WO2007077934A1 - 抗ペリオスチン抗体およびそれを含有するペリオスチンが関与する疾患の予防または治療用医薬組成物 - Google Patents

抗ペリオスチン抗体およびそれを含有するペリオスチンが関与する疾患の予防または治療用医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2007077934A1
WO2007077934A1 PCT/JP2006/326280 JP2006326280W WO2007077934A1 WO 2007077934 A1 WO2007077934 A1 WO 2007077934A1 JP 2006326280 W JP2006326280 W JP 2006326280W WO 2007077934 A1 WO2007077934 A1 WO 2007077934A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antibody
periostin
seq
amino acid
disease
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/326280
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiaki Taniyama
Ryuichi Morishita
Naruto Katsuragi
Original Assignee
Asubio Pharma Co., Ltd.
Osaka University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38228283&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2007077934(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asubio Pharma Co., Ltd., Osaka University filed Critical Asubio Pharma Co., Ltd.
Priority to BRPI0620747-2A priority Critical patent/BRPI0620747A2/pt
Priority to EP06843658.3A priority patent/EP1978034B2/en
Priority to CA2635849A priority patent/CA2635849C/en
Priority to JP2007552991A priority patent/JP5019464B2/ja
Priority to KR1020087018312A priority patent/KR101363695B1/ko
Priority to AU2006334029A priority patent/AU2006334029B2/en
Publication of WO2007077934A1 publication Critical patent/WO2007077934A1/ja
Priority to US12/147,331 priority patent/US8017119B2/en
Priority to US13/198,618 priority patent/US8372957B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/32Cardiovascular disorders

Definitions

  • the present invention relates to an antibody against periostin having an anti-cell adhesion action, and particularly to an anti-periostin antibody having an ability to neutralize the anti-cell adhesion action. More specifically, it is an anti-periostin antibody that recognizes the splicing variant of periostin that has an anti-cell adhesion action and is specifically expressed in the stroma of tissue remodeling, including cardiac hypertrophy tissues, and is suitable for heart failure and the like.
  • the present invention relates to an antibody useful for the prevention or treatment of diseases involving lystin or the diagnosis of these diseases.
  • Chronic heart failure is a disease in which the heart cannot pump a sufficient amount of blood to each organ due to a decrease in myocardial contractility.
  • cardiotonic agents such as digitalis preparations that increase myocardial contractile force have been used for the treatment.
  • these drugs have been shown to worsen the prognosis of long-term administration due to excessive consumption of myocardial energy. Therefore, recently, treatment with diuretics, ⁇ -blockers, and angiotensin inhibitors that relieve the excessive load on the heart caused by the sympathetic nervous system, renin, angiotensin, and aldosterone, which have been promoted in the state of heart failure, has become the mainstream. It has become to.
  • patients with heart failure are still unable to maintain their quality of life because they are unable to exercise vigorously, and the quality of life is not improved.
  • the development of an effective new treatment for heart failure that can improve long-term prognosis is desired.
  • periostin is a kind of extracellular matrix protein and consists of a polypeptide having a molecular weight of about 90,000. Each polypeptide chain contains a signal sequence, a cysteine rich domain, a quadruple repeat domain, and a C-terminal domain.
  • Periostin was originally called osteoblast-specific factor 2 (OSF-2) and was isolated and identified as a gene that is specifically expressed in the mouse osteoblast cell line MC3T3-E1 ( Patent Document 1, Non-Patent Document 1), later named Beriostin, the current name, reported adhesion promoting activity in osteoblasts (Non-Patent Document 2).
  • periostin was thought to be an extracellular matrix that was specifically expressed in bone tissue.
  • bone tissue not only bone tissue but also heart failure (Non-patent document 3, Non-patent document 4), aneurysm (Non-patent document 5), highly metastatic cancer (Non-patent document 6, Non-patent document 7, Non-patent document 8) ), Preeclampsia (Non-patent Document 9), etc., which are very highly expressed, and it has been clarified that the expression is very slight even in normal yarn and tissue. It has also been clarified that some periostin splicing variants are expressed in osteoblasts (Non-patent document 1, Non-patent document 2, Non-patent document 10, Patent document 3).
  • periostin splicing variant with 811 amino acid strength (corresponding to PN-2 in Fig. 1) (non-patent document 2) and periostin with 782 amino acid strength A splicing variant (Non-patent Document 11) has been reported to have a cell adhesion effect.
  • the periostin splicing variant (corresponding to PN-1 in Fig. 1) consisting of 838 amino acids does not attach cardiofibroblasts to the plate coated with the periostin splicing primer, that is, The gene expression of the periostin splicing variant (corresponding to PN-1 in Fig.
  • Non-patent Document 3 a preventive or therapeutic agent for heart failure by inhibiting the expression of the periostin splicing variant using an antisense nucleotide against the periostin splicing variant consisting of 838 amino acids was reported. (Patent Document 2).
  • periostin antibody an antibody relating to inhibition of cell migration of periostin (Non-patent document 12) and an antibody having a cell growth-inhibiting activity by veriostin (non-patent document 13) have been reported.
  • Non-patent document 12 an antibody relating to inhibition of cell migration of periostin
  • non-patent document 13 an antibody having a cell growth-inhibiting activity by veriostin
  • there are no reports of antibodies related to the structure of the region involved in cell adhesion activity of periostin and there have been no reports on the relationship between cell adhesion activity of periostin and diseases such as heart failure.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 5-268982
  • Patent Document 2 Republished Patent WO02,020055
  • Patent Document 3 International Publication WO2005Z019471
  • Non-patent literature l Takeshita S. et al., Biochem J (1993) 294, 271-8
  • Non-Patent Document 2 Horiuchi K. et al., J. Bone Miner. Res. (1999) 14, 1239-49
  • Non-Patent Document 3 Katsuragi N. et al., Circulation (2004) 110, 1806-13
  • Non-Patent Document 4 Wang D. et al., Hypertension (2003) 42, 88-95
  • Non-Patent Document 5 Peters DG. Et al., Stroke (2001) 32, 1036-42
  • Non-Patent Document 6 Shao R. et al., Mol Cell Biol. (2004) 24, 3992-4003
  • Non-Patent Document 7 Gonzalez HE. Et al., Arch Otolaryngol Head Neck Surg. (2003) 129, 754-9
  • Non-Patent Document 8 Sasaki H. et al., Breast Cancer Res Treat. (2003) 77, 245-52
  • Non-Patent Document 9 Sasaki H. et al., Am J Obstet Gynecol. (2002) 186, 103-8
  • Non-Patent Document 10 Litvin J. et al., J Cell Biochem. (2004) 92, 1044-61
  • Non-patent literature l l Gillan L. et al., Cancer Res. (2002) 62, 5358-64
  • Non-Patent Document 12 Lindner V. et al., Arterioscler Thromb Vase Biol. (2005) 25, 77-83
  • Non-Patent Document 13 Tai IT. Et al., Carcinogenesis (2005) 26, 908-15
  • An object of the present invention is to provide an effective novel preventive or therapeutic agent for heart failure, which can improve the quality of life and improve the long-term prognosis. Specifically, it is to provide an antibody against periostin having anti-cell adhesion activity. The antibody is also produced. A living hybridoma, a DNA encoding the antibody, a recombinant vector containing the DNA, a transformant obtained by introducing the recombinant vector into a host cell, and the transformant, and culturing the transformant. Furthermore, the present invention provides a method for producing the antibody by collecting the antibody. Furthermore, a pharmaceutical composition for preventing or treating a disease involving periostin having anti-cell adhesion activity containing the antibody is provided. Furthermore, the present invention provides a method for preventing or treating a disease involving periostin having anti-cell adhesion activity, comprising administering the pharmaceutical composition to a patient, and a method for diagnosing the disease.
  • PN periostin splicing variant
  • Retain all (referred to as PN-1; 838 amino acid strength shown as SEQ ID NO: 1; cDNA sequence shown as SEQ ID NO: 6),
  • PN-1 and PN-2 have been found for mice and humans (mouse PN-1: SEQ ID NO: 8 (amino acid sequence), SEQ ID NO: 9 (cDNA sequence); mouse PN-2: SEQ ID NO: 10 (amino acid sequence), SEQ ID NO: 11 (cDNA sequence); human PN-1: SEQ ID NO: 12 (cDNA sequence); human PN-2: SEQ ID NO: 13 (amino acid sequence), SEQ ID NO: 14 (cDNA sequence) ).
  • PN-1 was highly expressed in cardiac hypertrophy yarns and weaves of rats, and the expression levels of PN-2 and PN-3 were low. So what are the inventors? ? ⁇ ⁇ ⁇ ? ? ⁇ ? The production of an antibody that specifically recognizes the amino acid sequence encoded by the site was examined as an inhibitor of the Exon-17 site, which is a site that is different in the structure of PN-1, and exists only in PN-1.
  • the substance used as an immunogen is hydrophilic, and when producing an antibody using a part of a large polypeptide such as a protein, It is necessary that the part used as an immunogen appears on the surface of the protein and constitutes an epitope part. Therefore, in order to examine the possibility of using Exon-17 peptide chain as an antigen, we first performed an epitope search using Mac Vector 7.2, accelrys software widely used in the bioinformatics field. .
  • the anti-Exon-17 peptide antibody is an antibody having neutralizing activity against periostin protein PN-1. Became clear.
  • cardiac expansion was significantly suppressed and cardiac function improved 4 weeks after the model was prepared. It became clear that Sarako, it became clear that the above-mentioned effects persisted and cardiac fibrosis was suppressed even 8 weeks after the model was created.
  • the anti-Exon-17 peptide antibody is an antibody having an activity of suppressing cardiac expansion and cardiac fibrosis that occurs with progression of heart failure pathology and an activity of improving cardiac function, thereby completing the present invention. It came to.
  • the present invention solves the above-mentioned problems by using an antibody against periostin having anti-cell adhesion activity that is specifically expressed in the heart during heart failure or the like, particularly the periostin splicing site as an antigen.
  • An antibody is provided.
  • the present invention can include the following.
  • the antibody is specific to the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 34 or a part thereof.
  • the antibody according to any one of (1) to (7), wherein
  • Antibody power The antibody according to any one of (1) to (11), which is a polyclonal antibody, a monoclonal antibody, a chimeric antibody, a humanized antibody or a human antibody.
  • Antibody power The antibody according to any one of (12), which is a monoclonal antibody.
  • (21) A transformant obtained by introducing the recombinant vector according to (20) into a host cell.
  • the transformant according to (21) is cultured, and the antibody according to any one of (1) to (14) in the culture, the antibody fragment according to (15) or the description according to (16)
  • a derivative in which the antibody or antibody fragment is bound to the protein, and a derivative in which the antibody, the antibody fragment, or the antibody or antibody fragment is bound to the protein is collected from the culture.
  • a method for producing an antibody, an antibody fragment or a derivative in which an antibody or antibody fragment is bound to a protein is produced from the culture.
  • a pharmaceutical composition comprising the antibody according to any one of (1) to (14), the antibody fragment according to (15), or the derivative according to (16).
  • Periostin comprising the antibody according to any one of (1) to (14), the antibody fragment according to (15) or the derivative according to (16) and having anti-cell adhesion activity is involved.
  • the disease is heart failure, myocardial infarction, cardiac expansion, cardiac hypertrophy, cardiac fibrosis, cardiomyopathy, myocarditis, valvular disease, cancer, aneurysm, arteriosclerosis, central neurodegenerative disease, kidney disease, rheumatoid arthritis,
  • the pharmaceutical composition according to (24) which is osteoporosis, emphysema, pulmonary hypertension, chronic obstructive pulmonary disease (COPD), nephritis, knee inflammation, hepatitis, liver fibrosis or pulmonary fibrosis.
  • COPD chronic obstructive pulmonary disease
  • a method for preventing or treating a disease involving periostin having anti-cell adhesion activity comprising administering the pharmaceutical composition of (23) to a patient.
  • the disease is heart failure, myocardial infarction, cardiac expansion, cardiac hypertrophy, cardiac fibrosis, cardiomyopathy, myocarditis, valvular disease, cancer, aneurysm, arteriosclerosis, central neurodegenerative disease, kidney disease, rheumatoid arthritis,
  • the prevention or treatment method according to (26) which is osteoporosis, emphysema, pulmonary hypertension, chronic obstructive pulmonary disease (COPD), nephritis, knee inflammation, hepatitis, liver fibrosis or pulmonary fibrosis.
  • COPD chronic obstructive pulmonary disease
  • the disease is heart failure, myocardial infarction, cardiac expansion, cardiac hypertrophy, cardiac fibrosis, cardiomyopathy, myocarditis, valvular disease, cancer, aneurysm, arteriosclerosis, central neurodegenerative disease, kidney disease, rheumatoid arthritis,
  • the diagnosis method according to (28) or (29) which is osteoporosis, emphysema, pulmonary hypertension, chronic obstructive pulmonary disease (COPD), nephritis, knee inflammation, hepatitis, liver fibrosis or pulmonary fibrosis
  • a disease associated with periostin having anti-cell adhesion activity comprising the antibody according to any one of (1) to (14), the antibody fragment according to (15), or the derivative according to (16). Diagnosis medicine.
  • amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 0 in which case one or several amino acids are deleted, substituted or added in the amino acid sequence. Include cases.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing rat periostin splicing nootropics.
  • FIG. 2 is a diagram showing the results of measuring the anti-cell adhesion effect of rat PN-1 (Example 2).
  • FIG. 3 is a graph showing the results of measurement of rat PN-1 activity inhibition by anti-rat Exon-17 peptide antibody (Example 3).
  • FIG. 4-11 shows the results of measuring the inhibition of cardiac expansion by anti-rat Exon-17 peptide antibody 4 weeks after the creation of an acute myocardial infarction model (Example 4: previous) Wall thickness, rear wall thickness).
  • FIG. 4-12 shows the results of measurement of inhibition of cardiac expansion by anti-rat Exon-17 peptide antibody 4 weeks after preparation of acute myocardial infarction model (Example 4: dilation) End-stage inner diameter, end-systolic inner diameter, cardiac function).
  • Fig. 4-13 shows the results of measurement of inhibition of cardiac expansion by anti-rat Exon-17 peptide antibody 4 weeks after the preparation of acute myocardial infarction model (Example 4: Heart rate) Number, infarct area).
  • FIG. 5-1 shows the results of measuring the suppression of cardiac expansion by anti-rat Exon-17 peptide antibody 8 weeks after the preparation of acute myocardial infarction model (Example 4: previous) Wall thickness, rear wall thickness).
  • Fig. 5-2 shows the results of measuring the inhibition of cardiac expansion by anti-rat Exon-17 peptide antibody 8 weeks after the preparation of acute myocardial infarction model (Example 4: dilation) End-stage inner diameter, end-systolic inner diameter, cardiac function).
  • FIG. 5-3 Fig. 5-3 shows the results of measuring the suppression of cardiac expansion by anti-rat Exon-17 peptide antibody 8 weeks after the preparation of acute myocardial infarction model (Example 4: Heart rate) Number, infarcted rear).
  • FIG. 6-1 Fig. 6-1 shows the hemodynamics of model rats treated with anti-rat Exon-17 peptide antibody (Example 4: LVP, heart rate).
  • Fig. 6-2 shows the hemodynamics of model rats treated with anti-rat Exon-17 peptide antibody (Example 4: (+) dP / d (1) dP / dt) .
  • Fig. 6-3 shows the hemodynamics of model rats treated with anti-rat Exon-17 peptide antibody (Example 4: SBP, DBP, LVEDP) 0
  • FIG. 7 shows the results of histological examination of model rats treated with anti-rat Exon-17 peptide antibody (Example 4).
  • FIG. 8 is a diagram showing the short axis diameter of cardiomyocytes of model rats treated with anti-rat Exon-17 peptide antibody (Example 4).
  • FIG. 9-1 shows the results of gene expression analysis of model rats treated with anti-rat Exon-17 peptide antibody (Example 4: G3PDH).
  • FIG. 9-2 shows the results of gene expression analysis of model rats treated with anti-rat Exon-17 peptide antibody (Example 4: ET-1ZG3, Angiotensinoge nZG3).
  • FIG. 9-3 shows the results of gene expression analysis of model rats treated with anti-rat Exon-17 peptide antibody (Example 4: a-MHC / G3, ⁇ MHCZ G3) .
  • FIG. 9-4 shows the results of gene expression analysis of model rats treated with anti-rat Exon-17 peptide antibody (Example 4: Col-lZG3, Col-mZG3).
  • Fig. 9-5 shows the results of gene expression analysis of model rats treated with anti-rat Exon-17 peptide antibody (Example 4: TGF- ⁇ ZG3, TNF-a / G) 3).
  • FIG. 10 shows the results of measuring the anti-cell adhesion effect of human PN-1 (Example 15).
  • FIG. 11 is a graph showing the results of measurement of inhibition of human PN-1 activity by an anti-human Exon-17 monoclonal antibody (Example 16).
  • FIG. 7 is a view showing the results of measuring the suppression of cardiac expansion by a monoclonal antibody (Example 17: front wall thickness, rear wall thickness).
  • Fig. 12-2 shows the results of measuring the suppression of cardiac expansion by anti-human Exon-17 monoclonal antibody 4 weeks after the preparation of acute myocardial infarction model (Example 17: End diastolic inner diameter, end systolic inner diameter, cardiac function).
  • FIG. 12-3 shows the results of measuring the suppression of cardiac expansion by anti-human Exon-17 monoclonal antibody 4 weeks after the preparation of acute myocardial infarction model (Example 17: Heart rate, infarct area).
  • the present invention provides an antibody against periostin having anti-cell adhesion activity.
  • periostin is a kind of extracellular matrix, and the existence of several splicing variants is known, and some of them are specifically expressed in the heart during heart failure.
  • Antibody can be used as a substance that inhibits the function of the periostin splicing variant that is specifically expressed in the heart at the time of heart failure, that is, as an inhibitor, in the present invention.
  • Antibody can be used.
  • an antibody is synthesized using an antigen-synthesized peptide consisting of the amino acid sequence encoded by the Exon-17 region of the C-terminal domain that forms a splicing variant specific to the heart during heart failure.
  • the peptide that can be produced can be obtained by enzymatic digestion of periostin protein, genetic engineering techniques, etc., regardless of its origin.
  • “having anti-cell adhesion activity” means having an action of detaching or detaching cells that adhere. Further, “having no anti-cell adhesion activity” means that the attached cells are not detached or detached, and at this time, the cells maintain an adhesive state. The presence or absence of anti-cell adhesion activity is determined by culturing cells such as cardiac fibroblasts on a culture plate and attaching the cells to the culture plate. After removal, it can be determined by staining the remaining cells and confirming the remaining state of the adhered cells.
  • the periostin having anti-cell adhesion activity is preferably SEQ ID NO: 1 (rat periostin PN-1, 838 amino acids), SEQ ID NO: 2 (human periostin. PN-1, 836 amino acids: N-terminal signal sequence is 2 amino acids less than rat periostin), or periostin having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 8 (mouse beliostin PN-1).
  • SEQ ID NO: 3 27 amino acids encoded by Exon-17 of rat periostin
  • SEQ ID NO: 4 27 amino acids encoded by Exon-17 of human periostin
  • SEQ ID NO: 21 A periostin having an amino acid sequence represented by (27 amino acids encoded by Exon-17 of mouse periostin) can also be mentioned.
  • SEQ ID NO: 22 (1 to 9, 9 amino acids from the N-terminus of the amino acid sequence encoded by Exon-17 of human periostin
  • SEQ ID NO: 23 N-terminus of the amino acid sequence encoded by Exon-17 of rat periostin 1 to 9, 9 amino acids
  • SEQ ID NO: 24 (1 to 9, 9 amino acids from the N-terminus of the amino acid sequence encoded by Exon-17 of mouse beliostin
  • periostin having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 34 (first to sixth, 6 amino acids from the N-terminal of the amino acid sequence encoded by Exon-17 of human periostin).
  • Examples of the region involved in the anti-cell adhesion activity of periostin include Exon-17 splicing sites.
  • an amino acid sequence portion represented by SEQ ID NO: 3 (672 to 698 amino acids of SEQ ID NO: 1) and an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 of periostin having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1
  • An amino acid sequence portion represented by SEQ ID NO: 4 (670 to 696 amino acids of SEQ ID NO: 2) of a periostin having an amino acid sequence portion represented by SEQ ID NO: 21 of a periostin having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8 (sequence)
  • the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 22 or SEQ ID NO: 23, and SEQ ID NO: 34 (amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 22 or SEQ ID NO: 23, and SEQ ID NO: 22 or N-terminal amino acid residue of SEQ ID NO: 23 from the first to the sixth amino acid sequence).
  • the phrase "can specifically recognize a site involved in anti-cell adhesion” preferably refers to anti-cell adhesion of periostin containing the above-described Exon-17 splicing site. It means that the involved region can be specifically recognized.
  • an antibody capable of specifically recognizing the site involved in periostin anti-cell adhesion is SEQ ID NO: 1.
  • Periostin having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3 (672 to 698 amino acids of SEQ ID NO: 1) and periostin having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2
  • An amino acid residue part (670 to 696 amino acids of SEQ ID NO: 2), an amino acid residue part represented by SEQ ID NO: 21 of periostin having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 8 (672 to 698 amino acids of SEQ ID NO: 8),
  • an antibody against a part thereof can be mentioned.
  • the antibody with respect to the polypeptide which has the amino acid sequence shown by sequence number 22 or sequence number 23, or its part can be mentioned.
  • an antibody against periostin having the N-terminal amino acid residue 1st to 6th amino acid sequence (SEQ ID NO: 34) of SEQ ID NO: 22 or SEQ ID NO: 23 can be mentioned.
  • “Inhibiting the region involved in the anti-cell adhesion activity of periostin” is an action possessed by the above-mentioned “region involved in the anti-cell adhesion activity of periostin”! Specifically, for example, by using an antibody capable of specifically recognizing the site involved in the above-mentioned anti-cell adhesion activity, the activity of periostin is demonstrated. It is to inhibit.
  • the antibody of the present invention is a monoclonal antibody or a polyclonal antibody obtained using the antigen as described above.
  • the “monoclonal antibody” is any monoclonal antibody having reactivity with the above-described antigen, and the “monoclonal antibody” includes the antigen described above, such as mouse, rat, mouse, muster, guinea pig, or rabbit.
  • the antibody of the present invention also includes a monoclonal antibody having any isotype such as IgG (lgGl, IgG2, IgG3, IgG4), IgM, IgA, IgD, or IgE. IgG (IgG1, IgG2, IgG3, IgG4) or IgM is preferable.
  • the peptide When the peptide is used as an antigen, the peptide itself can be used as an antigen. To increase the antigenicity, the peptide is converted into a macromolecule such as polypyrrole pyrrolidone, latex, or polymethylmethalate. There is a method of immunizing by adsorbing to a substance of the substance, a method of binding to a carrier protein such as KLH (Keyhole Limpet Hemocyanin) and BSA (bovine serum albumin), etc. Can also be used.
  • KLH Keyhole Limpet Hemocyanin
  • BSA bovine serum albumin
  • a known method can be used as a conjugation method in which a method of conjugating a peptide to a carrier protein is preferable (for example, “development of pharmaceutical products, 14 ⁇ , Yodogawa Shoten, 199 1”).
  • a method of conjugating a peptide to a carrier protein for example, “development of pharmaceutical products, 14 ⁇ , Yodogawa Shoten, 199 1”.
  • a method in which a cysteine group is introduced at the C-terminus or N-terminus of the peptide and bound to the carrier protein via the cysteine group is used.
  • Any cross-linking agent generally used in the art can be used as long as it is a bonding method suitable for this purpose.
  • SMCC N-maleimidomethyl cyclohexane-1-carboxylate
  • MBS 3-maleimide benzoic acid N-hydroxysuccinimide ester
  • Monoclonal antibodies are prepared by culturing and secreting hybridomas produced by the cell fusion method by Kohler and Milstein (G. Kohler et al Nature (1975) 256,495-7) and separating the culture fluid power. . That is, after immunizing a mammal with a peptide having an amino acid sequence encoded by Exon-17, the antibody-producing cells of this animal are fused with myeloma cells to obtain a hyperidoma.
  • a search for a hyperidoma that produces an antibody that binds to Exon-17 is performed by, for example, an enzyme immunoassay (hereinafter abbreviated as “ELISA”) using a microplate on which antigen is immobilized with respect to the supernatant of the hybridoma.
  • ELISA enzyme immunoassay
  • animals used for immunization include various mammals that are not particularly limited, such as mice, rats, guinea pigs, rabbits, hidges, goats, cats, and dogs.
  • Balb / c mice are generally used. Other strains of mice can also be used.
  • the concentration of the antigen used for immunization is selected so that a sufficient amount of antigen-stimulated lymphocytes are formed, and preferably 1 to: LOO / zg of antigen to an appropriate concentration such as physiological saline It is diluted with a suspension of Freund's complete adjuvant or Freund's incomplete adjuvant and administered to animals by intraperitoneal injection or subcutaneous injection. Dosing 1 to several times every 2 to 4 weeks. Final immunization is usually performed by intravenous administration or subcutaneous injection of a saline solution supplemented with the 1 to: LOO / zg antigen.
  • antigen-producing cells such as lymphocytes, preferably spleen cells or lymph node cells are removed from the immunized animal for cell fusion.
  • spleen cells are used as antibody-producing cells.
  • Antibody-producing cells other than force spleen cells can also be subjected to cell fusion.
  • Cell fusion is the best Spleen force aseptically removed 3 to 4 days after the final immunization
  • the prepared spleen cells and appropriate myeloma cells are fused in the presence of a fusion promoter.
  • the myeloma cells used for fusion may be derived from mammals, but in general, those derived from the same species of animals as those used for immunization are suitable, and various known cell lines such as mice can be used.
  • SP2 / 0-Agl4 SP2 [[Nature, 276, 269 (1978)], NS-1-Ag4 / 1 (NS-1), P3-X63Ag8U.l (P3U1) [Curr. Top. Microbiol. Immunol 81, 1—7 (1978): Available from ATCC, ATCC No.
  • P3—NS1-1-Ag4-1, P3-X63Ag8 (P3), FO, X63Ag8.653 (X63.653) 210.RCY3.Agl.2.3, S194 / 5XXO.BU1, SKO_007, GM15006TG-A12, etc. are preferably used, and Y3.Agl.2.3 etc. are preferably used in rats.
  • Sendai virus can be used in addition to polyethylene glycol (PEG) having an average molecular weight of 1000 to 6000.
  • PEG polyethylene glycol
  • the mixing ratio of spleen cells and myeloma cells at the time of fusion is preferably in the range of 10: 1 to 2: 1.
  • Isolation of the hyperidoma from the fused cells can be achieved by selecting a mixture of unfused spleen cells, unfused myeloma cells, and fused cells where the unfused myeloma cells cannot survive until the unfused cells die. It can be performed by culturing for an appropriate time (about 1 week).
  • the selective medium for example, HAT medium (medium containing hypoxanthine, aminopterin and thymidine) is used.
  • HAT medium medium containing hypoxanthine, aminopterin and thymidine
  • unfused myeloma cells die, and unfused spleen cells are non-neoplastic cells, so they die after a certain period of time (about one week later), so select cells that can grow.
  • the hybridoma producing the target antibody can be searched for a production strain of the target antibody and can be cloned by a conventional limiting dilution method.
  • the thus obtained hyperpridoma producing the monoclonal antibody of the present invention can be grown in a medium suitable for growth, and can be easily stored for a long time in an ultra-low temperature freezer or liquid nitrogen.
  • the hyperidoma thus obtained can be produced by growing in a nutrient medium or in the abdominal cavity of a mammal, and the produced antibody is produced from the culture supernatant or ascites or serum of the mammal.
  • the force can also be purified.
  • the high-pridoma of the present invention for example, the high-pridoma deposited as FERM BP-10718 at the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Patent Biological Deposit Center on November 1, 2006 is used.
  • Antibody purification uses general isolation and purification methods such as centrifugation, dialysis, salting out with ammonium sulfate, ion exchange chromatography with DEAE ram, gel filtration, affinity chromatography, etc. Can be done.
  • the isotype and subclass of the monoclonal antibody obtained by force can be determined as follows. First, identification methods include the Ochterlony method, the ELISA method, or the RIA method. The octel-mouth method is simple.
  • the concentration of the monoclonal antibody is low, a concentration operation is required.
  • the culture supernatant is directly reacted with the antigen-adsorbed solid phase, and antibodies corresponding to various immunoglobulin isotypes and subclasses are used as secondary antibodies. It is possible to identify isotypes and subclasses. Further, as a simpler method, a commercially available identification kit (for example, mouse typer kit; manufactured by Bio-Rad) or the like can be used.
  • the monoclonal antibody of the present invention thus obtained has the amino acid sequence shown by SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 2, the amino acid sequence shown by SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 4, and the amino acid sequence shown by SEQ ID NO: 34 It specifically recognizes periostin (PN-1) having the amino acid sequence peptide represented by SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 4, or a peptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 34.
  • PN-1 periostin having the amino acid sequence peptide represented by SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 4
  • a peptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 34 a peptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 34.
  • the monoclonal antibody of the present invention has a peptide having an amino acid sequence YTTKIITKW (SEQ ID NO: 26), that is, the first from the N terminal in the amino acid sequence of the human periostin Exon-17 peptide chain (SEQ ID NO: 4).
  • Peptide consisting of amino acid sequence from tyrosine to 9th valine, and peptide consisting of amino acid sequence from 669th tyrosine to 679th valine in N-terminal force in the amino acid sequence of human periostin PN-1 (SEQ ID NO: 2) Can be recognized and bound specifically.
  • the amino acid sequence site (TTKIITKW; SEQ ID NO: 22) or ⁇ from the N-terminal threonine to the 9th valine of the amino acid sequence of human periostin Exon-17 peptide chain (SEQ ID NO: 4) is partially specific.
  • the monoclonal antibody of the present invention comprises a human periostin Exon-17 peptide chain (SEQ ID NO: 4) from the 1st tyrosine to the 9th valine from the N-terminus.
  • a powerful peptide having an amino acid sequence (YTTKIITKW; SEQ ID NO: 26), it can recognize and bind to a peptide in which the first and eighth to tenth amino acids from the terminus are replaced with alanine. That is, the amino acid sequence of human periostin ⁇ -17 peptide chain (SEQ ID NO: 4) or the amino acid sequence of rat periostin 17 ⁇ —17 peptide chain (SEQ ID NO: 3), from the first threonine to the sixth threonine from the ⁇ end
  • the amino acid sequence site (SEQ ID NO: 34) or a part thereof can be specifically recognized.
  • the monoclonal antibody of the present invention has an activity of suppressing or inhibiting the anti-cell adhesion action of human periostin-1 protein, that is, neutralizing the anti-cell adhesion action of human periostin-1 protein. Furthermore, it can suppress cardiac expansion, cardiac hypertrophy and cardiac fibrosis caused by heart failure and improve cardiac function.
  • the polyclonal antibody can be obtained by a commonly used method, for example, the method described in “Japan Biochemical Society, New Chemistry Experiment Course 12, Tokyo Kagaku Dojin, 1992”.
  • immunized animals include, but are not limited to, horses, goats, sheep, rabbits, guinea pigs, mice, and chickens.
  • Antiserum Polyclonal antibodies can be prepared in the same manner as the above monoclonal antibody purification.
  • the polyclonal antibody of the present invention thus obtained has the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 2, the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 4, and the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 34. It specifically recognizes periostin ( ⁇ -1) having the amino acid sequence ability represented by SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 4, or the peptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 34.
  • the polyclonal antibody of the present invention is a peptide consisting of the amino acid sequence YTTKIITKW (SEQ ID NO: 26), that is, from the first tyrosine from the ⁇ end in the amino acid sequence (SEQ ID NO: 4) of human periostin ⁇ -17 peptide chain.
  • the peptide consisting of the amino acid sequence from the 669th tyrosine to the 679th valine from the N-terminus in column number 2) can be specifically recognized and bound.
  • the polyclonal antibody of the present invention has an amino acid sequence (YTTKIITKW; SEQ ID NO: 26) from the first tyrosine to the ninth valine from the N-terminus of the human periostin Exon 17 peptide chain (SEQ ID NO: 4).
  • YTTKIITKW amino acid sequence site
  • SEQ ID NO: 26 amino acid sequence from the first tyrosine to the ninth valine from the N-terminus of the human periostin Exon 17 peptide chain
  • the amino acid sequence of human periostin Exon-17 peptide chain (SEQ ID NO: 4) or the amino acid sequence of rat periostin Exon-17 peptide chain (SEQ ID NO: 3) is at least the 6th from the first threonine from the N-terminus. It can specifically recognize the amino acid sequence site up to threonine (SEQ ID NO: 34) or a part thereof.
  • the polyclonal antibody of the present invention has an activity of suppressing or inhibiting the anti-cell adhesion action of human periostin-11 protein, that is, neutralizing the anti-cell adhesion action of human periostin-1 protein.
  • Immunoglobulin G (hereinafter simply referred to as “IgG”) consists of a light polypeptide chain (hereinafter referred to as “light chain”! And a heavy polypeptide chain (hereinafter referred to as “heavy chain”) having a molecular weight of approximately 50000. 2) each. Both heavy and light chains have a repetitive structure consisting of approximately 110 residues and a region where the amino acid sequence is conserved, and these constitute the basic unit (hereinafter referred to as “domain”) of the three-dimensional structure of IgG. .
  • the heavy chain and light chain are composed of 4 and 2 consecutive domains, respectively. In both heavy and light chains, the amino-terminal domain of the amino-terminal domain is more variable than the other domains.
  • V domain has a variable domain (hereinafter referred to as “V domain”). Called. At the amino terminus of IgG, V domains of heavy and light chains are complementarily associated to form a variable region. On the other hand, the remaining domains form a constant region as a whole. The constant region is for each animal species For example, the constant region of mouse IgG is different from the constant region of HgG, so that mouse IgG is recognized as a foreign substance by the human immune system, and as a result, human anti-mouse antibody ( Human Anti Mouse Antibody: “HAMA”!)) Response occurs (Sc hroff RW. Et al Cancer Res. (1985) 45,879-85). Therefore, mouse antibodies cannot be administered repeatedly to humans.
  • HAMA Human Anti Mouse Antibody
  • such a domain In order to administer such an antibody to humans, it is necessary to modify the antibody molecule so as not to cause a HAMA response while maintaining the specificity of the antibody. According to the results of X-ray crystallographic analysis, such a domain generally has a long cylindrical structure in which two or more antiparallel ⁇ 8 sheets composed of three to five ⁇ chains overlap each other. In the variable region, three loops each assemble into each of the heavy and light chain V domains to form an antigen-binding site. Each of these norpes is called a complementarity determining region (hereinafter referred to as “CDR”), and the variation of the amino acid sequence is most remarkable.
  • CDR complementarity determining region
  • the part other than the CDR of the variable region generally has a role of retaining the CDR structure and is called a “framework”.
  • a chimeric antibody was proposed in which the variable region of a mouse-derived antibody was conjugated to a human constant region (Morrison SL. Et al Proc Natl Acad Sci US A. (1984) 81,6851-5) .
  • chimeric antibodies still contain many non-human amino acid residues, they can induce a HAMA response, especially when administered for extended periods (Begent et al., Br. J. Cancer, (1990) 62, 487).
  • amino acid will have a side chain atom within about 3A of the CDR in the three-dimensional immunoglobulin model and can interact with the antigen or with the CDR of the humanized antibody.
  • the DNA encoding the heavy chain or light chain of the anti-Exon-17 monoclonal antibody of the present invention is prepared by preparing mRNA from the hybridoma cell producing the anti-Exon-17 monoclonal antibody, and using the reverse transcriptase to convert the mRNA. It can be obtained by isolating the DNA encoding the heavy chain or light chain of the antibody after conversion to cDNA.
  • human antibody or “human immunoglobulin” in the present invention refers to the variable region of the heavy chain (VH), the constant region of the heavy chain (CH), and the variable region of the light chain (VL) that constitute the immunoglobulin. And all regions including the constant region (CL) of the light chain are immunoglobulins derived from genes encoding human immunoglobulins. In other words, it means an antibody in which the heavy chain is derived from a human immunoglobulin heavy chain gene and the light chain is derived from a human immunoglobulin chain light chain gene.
  • a human antibody can be obtained by immunizing a transgenic animal prepared by incorporating at least a human immunoglobulin gene into a non-human mammal locus such as a mouse with an antigen according to a conventional method. It can be produced in the same manner as the monoclonal antibody production method described above. For example, transgenic mice producing human antibodies have been reported (Mendez MJ et al. Nature Genetics (1997) 15, 146-56, Green LL et al. Nature Genetics (1994) 7, 13-21, Tables). Hei 4-504365 Publication; International Application Publication No. W094 / 25585 Publication; Nikkei Science, June, 40-40, 1995; Nils Lonberg et al. Nature (1994) 368, 856-9, and special It can be manufactured according to the method described in Table 6-6500233.
  • the antibody used in the present invention is not limited to the whole antibody molecule, and may be an antibody fragment or derivative as long as it inhibits (suppresses) the activity of periostin having anti-cell adhesion activity. Good.
  • Antibody fragments include, for example, Fab, F (ab '), Fv, single chain antibody (sc Fv), disulfide antibody.
  • Examples thereof include a stabilized antibody (dsFv) and a peptide containing CDR.
  • Fab, F (ab ') and the like inhibit periostin's anti-cell adhesion activity.
  • the antibody can be obtained by treatment with a proteolytic enzyme such as papain or pepsin, and a gene encoding the obtained antibody fragment is constructed, introduced into an expression vector, and expressed in an appropriate host cell. Can be made.
  • a proteolytic enzyme such as papain or pepsin
  • scFv is prepared by linking the H chain V region and L chain V region of an antibody that inhibits the anti-cell adhesion activity of periostin using an appropriate peptide linker or the like. You can.
  • a gene encoding the H chain or H chain V region of the above antibody, and the entire sequence of the gene encoding the L chain or L chain V region or a DNA portion encoding a desired amino acid sequence are constructed and expressed as an expression vector. And then expressed in an appropriate host cell.
  • dsFv is an antibody that inhibits the anti-cell adhesion activity of periostin.
  • An antibody fragment in which a polypeptide in which one amino acid residue in each of the H chain V region and the L chain V region is substituted with a cysteine residue is bound between the cysteine residues via a disulfide bond.
  • the amino acid residue to be substituted can be selected by predicting the three-dimensional structure of the antibody. It can be prepared by constructing a DNA portion encoding the entire sequence of a gene encoding the antibody fragment or a desired amino acid sequence, introducing it into an expression vector, and then expressing it in an appropriate host cell.
  • the CDR-containing peptide contains at least one CDR region or more of the CDR region of the H chain or L chain of the antibody that inhibits the anti-cell adhesion activity of periostin. Composed.
  • a plurality of CDR regions may be bound by a method such as through an appropriate peptide linker.
  • the CDR-containing peptide is prepared by constructing the entire sequence of the gene encoding it or a DNA portion encoding the desired amino acid sequence, introducing it into an expression vector, and then expressing it in an appropriate host cell. be able to. It can also be produced by chemical synthesis such as Fmoc method or tBoc method.
  • a derivative in which a protein or a low molecular weight compound is bound to the above-described antibody or antibody fragment can be used, and these modifications can be performed by known methods.
  • the DNA encoding the antibody, antibody fragment of the present invention, and a derivative in which the antibody or the antibody fragment is bound to a protein can be determined by a conventional method.
  • a transformant can be prepared by preparing a recombinant vector containing the DNA by a conventional method and introducing the recombinant vector into a host cell by a conventional method.
  • the transformant is cultured by a conventional method to produce an antibody, an antibody fragment, and a derivative in which the antibody or antibody fragment and protein are bound in the culture, and the antibody, antibody fragment is produced from the culture.
  • a derivative in which the antibody or antibody fragment and the protein are bound to each other can be obtained by collecting the antibody, the antibody fragment, and the derivative in which the antibody or the antibody fragment and the protein are bound to each other.
  • the antibody, antibody fragment or derivative of the present invention can be used for preventing or treating a disease involving periostin having anti-cell adhesion activity.
  • Diseases involving periostin, which has anti-cell adhesion activity are those that are This is a disease in which the production of a protein encoded by the gene of periostin having cell adhesion activity is increased and the expression of the gene encoded by the gene is increased. In addition, it is a disease whose pathological condition deteriorates due to an increase in the gene or protein.
  • the disease involving periostin having anti-cell adhesion activity is not particularly limited, but heart failure, myocardial infarction, cardiac expansion, cardiac hypertrophy, cardiac fibrosis, cardiomyopathy, myocarditis, valvular disease Cancer, aneurysm, arteriosclerosis, central nervous degenerative disease, kidney disease, rheumatoid arthritis, osteoporosis, emphysema, pulmonary hypertension, chronic obstructive pulmonary disease (COPD), nephritis (acute and chronic), splenitis ( Acute and chronic), hepatitis (acute and chronic), liver fibrosis or pulmonary fibrosis.
  • COPD chronic obstructive pulmonary disease
  • the cancer to which the antibody of the present invention can be applied is not limited to this, but for example, breast cancer, colon cancer, lung cancer, malignant melanoma, bone cancer, spleen cancer, stomach cancer, skin cancer, uterine cancer.
  • Preferable examples include breast cancer, colon cancer, lung cancer, and malignant melanoma.
  • the present invention is also a diagnostic agent for diseases involving periostin having anti-cell adhesion activity, such as heart failure, produced by labeling the above antibody with a marker.
  • a marker an enzyme, a radioisotope, a fluorescent dye, or the like can be used.
  • the enzyme used here is one that satisfies the conditions such as a large turnover number and stability even when bound to the enzyme, and the ability to react with the substrate and cause color development. If there is no particular restriction, the enzyme used in the usual enzyme immunoassay (EIA) can be used.
  • peroxidase peroxidase, j8-galactosidase, alkaline phosphatase, glucose oxidase, acetylcholine esterase, glucose 6-phosphate dehydrogenase, malate dehydrogenase and the like
  • an enzyme inhibitor a coenzyme, etc. can also be used.
  • Binding of these enzymes and antibodies can be performed by a known method using a cross-linking agent such as maleimide compound.
  • a cross-linking agent such as maleimide compound.
  • a known substance can be used depending on the enzyme used. For example, when peroxidase is used as an enzyme, 3,3 ′, 5,5′-tetramethylbenzidine can be used, and when alkaline phosphatase is used as an enzyme, paranitrophenol or the like can be used.
  • Radioisotopes used as markers For example, those used in ordinary radio immunoassay (RIA) such as 1251 and 3H can be used.
  • the fluorescent dye those used in a usual fluorescent antibody method such as fluorescent isothiocyanate (FITC) or tetramethylrhodamine isothiocyanate (TRITC) can be used.
  • the diagnostic agent can be used as an immunohistological staining capable of specifically staining a failing heart stroma.
  • a radioisotope when labeled, it can be used to image a lesion at the time of heart failure by administration into the body.
  • the present invention also provides periostin having anti-cell adhesion activity in a sample of a biological sample prepared from human or animal blood force serum by using the antibody, antibody fragment or derivative of the present invention. It is a method for detecting or quantifying the disease, and further a method for diagnosing a disease involving periostin having anti-cell adhesion activity such as heart failure by detecting or quantifying. In this method, periostin having anti-cell adhesion activity can be detected by so-called sandwich ELISA (enzyme-linked immunosorbent assay).
  • a sample is brought into contact with a plate on which an anti-periostin primary antibody is immobilized, and both are bound, and a marker-labeled anti-periostin secondary antibody is bound to this conjugate.
  • Periostin having anti-cell adhesion activity can be detected or quantified by measuring the signal intensity of the marker in these three conjugates.
  • periostin having anti-cell adhesion activity is a splicing noreant that is specifically expressed during pathological conditions such as heart failure, and therefore, by monitoring its production, pathological conditions such as heart failure can be diagnosed.
  • the antibody of the present invention can be labeled and used as a secondary antibody.
  • a pharmaceutical composition containing the antibody, antibody fragment or derivative of the present invention as an active ingredient is prepared using carriers, excipients, and other additives used in normal formulation.
  • the active ingredient of the pharmaceutical composition according to the present invention is mixed with known pharmacologically acceptable carriers, excipients, diluents and the like, and is generally used in medicine, for example, oral.
  • parenteral administration methods such as intravenous administration, intramuscular administration, or subcutaneous administration.
  • the pharmaceutical composition of the present invention includes, for example, a physiologically acceptable carrier, a flavoring agent, an excipient, a stabilizer, a diluent, an emulsion, a solution, a suspension, and a mouth-drop agent.
  • Etc. and can be used as tablets, powders, granules, solutions, and the like.
  • binders such as gelatin, lubricants such as corn starch, etc.
  • they can be coated with a sugar coating or a film of a medical or enteric substance.
  • the composition can further contain a liquid carrier.
  • a sterile composition for injection can also be produced by applying a normal formulation.
  • Aqueous solutions for injection include isotonic solutions containing glucose and the like, and may be used in combination with a suitable solubilizing agent such as polyethylene glycol.
  • the active ingredient When the active ingredient is easily degraded in the digestive tract by oral administration, it can be administered orally as a preparation that is not easily degraded in the digestive tract, for example, a microcapsule encapsulating the active ingredient in ribosomes. It is also possible to administer the drug by absorption through mucous membranes other than the digestive tract, such as the rectum, intranasal cavity, sublingual and lung. In this case, it can be administered in the form of suppositories, nasal drops, sublingual, pulmonary agents.
  • the dosage of the pharmaceutical composition of the present invention when used for treatment, is determined as a therapeutically effective dose, and the dosage depends on the age, body weight, degree of symptoms, administration route, etc. of the administration subject. It depends on the individual case. In general, in the case of oral administration, the daily dose for an adult is about 0.1 to about LOOOmg, which may be divided into 1 to several times. For continuous intravenous administration, it can be administered in the range of 0.0: gZkgZmin to l. 0 ⁇ g / kgZmin, and preferably 0.025 ⁇ g ZkgZmin to 0.1 ⁇ g / kg / min. Better ,.
  • Total RNA was prepared from about 500 mg of the left ventricle using ISOGEN (Nitsubon Gene) according to the method described in the instruction manual. Next, mRNA was purified from about 400 g of total RNA of 3 animals each in the period of cardiac hypertrophy and heart failure using the Fast Track 2.0 Kit (Invitrogen) according to the method described in the instructions, and about 3 g of each. ⁇ g of mRNA was recovered.
  • cDNA subtraction was performed by PCR-Select cDNA subtraction kit (Clontech) according to the method described in the instruction manual. That is, cDNA was synthesized from 2 g of each of the mRNAs obtained in 1-2 above and digested with the restriction enzyme Rsal. Next, the cDNA synthesized from 14 weeks of age is the tester cDNA, the cDNA synthesized from 11 weeks of age is the driver cDNA, and the two adapters attached to the kit are separately ligated to the tester cDNA. I did a Disease. Next, PCR was performed using a primer complementary to the adapter, and a cDNA fragment having a different expression level was specifically amplified to obtain amplification product 1.
  • Amplification product 1 was TA cloned into a PCR II vector (Invitrogen), and a clone containing the inserted fragment was selected. After PCR reaction in which the inserted fragment of each clone was amplified, 1 ⁇ L of each was heat-treated, and then dot blotted onto two nylon membrane filters (Boehringer) and fixed with a UV crosslinker (Stratagene).
  • the basic il sequence was determined by analysis with an automatic DNA sequence reader model 373A (PE Applied Biosystems) using a THERMO Sequenase II dye terminator cycle sequencing kit (Amersham Falmacia).
  • GenBanK data bank a THERMO Sequenase II dye terminator cycle sequencing kit
  • Isolation of rat periostin cDNA was carried out using 10 nucleotide subpools of about 4000 clones (total of about 40,000 clones) prepared from rat aor ta cDNA library (Clontech) inserted in ⁇ gtll vector.
  • PCR ⁇ Tally using primers (1) 5,-GTTCATTGAAGGTGGCGATGGTC-3 '(SEQ ID NO: 15), (2) 5, IGA GATAAAATCCCTGCATGGTCCT-3' (SEQ ID NO: 16) Jung performed and got 3 positive subpools.
  • One of the sub-pools was screened by hybridization using a fragment of the above-mentioned PCR amplified by alkaline phosphatase labeling using AlkPhos Direct TM (Amersham Pharmacia). Clone rat periostin # 1 was obtained. The inserted fragment was incorporated into the EcoRI site of pBluescript II (Stratagene), and the entire base sequence was determined according to the method of Production Example 15.
  • the obtained clone was about 3 kb in length, corresponding to the mouse veliostin (GenBank Accession No. D13664) from position 292 to the 3 'end, and a clone lacking the 5' end. It was suggested that there is.
  • the rat aorta cDNA was transformed into a saddle and the primer (2) 5,-GAGATAAAATCCCTGCATGGTCCT-3 '( A 5′-RACE reaction was performed using a primer (3) 5′—CACGGTCG ATGACATGGACAACACC-3 ′ (SEQ ID NO: 17) designed based on the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 16) and rat periostin # 1.
  • the obtained PCR product was TA cloned into PCR II vector of Invitrogen and named rat periostin 5′RACE # 1.
  • the nucleotide sequence was determined according to the method of Production Example 1-5.
  • rat periostin 5'RACE # 1 is a clone approximately 300 bp longer in the direction than rat periostin # 1 obtained at the beginning, and 5, one end is mouse veriostin (GenB ank Accession No. D13664), a clone 15 bp longer than one end.
  • the primer (4) 5 designed based on the base sequence of rat periostin 5' RACE # 1 (ACGGAGCTCAGGGCTGAAGATG-3 '(SEQ ID NO: 18) and the above primer (3) 5,,-C ACGGTCGATGAC ATGGACAACACC-3' (
  • Two positive subpools were obtained by PCR-cleaning 10 phage subpools (approximately 400,000 clones) of approximately 40,000 clones prepared from the rat aorta cDNA library using SEQ ID NO: 17).
  • One of the subpools was screened by hybridization using the fragment amplified by the above PCR as a probe to obtain one positive clone, which was named rat periostin # 2.
  • PBluescriptll (Stratagene)
  • the nucleotide sequence was determined according to the method of Production Example 15.
  • the length of the obtained clone was about 2.6 kb, and the 5 'end was identical to the clone obtained by 5'-RACE, but the 3rd end was mouse veriostin (GenBank Accession No. D13664) clones corresponding to No. 2410.
  • the base sequence of rat periostin 5 'RACE # 1 obtained above and the base sequence of the corresponding region of rat periostin # 2 were completely identical.From rat periostin # 1 and rat periostin # 2 The full length of rat periostin cDNA was completed.
  • SEQ ID NOs: 6 and 1 show the base sequence of this full-length cDNA and the amino acid sequence translated from this base sequence.
  • An expression vector having a Myc epitope and 6 histidine tags at the carboxyl terminus of the protein translated from the coding region of the rat periostin gene obtained in Production Example 2 and a CMV promoter was prepared.
  • pTracer—CMV2 vector (Invitrogen) was digested with restriction enzymes EcoRI and EcoRV, and rat periostin 5'RACE # 1 obtained in Production Example 2 was digested with restriction enzymes EcoRI and Hindm.
  • the approximately 500 bp fragment obtained and the rat periostin # 1 obtained in Production Example 2 were digested with the restriction enzymes Hindlll and Hpal. coupled Te, and the resulting plasmid was named P Tm cer- CMV2 / rat Bae Riosuchin.
  • the pTracer-CM V2Z rat periostin thus prepared was digested with restriction enzymes EcoRI and Smal to obtain a fragment of about 2330 bp containing the coding region of the rat periostin gene, and rat periostin obtained in Production Example 2 was obtained.
  • Primer designed based on the sequence of # 1 as a cage (5) 5'-GACCCGGGAAGA ACGCATCATC-3 '(SEQ ID NO: 19) and designed to insert the Bst ⁇ site just before the stop codon of rat periostin PCR was performed using the prepared primer (6) 5, -TGGGTGACCCTGAG AACGGCCTTCTCTTGATC-3 '(SEQ ID NO: 20), and after purification, it was digested with restriction enzymes Smal and BstEII to obtain a fragment of about 270 bp.
  • the above two fragments are converted into a vector fragment obtained by digesting plasmid pcDNA4 / Myc—His / type C (Invitrogen) for expression vector construction with restriction enzymes EcoRI and BstEII, and Ligation Kit (Takara Shuzo) is used. After ligation, the resulting plasmid was pcDNA4ZMyc—HisZ rat peri It was named Ostine. The entire base sequence of the inserted part was confirmed by the method described in the production example.
  • the plasmid pcDNA4ZMyc—HisZ rat periostin obtained in Production Example 3 was digested with restriction enzymes Sacl and Pmel to excise the peptide fragment rat PN-1 / Myc-His. This was ligated to a vector fragment obtained by digesting pFastBacHTc (Invitrogen) with restriction enzymes Sacl and Kpnl (blunting) using a ligation kit (Takara Shuzo Co., Ltd.), and the resulting expression vector was pFastBacZ rat periostin was named lZMyc—His. The base sequence of the inserted portion was confirmed by the method described in Production Example 15.
  • Escherichia coli DH10BAC cells were transformed with pFastBacZ rat periostin-l / Myc-His obtained in Production Example 5 to prepare a recombinant baculovirus.
  • the obtained baculovirus was confirmed to be inserted by electrophoresis and PCR.
  • Elution buffer 50 mM sodium dihydrogen phosphate (pH 8.0), 0.5 M sodium chloride, 5 mM imidazole
  • lOOmL 5 mM imidazole
  • lOOmL of SP Sepharose elution fraction was added to 50 mM sodium phosphate buffer pH.
  • the sample was subjected to a Ni-NTAagarose 5 mL bed equilibrated with 8.0, 0.5 M sodium chloride and 5 mM imidazole, and the obtained fraction was used as a Ni-NTA agarose fraction.
  • washing buffer 50 mL sodium dihydrogen phosphate pH 8.0, 0.5 M sodium chloride, 5 mM imidazole
  • the elution buffer is as follows ((1) 50 mM sodium dihydrogen phosphate, 0.5 M sodium chloride, 20 mM imidazole, and thereafter imidazole amounts (2) 30 mM, (3) 40 mM, (4) 50 m M, (5) 60 mM) and eluted at about 25 mL, respectively, to obtain Ni-NTA agarose elution fractions (1) to (6).
  • the fraction that was confirmed to contain the target protein by Western plotting was concentrated to 1 mL or less.
  • rat PN-1 lacks cell adhesion, and the specific structure of rat PN-1
  • the comparative power was also identified as Exon-17 sequence.
  • a peptide having a Cys residue added to the N-terminus of the amino acid sequence constituting Exon-17 was chemically synthesized at a purity of 80% or more in 10 mg.
  • Usagi Kbl: JW was immunized with KLH 6 mg bound as a carrier protein.
  • FCA Full-chain peptide
  • FIA Full-chain peptide / mouse
  • the sites of administration were 20 subcutaneous sites on the back, weeks 0, 2, 4, and 6 during the week of administration.
  • the dose was 800 g peptide / mouse for the first immunization, and 400 g peptide / mouse for the second and subsequent immunizations.
  • the antibody titer was measured by ELISA, and whole serum was collected 7 weeks after administration. After that, Affinity column using peptide was prepared, and only the antibody specifically reacting with Exon-17 peptide was collected.
  • the polyclonal antibody against the peptide encoded by Exon-17 of rat periostin is referred to as anti-rat Exon-17 peptide antibody.
  • the centrifuge tube was centrifuged at 1500 rpm for 10 minutes, and the cells obtained as a precipitate were stirred in 20 ml of M199 medium containing 10% serum and plated on a dish.
  • the cells adhering to the dish after standing at 37 ° C for 1 hour were collected as rat cardiac fibroblasts.
  • SD rat-derived cardiac fibroblasts obtained in the same manner as in Example 2 were seeded in 96-well plates at 6.4 X 10 4 Z100 ⁇ 1 each, and after overnight culture, the culture solution was added to 10 ⁇ gZml cycloheximid e.
  • the medium was changed to a DMEM medium supplemented with 10% FBS and cultured at 37 ° C for 1 hour. Then, wash the cells twice with DMEM medium (serum free) pre-warmed to 37 ° C, and add 10 ⁇ g / ml rat periostin protein and anti-rat Exon -17 peptide antibody to a final concentration of 10 ⁇ g.
  • the solution was added to DMEM medium (serum free) so as to be gZ ml and 100 / z gZml. Only rat periostin protein was used as a positive control, and BSA was used as a negative control. In the group to which only rat periostin protein was added after culturing at 37 ° C for 1 hour, cells were almost completely detached, so after washing twice with PBS (—), 10% neutral buffered formalin Cells were fixed with the solution for 30 minutes. After washing with PBS (—) three times, the cells were stained with crystal violet for 30 minutes.
  • the staining degree of the cells was measured using a 550 nm plate reader (BIO-RAD, Model 680 MICRO PLATE READER) (FIG. 3).
  • the anti-rat Exon-17 peptide antibody suppresses the detachment of adherent cells by PN-1, that is, suppresses the anti-cell adhesive action of PN-1, that is, suppresses the anti-cell adhesive action of rat PN-1. It has been clarified that the antibody has a comparable activity.
  • the left coronary artery near the lower part of the left atrium was tied with 1.0 silk using a curved needle with a diameter of 5 mm.
  • the anterior wall and the side wall, which are the return region of the left coronary artery changed from red to white and the coronary blood flow was sufficiently blocked, and it was confirmed visually that the wall motion had disappeared (sham op group)
  • the needle was pulled out without tying it with a thread
  • the third and fourth ribs were tied and fixed with 3.0 silk (at this time the lungs were expanded and air outside the lungs of the thorax was removed) And restrained to make the lungs easier to expand).
  • the skin incision site was sewn with 3.0 silk, and the force was observed for a while. After confirming that consciousness was restored and spontaneous breathing appeared, the force was extubated.
  • the antibody was administered on the next day of model preparation and further administered to each group four times every 6 days of the first administration.
  • the heart was evaluated by echocardiography via transthoracic wall every week until 8 weeks later. After 8 weeks, tracheal intubation under pentobarbital anesthetic and placed on a ventilator, skin incision was made from the left neck, the neck muscles were separated with tweezers to expose the left common carotid artery, and left After starting the carotid artery with hemostasis, puncture the artery with small scissors in the distal part, insert a rat mirror catheter from the same site, and insert a pressure monitor in the left ventricle. With the tip reaching, it was connected to a computer and cardiac function and blood pressure were measured.
  • RNA derived from human heart (Clontech, Catalog No. 64100-1, Lot No. 4 120493) Primer strand for full-length cloning 5'- AAGCTAGCCACCATGATTCCCTTTTTACCCAT-3 '( SEQ ID NO: 2 7) and antisense strand 5'-AACTCCACAATTTCCCTCAT-3 '(SEQ ID NO: 28) PCR was performed with KOD plus DNA Polymerase (Toyobo), and the resulting PCR product was cloned using Zero Blunt TOPO PCR Cloning kit (Invitrogen).
  • the sense strand 5'-TAAC CAAAGTTGTGGAACCAA-3 '(SEQ ID NO: 29) in the region corresponding to human periostin Exon-17, and the antisense strand 5' in the region corresponding to Exon-21 -TGTGTCTCCCTGAAGCAGTC-3 '(SEQ ID NO: 30) was prepared, and clones detected using these primers were selected.
  • the base sequence of the selected clone was determined and splicing occurred, and the clone was selected, and the full length cloning of human periostin lcDNA was completed, and the obtained clone was identified as pCR4Z human periostin 1-1. Named.
  • the plasmid pCR4Z human periostin 1-1 obtained in Example 5 was digested with restriction enzymes Pme I and Not I, and the DNA fragment human periostin 1-1 was excised and blunted. This was subjected to blunting treatment after enzymatic digestion of the Mlu I site of the multicloning site of the pTNT expression vector (Promega) with CATCACCATCACCATCACTAA (6 X His + stop codon) (SEQ ID NO: 31) inserted in advance. And Ligation Kit (Takara Shuzo Co., Ltd.).
  • the expression vector obtained in Example 6 was TNT SP6 Quick Coupled Transcription / Translation Systems (Promega) was used to synthesize proteins in vitro.
  • pTNTZ human periostin lZHis expression vector 2g SP6 Quick Master Mix 40ml, ImM Methionine 1 ⁇ 1, total volume 50 ⁇ 1 with DEPC treated water, purified by reaction at 30 ° C for 90 minutes Stored at 80 ° C until
  • the synthetic protein obtained in Example 7 was purified using MagZ Protein Purification System (manufactured by Promega). Specifically, a sample obtained by mixing MagZ Binding / Wash buffer twice with the synthetic protein obtained in Example 7 was added to MagZ Binding Particle. After stirring at 4 ° C for 1 hour, the supernatant is removed, MagZ Binding Particles are washed 4 times with MagZ Binding / Wash buffer, and then the synthesized protein is eluted with MagZ Elution buffer until use. Stored at 80 ° C.
  • a peptide (antigen peptide; SEQ ID NO: 25) with the Cys residue added to the N-terminus of the amino acid sequence (SEQ ID NO: 4) that constitutes human periostin Exon-17 is chemically synthesized by the Fmoc method and has a purity of 90% or more. 10 mg of antigenic peptide was obtained. This antigen peptide (5 mg) was combined with 5 mg of KLH (CALBIOCHEM) as a carrier protein to obtain an antigen solution. In other words, KLH was dissolved in PBS (0.01 M) to adjust to 3.3 mg / mL, and 0.2524 mg / mL MBS solution (GE Healthcare Biosciences) was added dropwise at room temperature. The reaction was stirred for 60 minutes.
  • KLH-MB was obtained using dichloromethane to remove free MBS. This KLH-MB (5 mg) and antigen peptide (5 mg) dissolved in 0.01 M sodium phosphate buffer (pH 7.2) were mixed and reacted by stirring at 4 ° C. for 12 hours to obtain an antigen solution.
  • RPMI medium manufactured by Kojino Co., Ltd.
  • the lymph nodes were crushed and passed through a mesh having a pore size of about 10 ⁇ m to obtain lymph node cells suspended in RPMI medium. This was centrifuged at 1000 rpm for 10 minutes to obtain lymph node cells as a precipitate fraction. Add 1 ml of 20 mM HEPES buffer solution (pH 7.4) to 0.84% ammonium chloride solution to this precipitate fraction to cause hemolysis, remove red blood cells, and then 1,000 rpm Centrifuge for 5 minutes. The obtained precipitate fraction (cell fraction) was washed several times with RPMI medium and used for cell fusion.
  • the cell suspension prepared by adding RPMI and adjusting the cell concentration to 10 6 Zml was dispensed at 200 LZwell into a 96-well culture plate manufactured by Kojung. After culturing for 24 hours in a 5% CO '37 ° C incubator,
  • Each well of a 96-well microtiter plate (Falcon 353912) was coated with the above conduit: L g Zml at 4 ° C overnight and coated. After washing this plate, 50 ⁇ 1 of the culture supernatant (including monoclonal antibody) of (4) was dropped into each well, left in a 37 ° C incubator for 2 hours, and then PBS (—) ( Washed with phosphate buffer). Add alkaline phosphatase-conjugated Hedge anti-mouse IgG antibody (Zymed), leave it in a 37 ° C incubator for 1 hour, wash with PBS (—), add chromogenic substrate (ALP), and develop for 20 minutes.
  • PBS alkaline phosphatase-conjugated Hedge anti-mouse IgG antibody
  • Antibody-producing cell lines were cloned by limiting dilution from cells in positive wells that were confirmed to be reactive with antigenic peptides by ELISA in (5). That is, inoculate cells in a positive well into each well of a 96-well culture plate and incubate in a 5% CO '37 ° C incubator.
  • the cells were cultured for 2 weeks in the incubator. With respect to the culture supernatant, the reactivity (antibody titer) with the antigen peptide was confirmed again by ELISA as in the method (5). Cells in lOwell having high absorbance at OD490nm, that is, 10 hyperidoma cell lines were judged to be useful as antibody-producing cells and selected.
  • the antibody-producing cells thus obtained always produce the anti-human Exon-17 monoclonal antibody that is the antibody of the present invention
  • the supernatant of the culture medium in which the antibody-producing cells are cultured is directly added to the present invention. It can be used as an antibody solution.
  • the above-mentioned antibody-producing cell line (hybridoma) Noj (SBM337) that produces the anti-human Exon-17 monoclonal antibody is the Patent Organism Depositary, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology as of November 1, 2006. Has been deposited as FERM BP—10718.
  • Example 8 The binding property between the antibody produced by 10 antibody-producing cells obtained in (6) and human periostin protein (PN-1) was confirmed by a dot plot method. That is, in Example 8 The obtained synthetic protein (30 ⁇ g / ml) was spotted 5 ⁇ l at a time on Hybond-ECL-trocellulose membrane (manufactured by GE Healthcare Biosciences), and TBS solution (10 mM Tris—HCl (pH 8. 0) and 150 mM NaCl) once. Blocking buffer (Block Ace, Snow Brand Milk Products Co., Ltd.) was added and shaken at room temperature for 1 hour.
  • Blocking buffer Block Ace, Snow Brand Milk Products Co., Ltd.
  • the membrane was added with a 1 ⁇ g Zml concentration solution of the monoclonal antibody (primary antibody) obtained in (6), shaken for 3 hours, and then washed with TBS solution for 10 minutes with shaking four times.
  • a 0.4 mg Zml concentration solution of HRP-labeled anti-mouse IgG antibody (manufactured by Promega) (secondary antibody) was added to the membrane and shaken at room temperature for 1 hour, and then the membrane was shaken and washed with TBS solution for 10 minutes four times.
  • a detection reagent ECL plus western blotting detection system, manufactured by GE Health Sciences Co., Ltd.
  • BALBZc mice were given 0.5 ml pristane [2,6,10,14-tetramethylpentadecane (manufactured by Wako Pure Chemical Industries)] and reared for 2-3 weeks. Monoclonal antibody-producing hybridomas No. 1 and No. 3 previously maintained in the logarithmic growth phase were collected, and FCS-free RPMI medium was added to the cells of the precipitate fraction excluding the culture supernatant, and the number of cells was reduced. A cell solution was prepared so as to be 1 ⁇ 10 7 cells / ml.
  • This cell solution was injected into the abdominal cavity of BALBZc mice pre-administered with pristane, and ascites that also leaked force was collected from the abdomen with a syringe about 3 weeks later.
  • the collected ascites was filtered using a filter with a pore size of 0.22 m ⁇ , and the filtrate was purified by affinity chromatography on a protein G-sepharose column (Millipore, 11511324) according to a conventional method. — Two 17 monoclonal antibodies were prepared.
  • EGPTLTKV I [0098] The membrane was left in a small amount of methanol for 5 minutes, and then washed 3 times with a TBS solution. Blocking buffer (casein, attached to SPOTs) was added and stirred at room temperature for 2 hours. A 1 ⁇ g / ml concentration solution of the monoclonal antibody (primary antibody) obtained in Example 9 (8) was added to the membrane, shaken for 3 hours, and then washed and washed three times for 10 minutes in TBS solution.
  • Blocking buffer casein, attached to SPOTs
  • Example 1 For the polyclonal antibody prepared in Example 1, the recognition site in the human periostin Exon-17 peptide chain (epitorp identification) was analyzed in the same manner as in Example 10. As a result, like the monoclonal antibody of Example 10, the polyclonal antibody reacted only with the synthetic peptide No. 9, and clearly recognized the same site as the monoclonal antibody. Therefore, even if a polyclonal antibody is prepared using rat periostin Exon-17 peptide as an antigen, or a monoclonal antibody is prepared using human periostin Exon-17 peptide as an antigen, an antibody having the same specificity can be obtained. It was suggested.
  • the two monoclonal antibodies (No. 1 and No. 3) thus obtained were confirmed for their binding to rat periostin protein (PN-1) by the dot plot method. That is, made Spot the purified protein (30 ⁇ g / ml) obtained in Preparation Example 6 on a Hybond-ECL-trocellulose membrane (GE Healthcare Biosciences Inc.) 5 ⁇ l at a time and add TBS solution (10 mM Tris—HCl). (pH 8.0), 150 mM NaCl) was washed once. Blocking buffer (Block Ace, Snow Brand Milk Products Co., Ltd.) was added and shaken at room temperature for 1 hour.
  • Membrane was added with a monoclonal antibody (primary antibody): L gZml concentration solution, shaken for 3 hours, and then washed with TBS solution for 10 minutes with shaking four times.
  • a 0.4 gZml solution of HRP-labeled anti-mouse IgG antibody (Promega) (secondary antibody) was added to the membrane and shaken at room temperature for 1 hour, and then the membrane was shaken and washed with TBS solution for 10 minutes 4 times. .
  • a detection reagent ECL plus western blotting detection system, manufactured by GE Health Care Bioscience Co., Ltd. was added, reacted for 1 minute, and detected by chemiluminescence. As a result, it was confirmed that the two monoclonal antibodies obtained also bound to rat periostin PN-1.
  • the epitope portion of the anti-human Exon-17 monoclonal antibody is the amino acid sequence from the threonine at the N-terminal to the 9th «phosphorus of the human periostin Exon-17 peptide chain (SEQ ID NO: 4) (c. ⁇ ⁇ ; SEQ ID NO: 22) is recognized, and in the results of Example 12, the anti-human Exon-17 monoclonal antibody also binds to rat periostin protein (PN-1). Was confirmed.
  • the epitope part of the anti-human Ex on-17 monoclonal antibody is the amino acid sequence ( ⁇ TKW; SEQ ID NO: 22) from the N-terminal threonine to the ninth valine of the human periostin Exon-17 peptide chain (SEQ ID NO: 4).
  • Human Periostin Exon first tyrosy from the N-terminus of the 17 peptide chain (SEQ ID NO: 4) Among the 10 amino acids from the amino acid sequence to the 9th valine (YTTKIITKW; SEQ ID NO: 26), the following 10 peptides, in which some amino acids were converted to alanine, were synthesized with a purity of 80% or more.
  • Example 1 For the polyclonal antibody prepared in Example 1, the recognition site in the human periostin Exon-17 peptide chain (identification of epitopes) was performed in the same manner as in Example 13. As a result, like the monoclonal antibody of Example 13, the polyclonal antibody reacts strongly with the synthetic peptide No. # 7, reacts weakly with # 1 and # 2, and reacts weakly with # 3 and # 8. However, it became clear that the site similar to the monoclonal antibody was specifically recognized. Therefore, even if a polyclonal antibody is prepared using rat periostin Exon-17 peptide as an antigen, or a monoclonal antibody is prepared using human periostin Exon-17 peptide as an antigen, an antibody having the same specificity can be obtained. It was suggested that
  • Example 2 human cardiac fibroblasts (Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd., catalog No. CS—ABI-5118) ⁇ 96-well plate was seeded with 6.4 ⁇ 10 4 ZlOO / z 1 After overnight culture, the culture medium was changed to 10% FBS-added caro-CSC medium (manufactured by Cell System Corporation) containing 10 ⁇ gZml of cycloheximide, and cultured at 37 ° C. for 1 hour.
  • FBS-added caro-CSC medium manufactured by Cell System Corporation
  • human cardiac fibroblasts were seeded in 96-well plates and 6.4 10 4 100 1 cells. After overnight culture, the culture broth was supplemented with 10% FBS containing 10 gZml cycloheximide. The medium was changed to CSC medium and cultured at 37 ° C for 1 hour. The cells are then washed twice with a CSC medium (serum free) pre-warmed to 37 ° C, with a final concentration of 1 ⁇ gZml of human periostin 1 protein and anti-human £ 011-17 monoclonal antibody (. .3) Final concentration 20 It was added to CSC medium (serum free).
  • the antibody against human periostin 1 protein Exon-17, and the N-terminal first force of Exon-17 also specifically recognizes the sixth amino acid sequence or a part thereof. Since the anti-cell adhesion action of human periostin 1 protein was suppressed, Exon-17, at least the peptide part consisting of the N-terminal 1st to 6th amino acid sequence of Exon-17, or a part thereof, was human periostin. — It was suggested that it constitutes a region involved in the anti-cell adhesion of 1 protein.
  • Example 4 using male rats with a weight of 250-300 g, pentobarbital anesthetic (0.lmlZlOOg) was administered into the abdominal cavity and sufficient anesthesia was applied. Fixed. Orally intubated and connected to a ventilator for rats (tidal volume of 3 ml, 80 times / min), transcutaneously cut the skin from the left third intercostal space of the sternum, and the transthoracic muscle under it was also transected. Using a rat thoracotomy, the intercostal space was widened to expose the heart.
  • the left coronary artery near the lower part of the left atrium was tied with 1.0 silk using a curved needle with a diameter of 5 mm.
  • the anterior wall and the side wall, which are the return region of the left coronary artery changed from red to white and the coronary blood flow was sufficiently blocked, and it was confirmed visually that the wall motion had disappeared (sham op group)
  • the needle was pulled out without tying it with a thread
  • the third and fourth ribs were tied and fixed with 3.0 silk (at this time the lungs were expanded and air outside the lungs of the thorax was removed) And restrained to make the lungs easier to expand).
  • the skin incision site was sewn with 3.0 silk, and the force was observed for a while. After confirming that consciousness was restored and spontaneous breathing appeared, the force was extubated.
  • the antibody was administered on the next day of model preparation, and further administered to each group four times every 6 days of the first administration.
  • an antibody against Exon-17 of human periostin-1 protein and at least the N-terminal first force 6th amino acid sequence of Exon-17 or one of the amino acid sequences thereof. Since an antibody with an epitope composed of a part has been shown to suppress cardiac expansion and improve cardiac function, human periostin 1 protein Exon-17, especially at least the N-terminal of Exon-17 N-terminal It was suggested that the 6th to 6th amino acid sequence region containing the peptide portion or a part thereof is a region involved in cardiac enlargement and cardiac function deterioration after myocardial infarction.
  • periostin By using an antibody against periostin having anti-cell adhesion activity, the action of periostin, which has anti-cell adhesion activity that is increased in diseases such as heart failure, can be suppressed, and the deterioration of pathological condition can be suppressed. By improving the function, it is possible to prevent and treat diseases involving periostin. Further, by measuring the amount of periostin in a patient sample, the presence or absence of a disease and the degree of progression of the disease state can be known.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)

Abstract

 本発明は、抗細胞接着活性を有するペリオスチンに対する抗体、特に抗細胞接着作用を中和する能力を有する抗ペリオスチン抗体、ならびに該抗体を用いたペリオスチン関連疾患の予防または治療薬を提供する。また、該抗体を用いたサンプル中の該ペリオスチンの検出および定量方法、ならびに該方法により該ペリオスチン量を測定することによるペリオスチン関連疾患の診断方法を提供する。

Description

明 細 書
抗ぺリオスチン抗体およびそれを含有するべリオスチンが関与する疾患 の予防または治療用医薬組成物
発明の詳細な説明
[0001]
技術分野
[0002] 本発明は、抗細胞接着作用を有するペリオスチンに対する抗体、特に抗細胞接着 作用を中和する能力を有する抗ぺリオスチン抗体に関する。更に詳しくは、心肥大組 織をはじめとして組織再構築の間質において特異的に発現する、抗細胞接着作用を 有するぺリオスチンのスプライシングバリアントを認識する抗ぺリオスチン抗体であつ て、心不全などのべリオスチンが関与する疾患の予防もしくは治療またはこれらの疾 患の診断に有用な抗体に関する。
背景技術
[0003] 慢性心不全は、心筋収縮力の低下により、心臓が各臓器へ十分量の血液を拍出 できない状態に陥る疾患である。従来、その治療には、心筋収縮力を増加させるジギ タリス製剤等の強心剤が使用されてきた。しかし、これらの薬剤は心筋エネルギーの 過剰消費により、長期投与においては生命予後を悪ィ匕させることが明らかになつてい る。そのため、最近では、心不全状態で亢進している交感神経系ゃレニン'アンジォ テンシン 'アルドステロン系による心臓への過剰な負荷を軽減させる利尿剤や β遮断 薬、アンジォテンシン阻害薬による治療が主流になってきている。しかし、依然として 、心不全患者は激しい運動ができないなど日常生活が制限され、生活の質を保つこ とができず、さらに、心不全患者の生命予後を十分に担保できていないため、生活の 質の改善および長期生命予後の改善が可能である有効な新規心不全治療薬の開 発が望まれている。
[0004] 一方、ぺリオスチンは、細胞外マトリックスタンパク質の一種であり、分子量約 9万の ポリペプチドからなる。各ポリペプチド鎖には、シグナル配列、システィンリッチドメイン 、 4回繰り返しドメイン、 C末端ドメインが含まれている。 [0005] ぺリオスチンは、当初、骨芽細胞特異的因子 2 (OSF— 2)と呼ばれ、マウス骨芽 細胞株 MC3T3— E1細胞に特異的に発現している遺伝子として分離同定されたが( 特許文献 1、非特許文献 1)、後に現在の名称であるべリオスチンと呼ばれるようにな り、骨芽細胞における接着促進活性が報告された (非特許文献 2)。
[0006] 初期の研究では、ぺリオスチンは骨組織に特異的に発現する細胞外マトリックスで あると考えられていた。しかし、現在では骨組織のみならず心不全 (非特許文献 3、非 特許文献 4)、動脈瘤 (非特許文献 5)、高転移性癌 (非特許文献 6、非特許文献 7、 非特許文献 8)、子癇前症 (非特許文献 9)等の発症にお 、て極めて高く発現してお り、また正常糸且織においてもごく僅かであるが発現していることが明らかになつている 。また、いくつかのぺリオスチンスプライシングバリアントが骨芽細胞で発現しているこ とも明らかになつている (非特許文献 1、非特許文献 2、非特許文献 10、特許文献 3)
[0007] ぺリオスチンの作用について、細胞接着作用に関しては、 811アミノ酸力 成るペリ ォスチンスプライシングバリアント(図 1における PN— 2に相当)(非特許文献 2)およ び 782アミノ酸力 成るぺリオスチンスプライシングバリアント(非特許文献 11)が細胞 接着作用を有すると報告されていた。これに対し、 838アミノ酸カゝら成るぺリオスチンス プライシングバリアント(図 1における PN— 1に相当)は、該ペリオスチンスプライシン グノ リアントをコーティングしたプレートには心線維芽細胞が接着しないこと、すなわ ち細胞接着活性を有しな 、こと、正常ラットに比べ心不全モデルラットにお 、て 838ァ ミノ酸力も成るぺリオスチンスプライシングバリアント(図 1における PN - 1に相当)の 遺伝子発現が有意に増加して 、ること、加えてそれが心拡大を惹起させる増悪因子 であること、およびこのタンパク質の発現を抑制すると有意に生存率が上昇したことが 報告されている(非特許文献 3)。さらに、 838アミノ酸カゝら成るぺリオスチンスプライシ ングバリアントに対するアンチセンスヌクレオチドを用いて、該ぺリオスチンスプライシ ングバリアントの発現を抑制することによる心不全の予防剤または治療剤について報 告されている (特許文献 2)。
[0008] このように、ぺリオスチン遺伝子の発現が心不全の病態に関連することが示唆され ているが、ぺリオスチンスプライシングバリアントの構造と心不全の関連については不 明である。そこで、本発明者らは、抗体を用いて心不全病態に関与するべリオスチン の構造を明らかにすることを試みた。
[0009] ぺリオスチン抗体については、ぺリオスチンの細胞遊走阻害に関する抗体 (非特許 文献 12)およびべリオスチンによる細胞の増殖抑制活性を有する抗体 (非特許文献 13)が報告されている。しかし、ペリオスチンの細胞接着活性に関与する領域の構造 に関する抗体の報告は未だなぐまた、ペリオスチンの細胞接着活性と心不全などの 疾患との関係につ 、ての報告も何らなされて 、な 、。
特許文献 1:特開平 5 - 268982号公報
特許文献 2:再公表特許 WO02,020055号公報
特許文献 3 :国際公開 WO2005Z019471号公報
非特許文献 l : Takeshita S. et al., Biochem J (1993) 294, 271-8
非特許文献 2 : Horiuchi K. et al., J. Bone Miner. Res. (1999) 14, 1239-49 非特許文献 3 : Katsuragi N. et al., Circulation (2004) 110, 1806-13
非特許文献 4 : Wang D. et al., Hypertension (2003) 42, 88-95
非特許文献 5 : Peters DG. et al., Stroke (2001) 32, 1036-42
非特許文献 6 : Shao R. et al., Mol Cell Biol. (2004) 24, 3992-4003
非特許文献 7 : Gonzalez HE. et al., Arch Otolaryngol Head Neck Surg. (2003) 129, 754-9
非特許文献 8 : Sasaki H. et al., Breast Cancer Res Treat. (2003) 77, 245-52 非特許文献 9 : Sasaki H. et al., Am J Obstet Gynecol. (2002) 186, 103-8 非特許文献 10 : Litvin J. et al., J Cell Biochem. (2004) 92, 1044-61
非特許文献 l l : Gillan L. et al., Cancer Res. (2002) 62, 5358-64
非特許文献 12 : Lindner V.et al., Arterioscler Thromb Vase Biol. (2005) 25, 77-83 非特許文献 13 : Tai IT. et al., Carcinogenesis (2005) 26, 908-15
発明の開示
[0010] 本発明の目的は、生活の質の改善および長期生命予後の改善が可能である有効 な新規心不全の予防剤または治療剤等を提供することである。詳しくは、抗細胞接 着活性を有するペリオスチンに対する抗体を提供することである。また、該抗体を産 生するハイブリドーマ、該抗体をコードする DNA、該 DNAを含有する組換えべクタ 一、該組換えベクターを宿主細胞に導入して得られる形質転換体ならびに該形質転 換体を培養し、該培養物力ゝら該抗体を採取することによる該抗体の製造方法を提供 する。さらに、該抗体を含有する抗細胞接着活性を有するペリオスチンが関与する疾 患を予防または治療するための医薬組成物を提供する。さらに、該医薬組成物を患 者に投与することからなる抗細胞接着活性を有するペリオスチンが関与する疾患の 予防または治療方法、ならびに該疾患の診断方法を提供する。
[0011] 本発明者らは、細胞接着活性を有しないペリオスチンスプライシングバリアント (PN
1)が抗細胞接着活性、すなわち接着した細胞を剥離する活性を有することを明ら かにし、また、一方、細胞接着活性を有するぺリオスチン (PN— 2)は抗細胞接着活 性を有さない、すなわち接着した細胞を剥離しないことを確認した。そして、抗細胞 接着活性を有するペリオスチンスプライシングバリアント (PN— 1)と、抗細胞接着活 性を示さないぺリオスチン (PN— 2)において、その構造と細胞接着における活性の 相違に注目し、抗細胞接着活性を有するぺリオスチンスプライシングバリアントに特 異的に存在する領域を阻害することにより、抗細胞接着活性を有するペリオスチン関 連疾患の予防または治療が可能であると考えた。つまり、該領域に対する阻害物質 力 抗細胞接着活性を有するペリオスチン関連疾患の予防または治療剤として有用 であると考えた。
[0012] 心不全時に発現が亢進するぺリオスチンスプライシングバリアントを調べた結果、ス プライシングバリアントが形成される C-末端ドメインは、 exon (ェクソン) 15から 23で構 成されているが、ラットでは、下記(1)から (4)が存在することが明らかとなった。
(1)全てを保持して 、るもの(PN— 1と呼ぶ;配列番号 1として示す 838アミノ酸力もな る; cDNA配列を配列番号 6として示す)、
(2) Exon— 17が欠失しているもの(PN— 2と呼ぶ;配列番号 5として示す 811アミノ酸 力 なる; PN— 1から配列番号 3で示される 27アミノ酸 (Exon— 17)が欠失している もの; cDNA配列を配列番号 7として示す)、
(3) Exon— 21が欠失して!/、るもの(PN— 3と呼ぶ; 810アミノ酸力もなる)、
(4) Exon— 17と Exon— 21が欠失して!/、るもの(PN— 4と呼ぶ; 783アミノ酸からなる )
また、ラット以外でも、マウス及びヒトについて PN— 1及び PN— 2が見出されている( マウス PN— 1:配列番号 8 (アミノ酸配列)、配列番号 9 (cDNA配列);マウス PN— 2: 配列番号 10 (アミノ酸配列)、配列番号 11 (cDNA配列);ヒト PN— 1 :配列番号 12 (c DNA配列);ヒト PN— 2 :配列番号 13 (アミノ酸配列)、配列番号 14 (cDNA配列))。そ して、これらのうち、ラットの心肥大糸且織では PN— 1が多く発現しており、 PN—2およ び PN— 3の発現量は少なかった。そこで、本発明者らは、??^ー^??^ー?の構造上 異なる部位であり、 PN— 1のみに存在する Exon— 17部位の阻害物質として、該部 位がコードするアミノ酸配列部分を特異的に認識する抗体の作製を検討した。
[0013] 抗体を作製するためには、免疫原として用いる物質が親水性であることが必要であ り、また、タンパク質のような大きなポリペプチドの一部分を用いて抗体を作製する際 には、免疫原として使用する部分が、該タンパク質の表面に出ており、ェピトープ部 分を構成していることが必要である。そこで、 Exon— 17ペプチド鎖を抗原として用い ることの可能性を検討するために、最初に、バイオインフォマティクス分野で汎用され ている accelrys社のソフト、 Mac Vector 7.2を使用してェピトープ検索を行なった。そ の結果、 "親水性(Hydrophilicity) "、 "表面への露出のしゃすさ(Surface Probability) "および"抗原性(Antigenicity) "から見て、 Exon— 17領域の TTKIITKLVEPKIKVIQ GSLQPIIKTE (配列番号 3)は殆どが疎水性領域であり、タンパク質分子の表面に出 ている可能性が非常に低いことが示唆され、抗原性を有しておらず、抗体が作製でき ないと考えられ、実際に抗体を作製することは困難であることが予想された。
[0014] し力しながら、本発明者らは、 PN—1の機能を特異的に阻害するためには、 PN— 1に特異的に存在する Exon— 17がコードするペプチド領域に対する抗体の使用が 最適であるとの考えのもと、 Exon— 17がコードするアミノ酸配列に対する抗体の作 製を遂行した。 Exon— 17領域がコードするペプチドを構成する 27アミノ酸力もなる ペプチドを合成し、ゥサギに免疫させ、得られた血清から IgG画分を精製し、抗 Exon — 17ペプチドポリクローナル抗体を作製した。次に 80%コンフルェントに培養した心 線維芽細胞にぺリオスチンタンパク質 PN— 1を添加すると、ほぼ 100%の細胞の脱 離 (すなわち、抗細胞接着活性)が観察された。この実験系に抗 Exon— 17ペプチド 抗体を投与した結果、ぺリオスチンタンパク質 PN— 1による細胞の脱離を抑制したこ とから、該抗 Exon— 17ペプチド抗体はぺリオスチンタンパク質 PN— 1に対する中和 活性を持つ抗体で有ることが明らかとなった。次に、急性心筋梗塞モデルラットを作 製し、抗 Exon— 17ペプチド抗体を週に一度投与し続けたところ、モデル作製後 4週 間で心臓の拡大が有意に抑えられ、また心機能が改善されることが明らかとなった。 さら〖こ、モデル作製後 8週間でも、上述の効果が持続すること、および心線維化が抑 制されることが明ら力となった。これにより、抗 Exon— 17ペプチド抗体が心不全病態 の進行とともに起こる心拡大および心線維化を抑制する活性、ならびに心機能を改 善させる活性を持つ抗体であることが明らかとなり、本発明を完成するに至った。
[0015] 本発明は、前記の課題を解決するものとして、心不全時等の心臓に特異的に発現 する抗細胞接着活性を有するぺリオスチンに対する抗体、特に該ぺリオスチンスプラ イシング部位を抗原とする抗体を提供するものである。
[0016] すなわち、本発明としては、以下を挙げることができる。
(1)抗細胞接着活性を有するペリオスチンに対する抗体。
(2)配列番号 1または配列番号 2で示されるアミノ酸配列を有するぺリオスチンに対 する抗体。
(3)配列番号 3または配列番号 4で示されるアミノ酸配列を有するぺリオスチンに対 する抗体。
(4)配列番号 34で示されるアミノ酸配列を有するぺリオスチンに対する抗体。
(5)抗細胞接着活性を有するペリオスチンの抗細胞接着活性に関与する領域に対 する抗体。
(6)配列番号 3もしくは配列番号 4で示されるアミノ酸配列またはその一部力 なるぺ プチドに対する抗体。
(7)配列番号 34で示されるアミノ酸配列、或いはその一部のアミノ酸配列を有するぺ プチドに対する抗体。
(8)抗体が、配列番号 3または配列番号 4で示されるアミノ酸配列、或いはその一部 の部位を特異的に認識する抗体である、 (1)〜(7)の 、ずれかに記載の抗体。
(9)抗体が、配列番号 34で示されるアミノ酸配列、或いはその一部の部位を特異的 に認識する抗体である、 (1)〜(7)のいずれかに記載の抗体。
(10)配列番号 26で示されるアミノ酸配列からなるペプチドと結合する抗体。
(11)抗体が、抗細胞接着活性を中和する能力を有する抗体である、(1)〜(10)の いずれかに記載の抗体。
(12)抗体力 ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体また はヒト抗体である、(1)〜(11)のいずれかに記載の抗体。
(13)抗体力 モノクローナル抗体である、(12)のいずれかに記載の抗体。
(14)ハイプリドーマ細胞株 FERM BP— 10718により産生される抗体。
(15) (13)に記載のモノクローナル抗体の部分断片からなる抗体断片。
(16) (1)〜(14)のいずれかに記載の抗体又は(15)に記載の抗体断片と、蛋白質 又は低分子の薬剤とを結合させた抗体の誘導体。
(17) (1)〜(14)のいずれかに記載の抗体を産生するノ、イブリドーマ。
(18)ハイプリドーマ細胞株 FERM BP— 10718である、(17)に記載のハイプリドー マ。
(19) (1)〜(14)のいずれかに記載の抗体、(15)に記載の抗体断片又は(16)に記 載の抗体又は抗体断片と蛋白質が結合している誘導体をコードする DNA。
(20) (19)に記載の DNAを含有する組換えベクター。
(21) (20)に記載の組換えベクターを宿主細胞に導入して得られる形質転換体。
(22) (21)に記載の形質転換体を培養し、培養物中に(1)〜(14)のいずれかに記 載の抗体、 (15)に記載の抗体断片もしくは(16)に記載の抗体又は抗体断片と蛋白 質が結合している誘導体を生成させ、該培養物から該抗体、該抗体断片、もしくは抗 体又は抗体断片と蛋白質が結合している誘導体を採取することを特徴とする、抗体、 抗体断片もしくは抗体又は抗体断片と蛋白質が結合している誘導体の製造方法。
(23) (1)〜(14)のいずれかに記載の抗体、(15)に記載の抗体断片又は(16)に記 載の誘導体を含有する医薬組成物。
(24) (1)〜(14)のいずれかに記載の抗体、(15)に記載の抗体断片又は(16)に記 載の誘導体を含んでなる、抗細胞接着活性を有するペリオスチンが関与する疾患を 予防または治療するための医薬糸且成物。 (25)前記疾患が、心不全、心筋梗塞、心拡大、心肥大、心線維化、心筋症、心筋炎 、弁膜症、癌、動脈瘤、動脈硬化、中枢神経変性疾患、腎臓病、関節リウマチ、骨粗 しょう症、肺気腫、肺高血圧症、慢性閉塞性肺疾患 (COPD)、腎炎、膝炎、肝炎、肝 線維症または肺線維症である、 (24)に記載の医薬組成物。
(26) (23)の医薬組成物を患者に投与することからなる、抗細胞接着活性を有する ペリオスチンが関与する疾患の予防または治療方法。
(27)前記疾患が、心不全、心筋梗塞、心拡大、心肥大、心線維化、心筋症、心筋炎 、弁膜症、癌、動脈瘤、動脈硬化、中枢神経変性疾患、腎臓病、関節リウマチ、骨粗 しょう症、肺気腫、肺高血圧症、慢性閉塞性肺疾患 (COPD)、腎炎、膝炎、肝炎、肝 線維症または肺線維症である、 (26)に記載の予防または治療方法。
(28) (1)〜(14)のいずれかに記載の抗体、(15)に記載の抗体断片又は(16)に記 載の誘導体を用いて、抗細胞接着活性を有するペリオスチンが関与する疾患を診断 する方法。
(29)前記抗体が標識ィ匕抗体である、 (28)に記載の診断方法。
(30)前記疾患が、心不全、心筋梗塞、心拡大、心肥大、心線維化、心筋症、心筋炎 、弁膜症、癌、動脈瘤、動脈硬化、中枢神経変性疾患、腎臓病、関節リウマチ、骨粗 しょう症、肺気腫、肺高血圧症、慢性閉塞性肺疾患 (COPD)、腎炎、膝炎、肝炎、肝 線維症または肺線維症である、(28)または(29)に記載の診断方法
(31)標識ィ匕された、(1)〜(14)のいずれかに記載の抗体、(15)に記載の抗体断片 又は(16)に記載の誘導体。
(32) (1)〜(14)のいずれかに記載の抗体、(15)に記載の抗体断片又は(16)に記 載の誘導体を用いて、サンプル中の抗細胞接着活性を有するぺリオスチンを定量す る方法。
(33) (1)〜(14)のいずれかに記載の抗体、(15)に記載の抗体断片又は(16)に記 載の誘導体を用いて、サンプル中の抗細胞接着活性を有するぺリオスチンを検出す る方法。
(34) (1)〜(14)のいずれかに記載の抗体、(15)に記載の抗体断片又は(16)に記 載の誘導体を含む、抗細胞接着活性を有するペリオスチンが関与する疾患の診断 薬。
[0017] また、本願発明にお 、て「配列番号〇で示されるアミノ酸配列」 t 、う場合、そのアミ ノ酸配列のうち、 1又は数個のアミノ酸が欠失、置換または付加されている場合も包 含する。
図面の簡単な説明
[0018] [図 1]図 1は、ラットのペリオスチンのスプライシングノ リアントを示す模式図である。
[図 2]図 2は、ラット PN— 1の抗細胞接着作用を測定した結果を示す図である(実施 例 2)。
[図 3]図 3は、抗ラット Exon— 17ペプチド抗体のラット PN— 1活性阻害について測定 した結果を示す図である(実施例 3)。
[図 4-1]図 4一 1は、急性心筋梗塞モデル作成後 4週間後における抗ラット Exon— 1 7ペプチド抗体による心拡大の抑制を測定した結果を示す図である(実施例 4:前壁 厚、後壁厚)。
[図 4-2]図 4一 2は、急性心筋梗塞モデル作製後 4週間後における抗ラット Exon— 1 7ペプチド抗体による心拡大の抑制を測定した結果を示す図である(実施例 4:拡張 末期心内径、収縮末期心内径、心機能)。
[図 4- 3]図 4一 3は、急性心筋梗塞モデル作製後 4週間後における抗ラット Exon— 1 7ペプチド抗体による心拡大の抑制を測定した結果を示す図である(実施例 4:心拍 数、梗塞エリア)。
[図 5-1]図 5— 1は、急性心筋梗塞モデル作製後 8週間後における抗ラット Exon— 1 7ペプチド抗体による心拡大の抑制を測定した結果を示す図である(実施例 4:前壁 厚、後壁厚)。
[図 5- 2]図 5— 2は、急性心筋梗塞モデル作製後 8週間後における抗ラット Exon— 1 7ペプチド抗体による心拡大の抑制を測定した結果を示す図である(実施例 4:拡張 末期心内径、収縮末期心内径、心機能)。
[図 5- 3]図 5— 3は、急性心筋梗塞モデル作製後 8週間後における抗ラット Exon— 1 7ペプチド抗体による心拡大の抑制を測定した結果を示す図である(実施例 4:心拍 数、梗塞ヱリア)。 [図 6-1]図 6— 1は、抗ラット Exon— 17ペプチド抗体によって処置したモデルラットの 血行動態を示す図である(実施例 4: LVP、心拍数)。
[図 6-2]図 6— 2は、抗ラット Exon— 17ペプチド抗体によって処置したモデルラットの 血行動態を示す図である(実施例 4: ( + ) dP/d (一 ) dP/dt)。
[図 6-3]図 6— 3は、抗ラット Exon— 17ペプチド抗体によって処置したモデルラットの 血行動態を示す図である(実施例 4 : SBP、 DBP、 LVEDP) 0
[図 7]図 7は、抗ラット Exon— 17ペプチド抗体によって処置したモデルラットの組織 学的に検討した結果を示す図である(実施例 4)。
[図 8]図 8は、抗ラット Exon— 17ペプチド抗体によって処置したモデルラットの心筋 細胞の短軸径を示す図である(実施例 4)。
[図 9-1]図 9— 1は、抗ラット Exon— 17ペプチド抗体によって処置したモデルラットの 遺伝子発現解析の結果を示す図である(実施例 4: G3PDH)。
[図 9-2]図 9— 2は、抗ラット Exon— 17ペプチド抗体によって処置したモデルラットの 遺伝子発現解析の結果を示す図である(実施例 4 : ET— 1ZG3、 Angiotensinoge nZG3)。
[図 9-3]図 9— 3は、抗ラット Exon— 17ペプチド抗体によって処置したモデルラットの 遺伝子発現解析の結果を示す図である(実施例 4 : a -MHC/G3, β MHCZ G3)。
[図 9-4]図 9— 4は、抗ラット Exon— 17ペプチド抗体によって処置したモデルラットの 遺伝子発現解析の結果を示す図である(実施例 4: Col—lZG3、 Col—mZG3)。
[図 9-5]図 9— 5は、抗ラット Exon— 17ペプチド抗体によって処置したモデルラットの 遺伝子発現解析の結果を示す図である(実施例 4:TGF— β ZG3、 TNF- a /G 3)。
[図 10]図 10は、ヒト PN— 1の抗細胞接着作用を測定した結果を示す図である(実施 例 15)。
[図 11]図 11は、抗ヒト Exon - 17モノクローナル抗体のヒト PN - 1活性阻害につ!/、て 測定した結果を示す図である(実施例 16)。
[図 12- 1]図 12— 1は、急性心筋梗塞モデル作製後 4週間後における抗ヒト Exon— 1 7モノクローナル抗体による心拡大の抑制を測定した結果を示す図である(実施例 1 7 :前壁厚、後壁厚)。
[図 12- 2]図 12— 2は、急性心筋梗塞モデル作製後 4週間後における抗ヒト Exon— 1 7モノクローナル抗体による心拡大の抑制を測定した結果を示す図である(実施例 1 7 :拡張末期心内径、収縮末期心内径、心機能)。
[図 12- 3]図 12— 3は、急性心筋梗塞モデル作製後 4週間後における抗ヒト Exon— 1 7モノクローナル抗体による心拡大の抑制を測定した結果を示す図である(実施例 1 7 :心拍数、梗塞エリア)。
発明を実施するための最良の形態
[0019] 1つの態様において、本発明は、抗細胞接着活性を有するぺリオスチンに対する抗 体を提供する。ここで、ぺリオスチンは、細胞外マトリックスの一種であり、いくつかの スプライシングバリアントの存在が知られており、そのいくつかは、心不全時等の心臓 に特異的に発現する。心不全時等の心臓に特異的に発現するぺリオスチンスプライ シングバリアントの機能を阻害する物質、すなわち阻害剤として、本発明においては 、特異性が高い、ヒトへの安全性が高い、などの理由から、抗体を使用できる。本発 明では、心不全時等の心臓に特異的なスプライシングバリアントが形成される C-末端 ドメインの Exon— 17領域がコードするアミノ酸配列からなるペプチドをィ匕学合成した ものを抗原として、抗体を作製できる力 係るペプチドは、ぺリオスチンタンパク質の 酵素消化や遺伝子工学的手法などによっても得られ、その由来は問わない。
[0020] 本発明にお ヽて、「抗細胞接着活性を有する」とは、接着して ヽる細胞を剥離若しく は脱離させる作用を有することである。また、「抗細胞接着活性を有さない」とは、接 着している細胞を剥離若しくは脱離させることがないことであり、この時、細胞は接着 状態を維持することとなる。抗細胞接着活性の有無は、心線維芽細胞などの細胞を 培養プレートで培養して該細胞を培養プレートに接着させた後、検定用試料を添カロ して培養、洗浄して剥離した細胞を除去した後に、残存している細胞を染色し、接着 していた細胞の残存状態を確認することにより、判断することができる。
[0021] また、本発明において、抗細胞接着活性を有するぺリオスチンとしては、好ましくは 、配列番号 1 (ラットぺリオスチン PN— 1、 838アミノ酸)、配列番号 2 (ヒトぺリオスチン PN— 1、 836アミノ酸:ラットぺリオスチンよりも N末端のシグナル配列が 2アミノ酸少な い)、または配列番号 8 (マウスべリオスチン PN— 1)のアミノ酸配列力 なるぺリオス チンを挙げることができる。また、抗細胞接着活性を有するペリオスチンとして、配列 番号 3 (ラットぺリオスチンの Exon— 17がコードする 27アミノ酸)、配列番号 4 (ヒトペリ ォスチンの Exon— 17がコードする 27アミノ酸)または配列番号 21 (マウスペリオスチ ンの Exon— 17がコードする 27アミノ酸)で示されるアミノ酸配列を有するペリオスチ ンを挙げることもできる。さらに、配列番号 22 (ヒトぺリオスチンの Exon— 17がコード するアミノ酸配列の N末端から 1番目から 9番目、 9アミノ酸)、配列番号 23 (ラットペリ ォスチンの Exon— 17がコードするアミノ酸配列の N末端から 1番目から 9番目、 9アミ ノ酸)、または配列番号 24 (マウスべリオスチンの Exon— 17がコードするアミノ酸配 列の N末端から 1番目から 9番目、 9アミノ酸)で示されるアミノ酸配列を有するペリオ スチンを挙げることができる。さらに、配列番号 34 (ヒトぺリオスチンの Exon— 17がコ ードするアミノ酸配列の N末端から 1番目から 6番目、 6アミノ酸)で示されるアミノ酸配 列を有するぺリオスチンを挙げることができる。
[0022] ぺリオスチンの抗細胞接着活性に関与する領域としては、例えば Exon— 17のスプ ライシング部位を挙げることができる。具体的には、例えば、配列番号 1で示されるァ ミノ酸配列を有するぺリオスチンの配列番号 3で示されるアミノ酸配列部分 (配列番号 1の 672〜698アミノ酸)、配列番号 2で示されるアミノ酸配列を有するぺリオスチンの 配列番号 4で示されるアミノ酸配列部分 (配列番号 2の 670〜696アミノ酸)、配列番号 8で示されるアミノ酸配列を有するぺリオスチンの配列番号 21で示されるアミノ酸配 列部分 (配列番号 8の 672〜698アミノ酸)が挙げられ、さらに、配列番号 22または配列 番号 23で示されるアミノ酸配列、並びに配列番号 34 (配列番号 22または配列番号 23 で示されるアミノ酸配列、並びに配列番号 22または配列番号 23の N末端アミノ酸残 基 1番目から 6番目のアミノ酸配列)が挙げられる。
[0023] 本発明の好ましい態様において、「抗細胞接着に関与する部位を特異的に認識で きる」とは、好適には、上記の Exon— 17のスプライシング部位を含むぺリオスチンの 抗細胞接着に関与する領域を特異的に認識できることを意味する。例えば、ペリオス チンの抗細胞接着に関与する部位を特異的に認識できる抗体としては、配列番号 1 で示されるアミノ酸配列を有するぺリオスチンの配列番号 3で示されるアミノ酸残基部 分 (配列番号 1の 672〜698アミノ酸)、配列番号 2で示されるアミノ酸配列を有するぺ リオスチンの配列番号 4で示されるアミノ酸残基部分 (配列番号 2の 670〜696アミノ酸 )、配列番号 8で示されるアミノ酸配列を有するぺリオスチンの配列番号 21で示される アミノ酸残基部分 (配列番号 8の 672〜698アミノ酸)、またはその一部に対する抗体を 好適〖こ挙げることができる。さらに、配列番号 22または配列番号 23で示されるアミノ酸 配列、或いはその一部を有するポリペプチドに対する抗体を挙げることができる。さら に、配列番号 22または配列番号 23の N末端アミノ酸残基 1番目から 6番目のアミノ酸 配列(配列番号 34)を有するぺリオスチンに対する抗体を挙げることができる。
[0024] 「ペリオスチンの抗細胞接着活性に関与する領域を阻害する」とは、上述の「ペリオ スチンの抗細胞接着活性に関与する領域」が有する作用な!/ヽし活性を阻害すること であり、具体的には、例えば、上述の抗細胞接着活性に関与する部位を特異的に認 識できる抗体を用いて、ぺリオスチンの有する作用な 、し活性を阻害することである。
[0025] 1つの態様において、本発明の抗体は、上記のような抗原を用いて得られるモノクロ ーナル抗体及びポリクローナル抗体である。ここで、「モノクローナル抗体」とは、前述 の抗原に反応性を有する任意のモノクローナル抗体であって、「モノクローナル抗体 」には、前記の抗原を、マウス、ラット、ノ、ムスター、モルモットあるいはゥサギ等の哺 乳動物に免疫して得られる天然型抗体、遺伝子組換技術を用いて製造され得るキメ ラモノクローナル抗体(キメラ抗体)及びヒトイヒモノクローナル抗体(ヒト化抗体; CDR-g rafted抗体)、並びにヒト抗体産生トランスジエニック動物等を用いて製造され得るヒト モノクローナル抗体 (ヒト抗体)も包含される。また、本発明の抗体は、 IgG (lgGl,IgG2, IgG3,IgG4)、 IgM、 IgA、 IgDあるいは IgE等のいずれのアイソタイプを有するモノクロ一 ナル抗体をも包含する。好ましくは、 IgG (IgGl,IgG2,IgG3,IgG4)または IgMである。
[0026] 抗原に上記ペプチドを用いる場合には、それ自身抗原として用いることも可能であ る力 抗原性を高めるために、上記ペプチドをポリビュルピロリドン、ラテックス、ポリメ チルメタタリレートなどの巨大分子の物質に吸着させて免疫する方法、 KLH (Keyhole Limpet Hemocyanin:スカシ貝へモシァニン)や BSA (牛血清アルブミン)などのキヤリ ァー蛋白に結合して用いる方法等があり、 V、ずれの方法をも使用することができる。 一般的にはペプチドをキヤリヤー蛋白に結合して用いる方法が好ましぐ結合方法は 公知の方法を用いることができる(例えば、「続医薬品の開発、 14卷、廣川書店、 199 1」)。ペプチドはキャリアー蛋白と結合させて方向性を持たせるために、ペプチドの C 末端または N末端にシスティン基を導入し、システィン基を介してキャリアー蛋白と結 合させる方法が用いられる。この目的に合った結合方法であれば当技術分野におい て一般に用いられている架橋剤を用いることができる。スクシンィミジル一 4— (N—マ レイミドメチル)シクロへキサン一 1 カルボキシレート(以下「SMCC」と略す)や 3 マ レイミドベンゾイツクアシッド一 N ヒドロキシサクシンイミドエステル(MBS)などが適し ている。モノクローナル抗体は、ケーラーとミルシュタインによる細胞融合法 (G.Kohler et al Nature (1975) 256,495-7)により作製されたハイブリドーマを培養して分泌させ 、その培養液力も分離することにより調製される。すなわち、 Exon— 17がコードする アミノ酸配列を有するペプチド等で哺乳動物を免疫した後、この動物の抗体産生細 胞をミエローマ細胞と融合させハイプリドーマを得る。 Exon— 17に結合する抗体を 産生するハイプリドーマの検索は、例えばノ、イブリドーマ上清について抗原を固定し たマイクロプレートを用いる酵素免疫測定法 (以下「ELISA」と略す)によって行われる 。免疫に使用する動物としては特に制限はなぐ各種の哺乳動物、例えばマウス、ラ ット、モルモット、ゥサギ、ヒッジ、ャギ、ネコ、ィヌ等を使用することができる。モノクロ ーナル抗体の作製には、上記の免疫動物のうち、取扱い易さ等の理由により一般に は Balb/cマウスが用いられる力 他の系統のマウスを使用することもできる。その際、 免疫に用いる抗原の濃度は、十分な量の抗原刺激を受けたリンパ球が形成されるよ う選択し、好ましくは 1〜: LOO /z gの抗原を適当な濃度に生理食塩水などで希釈し、フ ロイント完全アジュバントある 、はフロイント不完全アジュバント等の懸濁液とし、動物 に腹腔内注射または皮下注射などによって投与する。投与は 2〜4週毎に 1〜数回 行う。最終免疫は通常 1〜: LOO /z gの抗原を添加した生理食塩溶液を静脈注射また は皮下注射などにより投与して行われる。最終免疫の数日後に細胞融合のため免疫 した動物から抗原産生細胞、例えばリンパ球、好ましくは脾臓細胞またはリンパ節細 胞を取り出す。次に、抗体産生細胞として脾臓細胞を用いた場合について説明する 力 脾臓細胞以外の抗体産生細胞も同様に細胞融合に供し得る。細胞融合は、最 終免疫 3〜4日後に無菌的に取り出した脾臓力 調製した脾臓細と適当なミエローマ 細胞を融合促進剤の存在下で細胞融合させる。融合に用いるミエローマ細胞は、哺 乳動物からのものでよいが、一般には、免疫に用いた動物と同じ種の動物に由来す るものが好適であり、既に公知の種々の細胞株、例えばマウスでは SP2/0-Agl4(SP2) [[Nature, 276, 269(1978)]、 NS- 1- Ag4/1 (NS- 1)、 P3- X63Ag8U.l (P3U1) [Curr. Top. Microbiol. Immunol. 81, 1— 7(1978) :ATCCから入手可、 ATCC No. CRL— 1597]、 P3— NS1- 1- Ag4- 1、 P3- X63Ag8 (P3)、 FO、 X63Ag8.653 (X63.653)、 210.RCY3.Agl.2.3、 S194/5XXO.BU1, SKO_007、 GM15006TG-A12等が好適に使用され、ラットでは Y3. Agl.2.3等が好適に使用される。好ましい融合促進剤として例えば、平均分子量が 10 00〜6000のポリエチレングリコール(PEG)のほかセンダイウィルスも使用できる。融合 時の脾臓細胞とミエローマ細胞の混合比率は、一般に 10 : 1〜2: 1の範囲が好まし い。
融合した細胞よりハイプリドーマの分離は、未融合の脾臓細胞、未融合のミエロー マ細胞及び融合した細胞の混合物を未融合のミエローマ細胞が生存できない選択 培地で、未融合の細胞が死滅するまでの適当な時間 (約 1週間)培養することにより 行える。選択培地は、例えば HAT培地 (ヒポキサンチン、アミノプテリン及びチミジン を含む培地)が使用される。この選択培地中では、未融合のミエローマ細胞は死滅し 、また未融合の脾臓細胞は、非腫瘍性細胞であるので、一定期間後 (約 1週間後)死 滅するので、生育できる細胞を選択することによりハイプリドーマを得ることができる。 目的の抗体を産生するハイブリドーマは、通常の限界希釈法によって、 目的とする抗 体の産生株の検索及び単一クローンィ匕が行える。このようにして得られた本発明のモ ノクローナル抗体を産生するハイプリドーマは、生育に適した培地中で生育でき、ま た超低温冷凍庫や液体窒素中などで容易に長期に保存が可能である。このようにし て得られたハイプリドーマは、栄養培地中あるいは哺乳動物の腹腔内で増殖させるこ とにより抗体を産生させることができ、産生した抗体は培養上清あるいはその哺乳動 物の腹水または血清力も精製することができる。本発明のハイプリドーマとしては、例 えば、平成 18年 11月 1日付けで独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託 センターに FERM BP— 10718として寄託されているハイプリドーマを使用すること ができる。抗体の精製は、遠心分離、透析、硫酸アンモ-ゥム等による塩析、 DEAE力 ラム等によるイオン交換クロマトグラフィー、ゲルろ過、ァフィユティークロマトグラフィ 一などの一般的な単離、精製方法を用いて行うことができる。力べして得られたモノク ローナル抗体のアイソタイプ及びサブクラスの決定は以下のように行うことができる。 まず、同定法としてはォクテル口-一(Ouchterlony)法、 ELISA法、または RIA法が挙 げられる。ォクテル口-一法は簡便ではある力 モノクローナル抗体の濃度が低い場 合には濃縮操作が必要である。一方、 ELISA法または RIA法を用いる場合は、培養上 清をそのまま抗原吸着固相と反応させ、さらに第二次抗体として各種ィムノグロブリン アイソタイプ、サブクラスに対応する抗体を用いることにより、モノクローナル抗体のァ イソタイプ、サブクラスを同定することが可能である。また、さらに簡便な方法として、 市販の同定用のキット (例えば、マウスタイパーキット;バイオラッド社製)等を利用す ることもできる。さらに、タンパク質の定量は、フォーリンロウリー法、及び 280nmにおけ る吸光度 [1.4 (OD280) =ィムノグロブリン lmg/ml]より算出する方法により行うことが できる。この様にして得られた本発明のモノクローナル抗体は、配列番号 1または配 列番号 2で示されるアミノ酸配列、配列番号 3または配列番号 4で示されるアミノ酸配 列、配列番号 34で示されるアミノ酸配列を有するぺリオスチン (PN— 1)、配列番号 3 または配列番号 4で示されるアミノ酸配列力 なるペプチド、または配列番号 34で示 されるアミノ酸配列を有するペプチドを特異的に認識する。好ましくは、本発明のモノ クローナル抗体は、アミノ酸配列 YTTKIITKW (配列番号 26)力もなるペプチド、すな わちヒトぺリオスチン Exon— 17ペプチド鎖のアミノ酸配列(配列番号 4)における N末 端から 1番目のチロシンから 9番目のバリンまでのアミノ酸配列力 なるペプチド、 およびヒトぺリオスチン PN— 1のアミノ酸配列(配列番号 2)における N末端力も 669 番目のチロシンから 679番目のバリンまでのアミノ酸配列からなるペプチドを特異的 に認識して結合することができる。すなわち、ヒトぺリオスチン Exon— 17ペプチド鎖 のアミノ酸配列(配列番号 4)の N末端のスレオニンから 9番目のバリンまでのアミノ酸 配列部位 (TTKIITKW;配列番号 22)或 ヽはその一部を特異的に認識することがで きる。さらに好ましくは、本発明のモノクローナル抗体は、ヒトぺリオスチン Exon— 17 ペプチド鎖(配列番号 4)の N末端から 1番目のチロシンから 9番目のバリンまでの アミノ酸配列(YTTKIITKW;配列番号 26)力 なるペプチドにおいて、 Ν末端から 1 番目および 8〜10番目のアミノ酸をァラニンに置換したペプチドを認識して結合する ことができる。すなわち、ヒトぺリオスチン Εχοη— 17ペプチド鎖のアミノ酸配列(配列 番号 4)またはラットぺリオスチン Εχοη— 17ペプチド鎖のアミノ酸配列(配列番号 3) の少なくとも Ν末端から 1番目のトレオニンから 6番目のトレオニンまでのアミノ酸配列 部位 (配列番号 34)またはその一部を特異的に認識することができる。さらに、本発 明のモノクローナル抗体は、ヒトぺリオスチン 1タンパク質の抗細胞接着作用を抑制 または阻害する、すなわちヒトぺリオスチン— 1タンパク質の抗細胞接着作用を中和 する活性を有する。さらに、心不全時等に引き起こされる心拡大、心肥大および心線 維化を抑制し、心機能を改善させることができる。
本発明の抗体としてポリクローナル抗体を使用する場合、ポリクローナル抗体は通 常行われている方法、例えば「日本生化学会編、新生化学実験講座 12、東京化学 同人、 1992」記載の方法によって得ることができる。免疫動物としては、特に限定され るものではないが、馬、山羊、羊、ゥサギ、モルモット、マウス、 -ヮトリなどが挙げられ る。免疫動物としてゥサギを用いる場合には、抗原を適当な濃度に生理食塩水など で希釈し、完全フロイントアジュバント、不完全フロイントアジュバントまたは水酸ィ匕ァ ルミ-ゥムアジュバントなどの懸濁液とし、 10〜1000 §7回7匹を注射し、さらに 2〜 4週間後に追加免疫注射を 1〜3回行い、抗血清を得る。注射は多数箇所の皮下に 行うのが好ましい。抗血清力 ポリクローナル抗体の調製は、上記モノクローナル抗 体の精製と同様の方法で行うことができる。この様にして得られた本発明のポリクロー ナル抗体は、配列番号 1または配列番号 2で示されるアミノ酸配列、配列番号 3また は配列番号 4で示されるアミノ酸配列、配列番号 34で示されるアミノ酸配列を有する ぺリオスチン (ΡΝ— 1)、配列番号 3または配列番号 4で示されるアミノ酸配列力 な るペプチド、または配列番号 34で示されるアミノ酸配列を有するペプチドを特異的に 認識する。好ましくは、本発明のポリクローナル抗体は、アミノ酸配列 YTTKIITKW( 配列番号 26)からなるペプチド、すなわちヒトぺリオスチン Εχοη— 17ペプチド鎖のァ ミノ酸配列(配列番号 4)における Ν末端から 1番目のチロシンから 9番目のパリンま でのアミノ酸配列からなるペプチド、およびヒトぺリオスチン ΡΝ— 1のアミノ酸配列(配 列番号 2)における N末端から 669番目のチロシンから 679番目のバリンまでのァミノ 酸配列からなるペプチドを特異的に認識して結合することができる。すなわち、ヒトぺ リオスチン Exon— 17ペプチド鎖のアミノ酸配列(配列番号 4)の N末端のスレオニン から 9番目のバリンまでのアミノ酸配列部位(TTKIITKW;配列番号 22)或いはその 一部を特異的に認識することができる。さらに好ましくは、本発明のポリクローナル抗 体は、ヒトぺリオスチン Exon 17ペプチド鎖(配列番号 4)の N末端から 1番目の チロシンから 9番目のバリンまでのアミノ酸配列(YTTKIITKW;配列番号 26)力 な るペプチドにおいて、 N末端から 1番目および 8〜 10番目のアミノ酸をァラニンに置 換したペプチドを認識して結合することができる。すなわち、ヒトぺリオスチン Exon— 17ペプチド鎖のアミノ酸配列(配列番号 4)またはラットぺリオスチン Exon— 17ぺプ チド鎖のアミノ酸配列(配列番号 3)の少なくとも N末端から 1番目のトレオニンから 6 番目のトレオニンまでのアミノ酸配列部位 (配列番号 34)またはその一部を特異的に 認識することができる。さらに、本発明のポリクローナル抗体は、ヒトぺリオスチン一 1タ ンパク質の抗細胞接着作用を抑制または阻害する、すなわちヒトぺリオスチン— 1タ ンパク質の抗細胞接着作用を中和する活性を有する。さらに、心不全時等に引き起 こされる心拡大、心肥大および心線維化を抑制し、心機能を改善させることができる ヒト型抗体の作製
免疫グロブリン G (以下、単に「IgG」という。)は、分子量約 23000の軽ポリペプチド鎖 (以下「軽鎖」と!、う)、分子量約 50000の重ポリペプチド鎖(以下「重鎖」と 、う)の各 2 本ずつから構成される。重鎖、軽鎖とも約 110残基からなる、アミノ酸配列が保存され ている領域の繰り返し構造を持ち、これらは IgGの 3次元構造の基本単位 (以下、「ドメ イン」という。)を構成する。重鎖および軽鎖は、それぞれ連続した 4個、および 2個の ドメインカゝら構成されている。重鎖、軽鎖いずれにおいても、ァミノ末端のドメインは他 のドメインに比べ各抗体分子間でのアミノ酸配列の変異が大きぐこのドメインは可変 ドメイン (variable domain:以下、「Vドメイン」という。)と呼ばれる。 IgGのァミノ末端に おいては、重鎖、軽鎖の Vドメインが相補的に会合し可変領域を形成している。これ に対し、残余のドメインは、全体として定常領域を形成する。定常領域は、各動物種 に特徴的な配列を有し、例えば、マウス IgGの定常領域はヒ HgGの定常領域とは異な つているので、マウス IgGはヒトの免疫系によって異物として認識され、その結果、ヒト 抗マウス抗体 (Human Anti Mouse Antibody:以下「HAMA」と!、う。 )応答が起こる(Sc hroff RW. et al Cancer Res. (1985)45,879-85)。従って、マウス抗体はヒトに繰返し投 与することはできない。このような抗体をヒトに投与するためには、抗体の特異性を保 持したまま HAMA応答を起こさな ヽように抗体分子を修飾する必要がある。 X線結晶 構造解析の結果によれば、一般に、このようなドメインは 3本から 5本の β鎖からなる 逆平行 ι8シートが二層重なり合った長円筒状の構造をとる。可変領域では、重鎖、軽 鎖の Vドメインそれぞれにっき各 3個のループが集合し、抗原結合部位を形成する。 この各ノレープは相ネ 性決定領域(complementarity determining region:以下、「CDR 」という。)と呼ばれ、アミノ酸配列の変異が最も著しい。可変領域の CDR以外の部分 は、一般に、 CDRの構造を保持する役割を有し、「フレームワーク」と呼ばれる。カバト らは、重鎖、軽鎖の可変領域の一次配列を多数収集し、配列の保存性に基づき、そ れぞれの一次配列を CDRおよびフレームワークに分類した表を作成した(Kabatt et a 1. SEQUENCES OF IMMUNOLOGICAL INTEREST, 5th edition, NIH publication, No.91-3242, E.A.)。また、各フレームワークは、アミノ酸配列が共通の特徴を有する 複数のサブグループに分類された。さらに、ヒトとマウスの間で対応するフレームヮー クが存在することも見 、だされた。このような IgGの構造的特徴に関する研究力も以下 のヒト化抗体の作製法が考案された。研究初期の段階では、マウス由来抗体の可変 領域をヒト由来の定常領域に接合したキメラ抗体が提案された (Morrison SL. et al Pr oc Natl Acad Sci U S A. (1984)81,6851-5)。し力し、そのようなキメラ抗体は、依然と して、多くの非ヒトアミノ酸残基を含むので、特に長期間投与した場合には HAMA応 答を誘導しうる(Begent et al., Br. J. Cancer, (1990)62, 487)。
ヒトに対し HAMA応答を発現する可能性のある、非ヒト哺乳動物由来のアミノ酸残 基を更に少なくする方法として、 CDR部分のみをヒト由来の抗体に組み込む方法が 提案された(Peter T et al. Nature, (1986) 321, 522- 5)が、一般に、抗原に対する免 疫グロブリン活性を保持するには CDRのみの移植では不十分であった。一方、チヨッ チアらは、 1987年、 X線結晶構造解析データを用い、(a) CDRのアミノ酸配列中には 、抗原に直接結合する部位と CDR自体の構造を維持する部位とが存在し、 CDRの取 り得る三次元構造は、複数の典型的なパターン (カノ-カル構造)に分類されること、 (b)カノ-カル構造のクラスは、 CDRのみならずフレームワーク部分の特定の位置の アミノ酸の種類によって決定されること、を見いだした(Chothia C. et al. J. Mol. Biol. (1987)196, 901-17)。この知見に基づき、 CDR移植法を用いる場合、 CDRの配列に 加え一部のフレームワークのアミノ酸残基もヒト抗体に移植する必要性が示唆された( 特表平 4-502408号)。一般に、移植すべき CDRを有する非ヒト哺乳動物由来の抗体 は「ドナー」、 CDRが移植される側のヒト抗体は「ァクセプター」と定義され、 CDR移植 法を実施する際に考慮すべき点は、可能な限り CDRの構造を保存し、免疫グロブリン 分子の活性を保持することにある。この目的を達成するためには、(a)ァクセプターは 、いずれのサブグループに属するものを選択すべき力、及び、(b)ドナーのフレーム ワーク力もいずれのアミノ酸残基を選択すべき力 の 2点に留意する必要がある。
[0031] クィーンらは、ドナーのフレームワークのアミノ酸残基力 以下の基準の少なくともひ とつに該当する場合、 CDR配列とともにァクセプターに移植するデザインの方法を提 唱した(特表平 4-502408号):
(a)ァクセプターのフレームワーク領域中のアミノ酸がその位置において稀であり、ド ナ一の対応するアミノ酸がァクセプターの前記位置において普通であること
(b)該アミノ酸が CDRのひとつのすぐ近くであること
(c)該アミノ酸が三次元免疫グロブリンモデルにおいて CDRの約 3A以内に側鎖原 子を有し、そして抗原とまたはヒト化抗体の CDRと相互作用することができると予想さ れること。
[0032] 本発明の抗 Exon— 17モノクローナル抗体の重鎖または軽鎖をコードする DNAは、 上記抗 Exon— 17モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞より mRNAを調 製し、該 mRNAを逆転写酵素で cDNAに変換してから、該抗体の重鎖または軽鎖をコ ードする DNAをそれぞれ単離することにより得ることができる。
[0033] ヒト抗体の作製
本発明における「ヒト抗体」ある 、は「ヒト免疫グロブリン」とは、免疫グロブリンを構成 する H鎖の可変領域 (VH)及び H鎖の定常領域 (CH)並びに L鎖の可変領域 (VL) 及び L鎖の定常領域 (CL)を含む全ての領域がヒトイムノグロブリンをコードする遺伝 子に由来するィムノグロブリンである。換言すれば、 H鎖がヒト免疫グロブリン重鎖遺 伝子に由来し、軽鎖がヒト免疫グロプリン軽鎖遺伝子に由来するものである抗体を意 味する。ヒト抗体は、常法に従って、例えば、少なくともヒトイムノグロブリン遺伝子をマ ウス等のヒト以外の哺乳動物の遺伝子座中に組込むことにより作製されたトランスジェ ニック動物を、抗原で免疫感作することにより、前述したモノクローナル抗体の作製法 と同様にして製造することができる。例えば、ヒト抗体を産生するトランスジエニックマ ウスは、既報 (Mendez MJ et al.Nature Genetics(1997)15, 146-56, Green LL et al. N ature Genetics(1994)7, 13-21,表平 4- 504365号公報;国際出願公開 W094/25585 号公報;日経サイエンス、 6月号、第 40〜第 50頁、 1995年; Nils Lonberg et al. Nature (1994) 368, 856-9,及び特表平 6-500233号公報)に記載の方法に従って作製するこ とがでさる。
[0034] 本発明で使用される抗体は、抗体の分子全体に限らず、抗細胞接着活性を有する ペリオスチンの該活性を阻害 (抑制)するものであれば、抗体の断片または誘導体で あってもよい。
[0035] 抗体断片としては、例えば、 Fab, F(ab')、 Fv、一本鎖抗体 (scFv)、ジスルフイド安
2
定化抗体 (dsFv)、 CDRを含有するペプチド等を挙げることができる。
[0036] 本発明の抗体断片のうち Fab、 F(ab')等は、ペリオスチンの抗細胞接着活性を阻害
2
する抗体をパパイン、ペプシン等の蛋白質分解酵素で処理して得ることができ、また 、得られた抗体断片をコードする遺伝子を構築し、これを発現ベクターに導入した後 、適当な宿主細胞で発現させて作製することができる。
[0037] 本発明の抗体断片のうち scFvは、ペリオスチンの抗細胞接着活性を阻害する抗体 の H鎖 V領域と L鎖 V領域を、適当なペプチドリンカ一等を用いて連結し、作製するこ とができる。また、上記抗体の H鎖または H鎖 V領域をコードする遺伝子、および L鎖 または L鎖 V領域をコードする遺伝子の全配列又は所望のアミノ酸配列をコードする DNA部分を構築し、これを発現ベクターに導入した後、適当な宿主細胞で発現させ て作製することができる。
[0038] 本発明の抗体断片のうち dsFvは、ペリオスチンの抗細胞接着活性を阻害する抗体 の H鎖 V領域と L鎖 V領域のそれぞれ 1アミノ酸残基をシスティン残基に置換したポリ ペプチドを該システィン残基間でジスルフイド結合を介して結合させた抗体断片であ り、システィン残基に置換するアミノ酸残基は、抗体の立体構造予測により選択する ことができる。該抗体断片をコードする遺伝子の全配列又は所望のアミノ酸配列をコ ードする DNA部分を構築し、これを発現ベクターに導入した後、適当な宿主細胞で 発現させて作製することができる。
[0039] 本発明の抗体断片のうち CDRを含有するペプチドは、ぺリオスチンの抗細胞接着 活性を阻害する抗体の H鎖または L鎖の CDR領域のうち、少なくとも 1つの CDR領 域以上を含んで構成される。また複数の CDR領域を適当なペプチドリンカ一を介す る等の方法により結合させてもよい。該 CDRを含有するペプチドは、これをコードす る遺伝子の全配列又は所望のアミノ酸配列をコードする DNA部分を構築し、これを 発現ベクターに導入した後、適当な宿主細胞で発現させて作製することができる。ま た、 Fmoc法または tBoc法等の化学合成によっても作製できる。
[0040] また、本発明では、上述の抗体または抗体断片に、蛋白質または低分子化合物を 結合させた誘導体を使用することができ、これら修飾は、公知の方法で行うことができ る。
[0041] 本発明の抗体、抗体断片および該抗体または該抗体断片が蛋白質と結合している 誘導体をコードする DNAは、常法により決定することができる。また、常法により、該 DNAを含有する組換えベクターを作製し、該組換えベクターを常法により宿主細胞 に導入することにより形質転換体を作製することができる。さらに、常法により、該形 質転換体を培養し、培養物中に抗体、抗体断片、および抗体または抗体断片と蛋白 質が結合している誘導体を生成させ、該培養物から抗体、抗体断片、および抗体ま たは抗体断片と蛋白質が結合している誘導体を採取することにより、抗体、抗体断片 、および抗体または抗体断片と蛋白質が結合している誘導体を製造することができる
[0042] 1つの態様にぉ 、て、本発明の抗体、抗体断片又は誘導体は、抗細胞接着活性を 有するペリオスチンが関与する疾患を予防または治療するために使用することができ る。抗細胞接着活性を有するぺリオスチンが関与する疾患とは、疾患の病態時に抗 細胞接着活性を有するペリオスチンの遺伝子の発現が高ぐ該遺伝子によりコードさ れる蛋白質の産生が増加している疾患である。また、該遺伝子または蛋白質の増加 により、病態が悪ィ匕する疾患のことである。このような抗細胞接着活性を有するペリオ スチンが関与する疾患としては、特に限定されるものではないが、心不全、心筋梗塞 、心拡大、心肥大、心線維化、心筋症、心筋炎、弁膜症、癌、動脈瘤、動脈硬化、中 枢神経変性疾患、腎臓病、関節リウマチ、骨粗しょう症、肺気腫、肺高血圧症、慢性 閉塞性肺疾患 (COPD)、腎炎 (急性及び慢性)、脾炎 (急性及び慢性)、肝炎 (急性 及び慢性)、肝線維症または肺線維症を挙げることができる。また、本発明の抗体を 適用できる癌としては、これに限定されるものではないが、例えば、乳癌、大腸癌、肺 癌、悪性黒色腫、骨癌、脾臓癌、胃癌、皮膚癌、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、結腸癌、 子宮癌、卵管癌、食道癌、小腸癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、前立腺癌、膀 胱癌、及び腎臓癌を挙げることができ、特に好適には、乳癌、大腸癌、肺癌、及び悪 性黒色腫を挙げることができる。
[0043] 本発明はまた、上記の抗体をマーカー標識することにより作製した心不全などの抗 細胞接着活性を有するペリオスチンが関与する疾患の診断薬である。ここでマーカ 一としては、酵素、放射性同位元素、蛍光色素等を用いることができる。ここで用いる 酵素としては、ターンオーバー数 (turn over number)が大きぐかつ酵素と結合しても 安定であること、基質と特異的に反応して発色させることができる等の条件を満たす 物であれば特に制限されるものではなぐ通常の酵素免疫アツセィ (EIA)に用いられ る酵素を使用することができる。好ましい酵素の例としては、ペルォキシダーゼ、 j8 - ガラクトシダーゼ、アルカリフォスファターゼ、グルコースォキシダーゼ、ァセチルコリ ンエステラーゼ、グルコース 6—リン酸脱水素酵素、リンゴ酸脱水素酵素等を用い ることができる。また、酵素阻害物質や補酵素等を用いることもできる。
[0044] これら酵素と抗体との結合は、マレイミドィ匕合物等の架橋剤を用いる公知の方法に より行うことができる。基質としては、使用する酵素に応じて公知の物質を使用するこ とができる。例えば酵素としてペルォキシダーゼを使用する場合には、 3,3',5,5'-テト ラメチルベンジジンを、また酵素としてアルカリフォスファターゼを用いる場合には、パ ラニトロフエノール等を用いることができる。マーカーとして用いる放射性同位元素と しては、 1251や 3H等の通常のラジオィムノアッセィ(RIA)で用いられて!/、るものを使 用することができる。蛍光色素としては、フルォレツセンスイソチオシァネート(FITC) ゃテトラメチルローダミンイソチオシァネート (TRITC)等の通常の蛍光抗体法に用い られるものを使用することができる。また、本診断薬は、不全心間質を特異的に染色 することが可能な、免疫組織学的染色として使用することができる。また、放射性同位 体を標識した場合には、体内に投与することによって、心不全時の病変部を画像ィ匕 するために使用することもできる。
[0045] 本発明はまた、本発明の抗体、抗体断片又は誘導体を用いることによる、ヒト又は 動物の血液力 血清を調製した生体試料のサンプル中、すなわち血清中における 抗細胞接着活性を有するぺリオスチンを検出または定量する方法であり、さらに検出 又は定量することによる心不全などの抗細胞接着活性を有するぺリオスチンが関与 する疾患の診断方法である。本方法において、いわゆるサンドイッチ ELISA法 (Enzy me-linked immunosorbent assay:酵素免疫測定法)によって抗細胞接着活性を有す るぺリオスチンを検出することができる。本発明の診断キットを用いる場合には、まず 抗ぺリオスチン一次抗体を固相化したプレートに試料を接触させて両者を結合させ、 この結合体にマーカー標識した抗ぺリオスチン二次抗体を結合させ、この三者の結 合体におけるマーカーのシグナル強度を測定することにより、抗細胞接着活性を有 するペリオスチンを検出または定量することができる。、特に抗細胞接着活性を有す るぺリオスチンは、心不全等の病態時に特異的に発現するスプライシングノリアント であるので、その産生をモニターすることにより心不全等における病態の診断をする ことができる。
[0046] このように、本発明の抗体を標識ィ匕して、二次抗体として使用する事が可能である。
[0047] 本発明の抗体、抗体断片または誘導体を有効成分として含有する医薬組成物は、 通常の製剤化の際に用いられる担体ゃ賦形剤、その他の添加剤を用いて調製され る。
[0048] 本発明に係る医薬組成物の有効成分は、公知の薬理学的に許容し得る担体、賦 形剤、希釈剤等と混合して医薬に一般に使用されている投与方法、例えば、経口投 与方法、又は静脈内投与、筋肉内投与もしくは皮下投与等の非経口投与方法によ つて投与するのが好ましい。本発明の医薬組成物は、例えば、有効成分を生理学的 に許容される担体、香味剤、賦形剤、安定剤、希釈剤、乳濁剤、溶液剤、懸濁剤、シ 口ップ剤等と、適宜混和することにより製造することができ、錠剤、散剤、顆粒剤、溶 液剤等として用いることができる。錠剤等に混和することができる添加剤としては、例 えばゼラチンのような結合剤、コーンスターチのような潤沢剤等を用いることができ、 また糖衣又は医溶性若しくは腸溶性物質のフィルムにより被膜してもよ ヽ。カプセル の剤型である場合には、前記の組成物に更に液状担体を含有させることができる。 注射のための無菌組成物も、通常の処方を適用して製造することができる。注射用 の水性液としては、ブドウ糖などを含む等張液などが挙げられ、ポリエチレングリコー ルのような適当な溶解補助剤などと併用してもよい。また、緩衝剤、安定剤、保存剤、 酸化防止剤、無痛化剤などと配合してもよい。経口投与において、消化管内で有効 成分が分解を受けやすい場合、消化管内で分解を受けにくい製剤、例えば活性成 分をリボソーム中に包容したマイクロカプセル剤として経口投与することも可能である 。また、直腸、鼻腔内、舌下、肺などの消化管以外の粘膜から吸収せしめる投与方法 も可能である。この場合は、座剤、点鼻剤、舌下剤、経肺剤といった形態で投与する ことができる。
[0049] 本発明の医薬組成物の投与量は、治療に用いられる場合、治療に有効な投与量 が決められるが、当該投与量は投与対象者の年齢、体重、症状の程度および投与 経路等によって異なり、個々の場合に応じて決められる。通常、経口投与による場合 、成人一日当たりの投与量は 0. 1〜: LOOOmg程度であり、これを 1ないし数回に分け て投与すればよい。持続静脈内投与においては 0. 0: gZkgZmin〜l. 0 μ g/ kgZminの範囲で投与することができ、 0. 025 μ gZkgZmin〜0. 1 μ g/kg/mi nで投与するのが望まし 、。
[0050] 以下、実施例を用いて本発明について詳細かつ具体的に説明するが、本発明は 以下の実施例によって限定されるものではない。
[実施例]
[製造例 1]サブトラクシヨン法によるべリオスチンの検索
1 - 1 心不全病態モデルラットの作製及び左心室サンプルの採取 雄性ダール食塩感受性ラット (Dahl-S) (清水実験材料)を 6週齢より 8%高食塩 含有食で飼育し、心肥大期(11週齢)および心不全期(14週齢)に各 3匹の左心室 を採取した。
[0051] 1 - 2 mRNAの調整
総 RNAは上記左心室約 500mgから ISOGEN (二ツボンジーン社)を用いて説明 書に記載の方法にしたがって調整した。次に心肥大期、心不全期それぞれ 3匹分を 合わせた総 RNA約 400 gより Fast Track 2. 0 Kit (インビトロジェン社)を用い て説明書に記載の方法にしたがって mRNAを精製し、それぞれ約 3 μ gの mRNAを 回収した。
[0052] 1 - 3 cDNAサブトラクシヨン
cDNAサブトラクシヨンは、 PCR— Select cDNA subtraction kit (クローンテ ック社)により、説明書に記載の方法にしたがって行った。すなわち、上記 1—2で得 られた mRNAそれぞれ 2 gより cDN Aを合成し、制限酵素 Rsalで消化した。次に、 14週齢から合成された cDNAをテスター cDNA、 11週齢から合成された cDNAをド ライバー cDNAとし、テスター cDNAに kit添付の 2種類のアダプターを別々に連結 させた後、サブトラタトハイブリダィゼーシヨンを行った。次に、アダプターに相補的な プライマーを用いて PCRを行 ヽ、発現量に違 、のある cDNA断片を特異的に増幅さ せ、増幅産物 1を得た。
[0053] また、同様のサブトラクシヨンを 11週齢から合成された cDNAをテスター cDNA、 1 4週齢カゝら合成された cDNAをドライバー cDNAとして行 ヽ、得られた増幅産物を増 幅産物 2とした。
[0054] 1 -4 ドットブロットスクリーニング
A.ドットブロットの作製
増幅産物 1を PCR IIベクター(インビトロジェン社)に TAクローユングし、挿入断片 の入ったクローンを選択した。各クローンの挿入断片を増幅した PCR反応後、それぞ れ 1 μ Lを熱処理後、 2枚のナイロンメンブレンフィルター(ベーリンガー社)にドットブ ロットし、 UVクロスリンカ一 (ストラタジーン社)により固定した。
[0055] B. cDNAプローブの作製 増幅産物 1を制限酵素 Rsal及び Eael、 Smalで消化し、アダプターを除去し、 DIG ノ、イブライム DNAラベリング Z検出キット II (ベーリンガー社)を用いて説明書に記載 の方法に従って DIG— dUTPでランダムプライム標識を行 、、 cDNAプローブ 1を作 製した。増幅産物 2より同様にして、 cDNAプローブ 2を作製した。
[0056] C.スクリーニング
上記 Aで作製したドットブロットメンブランの 1枚を cDNAプローブ 1、他の 1枚を cD NAプローブ 2とハイブリダィゼーシヨンを行った。具体的には、ベーリンガー社の DI Gハイプライム DNAラベリング/検出キット IIを用いて、説明書に記載の方法にした 力^、、 DIGイージーハイブ液中 42°Cでー晚ハイブリダイセーシヨンを行った。 2 X SS C、 0. 10/0SDSで室温【こて 5分 f¾2回、 0. 1 X SSC, 0. 10/0SDSで 68。C【こて 15分 間 2回洗浄した後、キットに添付のブロッキングバッファ一中でアルカリホスファターゼ 標識抗 DIG抗体と反応後、 CSPD ready -to useを加えて化学発光を進行させ、 X線フィルムを露光させた。 cDNAプローブ 1でのシグナルが cDNAプローブ 2での シグナルより強 、クローンをポジティブクローンとして選択し、塩基配列の決定を行つ た。
[0057] 1 - 5 塩基配列の決定
基目 il列は、 THERMO Sequenase II dye terminator cycle sequenc ing kit (アマシャムフアルマシア社)を用いて自動 DNA配列読み取り装置モデル 3 73A(PE Applied Biosystems社)で解析することにより決定した。得られた遺伝 子配列を GenBanKのデータバンクに照会した結果、クローンの 1つ(SF014)がマ ウスペリオスチン(GenBank Accession No. D13664)と 86%ホモロジ一のある 遺伝子であることが判明した。
[0058] [製造例 2]ラットぺリオスチン cDNAのクローユング
ラットぺリオスチン cDNAの単離は λ gtllベクターに挿入された rat aor ta cDNA library (クローンテック社)より作製した約 4000クローンのファージサブ プール 10個(計約 4万クローン)を SF014の塩基配列を基に設計したプライマー(1) 5, - GTTCATTGAAGGTGGCGATGGTC - 3 ' (配列番号 15)、(2) 5,一 GA GATAAAATCCCTGCATGGTCCT- 3 ' (配列番号 16)を用いて PCR ^タリー ユングを行い、 3個のポジティブなサブプールを得た。そのうち 1個のサブプールを上 記 PCRによって増幅された断片を AlkPhos Direct™ (アマシャムフアルマシア社) を用いてアルカリフォスファターゼ標識したプローブを用いてハイブリダィゼーシヨン によるスクリーニングを行い、 1個のポジティブクローンラットぺリオスチン # 1を得た。 その挿入断片を pBluescript II (ストラタジーン社)の EcoRI部位に組み込み、製造 例 1 5の方法に従って全塩基配列を決定した。
[0059] 得られたクローンの長さは約 3kbであり、マウスべリオスチン(GenBank Accessio n No. D13664)の 292番から 3' 末端までに相当するものであり、 5' 末端が欠 けたクローンであることが示唆された。
[0060] そこで、 SMART™ RACE cDNA Amplification Kit (クローンテック社)を 用いて説明書に記載の方法にしたがって、 rat aorta cDNAを铸型として、上記プ ライマー(2) 5, - GAGATAAAATCCCTGCATGGTCCT- 3 ' (配列番号 16)と ラットぺリオスチン # 1の塩基配列を基に設計したプライマー(3) 5'— CACGGTCG ATGACATGGACAACACC - 3 ' (配列番号 17)を用いて 5'—RACE反応を行 つた。得られた PCR産物をインビトロジェン社の PCR IIベクターに TAクローユングし 、ラットぺリオスチン 5 'RACE # 1と命名した。塩基配列を製造例 1—5の方法にし たがって決定した。
[0061] その結果、ラットぺリオスチン 5 'RACE # 1は最初に得られたラットぺリオスチン # 1より 5,方向に約 300bp長いクローンであり、 5,一末端はマウスべリオスチン(GenB ank Accession No. D13664)の 5,一末端より 15bp長いクローンであった。さら にラットぺリオスチン 5 'RACE # 1の塩基配列を基に設計したプライマー (4) 5'— ACGGAGCTCAGGGCTGAAGATG - 3 ' (配列番号 18)と上記プライマー(3) 5 , - C ACGGTCGATGAC ATGGACAACACC - 3 ' (配列番号 17)を用いて上 記 rat aorta cDNA libraryより作製した約 4万クローンのファージサブプール 10 個(計約 40万クローン)を PCR ^クリーニングすることにより 2個のポジティブなサブプ ールを得た。そのうち 1個のサブプールを上記 PCRによって増幅される断片をプロ一 ブとしてハイブリダィゼーシヨンによるスクリーニングを行い 1個のポジティブクローンを 得、ラットぺリオスチン # 2と命名した。挿入断片を pBluescriptll (ストラタジーン社) の EcoRI部位に組み込み、塩基配列を製造例 1 5の方法にしたがって決定した。
[0062] 得られたクローンの長さは約 2. 6kbであり、 5' 末端は 5'— RACEで得られたクロ ーンと同一であつたが、 3,一末端はマウスべリオスチン(GenBank Accession N o. D13664)の 2410番までに相当するクローンであった。また、先に得られたラット ペリオスチン 5 ' RACE # 1の塩基配列とラットぺリオスチン # 2の相当する領域の塩 基配列は全く同一であった.ラットぺリオスチン # 1とラットぺリオスチン # 2よりラットぺ リオスチン cDNAの完全長を完成させた。この完全長 cDNAの塩基配列とこの塩基 配列より翻訳されるアミノ酸配列を配列番号 6及び 1に示す。
[0063] [製造例 3] Myc-His-ラットペリオスチン融合タンパク質発現ベクターの構築
製造例 2で得られたラットペリオスチン遺伝子のコード領域から翻訳されるタンパク 質のカルボキシル末端に Mycェピトープと 6個のヒスチジンタグを有し、 CMVプロモ 一ターを有する発現ベクターを作製した。
[0064] まず、 pTracer— CMV2ベクター(インビトロジェン社)を制限酵素 EcoRIと EcoRV で消化したベクター断片に、製造例 2で得られたラットペリオスチン 5 'RACE # 1を 制限酵素 EcoRIと Hindmで消化して得られた約 500bpの断片と製造例 2で得られ たラットぺリオスチン # 1を制限酵素 Hindlllと Hpalで消化して得られた約 2780bpの 断片をライゲーシヨンキット(宝酒造 (株))を用いて連結し、得られたプラスミドを PTm cer— CMV2/ラットぺリオスチンと命名した。このようにして作製した pTracer— CM V2Zラットぺリオスチンを制限酵素 EcoRIと Smalで消化し、ラットぺリオスチン遺伝 子のコード領域を含む約 2330bpの断片を得、製造例 2で得られたラットぺリオスチン # 1を铸型としてその配列を基に設計したプライマー(5) 5' -GACCCGGGAAGA ACGCATCATC- 3' (配列番号 19)とラットぺリオスチンの終止コドンの直前に Bst ΕΠサイトが挿入されるように設計したプライマー(6) 5, -TGGGTGACCCTGAG AACGGCCTTCTCTTGATC - 3 ' (配列番号 20)を用いて PCRを行い、精製後 、制限酵素 Smalと BstEIIで消化して約 270bpの断片を得た。上記の 2つの断片を、 発現ベクター構築用のプラスミド pcDNA4/Myc— His/type C (インビトロジェン 社)を制限酵素 EcoRIと BstEIIで消化したベクター断片に、ライゲーシヨンキット(宝 酒造 (株))を用 ヽて連結し、得られたプラスミドを pcDNA4ZMyc— HisZラットペリ ォスチンと命名した。挿入部分の全塩基配列は製造例に記載の方法により確認した
[0065] [製造例 4]バキュロウィルス用発現ベクターの構築
製造例 3で得られたプラスミド pcDNA4ZMyc— HisZラットぺリオスチンを、制限 酵素 Sacl及び Pmelで消化し、ペプチド断片 rat PN— l/Myc— Hisを切り出した 。これを、 pFastBacHTc (インビトロジェン社)を制限酵素 Saclと Kpnl (blunting)で 消化して得られたベクター断片に、ライゲーシヨンキット (宝酒造 (株))を用いて連結 し、得られた発現ベクターを pFastBacZラットぺリオスチン lZMyc— Hisと命名 した。挿入部分の塩基配列は製造例 1 5に記載の方法により確認した。
[0066] [製造例 5]組換えバキュロウィルスの調製および培養
Escherichia coliの DH10BAC細胞を、製造例 5で得られた pFastBacZラット ペリオスチン— l/Myc— Hisで形質転換し、組換えバキュロウィルスを調製した。得 られたバキュロウィルスは、電気泳動および PCRにより、 目的のものが挿入されてい ることを確認した。
[0067] この組換えバキュロウィルスを MOI = 0. 1にて感染させた昆虫 Sf9細胞(2 X 106 c ells/mL)を、無血清培地(Sf— 900IISFM (インビトロジェン社製) 2000mL中にゲン タマイシンを 50 g/mLの濃度になるように添加)中、 28°Cで 4〜5日培養した後、 培養上清を回収した。
[0068] [製造例 6]ラットぺリオスチンタンパク質の精製
製造例 5で得られた培養上清 2000mLを平衡化バッファー(50mM酢酸ナトリウム バッファー pH6. 0 0. 1M塩化ナトリウム)で平衡化した SPsepharose Fast Flo w lOmL bedに供し、得られた Flow Through (通過分画)を SPセファロース通過分 画とした。
[0069] 平衡化バッファーで 280nmの吸光度力 ^付近になるまで(約 lOOmL)洗浄し、 SP セファロース洗浄分画とした。
[0070] 溶出バッファー(50mMリン酸 2水素ナトリウム(pH8. 0)、 0. 5M塩ィ匕ナトリウム、 5 mMイミダゾール) lOOmLで溶出し、 SPセファロース溶出分画とした。
次に、 lOOmLの SPセファロース溶出分画を、 50mMリン酸ナトリウムバッファー pH 8. 0、 0. 5M塩化ナトリウムおよび 5mMイミダゾールで平衡化した Ni— NTAagaros e 5mL bedに供し、得られた通過分画を Ni— NTAァガロース通過分画とした。
[0071] 洗浄バッファー(50mL リン酸 2水素ナトリウム pH8. 0、 0. 5M塩ィ匕ナトリウム、 5 mMイミダゾール)約 50mLで洗浄し、 Ni— NTAァガロース洗浄分画とした。
[0072] 溶出バッファ一は以下の通り((1) 50mMリン酸 2水素ナトリウム、 0. 5M塩化ナトリ ゥム、 20mMイミダゾール、以降イミダゾール量が(2) 30mM、(3) 40mM、 (4) 50m M、(5) 60mM)とし、それぞれ約 25mLで溶出し、 Ni— NTAァガロース溶出分画( 1)〜(6)とした。
[0073] ウェスタンプロット法により目的蛋白が含まれることが確認された分画を、 lmL以下 に濃縮した。
[0074] 次に、脱気した PBS (―) (137 mM NaCl、 8. 1 mM Na2HP04、 2. 68 mM KC 1、 1. 47 mM KH2P04)で平衡化したゲルろ過カラム(Sephacryl S— 200HR Φ 11mm X 95cm;容量: 90bed)に上記濃縮試料を供し、 PBS (―)で溶出し、凍結 乾燥することにより、ラットペリオスチン精製タンパク質を得た。
実施例 1
[0075] ラット Exon— 17ペプチド鎖の合成およびポリクローナル抗体の作製
ノーマルの SDラットの心臓に PN— 1遺伝子を高発現させると心拡大が惹起され、 またダール心不全モデルラットの心臓にラットぺリオスチンのアンチセンスオリゴヌタレ ォチドを投与すると生存率が改善されたことに加え、報告されてきた PN— 2とは異な り、ラット PN—1には細胞接着作用が無いことが明ら力となったことを受け、ラット PN - 1に特異的な構造は夫々の配列比較力も Exon— 17配列であると同定した。この E xon— 17を構成するアミノ酸配列の N末端に Cys残基を付加したペプチドを、純度 8 0%以上にて 10mg、化学合成した。キャリアタンパク質として KLH6mgを結合させた ものをゥサギ (Kbl:JW)に免疫させた。免疫方法は初回免疫には FCA (フロイント完全 アジュバント)を使用し、 2次免疫以降は FIA (フロイント不完全アジュバント)を使用し た。また、投与部位は背部皮下 20ケ所、投与週は 0、 2、 4、 6週、投与量は初回免 疫では 800 gペプチド/匹、 2次免疫以降では 400 gペプチド/匹にて免疫した。 抗体力価は ELISA法にて測定し投与週 7週目に全血清を集めた。その後、合成べ プチドを用いたァフィ二ティーカラムを作製し、 Exon— 17ペプチドに特異的に反応 する抗体のみを回収した。以降、上記の、ラットぺリオスチンの Exon— 17がコードす るペプチドに対するポリクローナル抗体を、抗ラット Exon— 17ペプチド抗体と称する 実施例 2
in vitroにおけるラット PN— 1の抗細胞接着活性の有無の検討
文献記載の方法(Ruwhof C, van Wamel AE, Egas JM, van der Laarse A. Mol Cell Biochem. 2000 May; 208(1- 2):89- 98、 Ashizawa N, Graf K, Do YS, Nunohiro T, Giac helli CM, Meehan WP, Tuan TL, Hsueh WA. J Clin Invest. 1996 Nov. 15;98(10):22 18-27)と同様な方法にて、ラットの心線維芽細胞を取得した。具体的には、生後 1〜 2日齢の SDラット 20匹をエーテル麻酔し、胸部をエタノールで消毒した。心臓を摘出 し PBS (—)を入れたディッシュに入れ心臓を横断するように切って血液を出し、更に PBS ( -)で 3回洗浄後、出来るだけ PBS ( -)を捨て鋏にて細力べ刻んだ。次に、 PB S (—):コラゲナーゼ /トリプシンを 1 : 1で混合し、 37°Cで 15分間振盪した後、更にピ ペッティングを行い出来る限り細胞を分離させた。次に、白金メッシュを遠心管に置い て細胞分離液をろ過し、 10mlの 10%血清入り M199培地と 10mlの PBS (―)で白 金メッシュを洗浄した。その後、遠心管を 1500rpmで 10分間遠心分離し、沈殿物と して得られた細胞を、 10%血清入り M199培地 20mlで攪拌しディッシュに播いた。 3 7°C、 1時間放置後ディッシュに接着した細胞をラット心線維芽細胞として採取した。 上述のラット心線維芽細胞を、 96穴プレートに 6. 4 104個/100 1ずっ播き、一 夜培養後、培養液を 10 μ gZmlのシクロへキシミド(cycloheximide)を加えた 10% FBS添加 DMEM培地に変更し、 37°C、 1時間培養した。その後、予め 37°Cに温め た DMEM培地(serum free:無血清培地)で細胞を 2度洗!ヽ、終濃度 10 μ g/ml になるように製造例にしたがって製造したラットぺリオスチンタンパク質を DMEM培 地(serum free)に添加した。陽性コントロールとして細胞接着促進作用を有するフィ ブロネクチンを、陰性コントロールとして BSA (ゥシ血清アルブミン)を用いた。 37°Cで 1時間培養後の顕微鏡観察においてラットぺリオスチンタンパク質を添加した群は完 全に細胞が剥がれたため、 PBS (—)にて 2度洗った後、 10%中性緩衝ホルマリン液 にて 30分間細胞を固定した。その後、 PBS (―)にて 3度洗った後、クリスタルバイオ レットを用いて 30分間細胞を染色した。その後、 550nmのプレートリーダー(BIO— RAD、 Model 680 MICRO PLATE READER)を用いて細胞の染色度を測定し た(図 2)。その結果、コントロールであるフイブロネクチンおよび BSAを投与した群な らびに無添加群では接着して!/ヽた細胞の剥離は起こらず、抗細胞接着作用が見られ なかったが、ラット PN—1を添加した群では細胞の剥離が認められたことから、ラット PN 1は接着細胞の剥離作用、すなわち抗細胞接着作用を有して!/、ることが明らか となった。
実施例 3
[0077] in vitroにおける抗ラット Exon— 17ペプチド抗体の中和活性の検討
実施例 2と同様の方法で得た SDラット由来の心線維芽細胞を、 96穴プレートに 6. 4 X 104個 Z100 μ 1ずつ播き、一夜培養後、培養液を 10 μ gZmlの cycloheximid eを加えた 10%FBS添加 DMEM培地に変更し、 37°C、 1時間培養した。その後、予 め 37°Cに温めた DMEM培地(serum free)で細胞を 2度洗い、終濃度 10 μ g/ml のラットぺリオスチンタンパク質と抗ラット Exon— 17ペプチド抗体を終濃度 10 μ gZ mlおよび 100 /z gZmlになるように DMEM培地(serum free)に添カ卩した。陽性コ ントロールとしてラットぺリオスチンタンパク質のみを、陰性コントロールとして BSAを 用いた。 37°Cで 1時間培養後の顕微鏡観察においてラットぺリオスチンタンパク質の みを添加した群はほぼ完全に細胞が剥がれたため、 PBS (—)にて 2度洗った後、 10 %中性緩衝ホルマリン液にて 30分間細胞を固定した。その後、 PBS (—)にて 3度洗 つた後、クリスタルバイオレットを用いて 30分間細胞を染色した。その後、 550nmの プレートリーダー(BIO—RAD、 Model 680 MICRO PLATE READER)を用い て細胞の染色度を測定した(図 3)。その結果、抗ラット Exon— 17ペプチド抗体は、 P N— 1による接着細胞の剥離を抑制する、つまり PN— 1の抗細胞接着作用を抑制す る、すなわちラット PN— 1の抗細胞接着作用を中和する活性を有した抗体であること が半 lj明した。
実施例 4
[0078] 急性心筋梗塞モデルラットを用いた抗ラット Exon— 17ペプチド抗体の効果 体重 250〜300gのォスのルイスラットを用いて、ペントバルビタール麻酔薬(0. lm lZlOOg)を腹腔に投与し充分麻酔が力かった後に、ラット用手術台に固定した。経 口より気管挿管しラット用のベンチレーターに接続し (一回換気量 3ml、 80回/分)、 胸骨左第 3肋間より皮膚を横切開して、その下にある大胸筋も横切開を加え、ラット 用開胸器を用いて肋間を広げて心臓を露出させた。
[0079] その後、左房の下付近にある左冠動脈を直径 5mmの曲針を用いて 1.0シルクで縛 つた。この時、左冠動脈の還流領域である前壁および側壁が赤色から白色に変化し 冠血流が充分に遮断されており、同部位の壁運動が消失したことを目視下に確認し( シャムオペ群では針を冠動脈に通した後、糸で縛らず針を抜いた)、第 3肋骨および 第 4肋骨を 3.0シルクにて縛り固定した (この時肺を拡張させ胸郭の肺の外にある空気 を出し、肺が拡張しやすいようにして力 縛った)。更に同様に皮膚の切開部位を 3.0 シルクにて縫い付けて力 しばらく観察し、意識が回復し自発呼吸が出てきたことを 確認して力も抜管した。
[0080] 以上の手順により、順次、急性心筋梗塞モデルを作製した。
[0081] 翌日、イソフルレンによる経鼻麻酔下に経皮的心臓超音波検査を行な 、、梗塞サイ ズが左室全周の 20%に満たな 、小さな梗塞モデルを除外した。その他の梗塞モデ ルを心機能の悪い順に序列し、抗ラット Exon— 17ペプチド抗体投与群とコントロー ル抗体 (ゥサギ IgG)投与群に交互に群分けし、各 200 gずつを尾静脈より投与し た。
[0082] 抗体は、モデル作製の翌日に投与し、更に初回投与の 6日毎に計 4回、各群に投 与した。
[0083] 一方、 1週間毎に 8週間後まで経胸壁的に心臓超音波検査で心臓を評価した。 8週 間後には、ペントバルビタール麻酔薬下に気管挿管しベンチレーターに乗せた上で 、左頸部より皮膚切開を行い、頸部の筋肉をピンセットで分けて、左総頸動脈を露出 させ、左頸動脈起始部を糸かけて止血した上で、遠位部に小ハサミにて動脈に穴を あけ、同部位よりラット用のミラーカテーテルを挿入し左心室内に圧モニターのある力 テーテルの先端が届くようにして、コンピューターに接続し、心機能および血圧等を 測定した。 [0084] モデル作製の 4週後の心臓超音波検査の結果では、抗ラット Exon— 17ペプチド抗 体を投与した群ではゥサギ IgGを投与したコントロール群に比べ、有意に、心臓の前 壁厚および後壁厚が薄くなることが抑制され、拡張末期心内径および収縮末期心内 径の拡大が抑制され、ならびに心臓の収縮機能の指標である EF値が上昇した。つま り、心拡大が抑えられ、心機能が改善したことが明らかとなった(図 4—1〜図 4— 3)。 さらに、モデル作製の 8週後の心臓超音波検査の結果においても、上記の 4週後の 結果と同様に、心拡大の抑制および心機能の改善が確認された(図 5— 1〜図 5— 3 )。この結果より、抗ラット Exon— 17ペプチド抗体投与後約 4週間後においても、該 抗体による心拡大の抑制および心機能の改善効果が維持されることが示唆された。 次に、血行動態においては、コントロール IgG抗体投与群に比べ抗ラット Exon— 17 ペプチド抗体投与群では最大内圧変化率(( + ) dP/dT)、最小内圧変化率((—) d PZdT)及び左室拡張末期圧 (LVEDP)に有意な差が得られたことから、心機能の 改善が示唆された。(図 6—1〜図 6— 3)。マッソントリクローム染色した心臓切片にお いて、抗ラット Exon— 17ペプチド抗体を投与した群ではコントロール IgG抗体を投 与した群に比べ、青色に染まる部位が減少しており、線維化が抑制された(図 7)。ま た、心筋細胞の短軸径の計測により抗ラット Exon— 17ペプチド抗体を投与した群で はコントロール IgG抗体を投与した群に比べ、有意に心筋細胞の短軸径の菲薄化が 抑制されたことが明らかとなった(図 8)。この結果は心臓超音波検査における結果と 相関している。さらに、梗塞部位と非梗塞部位に分けた遺伝子発現解析の結果、非 梗塞部位において、中和抗体投与群におけるエンドセリン— 1 (ET—1)、 Collagen type I、 III、 TGF— betaの発現量力 コントロール抗体投与群に比べ有意に減少し 、 sham群とほぼ同等になり、改善効果がみられた(図 9—1〜図 9— 5)。
実施例 5
[0085] ヒトぺリオスチン- lcDNAの完全長クローユング
ヒト心臓由来 Total RNA (クロンテック社製、 Catalog No. 64100—1、 Lot No. 4 120493) 1 μ gから作製した cDNAをテンプレートとして、全長クロー-ング用プライ マーセンス鎖 5'- AAGCTAGCCACCATGATTCCCTTTTTACCCAT- 3' (配列番号 2 7)とアンチセンス鎖 5' -AACTCCACAATTTCCCTCAT-3' (配列番号 28)を用いて KOD plus DNAポリメラ一セ(東洋紡社製)により PCRを行い、得られた PCR産物 を Zero Blunt TOPO PCR Cloning kit (インビトロジェン社製)を用いてクローン 化した。
[0086] このクローン群からヒトぺリオスチン Exon— 17に相当する領域でセンス鎖 5'-TAAC CAAAGTTGTGGAACCAA-3' (配列番号 29)を、また、 Exon—21に相当する領域 でアンチセンス鎖 5'- TGTGTCTCCCTGAAGCAGTC- 3' (配列番号 30)を作製し、こ れらのプライマーを用いて検出されるクローンを選別した。次に、選別したクローンの 塩基配列を決定しスプライシングの起きて ヽな 、クローンを選別し、ヒトぺリオスチン 一 lcDNAの完全長クロー-ングを完成させ、得られたクローンは pCR4Zヒトペリオ スチン一 1と命名した。
実施例 6
[0087] in vitro翻訳用ヒトぺリオスチン一 1発現ベクターの構築
実施例 5で得られたプラスミド pCR4Zヒトぺリオスチン一 1を、制限酵素 Pme I及び Not Iで消化し、 DNA断片ヒトぺリオスチン一 1を切り出し blunting処理を行った。こ れを、 CATCACCATCACCATCACTAA(6 X His +終止コドン)(配列番号 31)を予 め挿入した pTNT発現ベクター(プロメガ社製)のマルチクロー-ングサイトの Mlu I サイトを酵素消化後 blunting処理を行 、、ライゲーシヨンキット (宝酒造 (株)社製)を 用いて連結した。
[0088] 次に、 Hisタグとのフレームを合わせる目的で合成リンカ一(sense鎖 5'-CTAGAAG
(配列番号 32)と antisense鎖 5'- GGGCCCCTGGAACAGAACTTCCAGCTGAGAAC GACCTTCCCTTAATCGTCTT-3' (配列番号 33) )を作製し、制限酵素 Xba Iと Sm a Iで消化したベクター断片にライゲーシヨンキットを用いて連結した。連結部分の塩 基配列を確認し、得られた発現ベクターを pTNTZヒトぺリオスチン一 1/Hisと命名 した。
実施例 7
[0089] in vitro翻訳によるタンパク質の合成
実施例 6で得られた発現ベクターは TNT SP6 Quick Coupled Transcription /Translation Systems (プロメガ社製)に供して in vitroでのタンパク質の合成を 行った。詳しくは pTNTZヒトぺリオスチン一 lZHis発現ベクター 2 gに対し、 SP6 Quick Master Mixを 40ml、 ImMメチォニンを 1 μ 1、 DEPC処理水にて総量 50 μ 1と し、 30°Cで 90分間反応させ精製するまで 80°Cで保存した。
実施例 8
[0090] ヒトぺリオスチンタンパク皙(PN— 1)の精製
実施例 7で得られた合成タンパク質は MagZ Protein Purification System (プロ メガ社製)を用いて精製した。詳しくは実施例 7で得られた合成タンパク質に MagZ B inding/Wash bufferを 2倍量カ卩え良く混ぜた試料を MagZ Binding Particleに 添加した。これを 4°Cで 1時間撹拌した後、上清を除いて MagZ Binding/Wash bu fferにて 4回 MagZ Binding Particleを洗浄後、 MagZ Elution bufferにて合成タ ンパク質を溶出し使用するまで一 80°Cで保存した。
実施例 9
[0091] ヒトぺリオスチンの Exon— 17ペプチド鎖に対するモノクローナル抗体の作製
(1) 杭原の作製
ヒトぺリオスチン Exon— 17を構成するアミノ酸配列(配列番号 4)の N末端に Cys残 基を付加したペプチド (抗原ペプチド;配列番号 25)を、 Fmoc法にて化学合成し、 純度 90%以上の抗原ペプチド 10mgを得た。この抗原ペプチド 5mgにキャリアタン パク質として KLH (CALBIOCHEM社製) 5mgを結合させ、抗原溶液を得た。すな わち、 KLHを PBS (0. 01M)に溶解して 3. 3mg/mLに調整し、 0. 2524mg/m Lの MBS溶液(GEヘルスケアバイオサイエンス社製)を滴下して室温で 60分間攪拌 し反応させた。ジクロロメタンを用いてフリーの MBSを除き、 KLH— MBを得た。この KLH— MB5mgと、 0. 01Mリン酸ナトリウム緩衝液 (pH7. 2)に溶解した抗原ぺプ チド 5mgとを混合し、 4°Cで 12時間攪拌して反応させ、抗原溶液を得た。
(2)
6週齢の BALBZc雌性マウス 3匹の両足に、 (1)で得られた KLH結合抗原べプチ ド 100 gを含む抗原溶液 50 1と、 FCA (フロイント完全アジュバント) 50 1との混 合乳濁液全量を皮下注射した。その後 2週間間隔で 2回、用時調製した上記抗原溶 液と FIA (フロイント不完全アジュバント)との混合乳濁液を両足に投与した。その後 、そのマウスを頸椎脱臼により致死させ、無菌的に足部リンパ節を採取した。
RPMI培地 (コージンノィォ株式会社製)を供給しながら上記リンパ節を破砕し、孔 径約 10 μ mのメッシュを通過させて RPMI培地に懸濁状態のリンパ節細胞を得た。 これを 1000rpm、 10分間の遠心分離にかけて、リンパ節細胞を沈殿画分として得た。 この沈殿画分に、 0. 84 %の塩化アンモ-ゥム溶液に 20mMの HEPES緩衝液(p H 7. 4)を加えた溶液 lmlを入れて溶血させ、赤血球を除いた後、 1, 000rpm、 5 分間の遠心分離にかけた。得られた沈殿画分 (細胞画分)を RPMI培地で数回洗浄し 、細胞融合に用いた。
(3) ミエローマ細胞の調製
8-ァザグァニン耐性でかつィムノグロブリン非分泌型のマウスミエローマ細胞株 P3 X63Ag8U. 1 (P3U1株)を、 20%のゥシ胎児血清 (FCS)を含む RPMI培地で、 1 0%CO ' 37°Cインキュベーター内で培養し、対数増殖期にある細胞を集め、 1, 00
2
Orpm、 5分間の遠心分離にかけて沈殿画分として細胞のみを取得し、 RPMI培地に 懸濁させた。
(4) 細胞の融合
(2)で得た免疫化リンパ節細胞 108〜3 X 108個を含む RPMI培地と、 (3)で得たミエ ローマ細胞 108個を含む RPMI培地とを混合した後、 1, 000rpm、 10分間の遠心分 離にかけた。上清を静かに除いて沈殿画分として細胞を取得し、これに 25% (wZv) のポリエチレングリコール 1500 (PEG 1500、ベーリンガー社製) lmlを加えた後、 更に RPMI培地をゆっくりと加えて総量を 10mlとした。これに 20% FCSを含む RP Ml培地 10mlをカ卩えて、少し静置させた後、 1, 000rpm、 5分間の遠心分離にかけ、 得られた沈殿画分 (細胞画分)に 20% FCSを含む RPMIを加えて細胞濃度が 106 個 Zmlになるように調整した細胞懸濁液を、コーユング社製の 96穴培養プレートに 2 00 LZwellずつ分注した。 5%CO ' 37°Cインキュベータ一中で 24時間培養後、
2
HAT溶液 (インビトロジェン社製)を添加した後、更に 2週間培養した。
(5) ELISA法によるスクリーニング
培養上清が抗原ペプチドと反応する陽性 wellのスクリーニングを行った。 [0092] アツセィ用の抗原溶液には、(1)で得られた抗原ペプチド 2mgに、キャリアタンパク 質として卵白アルブミン (OVA)を結合させたコンジュゲートを用いた。
[0093] 96穴マイクロタイタープレート(ファルコン 353912)の各 wellを、上記コンジユゲー ト: L g Zmlで 4°C下一夜静置してコーティングした。このプレートを洗浄後、(4)の 培養上清(モノクローナル抗体を含む) 50 μ 1を各 wellに滴下し、 37°Cのインキュべ 一ター内で 2時間放置した後、 PBS (—)(リン酸緩衝液)で洗浄した。これにアルカリ フォスターゼ結合ヒッジ抗マウス IgG抗体 (Zymed社製)を加え、 37°Cインキュベータ 一で 1時間放置し、 PBS (—)で洗浄後、発色基質剤 (ALP)を加えて 20分間発色さ せ、プレートリーダー(BIO—RAD、 Model 680 MICRO PLATE READER)で 各 wellの OD490nmの吸光度 (抗体価)を測定し、抗原ペプチドとの反応性を確認 し、培養上清が抗原ペプチドと反応する陽性 wellを決定した。
(6) 杭体産牛.細胞のクローニング
(5)の ELISA法で抗原ペプチドとの反応性が確認された陽性 well内の細胞から、 限界希釈法により、抗体産生細胞株のクローユングを行った。すなわち、陽性 well内 の細胞を 96穴培養プレートの各 wellに撒き込み、 5%CO ' 37°Cインキュベーター
2
内で 2週間培養した。各 wellの培養上清について、(5)の方法と同様に、 ELISA法 にて、抗原ペプチドとの反応性を確認し、陽性 wellについて、再度、限界希釈法によ るクロー-ングを行い、抗原ペプチドとの反応性が高ぐ細胞コロニーの発育が良好 な 30個の細胞を得た。これら細胞を 24穴培養プレートに移し、 5%CO ' 37°Cインキ
2
ュベータ一内で 2週間培養した。培養上清について、再び、(5)の方法と同様に、 EL ISA法にて、抗原ペプチドとの反応性 (抗体価)を確認した。 OD490nmの吸光度が 高かった lOwell内の細胞、すなわち 10個のハイプリドーマ細胞株を、抗体産生細胞 として有用であると判断し、選別した。
[0094] [化 1] ハイプリドーマ細胞株
Figure imgf000041_0001
このようにして得た抗体産生細胞は、本発明抗体である抗ヒト Exon— 17モノクロ一 ナル抗体を常時産生するので、この抗体産生細胞を培養した培養液の上清液は、 直接、本発明抗体溶液として使用することができる。なお、上記の抗ヒト Exon— 17モ ノクローナル抗体を産生する抗体産生細胞株 (ハイブリドーマ) Noj (SBM337)は、平 成 18年 11月 1日付けで独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター に FERM BP— 10718として寄託されている。
(7)ヒトぺリオスチンタンパク皙 (PN—1) の結合件の確認
(6)で得られた抗体産生細胞 10個が産生する抗体と、ヒトぺリオスチンタンパク質( PN—1)との結合性について、ドットプロット法にて確認した。すなわち、実施例 8で 得られた合成タンパク質(30 μ g/ml)を 5 μ 1ずつ Hybond- ECL-トロセルロースメ ンブレン(GEヘルスケアバイオサイエンス株式会社製)にスポットし、 TBS溶液(10m M Tris— HCl (pH8. 0)、 150mM NaCl)で 1回洗浄した。ブロッキングバッファー( ブロックエース、雪印乳業株式会社製)を加えて、室温で 1時間振盪した。メンブレン に(6)で得られたモノクローナル抗体 (一次抗体)の 1 μ gZml濃度溶液を加えて 3時 間振盪した後、 TBS溶液で 10分間振盪洗浄を 4回行った。メンブレンに HRP標識抗 マウス IgG抗体 (プロメガ社製)(二次抗体)の 0.4mgZml濃度溶液を加えて室温にて 1時間振盪した後、メンブレンを TBS溶液で 10分間振盪洗浄を 4回行った。検出用 試薬 (ECL plus western blotting detection system、 GEヘルスケァノヽィォサイ エンス株式会社製)を加えて 1分間反応させ、化学発光法により検出した。その結果 、 (6)でクローユングした抗体産生細胞 10個全て力 ヒトぺリオスチン PN— 1と結合 することが確認された。
(8) モノクローナル杭体の大畺調製 精製
BALBZcマウスの腹腔内にプリスタン [2,6, 10, 14-テトラメチルペンタデカン (和光 純薬製)] 0.5mlを投与し、 2〜3週間飼育した。予め、対数増殖期に維持しておいた モノクローナル抗体産生ハイブリドーマ No.lおよび No.3を回収し、培養上清を除い た沈殿画分の細胞に FCS不含の RPMI培地を加え、細胞数が 1 X 107個/ mlにな るように細胞液を調製した。この細胞液を、プリスタン前投与した BALBZcマウスの 腹腔中に注入し、 3週間後頃力も漏出した腹水を腹部より注射器で回収した。採取し た腹水を、孔径 0.22 m φのフィルターを用いて濾過した後、濾液をプロテイン G-セ ファロースカラム (Millipore、 11511324)によるァフィユティークロマトグラフィーによ つて常法に従い精製し、抗ヒト Exon— 17モノクローナル抗体 2種を調製した。
実施例 10
杭ヒト Exon— 17モノクローナル杭体のヒトぺリオスチン Exon— 17ペプチド鎖におけ る認識き β位解析
得られたモノクローナル抗体 2種(No.lおよび No.3)についてヒトぺリオスチン Exon —17ペプチド鎖における認識部位の解析 (ェピトープの同定)を行った。すなわち、 セルロースメンブレン上に、ヒトぺリオスチン Exon— 17ペプチド鎖(配列番号 4 ; 1位 のスレオニンから 27位のグルタミン酸まで)の N末端から一 9番目のフエ-ルァラニン から、 C末端から 9番目のイソロイシンまでの計 45個のアミノ酸力もなるアミノ酸配列に お!、て、下記のアミノ酸 10個力もなるペプチド 36種を膜結合型ペプチドアレイを作 製した(シグマアルドリッチジャパン株式会社カスタム Spotsサービス)。
[化 2]
FKEIPVTVYT
KEIPVTVYTT
EIPVTVYTTK
IPV VYTTKI
PVTVYTTKI I
VTVYTTKIIT VYTTKI ITK
VYTTKIITKV
YTTKIITKW
TTKIITKWE
TKIITKWEP
KI ITKWEPK
IITKWEPKI
ITKWEPKIK
TKWEPKIKV
KWEPKIKVI
WEPKIKVIE
VEPKIKVIEG
EPKIKVIEGS
PKIKVIEGSL
KIKVIEGSLQ
IKVIEGSLQP
KVIEGSLQPI
VIEGSLQPI I
IEGSLQPIIK
EGSLQPI IKT
GSILQPIIKTE
SLQPIIKTEG
LQPIIKTEGP
QPIIKTEGPT
PI IKTEGPTL
IIKTEGPTLT
IKTEGPTLTK
KTEGPTLTKV
TEGPTLTKVK
EGPTLTKV I [0098] このメンブレンを少量のメタノール中で 5分間放置した後、 TBS溶液で 3回洗浄した 。ブロッキングバッファー (カゼイン、 SPOTsに添付)をカ卩えて、室温で 2時間攪拌した 。メンブレンに実施例 9 (8)で得られたモノクローナル抗体(一次抗体)の 1 μ g/ml 濃度溶液を加えて 3時間振盪した後、 TBS溶液中で 10分間振盪洗浄を 3回行った。 メンブレンに HRP標識抗マウス IgG抗体 (プロメガ社製)(二次抗体)の 0. 4 ^ g/ml 濃度溶液を加えて 2時間インキュベートした後、メンブレンを TBS溶液で 5分間振盪 洗浄を 3回行った。検出用試薬(SuperSignal West Pico, Pierce社製)をカ卩えて 1 分間反応させ、化学発光法により検出した。その結果、モノクローナル抗体 No.lおよ び No.3は、アミノ酸配列 YTTKIITKW (配列番号 26)力 なる合成ペプチド No. 9、 すなわちヒトぺリオスチン Exon— 17ペプチド鎖のアミノ酸配列(配列番号 4)における N末端から 1番目のチロシンから 9番目のバリンまでであり、ヒトぺリオスチン PN— 1 のアミノ酸配列(配列番号 2)におけるの N末端から 669番目のチロシンから 679番目 のノ《リンまでのアミノ酸配列力 なるペプチドとのみ反応し、結合した。
実施例 11
[0099] 抗ラット Exon— 17ポリクローナル抗体のヒトぺリオスチン Exon— 17ペプチド鎖にお ける認識部位解析
実施例 1で作製したポリクローナル抗体について、実施例 10と同様に、ヒトペリオス チン Exon— 17ペプチド鎖における認識部位の解析 (ェピトープの同定)を行った。 その結果、実施例 10のモノクローナル抗体と同様に、該ポリクローナル抗体は合成 ペプチド No. 9とのみ反応し、モノクローナル抗体と同様の部位を特異的に認識して いることが明ら力となった。従って、ラットぺリオスチン Exon— 17ペプチドを抗原とし てポリクローナル抗体を作製しても、ヒトぺリオスチン Exon— 17ペプチドを抗原として モノクローナル抗体を作製しても、同様な特異性をもつ抗体が得られることが示唆さ れた。
実施例 12
[0100] ラットペリオスチンタンパク質(PN— 1)との結合性の確認
得られたモノクローナル抗体 2種(No.1および No.3)について、ラットぺリオスチンタ ンパク質 (PN—1)との結合性について、ドットプロット法にて確認した。すなわち、製 造例 6で得られた精製タンパク質(30 μ g/ml)を 5 μ 1ずつ Hybond- ECL-トロセル ロースメンブレン(GEヘルスケアバイオサイエンス株式会社製)にスポットし、 TBS溶 液(10mM Tris— HCl (pH8. 0)、 150mM NaCl)で 1回洗浄した。ブロッキングバ ッファー (ブロックエース、雪印乳業株式会社製)を加えて、室温で 1時間振盪した。メ ンブレンにモノクローナル抗体 (一次抗体)の: L gZml濃度溶液を加えて 3時間振 盪した後、 TBS溶液で 10分間振盪洗浄を 4回行った。メンブレンに HRP標識抗マウ ス IgG抗体 (プロメガ社製)(二次抗体)の 0.4 gZml濃度溶液を加えて室温にて 1 時間振盪した後、メンブレンを TBS溶液で 10分間振盪洗浄を 4回行った。検出用試 薬 (ECL plus western blotting detection system, GEへノレスケアバイオサイエ ンス株式会社製)を加えて 1分間反応させ、化学発光法により検出した。その結果、 得られたモノクローナル抗体 2種はラットペリオスチン PN— 1とも結合することが確認 された。
実施例 13
[0101] 抗ヒト Exon— 17モノクローナル抗体のェピトープ解析
実施例 10の結果から、抗ヒト Exon— 17モノクローナル抗体のェピトープ部分はヒト ぺリオスチン Exon— 17ペプチド鎖(配列番号 4)の N末端のスレオニンから 9番目の ノ《リンまでのアミノ酸配列(丁1¾11丁! \^;配列番号22)を認識していることが明らかと なり、また実施例 12の結果において、抗ヒト Exon— 17モノクローナル抗体がラットぺ リオスチンタンパク質 (PN—1)とも結合することが確認された。このことから、抗ヒト Ex on— 17モノクローナル抗体のェピトープ部分はヒトぺリオスチン Exon— 17ペプチド 鎖(配列番号 4)の N末端のスレオニンから 9番目のバリンまでのアミノ酸配列(ΤΤΚΠ TKW;配列番号 22)のうち、ヒトとラットの種間においてアミノ酸に相違がない部分、 すなわち、ヒトぺリオスチン Exon— 17ペプチド鎖 (配列番号 4)またはラットペリオスチ ン Exon— 17ペプチド鎖(配列番号 3)の N末端のスレオニンから 7番目のリジンまで のアミノ酸配列の全部またはその一部分を認識していることが示唆された。そこで、さ らに詳細にェピトープ部分を解析するために、ァラニンスキャンの手法にて解析を行 つた o
[0102] ヒトぺリオスチン Exon— 17ペプチド鎖(配列番号 4)の N末端から 1番目のチロシ ンから 9番目のバリンまでのアミノ酸配列(YTTKIITKW;配列番号 26)のうち、一部 のアミノ酸をァラニンに変換した下記 10種のペプチドを純度 80%以上で合成した。
# 1 YTTKIITKW
# 2 ATTKIITKAA
# 3 AATKIITKAA
# 4 AAAKIITKAA
# 5 AAAAIITKAA
# 6 AAAAAITKAA
# 7 ATTKIITAAA
# 8 ATTKIIAAAA
# 9 ATTKIAAAAA
# 10 ATTKAAAAAA
lmgの合成ペプチドを PBS (—)50 1で可溶化させ、 1. 5 1ずつ Hybond- ECL ニトロセルロースメンブレン(GEヘルスケアバイオサイエンス株式会社製)にスポットし 、 TBS溶液で 1回洗浄した。ブロッキングバッファー(ブロックエース、雪印乳業株式 会社製)を加えて、室温で 1時間振盪した。メンブレンに実施例 9 (8)で得られたモノ クローナル抗体 (一次抗体)の 1 μ gZml濃度溶液を加えて 3時間振盪した後、 TBS 溶液で 10分間振盪洗浄を 4回行った。メンブレンに HRP標識抗マウス IgG抗体 (プ 口メガ社製)(二次抗体)の 0. 4 gZml濃度溶液を加えて室温にて 1時間振盪した 後、メンブレンを TBS溶液で 10分間振盪洗浄を 4回行った。検出用試薬 (SuperSig nal West Pico, Pierce社製)を加えて 1分間反応させ、化学発光法により検出した その結果、該モノクローナル抗体は、上記合成ペプチド # 7 (ヒトぺリオスチン Exon 17ペプチド鎖 (配列番号 4)の N末端から 1番目のチロシンから 9番目のパリンま でのアミノ酸配列(YTTKIITKW;配列番号 26)力 なるペプチドにおいて、 N末端か ら 1番目および 8〜: L0番目のアミノ酸をァラニンに置換したペプチド)と強く反応し、 # 1 (ヒトぺリオスチン Exon— 17ペプチド鎖の(配列番号 4)の N末端から 1番目の チロシンから 9番目のバリンまでのアミノ酸配列(YTTKIITKW;配列番号 26)力 な るペプチド)および # 2 (ヒトぺリオスチン Exon— 17ペプチド鎖(配列番号 4)の N末 端から 1番目のチロシンから 9番目のバリンまでのアミノ酸配列(YTTKIITKW;配 列番号 26)力 なるペプチドにおいて、 N末端から 1番目および 9〜10番目のァミノ 酸をァラニンに置換したペプチド)とは弱く反応し、 # 3 (ヒトペリオスチン Exon— 17 ペプチド鎖(配列番号 4)の N末端から 1番目のチロシンから 9番目のバリンまでの アミノ酸配列(YTTKIITKW;配列番号 26)力 なるペプチドにおいて、 N末端から 1 〜2番目および 9〜10番目のアミノ酸をァラニンに置換したペプチド)および # 8 (ヒト ぺリオスチン Exon— 17ペプチド鎖(配列番号 4)の N末端から 1番目のチロシンか ら 9番目のバリンまでのアミノ酸配列(YTTKIITKW;配列番号 26)からなるペプチド において、 N末端から 1番目および 7〜10番目のアミノ酸をァラニンに置換したぺプ チド)とは更に弱く反応した。
実施例 14
[0104] 抗ラット Exon— 17ポリクローナル抗体のヒトぺリオスチン Exon— 17ペプチド鎖にお ける認識部位解析
実施例 1で作製したポリクローナル抗体について、実施例 13と同様に、ヒトペリオス チン Exon— 17ペプチド鎖における認識部位の解析 (ェピトープの同定)を行った。 その結果、実施例 13のモノクローナル抗体と同様に、該ポリクローナル抗体は合成 ペプチド No. # 7と強く反応し、 # 1および # 2とは弱く反応し、 # 3および # 8とは更 に弱く反応し、モノクローナル抗体と同様の部位を特異的に認識して 、ることが明ら 力となった。従って、ラットぺリオスチン Exon— 17ペプチドを抗原としてポリクローナ ル抗体を作製しても、ヒトぺリオスチン Exon— 17ペプチドを抗原としてモノクローナ ル抗体を作製しても、同様な特異性をもつ抗体が得られることが示唆された。
実施例 15
[0105] in vitroにおけるヒトぺリオスチン ίの杭細胞榇羞活件の有無の檢討
実施例 2と同様に、ヒト心線維芽細胞 (大日本製薬 (株)社製、 catalog No. CS— ABI- 5118) ^ 96穴プレートに 6. 4 X 104個 ZlOO /z 1ずつ播き、一夜培養後、培 養液を 10 μ gZmlのシクロへキシミド(cycloheximide)をカ卩えた 10%FBS添カロ CS C培地 (Cell System Corporation製)に変えて、 37°C、 1時間培養した。その後、 予め 37°Cに温めた CSC培地(serum free)で細胞を 2度洗い、終濃度 1 μ gZmlに なるように実施例にしたがって作製したヒトぺリオスチン一 1タンパク質を CSC培地(s erum free)に添加した。陽性コントロールとして細胞接着促進作用を有するフイブ口 ネクチンを、陰性コントロールとして細胞接着作用を持たない BSA (ゥシ血清アルブミ ン)を用いた。 37°Cで 3. 5時間培養後の顕微鏡観察においてヒトぺリオスチンタンパ ク質を添加した群は完全に細胞が剥がれたため、 PBS (—)にて 2度洗った後、 10% 中性緩衝ホルマリン液にて 30分間細胞を固定した。その後、 PBS (—)にて 3度洗つ た後、クリスタルバイオレットを用いて 30分間細胞を染色した。その後、 550nmのプ レートリーダー(BIO—RAD、 Model 680 MICRO PLATE READER)を用いて 細胞の染色度を測定した(図 10)。その結果、コントロールであるフイブロネクチンお よび BSAを投与した群ならびに無添加群では抗細胞接着作用が見られな力つたが 、ヒトぺリオスチン— 1タンパク質を添加した群では細胞の剥離が認められたことから、 ヒトぺリオスチン一 1タンパク質は抗細胞接着作用を有していることが明らかとなった。 実施例 16
in vitroにおける抗ヒト Exon— 17モノクローナル抗体の中和活性の検討
実施例 3と同様に、ヒト心線維芽細胞を、 96穴プレートに 6. 4 104個 100 1ず っ播き、一夜培養後、培養液を 10 gZmlの cycloheximideをカ卩えた 10%FBS添 加 CSC培地に変更し、 37°C、 1時間培養した。その後、予め 37°Cに温めた CSC培 地(serum free)で細胞を 2度洗い、終濃度 1 μ gZmlのヒトぺリオスチン 1タンパク 質と抗ヒト £ 011—17モノクローナル抗体( .1ぉょび .3)を終濃度20
Figure imgf000049_0001
なるように CSC培地(serum free)に添加した。陽性コントロールとしてヒトペリオスチ ン 1タンパク質のみを、陰性コントロールとして BSAを用いた。 37°Cで 3. 5時間培 養後の顕微鏡観察においてヒトぺリオスチンタンパク質のみを添加した群はほぼ完全 に細胞が剥がれたため、 PBS (—)にて 2度洗った後、 10%中性緩衝ホルマリン液に て 30分間細胞を固定した。その後、 PBS (―)にて 3度洗った後、クリスタルバイオレ ットを用いて 30分間細胞を染色した。その後、 550nmのプレートリーダー(BIO— R AD、 Model 680 MICRO PLATE READER)を用いて細胞の染色度を測定し た(図 11)。その結果、抗ヒト Exon— 17モノクローナル抗体は、ヒトぺリオスチン一 1タ ンパク質の抗細胞接着作用を抑制する、すなわちヒトぺリオスチン— 1タンパク質の 抗細胞接着作用を中和する活性を有した抗体であることが判明した。
また、上述のように、ヒトぺリオスチン 1タンパク質の Exon— 17に対する抗体であり 、かつ、 Exon— 17の N末端 1番目力も 6番目のアミノ酸配列或いはその一部を特異 的に認識する抗体により、ヒトぺリオスチン 1タンパク質の抗細胞接着作用が抑制さ れたことから、 Exon— 17、少なくとも Exon— 17の N末端 1番目から 6番目のアミノ酸 配列からなるペプチド部分又はその一部が、ヒトぺリオスチン— 1タンパク質の抗細胞 接着作用に関与する領域を構成していることが示唆された。
実施例 17
[0107] 急件心筋粳案モデルラットを用いた杭ヒト Exon— 17モノクローナル杭体の効果
実施例 4と同様に、体重 250〜300gのォスのルイスラットを用いて、ペントバルビタ ール麻酔薬 (0. lmlZlOOg)を腹腔に投与し充分麻酔が力かった後に、ラット用手 術台に固定した。経口より気管挿管しラット用のベンチレーターに接続し (一回換気 量 3ml、 80回/分)、胸骨左第 3肋間より皮膚を横切開して、その下にある大胸筋も横 切開を加え、ラット用開胸器を用いて肋間を広げて心臓を露出させた。
[0108] その後、左房の下付近にある左冠動脈を直径 5mmの曲針を用いて 1.0シルクで縛 つた。この時、左冠動脈の還流領域である前壁および側壁が赤色から白色に変化し 冠血流が充分に遮断されており、同部位の壁運動が消失したことを目視下に確認し ( シャムオペ群では針を冠動脈に通した後、糸で縛らず針を抜いた)、第 3肋骨および 第 4肋骨を 3.0シルクにて縛り固定した (この時肺を拡張させ胸郭の肺の外にある空気 を出し、肺が拡張しやすいようにして力 縛った)。更に同様に皮膚の切開部位を 3.0 シルクにて縫い付けて力 しばらく観察し、意識が回復し自発呼吸が出てきたことを 確認して力も抜管した。
[0109] 以上の手順により、順次、急性心筋梗塞モデルを作製した。
[0110] 翌日、イソフルレンによる経鼻麻酔下に経皮的心臓超音波検査を行ない、梗塞サイ ズが左室全周の 20%に満たな 、小さな梗塞モデルを除外した。その他の梗塞モデ ルを心機能の悪い順に序列し、抗ヒト Exon— 17モノクローナル抗体 (No.3)投与群と コントロール抗体 (ゥサギ IgG)投与群に交互に群分けし、各 200 gずつを尾静脈よ り投与した。
[0111] 抗体は、モデル作製の翌日に投与し、更に初回投与の 6日毎に計 4回、各群に投 与した。
[0112] 一方、 1週間毎に 4週間後まで経胸壁的に心臓超音波検査で心臓を評価した。モ デル作製の 4週後の心臓超音波検査の結果では、抗ヒト Exon— 17モノクローナル 抗体を投与した群ではゥサギ IgGを投与したコントロール群に比べ、有意に、心臓の 前壁厚および後壁厚が薄くなることが抑制され、拡張末期心内径および収縮末期心 内径の拡大が抑制され、ならびに心臓の収縮機能の指標である FS値或いは EF値 が上昇した。つまり、心拡大が抑えられ、心機能が改善したことが明らかとなった(図 1 2—1〜図 12— 3)。
また、上述のように、急性心筋梗塞モデルラットにおいて、ヒトペリオスチン一 1タンパ ク質の Exon— 17に対する抗体であり、かつ、少なくとも Exon—17の N末端 1番目 力 6番目のアミノ酸配列或いはその一部を含んで構成されているェピトープを持つ 抗体により、心拡大の抑制および心機能の改善効果が示されたことから、ヒトペリオス チン 1タンパク質の Exon— 17、特に少なくとも Exon— 17の N末端 1番目から 6番 目のアミノ酸配列力 なるペプチド部分又はその一部を含む領域が、心筋梗塞後の 心拡大および心機能の悪ィ匕に関与する領域であることが示唆された。
産業上の利用可能性
[0113] 抗細胞接着活性を有するぺリオスチンに対する抗体を用いることにより、心不全な どの疾患で発現が増大する抗細胞接着活性を有するペリオスチンの作用を抑制し、 病態の増悪ィ匕の抑制および組織の機能の改善を行うことにより、ぺリオスチンが関与 する疾患の予防および治療を行うことができる。また、患者サンプル中の該ぺリオス チン量を測定することにより、疾患の有無および病状の進行程度を知ることができる。

Claims

請求の範囲
[I] 抗細胞接着活性を有するペリオスチンに対する抗体。
[2] 配列番号 1または配列番号 2で示されるアミノ酸配列を有するぺリオスチンに対する 抗体。
[3] 配列番号 3または配列番号 4で示されるアミノ酸配列を有するぺリオスチンに対する 抗体。
[4] 配列番号 34で示されるアミノ酸配列を有するぺリオスチンに対する抗体。
[5] 抗細胞接着活性を有するペリオスチンの抗細胞接着活性に関与する領域に対する 抗体。
[6] 配列番号 3もしくは配列番号 4で示されるアミノ酸配列またはその一部からなるぺプ チドに対する抗体。
[7] 配列番号 34で示されるアミノ酸配列或いはその一部のアミノ酸配列を有するぺプ チドに対する抗体。
[8] 抗体が、配列番号 3または配列番号 4で示されるアミノ酸配列、或いはその一部の 部位を特異的に認識する抗体である、請求項 1〜7の 、ずれか 1項に記載の抗体。
[9] 抗体が、配列番号 34で示されるアミノ酸配列或いはその一部の部位を特異的に認 識する抗体である、請求項 1〜7のいずれ力 1項に記載の抗体。
[10] 配列番号 26で示されるアミノ酸配列からなるペプチドと結合する抗体。
[II] 抗体が、抗細胞接着活性を中和する能力を有する抗体である、請求項 1〜10のい ずれか 1項に記載の抗体。
[12] 抗体が、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒトイ匕抗体またはヒト 抗体である、請求項 1〜: L 1の 、ずれか 1項に記載の抗体。
[13] 抗体が、モノクローナル抗体である、請求項 12のいずれか 1項に記載の抗体。
[14] ハイプリドーマ細胞株 FERM BP— 10718により産生される抗体。
[15] 請求項 13に記載のモノクローナル抗体の部分断片からなる抗体断片。
[16] 請求項 1〜14のいずれか 1項に記載の抗体又は請求項 15に記載の抗体断片と、 蛋白質又は低分子の薬剤とを結合させた抗体の誘導体。
[17] 請求項 1〜14のいずれか 1項に記載の抗体を産生するハイブリドーマ。
[18] ハイプリドーマ細胞株 FERM BP— 10718である、請求項 17に記載のハイブリド 一マ。
[19] 請求項 1〜14のいずれか 1項に記載の抗体、請求項 15に記載の抗体断片もしくは 請求項 16に記載の抗体または抗体断片と蛋白質が結合している誘導体をコードす る DNA。
[20] 請求項 19に記載の DNAを含有する組換えベクター。
[21] 請求項 20に記載の組換えベクターを宿主細胞に導入して得られる形質転換体。
[22] 請求項 21に記載の形質転換体を培養し、培養物中に請求項 1〜14のいずれか 1 項に記載の抗体、請求項 15に記載の抗体断片もしくは請求項 16に記載の抗体また は抗体断片と蛋白質が結合している誘導体を生成させ、該培養物から該抗体、該抗 体断片もしくは抗体または抗体断片と結合している誘導体を採取することを特徴とす る、抗体、抗体断片もしくは抗体または抗体断片と結合している誘導体の製造方法。
[23] 請求項 1〜14のいずれか 1項に記載の抗体、請求項 15に記載の抗体断片又は請 求項 16に記載の誘導体を含有する医薬組成物。
[24] 請求項 1〜14のいずれか 1項に記載の抗体、請求項 15に記載の抗体断片又は請 求項 16に記載の誘導体を含んでなる、抗細胞接着活性を有するぺリオスチンが関 与する疾患を予防または治療するための医薬組成物。
[25] 前記疾患が、心不全、心筋梗塞、心拡大、心肥大、心線維化、心筋症、心筋炎、弁 膜症、癌、動脈瘤、動脈硬化、中枢神経変性疾患、腎臓病、関節リウマチ、骨粗しよ う症、肺気腫、肺高血圧症、慢性閉塞性肺疾患 (COPD)、腎炎、膝炎、肝炎、肝線 維症または肺線維症である、請求項 24に記載の医薬組成物。
[26] 請求項 23の医薬組成物を患者に投与することからなる、抗細胞接着活性を有する ペリオスチンが関与する疾患の予防または治療方法。
[27] 前記疾患が、心不全、心筋梗塞、心拡大、心肥大、心線維化、心筋症、心筋炎、弁 膜症、癌、動脈瘤、動脈硬化、中枢神経変性疾患、腎臓病、関節リウマチ、骨粗しよ う症、肺気腫、肺高血圧症、慢性閉塞性肺疾患 (COPD)、腎炎、膝炎、肝炎、肝線 維症または肺線維症である、請求項 26に記載の予防または治療方法。
[28] 請求項 1〜14のいずれか 1項に記載の抗体、請求項 15に記載の抗体断片又は請 求項 16に記載の誘導体を用いて、生体試料中のぺリオスチン量を測定することから なる、抗細胞接着活性を有するペリオスチンが関与する疾患を診断する方法。
[29] 前記抗体が標識化抗体である、請求項 28に記載の診断方法。
[30] 前記疾患が、心不全、心筋梗塞、心拡大、心肥大、心線維化、心筋症、心筋炎、弁 膜症、癌、動脈瘤、動脈硬化、中枢神経変性疾患、腎臓病、関節リウマチ、骨粗しよ う症、肺気腫、肺高血圧症、慢性閉塞性肺疾患 (COPD)、腎炎、膝炎、肝炎、肝線 維症または肺線維症である、請求項 28または 29に記載の診断方法
[31] 標識化された、請求項 1〜14のいずれ力 1項に記載の抗体、請求項 15に記載の 抗体断片又は請求項 16に記載の誘導体。
[32] 請求項 1〜14のいずれか 1項に記載の抗体、請求項 15に記載の抗体断片又は請 求項 16に記載の誘導体を用いて、サンプル中の抗細胞接着活性を有するぺリオス チンを定量する方法。
[33] 請求項 1〜14のいずれか 1項に記載の抗体、請求項 15に記載の抗体断片又は請 求項 16に記載の誘導体を用いて、サンプル中の抗細胞接着活性を有するぺリオス チンを検出する方法。
[34] 請求項 1〜14のいずれか 1項に記載の抗体、請求項 15に記載の抗体断片又は請 求項 16に記載の誘導体を含む、抗細胞接着活性を有するぺリオスチンが関与する 疾患の診断薬。
PCT/JP2006/326280 2005-12-28 2006-12-28 抗ペリオスチン抗体およびそれを含有するペリオスチンが関与する疾患の予防または治療用医薬組成物 WO2007077934A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRPI0620747-2A BRPI0620747A2 (pt) 2005-12-28 2006-12-28 anticorpo contra periostina, e uma composição farmacêutica compreendendo este para prevenir ou tratar uma doença na qual está envolvida periostina
EP06843658.3A EP1978034B2 (en) 2005-12-28 2006-12-28 Anti-periostin antibody and pharmaceutical composition containing the same for preventing or treating periostin-related disease
CA2635849A CA2635849C (en) 2005-12-28 2006-12-28 An antibody against periostin, and a pharmaceutical composition comprising it for preventing or treating a disease in which periostin is involved
JP2007552991A JP5019464B2 (ja) 2005-12-28 2006-12-28 抗ペリオスチン抗体およびそれを含有するペリオスチンが関与する疾患の予防または治療用医薬組成物
KR1020087018312A KR101363695B1 (ko) 2005-12-28 2006-12-28 항페리오스틴에 대한 항체, 및 페리오스틴이 관여하는 질환의 예방 또는 치료를 위해 그것을 함유하는 약제학적 조성물
AU2006334029A AU2006334029B2 (en) 2005-12-28 2006-12-28 An antibody against periostin, and a pharmaceutical composition comprising it for preventing or treating a disease in which periostin is involved
US12/147,331 US8017119B2 (en) 2005-12-28 2008-06-26 Antibody against periostin, and a pharmaceutical composition comprising it for preventing or treating a disease in which periostin is involved
US13/198,618 US8372957B2 (en) 2005-12-28 2011-08-04 Antibody against periostin, and a pharmaceutical composition comprising it for preventing or treating a disease in which periostin is involved

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005380009 2005-12-28
JP2005-380009 2005-12-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/147,331 Continuation-In-Part US8017119B2 (en) 2005-12-28 2008-06-26 Antibody against periostin, and a pharmaceutical composition comprising it for preventing or treating a disease in which periostin is involved

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007077934A1 true WO2007077934A1 (ja) 2007-07-12

Family

ID=38228283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/326280 WO2007077934A1 (ja) 2005-12-28 2006-12-28 抗ペリオスチン抗体およびそれを含有するペリオスチンが関与する疾患の予防または治療用医薬組成物

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1978034B2 (ja)
JP (1) JP5019464B2 (ja)
KR (1) KR101363695B1 (ja)
CN (1) CN101389656A (ja)
AU (1) AU2006334029B2 (ja)
BR (1) BRPI0620747A2 (ja)
CA (1) CA2635849C (ja)
RU (1) RU2008130898A (ja)
WO (1) WO2007077934A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001940A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Asubio Pharma Co., Ltd. ペリオスチンのExon-17部位によりコードされるペプチドに対する抗体を含む癌治療剤
EP2295599A1 (en) * 2008-06-05 2011-03-16 Saga University Method for detection of idiopathic interstitial pneumonia
US8017119B2 (en) 2005-12-28 2011-09-13 Daiichi Sankyo Company, Ltd. Antibody against periostin, and a pharmaceutical composition comprising it for preventing or treating a disease in which periostin is involved
JP2011220969A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Saga Univ 増殖糖尿病網膜症の検出方法および予防・治療剤のスクリーニング方法
WO2013035799A1 (ja) 2011-09-06 2013-03-14 株式会社シノテスト ペリオスチンの特定領域に結合する抗体及びこれを用いたペリオスチンの測定方法
WO2013038696A1 (ja) 2011-09-15 2013-03-21 国立大学法人名古屋大学 胸膜中皮腫患者の早期発見のための分子マーカー及びその発現解析方法
WO2014136910A1 (ja) 2013-03-08 2014-09-12 国立大学法人大阪大学 ペリオスチンのExon-21部位によりコードされるペプチドに対する抗体及び該抗体を含む炎症関連疾患の予防又は治療用医薬組成物
JP2015521476A (ja) * 2012-06-22 2015-07-30 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク 細胞の免疫調節効果の改良
JP2015146825A (ja) * 2009-02-24 2015-08-20 エスバテック − ア ノバルティスカンパニー エルエルシー 細胞表面抗原のイムノバインダーを同定するための方法
JP2017507322A (ja) * 2014-02-07 2017-03-16 メディミューン,エルエルシー ヒトペリオスチンを検出する新規アッセイ
US9684000B2 (en) 2010-12-16 2017-06-20 Genentech, Inc. Diagnosis and treatments relating to TH2 inhibition
JP2020186175A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 株式会社シノテスト 免疫グロブリンaに結合しているペリオスチン並びに免疫グロブリンaに結合しているペリオスチンに結合する抗体、ペリオスチンの測定方法、ペリオスチンの測定試薬及びペリオスチン測定の正確性の改善方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010096713A2 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Method for the diagnosis of age-associated vascular disorders
WO2014013005A1 (en) 2012-07-18 2014-01-23 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for preventing and treating chronic kidney disease (ckd)
EP4403569A1 (en) * 2021-09-13 2024-07-24 Shenyang Eye Industry Technology Institute Ltd. Anti-periostin humanized monoclonal antibody, and preparation method therefor and use thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04504365A (ja) 1990-01-12 1992-08-06 アブジェニックス インコーポレイテッド 異種抗体の生成
JPH05268982A (ja) 1992-03-27 1993-10-19 Hoechst Japan Ltd 骨形成作用を有する新規な蛋白質およびその製造法
JPH06500233A (ja) 1990-08-29 1994-01-13 ジェンファーム インターナショナル,インコーポレイティド 異種免疫グロブリンを作る方法及びトランスジェニックマウス
WO1994025585A1 (en) 1993-04-26 1994-11-10 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
WO2002020055A1 (fr) 2000-09-08 2002-03-14 Daiichi Suntory Pharma Co., Ltd. Médicaments contre les défaillances cardiaques
WO2004106495A2 (en) * 2003-05-29 2004-12-09 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compositions, kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of breast cancer
WO2005019471A2 (en) 2003-08-13 2005-03-03 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Periostin-like factor: compositions and methods for making and using the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04504365A (ja) 1990-01-12 1992-08-06 アブジェニックス インコーポレイテッド 異種抗体の生成
JPH06500233A (ja) 1990-08-29 1994-01-13 ジェンファーム インターナショナル,インコーポレイティド 異種免疫グロブリンを作る方法及びトランスジェニックマウス
JPH05268982A (ja) 1992-03-27 1993-10-19 Hoechst Japan Ltd 骨形成作用を有する新規な蛋白質およびその製造法
WO1994025585A1 (en) 1993-04-26 1994-11-10 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
WO2002020055A1 (fr) 2000-09-08 2002-03-14 Daiichi Suntory Pharma Co., Ltd. Médicaments contre les défaillances cardiaques
WO2004106495A2 (en) * 2003-05-29 2004-12-09 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compositions, kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of breast cancer
WO2005019471A2 (en) 2003-08-13 2005-03-03 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Periostin-like factor: compositions and methods for making and using the same

Non-Patent Citations (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"New Lecture on Biochemical Experiments", 1992, JAPANESE BIOCHEMICAL SOCIETY
"New series of Development of Drugs", vol. 14, 1991, HIROKAWA PUBLISHING CO.
ASHIZAWA N ET AL., J CLIN INVEST., vol. 98, no. 10, 15 November 1996 (1996-11-15), pages 2218 - 27
BEGENT ET AL., BR. J. CANCER, vol. 62, 1990, pages 487
CHOTHIA C. ET AL., J. MOL. BIOL., vol. 196, 1987, pages 901 - 17
CURR. TOP. MICROBIOL. IMMUNOL., vol. 81, 1978, pages 1 - 7
G. KOHLER ET AL., NATURE, vol. 256, 1975, pages 495 - 7
GILLAN L. ET AL., CANCER RES., vol. 62, 2002, pages 5358 - 64
GONZALEZ HE. ET AL., ARCH OTOLARYNGOL HEAD NECK SURG., vol. 129, 2003, pages 754 - 9
GREEN LL ET AL., NATURE GENETICS, vol. 7, 1994, pages 13 - 21
HORIUCHI K. ET AL., J. BONE MINER. RES., vol. 14, 1999, pages 1239 - 49
HORIUCHI K. ET AL.: "Identification and characterization of a novel protein, periostin, with restricted expression to periosteum and periodontal ligament and increased expression by transforming growth factor beta", JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH, vol. 14, no. 7, 1999, pages 1239 - 1249, XP003015313 *
KABATT ET AL.: "SEQUENCES OF IMMUNOLOGICAL INTEREST", NIH PUBLICATION
KATSURAGI N. ET AL., CIRCULATION, vol. 110, 2004, pages 1806 - 13
KATSURAGI N. ET AL.: "Periostin as a novel factor responsible for ventricular dilation", CIRCULATION, vol. 110, no. 13, 2004, pages 1806 - 1813, XP003015315 *
LINDNER V. ET AL., ARTERIOSCLER THROMB VASC BIOL., vol. 25, 2005, pages 77 - 83
LITVIN J. ET AL., J CELL BIOCHEM., vol. 92, 2004, pages 1044 - 61
MENDEZ MJ ET AL., NATURE GENETICS, vol. 15, 1997, pages 146 - 56
MORRISON SL. ET AL., PROC NATL ACAD SCI U S A., vol. 81, 1984, pages 6851 - 5
NATURE, vol. 276, 1978, pages 269
NIKKEI SCIENCE, June 1995 (1995-06-01), pages 40 - 50
NILS LONBERG ET AL., NATURE, vol. 368, 1994, pages 856 - 9
PETER T ET AL., NATURE, vol. 321, 1986, pages 522 - 5
PETERS DG. ET AL., STROKE, vol. 32, 2001, pages 1036 - 42
RUWHOF C ET AL., MOL CELL BIOCHEM., vol. 208, no. 1- 2, May 2000 (2000-05-01), pages 89 - 98
SASAKI H. ET AL., AM J OBSTET GYNECOL., vol. 186, 2002, pages 103 - 8
SASAKI H. ET AL., BREAST CANCER RES TREAT., vol. 77, 2003, pages 245 - 52
SCHROFF RW. ET AL., CANCER RES., vol. 45, 1985, pages 879 - 85
See also references of EP1978034A4 *
SHAO R. ET AL., MOL CELL BIOL., vol. 24, 2004, pages 3992 - 4003
TAI IT ET AL., CARCINOGENESIS, vol. 26, 2005, pages 908 - 15
TAKESHITA S. ET AL., BIOCHEM J, vol. 294, 1993, pages 271 - 8
TANIYAMA Y. ET AL.: "Periostin as a Novel Factor Responsible for Ventricular Dilation", FOLIA ENDOCRINOLOGICA JAPONICA, vol. 80, no. 2, 20 September 2004 (2004-09-20), pages 496, XP003015314 *
WANG D. ET AL., HYPERTENSION, vol. 42, 2003, pages 88 - 95

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8372957B2 (en) 2005-12-28 2013-02-12 Daiichi Sankyo Company, Limited Antibody against periostin, and a pharmaceutical composition comprising it for preventing or treating a disease in which periostin is involved
US8017119B2 (en) 2005-12-28 2011-09-13 Daiichi Sankyo Company, Ltd. Antibody against periostin, and a pharmaceutical composition comprising it for preventing or treating a disease in which periostin is involved
CN101888855A (zh) * 2007-06-27 2010-11-17 阿斯比奥制药株式会社 含有由抗骨膜素的外显子-17编码的肽的抗体的癌症治疗剂
WO2009001940A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Asubio Pharma Co., Ltd. ペリオスチンのExon-17部位によりコードされるペプチドに対する抗体を含む癌治療剤
US9482676B2 (en) 2008-06-05 2016-11-01 Saga University Method for screening for a therapeutic agent for idiopathic interstitial pneumonia
US8420310B2 (en) 2008-06-05 2013-04-16 Saga University Method for detection of idiopathic interstitial pneumonia
EP2295599A1 (en) * 2008-06-05 2011-03-16 Saga University Method for detection of idiopathic interstitial pneumonia
EP2295599A4 (en) * 2008-06-05 2012-03-07 Univ Saga METHOD FOR DETECTION OF AN IDIOPATHIC INTERSTITIAL PNEUMONIA
JP5717178B2 (ja) * 2008-06-05 2015-05-13 国立大学法人佐賀大学 特発性間質性肺炎の検出方法
JP2015146825A (ja) * 2009-02-24 2015-08-20 エスバテック − ア ノバルティスカンパニー エルエルシー 細胞表面抗原のイムノバインダーを同定するための方法
JP2011220969A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Saga Univ 増殖糖尿病網膜症の検出方法および予防・治療剤のスクリーニング方法
US11226341B2 (en) 2010-12-16 2022-01-18 Genentech, Inc. Method of treating asthma using an IL-13 antibody
US9995755B2 (en) 2010-12-16 2018-06-12 Genentech, Inc. Diagnosis and treatments relating to TH2 inhibition
US9684000B2 (en) 2010-12-16 2017-06-20 Genentech, Inc. Diagnosis and treatments relating to TH2 inhibition
WO2013035799A1 (ja) 2011-09-06 2013-03-14 株式会社シノテスト ペリオスチンの特定領域に結合する抗体及びこれを用いたペリオスチンの測定方法
US9347954B2 (en) 2011-09-06 2016-05-24 Shino-Test Corporation Antibody capable of binding to specific region of periostin, and method of measuring periostin using the same
WO2013038696A1 (ja) 2011-09-15 2013-03-21 国立大学法人名古屋大学 胸膜中皮腫患者の早期発見のための分子マーカー及びその発現解析方法
JP2015521476A (ja) * 2012-06-22 2015-07-30 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク 細胞の免疫調節効果の改良
JPWO2014136910A1 (ja) * 2013-03-08 2017-02-16 国立大学法人大阪大学 ペリオスチンのExon−21部位によりコードされるペプチドに対する抗体及び該抗体を含む炎症関連疾患の予防又は治療用医薬組成物
WO2014136910A1 (ja) 2013-03-08 2014-09-12 国立大学法人大阪大学 ペリオスチンのExon-21部位によりコードされるペプチドに対する抗体及び該抗体を含む炎症関連疾患の予防又は治療用医薬組成物
US10227396B2 (en) 2013-03-08 2019-03-12 Osaka University Antibody against peptide encoded by Exon-21 of periostin and pharmaceutical composition for preventing or treating inflammation-associated diseases containing the same
JP2017507322A (ja) * 2014-02-07 2017-03-16 メディミューン,エルエルシー ヒトペリオスチンを検出する新規アッセイ
JP2020186175A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 株式会社シノテスト 免疫グロブリンaに結合しているペリオスチン並びに免疫グロブリンaに結合しているペリオスチンに結合する抗体、ペリオスチンの測定方法、ペリオスチンの測定試薬及びペリオスチン測定の正確性の改善方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006334029B2 (en) 2013-01-31
AU2006334029A1 (en) 2007-07-12
JP5019464B2 (ja) 2012-09-05
EP1978034B2 (en) 2018-05-16
KR101363695B1 (ko) 2014-02-14
CA2635849C (en) 2017-05-09
JPWO2007077934A1 (ja) 2009-06-11
EP1978034B1 (en) 2014-09-17
KR20080099248A (ko) 2008-11-12
EP1978034A1 (en) 2008-10-08
RU2008130898A (ru) 2010-02-10
BRPI0620747A2 (pt) 2011-11-22
CA2635849A1 (en) 2007-07-12
CN101389656A (zh) 2009-03-18
EP1978034A4 (en) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007077934A1 (ja) 抗ペリオスチン抗体およびそれを含有するペリオスチンが関与する疾患の予防または治療用医薬組成物
TWI537002B (zh) 前胃泌激素之單株抗體及其用途
US8372957B2 (en) Antibody against periostin, and a pharmaceutical composition comprising it for preventing or treating a disease in which periostin is involved
JP5238942B2 (ja) ペリオスチンのExon−17部位によりコードされるペプチドに対する抗体を含む癌治療剤
WO2008007804A1 (fr) ANTICORPS ANTI-INTÉGRINE α-9 HUMAINE ET UTILISATION DE CELUI-CI
US20190106484A1 (en) Antibody against peptide encoded by exon-21 of periostin and pharmaceutical composition for preventing or treating inflammation-associated diseases containing the same
TW200819465A (en) Monoclonal antibody for soluble LOX-1
US7829526B2 (en) Cardioinhibitory/antihypertensive novel endogenous physiologically active peptide
WO2008059616A1 (fr) Anticorps reconnaissant le domaine c de la midkine
JP5399710B2 (ja) 細胞外マトリックスタンパク質のアミノ酸配列rgdに対する抗体およびその製法と用途
AU2012277185A1 (en) Soluble integrin alpha4 mutant
EP2399937B1 (en) Anti-human alpha9 integrin antibody and use thereof
JP2009167115A (ja) 抗ヒトα9インテグリン抗体とその用途
MX2008008584A (es) Anticuerpo contra periostina, y una composicion farmaceutica que lo comprende para prevenir o tratar una enfermedad en donde esta involucrada periostina.
JP5687305B2 (ja) 抗ヒトα9インテグリン抗体とその用途
WO2004078975A1 (ja) 新規タンパクおよびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/a/2008/008584

Country of ref document: MX

Ref document number: 2007552991

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2635849

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3909/CHENP/2008

Country of ref document: IN

Ref document number: 1020087018312

Country of ref document: KR

Ref document number: 2006843658

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008130898

Country of ref document: RU

Ref document number: 2006334029

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006334029

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20061228

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680053363.5

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0620747

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20080627