WO2007058274A1 - 横編機の編糸切断・保持方法および装置 - Google Patents

横編機の編糸切断・保持方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007058274A1
WO2007058274A1 PCT/JP2006/322888 JP2006322888W WO2007058274A1 WO 2007058274 A1 WO2007058274 A1 WO 2007058274A1 JP 2006322888 W JP2006322888 W JP 2006322888W WO 2007058274 A1 WO2007058274 A1 WO 2007058274A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
knitting
yarn
holding
needle
cutting
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/322888
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaki Miyamoto
Original Assignee
Shima Seiki Manufacturing Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Manufacturing Limited filed Critical Shima Seiki Manufacturing Limited
Priority to CN2006800430554A priority Critical patent/CN101310058B/zh
Priority to EP06832768A priority patent/EP1972709A4/en
Priority to JP2007545297A priority patent/JP5057991B2/ja
Publication of WO2007058274A1 publication Critical patent/WO2007058274A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/06Non-run fabrics or articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/54Thread guides
    • D04B15/56Thread guides for flat-bed knitting machines
    • D04B15/565Associated thread-clamping or thread-severing devices

Definitions

  • the present invention relates to a flat knitting machine that finishes knitting of a knitted fabric, cuts a knitting yarn that is on standby until it is next used for knitting of a knitted fabric, and holds the yarn end for the next knitted fabric knitting
  • the present invention relates to a method and apparatus for holding a knitting yarn cut.
  • a yarn feeding member such as a yarn feeder is run along the yarn path rail installed above the tooth opening to advance into the tooth opening.
  • the knitting fabric is knitted by supplying knitting yarn to the knitting needles.
  • the leading end of the knitting yarn to which the yarn feeding member is also supplied is provided below the mouth of the needle bed in the longitudinal direction and is held by a yarn gripping device equipped with a gripper (for example, Japanese Patent Publication No. 1-74463) (See Japanese Patent No. 2547683).
  • the yarn gripping device includes a cutting mechanism such as a cutter.
  • the yarn feeder When knitting a single piece of knitted fabric such as a garment unit, the yarn feeder is moved to the position of the yarn gripping device after knitting is completed. After running and gripping the knitting yarn, the knitting yarn from the yarn gripping device to the knitted fabric side is cut by the cutting mechanism. When starting the knitting of the next knitted fabric, the yarn feeder is moved to the knitted fabric knitting region of the needle bed while holding the end of the cut knitting yarn with the yarn gripping device.
  • Some knitting yarn gripping and cutting devices are installed at the end of the needle bed so as to have one cutting portion and a plurality of gripping portions, and are driven by a cam mechanism mounted on the carriage (for example, Japanese Patents) See JP-A-1-56175 and JP-A-2005-48337;).
  • a cutting and holding device called a looper is provided below the tooth opening.
  • a plurality of loopers can be provided in the middle of the needle bed not at the end of the needle bed.
  • the weft knitting machine has the basic operation of supplying weft yarns such as yarn feeders to supply knitting yarns as weft yarns. If a mechanism is provided for supplying warp, warp knitting can be knitted (see, for example, Japanese Patent No. 3452639). Conventionally, it is possible to knit sequentially while cutting the knitted fabric into individual items such as garments with the above-mentioned cutting and holding devices such as loopers, cutters and grippers. A yarn gripping device including a cutter and a gripper is provided at the end of the needle bed and outside the area used for knitting of the knitted fabric. In addition, it is necessary to move the yarn feeder to a position further outside the gripper.
  • the knitting yarn that remains between the knitted fabrics in garment units becomes a transition yarn and needs to be cut in post-processing, which reduces production efficiency. Even in the same garment, if the knitting parts of the same yarn feeder are separated in the course direction, a cross yarn is generated between the knitting parts. When this crossover yarn becomes long, it is necessary to cut it afterwards, so that the production efficiency is lowered.
  • An object of the present invention is to provide a method of cutting and holding a knitting yarn in a flat knitting machine that can hold the ends of many knitting yarns without providing a holding mechanism in or near the knitting area. Is to provide equipment.
  • the present invention is a knitting yarn cutting 'holding method of a flat knitting machine that cuts and holds a knitting yarn by a flat knitting machine with the front and back needle beds facing each other across the mouth.
  • a method of cutting and holding a knitting yarn in a flat knitting machine wherein the knitting yarn at the transition portion is cut and the end of the knitting yarn cut at the holding portion is held.
  • the crossing portion is formed following the hook
  • the holding portion is formed on a knitting needle of a needle bed different from the needle bed to which the knitting needle forming the hook belongs.
  • the holding portion includes at least an interlock knitting portion.
  • the transition portion and the holding portion are formed between the garments.
  • the present invention is an apparatus that cuts and holds a knitting yarn with a flat knitting machine with the front and back needle beds facing each other across the mouth.
  • Crossing portion forming means that uses a knitting needle to form a crossing portion that crosses between the front and back needle beds, with knitting yarn that waits until knitting of the knitted fabric is finished and then used for knitting of the knitted fabric,
  • a holding part forming means for forming a holding part for holding the knitting yarn with a knitting needle on one side of the needle bed, following the transition part;
  • a knitting yarn cutting / holding device for a flat knitting machine characterized by including a cutting means that moves along the needle bed and cuts the knitting yarn at the transition portion.
  • FIG. 1 is a side sectional view showing a schematic configuration of a knitting yarn cutting / holding device of a flat knitting machine as an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a front view showing a configuration of a portion where the cutter and the operating mechanism are mounted on the carriage.
  • FIG. 3 is a view schematically showing an example of the yarn processing for forming the transition portion and the holding portion shown in FIG.
  • FIG. 4A and 4B are diagrams showing examples of yarn processing according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 5A to FIG. 5C are diagrams schematically showing the formation state of the transition part and the holding part in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 shows a schematic configuration of a knitting yarn cutting / holding device of a flat knitting machine 1 as an embodiment of the present invention.
  • the needle bed 2 on the front side F and the back side B face each other with the tooth opening 3 in between.
  • Each needle bed 2 is formed with a needle groove that accommodates the knitting needle 4 that slides forward and backward in the tooth mouth 3 in accordance with the arrangement pitch of the knitting needles.
  • the sliding displacement of each knitting needle 4 is selectively driven by a cam mechanism mounted on a carriage 5 that reciprocates along the needle bed 2.
  • a yarn path rail 6 is installed above the mouth 3.
  • the yarn path rail 6 supports the yarn feeder 7 so that it can run.
  • each yarn path rail 6 can be provided with a plurality of yarn feeders 7.
  • the carriage 5 selects one of the yarn feeders 7 and entrains it, and supplies the knitting yarn 8 from the entraining yarn feeder 7 to the hook at the tip of the knitting needle 4 that advances into the mouth 3.
  • the knitted fabric 9 is knitted by combining the supply of the knitting yarn 8 and the forward / backward movement of the knitting needle 4.
  • the knitted fabric 9 moves from the portion where knitting is completed to the lower part of the mouth 3 by its own weight or a lowering device.
  • the flat knitting machine 1 is provided with a controller 10 as a control means for automatically knitting the knitted fabric 9 according to the knitting data.
  • the controller 10 also performs control to cut and hold the knitting yarn 8 between the garments when the knitted fabric 9 such as a single garment unit is continuously knitted by the flat knitting machine 1. In other words, in order to cut and hold the knitting yarn 8, the knitting of the knitted fabric 9 is finished, and the knitting needle 4 is used until the next knitting yarn is used for knitting of the knitted fabric. Control is performed so as to form a crossing portion 8a extending between the two and a holding portion 8b of one or more knitting needles 4 on one side of the needle bed 2 side.
  • the knitted fabric 9 is knitted with the knitting needle 4 of the needle bed 2 on the front side F, the knitted fabric 9 is paid, the stitches are hooked on the knitting needle 4 on the front side F, and the holding portion 8b is further knitted, and then the stitches are This shows a state where the needle is transferred to the knitting needle 4 on the rear side B to form a crossing portion 8a.
  • the knitted fabric 9 fed from the knitting needle 4 on the front side F also hangs down on the knitting needle 4 force tooth 3 on the rear side B.
  • the knitting needle 4 and the controller 10 forming the transition portion 8a function as a transition portion forming means.
  • the holding portion 8b is formed using a plurality of knitting needles 4 in FIG. Even when one knitting needle 4 is used, for example, by winding knitting yarn 8, A portion having a function can be formed.
  • Such a knitting needle 4 and controller 10 forming the holding portion 8b function as holding portion forming means.
  • a cutter 11 as a cutting means is mounted on the carriage 5 to cut the crossing portion 8a.
  • the carriage 5 is also equipped with an operating mechanism 12 that moves the cutter 11 forward and backward with respect to the tooth opening 3.
  • the actuating mechanism 12 is controlled by the controller 10, and the controller 10 advances the cutter 11 to the tooth opening 3 only when the crossing portion 8a is cut, and retracts the cutter 11 from the tooth opening 3 and waits for other periods.
  • the operating mechanism 12 is controlled.
  • a device that cuts and holds the knitting yarn 8 with the flat knitting machine 1 with the front and back needle beds 2 facing each other with the mouth 3 interposed therebetween includes a controller 10 as a control means and a cutter 11 as a cutting means. Including.
  • the controller 10 finishes the knitting of the knitted fabric 9 and waits until it is used for the next knitting of the knitted fabric.
  • the knitting yarn 8 uses a plurality of knitting needles 4 and a crossing portion 8a extending between the front and back needle beds 2. Since the holding part 8b of the knitting needle 4 on the one side needle bed 2 side is formed, it is possible to hold the knitting yarn 8 without installing a special device for holding the knitting yarn 8.
  • the number of yarn gripping devices is no longer limited, and many knitting yarns 8 can be held.
  • the holding portion 8b can be provided in or near the knitting region of the knitted fabric 9, the traveling distance of the yarn supplying member can be shortened and the productivity can be improved. Since the cutter 11 moves along the needle bed 2 and cuts the knitting yarn of the transition portion 8a, the knitting of the knitted fabric 9 can be prevented from being hindered. In addition, it is preferable that the set-up yarn, the drawn yarn, the discarded yarn, etc. are cut and held by a yarn gripping device provided at the end of the needle bed 2.
  • FIG. 2 shows the configuration of the carriage 5 on which the cutter 11 and the operating mechanism 12 are mounted.
  • the actuation mechanism 12 includes a motor 15, a drive mechanism 16, and a guide mechanism 17.
  • Motor 15 is the driving source.
  • the drive mechanism 16 performs driving to convert the rotation of the motor 15 into swing and move the cutter 11.
  • the guide mechanism 17 guides the movement of the cutter 11 and moves it forward and backward along a path that does not interfere with the knitting needle or the like at the tip of the cutter 11.
  • the cutting part 8a can be cut by advancing the cutter 11 to the mouth 3 at the position of the crossing part 8a in FIG.
  • the cutter 11 can be made to vibrate or a rotating round blade to ensure cutting. Moreover, it can also be formed in a bowl shape and cut by shearing. Sarako, this Such various cutters can be driven by using the yarn path rail 6 that is not driven by the force mounted on the carriage 5, and the carriage 5 can be moved along with the yarn feeder 7. In this way, if the cutter 11 as the cutting means is moved together with the carriage 5, the configuration for movement can be simplified. Also, a mechanism for moving the cutter 11 independently of the carriage 5 can be provided. When the cutter 11 moves independently of the carriage 5, if the cutter 11 is used as a fixed blade and moves within the tooth mouth 3, the crossing portion 8a can be cut off.
  • the knitting yarn 8 of the transition portion 8a is cut and the end of the knitting yarn 8 cut by the holding portion 8b is held, a large number of knitting yarns 8 can be obtained without providing a holding mechanism. The end of the can be held.
  • the transition portion 8a and the holding portion 8b are easily formed following the knitted fabric 9 that has finished knitting. be able to.
  • the connecting portion 8a and the holding portion 8b are separated by using the knitting needle 4 in the knitting region of the garment or using the adjacent knitting needle 4 outside the knitting region. Can be formed.
  • the knitting needle 4 in the knitting area can use the knitting needle 4 that holds the stitch and is empty.
  • the knitting needle 4 that holds the stitch, if the stitch is temporarily moved to another knitting needle 4 so as to be vacant, it can be used for ⁇ IJ. Since the knitting yarn 8 can be cut and held in or near the knitted fabric 9, the distance for moving the yarn feeding member such as the yarn feeder 7 is also reduced, thereby avoiding a decrease in production efficiency. be able to.
  • FIG. 3 schematically shows an example of the yarn processing for forming the transition portion 8a and the holding portion 8b shown in FIG. Of the front and back needle beds 2, the front side is indicated as F and the rear side as B.
  • FIG. 3A shows a state in which, for example, the carriage is moved to the left with right force, and the final course of the knitted fabric 9 shown in FIG. 1 is knitted.
  • FIG. 3B the carriage is run without supplying the knitting yarn 8, and the stitches of the final course are paid.
  • the cam mechanism of multiple systems is mounted on the carriage, and the knitting needle can be advanced and retracted multiple times in a single run. 3B can be performed by the system of the cam mechanism that follows and follows. In the following Fig.
  • FIG. 3E the carriage moves to the left and right, and knit course knitting is performed on the remaining knitting needles b, c, d, e, f, g, and h except for the knitting needle a at the left end.
  • This organization can be done in multiple courses.
  • stitches are also made on the knitting needle b adjacent to the knitting needle a on the front side F.
  • the stitches on the knitting needle b are knocked over and become an old loop.
  • FIG. 3F the stitches of the knitting needle a hooked in FIG. 3C are transferred to the rear B knitting needle.
  • the knitting yarn crossing the rear B knitting needle and the front F knitting needle b force and the old loop that has already been knocked over becomes the crossover part 8a, and is applied to the front F knitting needles b, c, d, e, f, g, h.
  • the strong knitting yarn becomes the holding portion 8b.
  • FIG. 3G the transition portion 8a formed in FIG. 3F is cut with the cutter 11 in FIG.
  • the portion that continues to the knitted fabric 9 in FIG. 1 from the cut portion through the knitting needle on the rear side B is discharged downward together with the knitted fabric 9 from the mouth 3.
  • the knitting yarn 8 connected to the yarn feeder 7 can start knitting of the next knitted fabric in a state where the holding portion 8b is held by the knitting needles b, c, d, e, f, g, h.
  • the holding part 8b can be knitted into the set-up knitted part before the next garment is knitted. Even in the same garment, if the knitting parts that supply the knitting yarn 8 from the same yarn feeder 7 are separated in the course direction, the knitting needles are similarly used to hold and cut between the knitting parts. Therefore, it is possible to prevent the yarn from forming over the thread, and to reduce the labor for starting and finishing the yarn.
  • the knitting of the holding portion 8b is performed including the first course knitting shown in FIG. 3C, the second course knitting shown in FIG. 3D, and the third course knitting shown in FIG. 3E.
  • the interlock knitting is performed by the hook, and in the third course knitting, the knitting needle that is the first knitting in the first course knitting is excluded, and other interlock knitting is performed. Knitting is performed to form knit stitches with a knitting needle.
  • the same course organization as the 3rd course organization can be repeated several times.
  • the crossover part 8a consists of hooks to be knitted on the first course, Formed with knitting yarn between the stitches of the old loop adjacent to the eyes, and the holding part is formed with the interlock part connected to the transition part and the knit stitch that follows it, so that the yarn end is not unraveled. can do.
  • the knitted fabric is paid in Fig. 3B, if the knitted fabric is not paid, in the state shown in Fig. 3F, a portion extending between the front and back needle beds is also generated from the knitting needle on the front side F on the left side of the crossing portion 8a. So you can cut this part. However, it is preferable that the crossing portion 8a is formed and the portion closer to the holding portion 8b is cut. If the knitted fabric is paid as shown in Fig. 3B, the knitting yarn on the left side of the crossover portion 8a cannot be cut in Fig. 3G.
  • Fig. 3B It is also possible to pay the knitted fabric other than in Fig. 3B.
  • the knitting after FIG. 3C can be performed with the knitting needle on the rear side B. In this case as well, the knitting fabric can be paid at any time before Figure 3F.
  • FIG. 4A and 4B show examples of yarn processing as another embodiment of the present invention.
  • the stitch of the knitting needle a is left on the front side F, and the knit stitches of the knitting needles b, c, d, e, f, g, h are transferred to the rear side B.
  • the crossing part 8a and the holding part 8b are formed.
  • the crossing portion 8a formed in this way can be cut with a cutter as shown in FIG. 4B.
  • the holding portion 8b is formed on the rear side B including a member called a race bar. This is particularly preferable when a warp knitting machine equipped with a warp insertion mechanism cuts and holds the warp fed from the warp insertion mechanism.
  • a flat knitting machine having a warp insertion mechanism is disclosed in Japanese Patent No. 3452639.
  • the Applicant manufactures and sells flat knitting machines with warp insertion mechanisms under the product name SPL122CS or LAPIS. These flat knitting machines are equipped with needle beds at the front and rear, the warp insertion mechanism is installed above the rear needle bed, and are designed so that warp can be fed only to the knitting needles on the front needle bed.
  • Cutting and holding the knitting with the warp supplied by the insertion mechanism It can be carried out. Since the holding portion and the warp insertion mechanism including the lace bar are located on the other side of the back B needle bed, the warp yarn from the holding portion 8b to the lace bar is also located above the back B needle bed. . If the cutter is mounted on the carriage of the front F needle bed on one side, the warp thread from the holding part 8b to the race bar will not be cut by the cutter or get in the way.
  • FIG. 5A to 5C schematically show the formation state of the transition portion 8a and the holding portion 8b.
  • FIG. 5A shows the state of the transition portion 8a and the holding portion 8b formed as shown in FIGS. 3A to 3G.
  • the combination of hooks and knits is not limited to this.
  • the holding portion 8b can be knitted other than the combination of interlock and knit.
  • all of the plurality of hooks and the holding portion 8b can be formed on different needle beds, and the crossing portion 8a can be formed between the hook and the holding portion 8b. Further, as shown in FIG. 5C, the hook 9 and the holding portion 8b are formed outside the knitting region of the knitted fabric 9 without paying the knitted fabric 9 from the knitting needle 4, and the holding portion 8b is transferred to the crossing portion 8a. Can also be formed.
  • the holding portion 8b can be knitted with a needle bed different from the knitted fabric 9 by crossing between the needle beds at the crossing portion 8a after the hooking.
  • a knitting needle is used to form a crossing portion and a holding portion, the knitting yarn at the crossing portion across the front and back needle beds is cut, and the end of the knitting yarn cut at the holding portion is removed. Since it is held, the end portions of many knitting yarns can be held without providing a holding mechanism.
  • the transition portion and the holding portion can be easily formed. Cut and hold the yarn in the garment In this case, for example, the transition portion and the holding portion can be formed by using an unused knitting needle in the knitting region of the garment.
  • the transition part and the holding part are formed. can do. Since the knitting yarn can be cut and held inside or near the knitted fabric, the distance for moving the yarn feeding member such as the yarn feeder can be reduced, and the reduction in production efficiency can be avoided. . Furthermore, the warp insertion mechanism force including the race bar and the like can be cut and held as efficiently as the knitting yarn as the weft supplied with the yarn feeder force.
  • the crossing portion is formed between the front and back needle beds after the hook is formed, and the holding portion is formed on the knitting needle of the needle bed different from the needle bed to which the knitting needle forming the hook belongs. Then, if the crossing portion is cut, the hook side can be easily detached and the holding portion side can be held by the knitting needle.
  • the holding portion can be held by interlock knitting so that the yarn end is not unraveled even if the crossing portion is cut.
  • knitting following the holding part is also possible.
  • the transition portion and the holding portion are formed between the garments, so that the knitting yarn of the garment knitted fabric after knitting is cut off, The yarn end can be held and the knitted fabric of the next garment can be set up.
  • an apparatus for cutting and holding a knitting yarn with a flat knitting machine with the front and back needle beds facing each other across the mouth is provided with a transition part forming means, a holding part forming means, and a cutting means.
  • the transition part forming means uses the knitting needles to form a transition part that crosses between the front and back needle beds with the knitting yarn that waits until knitting of the knitted fabric is finished and then used for knitting of the knitted fabric.
  • the holding part forming means is a knitting needle on one side of the needle bed that forms the holding part that holds the knitting yarn following the transition part, so that the knitting yarn can be held without a special device for holding the knitting yarn. can do.
  • the holding portion can be provided in the knitting area of the knitted fabric or in the vicinity thereof, the holding portion can be formed more than the case where the device for holding the knitting yarn is provided, and the traveling distance of the yarn supplying member is also shorter. Thus, productivity can be improved.
  • the cutting means moves along the needle bed and cuts the knitting yarn at the transition part, so that there is no hindrance to the knitting of the knitted fabric. be able to.
  • the cutting means moves together with the carriage, so that the configuration for movement can be simplified by being mounted on the carriage or being accompanied by the carriage.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

 本発明は、編地編成領域内または近傍で、保持のための機構を設けなくても、多くの編糸の端部を保持することができる横編機の編糸切断・保持方法および装置に関する。コントローラ10は、編地9の編成を終了し、次に編地の編成に使用するまで待機する編糸8で、編針4を使用し、前後の針床2間を渡る渡り部分8aと、片側の針床2側の編針4での保持部分8bとを形成するので、編糸8を保持する特別の装置を設けなくても、編糸8を保持することができる。保持部分8bは、編地9の編成領域内またはその近傍に設けることができるので、給糸部材が走行する距離も短くなり、生産性も向上させることができる。カッタ11は、針床2に沿って移動し、渡り部分8aの編糸を切断するので、編地9の編成には支障がないようにすることができる。

Description

横編機の編糸切断'保持方法および装置
技術分野
[0001] 本発明は、編地の編成を終了し、次に編地の編成に使用するまで待機する編糸を 切断して、次の編地編成のために糸端を保持する横編機の編糸切断'保持方法およ び装置に関する。
背景技術
[0002] 従来から、前後の針床が歯口で対向する横編機では、歯口上方に架設する糸道レ ールに沿ってヤーンフィーダなどの給糸部材を走行させ、歯口に進出する編針に編 糸を供給して、編地の編成を行っている。給糸部材カも供給される編糸の先端は、 針床の長手方向の端となる歯口下方に設けられ、グリッパを備える糸把持装置など で保持する(たとえば、特公平 1— 74463号公報、特許第 2547683号公報参照。) 。糸把持装置にはカツタなどの切断機構が含まれ、ガーメント単位など、編地の単品 を連続して編成するような場合は、編成を終了した後で、ヤーンフィーダを糸把持装 置の位置まで走行させ、編糸を把持させた後で、糸把持装置から編地側に渡る編糸 を切断機構で切断する。次の編地の編成を開始する際には、切断された編糸の端 部を糸把持装置で把持したまま、ヤーンフィーダを針床の編地編成領域に走行させ る。編糸把持切断装置を、針床の端に、 1つの切断部と複数の把持部となるように設 け、キャリッジに搭載されるカム機構で駆動して作動させるものもある(たとえば、特公 平 1— 56175号公報、特開 2005— 48337号公報参照。;)。
また、手袋編機などでは、歯口の下方に設けられ、ルーパーなどと呼ばれる切断' 保持装置が用いられている。ルーパーは、針床の端ではなぐ針床の中間に、複数 設けることができる。
なお、横編機は、ヤーンフィーダなどの給糸部材カも緯糸となる編糸を供給して緯 編みを行うことを基本的な動作としているけれども、レースバーなどと呼ばれる給糸部 材力 経糸を供給する機構を備えるようにすれば、経編み組織の編成も可能になる( たとえば、特許第 3452639号公報参照。) 従来から、前述のようなルーパー、カツタ、グリッパなどの切断'保持装置で、編地を ガーメントなどの単品毎に切り離しながら、順次編成することは可能である。カツタ、お よびグリッパなどを含む糸把持装置は、針床の端部で、編地編成に使用する領域の 外側に設けられるので、カツタによる切断の前には、グリッパによる編糸の把持のため に、ヤーンフィーダなどを、グリッパのさらに外側の位置まで移動させる必要がある。 また、次のガーメントの編成開始時には、グリッパの外側の位置から、編地編成に使 用する領域内までヤーンフィーダを移動させる必要がある。このようなヤーンフィーダ の移動は、移動距離が長くなるので、時間がかかり、生産効率を低下させてしまう。 また、グリッパは複数設けられても、数には限りがあるので、保持可能な編糸の数も 制限がある。ルーパーの場合も、切断'保持可能な編糸の数には制限がある。このた め、保持可能な数よりも多くのヤーンフィーダを使用して編地を編成しているような場 合、切断'保持を行うことができない編糸がガーメント間に渡り、ガーメント単位での編 地の切り離しが不完全になってしまう。ガーメント単位での編地間に残る編糸は、渡り 糸となり、後加工で切断処理する必要があるので、生産効率が低下する。また、同一 のガーメント内でも、同一のヤーンフィーダでの編成部位がコース方向で離れている 場合、編成部位間で渡り糸が生じてしまう。この渡り糸が長くなるような場合は、後加 ェで切断処理する必要があるので、生産効率が低下する。
発明の開示
本発明の目的は、編地編成領域内または近傍で、保持のための機構を設けなくて も、多くの編糸の端部を保持することができる横編機の編糸切断'保持方法および装 置を提供することである。
本発明は、歯口を挟んで前後の針床が対向する横編機で編糸を切断して保持す る横編機の編糸切断'保持方法であって、
編地の編成を終了し、次に編地の編成に使用するまで待機する編糸で、編針を使 用し、前後の針床間を渡る渡り部分と、片側の針床側の編針による保持部分とを形 成し、
該渡り部分の編糸を切断し、該保持部分で切断された編糸の端部を保持すること を特徴とする横編機の編糸切断'保持方法である。 また本発明で、前記渡り部分は、掛け目に続いて形成し、
前記保持部分は、該掛け目を形成した編針が属する針床とは異なる針床の編針に 形成することを特徴とする。
また本発明で、前記保持部分は、少なくともインターロック編成部分を含むことを特 徴とする。
また本発明で、複数のガーメントの編地を連続して編成する際には、前記渡り部分 と前記保持部分とを、ガーメント間に形成することを特徴とする。
さらに本発明は、歯口を挟んで前後の針床が対向する横編機で編糸を切断して保 持する装置であって、
編地の編成を終了し、次に編地の編成に使用するまで待機する編糸で、編針を使 用し、前後の針床間を渡る渡り部分を形成する渡り部分形成手段と、
片側の針床側の編針で、渡り部分に続!ヽて編糸を保持する保持部分を形成する保 持部分形成手段と、
針床に沿って移動し、該渡り部分の編糸を切断する切断手段とを含むことを特徴と する横編機の編糸切断'保持装置である。
また本発明で、前記切断手段は、キャリッジとともに移動することを特徴とする。 図面の簡単な説明
本発明の目的、特色、および利点は、下記の詳細な説明と図面とからより明確にな るであろう。
図 1は、本発明の実施の一形態としての横編機の編糸切断'保持装置の概略的な 構成を示す側面断面図である。
図 2は、キャリッジでカツタおよび作動機構を搭載する部分の構成を示す正面図で ある。
図 3は、図 1に示す渡り部分および保持部分を形成する糸処理の一例を概略的に 示す図である。
図 4Aおよび図 4Bは、本発明の実施の他の形態の糸処理の例を示す図である。 図 5A〜図 5Cは、本発明の実施形態での渡り部分および保持部分の形成状態を 概略的に示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下図面を参考にして本発明の好適な実施例を詳細に説明する。
図 1は、本発明の実施の一形態としての横編機 1の編糸切断'保持装置の概略的 な構成を示す。横編機 1では、前側 Fと後側 Bの針床 2が歯口 3を挟んで対向する。 各針床 2には、歯口 3に進退する摺動変位を行う編針 4を収容する針溝が、編針の配 列ピッチに合わせて形成されている。各編針 4の摺動変位は、針床 2に沿って往復移 動するキャリッジ 5に搭載されるカム機構によって選択的に駆動される。歯口 3の上方 には糸道レール 6が架設される。糸道レール 6は、ヤーンフィーダ 7を走行可能に支 持する。図示を省略しているけれども、一般に糸道レール 6は複数設けられ、各糸道 レール 6にヤーンフィーダ 7を複数設けることができる。キャリッジ 5は、いずれかのャ ーンフィーダ 7を選択して連行し、連行するヤーンフィーダ 7から、歯口 3に進出する 編針 4の先端のフックに編糸 8を供給する。このような編糸 8の供給と、編針 4の進退 動作とを組合せ、編地 9が編成される。編地 9は、編成が終了した部分から、自重ま たは引き下げ装置などで歯口 3の下方に移行する。
横編機 1には、編成データに従って編地 9を自動的に編成するための制御手段とし てコントローラ 10が設けられる。コントローラ 10は、横編機 1で単品となるガーメント単 位などの編地 9を連続して編成する際に、ガーメント間で編糸 8を切断して保持する 制御も行う。すなわち、編糸 8を切断して保持するために、編地 9の編成を終了し、次 に編地の編成に使用するまで待機する編糸 8で、編針 4を使用し、前後の針床 2間を 渡る渡り部分 8aと、片側の針床 2側の 1または複数の編針 4での保持部分 8bとを形 成するように制御する。図では、前側 Fの針床 2の編針 4で編地 9の編成を行い、編 地 9を払い、前側 Fの編針 4に掛け目をして、さらに保持部分 8bを編成した後、掛け 目を後側 Bの編針 4に目移しして渡り部分 8aを形成して ヽる状態を示す。掛け目を後 側 Bの編針 4に目移しすることによって、前側 Fの編針 4から払われた編地 9も後側 B の編針 4力 歯口 3に垂れ下がるようになる。
これらの編成動作で、渡り部分 8aを形成する編針 4およびコントローラ 10は、渡り部 分形成手段として機能する。保持部分 8bは、図 1では複数の編針 4を使用して形成 している。 1本の編針 4の使用でも、たとえば編糸 8を巻き付けることなどで、同等の機 能を有する部分を形成することができる。このような、保持部分 8bを形成する編針 4 およびコントローラ 10は、保持部分形成手段として機能する。
渡り部分 8aを切断するために、キャリッジ 5には切断手段としてのカツタ 11が搭載さ れる。キャリッジ 5には、カツタ 11を歯口 3に対して進退させる作動機構 12も搭載され る。作動機構 12は、コントローラ 10によって制御され、コントローラ 10は、渡り部分 8a の切断時のみ、カツタ 11を歯口 3に進出させ、他の期間はカツタ 11を歯口 3から退避 させて待機させるように作動機構 12を制御する。
すなわち、歯口 3を挟んで前後の針床 2が対向する横編機 1で編糸 8を切断して保 持する装置は、制御手段であるコントローラ 10と、切断手段であるカツタ 11とを含む。 コントローラ 10は、編地 9の編成を終了し、次に編地の編成に使用するまで待機する 編糸 8で、複数の編針 4を使用し、前後の針床 2間を渡る渡り部分 8aと、片側の針床 2側の編針 4での保持部分 8bとを形成するので、編糸 8を保持する特別の装置を設 けなくても、編糸 8を保持することができるので、グリッパなどの糸把持装置の数による 制限がなくなり、多くの編糸 8を保持することができる。保持部分 8bは、編地 9の編成 領域内またはその近傍に設けることができるので、給糸部材が走行する距離も短くな り、生産性も向上させることができる。カツタ 11は、針床 2に沿って移動し、渡り部分 8 aの編糸を切断するので、編地 9の編成には支障がないようにすることができる。 なお、編み出し糸、抜き糸、捨て糸などは、針床 2の端に設ける糸把持装置などで 切断し、保持することが好ましい。
図 2は、キャリッジ 5でカツタ 11および作動機構 12を搭載する部分の構成を示す。 作動機構 12は、モータ 15、駆動機構 16および案内機構 17を含む。モータ 15は駆 動源となる。駆動機構 16は、モータ 15の回転を揺動に変換してカツタ 11を移動させ る駆動を行う。案内機構 17は、カツタ 11の移動を案内して、カツタ 11の先端が歯口 に、編針などと干渉しない経路で進退させる。カツタ 11を図 1の渡り部分 8aの位置で 歯口 3に進出させ、カツタ 11の先端に設ける刃 1 laを渡り部分 8aに押し付けることに よって、渡り部分 8aの切断を行うことができる。
なお、カツタ 11は、切断を確実にするために、振動させたり、回転する丸刃としたり することもできる。また、鋏状に形成して、剪断で切断させることもできる。さら〖こ、この ような各種のカツタは、キャリッジ 5に搭載するば力りではなぐ糸道レール 6などを利 用して走行可能とし、ヤーンフィーダ 7と同様に、キャリッジ 5が連行して移動させるこ ともできる。このように、切断手段であるカツタ 11を、キャリッジ 5とともに移動させれば 、移動のための構成を簡略ィ匕することができる。また、カツタ 11をキャリッジ 5とは独立 に移動させる機構を設けることもできる。カツタ 11がキャリッジ 5とは独立に移動するよ うにする場合は、カツタ 11を固定刃として、歯口 3内で移動すれば、渡り部分 8aを切 断するようにしておくこともできる。
以上のように、渡り部分 8aの編糸 8を切断し、保持部分 8bで切断された編糸 8の端 部を保持するので、保持のための機構を設けなくても、多くの編糸 8の端部を保持す ることができる。ガーメント単位の編地 9の編成を終了して、次のガーメントの編成を開 始する際には、編成を終了した編地 9に続いて、渡り部分 8aと保持部分 8bとを容易 に形成することができる。ガーメント内で編糸 8を切断'保持する場合も、ガーメントの 編成領域内の編針 4を利用したり、編成領域外で隣接する編針 4を使用して、渡り部 分 8aと保持部分 8bとを形成することができる。編成領域内の編針 4は、編目を保持し て 、な 、で空 、て 、る編針 4を利用することができる。また、編目を保持する編針 4で も、編目を一時的に他の編針 4に移して空けるようにすれば、禾 IJ用することができる。 編糸 8の切断および保持を、編成している編地 9の内部または近傍で行うことができ るので、ヤーンフィーダ 7などの給糸部材を移動させる距離も減少させ、生産効率の 低下を避けることができる。
図 3は、図 1に示す渡り部分 8aおよび保持部分 8bを形成する糸処理の一例を概略 的に示す。前後の針床 2のうち、前側を F、後側を Bとして示す。図 3Aは、たとえば、 キャリッジを右力 左へ走行させて、図 1に示す編地 9の最終コースを編成している状 態を示す。次に、図 3Bで編糸 8を供給しないでキャリッジを走行させ最終コースの編 目を払う。通常、キャリッジには、複数のシステムのカム機構が搭載され、 1回の走行 で、編針に対して複数回の進退動作を行わせることができるので、先行するカム機構 のシステムで図 3Aの編成を行 、、後行するカム機構のシステムで図 3Bの払 、を行う ことができる。次の図 3Cでは、キャリッジを左力も右に走行させ、前側 Fの針床の編針 に掛け目を行う。編針の一部は掛け目を行わないで、掛け目の間隔をあけておく。す なわち、前側 Fの針床に、 a, b, c, d, e, f, g, hの編針が並んでいる場合、たとえば a , b, d, f, hのみに掛け目を行い、 c, e, gの編針には掛け目を行わない。次に図 3D では、キャリッジを右力も左へ走行させ、図 3Cで掛け目を行わな力つた編針 c, e, g のみに掛け目を行う。編針 b, c, d, e, f, g, hの区間では、図 3Cで掛け目を編針 b, d, f, hに対して針抜きで行い、図 3Dでは図 3Cで掛け目を行わな力つた編針 c, e, g に対して掛け目を行うので、インターロック編成が行われる。
次に図 3Eでは、キャリッジを左力 右に走行させ、左端の編針 aを除く残りの編針 b , c, d, e, f, g, hに対してニットのコース編成を行う。この編成は、複数コース行わせ ることもできる。図 3Cでは前側 Fの編針 aに隣接する編針 bにも掛け目が行われてい るけれども、図 3Eで編針 bの掛け目はノックオーバされ、旧ループとなる。次に図 3F では、図 3Cで掛け目した編針 aの編目を目移しで後側 Bの編針に移す。後側 Bの編 針と、前側 Fの編針 b力 すでにノックオーバされた旧ループとに渡る編糸が渡り部分 8aとなり、前側 Fの編針 b, c, d, e, f, g, hに掛力る編糸が保持部分 8bとなる。次に 図 3Gでは、図 1のカツタ 11で、図 3Fで形成した渡り部分 8aを切断する。切断部分か ら後側 Bの編針を経て図 1の編地 9に連なる部分は、編地 9とともに歯口 3から下方に 排出される。ヤーンフィーダ 7に連なる編糸 8は、保持部分 8bが編針 b, c, d, e, f, g , hに保持されている状態で、次の編地の編成を開始することができる。保持部分 8b は、次のガーメントが編成される前に、編み出しの捨て編み部分に編み込むことがで きる。同一のガーメント内でも、同一のヤーンフィーダ 7から編糸 8を供給する編成部 位がコース方向で離れている場合は、同様に編針を使用して保持し、切断することに よって、編成部位間に渡り糸が生じないようにすることができ、糸始末の手間を削減 することができる。
すなわち、保持部分 8bの編成は、図 3Cに示す第 1コース編成、図 3Dに示す第 2コ ース編成および図 3Eに示す第 3コース編成を含んで行われる。第 1コース編成およ び第 2コース編成では、掛け目によるインターロック編成を行い、第 3のコース編成で 、第 1コース編成で最初に掛け目を行う編針を除き、インターロック編成を行った他の 編針でニットの編目を形成する編成を行う。第 3コース編成と同様なコース編成を、複 数回繰り返すこともできる。渡り部分 8aは、第 1コースで編成する掛け目と、その掛け 目に隣接する旧ループの編目との間の編糸で形成し、保持部分は、渡り部分に連な るインターロック部分とそれに続くニットの編目で形成するので、糸端が解けないよう に保持することができる。
なお、図 3Bで編地を払っているけれども、編地を払わなければ、図 3Fの状態で、 渡り部分 8aよりも左方の前側 Fの編針からも前後の針床間に渡る部分が生じるので、 この部分を切断することができる。ただし、渡り部分 8aとして形成され、保持部分 8bに 近い方を切ることが好ましい。図 3Bなどで編地を払っていれば、図 3Gで渡り部分 8a の左側となる編糸を切ることはできなくなる。
また、編地を払うのは、図 3B以外にも可能である。たとえば、図 3Aで形成する編目 をいつたん後側 Bの編針に目移しし、図 3C以降の編成を行うことも可能であり、編地 を払うのは図 3C、図 3D、または図 3Eの後、すなわち図 3Fの前に行えばよい。さらに 、図 3Aに続いて、図 3C以降の編成を後側 Bの編針で行うこともできる。この場合も、 編地の払いは、図 3Fの前ならいつでも可能である。
図 4Aおよび図 4Bは、本発明の実施の他の形態としての糸処理の例を示す。図 4A では、図 3Fの目移しとは異なり、編針 aの編目は前側 Fに残し、編針 b, c, d, e, f, g , hのニットの編目を後側 Bに目移しして、渡り部分 8aと保持部分 8bとを形成する。こ のようにして形成する渡り部分 8aを、図 4Bに示すようにカツタで切断することができる このように、後側 Bに保持部分 8bを形成するのは、レースバーと呼ばれる部材を含 む経糸挿入機構を備える横編機で、経糸挿入機構から給糸される経糸を切断し、保 持する場合には、特に好ましくなる。経糸挿入機構を備える横編機については、特許 第 3452639号公報などに開示されている。また、本件出願人は、 SPL122CSまた は LAPISの製品名で、経糸挿入機構を備える横編機を製造し、販売している。これ らの横編機は、前後に針床を備え、経糸挿入機構は後針床の上方に設置され、前 針床の編針のみに経糸を給糸可能となるような仕様となっている。
すなわち、針床に沿う方向のラッピング動作と、ラッピング動作に垂直な方向のスィ ング動作とを行って、一方の針床の編針での経編み組織の編成用に経糸を挿入す る仕様の経糸挿入機構カゝら供給される経糸での編成に対しても、切断および保持を 行うことができる。保持部分とレースバーを含む経糸挿入機構とは、他方である後側 Bの針床側に位置するので、保持部分 8bからレースバーに渡る経糸も、後側 Bの針 床の上方に位置する。カツタを一方である前側 Fの針床のキャリッジに搭載するように すれば、保持部分 8bからレースバーに渡る経糸がカツタで切られたり、邪魔にならな いようにすることがでさる。
図 5A〜図 5Cは、渡り部分 8aと保持部分 8bの形成状態を概略的に示す。図 5Aは 、図 3A〜図 3Gで示すように形成される渡り部分 8aと保持部分 8bの状態を示す。掛 け目とニットとの組合せは、これに限られない。たとえば保持部分 8bの編成は、インタ 一ロックとニットとの組合せ以外でも可能であることはもちろんである。さらに掛け目を 複数の編針に対して行い、掛け目の一部を目移しして、掛け目間に渡り部分 8aを形 成することもできる。この場合、目移ししな力つた掛け目の残部は、保持部分 8bに含 まれる。また、図 5Bに示すように、複数の掛け目の全部と保持部分 8bとを異なる針床 に形成し、掛け目と保持部分 8bとの間で渡り部分 8aを形成することもできる。さらに、 図 5Cに示すように、編地 9を編針 4から払わずに、編地 9の編成領域外に掛け目と保 持部分 8bとを形成し、保持部分 8bを目移しして渡り部分 8aを形成することもできる。 また、保持部分 8bは、掛け目を行ってから、渡り部分 8aで針床間を渡らせ、編地 9と は異なる針床で編成することもできる。
本発明は、その精神または主要な特徴力 逸脱することなぐ他のいろいろな形態 で実施できる。したがって、前述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、本 発明の範囲は特許請求の範囲に示すものであって、明細書本文には何ら拘束され ない。さらに、特許請求の範囲に属する変形や変更は全て本発明の範囲内のもので ある。
産業上の利用可能性
本発明によれば、編針を使用し、渡り部分と保持部分とを形成して、前後の針床間 を渡る渡り部分の編糸を切断し、保持部分で切断された編糸の端部を保持するので 、保持のための機構を設けなくても、多くの編糸の端部を保持することができる。ガー メント単位の編地の編成を終了して、次のガーメントの編成を開始する際には、渡り 部分と保持部分とを容易に形成することができる。ガーメント内で編糸を切断'保持す る場合も、たとえばガーメントの編成領域内で不使用の編針を利用して、渡り部分と 保持部分とを形成することができる。また、編成領域外で隣接する編針を使用したり、 編目を保持する編針から編目を他の編針に移動させて空 、て 、る編針を生成したり して、渡り部分と保持部分とを形成することができる。編糸の切断および保持を、編成 して 、る編地の内部または近傍で行うことができるので、ヤーンフィーダなどの給糸 部材を移動させる距離も減少させ、生産効率の低下を避けることができる。さらに、レ ースバーなどを含む経糸挿入機構力 挿入される経糸でも、ヤーンフィーダ力 供給 される緯糸となる編糸と同様に、効率よぐ切断'保持を行うことができる。
また本発明によれば、掛け目を形成してから前後の針床間に渡り部分を形成し、掛 け目を形成した編針が属する針床とは異なる針床の編針に保持部分を形成するの で、渡り部分を切断すれば、掛け目側を容易に離脱させ、保持部分側は編針で保持 することができる。
また本発明によれば、保持部分は、インターロック編成によって、渡り部分を切断し ても、糸端が解けないように保持することができる。また、保持部分に続く編成も可能 となる。
また本発明によれば、複数のガーメントの編地を連続する際に、渡り部分と保持部 分とをガーメント間に形成するので、編成を終了したガーメントの編地の編糸を切り離 し、糸端を保持して、次のガーメントの編地の編み出しを行うことができる。
さらに本発明によれば、歯口を挟んで前後の針床が対向する横編機で編糸を切断 して保持する装置は、渡り部分形成手段と、保持部分形成手段と、切断手段とを含 む。渡り部分形成手段は、編地の編成を終了し、次に編地の編成に使用するまで待 機する編糸で、編針を使用し、前後の針床間を渡る渡り部分を形成する。保持部分 形成手段は、片側の針床側の編針で、渡り部分に続いて編糸を保持する保持部分 を形成するので、編糸を保持する特別の装置を設けなくても、編糸を保持することが できる。保持部分は、編地の編成領域内またはその近傍に設けることができるので、 編糸を保持する装置を設ける場合よりも多くの保持部分を形成することも、給糸部材 が走行する距離も短くなり、生産性も向上させることができる。切断手段は、針床に沿 つて移動し、渡り部分の編糸を切断するので、編地の編成には支障がないようにする ことができる。
また本発明によれば、切断手段は、キャリッジとともに移動するので、キャリッジに搭 載したり、キャリッジが連行するようにして、移動のための構成を簡略ィ匕することができ る。

Claims

請求の範囲
[1] 歯口を挟んで前後の針床が対向する横編機で編糸を切断して保持する横編機の 編糸切断 ·保持方法であって、
編地の編成を終了し、次に編地の編成に使用するまで待機する編糸で、編針を使 用し、前後の針床間を渡る渡り部分と、片側の針床側の編針による保持部分とを形 成し、
該渡り部分の編糸を切断し、該保持部分で切断された編糸の端部を保持すること を特徴とする横編機の編糸切断'保持方法。
[2] 前記渡り部分は、掛け目に続 、て形成し、
前記保持部分は、該掛け目を形成した編針が属する針床とは異なる針床の編針に 形成することを特徴とする請求項 1記載の横編機の編糸切断'保持方法。
[3] 前記保持部分は、少なくともインターロック編成部分を含むことを特徴とする請求項
1または 2記載の横編機の編糸切断'保持方法。
[4] 複数のガーメントの編地を連続して編成する際には、前記渡り部分と前記保持部分 とを、ガーメント間に形成することを特徴とする請求項 1〜3のいずれか 1つに記載の 横編機の編糸切断'保持方法。
[5] 歯口を挟んで前後の針床が対向する横編機で編糸を切断して保持する装置であ つて、
編地の編成を終了し、次に編地の編成に使用するまで待機する編糸で、編針を使 用し、前後の針床間を渡る渡り部分を形成する渡り部分形成手段と、
片側の針床側の編針で、渡り部分に続!ヽて編糸を保持する保持部分を形成する保 持部分形成手段と、
針床に沿って移動し、該渡り部分の編糸を切断する切断手段とを含むことを特徴と する横編機の編糸切断'保持装置。
[6] 前記切断手段は、キャリッジとともに移動することを特徴とする請求項 5記載の横編 機の編糸切断'保持装置。
PCT/JP2006/322888 2005-11-17 2006-11-16 横編機の編糸切断・保持方法および装置 WO2007058274A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800430554A CN101310058B (zh) 2005-11-17 2006-11-16 横机的针织纱切断及保持方法以及装置
EP06832768A EP1972709A4 (en) 2005-11-17 2006-11-16 METHOD AND DEVICE FOR CUTTING / MAINTAINING CHAIN IN A CUTTING MESH MACHINE
JP2007545297A JP5057991B2 (ja) 2005-11-17 2006-11-16 横編機の編糸切断・保持方法および装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-333268 2005-11-17
JP2005333268 2005-11-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007058274A1 true WO2007058274A1 (ja) 2007-05-24

Family

ID=38048658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/322888 WO2007058274A1 (ja) 2005-11-17 2006-11-16 横編機の編糸切断・保持方法および装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1972709A4 (ja)
JP (1) JP5057991B2 (ja)
CN (1) CN101310058B (ja)
WO (1) WO2007058274A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081579A1 (ja) * 2006-12-29 2008-07-10 Shima Seiki Mfg., Ltd. 横編機の端糸処理装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2390393A1 (en) * 2008-12-24 2011-11-30 Shima Seiki Manufacturing., Ltd. Method for preventing ravel of knitting yarn and knitted fabric
CN102776684A (zh) * 2012-07-31 2012-11-14 宁波慈星股份有限公司 一种横编机中主废纱分离的编织方式
KR101785927B1 (ko) 2016-04-25 2017-10-16 윤근수 장갑편직기의 루퍼블럭의 구동장치
CN109234902A (zh) * 2018-09-19 2019-01-18 严林泉 一种电脑横机用自动抽线装置
CN114016204B (zh) * 2021-11-22 2022-07-22 江南大学 一种横编结头全自动处理连续编织工艺方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0156175B2 (ja) * 1987-09-14 1989-11-29 Shima Seiki Mfg
JPH0849144A (ja) * 1994-08-02 1996-02-20 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の編糸余端部の処理方法
JP2529640B2 (ja) * 1993-06-23 1996-08-28 株式会社島精機製作所 編地の端糸処理方法
JP2547683B2 (ja) * 1991-09-18 1996-10-23 株式会社島精機製作所 横編機における糸切断装置
JPH0931804A (ja) * 1995-07-17 1997-02-04 Tsudakoma Corp シングル編地の編成方法
JP3452639B2 (ja) * 1994-05-02 2003-09-29 株式会社島精機製作所 横編機への編糸供給装置
JP3541134B2 (ja) * 1998-11-16 2004-07-07 株式会社島精機製作所 横編機における編地編成方法
JP2005048337A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Shima Seiki Mfg Ltd 編糸保持切断方法および装置
JP2005089933A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Shima Seiki Mfg Ltd 横編機の端糸処理装置および方法
JP4074463B2 (ja) * 2001-03-19 2008-04-09 株式会社日立製作所 内燃機関の可変動弁装置における制御軸回転角位置センサ出力基準位置学習装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1257309B (it) * 1992-01-29 1996-01-15 "dispositivo semplificato di pinzatura e taglio, per il cambio automatico del colore del filo in lavorazione nelle macchine rettilinee da maglieria"

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0156175B2 (ja) * 1987-09-14 1989-11-29 Shima Seiki Mfg
JP2547683B2 (ja) * 1991-09-18 1996-10-23 株式会社島精機製作所 横編機における糸切断装置
JP2529640B2 (ja) * 1993-06-23 1996-08-28 株式会社島精機製作所 編地の端糸処理方法
JP3452639B2 (ja) * 1994-05-02 2003-09-29 株式会社島精機製作所 横編機への編糸供給装置
JPH0849144A (ja) * 1994-08-02 1996-02-20 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の編糸余端部の処理方法
JPH0931804A (ja) * 1995-07-17 1997-02-04 Tsudakoma Corp シングル編地の編成方法
JP3541134B2 (ja) * 1998-11-16 2004-07-07 株式会社島精機製作所 横編機における編地編成方法
JP4074463B2 (ja) * 2001-03-19 2008-04-09 株式会社日立製作所 内燃機関の可変動弁装置における制御軸回転角位置センサ出力基準位置学習装置
JP2005048337A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Shima Seiki Mfg Ltd 編糸保持切断方法および装置
JP2005089933A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Shima Seiki Mfg Ltd 横編機の端糸処理装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081579A1 (ja) * 2006-12-29 2008-07-10 Shima Seiki Mfg., Ltd. 横編機の端糸処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007058274A1 (ja) 2009-05-07
CN101310058A (zh) 2008-11-19
JP5057991B2 (ja) 2012-10-24
CN101310058B (zh) 2011-04-20
EP1972709A4 (en) 2012-08-15
EP1972709A1 (en) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5057992B2 (ja) 経糸挿入可能な横編機およびその横編機での編成方法
JP5057991B2 (ja) 横編機の編糸切断・保持方法および装置
JP3968074B2 (ja) インターシャ柄編地の編成方法およびその編成プログラム生成装置
KR101523498B1 (ko) 편사의 풀림방지방법
JPH08100356A (ja) 柄出し編地を製造する方法及び経編機
CN106544781A (zh) 一种新型的钩刀组合结构及其拉毛割圈的方法
JP5160897B2 (ja) 横編機の経糸切断・保持方法および装置
JP2019073819A (ja) 手袋編機
JP5057711B2 (ja) 靴下編機
KR101648748B1 (ko) 편성포의 풀림방지방법
JP5468334B2 (ja) 縫目ほつれ防止方法およびその装置
JP5514717B2 (ja) 筒状編地の編成方法および筒状編地
JP7271398B2 (ja) パイル編み用横編機および編成方法
JPWO2018186499A1 (ja) 横編機でのプレーティング編成方法
JP6656449B1 (ja) カットパイルを有する両面布地を編成する丸編機の編成構造
JP2013019062A (ja) 編目抑止杆を備える横編機およびその編成方法
JPWO2009016803A1 (ja) 編地の編成方法および横編機
JP6177054B2 (ja) 編機のための経糸の積極送り装置及び編機
JP5436279B2 (ja) 編地、およびその編成方法、ならびにデザイン装置
WO2006104062A1 (ja) 編地の編成方法
JP2005060857A5 (ja)
US6612135B1 (en) Process for knitting a weft-knitted fabric so that cut pile is formed on the backside stitches, a knitting machine operating according to the process and a knitted fabric obtainable with such process and machine
JPH11140751A (ja) 柄出し編地を製造するための方法及び装置
JP7233309B2 (ja) 横編機
JP2023064006A (ja) パイル編成用横編機およびシンカー、ならびに横編機でのパイル編成方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680043055.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007545297

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2006832768

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006832768

Country of ref document: EP