WO2008035625A1 - Bande pour un appareil de formation d'image - Google Patents

Bande pour un appareil de formation d'image Download PDF

Info

Publication number
WO2008035625A1
WO2008035625A1 PCT/JP2007/067925 JP2007067925W WO2008035625A1 WO 2008035625 A1 WO2008035625 A1 WO 2008035625A1 JP 2007067925 W JP2007067925 W JP 2007067925W WO 2008035625 A1 WO2008035625 A1 WO 2008035625A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
belt
image forming
forming apparatus
imide
elastic layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/067925
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takehiko Sugimoto
Toshiaki Kasazaki
Tomohiro Nishio
Shinichi Inoue
Original Assignee
Nitta Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Corporation filed Critical Nitta Corporation
Priority to US12/441,849 priority Critical patent/US20090279925A1/en
Priority to CN2007800300199A priority patent/CN101501576B/zh
Priority to EP07807332A priority patent/EP2081087A1/en
Publication of WO2008035625A1 publication Critical patent/WO2008035625A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/162Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1685Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • G03G2215/1661Cleaning of transfer member of transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2048Surface layer material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Definitions

  • the present invention relates to an image forming apparatus belt used in an image forming apparatus such as a copying machine, a facsimile machine, and a printer.
  • an intermediate transfer belt used in a transfer unit and a belt for an image forming apparatus such as a fixing belt used in a fixing unit are generally made of a polyimide resin because of the necessity of high-precision driving.
  • a belt is used.
  • the belt may be composed of a single layer of polyimide resin S.
  • a polyimide resin is used as a base material and an elastic layer is provided on the base material.
  • a layer belt or a three-layer belt in which a release resin layer is further provided on the elastic layer is often used.
  • Patent Document 1 describes an intermediate transfer belt composed of two or more layers having elasticity, a polyimide resin as a base material, a rubber material as an elastic layer, and a release layer (release layer). Fluorine resin or the like is used for the moldable resin layer).
  • Patent Document 2 describes a fixing part film (fixing belt) in which a silicone rubber layer (elastic layer) and a release resin layer are provided in this order on a heat resistant resin layer (base material). In addition, thermosetting polyimide resin is used, and fluorine resin is used for the release resin layer.
  • the elastic layer is required to have heat resistance, an appropriate elastic modulus, adhesion to a substrate, and other characteristics.
  • the elastic layer is made of a rubber material, urethane, or the like, heat resistance and adhesion are problematic, and when it is made of fluororesin, silicone rubber, or the like, there are problems in adhesion.
  • Patent Document 3 describes a semiconductive belt for an electrophotographic apparatus in which an elastic layer and a core layer (base material) are made of polyurethane or polyurea.
  • the elastic modulus of the elastic layer is 1. It is described as 0-60Mpa.
  • the elastic modulus required for the elastic layer of the belt for an image forming apparatus is considered to be appropriate as described in this document! It is.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-131492
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 11 15303
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001_109276
  • An object of the present invention is to achieve high image quality and high-speed printing by using a material having heat resistance and appropriate elastic modulus for the elastic layer and excellent adhesion to the base material, and improving durability. It is to provide an excellent belt for an image forming apparatus.
  • the present inventors have an elastic layer that has excellent heat resistance, can easily adjust the elastic modulus, and has excellent affinity with the polyimide resin of the substrate.
  • the inventors have found a new solution to use a specific elastomer for the elastic layer and have completed the present invention.
  • the belt for an image forming apparatus of the present invention is characterized in that at least an elastic layer is provided on a base material made of polyimide resin, and the elastic layer is made of an imide-modified elastomer.
  • an elastic layer made of an imide-modified elastomer is provided on a base material made of polyimide resin. Since the imide-modified elastomer can adjust the elastic modulus by changing the imide fraction in the molecular chain, the elastic modulus of the elastic layer can be adjusted to a desired value. That is, since the elastic modulus of the elastic layer can be easily adjusted to an appropriate value, the belt for an image forming apparatus provided with this elastic layer on the substrate can exhibit high image quality and high-speed printing. .
  • the elastic layer is made of an imide-modified elastomer having an imide component, a polyimide resin Since the affinity with a base material made of fat is increased, it is possible to suppress the decrease in durability due to the separation of the two. Further, an image forming apparatus belt having an imide-modified elastomer force and an elastic layer formed on a base material made of polyimide resin has heat resistance required for, for example, a fixing belt. Therefore, the usefulness of the present invention increases particularly when the belt that is particularly effective for the present invention is used as the fixing belt in which the peeling between the base material and the inertia layer, which has a severe temperature cycle, remarkably occurs.
  • FIG. 1 is an enlarged schematic cross-sectional view showing a belt for an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an IR spectrum of PIUE (1) obtained in Synthesis Example 1.
  • FIG. 1 is an enlarged schematic cross-sectional view showing the image forming apparatus belt of the present embodiment.
  • the belt 1 for an image forming apparatus which is effective in the present embodiment, is provided with a base material 2, an elastic layer 3 provided on the base material 2, and provided on the elastic layer 3. It is composed of a releasable resin layer 4.
  • the substrate 2 is made of a polyimide resin.
  • the polyimide resin is not particularly limited, and is generally obtained by imidizing a polyamic acid synthesized from an acid anhydride and a diamine compound with heat and a catalyst.
  • examples of the acid anhydride include pyromellitic anhydride, oxydiphthalic dianhydride, biphenyl 3, 4, 3 ', 4'-tetracarboxylic dianhydride, benzophenone-3 , 4, 3 ', 4'-tetracarboxylic dianhydride, diphenyl sulfone-3, 4, 3', 4, 1 tetra-force nolevonic dianhydride, 4, 4 'one (2, 2, one to Xaphnoreo mouth isopropylidine) diphthalic dianhydride, aromatic tetracarboxylic dianhydrides such as cyclobutane 1,2,3,4-tetracarboxylic dianhydride, and the like.
  • Examples of the diamine compound include 1,4-diaminobenzene, 1,3 diaminoben. Zen, 2,4 diaminotoluene, 4,4'-diaminodiphenylmethane, 4,4'-diaminodiphenyl ether, 3,4'-diaminodiphenyl ether, 3, 3,1 dimethyl-4,4'-diaminobiphenyl, 2 , 2, 1 bis (trifluoromethyl) 4, 4'-diaminobiphenyl, 3, 7-diamino-dimethyldibenzothiophene 5, 5 'dioxide, 4, 4'-diaminobenzophenone, 4, 4' bis ( And aromatic diamines such as 4-aminophenol) sulfide, 4,4′-diaminobenzaldehyde, 1,4 bis (4 aminophenoxy) benzene, and the like.
  • Such a polyimide resin is described in, for example, Japanese Patent
  • the polyimide resin Due to its structure, the polyimide resin has properties such as high strength, high heat resistance, and low relaxation properties, which are suitable for belt materials used in applications that require precision rotation. Therefore, when a polyimide resin is used for the base material 2, the polyimide resin functions as a tension holder having a low elongation and a high strength, and the belt 1 can be precisely driven.
  • the polyimide resin is preferably thermosetting! /.
  • the belt 1 When the belt 1 is used as an intermediate transfer belt, it is necessary to disperse a conductive agent in the polyimide resin in order to impart semiconductivity. This is because the intermediate transfer belt carries toner on its surface using static electricity, but at this time, if the conductivity is low, charging is not sufficient to carry the toner, and if the conductivity is high, the toner is scattered. It is because it will do. Therefore, in the intermediate transfer belt, it is necessary to control the surface resistance value of the belt in a range of generally 10 9 to; 10 U Q / cm 2 .
  • conductive or semiconductive fine powder can be used as the conductive agent.
  • conductive carbon materials such as carbon black and graphite, metals or alloys such as aluminum and copper alloys
  • conductive metal oxides such as tin oxide, zinc oxide, antimony oxide, indium oxide, potassium titanate, antimony tin monoxide complex oxide (ATO), indium oxide tin oxide complex oxide (ITO), etc. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the conductive material is not particularly limited as long as it is arbitrarily selected according to the type of the conductive agent and the surface resistance value of the belt.
  • the content is preferably about 15 to 20% by weight based on 100% by weight of the polyimide resin.
  • the thickness of the substrate 2 is 50 to 200 m, preferably 100 to; As a result, the rigidity of the belt 1 is increased and the load in the thrust direction generated when the belt 1 rotates is also increased.
  • the polyimide resin is excellent in mechanical properties. For this reason, for example, when the belt 1 is used as an intermediate transfer belt, deformation of the belt due to the pressing force when the intermediate transfer belt is pressed against the image carrier with a bias roll is small. In this state, when the toner image is electrostatically transferred to the intermediate transfer belt by applying an electric field, the load of the pressing force by the bias roll is concentrated in the primary transfer portion. As a result, the toner image aggregates and the charge density becomes high, so that discharge may occur inside the toner layer and change the polarity of the toner. Due to these factors, the image quality defect of the holo character where the line image is missing occurs. As a measure for preventing this image quality defect, an elastic layer 3 is provided on the substrate 2. In other words, when the elastic layer 3 is provided on the base material 2, the surface of the belt 1 becomes flexible.
  • the belt 1 When the belt 1 is used as a fixing belt, it is necessary to provide the elastic layer 3 on the substrate 2 for the following reason. That is, the belt is used for fixing the toner by applying heat and pressure to the printing body (for example, paper) together with the roller in the fixing unit. At this time, if the rigidity of the belt surface is too high, the toner particles are crushed and the resolution of the image quality is lowered. As a countermeasure against this, an elastic layer 3 is provided on the substrate 2.
  • the printing body for example, paper
  • the elastic modulus of the elastic layer 3 needs to be arbitrarily adjusted according to the application and the device.
  • the elastic layer 3 is made of an imide-modified elastomer.
  • the elastic modulus of the imide-modified elastomer can be easily adjusted by adjusting the content of the imide component in the elastomer. Therefore, the elastic layer 3 made of the imide-modified elastomer can adjust its elastic modulus to a desired value.
  • elastic modulus include, but are not particularly limited, but is generally adjusted to be in the range of 1. 0 X 10 6 ⁇ 6. 0 X 10 7 Pa. Further, since the elastic layer 3 made of imide-modified elastomer is excellent in affinity with the base material 2 made of polyimide resin, it is possible to suppress a decrease in durability due to peeling of both. Further, the belt 1 in which the elastic layer 3 made of imide-modified elastomer is provided on the base material 2 made of polyimide resin has heat resistance required for, for example, a fixing belt.
  • the elastic modulus is a dynamic viscoelasticity measuring device as will be described later. This is the value of storage elastic modulus E 'at 50 ° C obtained by measuring with.
  • the imide-modified elastomer means an elastomer having an imide component.
  • the elastomer component in the elastomer include a polyurethane, an unsaturated olefin-based oligomer, an acrylic oligomer, a fluororubber-based oligomer, and a silicone-based oligomer.
  • the imide component include alicyclic monomers, heterocyclic monomers, phenyl ether monomers, alkyl side chain monomers, and the like.
  • an imide-modified polyurethane elastomer (hereinafter, also referred to as “polyimide urethane elastomer” or “PIUE”) that uses polyurethane as an elastomer component.
  • PIUE expressed by the following general formula (I) (hereinafter also referred to as “PIUE (I)”) is preferable because flexibility is excellent in terms of adhesion to the base material 2 and the like. Yes.
  • R represents a divalent organic group containing an aromatic ring or an aliphatic ring.
  • R is the weight
  • Bivalent organic group having an average molecular weight of 100 to 10,000; R is an aromatic ring, aliphatic ring or
  • R is a tetravalent organic group containing 4 or more carbon atoms.
  • n represents an integer of 1 to 100.
  • m represents an integer of 2 to 100.
  • PIUE (I) contains polyurethane as an elastomer component, and can introduce two imide units continuous in the main chain at a desired ratio (imide fraction) while controlling the distribution thereof. Therefore, the elastic modulus can be easily adjusted, and flexibility has the effect of being excellent in adhesion to the substrate 2 and the like.
  • Power, KARU PIUE (I) is a novel compound not yet described in the literature.
  • R includes an aromatic ring or an aliphatic ring.
  • the R is a divalent organic compound having a weight average molecular weight of 100 to 10,000, preferably 300 to 5,000.
  • the organic group includes, for example, a polyol (b) that can form a urethane prepolymer (c) together with a diisocyanate (a) according to the reaction process formula (A).
  • a polyol b
  • a diisocyanate a
  • Examples include residues other than two hydroxyl groups (OH).
  • R represents a divalent organic group containing an aromatic ring, an aliphatic ring or an aliphatic chain.
  • Examples of the organic group include an aromatic diamine compound having 6 to 27 carbon atoms and a chain number of 6 to 24 carbon atoms that can extend the urethane precursor (c) by a urea bond according to the reaction process formula (B) described later.
  • the aliphatic chain includes one having 1 carbon.
  • R represents a tetravalent organic group containing 4 or more carbons, and the organic group
  • Examples include a residue of at least one tetracarboxylic dianhydride (f) selected from dianhydrides.
  • is up to 100, preferably (an integer from 2 to 50. mi is from 2 to 00, preferably (an integer from 2 to 50).
  • PIUE represented by the general formula (I) include a PIUE represented by the following formula (1).
  • the PIUE represented by the general formula (I) is a tetracarboxylic acid obtained by extending a urethane prepolymer having an isocyanate group at both molecular ends obtained from diisocyanate and polyol with a diamine compound by a urea bond.
  • the block copolymer is preferably a dianhydride and an imide unit introduced into the urea bond portion.
  • Such a PIUE can be manufactured through the following reaction process formulas (A) to (C).
  • a urethane prepolymer (c) having an isocyanato group at both molecular ends is first obtained from diisocyanate Ha) and polyol (b). Since PIUE (I) uses this urethane prepolymer (c) as an elastomer component, the elastic modulus in the rubbery region (near room temperature) is low, making it more elastic, and this urethane prepolymer ( By controlling the molecular weight of c), it is possible to introduce two imide units continuous in the main chain at a desired ratio while controlling their distribution.
  • diisocyanate Ha for example, 2,4-tolylene diisocyanate (TDI), 2,6-tolylene diisocyanate HTDI), 4, 4'-diphenyl Methane diisocyanate (HMDI), polymeric MDI (Cr.
  • MDI dianisidine diisocyanate
  • DAD L diphenyl ether diisocyanate
  • PEDI vitrylene diisocyanate
  • HTODI naphthalene Isocyanate
  • NDI Hexamethylene diisocyanate
  • HHMDI Hexamethylene diisocyanate
  • IPDI Isophorone diisocyanate
  • LLI Lysine diisocyanate methyl ester
  • HMDI Metaxylylene diisocyanate
  • TMDI 2, 4, 4-trimethinorehexamethylene diisocyanate
  • TDDI dimer acid diisocyanate
  • DDI isopropylidenebis (4-cyclohexylisocyanate) Anato )
  • IPCI cyclohexylmethane diisocyanate
  • TDI methylcyclohexane diisocyanate
  • polystyrene resin examples include polyether polyols such as polypropylene glycol (PPG), polyoxytetramethylene dallicol (PTMG), and polymer polyols; Polyester polyols such as: Polycarbonate polyols; Polybutadiene polyols; Acrylic polyols, and the like. These may be used alone or in combination.
  • PPG polypropylene glycol
  • PTMG polyoxytetramethylene dallicol
  • Polyester polyols such as: Polycarbonate polyols; Polybutadiene polyols; Acrylic polyols, and the like. These may be used alone or in combination.
  • the polyol (b) it is preferable to use a polyol dried under reduced pressure under conditions of 70 to 90 ° C .;! To 5 mmHg, about 10 hours to 30 hours.
  • the weight average molecular weight of the polyol (b) is 100 to 10,000, preferably 300 to 5,000.
  • the weight average molecular weight is a value obtained by measuring the polyol (b) by gel permeation chromatography (GPC) and converting the obtained measurement value to polystyrene.
  • the reaction is performed by mixing the diisocyanate (a) and polyol (b) exemplified above at a predetermined ratio, and then at room temperature in an inert gas atmosphere such as argon gas for about 1 to 5 hours. It only has to react.
  • the weight average molecular weight of the urethane prepolymer (c) obtained can be made to a predetermined value as described below.
  • the weight average molecular weight of the urethane prepolymer (c) to be obtained is 300 to 50,000, preferably 500 to 45,000.
  • PIUE (I) excellent in flexibility and adhesion to the substrate 2 can be obtained. it can.
  • the weight average molecular weight force S of the urethane prepolymer (c) is smaller within the above range, harder PIUE (I) can be obtained.
  • the molecular weight is less than 300, PIUE (I) becomes too hard and flexibility may be lowered.
  • PIUE (I) becomes too soft, and the strength and heat resistance may be reduced. Therefore, it is not preferable.
  • the weight average molecular weight is a value obtained by measuring the urethane prepolymer (c) by GPC and converting the obtained measurement value into polystyrene.
  • a polyurethane-urea compound (e), which is an imide precursor is synthesized according to the reaction process formula (B). That is, the urethane prepolymer (c) is chain-extended by a urea bond with the diamine compound (d) to obtain a polyurethane-urea compound (e).
  • diamine compound (d) for example, I, 4-diaminobenzene (another name: p-phenylenediamine, abbreviated: PPD), I, 3-diaminobenzene (also known as: m-dirangediamine, Abbreviation: MPD), 2, 4 Diaminotoluene (Alternative name: 2, 4 Tonorenediamine, Abbreviation: 2, 4-TDA), 4, 4, Diaminodiphenylmethane (Alternative name: 4, 4, Methylenedianiline, Abbreviation: MDA), 4,4, -diaminodiphenyl ether (also known as: 4,4, -oxydianiline, abbreviated: ODA, DPE), 3,4, -diaminodiphenyl ether (also: 3,4, oxydianiline, Abbreviations: 3, 4'-DPE), 3, 3, 1-dimethyl-1, 4, 4'-diaminobiphenyl (also known as:
  • HMDA hexamethylenediamine
  • the reaction is carried out by mixing the urethane prepolymer (c) and the diamine compound (d) exemplified above in an equimolar amount, preferably an NCO / NH ratio of about 1.0.
  • Inactivity is carried out by mixing the urethane prepolymer (c) and the diamine compound (d) exemplified above in an equimolar amount, preferably an NCO / NH ratio of about 1.0.
  • the solution polymerization reaction or bulk polymerization reaction may be performed at room temperature to 100 ° C, preferably 50 to;
  • Examples of the solvent that can be used for the solution polymerization reaction include N, N dimethylacetamide, N methyl 2 pyrrolide (NMP), N hexyl 2 pyrrolidone, 1,3 dimethyl-2-imidazolidone, and the like.
  • N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone (NMP), N-xyl-2-pyrrolidone, 1,3-dimethyl-1-imidazolidone are preferred.
  • These solvents are preferably used in accordance with a conventional method in which one or two or more types may be mixed and used after dehydration.
  • PIUE (I) is synthesized according to the reaction process formula (C). That is, an imide unit is introduced into the urea bond portion with tetracarboxylic dianhydride (f) to obtain PIUE (I) which is a block copolymer.
  • examples of the tetracarboxylic dianhydride (f) include pyromellitic anhydride. (PMDA), oxydiphthalic dianhydride (ODPA), biphenyl, 3, 4, 3, 4'-tetracarboxylic dianhydride (BPDA), benzophenone 3, 4, 3 ', 4'-tetracarboxylic acid Anhydride (BTDA), diphenylsulfone 3, 4, 3 ', 4'-tetracarboxylic dianhydride (DSDA), 4, 4'-one (2, 2 hexafluoroisopropylidene) diphthalic dianhydride (6FDA), m (p) Terferiru 3, 4, 3 ', 4'-tetracarboxylic dianhydride and other carbon number 6 to 18; aromatic tetracarboxylic dianhydride having 18; cyclobutane 1, 2 , 3, 4—tetra-force rubonic acid dianhydride, 1 carb
  • the reaction is an imidization reaction between the polyurethane-urea compound (e) and the tetracarboxylic dianhydride (f).
  • the imidation reaction may be performed in a solvent or without a solvent.
  • the imidization reaction is performed in a solvent, first, the polyurethane-urea compound (e) and the tetracarboxylic dianhydride (f) exemplified above are added to the solvent at a predetermined ratio, and an argon gas or the like is added.
  • Polyureta represented by the following formula (g) is allowed to react at 100 to 300 ° C, preferably 135 to 200 ° C, more preferably 150 to 170 ° C for about 1 to 10 hours in an inert gas atmosphere.
  • a solution (PUA solution) containing amide acid (PUA) is obtained.
  • the mixture of the polyurethane-urea compound (e) and the tetracarboxylic dianhydride (f) is obtained by mixing the diamine compound (d) and the tetracarboxylic acid used in the synthesis of the polyurethane-urea compound (e).
  • Diamine compound (d): Tetracarboxylic dianhydride (f) 1: 2 ⁇ ;
  • the imide unit can be reliably introduced into the urea bond.
  • a solvent that can be used a solvent that can be used in the solution polymerization reaction of the above reaction process formula (B) It is possible to exemplify the same solvent as exemplified above.
  • an imidization reaction may be performed in the solvent.
  • the PUA solution obtained above is injected into, for example, a cylindrical mold, and 100 300 ° C, preferably ⁇ (135 135 C, more preferably ⁇ (150 ⁇ ; 170 C). Then, PUA is formed into a film by centrifugal molding while rotating the cylindrical mold at 100–2,000 rpm for 30 minutes to 2 hours.
  • the film-like PUA (I) can be obtained by subjecting the film-like PUA to a heat treatment (dehydration condensation reaction).
  • the heat treatment is preferably performed under conditions where PUA is not thermally decomposed, for example, 150 450 ° C under reduced pressure, preferably 150 250 ° C for 1 hour to 5 hours.
  • PIUE (I) obtained as described above has a glass transition temperature (Tg) force of usually 30 60 ° C, high elasticity, and a wide temperature range in the rubbery elastic region. It becomes a thing. The following reason is guessed as this reason. That is, as described above, PIU E (I) can introduce two imide units continuous in the main chain at a desired ratio (imide fraction) while controlling the distribution thereof. Aggregation of hard segments consisting of units becomes uniform and strong. For this reason, PIUE (I) forms a more uniform and strong mixture phase separation structure, and the glass transition temperature is lowered, so that the temperature range of the rubber-like elastic region is widened.
  • Tg glass transition temperature
  • a weight average molecular weight of PIUE (I) (10,000-1000,000, preferably (50,000-800,000, more preferably 50,000-500,000).
  • the weight average molecular weight (or the value obtained by measuring the PUA solution by GPC and deriving the obtained measured value from the value converted to polystyrene. Note that the PUA solution that is not PIUE (I) is measured by GPC. This is because PI UE (I) is insoluble in the GPC measurement solvent.
  • the elastic modulus can be easily adjusted by adjusting the ratio of the imide component.
  • the imide fraction is not particularly limited as long as it is arbitrarily selected according to the modulus of elasticity, but the lower limit is usually 25% by weight or less, preferably 15% by weight or less. Usually, 5% by weight or more is appropriate.
  • the imide fraction is a value calculated from the charged amounts of raw materials, that is, diisocyanate (a), polyol (b), diamine compound (d) and tetracarboxylic dianhydride (f). Is a value calculated from the following formula ( ⁇ 1).
  • W d Tetracarboxylic dianhydride charge (mol)
  • the elastic layer 3 has a thickness of 50 to 1; 1, OOO ⁇ m, preferably 100 to 200 m. As a result, for example, the toner transfer effect is excellent. On the other hand, if the thickness of the elastic layer 3 is less than 50 m, the flexibility required for the elastic layer 3 is reduced, and if it is greater than 1,000 m, the total thickness of the belt increases and adversely affects the flexibility. Is not preferable.
  • the releasable resin layer 4 is for imparting surface properties and toner releasability to the belt 1.
  • fluororesin etc. are preferable in terms of releasability, heat resistance, bending resistance, etc.
  • the fluororesin include tetrafluoroethylene resin (PTFE), tetrafluoro Examples include fluoroethylene / perfluoroalkoxyethylene copolymer (PFA) and tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer (FEP). These can be used alone or in combination. May be.
  • PTFE tetrafluoroethylene resin
  • PFA perfluoroalkoxyethylene copolymer
  • FEP tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer
  • the releasable resin layer 4 is provided on the elastic layer 3 with a thickness that ensures the releasability of the toner and paper powder and the like and does not impair the flexibility of the elastic layer 3.
  • the specific thickness of the releasable resin layer 4 is 5 to 50 111, preferably 10 to 30 111.
  • the thickness of the releasable resin layer 4 is less than 5 m, sufficient releasability cannot be obtained and durability is inferior. If it is larger than 50 mm, the flexibility of the elastic layer 3 may be impaired.
  • the conductive agent described above may be dispersed in the releasable resin layer 4 to prevent an offset due to charging! /.
  • the belt 1 is preferably used as an intermediate transfer belt or a fixing belt as a seamless belt because the usefulness of the present invention is increased. Therefore, an embodiment of a method for producing the seamless belt 1 will be described in the case where PIUE (I) is used for the imide-modified elastomer constituting the elastic layer 3.
  • the seamless belt 1 can be obtained, for example, by a centrifugal molding method. That is, first, a polyamic acid varnish (polyimide varnish), which is a polyimide resin precursor, and the PUA solution described above are prepared.
  • Polyimide varnish is not particularly limited.
  • commercially available products can be used as products manufactured by Ube Industries, Ltd. Name "U varnish A” etc. are mentioned.
  • the belt is used as an intermediate transfer belt, it is necessary to add a conductive agent to impart conductivity to the polyimide varnish.
  • carbon black is blended as a conductive material, for example, carbon black is added in an amount of 10 to 30 parts by weight, preferably about 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polyimide resin, and then 30 minutes with a stirrer. Stir for ⁇ 2 hours, preferably about 1 hour, and defoaming to prepare a varnish solution for centrifugal molding.
  • the solid content of the varnish solution is 10 to 30% by weight, preferably 15 to 25% by weight, more preferably about 18% by weight.
  • the carbon black include trade name “Toka Black # 5500F” manufactured by Tokai Carbon Co., Ltd.
  • the PUA solution is preferably prepared to have a solid content of 10 to 30% by weight, preferably about 20% by weight.
  • the PUA solution is poured into a centrifugal molding machine heated to 110 to 130 ° C, preferably about 120 ° C.
  • a mold release agent to the inner surface of the centrifugal molding machine drum, or to form a layer having a releasability with a resin, etc.
  • Laminated film obtained as follows Can be easily removed from the centrifugal molding machine This is preferable.
  • the PUA solution is charged while rotating the centrifugal molding drum at 400 to 600 rpm, preferably about 500 rpm, and the PUA solution is sufficiently stretched over the entire drum. After that, increase the rotation speed to 900 ⁇ ; 1, lOOrpm, preferably ⁇ 1, OOOrpm, heat treatment for 20-40 minutes, preferably about 30 minutes, then 50-70 ° C, preferably 60 ° Cool to about C to form a PUA film on the drum inner surface.
  • the polyimide varnish prepared above is poured into the inner surface of the PUA film. After that, by rotating at a rotational speed of 50 to 200 rpm, preferably about lOO rpm, heating to 110 to 130 ° C, preferably about 120 ° C, and performing heat treatment for 30 to 60 minutes, preferably about 45 minutes.
  • a laminated film (base material 2, elastic layer 3) is formed.
  • the laminated film is removed from the drum, and in order to prevent deformation due to shrinkage, it is set in a mold that has been subjected to surface release treatment, and the surface is coated with a fluororesin, etc. Form 4. Thereafter, heat treatment is performed under reduced pressure at 300 to 400 ° C., preferably about 350 ° C. for 20 to 40 minutes, preferably about 30 minutes. Next, a seamless belt 1 is obtained by slitting the obtained finale to an appropriate size.
  • the present invention is not limited to this. That is, for example, the cylindrical seamless base material 2 and the elastic layer 3 are prepared under the centrifugal molding conditions described above, and the cylindrical seamless releasable resin layer 4 is prepared by an extrusion molding method or the like. . These can be applied with one- or two-component silicone elastic adhesives, urethane elastic adhesives, sheet-like hot-melt silicone adhesives, silane-modified polyimide adhesives, etc.
  • a seamless belt 1 may be obtained by integration.
  • the force of the total thickness of the belt 1 being 100 to 150 m is preferable.
  • a force S that makes the total thickness of the belt 1 200 to 300 mm 111 is preferable.
  • the intermediate transfer belt is fixed. It is difficult to satisfy the mechanical properties required for a belt.
  • the thickness is larger than these thicknesses, the belt surface stress is concentrated due to the deformation at the roll bending portion, which may cause problems such as cracks in the release resin layer 4.
  • n represents an integer of 1 to 100.
  • m represents an integer of 2 to 100.
  • x represents an integer of 5 to 100;
  • a sheet of 100 m in thickness was prepared in the same manner as in Synthesis Example 1 except that PMDA (m) 0.831 g added to the polyurethane-urea compound (1) solution was changed to 1.586 6 g.
  • PIUE (2) was obtained (imide fraction: 25% by weight). With respect to the obtained PIUE (2), an IR spectrum was measured in the same manner as in Synthesis Example 1. The results are shown in Fig. 3.
  • PIUE (1) (imide fraction 15 wt% ⁇ porosity 2.4 X 10 7 Pa) was used. A belt for an image forming apparatus was produced, and the peel strength between the substrate and the elastic layer was measured. ⁇ Production of belt for image forming apparatus>
  • the PIUE solution obtained in Synthesis Example 1 (that is, the PUA solution before the dehydration condensation reaction in Synthesis Example 1) was treated at 120 ° C. for 30 minutes using a centrifugal molding machine to obtain a thickness. A 100 m PIUE film was obtained. Subsequently, a product name “U varnish A” manufactured by Ube Industries, Ltd. was injected into the inner surface of this PIUE film, and heat treated at 120 ° C. for 45 minutes to obtain a laminated film.
  • the laminated film was removed from the drum, and placed in a mold and heat-treated at 350 ° C for 30 minutes.
  • One side was polyimide
  • the other side was an imide-modified polyurethane elastomer, that is, polyimide.
  • a seamless belt for an image forming apparatus having a thickness of 20011 m composed of a base material made of resin and an elastic layer made of PIUE (1) provided on the base material was obtained.
  • the peel strength of the image forming apparatus belt obtained above was measured.
  • the measurement method is shown below, and the results are shown in Table 2.
  • the image forming apparatus belt obtained above was punched into a strip of 10 mm width, and the peel strength between the substrate and the elastic layer was measured using a tensile tester “AG-2000G” manufactured by Shimadzu Corporation. The pulling speed was 50 mm / min.
  • a film having a thickness of 100 m was obtained by heat-treating a product name “Utus A” manufactured by Ube Industries, Ltd. for 45 minutes at 120 ° C. using a centrifugal molding machine.
  • a two-part curable silicone rubber “KE1300” manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd. was injected into the inner surface of the film and heat treated at 120 ° C. for 3 hours to produce a laminated film.
  • the film is then removed from the drum, heat-treated at 350 ° C for 30 minutes, put into a mold, and a base made of polyimide on one side and a silicone rubber on the other side, that is, a polyimide resin, is placed on the base.
  • a seamless belt for an image forming apparatus having a thickness of 200 am and comprising an elastic layer having a silicone rubber force provided was obtained.
  • the product name “Uusu A” manufactured by Ube Industries, Ltd. is used at 120 ° C using a centrifugal molding machine.
  • a film having a thickness of 100 m was obtained by heat treatment for 5 minutes.
  • a one-component curable silicone rubber “SE5060” manufactured by Toray Dow Cowing Co., Ltd. was injected into the inner surface of the film and heat treated at 60 ° C. for 3 hours to produce a laminated film.
  • the laminated film is removed from the drum, and heat treated at 350 ° C for 30 minutes by placing it in a mold.
  • the base is composed of polyimide on one side and silicone rubber on the other side, that is, a polyimide resin.
  • a seamless belt for an image forming apparatus having a thickness of 200 m composed of an elastic layer made of silicone rubber provided thereon was obtained.
  • the belt for an image forming apparatus of Example 1 in which the base material is made of polyimide resin and the elastic layer is made of imide-modified polyurethane elastomer is a separation of the base material and the inertial layer. It can be seen that the strength is higher than the belts for image forming apparatuses of Comparative Examples 1 and 2 in which the base material is made of polyimide resin and the elastic layer is made of silicone rubber. From this result, it can be said that when the elastic layer is made of an imide-modified elastomer having an imide component, the affinity with the base material made of polyimide resin is increased, so that it is possible to suppress a decrease in durability due to peeling of both.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

明 細 書
画像形成装置用ベルト
技術分野
[0001] 本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置に使用される画像形成 装置用ベルトに関する。
背景技術
[0002] 上記の画像形成装置において、例えば転写部で用いられる中間転写ベルト、定着 部で用いられる定着ベルト等の画像形成装置用ベルトには、一般に、高精度駆動の 必要性からポリイミド樹脂からなるベルトが使用される。該ベルトは、ポリイミド樹脂単 層からなる場合もある力 S、近時、耐久性やトナーの転写性を向上する上で、ポリイミド 樹脂を基材とし、該基材上に弾性層を設けた 2層ベルトや、前記弾性層上にさらに離 型性樹脂層を設けた 3層ベルトが多く使用される。
[0003] 例えば特許文献 1には、 2層以上の弾性を有する複層で構成された中間転写ベル トが記載されており、基材にポリイミド樹脂、弾性層にゴム材質、離型層(離型性樹脂 層)にフッ素樹脂等を用いている。特許文献 2には、耐熱性樹脂層(基材)上にシリコ ーンゴム層(弾性層)および離型性樹脂層をこの順に設けた定着部用フィルム (定着 ベルト)が記載されており、基材に熱硬化性ポリイミド樹脂、離型性樹脂層にフッ素樹 脂等を用いている。
[0004] ところで、前記弾性層には耐熱性、適度な弾性率、基材との接着性等とレ、つた特性 が求められる。
しかしながら、前記弾性層がゴム材料やウレタン等からなる場合には、耐熱性と接 着性が、フッ素樹脂やシリコーンゴム等からなる場合には、接着性にそれぞれ問題が ある。
[0005] 一方、特許文献 3には、弾性層、芯体層(基材)がポリウレタンまたはポリウレアから なる電子写真装置用半導電性ベルトが記載されており、前記弾性層の弾性率として 1. 0〜60Mpaと記載されている。一般に、画像形成装置用ベルトの弾性層に求めら れる弾性率としては、この文献に記載されて!/、る程度の弾性率が適切であると考えら れる。
しかしながら、特許文献 3に記載されているベルトは、基材にポリイミド樹脂ではなく 、ポリウレタン等を用いるので、高精度駆動をさせることはできない。
[0006] 特許文献 1:特開平 2003— 131492号公報
特許文献 2:特開平 11 15303号公報
特許文献 3:特開 2001 _ 109276号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明の課題は、弾性層に耐熱性と適切な弾性率を有し、かつ基材との接着性に 優れた材料を用いる事で高画質、高速印刷を実現し、耐久性に優れた画像形成装 置用ベルトを提供することである。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明者らは、上記課題を解決するには、耐熱性に優れると共に、弾性率を簡単 に調整することができ、かつ基材のポリイミド樹脂との親和性に優れるような弾性層を 基材上に設ければよいと考え、鋭意検討を重ねた結果、前記弾性層に特定のエラス トマ一を使用するという新たな解決手段を見出し、本発明を完成するに至った。
[0009] すなわち、本発明の画像形成装置用ベルトは、ポリイミド樹脂からなる基材上に少 なくとも弾性層が設けられたものであって、前記弾性層がイミド変性エラストマ一から なることを特徴とする。
発明の効果
[0010] 本発明によれば、ポリイミド樹脂からなる基材上に、イミド変性エラストマ一からなる 弾性層を設ける。該イミド変性エラストマ一は、分子鎖中のイミド分率を変化させること によって弾性率の調整が可能なので、弾性層の弾性率を所望の値に調整することが できる。すなわち、弾性層の弾性率を簡単に適切な値に調整することができるので、 この弾性層を基材上に設けた画像形成装置用ベルトは、高画質、高速印刷を示すこ と力 Sできる。
[0011] しかも、弾性層がイミド成分を有するイミド変性エラストマ一からなると、ポリイミド樹 脂からなる基材との親和性が高まるので、両者が剥離することによる耐久性の低下を 抑制すること力 Sできる。さらに、ポリイミド樹脂からなる基材上にイミド変性エラストマ一 力、らなる弾性層を設けた画像形成装置用ベルトは、例えば定着ベルト等に要求され る耐熱性を備えたものになる。したがって、特に、温度サイクルが激しぐ基材と弹性 層との剥離が顕著に生じる定着ベルトに本発明に力、かるベルトを用いると、本発明の 有用性が増す。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]本発明の一実施形態にかかる画像形成装置用ベルトを示す拡大概略断面図 である。
[図2]合成例 1で得た PIUE ( 1 )の IRスぺクトノレである。
[図 3]合成例 2で得た PIUE (2)の IRスペクトルである。
発明を実施するための最良の形態
[0013] <画像形成装置用ベルト〉
以下、本発明の画像形成装置用ベルトの一実施形態について図面を参照して詳 細に説明する。図 1は、本実施形態の画像形成装置用ベルトを示す拡大概略断面 図である。同図に示すように、本実施形態に力、かる画像形成装置用ベルト 1は、基材 2と、この基材 2上に設けられた弾性層 3と、この弾性層 3上に設けられた離型性樹脂 層 4とで構成されている。
[0014] 基材 2はポリイミド樹脂からなる。該ポリイミド樹脂は、特に限定されるものではなぐ 一般に、酸無水物とジァミン化合物から合成されたポリアミド酸を熱および触媒等に よってイミド化することで得られる。
[0015] 具体的には、前記酸無水物としては、例えば無水ピロメリット酸、ォキシジフタル酸 二無水物、ビフエ二ルー 3, 4, 3' , 4'—テトラカルボン酸二無水物、ベンゾフエノン - 3, 4, 3' , 4'—テトラカルボン酸二無水物、ジフエニルスルホン— 3, 4, 3' , 4, 一 テトラ力ノレボン酸二無水物、 4, 4'一(2, 2, 一へキサフノレオ口イソプロピリジン)ジフタ ル酸ニ無水物、シクロブタン 1 , 2, 3, 4—テトラカルボン酸二無水物等の芳香族テ トラカルボン酸二無水物等が挙げられる。
[0016] 前記ジァミン化合物としては、例えば 1 , 4ージァミノベンゼン、 1 , 3 ジァミノベン ゼン、 2, 4 ジァミノトルエン、 4, 4'ージアミノジフエニルメタン、 4, 4'ージアミノジフ ェニルエーテル、 3, 4'—ジアミノジフエニルエーテル、 3, 3, 一ジメチルー 4, 4'ージ アミノビフエニル、 2, 2,一ビス(トリフルォロメチル) 4, 4'—ジアミノビフエニル、 3, 7—ジアミノージメチルジベンゾチォフェン 5, 5' ジォキシド、 4, 4'ージァミノべ ンゾフエノン、 4, 4' ビス(4-ァミノフエ二ノレ)スルフイド、 4, 4'ージァミノべンズァユリ ド、 1 , 4 ビス(4 アミノフエノキシ)ベンゼン等の芳香族ジァミン等が挙げられる。こ のようなポリイミド樹脂としては、例えば特許第 2560727号公報に記載されている。
[0017] ポリイミド樹脂は、その構造上、高強度、高耐熱、低緩和特性等といった特性を有し ており、これは精密回転が必要とされる用途に用いられるベルト材料に適している。し たがって、ポリイミド樹脂を基材 2に用いると、該ポリイミド樹脂が低伸張かつ高強度の 張力保持体として機能し、ベルト 1の精密駆動が可能になる。前記ポリイミド樹脂は熱 硬化性であるのが好まし!/、。
[0018] ベルト 1を中間転写ベルトとして用いる場合には、半導電性を付与する上で、ポリイ ミド樹脂に導電剤を分散させる必要がある。これは、中間転写ベルトは、その表面に 静電気を使ってトナーを担持するが、この時、導電率が低いとトナーを担持させるの に充分な帯電が行われず、導電率が高いとトナーが飛散してしまうためである。この ため中間転写ベルトでは、ベルトの表面抵抗値を、一般に、 109〜; 10U Q /cm2の範 囲にコントロールする必要がある。
[0019] 前記導電剤としては、導電性または半導電性の微粉末を使用でき、具体例としては 、カーボンブラック,グラフアイト等の導電性炭素系物質、アルミニウム,銅合金等の 金属または合金、さらには酸化錫,酸化亜鉛,酸化アンチモン,酸化インジウム,チタ ン酸カリウム,酸化アンチモン一酸化錫複合酸化物 (ATO) ,酸化インジウム一酸化 錫複合酸化物(ITO)等の導電性金属酸化物等が挙げられ、これらは 1種または 2種 以上を混合して用いてもよい。
[0020] 導電材の含有量としては、導電剤の種類やベルトの表面抵抗値に応じて任意に選 定すればよぐ特に限定されるものではないが、例えばカーボンブラックの場合には、 通常、ポリイミド樹脂 100重量%に対して 15〜20重量%程度の割合で含有するのが 好ましい。 [0021] 基材 2の厚みは 50〜200 m、好ましくは 100〜; 150 mであるの力 Sよい。これに より、ベルト 1の剛性が高くなり、ベルト 1の回転時に発生するスラスト方向の荷重に対 しても強くなる。
[0022] 前記ポリイミド樹脂は機械特性に優れている。このため、例えばベルト 1を中間転写 ベルトとして用いる場合には、バイアスロールで中間転写ベルトを像担持体に押圧し た時の押圧力によるベルトの変形が小さい。そして、このような状態で、電界を作用さ せてトナー像を静電的に中間転写ベルトに転写すると、一次転写部においてバイァ スロールによる押圧力の荷重が集中する。その結果、トナー像が凝集して電荷密度 が高くなるため、トナー層内部で放電が発生してトナーの極性を変化させることがある 。このような要因によって、ライン画像が中抜けするホロ一キャラクタの画質欠陥が発 生する。この画質欠陥を防止する対策として、基材 2上に弾性層 3が設けられる。す なわち、基材 2上に弾性層 3を設けると、ベルト 1の表面が柔軟になる。
[0023] また、ベルト 1を定着ベルトとして用いる場合にも、以下の理由から基材 2上に弾性 層 3を設ける必要がある。すなわち、ベルトは定着部の中でローラーと共に印刷体( 例えば紙)に熱と圧力を加えてトナーを定着するために使用される。この時、ベルト表 面の剛性が高すぎるとトナー粒子が押し潰され、画質の解像度が低下してしまう。こ の対策として、基材 2上に弾性層 3が設けられる。
[0024] そして、弾性層 3は用途や装置に応じてその弾性率を任意に調整する必要がある。
本実施形態では、この弾性層 3がイミド変性エラストマ一からなる。該イミド変性エラス トマ一は、該エラストマ一中のイミド成分の含有率を調整することによって、弾性率を 簡単に調整することができる。したがって、該イミド変性エラストマ一からなる弾性層 3 は、その弾性率を所望の値に調整することができる。
[0025] 該弾性率は、特に限定されるものではないが、通常、 1. 0 X 106〜6. 0 X 107Paの 範囲になるように調整される。また、イミド変性エラストマ一からなる弾性層 3は、ポリイ ミド樹脂からなる基材 2との親和性に優れるので、両者が剥離することによる耐久性の 低下を抑制することができる。さらに、ポリイミド樹脂からなる基材 2上にイミド変性エラ ストマーからなる弾性層 3を設けたベルト 1は、例えば定着ベルト等に要求される耐熱 性を備えたものになる。なお、前記弾性率は、後述するように、動的粘弾性測定装置 を用いて測定して得られる 50°Cでの貯蔵弾性率 E'の値である。
[0026] ここで、前記イミド変性エラストマ一とは、イミド成分を有するエラストマ一のことを意 味する。具体的には、該エラストマ一中のエラストマ一成分としては、例えばポリウレタ ン、不飽和ォレフィン系オリゴマー、アクリル系オリゴマー、フッ素ゴム系オリゴマー、 シリコーン系オリゴマー等が挙げられる。前記イミド成分としては、例えば脂環式モノ マー、複素環式モノマー、フエニルエーテル系モノマー、アルキル側鎖モノマー等が 挙げられる。
[0027] 本実施形態では、上記で例示したこれらのイミド変性エラストマ一のうち、ポリウレタ ンをエラストマ一成分とするイミド変性ポリウレタンエラストマ一(以下、「ポリイミドウレタ ンエラストマ一」や「PIUE」とも言う。 )が柔軟性ゃ基材 2との接着性等に優れる上で 好ましぐ特に、下記一般式 (I)で表される PIUE (以下、「PIUE (I)」とも言う。)が好 ましい。
[化 1]
Figure imgf000007_0001
[式中、 Rは、芳香族環または脂肪族環を含む 2価の有機基を示す。 Rは、重量平
1 2
均分子量 100〜; 10, 000の 2価の有機基を示す。 Rは、芳香族環、脂肪族環または
3
脂肪族鎖を含む 2価の有機基を示す。 Rは、 4個以上の炭素を含む 4価の有機基を
4
示す。 nは 1〜 100の整数を示す。 mは 2〜 100の整数を示す。 ]
[0028] PIUE (I)は、ポリウレタンをエラストマ一成分として含有すると共に、主鎖に連続し た 2つのイミドユニットを、その分布を制御しつつ所望の割合 (イミド分率)で導入する ことができるので、弾性率を簡単に調整することができ、かつ柔軟性ゃ基材 2との接 着性等に優れるという効果がある。力、かる PIUE (I)は文献未記載の新規化合物であ
^ o
[0029] 具体的には、上記一般式 (I)において前記 Rは、芳香族環または脂肪族環を含む
2価の有機基を示すものであり、該有機基としては、例えば後述する反応行程式 (A) に従ってポリオール (b)と共にウレタンプレボリマー(c)を形成し得るジイソシアナート (a)にお!/、てイソシアナト基( NCO)を除く残基等が挙げられる。
[0030] 前記 Rは、重量平均分子量 100〜; 10, 000、好ましくは 300〜5, 000の 2価の有
2
機基を示すものであり、該有機基としては、例えば反応行程式 (A)に従ってジイソシ アナ一ト(a)と共にウレタンプレポリマー(c)を形成し得るポリオール (b)にお!/、て 2つ の水酸基( OH)を除く残基等が挙げられる。
[0031] 前記 Rは、芳香族環、脂肪族環または脂肪族鎖を含む 2価の有機基を示すもので
3
あり、該有機基としては、例えば後述する反応行程式 (B)に従ってウレタンプレボリマ 一 (c)をゥレア結合により鎖延長し得る炭素数 6〜27の芳香族ジァミン化合物、炭素 数 6〜24の脂肪族ジァミン化合物および炭素数 6〜24の脂環式ジァミン化合物から 選ばれる少なくとも 1種のジァミン化合物(d)にお!/、てァミノ基 (-NH )を除く残基等
2
力 S挙げられる。前記脂肪族鎖は、炭素数 1のものも含む。
[0032] 前記 Rは、 4個以上の炭素を含む 4価の有機基を示すものであり、該有機基として
4
は、例えば後述する反応行程式 (C)に従ってゥレア結合部にイミドユニットを導入し 得る炭素数 6〜; 18の芳香族テトラカルボン酸二無水物および炭素数 4〜6の脂環式 テトラカルボン酸二無水物から選ばれる少なくとも 1種のテトラカルボン酸二無水物(f )の残基等が挙げられる。
ηίま 〜 100、好ましく (ま 2〜50の整数を示す。 miま 2〜 00、好ましく (ま 2〜50の整 数を示す。
[0033] 前記一般式 (I)で表される PIUEの具体例としては、下記式(1)で表される PIUE等 が挙げられる。
[化 2]
Figure imgf000008_0001
[式中、 nは 1〜100の整数を示す。 mは 2〜100の整数を示す。 xは 10〜; 100の整 数を示す。 ] [0034] 前記一般式 (I)で表される PIUEは、ジイソシアナートとポリオールから得た分子両 末端にイソシアナト基を有するウレタンプレボリマーをジァミン化合物でゥレア結合に より鎖延長し、テトラカルボン酸二無水物でゥレア結合部にイミドユニットを導入したブ ロック共重合体であるのが好ましい。このような PIUEは、例えば以下に示すような反 応工程式 (A)〜(C)を経て製造すること力 Sできる。
[0035] [反応行程式 (A) ]
[化 3]
OCN— Rt-NCO ( a ) 十 HO— R2-OH
Figure imgf000009_0001
[式中、 R , R , nは、前記と同じである。 ]
1 2
[0036] (ウレタンプレポリマー(c)の合成)
上記反応行程式 (A)に示すように、まず、ジイソシアナ一 Ha)とポリオール (b)から 分子両末端にイソシアナト基を有するウレタンプレボリマー(c)を得る。 PIUE (I)は、 このウレタンプレボリマー(c)をエラストマ一成分とするので、ゴム状領域(室温付近) の弾性率が低くなり、よりエラスティックにすることができると共に、このウレタンプレボ リマー(c)の分子量を制御することにより、主鎖に連続した 2つのイミドユニットを、そ の分布を制御しつつ所望の割合で導入することが可能となる。
[0037] 具体的には、前記ジイソシアナ一 Ha)としては、例えば 2, 4—トリレンジイソシアナ ート(TDI)、 2, 6—トリレンジイソシアナ一 HTDI)、 4, 4'ージフエニルメタンジイソシ アナ一 HMDI)、ポリメリック MDI (Cr. MDI)、ジァニシジンジイソシアナ一ト(DAD L)、ジフエニルエーテルジイソシアナート(PEDI)、ビトリレンジイソシアナ一 HTODI )、ナフタレンジイソシアナート(NDI)、へキサメチレンジイソシアナ一 HHMDI)、ィ ソホロンジイソシアナート(IPDI)、リジンジイソシアナ一トメチルエステル(LDI)、メタ キシリレンジイソシアナ一 HMXDI)、 2, 2, 4—トリメチノレへキサメチレンジイソシアナ 一 HTMDI)、 2, 4, 4—トリメチノレへキサメチレンジイソシアナート(TMDI)、ダイマ ー酸ジイソシアナート(DDI)、イソプロピリデンビス(4ーシクロへキシルイソシアナート ) (IPCI)、シクロへキシルメタンジイソシアナート(水添 MDI)、メチルシクロへキサン ジイソシアナート(水添 TDI)、 TDI2量体 (TT)等が挙げられ、これらは 1種または 2 種以上を混合して用いてもよく、減圧蒸留したものを用いるのが好ましレ、。
[0038] 前記ポリオール(b)としては、例えばポリプロピレングリコール(PPG)、ポリオキシテ トラメチレンダリコール(PTMG)、ポリマーポリオール等のポリエーテルポリオール;ァ ジペート系ポリオール(縮合ポリエステルポリオール)、ポリ力プロラタトン系ポリオール 等のポリエステルポリオール;ポリカーボネートポリオール;ポリブタジエンポリオール; アクリルポリオール等が挙げられ、これらは 1種または 2種以上を混合して用いてもよ い。
[0039] ポリオール(b)は、 70〜90°C、;!〜 5mmHg、 10時間〜 30時間程度の条件で減圧 乾燥したものを用いるのが好ましい。また、ポリオール (b)の重量平均分子量は 100 〜10, 000、好ましくは 300〜5, 000であるのが好ましい。前記重量平均分子量は 、ポリオール (b)をゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー(GPC)で測定し、得られた 測定値をポリスチレン換算した値である。
[0040] 反応は、上記で例示したジイソシアナート(a)とポリオール (b)とを所定の割合で混 合した後、アルゴンガス等の不活性ガス雰囲気下、室温で 1時間〜 5時間程度反応 させればよい。ジイソシアナ一 Ha)とポリオール (b)との混合比(モル)は、ジイソシァ ナート(a):ポリオール (b) = l . 1 : 1. 0〜2· 0 : 1. 0の範囲にするのが好ましい。これ により、得られるウレタンプレボリマー(c)の重量平均分子量を、下記で説明する所定 のィ直にすることができる。
[0041] すなわち、得られるウレタンプレポリマー(c)の重量平均分子量は、 300—50, 000 、好ましくは 500〜45, 000であるのがよい。この範囲内でウレタンプレポリマー(c) の重量平均分子量を制御して、イミドユニットを所望の割合で導入すると、柔軟性や 基材 2との接着性等に優れる PIUE (I)を得ることができる。
[0042] また、ウレタンプレポリマー(c)の重量平均分子量力 S、前記範囲内において小さい ほど、ハードな PIUE (I)を得ることができる。これに対し、前記分子量が 300より小さ いと、 PIUE (I)がハードになりすぎ、柔軟性が低下するおそれがある。また、 50, 00 0より大きいと、 PIUE (I)がソフトになりすぎ、強度や耐熱性が低下するおそれがある ので好ましくない。前記重量平均分子量は、ウレタンプレポリマー(c)を GPCで測定 し、得られた測定値をポリスチレン換算した値である。
[反応行程式 (B) ]
[化 4]
Figure imgf000011_0001
Figure imgf000011_0002
[式中、 R 〜R , n, mは、前記と同じである。 ]
l 3
[0044] (ポリウレタンーゥレア化合物(e)の合成)
上記で得られたウレタンプレボリマー(c)を用いて、反応行程式 (B)に従ってイミド 前駆体であるポリウレタン一ウレァ化合物(e)を合成する。すなわち、ウレタンプレポリ マー(c)をジァミン化合物(d)でゥレア結合により鎖延長してポリウレタン一ウレァ化 合物 (e)を得る。
[0045] 具体的には、前記ジァミン化合物(d)としては、例えば I , 4—ジァミノベンゼン (別 名: p フエ二レンジァミン、略称: PPD)、 I , 3—ジァミノベンゼン(別名: m フエ二 レンジァミン、略称: MPD)、 2, 4 ジァミノトルエン(別名: 2, 4 トノレエンジァミン、 略称: 2、 4—TDA)、 4, 4,ージアミノジフエニルメタン(別名: 4, 4,ーメチレンジァニ リン、略称: MDA)、 4, 4,ージアミノジフエニルエーテル(別名: 4, 4,ーォキシジァ 二リン、略称: ODA、 DPE)、 3, 4,ージアミノジフエニルエーテル(別名: 3, 4,ーォ キシジァニリン、略称: 3, 4'— DPE)、 3, 3,一ジメチル一 4, 4'—ジアミノビフエニル (別名: o トリジン、略称: TB)、 2, 2'—ジメチル— 4, 4'—ジアミノビフエニル (別名 : m トリジン、略称: m— TB)、 2, 2, 一ビス(トリフルォロメチル) 4, 4, 一ジアミノビ フエニル(略称: TFMB)、 3, 7—ジアミノージメチルジベンゾチォフェン 5, 5—ジ ォキシド(別名: o トリジンスルホン、略称: TSN)、 4, 4,一ジァミノべンゾフエノン、 3 , 3,一ジァミノべンゾフエノン、 4, 4,一ビス(4—ァミノフエ二ノレ)スルフイド(別名: 4, 4 'ーチォジァニリン、略称: ASD)、 4, 4,ージアミノジフエニルスルホン(別名: 4, 4, —スルホニルジァニリン、略称: ASN)、 4, 4,—ジァミノべンズァニリド(略称: DABA )、 1 , n ビス(4—アミノフエノキシ)アルカン(n = 3, 4, 5、略称: DAnMG)、 1 , 3— ビス(4 アミノフエノキシ) 2, 2 ジメチルプロパン(略称: DANPG)、 1 , 2 ビス [ 2— (4 アミノフエノキシ)エトキシ]ェタン(略称: DA3EG)、 9, 9 ビス(4 アミノフ ェニル)フルオレン(略称: FDA)、 5 (6)—アミノー 1ー(4ーァミノメチル)ー1 , 3, 3— トリメチノレインダン、 1 , 4—ビス(4—アミノフエノキシ)ベンゼン(略称: TPE Q)、 1 , 3—ビス(4—アミノフエノキシ)ベンゼン(別名:レゾルシンォキシジァニリン、略称: TP E— R)、 1 , 3—ビス(3—アミノフエノキシ)ベンゼン(略称: APB)、 4, 4,一ビス(4— アミノフエノキシ)ビフエニル(略称: BAPB)、 4, 4,一ビス(3—アミノフエノキシ)ビフエ ニル、 2, 2 ビス(4 ァミノフエノキシフエ二ノレ)プロパン(略称: BAPP)、ビス [4— ( 4 -アミノフエノキシ)フエニル]スルホン(略称: BAPS)、ビス [4— (3—ァミノフエノキ シ)フエ二ノレ]スルホン(略称: BAPS— M)、 2, 2 ビス [4— (4 アミノフエノキシ)フ ェニノレ]へキサフルォロプロパン(略称: HFBAPP)、 3, 3,ージカルボキシ 4, 4, —ジアミノジフエニルメタン(略称: MBAA)、 4, 6—ジヒドロキシ一 1 , 3—フエ二レン ジァミン(別名: 4, 6—ジアミノレゾルシン)、 3, 3'ージヒドロキシ 4, 4'ージアミノビ フエニル(別名:3, 3,—ジヒドロキシベンジジン、略称: HAB)、 3, 3,, 4, 4,—テトラ アミノビフエニル(別名:3, 3'ージァミノべンジジン、略称: TAB)等の炭素数 6〜27 の芳香族ジァミン化合物; 1 , 6—へキサメチレンジァミン(HMDA)、 1 , 8—オタタメ チレンジァミン(OMDA)、 1 , 9 ノナメチレンジァミン、 1 , 12 ドデカメチレンジアミ ン(DMDA)、 1 アミノー 3—アミノメチルー 3, 5, 5—トリメチルシクロへキサン(別名 :イソホロンジァミン)、 4, 4'ージシクロへキシルメタンジァミン、シクロへキサンジアミ ン等の炭素数 6〜24の脂肪族または脂環式ジァミン化合物; 1 , 3 ビス(3 アミノブ 口ピル) 1 , 1 , 3, 3—テトラメチルジシロキサン等のシリコーン系ジァミン化合物等 が挙げられ、これらは 1種または 2種以上を混合して用いてもよい。
特に、 1 , 6 へキサメチレンジァミン(HMDA)を用いると、強度に優れた PIUE (I) を得ること力 Sできる。また、上記で例示したジァミン化合物(d)の選択によっても、 PIU E (I)の弾性率を調整することができる。
[0047] 反応は、ウレタンプレボリマー (c)と、上記で例示したジァミン化合物(d)とを等モル 、好ましくは NCO/NH比が 1. 0程度の割合で混合した後、アルゴンガス等の不活
2
性ガス雰囲気下、室温〜 100°C、好ましくは 50〜; 100°Cにおいて、 2時間〜 30時間 程度で溶液重合反応または塊状重合反応させればよい。
[0048] 前記溶液重合反応に使用できる溶媒としては、例えば N, N ジメチルァセトアミド 、 N メチル 2 ピロリド (NMP)、 N へキシル 2 ピロリドン、 1 , 3 ジメチル —2—イミダゾリドン等が挙げられ、特に、 N, N ジメチルァセトアミド、 N メチル一 2—ピロリドン(NMP)、 N キシル 2—ピロリドン、 1 , 3—ジメチル一 2—イミダゾ リドンが好ましい。これらの溶媒は、 1種または 2種以上を混合して用いてもよぐ定法 に従レ、脱水処理したものを用いるのが好ましレ、。
[0049] [反応行程式(C) ]
[化 5]
Figure imgf000013_0001
[式中、 R R , n, mは、前記と同じである。」
1 4
[0050] (PIUE (I)の合成)
上記で得られたポリウレタン-ウレァ化合物(e)を用いて、反応行程式 (C)に従つ て PIUE (I)を合成する。すなわち、テトラカルボン酸二無水物(f)でゥレア結合部に イミドユニットを導入してブロック共重合体である PIUE (I)を得る。
[0051] 具体的には、前記テトラカルボン酸二無水物(f)としては、例えば無水ピロメリット酸 (PMDA)、ォキシジフタル酸二無水物(ODPA)、ビフエ二ルー 3, 4, 3,, 4'ーテト ラカルボン酸二無水物(BPDA)、ベンゾフエノン 3, 4, 3' , 4'—テトラカルボン酸 二無水物(BTDA)、ジフエニルスルホン 3, 4, 3' , 4'—テトラカルボン酸二無水 物(DSDA)、 4, 4'一(2, 2 へキサフルォロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物 (6FDA)、 m (p) ターフェ二ルー 3, 4, 3' , 4'—テトラカルボン酸二無水物等の炭 素数 6〜; 18の芳香族テトラカルボン酸二無水物;シクロブタン 1 , 2, 3, 4—テトラ力 ルボン酸二無水物、 1 カルボキシメチルー 2, 3, 5 シクロペンタントリカルボン酸 2, 6 : 3, 5 二無水物等の炭素数 4〜6の脂環式テトラカルボン酸二無水物等が 挙げられ、これらは 1種または 2種以上を混合して用いてもよい。
[0052] 反応は、ポリウレタンーゥレア化合物(e)とテトラカルボン酸二無水物(f)とのイミド化 反応である。該イミド化反応は、溶媒下、無溶媒下のいずれであってもよい。溶媒下 でイミド化反応を行う場合には、まず、ポリウレタン-ウレァ化合物(e)と、上記で例示 したテトラカルボン酸二無水物(f )とを所定の割合で溶媒に加え、アルゴンガス等の 不活性ガス雰囲気下、 100〜300°C、好ましくは 135〜200°C、より好ましくは 150〜 170°Cにおいて、 1時間〜 10時間程度反応させて、下記式 (g)で表されるポリウレタ ンアミド酸 (PUA)を含む溶液 (PUA溶液)を得る。
[0053] [化 6]
( g )
Figure imgf000014_0001
[式中、 R〜R, n, mは、前記と同じである。 ]
l 4
[0054] ここで、ポリウレタンーゥレア化合物(e)とテトラカルボン酸二無水物(f)との混合は、 ポリウレタン—ウレァ化合物(e)の合成で使用したジァミン化合物(d)とテトラカルボン 酸二無水物(f )との混合比(モル) ヽジァミン化合物(d):テトラカルボン酸二無水物 (f) = 1 : 2〜; 1 : 2. 02の範囲となる割合で混合するのが好ましい。これにより、確実に ゥレア結合部にイミドユニットを導入することができる。
[0055] 使用できる溶媒としては、上記反応行程式 (B)の溶液重合反応に使用できる溶媒 で例示したものと同じ溶媒を例示すること力 Sできる。なお、反応行程式 (B)において 溶液重合反応でポリウレタンーゥレア化合物(e)を得た場合には、該溶媒中でイミド 化反応を行えばよい。
[0056] ついで、上記で得た PUA溶液を例えば円筒金型に注入して、 100 300°C、好ま し < (ま 135 200 C、より好まし < (ま 150〜; 170 C(こおレヽて、 100—2, 000rpm 30 分〜 2時間程度で円筒金型を回転させながら、遠心成形により PUAをフィルム状に 成膜する。
[0057] ついで、フィルム状の PUAを加熱処理 (脱水縮合反応)することにより、フィルム状 の PIUE (I)を得ることができる。加熱処理は、 PUAが熱分解しない条件であるのが 好ましぐ例えば減圧条件下において 150 450°C、好ましくは 150 250°C 1時 間〜 5時間程度であるのがよい。
[0058] 一方、無溶媒下でイミド化反応を行う場合には、通常の攪拌槽型反応器の他、排 気系を有する加熱手段を備えた押出機の中でも行うことができるので、得られる PIU E (I)を押し出して、そのままフィルム状に成形することができる。
[0059] 上記のようにして得られる PIUE (I)は、ガラス転移温度(Tg)力 通常、 30 6 0°Cであると共に、高い弾性を有し、かつゴム状弾性領域の温度範囲が広いものにな る。この理由として、以下の理由が推察される。すなわち、上記で説明した通り、 PIU E (I)は、主鎖に連続した 2つのイミドユニットを、その分布を制御しつつ所望の割合( イミド分率)で導入することができるので、このイミドユニットからなるハードセグメントの 凝集が均一かつ強固なものになる。このため、 PIUE (I)は、より均一かつ強固なミク 口相分離構造を形成し、ガラス転移温度が低くなることで、ゴム状弾性領域の温度範 囲が広くなる。
[0060] PIUE (I)の重量平均分子量 (ま 10, 000—1000, 000、好ましく (ま 50, 000—800 , 000、より好ましく (ま 50, 000—500, 000であるのカょレヽ。前記重量平均分子量 (ま 、前記 PUA溶液を GPCで測定し、得られた測定値をポリスチレン換算した値から導 き出した値である。なお、 PIUE (I)ではなぐ PUA溶液を GPCで測定するのは、 PI UE (I)が GPCの測定溶媒に不溶なためである。
[0061] また、 PIUE (I)のイミド分率 (イミド成分含有率)、すなわちイミド変性エラストマ一中 のイミド成分の割合を調整すると、弾性率を簡単に調整することができる。イミド分率 は、弾性率等に応じて任意に選定すればよぐ特に限定されるものではないが、通常 、 25重量%以下、好ましくは 15重量%以下であるのがよぐ下限値としては、通常、 5 重量%以上が妥当である。前記イミド分率は、原料、すなわちジイソシアナート(a)、 ポリオール (b)、ジァミン化合物(d)およびテトラカルボン酸二無水物(f )の仕込み量 から算出される値であり、より具体的には、下記式(α )から算出される値である。
[0062] [数 1] イ ミ ド分率 (% ) = [ ( W a . + W C + W d ) / W t 0 t a , ] 1 Q 0 · · · ( a )
W tt a : W a + W b + W c + W d
W a : ジィ ソシアナ一ト仕込量 (モル) Xジィ ソシアナ一ト式量
W b : ポリオール仕込量 (モル) Xポリオ一ル式量
W c : ジァミ ン化合物仕込量 (モル) Xジァミ ン化合物式量
W d : テ トラカルボン酸二無水物仕込量 (モル) Xテトラカルボン酸二無水物式量 w a . : [ジイ ソシアー ト仕込量 (モル) 一ポリオ一ル仕込量 (モル) ] Xジイソシ アナ一ト式量
[0063] 弾性層 3の厚みは 50〜; 1 , OOO ^ m,好ましくは 100〜200 mであるのがよい。こ れにより、例えばトナーの転写効果等が優れたものになる。これに対し、弾性層 3の 厚みが 50 mより薄いと、弾性層 3に要求される柔軟性が低下し、 1 , 000 mより大 きいと、ベルトの総厚みが増して屈曲性などに悪影響を及ぼすので好ましくない。
[0064] 離型性樹脂層 4は、ベルト 1に表面性やトナーの離型性等を付与するためのもので ある。離型性樹脂層 4としては、離型性、耐熱性および屈曲耐性等の上で、フッ素樹 脂等が好ましぐ該フッ素樹脂としては、例えばテトラフルォロエチレン樹脂(PTFE) 、テトラフルォロエチレン/パーフルォロアルコキシエチレン共重合体(PFA)、テトラ フルォロエチレン/へキサフルォロプロピレン共重合体(FEP)等が挙げられ、これら は 1種または 2種以上を混合して用いてもよい。このような離型性樹脂層 4を弾性層 3 上に設けると、シリコーンオイル等を使用しなくてもトナーの離型性が得られると共に 、紙粉固着防止効果等が得られ、オイルレス化を図ることができる。
[0065] 離型性樹脂層 4は、トナーおよび紙粉の離型性等を確保し、かつ弾性層 3の柔軟 性を損なわないような厚さで弾性層 3上に設けるのが好ましい。具体的な離型性樹脂 層4の厚みとしては5〜50 111、好ましくは 10〜30 111であるのがよい。これに対し、 離型性樹脂層 4の厚みが 5 mより薄いと、十分な離型性が得られず耐久性にも劣り 、 50〃mより大きいと、弾性層 3の柔軟性を損なうおそれがある。
また、離型性樹脂層 4に、上記で説明した導電剤を分散させて、帯電によるオフセ ット等を防止するようにしてもよ!/、。
[0066] <製造方法〉
ついで、上記で説明した画像形成装置用ベルト 1の製造方法の一実施形態につい て説明する。なお、ベルト 1はシームレスベルトとして中間転写ベルトや定着ベルトに 用いると、本発明の有用性が増す上で好ましい。したがって、シームレスなベルト 1の 製造方法の一実施形態について、弾性層 3を構成するイミド変性エラストマ一に PIU E (I)を用いた場合につ!/、て説明する。
[0067] シームレスなベルト 1は、例えば遠心成形法により得ることができる。すなわち、まず 、ポリイミド樹脂の前駆体であるポリアミド酸のワニス(ポリイミドワニス)と、上記で説明 した PUA溶液とを調製する。ポリイミドワニスは、特に限定されるものではなぐポリア ミド酸を適当な溶剤に加えてワニス化したものの他、市販のものを用いてもよぐ具体 例としては、宇部興産 (株)社製の商品名「Uワニス A」等が挙げられる。
[0068] なお、ベルトを中間転写ベルトとして用いる場合には、前記ポリイミドワニスに導電 性を付与させる上で導電剤を配合する必要がある。具体的には、導電材として例え ばカーボンブラックを配合する場合には、カーボンブラックをポリイミド樹脂 100重量 部に対して 10〜30重量部、好ましくは 20重量部程度加えた後、攪拌機で 30分〜 2 時間、好ましくは 1時間程度攪拌し、脱泡処理を行って遠心成形用のワニス溶液を調 整する。該ワニス溶液の固形分量としては、 10〜30重量%、好ましくは 15〜25重量 %、より好ましくは 18重量%程度であるのがよい。なお、前記カーボンブラックとして は、例えば東海カーボン社製の商品名「トーカブラック #5500F」等が挙げられる。
[0069] PUA溶液は、固形分量を 10〜30重量%、好ましくは 20重量%程度に調製するの が好ましい。
ベルト成形では、まず、上記 PUA溶液を、 110〜130°C、好ましくは 120°C程度に 加熱した遠心成形機に注入する。なお、遠心成形機ドラム内面には離型処理を施す カ 離型剤を塗布する、あるいは樹脂で離型性を持った層を形成するなどしておくの 力 下記のようにして得られる積層フィルムを遠心成型機から簡単に取り外すことが できる上で好ましい。
[0070] ついで、この遠心成形機ドラムを、 400〜600rpm、好ましくは 500rpm程度で回転 させながら PUA溶液を投入し、該 PUA溶液を充分にドラム全体に延伸させる。その 後、回転数を 900〜; 1 , lOOrpm,好まし <は 1 , OOOrpm程度に上げ、 20〜40分間 、好ましくは 30分間程度で熱処理をした後、 50〜70°C、好ましくは 60°C程度にまで 冷却してドラム内面に PUAフィルムを形成する。
[0071] ついで、ドラムを 400〜600rpm、好ましくは 500rpm程度で回転させながら、上記 で調製したポリイミドワニスを上記 PUAフィルム内面に注入する。その後回転数を 50 〜200rpm、好ましくは lOOrpm程度で回転させると共に、 110〜; 130°C、好ましくは 120°C程度に加熱し、 30〜60分間、好ましくは 45分間程度で熱処理を行ことで積 層フィルム(基材 2、弾性層 3)を形成する。
[0072] 室温まで冷却した後、ドラムから積層フィルムを取り外し、収縮による変形を防ぐた め、表面離型処理を施した金型にセットし、表面にフッ素樹脂等をコーティングして 離型樹脂層 4を形成する。その後、減圧条件下で 300〜400°C、好ましくは 350°C程 度で 20〜40分間、好ましくは 30分間程度で熱処理を行う。ついで、得られたフィノレ ムを適切な大きさにスリットすることで、シームレスなベルト 1を得る。
[0073] なお、上記で説明した実施形態では、効率よくシームレスなベルト 1を得る上で、遠 心成形により連続して基材 2、弾性層 3を得る場合について説明した力 S、本発明はこ れに限定されるものではない。すなわち、例えば上記で説明した遠心成形の条件で 、円筒状のシームレスな基材 2,弾性層 3をそれぞれ調製すると共に、押出成形法等 で円筒状のシームレスな離型性樹脂層 4を調製する。そして、これらを 1液性または 2 液性のシリコーン系弾性接着剤、ウレタン系弾性接着剤、シート状ホットメルト型のシ リコーン系接着剤,シラン変性ポリイミド系接着剤等や、加熱加圧等で一体化すること により、シームレスなベルト 1を得てもよい。
[0074] 上記のようにして得たシームレスなベルト 1を中間転写ベルトとして用いる場合には 、ベルト 1の総厚みを 100〜; 150 mとするの力 S好ましく、定着ベルトとして用いる場 合には、ベルト 1の総厚みを 200〜300〃111とするの力 S好ましい。
[0075] 一方、ベルト 1の総厚みが前記したこれらの厚みよりも薄いと、中間転写ベルトゃ定 着ベルトとして必要な機械特性を満足させることが困難である。また、これらの厚みよ りも大きいと、ロール屈曲部での変形によって、ベルト表面の応力が集中して、離型 性樹脂層 4にクラックが発生する等の問題が生じる場合がある。
[0076] 以下、合成例および実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明は以下 の合成例および実施例のみに限定されるものではない。
[0077] 以下の2種類の PIUE (l) , (2)を合成した。
<合成例 1〉
PIUE ( 1 )を下記式に基づ!/、て合成した。
[化 7]
Figure imgf000019_0001
[式中、 nは 1〜100の整数を示す。 mは 2〜100の整数を示す。 xは 5〜; 100の整数 を示す。 ]
(ウレタンプレポリマー (j)の合成) まず、 4, 4'ージフエニルメタンジイソシアナ一 HMDI) (h) [日本ポリウレタン工業( 株)社製]を減圧蒸留した。また、ポリオキシテトラメチレングリコール (PTMG) (i) [保 土谷化学 (株)社製の商品名「PTMG1000」、重量平均分子量: 1 , 000]を 80°C、 2 〜3mmHg、 24時間の条件で減圧乾燥した。
[0079] ついで、上記 MDI (h) 23. 8gと、 PTMG (i) 76. 2gとを、攪拌機およびガス導入管 を備えた 500mlの四つロセパラブルフラスコにそれぞれ加え、アルゴン雰囲気下、 8 0°Cで 2時間攪拌して、分子両末端にイソシアナト基を有するウレタンプレボリマー (j) を得た。このウレタンプレボリマー (j)を GPCで測定した結果、ポリスチレン換算した 値で重量平均分子量は 4. 6 X 104であった。
[0080] (ポリウレタンーゥレア化合物(1)の合成)
上記で得たウレタンプレポリマー(j) 10gを脱水処理した N—メチルー 2—ピロリドン (NMP) 60mlに溶解させたものと、 4, 4,ージアミノジフエニルメタン(MDA) (k) 0. 378gを脱水処理した NMP20mlに溶解させたものとを、攪拌機およびガス導入管を 備えた 500mlの四つロセパラブルフラスコにそれぞれ加え、アルゴン雰囲気下、室 温(23°C)で 24時間攪拌して、ポリウレタン一ウレァ化合物 (1)の溶液を得た。
[0081] (PIUE (l)の合成)
上記で得たポリウレタンーゥレア化合物(1)の溶液中に、無水ピロメリット酸 (PMDA ) (m) 0. 831gを加え、アルゴンガス雰囲気下、 150°Cで 2時間攪拌して、ポリウレタ ンアミド酸 (PUA)溶液を得た。ついで、該 PUA溶液を遠心成形機に流し込み、 150 °Cで 1 , 000rpm、 1時間遠心成形して PUAシートを得た。この PUAシートを減圧デ シケータ内で 200°C、 2時間加熱処理 (脱水縮合反応)して、厚さ 100 mのシート状 の PIUE (l)を得た (イミド分率:15重量%)。なお、前記イミド分率は、前記式(《)か ら算出して得た値である。
[0082] 得られた PIUE (l)について、 KBr法にて IRスペクトルを測定した。その結果を図 2 に示す。
図 2力、ら明ら力、な うに、 1780cm—丄、 1720cm— 1お び 1380cm— 1にイミ K環に由 来する吸収が観察された。
[0083] <合成例 2〉 MDI (h) 23. 8gを 27. 3giこし、 PTMG (i) 76. 2gを 72. 7giこした以外 (ま、上記合 成例 1と同様にして、重量平均分子量が 2. 5 X 104のウレタンプレボリマー (j)を得た 。ついで、 MDA(k) 0. 378gを 0. 721gにした以外は、上記合成例 1と同様にして、 ポリウレタンーゥレア化合物 (1)の溶液を得た。
[0084] このポリウレタンーゥレア化合物(1)の溶液中に加える PMDA(m) 0. 831gを 1. 58 6gにした以外は、上記合成例 1と同様にして厚さ 100 mのシート状の PIUE (2)を 得た (イミド分率: 25重量%)。得られた PIUE (2)について、上記合成例 1と同様にし て IRスペクトルを測定した。その結果を図 3に示す。
図 3力、ら明ら力、な うに、 1780cm—丄、 1720cm— 1お び 1380cm— 1にイミ K環に由 来する吸収が観察された。
[0085] 上記で得た PIUE (1) , (2)につ!/、て、弾性率を測定した。その測定方法を以下に 示すと共に、結果を表 1に示す。
(弾性率の測定方法)
セイコーインスツルメンッ社(Seiko Instruments In )製の動的粘弾性測定装置「D MS 6100」を用いて、 10Hz、 5°C/分、 100〜400°Cの昇温過程にて、 50°Cで の貯蔵弾性率 E'を測定した、
[0086] [表 1]
Figure imgf000021_0001
[0087] 表 1から明らかなように、イミド分率を調整すると弾性率を調整できるのがわかる。し たがって、この結果から、弾性層の弾性率を簡単に適切な値に調整できるのがわか
実施例 1
[0088] 上記合成例 1 , 2で得た PIUE (l) , (2)のうち、 PIUE (1) (イミド分率 15重量% ·弹 性率 2. 4 X 107Pa)を使用して画像形成装置用ベルトを作製し、基材と弾性層との 剥離強度を測定した。 [0089] <画像形成装置用ベルトの作製〉
まず、上記合成例 1で得た PIUE溶液 (すなわち合成例 1にお!/、て脱水縮合反応さ せる前の PUA溶液)を遠心成形機を用いて 120°Cで 30分処理して厚さ 100 mの PIUEフィルムを得た。ついで、この PIUEフィルム内面に宇部興産(株)社製の商品 名「Uワニス A」を注入し、 120°Cで 45分間熱処理して積層フィルムを得た。
[0090] ついで、この積層フィルムをドラムから取り外し、金型にはめて 350°Cで 30分熱処 理を行い、片面がポリイミド、他面がイミド変性ポリウレタンエラストマ一の構造、すな わちポリイミド樹脂からなる基材と、この基材上に設けられた PIUE (1)からなる弾性 層とで構成された厚さ 20011 mのシームレスな画像形成装置用ベルトを得た。
[0091] 上記で得た画像形成装置用ベルトについて、剥離強度の測定を行った。その測定 方法を以下に示すと共に、結果を表 2に示す。
<剥離強度の測定〉
上記で得た画像形成装置用ベルトを 10mm幅の短冊状に打ち抜き、島津製作所 製の引っ張り試験機「AG— 2000G」を使用して、基材と弾性層との剥離強度を測定 した。なお、引っ張り速度は 50mm/分とした。
[0092] [比較例 1]
まず、宇部興産 (株)社製の商品名「Uヮュス A」を、遠心成形機を用いて 120°Cで 4 5分間熱処理することで厚さ 100 mのフィルムを得た。ついで、このフィルム内面に 信越シリコーン社製の 2液硬化型シリコーンゴム「KE1300」を注入し、 120°Cで 3時 間熱処理して積層フィルムを作製した。その後、このフィルムをドラムから取り外し、金 型にはめて 350°Cで 30分熱処理を行い、片面がポリイミド、他面がシリコーンゴムの 構造、すなわちポリイミド樹脂からなる基材と、この基材上に設けられたシリコーンゴム 力、らなる弾性層とで構成された厚さ 200 a mのシームレスな画像形成装置用ベルトを 得た。
[0093] 上記で得た画像形成装置用ベルトについて、上記実施例 1と同様にして剥離強度 の測定を行った。その結果を表 2に示す。
[0094] [比較例 2]
まず、宇部興産 (株)社製の商品名「Uヮュス A」を、遠心成形機を用いて 120°Cで 4 5分間熱処理することで厚さ 100 mのフィルムを得た。ついで、このフィルム内面に 東レ.ダウコーユング社製の 1液硬化型シリコーンゴム「SE5060」を注入し、 60°Cで 3 時間熱処理して積層フィルムを作製した。その後、この積層フィルムをドラムから取り 外し、金型にはめて 350°Cで 30分熱処理を行い、片面がポリイミド、他面がシリコー ンゴムの構造、すなわちポリイミド樹脂からなる基材と、この基材上に設けられたシリコ ーンゴムからなる弾性層とで構成された厚さ 200 mのシームレスな画像形成装置 用ベルトを得た。
[0095] 上記で得た画像形成装置用ベルトについて、上記実施例 1と同様にして剥離強度 の測定を行った。その結果を表 2に示す。
[0096] [表 2]
Figure imgf000023_0001
[0097] 表 2から明らかなように、基材がポリイミド樹脂からなり、弾性層がイミド変性ポリウレ タンエラストマ一からなる実施例 1の画像形成装置用ベルトは、基材と弹性層との剥 離強度が、基材がポリイミド樹脂からなり、弾性層がシリコーンゴムからなる比較例 1 , 2の画像形成装置用ベルトよりも高いのがわかる。この結果から、弾性層がイミド成分 を有するイミド変性エラストマ一からなると、ポリイミド樹脂からなる基材との親和性が 高まるので、両者が剥離することによる耐久性の低下を抑制することができると言える

Claims

請求の範囲
[1] ポリイミド樹脂からなる基材上に少なくとも弾性層が設けられた画像形成装置用べ ルトであって、前記弾性層がイミド変性エラストマ一からなることを特徴とする画像形 成装置用ベルト。
[2] 前記イミド変性エラストマ一は、イミド変性ポリウレタンエラストマ一である請求項 1記 載の画像形成装置用ベルト。
[3] 前記イミド変性ポリウレタンエラストマ一は、下記一般式 (I):
[化 8]
( I )
Figure imgf000024_0001
[式中、 Rは、芳香族環または脂肪族環を含む 2価の有機基を示す。 Rは、重量平
1 2
均分子量 100〜; 10, 000の 2価の有機基を示す。 Rは、芳香族環、脂肪族環または
3
脂肪族鎖を含む 2価の有機基を示す。 Rは、 4個以上の炭素を含む 4価の有機基を
4
示す。 nは 1〜; 100の整数を示す。 mは 2〜; 100の整数を示す。 ]で表される請求項 2 記載の画像形成装置用ベルト。
[4] 前記一般式(I)中において、前記 Rは、ポリオールと共にウレタンプレポリマーを形 成し得るジイソシアナートにおいてイソシアナト基(一 NCO)を除く残基であり、前記 R は、ジイソシアナートと共にウレタンプレポリマーを形成し得るポリオールにお!/、て 2
2
つの水酸基(一 OH)を除く残基である請求項 3記載の画像形成装置用ベルト。
[5] 前記一般式(I)中において、前記 Rは、ウレタンプレポリマーをゥレア結合により鎖
3
延長し得る炭素数 6〜27の芳香族ジァミン化合物、炭素数 6〜24の脂肪族ジァミン 化合物および炭素数 6〜24の脂環式ジァミン化合物から選ばれる少なくとも 1種のジ ァミン化合物においてアミノ基(一 NH )を除く残基である請求項 3記載の画像形成
2
装置用ベルト。
[6] 前記一般式 (I)中において、前記 Rは、ゥレア結合部にイミドユニットを導入し得る
4
無水ピロメリット酸(PMDA)、ォキシジフタル酸二無水物(〇DPA)、ビフエ二ルー 3, 4, 3', 4'—テトラカルボン酸二無水物(BPDA)、ベンゾフエノン 3, 4, 3', 4, 一 テトラカルボン酸二無水物(BTDA)、ジフエニルスルホン一 3, 4, 3', 4'—テトラ力 ノレボン酸二無水物(DSDA)、 4, 4'一(2, 2 へキサフルォロイソプロピリデン)ジフ タル酸二無水物(6FDA)、m(p) ターフェ二ルー 3, 4, 3', 4'—テトラカルボン酸 二無水物の炭素数 6〜; 18の芳香族テトラカルボン酸二無水物、およびシクロブタン 1, 2, 3, 4 テトラカルボン酸二無水物、 1 カルボキシメチルー 2, 3, 5 シクロ ペンタントリカルボン酸 2, 6:3, 5 二無水物の炭素数 4〜6の脂環式テトラカルボ ン酸ニ無水物から選ばれる少なくとも 1種のテトラカルボン酸二無水物の残基である 請求項 3記載の画像形成装置用ベルト。
[7] 前記イミド変性エラストマ一の 50°Cにおける貯蔵弾性率 E'が 1· 0X106〜6.0X1 07Paである請求項 1記載の画像形成装置用ベルト。
[8] 前記弾性層上に離型性樹脂層を設けた請求項 1〜3のいずれかに記載の画像形 成装置用ベルト。
[9] 中間転写ベルトである請求項 1〜3のいずれかに記載の画像形成装置用ベルト。
[10] 定着ベルトである請求項;!〜 3のいずれかに記載の画像形成装置用ベルト。
PCT/JP2007/067925 2006-09-19 2007-09-14 Bande pour un appareil de formation d'image WO2008035625A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/441,849 US20090279925A1 (en) 2006-09-19 2007-09-14 Belt for image forming apparatus
CN2007800300199A CN101501576B (zh) 2006-09-19 2007-09-14 图像形成装置用带
EP07807332A EP2081087A1 (en) 2006-09-19 2007-09-14 Belt for image forming apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-253389 2006-09-19
JP2006253389A JP4485504B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 画像形成装置用ベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008035625A1 true WO2008035625A1 (fr) 2008-03-27

Family

ID=39200451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/067925 WO2008035625A1 (fr) 2006-09-19 2007-09-14 Bande pour un appareil de formation d'image

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090279925A1 (ja)
EP (1) EP2081087A1 (ja)
JP (1) JP4485504B2 (ja)
KR (1) KR100945179B1 (ja)
CN (1) CN101501576B (ja)
TW (1) TW200830064A (ja)
WO (1) WO2008035625A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156560A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Nitta Ind Corp イミド変性エラストマーおよびカーボンナノチューブ配合ベルト
JP2009051949A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Nitta Ind Corp イミド変性エラストマー
US20100329751A1 (en) * 2007-11-30 2010-12-30 Gunze Limited Semielectroconductive polyimide resin belt and process for producing semielectroconductive polyimide resin belt

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163219A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Nitta Ind Corp カーボンナノチューブ配合ポリイミド成形体およびカーボンナノチューブ配合ベルト
JP4953964B2 (ja) * 2007-07-27 2012-06-13 ニッタ株式会社 精密駆動用シームレスベルト
JP5466422B2 (ja) * 2009-04-30 2014-04-09 日東電工株式会社 シームレスベルト及びその製造方法
US8422923B2 (en) * 2010-08-26 2013-04-16 Xerox Corporation Phosphate ester polyimide containing intermediate transfer members
US8507634B2 (en) * 2010-12-22 2013-08-13 Xerox Corporation Polyimide intermediate transfer belt
US8992643B2 (en) 2010-12-30 2015-03-31 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Imide cross-linked binders for abrasive articles
JP5482772B2 (ja) * 2011-12-12 2014-05-07 コニカミノルタ株式会社 ベルト部材、定着装置および画像形成装置
WO2015093000A1 (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 キヤノン株式会社 電子写真用部材、定着装置及び、電子写真画像形成装置
US9989877B2 (en) * 2016-10-04 2018-06-05 Konica Minolta, Inc. Transfer belt and image formation apparatus
JP2020173347A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 富士ゼロックス株式会社 ポリイミド系樹脂フィルム、無端ベルト、中間転写ベルト、及び画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2560727B2 (ja) 1987-06-12 1996-12-04 東レ株式会社 中間転写体
JPH1115303A (ja) 1997-06-24 1999-01-22 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 定着部用フィルム及びトナー画像定着装置
JPH11199669A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Ajinomoto Co Inc 変成ポリイミド樹脂及びこれを含有する熱硬化性樹脂組成物
JP2001109276A (ja) 1999-10-07 2001-04-20 Bando Chem Ind Ltd 電子写真装置用半導電性ベルト
JP2003076241A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Tokai Rubber Ind Ltd Oa機器用ウレタンウレア部材
JP2003131492A (ja) 2001-10-26 2003-05-09 Kyocera Corp 画像形成装置
JP2006072341A (ja) * 2004-08-04 2006-03-16 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 画像形成装置用転写ベルト

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1770137C3 (de) * 1968-04-05 1981-04-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von hochmolekularen Polyimiden
US3890448A (en) * 1971-10-05 1975-06-17 Toyo Seikan Kaisha Ltd Heatable package of food
US3787367A (en) * 1972-11-29 1974-01-22 Upjohn Co Soluble copolyimides
JP3734739B2 (ja) * 2000-11-14 2006-01-11 住友ゴム工業株式会社 導電性ベルト
CN1757001A (zh) * 2003-01-07 2006-04-05 松下电器产业株式会社 带、磁辊及其制造方法以及使用它们的成像装置
JP4534696B2 (ja) * 2003-10-15 2010-09-01 東海ゴム工業株式会社 半導電性シームレスベルト
TWI370147B (en) * 2004-09-10 2012-08-11 Ube Industries Modified polyimide resin and curable resin composition
US20070282173A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Bily Wang Vital sign sending method and a sending apparatus thereof
JP2008068429A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2560727B2 (ja) 1987-06-12 1996-12-04 東レ株式会社 中間転写体
JPH1115303A (ja) 1997-06-24 1999-01-22 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 定着部用フィルム及びトナー画像定着装置
JPH11199669A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Ajinomoto Co Inc 変成ポリイミド樹脂及びこれを含有する熱硬化性樹脂組成物
JP2001109276A (ja) 1999-10-07 2001-04-20 Bando Chem Ind Ltd 電子写真装置用半導電性ベルト
JP2003076241A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Tokai Rubber Ind Ltd Oa機器用ウレタンウレア部材
JP2003131492A (ja) 2001-10-26 2003-05-09 Kyocera Corp 画像形成装置
JP2006072341A (ja) * 2004-08-04 2006-03-16 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 画像形成装置用転写ベルト

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156560A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Nitta Ind Corp イミド変性エラストマーおよびカーボンナノチューブ配合ベルト
JP2009051949A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Nitta Ind Corp イミド変性エラストマー
US20100329751A1 (en) * 2007-11-30 2010-12-30 Gunze Limited Semielectroconductive polyimide resin belt and process for producing semielectroconductive polyimide resin belt
US8506848B2 (en) * 2007-11-30 2013-08-13 Gunze Limited Semielectroconductive polyimide resin belt and process for producing semielectroconductive polyimide resin belt

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090014141A (ko) 2009-02-06
CN101501576A (zh) 2009-08-05
KR100945179B1 (ko) 2010-03-03
JP2008076560A (ja) 2008-04-03
CN101501576B (zh) 2012-03-14
TW200830064A (en) 2008-07-16
JP4485504B2 (ja) 2010-06-23
EP2081087A1 (en) 2009-07-22
US20090279925A1 (en) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4485504B2 (ja) 画像形成装置用ベルト
KR101077944B1 (ko) 이미드 변성 엘라스토머
JP5208399B2 (ja) ポリイミド樹脂
JP2008163219A (ja) カーボンナノチューブ配合ポリイミド成形体およびカーボンナノチューブ配合ベルト
JP2008156560A (ja) イミド変性エラストマーおよびカーボンナノチューブ配合ベルト
JP2006243146A (ja) 電子写真機器用無端ベルト
EP2216369B1 (en) Semielectroconductive polyimide resin belt and process for producing semielectroconductive polyimide resin belt
JP2010214903A (ja) 弾性シート材、中間転写ベルト、弾性シート材の製造方法および中間転写ベルトの製造方法
JP5485103B2 (ja) 離型材
JP2009051949A (ja) イミド変性エラストマー
JP2010217777A (ja) 多層無端ベルトおよびその製造方法
JP4953964B2 (ja) 精密駆動用シームレスベルト
JP5798912B2 (ja) ポリイミド樹脂
JP5755980B2 (ja) イミド変性エラストマーの製造方法
JP2004240176A (ja) シームレスベルト
JP5067920B2 (ja) ガイド部材付き無端ベルト、その製造方法及び画像形成装置
JP5437055B2 (ja) 離型材
JP2010208221A (ja) チップ割り無端ベルト
JP2010222567A (ja) 低摩擦弾性シート
JP2013078880A (ja) 離型材
JP2011031476A (ja) インクジェットプリンタの印刷媒体搬送用サクションベルト

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780030019.9

Country of ref document: CN

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07807332

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087022762

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007807332

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12441849

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2110/CHENP/2009

Country of ref document: IN