gの水 に溶解し、これに 40gの SiO粉末を常温含浸した後、蒸発乾固させて触媒前駆体を 得た。次に、大気中で、 600°C、 5時間の条件で触媒前駆体を焼成した後、粉砕およ び分級し、粒径が 0. 7〜2. 0mmであるァクロレイン製造用触媒を調製した。
[0045] ァクロレイン含有組成物の調製 上記ァクロレイン製造用触媒 15mlを充填したステンレス製反応管(内径 10mm、長 さ 500mm)を固定床反応器として準備し、この反応器を 360°Cの塩浴に浸漬した。 その後、反応器内に窒素を 61. 5ml/minの流量で 30分間流通させた後、反応ガ ス(反応ガス組成:グリセリン 27mol%、水 34mol%、窒素 39mol%)を流量 632hr— 1 で流通させた。反応器から流出したガスを冷却液化回収して、ァクロレイン含有組成 物を調製した。なお、液化回収量は、使用したグリセリン水溶液の 94質量%であった
[0046] 調製した上記ァクロレイン含有組成物をガスクロマトグラフィー (株式会社島津製作 所製 GC— 14B (検出器: FID)、信和化工株式会社製パックドカラム ZT— 7)で定量 分析した結果、ァクロレイン 31. 0質量%、フエノール 1. 3質量%、 1ーヒドロキシァセ トン 7. 5質量0 /0、グリセリン 0. 1質量%、ァリノレアノレコーノレ 0. 1質量%との分析値が 得られた。また、カールフィッシャー法により分析した結果、水 54質量%との分析値 が得られた。
[0047] ァクロレイン含有組成物の精製
理論段数が 5段相当であるディクソンパッキンを充填した充填塔を用い、塔頂温度 46°C、塔底温度 100°C、還流比 3. 3、常圧の条件で、上記ァクロレイン含有組成物 を蒸留精製した。
[0048] 精製したァクロレイン含有組成物をガスクロマトグラフィーで定量分析した結果、ァ クロレイン 96. 7質量0 /0、フエノール 0. 05質量0 /0との分析結果が得られ、 1ーヒドロキ シアセトン、グリセリンおよびァリルアルコールは、検出されなかった。
[0049] アクリル酸の製造
20mlのアクリル酸製造用触媒を充填したステンレス製反応管(内径 25mm、長さ 5 00mm)を固定床酸化反応器として準備し、この反応器を 230°Cのナイターバス中に 設置した。その後、ァクロレイン含有ガスを反応器内に流通させた。ここでァクロレイ ン含有ガスとして、精製したァクロレイン含有組成物 1質量部と水 5. 75質量部との混 合物(流量 0. 209g/min)、空気(流量 331. 4ml/min)、および窒素(流量 31. 2 ml/min)の混合ガスを使用した。ァクロレインガスの流通開始から 24時間後に、反 応器から流出するガスを冷却液化回収して、アクリル酸含有組成物を得た。 [0050] なお、上記アクリル酸製造用触媒を次の通り調製した。加熱攪拌している水 2500 mlにパラモリブデン酸アンモニゥム 350g、メタバナジン酸アンモニゥム 116gおよび ノ ラタングステン酸アンモニゥム 44. 6gを溶解した後、三酸化バナジウム 1. 5gを添 加した。これとは別に、加熱攪拌している水 750mlに硝酸銅 87. 8gを溶解した後、 酸化第一銅 1. 2gおよび三酸化アンチモン 29gを添加した。これら 2つの液を混合し た後、担体である直径 3〜5mmの球状 α—アルミナ 1000mlを加え、攪拌しながら 蒸発乾固させて触媒前駆体を得た。この触媒前駆体を 400°Cで 6時間焼成してァク リル酸製造用触媒を調製した。なお、当該アクリル酸製造用触媒の担持金属組成は 、 Mo V W Cu Sb である。
12 6.1 1 2.3 1.2
[0051] また、上記実施例の比較としてのアクリル酸の製造を行った(比較例)。この比較例 では、(1)蒸留を行わな力、つた未精製のァクロレイン含有組成物を使用したこと、およ び(2)アクリル酸の製造における反応器内に流通させるァクロレイン含有ガスとして、 未精製のァクロレイン含有組成物 1質量部と水 1. 3質量部との混合物(流量 0. 209g /min)、空気(流量 331. 4ml/min)、および窒素(流量 31. 2ml/min)との混合 ガスを使用したこと以外は、実施例と同様にした。
[0052] 以上の実施例および比較例で製造したアクリル酸含有組成物のァクロレインおよび アクリル酸を、ガスクロマトグラフィーで定量し、ァクロレインの転化率、アクリル酸の収 率、およびアクリル酸の選択率を算出した。これらの算出結果を表 2に示す。ここで表 2において、収率、選択率共に、反応ガス中におけるァクロレインを基準に算出した 値である。
[0053] [表 2]
Figure imgf000013_0001
[0054] 表 2に示す通り、フエノールおよび 1ーヒドロキシアセトンが除去されたァクロレイン 組成物を使用した実施例は、ァクロレイン転化率、アクリル酸収率、およびアクリル酸 選択率の全ての点で、比較例よりも優れる。また、 1ーヒドロキシアセトンの除去を行つ た実施例では、副生成物である酢酸の収率および選択率が低く抑えられてレ、ること を確言忍すること力 Sできる。
[0055] 上記実施例に準じた方法により製造したアクリル酸を原料にして吸水性樹脂を製造 した。この吸水性樹脂の製造方法および物性は以下の通りである。
[0056] 吸水性樹脂の製造
実施例と同様にして調製したァクロレイン含有ガスを、実施例と同様にして固定床 酸化反応器(固定床:アクリル酸製造用触媒)内に流通させた。当該流通開始から 24 時間後以降に反応器から流出するガスを水に吸収させて、アクリル酸水溶液を得た 。このアクリル酸水溶液を溶剤分離塔に供給し、共沸蒸留によりアクリル酸水溶液か ら水ゃ酢酸等の低沸点不純物を除去した。その後、アクリル酸水溶液を 50段の無堰 多孔板を有する高沸点不純物分離塔の塔底に供給し、還流比を 2に設定して蒸留し た。この高沸点不純物分離塔での蒸留では、分離塔の塔頂から p—メトキシフエノー ルを投入すると共に、分離塔の下から 25段目の無堰多孔板上にヒドラジンヒドラート を投入することにより、アクリル酸と質量基準で 20ppmの p—メトキシフエノールを含 有するアクリル酸含有組成物を塔頂から得た。
[0057] 72. 07gの上記アクリル酸含有組成物、 293. 06gのイオン交換水、および全単量 体に対して 0. 05モル0 /0のポリエチレングリコールジアタリレート(エチレンォキシドの 平均付加モル数: 8. 2)を混合し、アクリル酸濃度が 20質量%、 p—メトキシフエノー ルが質量基準で 4ppm、中和率が 0モル%の単量体水溶液を調製した。
[0058] 温度が 20°Cである上記調製した単量体水溶液の全量を重合用容器 (容積が 1Lの ポリプロピレン製円筒状容器)に投入した後に窒素ガスを吹き込み、単量体水溶液の 溶存酸素を lppm以下にした。その後、重合用容器を断熱状態にし、重合開始剤と して過硫酸ナトリウムを 0. 12g含有する水溶液、 L—ァスコルビン酸を 0. 0018g含 有する水溶液を添加した。その後、単量体水溶液の温度がピーク温度となつてから 3 0分間経過するまでアクリル酸の重合を進行させて、含水ゲル状重合体を得た。含水 ゲル状重合体を約 lmmに細分化し、これに 62. 5gの 48質量%水酸化ナトリウム水 溶液を添加して、含水ゲル状重合体の酸基の 75モル%を中和した。この中和後に 算出した含水ゲル状重合体の重合率は、 98. 4%であった。次に、含水ゲル状重合 体を、 目開き 850 mの金網上に広げ、 60°Cの気体(露点 160°C)の熱風中で 60分 間乾燥し、振動ミルで粉砕し、更に、 目開きが δδθ ΐηの JIS標準篩で分級した。この 分級により篩を通過した粉末を、吸水性樹脂として得た。 [0059] 吸水性樹脂の物性
吸水性樹脂の物性は、生理食塩水に対する吸収倍率が 50倍、人工尿に対する吸 収倍率が 48倍、水可溶成分が 9質量%であった。なお、吸水性樹脂の各物性の測 定方法は、以下の通りとした。
[0060] 生理食塩水に対する吸収倍率
米国特許第 5164459号公報に開示されている無加重下での吸収倍率算出方法 に則して、次の通り吸収倍率を算出した。ティーバックタイプの不織布製袋 (40mm X 150mm)に吸水性樹脂 0. 2gを投入し、次!/、で不織布製袋の開口部を閉口シー ノレした。この不織布製袋を、温度が 25 ± 3°Cである 100gの生理食塩水(0. 9質量0 /0 塩化ナトリウム水溶液)に 30分間浸漬した。この浸漬後、水切りした。この一連の作業 において測定した生理食塩水に浸漬する前の吸水性樹脂と不織布製袋との質量( W2)および浸漬後に水切りを行った吸水性樹脂と不織布製袋との質量 (W1)から、 吸水性樹脂の生理食塩水に対する吸収倍率( (Wl -W2) g/0. 2g)を算出した。
[0061] 人工尿に対する吸収倍率
米国特許第 5164459号公報に開示されている無加重下での吸収倍率算出方法 に則して、次の通り吸収倍率を算出した。ティーバックタイプの不織布製袋 ½0mm X 60mm)に吸水性樹脂 0. 2gを投入し、次!/、で不織布製袋の開口部を閉口シール した。この不織布製袋を、温度が 25 ± 3°Cである 100gの人口尿に 60分間浸漬した。 この浸漬後、遠心分離機を使用して 250Gで 3分間水切りした。この一連の作業にお いて測定した人口尿に浸漬する前の吸水性樹脂と不織布製袋との質量 (W4)およ び浸漬後に水切りを行った吸水性樹脂と不織布製袋との質量 (W3)から、吸水性樹 脂の人口尿に対する吸収倍率((W3— W4) g/0. 2g)を算出した。なお、人口尿に は、 Jayco社力、ら販売されている人口尿(塩化カリウム 2· 0g、硫酸ナトリウム 2· 0g、リ ン酸 2水素アンモニゥム 0. 85g、リン酸 1水素アンモニゥム 0. 15g、塩化カルシウム 0 . 19g、および塩化マグネシウム 0. 23gを蒸留水 1Lに溶解した溶液)を使用した。
[0062] 水可溶成分
室温の脱イオン水 1000mlに吸水性樹脂 500mgを分散し、マグネティックスターラ 一で 16時間攪拌した後、膨潤したゲル状の吸水性樹脂を濾紙 (東洋濾紙社製 No. 6)を使用して濾過した。次に、濾液中の吸水性樹脂をコロイド滴定することにより、吸 水性樹脂における水可溶成分を求めた。

Claims

請求の範囲
[1] ァクロレイン含有組成物からフエノール及び/又は 1ーヒドロキシアセトンを除去す る精製工程と、該精製工程後の前記ァクロレイン含有組成物におけるァクロレインを 酸化してアクリル酸を製造する酸化工程とを有することを特徴とするアクリル酸の製造 方法。
[2] グリセリンを脱水してァクロレインを製造する脱水工程を、前記精製工程の前に有 する請求項 1に記載のアクリル酸の製造方法。
[3] 前記脱水工程において、気相中でグリセリンを脱水する請求項 2に記載のアタリノレ 酸の製造方法。
[4] 請求項 1〜3のいずれ力、 1項に記載の製造方法を使用してアクリル酸を製造するェ 程を有するアクリル酸誘導体の製造方法。
[5] 前記アクリル酸誘導体が、吸水性樹脂である請求項 4に記載のアクリル酸誘導体の 製造方法。
[6] ァクロレイン含有組成物からフエノール及び/又は 1ーヒドロキシアセトンを除去す る精製器と、該精製器で精製された前記ァクロレイン含有組成物におけるァクロレイ ンを酸化してアクリル酸を製造する酸化反応器とを有することを特徴とするアクリル酸 製造用装置。
[7] ァクロレインを含有するアクリル酸製造用組成物であって、ァクロレインの質量 (A) とフエノールの質量(P)との比(P/A)が 0· 020以下、ァクロレインの質量(A)と 1 ヒドロキシアセトンの質量(H)との比(H/A)が 0. 020以下であることを特徴とするァ クリル酸製造用組成物。
PCT/JP2007/068296 2006-11-02 2007-09-20 Procédé de fabrication d'acide acrylique, appareil de fabrication d'acide acrylique et composition pour la fabrication d'acide acrylique WO2008053646A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07807648A EP2100872A4 (en) 2006-11-02 2007-09-20 PROCESS FOR PRODUCTION OF ACRYLIC ACID, APPARATUS FOR PRODUCTION OF ACRYLIC ACID, AND COMPOSITION FOR THE PRODUCTION OF ACRYLIC ACID
BRPI0717897-2A2A BRPI0717897A2 (pt) 2006-11-02 2007-09-20 Processo para produção de ácido acrílico, aparelho para produção de ácido acrílico e composição para produção de ácido acrílico
US12/312,202 US20100069583A1 (en) 2006-11-02 2007-09-20 Process for producing acrylic acid, apparatus for producing acrylic acid, and composition for producing acrylic acid

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-299462 2006-11-02
JP2006299462A JP2008115103A (ja) 2006-11-02 2006-11-02 アクリル酸の製造方法、アクリル酸製造用装置、およびアクリル酸製造用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008053646A1 true WO2008053646A1 (fr) 2008-05-08

Family

ID=39343995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/068296 WO2008053646A1 (fr) 2006-11-02 2007-09-20 Procédé de fabrication d'acide acrylique, appareil de fabrication d'acide acrylique et composition pour la fabrication d'acide acrylique

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100069583A1 (ja)
EP (1) EP2100872A4 (ja)
JP (1) JP2008115103A (ja)
CN (1) CN101528656A (ja)
BR (1) BRPI0717897A2 (ja)
MY (1) MY149879A (ja)
WO (1) WO2008053646A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009130915A1 (ja) 2008-04-25 2009-10-29 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2909999B1 (fr) * 2006-12-19 2009-04-03 Arkema France Procede de preparation d'acide acrylique a partir de glycerol
FR2934264B1 (fr) * 2008-07-22 2012-07-20 Arkema France Fabrication d'esters de vinyle a partir de matieres renouvelables, esters de vinyle obtenus et utilisations
US8404887B2 (en) 2008-12-26 2013-03-26 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing acrylic acid
WO2010103605A1 (ja) * 2009-03-09 2010-09-16 株式会社日本触媒 酸化有機化合物の製造方法
CN102428065B (zh) 2009-05-15 2014-02-26 株式会社日本触媒 制备(甲基)丙烯酸的方法
WO2010131604A1 (ja) 2009-05-15 2010-11-18 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸の製造方法
WO2010131603A1 (ja) 2009-05-15 2010-11-18 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸の製造方法および晶析システム
FR2953829B1 (fr) * 2009-12-14 2011-12-09 Arkema France Procede de fabrication d'acroleine et/ou d'acide acrylique a partir de glycerol
EP2554258A4 (en) 2010-03-31 2014-08-06 Nippon Catalytic Chem Ind GLYCEROL DEHYDRATION CATALYST AND PROCESS FOR PRODUCING ACROLEIN, PROCESS FOR PRODUCING ACRYLIC ACID, AND PROCESS FOR PRODUCING HYDROPHILIC RESIN, EACH USING THE CATALYST
JP2012077014A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸およびその重合体の製造方法
CN103827070A (zh) 2011-09-29 2014-05-28 株式会社日本触媒 丙烯醛、丙烯酸及其衍生物的制备方法
FR3017617B1 (fr) 2014-02-19 2016-02-12 Arkema France Procede de production d'acide acrylique bio-source

Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4093776A (en) 1976-10-07 1978-06-06 Kao Soap Co., Ltd. Process for preparation of spontaneously-crosslinked alkali metal acrylate polymers
US4286082A (en) 1979-04-06 1981-08-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo & Co., Ltd. Absorbent resin composition and process for producing same
US4367323A (en) 1980-12-03 1983-01-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Production of hydrogels
US4446261A (en) 1981-03-25 1984-05-01 Kao Soap Co., Ltd. Process for preparation of high water-absorbent polymer beads
US4625001A (en) 1984-09-25 1986-11-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for continuous production of cross-linked polymer
US4683274A (en) 1984-10-05 1987-07-28 Seitetsu Kagaku Co., Ltd. Process for producing a water-absorbent resin
US4873299A (en) 1986-03-21 1989-10-10 Basf Aktiengesellschaft Batchwise preparation of crosslinked, finely divided polymers
US4973632A (en) 1988-06-28 1990-11-27 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Production process for water-absorbent resin
US4985518A (en) 1981-10-26 1991-01-15 American Colloid Company Process for preparing water-absorbing resins
US5124416A (en) 1988-05-23 1992-06-23 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo, Co., Ltd. Method for production of absorbent polymer
US5145906A (en) 1989-09-28 1992-09-08 Hoechst Celanese Corporation Super-absorbent polymer having improved absorbency properties
US5164459A (en) 1990-04-02 1992-11-17 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for treating the surface of an absorbent resin
US5244735A (en) 1988-06-28 1993-09-14 Nippon Shokubai Kagaku Kabushiki Kaisha Water-absorbent resin and production process
US5250640A (en) 1991-04-10 1993-10-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of particulate hydrogel polymer and absorbent resin
US5264495A (en) 1990-04-27 1993-11-23 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for production of salt-resistant absorbent resin
JPH06211724A (ja) 1992-11-14 1994-08-02 Degussa Ag アクロレインまたはアクロレイン水溶液の製造方法および1,3−プロパンジオールの製造方法
US5380808A (en) 1990-07-17 1995-01-10 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Process for producing water-absorbing resins
EP0811636A1 (en) 1996-06-05 1997-12-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of cross-linked polymer
EP0922717A1 (en) 1997-12-10 1999-06-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production process of water-absorbent resin
EP0955086A2 (en) 1998-04-28 1999-11-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of shaped hydrogel of absorbent resin
JP2005213225A (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸の製造方法
WO2006087084A2 (en) 2005-02-15 2006-08-24 Arkema France Process for dehydrating glycerol to acrolein
WO2006087083A2 (en) 2005-02-15 2006-08-24 Arkema France Process for dehydrating glycerol to acrolein
WO2006092272A2 (de) * 2005-02-28 2006-09-08 Stockhausen Gmbh Auf nachwachsenden rohstoffen basierende acrylsäure und wasserabsorbierende polymergebilde sowie verfahren zu deren herstellung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB141057A (en) * 1919-03-31 1921-06-09 Charles Moureu Process for the manufacture of acrolein
DE10138150A1 (de) * 2001-08-03 2003-02-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung wasserabsorbierender Harze
FR2835831B1 (fr) * 2002-02-12 2006-09-01 Aventis Animal Nutrition Sa Procede de purification de l'acroleine
JP2005102533A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Nippon Shokubai Co Ltd 1,3−プロパンジオールの製造方法
JP4715106B2 (ja) * 2004-04-01 2011-07-06 三菱化学株式会社 (メタ)アクリル酸誘導体の製造方法

Patent Citations (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4093776A (en) 1976-10-07 1978-06-06 Kao Soap Co., Ltd. Process for preparation of spontaneously-crosslinked alkali metal acrylate polymers
US4286082A (en) 1979-04-06 1981-08-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo & Co., Ltd. Absorbent resin composition and process for producing same
US4367323A (en) 1980-12-03 1983-01-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Production of hydrogels
US4446261A (en) 1981-03-25 1984-05-01 Kao Soap Co., Ltd. Process for preparation of high water-absorbent polymer beads
US4985518A (en) 1981-10-26 1991-01-15 American Colloid Company Process for preparing water-absorbing resins
US4625001A (en) 1984-09-25 1986-11-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for continuous production of cross-linked polymer
US4683274A (en) 1984-10-05 1987-07-28 Seitetsu Kagaku Co., Ltd. Process for producing a water-absorbent resin
US4873299A (en) 1986-03-21 1989-10-10 Basf Aktiengesellschaft Batchwise preparation of crosslinked, finely divided polymers
US5124416A (en) 1988-05-23 1992-06-23 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo, Co., Ltd. Method for production of absorbent polymer
US5244735A (en) 1988-06-28 1993-09-14 Nippon Shokubai Kagaku Kabushiki Kaisha Water-absorbent resin and production process
US4973632A (en) 1988-06-28 1990-11-27 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Production process for water-absorbent resin
US5145906A (en) 1989-09-28 1992-09-08 Hoechst Celanese Corporation Super-absorbent polymer having improved absorbency properties
US5164459A (en) 1990-04-02 1992-11-17 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for treating the surface of an absorbent resin
US5264495A (en) 1990-04-27 1993-11-23 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for production of salt-resistant absorbent resin
US5380808A (en) 1990-07-17 1995-01-10 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Process for producing water-absorbing resins
US5250640A (en) 1991-04-10 1993-10-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of particulate hydrogel polymer and absorbent resin
JPH06211724A (ja) 1992-11-14 1994-08-02 Degussa Ag アクロレインまたはアクロレイン水溶液の製造方法および1,3−プロパンジオールの製造方法
US5387720A (en) 1992-11-14 1995-02-07 Degussa Aktiengesellschaft Process for the production of acrolein
EP0811636A1 (en) 1996-06-05 1997-12-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of cross-linked polymer
EP0922717A1 (en) 1997-12-10 1999-06-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production process of water-absorbent resin
EP0955086A2 (en) 1998-04-28 1999-11-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of shaped hydrogel of absorbent resin
JP2005213225A (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸の製造方法
US20070129570A1 (en) 2004-01-30 2007-06-07 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing acrylic acid
WO2006087084A2 (en) 2005-02-15 2006-08-24 Arkema France Process for dehydrating glycerol to acrolein
WO2006087083A2 (en) 2005-02-15 2006-08-24 Arkema France Process for dehydrating glycerol to acrolein
WO2006092272A2 (de) * 2005-02-28 2006-09-08 Stockhausen Gmbh Auf nachwachsenden rohstoffen basierende acrylsäure und wasserabsorbierende polymergebilde sowie verfahren zu deren herstellung

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2100872A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009130915A1 (ja) 2008-04-25 2009-10-29 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MY149879A (en) 2013-10-31
US20100069583A1 (en) 2010-03-18
CN101528656A (zh) 2009-09-09
BRPI0717897A2 (pt) 2013-10-29
EP2100872A4 (en) 2010-10-20
EP2100872A1 (en) 2009-09-16
JP2008115103A (ja) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008053646A1 (fr) Procédé de fabrication d'acide acrylique, appareil de fabrication d'acide acrylique et composition pour la fabrication d'acide acrylique
US8076509B2 (en) Process for producing acrylic acid
US8404887B2 (en) Process for producing acrylic acid
JP5612575B2 (ja) グリセロールからバイオ資源のプロピオン酸を製造する方法
US20130018161A1 (en) Catalyst for glycerin dehydration, and process for producing acrolein, process for producing acrylic acid, and process for producing hydrophilic resin each using the catalyst
US7683220B2 (en) Process for production of acrolein
KR101818242B1 (ko) 글리세린으로부터의 아크롤레인 또는 아크릴산의 제조방법
JP4991471B2 (ja) グリセリン脱水用触媒、およびアクロレインの製造方法
WO2015099053A1 (ja) シアノピリジンの製造方法、ベンゾニトリルの製造方法、炭酸エステルの製造方法、及び炭酸エステルの製造装置
JPS6139298B2 (ja)
JP5780072B2 (ja) 共役ジエンの製造方法
JP2017165754A (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法、及び、親水性樹脂の製造方法
JP2014529344A (ja) 改善された脱水反応方法
TW201139355A (en) Process for the manufacture of acrolein and/or acrylic acid from glycerol
JP2008280349A (ja) アクリル酸の製造方法、アクリル酸製造用装置、およびアクリル酸製造用組成物
JP2011224536A (ja) グリセリン脱水用触媒、ならびに、この触媒を用いたアクロレインの製造方法、アクリル酸の製造方法および親水性樹脂の製造方法
JP2012111751A (ja) 共役ジエンの製造方法
JP5702205B2 (ja) グリセリン脱水用触媒、ならびに、この触媒を用いたアクロレインの製造方法、アクリル酸の製造方法、および親水性樹脂の製造方法
JP2011224537A (ja) グリセリン脱水用触媒、ならびに、この触媒を用いたアクロレインの製造方法、アクリル酸の製造方法および親水性樹脂の製造方法
JP5008271B2 (ja) アルカンを原料とする不飽和カルボン酸エステルの連続製造方法
JP5130107B2 (ja) アクリル酸の製造方法
JP2009292774A (ja) アクロレイン及びアクリル酸の製造方法
JP2012091157A (ja) グリセリン脱水用触媒、ならびに、この触媒を用いたアクロレインの製造方法、アクリル酸の製造方法、および親水性樹脂の製造方法
JP2008273885A (ja) アクリル酸の製造方法
WO2012010923A1 (en) Process for manufacturing acrolein from glycerol

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780038734.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07807648

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12312202

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1781/KOLNP/2009

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007807648

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0717897

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20090504